1 :
日本@名無史さん:
信長、秀吉、家康に次ぐ実力者、前田利家を語ろう
ナンバー4かどうかは分からないけど
家康と利家の寿命が逆だったら、秀吉没後、旧織田派閥をまとめて天下人だったかも。
小説ドラマなんかでは善人(家康と対比して)だけど、野心はあったかな?
3 :
日本@名無史さん:2006/01/27(金) 20:42:01
あ
4 :
日本@名無史さん:2006/01/27(金) 21:09:21
ナンバー4
凡人ゆえムリポ
5 :
日本@名無史さん:2006/01/27(金) 22:40:38
秀吉の友人と言う事で大封を得ただけ
信長もたいした武将とは見ていなかった
晩年は確かに思慮深く、人望も集めたが
天下を争う力は全くない
一武将としてなら評価できる
6 :
日本@名無史さん:2006/01/27(金) 22:48:46
織田信長、豊臣秀吉、徳川家康と肩を並べられるのは、
斎藤道三と明智光秀の二人だけだろう。
前田利家は武田信玄、上杉謙信、北条氏康、毛利元就よりも格下。
>>6 そりゃ、そういった大名の家臣だからな
前田は戦国大名ではない
9 :
日本@名無史さん:2006/01/28(土) 09:46:42
>>7 あれ?
隻眼にはならなかったはずだが。
目の下に矢が当たったような気がする。
戦闘中の寝返りなんて小早川秀秋なのに、この人は人気者なのね。
戦略とか政略に聡いタイプじゃない気がする
12 :
日本@名無史さん:2006/01/28(土) 17:11:48
桶狭間ってすごいよね。
今川先鋒は幕府開祖・松平元康(徳川家康)
織田総大将に第六天魔王・織田信長
旗下の足軽の一人は太閤・豊臣秀吉
飛び入り参加の浪人武将は加賀百万石の開祖・前田利家
13 :
日本@名無史さん:2006/01/28(土) 17:15:35
今川の客将、尾張の大うつけ、足軽、浪人。
戦国ナンバー4の肩書きがすごい状態のころ。
14 :
日本@名無史さん:2006/01/28(土) 17:23:47
凡庸な3流武将。
15 :
日本@名無史さん:2006/01/28(土) 19:05:20
みんな利家を凡庸な武将とか言うけど俺はそう思えないんだよなー
確かに大きな武功があるわけじゃないけど、大きな合戦を経験することなくあの地位まで上り詰めたのは、
ある意味効率がいいというか、生き馬の目を抜く戦国時代の武将として理想的だと思う。
それに晩年は天下を左右するだけの地位にいたのも間違いない。本人に野心があったなら天下人にもなれたと思う
ちなみに信長の最晩年の織田家のおおまかな序列だが。
ボス信長
後継者信忠
まず、この2人が別格。
そして軍団長格が
北畠信雄 南伊勢、伊賀
神戸信孝 四国攻め担当。河内、和泉、北伊勢、若狭の兵力を統括
徳川家康 三河、遠江、駿河
柴田勝家 越前、加賀、能登、越中
明智光秀 山城、大和、丹波、丹後
羽柴秀吉 播磨、但馬、因幡、東伯、備前、美作、淡路
滝川一益 信濃佐久、上野
準軍団長格が
丹羽長秀 若狭。信孝補佐役
池田恒興 摂津
蜂屋頼隆 和泉。信孝補佐役
その下の与力大名で国持クラスが
佐々成政 越中
前田利家 能登
河尻秀隆 甲斐
筒井順慶 大和
細川藤孝 丹後
羽柴長秀 但馬
宮部継潤 因幡
宇喜多秀家備前、美作
本能寺の時点では小物じゃねえけど、大物でもないなあ。
17 :
日本@名無史さん:2006/01/28(土) 19:41:26
北畠信雄が軍団長格になるのか?
神戸信孝も軍団長格というには実績が無いし石高があまりにも低い。
徳川家康をこいつらと同列に扱うのはどうかと?
ってゆーか織田信忠より格下なのかw
北畠信雄の補佐役は蒲生氏郷ではダメですか?
>>17 官位が違うよ。信忠は中将。家康は当時少将くらいだぞ。
>>17 信雄の「格」はそんなもんかと。作戦担当区域が当時あったわけ
ではないけど。でもそれ言ったら本能寺直前の光秀もそうだから。
信長軍は命令一下でいろんなとこに行かされるからね。信雄は
その数年前の伊賀攻めの大将はつとめているね。一度は失敗して
信長に物凄く叱られているがw
20 :
日本@名無史さん:2006/01/28(土) 19:55:29
なるほどな。
信長は家康を立てるかもしれないが、あの家康がそんな失態を犯さないか。
>>20 信長はあれで結構他人に気を使うからね。家康には特に気を使って
いたようだよ。まあいざと言う時には嫡男を殺せとか無茶言うけどw
あんな人間に気を使われた家康こそ大変だったろうね。信長と
つきあったから家康は鍛えられたんだろう。
22 :
日本@名無史さん:2006/01/28(土) 20:07:25
>>19 勝家、光秀、秀吉らと信雄や信孝とでは格が違うよ。
影響力のある石高(軍事力)が違いすぎる。
軍団長としては格下だよ。
信長からの叱責は信忠も甲斐攻めの前にあったな。
23 :
日本@名無史さん:2006/01/28(土) 20:09:05
なんか信長軍のスレになってますが
>>22 確か踊りだか、茶だかに夢中になっていると叱責されて
しばらく会ってもらえなかったようだね。
信忠は信雄なんかと違ってかなり優秀で人望も厚かった
ようだが信長は信忠には随分厳しかったようだ。大体、自分が
若い頃はむちゃくちゃしてたくせにw
>>23 ごめんw
ただ、利家はこの地位からのし上がったから、かなり目先の
聞く政治力が高い武将だなと。
26 :
日本@名無史さん:2006/01/28(土) 20:12:25
>>21 信康事件は織田信長からの公式な命令は無い。
徳川家の方で内部処理をしている。
真相は歴史の闇に消えましたがw
27 :
日本@名無史さん:2006/01/28(土) 20:15:14
>>27 また脱線しそうだがw
勝頼の個人的武勇は凄かったみたいだよ。素肌で軍を指揮して
城を落としたりして、軍事的カリスマ性はかなりのもんだった
みたい。だけど政治力が低かったのかな。
利家は武勇も凄いが行政能力が高いのでは?あの加賀を治めたのは
相当評価できるかと。
29 :
日本@名無史さん:2006/01/28(土) 20:21:47
若かりしころの利家(清洲時代)は主、信長を真似て相当歌舞いていたそうだ。
特に異様に大きい長槍をいつも担いでブイブイいわしていたので誰も怖がって近づかなかったという。
こんなわけで後年、老いた利家はこのような派手な服装に凝る若者に対して大変理解のある爺様であったという。
朴訥で馬鹿で勇者だったから秀吉としても引き上げやすかったんじゃないの
>>27 勝頼のが個人戦は強いだろ。
利家に大軍は指揮できないと思うし、将としても勝頼。
32 :
日本@名無史さん:2006/01/28(土) 20:25:57
>>28 まあ脱線しない程度でw
武田勝頼の評価の低さは織田信長と対立し滅びたからであろう。
前田利家も同じ立場(反信長派)であれば滅ぼされていたであろう。
>>29 細川忠興はかなりの洒落ものだから気もあったろうね。
あと清正や正則らをも可愛がったろう。
34 :
日本@名無史さん:2006/01/28(土) 20:42:35
「名将言行録」で前田利家はこんなことを言っている。
「人間は不運になったときが一番人の気持ちがわかる」
利家は城主の息子であり、織田嫡子の側近であり、武勇があり、母衣衆というエリート部隊
に配属されてなに不自由なく過ごしてきたが信長の側近を手打ちにしたことから苦しい流浪の生活に
転じたことがあったという。
するとそれまで利家に群がっていた武士たちの態度がとたんに変化したという。
・かねてから妬んでおり「ざまあみろ」といい始める人。
・面倒を見てやった者で、城中の雰囲気から会いに行きにくいので手紙でお侘びを告白する小心者。
・信長への逆恨みなどを口に出したら密告してやろうと近づく者。
・本当に心配してくれる人。
である。そして「本当に心配してくれる人は柴田勝家だけだった」といっている。
そして彼が信長の元に帰参できるよう働きかけてくれたのは柴田勝家だった。
後年、利家は秀吉と勝家との戦いで、勝家を裏切ることとなる。
これは彼の人生最大の消しがたい汚点となる。
35 :
日本@名無史さん:2006/01/28(土) 21:14:19
ある意味いい時期に死んだというべきかもしれんな。
利家って人柄はいいけど大きな展望を持たない人に思える。
長生きしてたら本人は家康と争うつもりはないのに、
反徳川の首領に勝手に祭り上げられて板ばさみになったんじゃないか?
36 :
日本@名無史さん:2006/01/28(土) 21:46:26
病床のおり、見舞いに来た家康を暗殺しようとしたが
息子が怖気づいて決行できなかった。
37 :
日本@名無史さん:2006/01/28(土) 21:57:47
ま・ま・又佐が来るぞー!!!
槍働きではともかく、息子の方が政治力はあったかもな
本人はともかくいい息子達を持ったよなこの人。
次男坊は微妙な気もするが・・・
41 :
日本@名無史さん:2006/01/29(日) 17:22:41
あんなに女ばかり生まれたのは何で?
近親婚だから?
42 :
日本@名無史さん:2006/01/29(日) 17:35:53
43 :
日本@名無史さん:2006/01/29(日) 22:02:00
利家でないの?
44 :
日本@名無史さん:2006/01/29(日) 22:33:36
利家が一向門徒にした虐殺を無視するな!
まあ、家康と利家が戦ったら家康が勝つに決まってるけど
実際は豊臣系の大名が利家についてしまうから
とても戦はできん
だから家康と張り合える人物なのは間違いない
46 :
日本@名無史さん:2006/01/29(日) 22:38:37
>>44 大河ドラマは嫌い
主人公は人殺しを嫌ういい人なのに
戦国の世で上りつめていく糞ストーリー
47 :
日本@名無史さん:2006/01/29(日) 22:49:24
五大老
徳川家康 内大臣 徳川秀忠 中納言
前田利家 大納言 前田利長 中納言
毛利輝元 中納言
上杉景勝 中納言
宇喜田秀家 中納言
48 :
日本@名無史さん:2006/01/29(日) 23:33:50
利家があと2年長生きしてたら歴史が変わっただろうな〜
49 :
日本@名無史さん:2006/01/29(日) 23:48:01
でも結局調略で切り崩されたと思う
利家+官兵衛なら安心だが
ある意味家康より危険だ
50 :
日本@名無史さん:2006/01/29(日) 23:49:17
秀長の代用品
いや、別に何の違いもありません。
”秀吉あって、そして輝く利家の後光”と歴史家にも切捨てられて
います。秀吉がいなくなったら、利家なんて槍働きが取り得なだけの
一兵卒です。
52 :
日本@名無史さん:2006/01/29(日) 23:51:11
ていうか秀長生きてたら利家の出番ないよ
53 :
日本@名無史さん:2006/01/29(日) 23:56:54
いやいや秀吉は豊臣の行く末を利家に託したんだぞ
能のない人間だったらいくら親友といえどもそこまでしないだろ
54 :
日本@名無史さん:2006/01/29(日) 23:59:31
百万石っていっても利家の頃は、80万石ぐらいでしょ。
利長が120万石にしたのね
>>53 上杉に頼んだんだよね。確か>豊臣家の行く末
実際秀吉の見る目は間違ってなかった
56 :
日本@名無史さん:2006/01/30(月) 00:04:51
>>54 そのうちの70万石を
賎が岳の裏切りの褒賞として与えられたんだよね。
こういうやつなんだから秀吉も本心から信頼していたわけではないでしょう。
前田家は大藩として残ったから、家譜とかでも先祖マンセーで都合よく
脚色されてそれをもとに歴史小説家が書いたりするからさ。
57 :
日本@名無史さん:2006/01/30(月) 00:10:22
確かに前田家は以前から結構変節する家なんだよね
道義に五月蝿い点では上杉の方が安心できるだろう
秀吉は家康にも利家にもその他大勢に秀頼を託してる
もうろくして秀頼を溺愛してたから誰彼構わず頼んでた
58 :
日本@名無史さん:2006/01/30(月) 00:20:23
信頼してなかったから、秀次事件の後に前田利家が
秀次の旧領の美濃尾張に移動したいといって、
すねて引きこもったりしてたのに、それでも秀吉は
与えなかった。
でもいかんせん、秀吉には譜代の家臣がいないから
外様よりは織田旧臣で唯一生き残ってる老人の利家に
わらをもつかむ思いで期待したんでは。
織田の主だった旧家臣のほとんどは、信長が死んで
数年以内に死んでるから。
59 :
日本@名無史さん:2006/01/30(月) 00:20:26
「羽柴筑前守利家」と名乗らせたり、毛利・上杉を置いて大納言に任じたり、
利家の娘・豪姫を養女にしているから、五大老で一番信頼されていたと思うよ。
60 :
日本@名無史さん:2006/01/30(月) 00:24:19
家康に対してはだめもとで打てる手は打っとこうていう感じだったたろうが
利家に対しては本気だっただろう。その証拠の秀吉は晩年とくに利家を厚遇している。
家康が内大臣に上がると同時に利家を大納言にしたり、秀頼の守り役にしたり
これには名実ともに利家を豊臣方の大名のトップに置き、上杉、毛利、宇喜田の三大老と力を合わせ
家康を抑えてもらおうという考えだったからだろう。
61 :
日本@名無史さん:2006/01/30(月) 00:26:36
秀吉はボケたので利家を重視した
62 :
日本@名無史さん:2006/01/30(月) 00:27:53
>>59 豪姫を養女にして、利家のもう一人の娘を側室にして犯してたんだよね。
63 :
日本@名無史さん:2006/01/30(月) 00:28:53
利家の70万石って賎が岳の裏切り+自分の娘を二人(一人は秀吉の慰めものに)
秀吉に献上してゲット
64 :
日本@名無史さん:2006/01/30(月) 00:29:45
>>58 秀次の旧領を利家に与えたいといったのは秀吉だよ
だけど三成が反対したため実現しなかった
65 :
日本@名無史さん:2006/01/30(月) 00:31:09
秀吉の養女は、豪姫だけだよね?
1599年の正月の挨拶は、利家が秀頼を抱いて上座に座り、
家康以下の諸大名の挨拶をうけたらしい。
66 :
日本@名無史さん:2006/01/30(月) 00:37:14
>>65 養女が一人(豪姫)
秀吉の側女として差し出したのが一人(まあ姫)
67 :
日本@名無史さん:2006/01/30(月) 00:37:40
本能寺の変の時の領地は、能登・越前府中24万石。
賤ヶ岳裏切りの褒賞は、北加賀2郡18万石。
越中40万石は、賤ヶ岳後に利家領に大軍で押し寄せ、撃退された佐々成政の旧領。
68 :
日本@名無史さん:2006/01/30(月) 00:38:39
秀吉って、自分に子がいなかったから片っ端から養子・養女を
集めてるし。
69 :
日本@名無史さん:2006/01/30(月) 00:39:02
事実かどうかわからないが『老人雑話』にこんな話がある
蒲生氏郷が側近に
「次に天下の主となるべき人物誰でしょうか?」と聞かれ
氏郷は
「利家だろう。利家が天下をとらないならば自分がとる」といったらしい
70 :
日本@名無史さん:2006/01/30(月) 00:47:31
その話の前段には
「家康は、ケチだから、天下を取れないだろう」という話が
付け加わっていたはずだけど
利家のほうが付け加えられた話だよ露骨な世辞
というか蒲生の利家は無理だろという逆説的な心情が伝わる
71 :
日本@名無史さん:2006/01/30(月) 00:48:58
こういうときに適当な例にあげるのはとてもとりそうもない
あたりさわりのない人物だからこそ
まあこの話が本当かわからないけど
72 :
日本@名無史さん:2006/01/30(月) 00:49:56
蒲生氏郷は、徳川家康を「けち川」と呼んでいたらしいからね。
73 :
日本@名無史さん:2006/01/30(月) 01:03:34
蒲生が死ぬとすぐに所領の大半を取り上げていたね。
丹羽も100万石くらいから息子へ相続時にたった4万石に。
利家も秀吉より早く死んでたら、利長は相続時に10万石未満に
されてた予感。
74 :
日本@名無史さん:2006/01/30(月) 01:05:23
利家があと二年死ぬのが早ければ、前田家は、加賀の極小藩だったりして。
75 :
日本@名無史さん:2006/01/30(月) 02:27:17
世話になった柴ちゃんを裏切った人でなし
76 :
日本@名無史さん:2006/01/30(月) 04:31:06
>>75 利家は好きなんだけと、そこだけは納得いかないんだよな俺…せめてアゴが討ち死にした後に降ってほしかった。
77 :
日本@名無史さん:2006/01/30(月) 12:05:59
裏切ったのはしょうがないんじゃね?
勝家についてたら殺されてたかもしんないんだから
>>77 別段、戦国だから裏切っても全然かまわんと思うが、利家が裏切って
戦場離脱したのは、賎ヶ岳の戦のクライマックスだ。
彼の突然の戦場離脱が柴田軍の他の武将の戦場離脱を促し、柴田軍は
総崩れになった。関ヶ原の小早川とほとんど同じはたらきだね。
まあ小早川は戦場離脱どころか味方に襲い掛かった外道である点で
利家とは違って悪名を得たがw
ま、その後勝ち組として江戸時代も生き残った前田家をはばかって、
賎ヶ岳の敗因は佐久間盛政が一身に負うように太閤記なんかでも
書かれているから意外と世間にばれてないんだよねw
ほんとうにうざいやつ>前田
爽快さをまったく感じない悪さ
あとで自分マンセーの本書かせたりとか
死ぬ前に「自分は人の道に反したことなどない」と
いったりしてるんでしょ。
一向宗に対する姿勢も北陸勢で一番残虐で
名指しで釜茹でとか串刺しを非難されてるのに隠蔽。
信長とか松永とか宇喜多直家とかは悪さをしていても
爽快さがあるんだけどこいつにはない。
暗いぶんよりいっそう陰湿な悪。
まあ、蒲生は利家を評価していたのではなく
家康が大嫌いだったから利家を持ち上げたんだよな…
そもそも氏郷は信長に見出だされて
信長に似ていると言われ、本人もそれを自負していたような人物だから
秀吉さえ猿呼ばわりしていた
自分こそが天下人になるべきだと思っていただろう
だから本気で利家を推す気なんてさらさら無いかと
81 :
日本@名無史さん:2006/01/30(月) 12:28:36
勝家裏切ったのは仕方がないよ
あれは利家云々ではなく秀吉が異常すぎる
秀吉はあの手で利家なんかより遥かに大物を次々たらし込んでるしね
勝家じゃ秀吉には敵わなかっただけ
82 :
日本@名無史さん:2006/01/30(月) 12:34:01
>>79 松永久秀や宇喜多直家に爽快さを感じるのか…
>>82 爽快さを感じるんじゃない。
「爽快な悪」だよ。
84 :
日本@名無史さん:2006/01/30(月) 12:42:10
確かに松永はいい人ぶったりしないもんねw
問答無用に主君は殺すは将軍殺すわ大仏殿焼くわ
裏切りし放題だし
あそこまでやれば一種爽快さを感じるかもw
>>84 信長はそんな久秀が大好きだったみたいだねw
満座の前で久秀の悪行を並べ立てて誉めたり(久秀はそうは
受けとめなかったようだが)
何度裏切られても許したりw
>>84 そうそう。
利家なんて、一向宗を皆殺しの功績を買われて、
荒木村重一族郎党女子供の処刑とか処刑場に関係ないのに
北陸から残虐さを見込まれて呼びつけられて、
1000人の女子供を小屋に閉じ込めて丸焼きとかさ。
そのくせ、自分を善人だと思ってるフシがあって、自分の所業を
隠蔽しようとしてるのがうざい。
88 :
日本@名無史さん:2006/01/30(月) 14:44:43
そんなの戦国時代じゃあたりまえなんじゃないの?
>>86 小屋に閉じ込めて丸焼きの実行部隊って利家だったんだ
てっきり信忠と池田部隊が処刑も担当したと思っていた
90 :
日本@名無史さん:2006/01/30(月) 23:15:30
>>89 有岡城に篭っていた一族郎党が処刑されたとき、
逃亡した荒木村重とその嫡子は近隣の尼崎城とかに
篭っていて(村重が投降しないから見せしめのために処刑になったわけで)、
信忠とか池田とか細川とかの攻撃隊は、村重のいる尼崎城などと戦闘中で、
北陸から前田利家らが呼ばれて処刑奉行になった。
(信長公記などの史料より)
その時松嶋奈々子はどんな反応したんだろ・・・
93 :
日本@名無史さん:2006/01/31(火) 01:20:57
普通、君命で動いた分には君主側を非難しないか?
>>93 だね。処刑人利家が非難されるいわれはないわな。
つうか、裏切り者にはあのくらいして当たり前でないかと。
戦国なんてそんな時代だ。
95 :
日本@名無史さん:2006/01/31(火) 01:26:54
”五月二十四日いきおこり、其のまま前田又左衛門尉殿いき
千人はかり、御せいはいハ、いけとりさせられ候、
はツつけ、かまニいられ、あふられ候哉、如此候、一ふて書ととめ候”
越前小丸城の瓦の刻み文字より
96 :
日本@名無史さん:2006/01/31(火) 01:36:47
集団釜茹では利家の十八番というか利家が好んだ処刑方法。
(一説には朝倉氏の使ってた大釜を50個も処刑のために供出させたとか)
小屋に閉じ込め焼き殺しは、信長の命令かな。
信長が伊勢の一向一揆にでこの方法を使っているから。
97 :
日本@名無史さん:2006/01/31(火) 01:42:56
釜茹では残虐な上、変態チック。
北陸方面軍でもこれをやったのは前田利家だけ(少なくとも記録上は)。
>>97 処刑「方法」って信長がいちいち指示するのかね?
そういう場合もあるだろうけど部将の判断で行われる場合も多いだろうな。
99 :
日本@名無史さん:2006/01/31(火) 02:00:00
>>98 そうだね。処刑奉行に、どうやって殺させるかを決めさせてたのかも。
釜茹でだって利家以外の北陸勢がやってないところからみて利家の独断だろうし。
100
101 :
日本@名無史さん:2006/01/31(火) 04:16:33
>>92 利家の一向宗虐殺自体がなかったことに。
その代わり、佐々のやり方がひどいと非難したり、
一向宗の女を助けたりしていた。
>>101 佐々より利家の方がよほどひどいのにな。佐々も気の毒だ。
103 :
日本@名無史さん:2006/01/31(火) 17:01:49
佐々と利家ってほとんど同じように出世してきたのにどこで違っちゃったのかね
104 :
日本@名無史さん:2006/01/31(火) 17:38:35
秀吉と仲が良かったか悪かったか
織田家にはいくらでも武将がいたのに敢えて利家に命令したのは
利家なら冷酷に処刑すると見込んでいたと言う事だな
信長の家臣でも命令聞かない奴も結構いたし
いくら信長が恐くても善人なら逃がして出奔するだろう
106 :
日本@名無史さん:2006/01/31(火) 20:39:34
利家とまつ観てないのか君達は?
あんな善い人を虐殺しただの冷酷だなどと言う君達の短絡な思考回路には
憤りを禁じえない利家とまつをちゃんと観てから語るのが筋というものだよ。
解ってくれたかな?
晩年は痔ろうに悩まされたのだろうか?
108 :
日本@名無史さん:2006/01/31(火) 21:59:10
口から虫を出したというのは聞いたことがある
109 :
日本@名無史さん:2006/01/31(火) 22:11:43
利家は痔にならないし虫も出さない
110 :
日本@名無史さん:2006/02/01(水) 01:48:16
大久保殺して何のメリットが?
111 :
日本@名無史さん:2006/02/01(水) 01:50:56
実力不相応に持ち上げられて勘違いしている武辺一本やりのイメージ
112 :
日本@名無史さん:2006/02/01(水) 12:41:49
別に勘違いはしてないんじゃないの
家康と争おうとはしなかったし、自分を取り立ててくれた豊臣家のために働こうって感じでしょ
最初にこの人を知ったのは小学生の頃に読んだ花の慶次だったんだが、
そのせいでしばらく小物ってイメージが強かった。
俺もあれで利家を知った。
あんなにかっこ悪い利家は滅多になくて、今読み返すと笑ってしまう。
まつも何故か慶次ラブだし。
利家、立場ねー。
115 :
日本@名無史さん:2006/02/01(水) 22:06:50
利家は、裏切りじゃないよ。
116 :
日本@名無史さん:2006/02/01(水) 22:19:51
長氏は何万石貰ったの?
117 :
日本@名無史さん:2006/02/02(木) 00:25:42
花の慶次の利家こそが
卑劣なうえに言い訳がましい利家の本質を
よくあらわしていると思うのだが
118 :
日本@名無史さん:2006/02/02(木) 01:16:52
長氏33000石だって
119 :
日本@名無史さん:2006/02/02(木) 01:26:08
小者のくせに強欲で残忍で卑劣←利家さんのことです
120 :
日本@名無史さん:2006/02/02(木) 01:42:02
どこが強欲なんだよ
121 :
日本@名無史さん:2006/02/02(木) 01:49:17
秀次が死んだ後に、尾張と美濃が欲しいとゴネて出仕拒否してたし>利家
ずうずうしすぎ。北陸90万石だってもらいすぎなのに、何の功が
あって尾張美濃なんだか。
122 :
日本@名無史さん:2006/02/02(木) 02:57:08
それは秀吉が言い出したことだよ。
利家がその話をきいたのはご破算になった後。
123 :
日本@名無史さん:2006/02/02(木) 03:00:13
それに出仕拒否したのは蒲生家の跡目問題じゃなかったっけ?
花の慶次で泣きながら「わしは皆から嫌われているのに何でお前は〜」って、
慶次をポカポカ殴るシーンは本当に情けなかった。
隆慶一郎の原作でもそこまで酷く書いてなかったぞ。
この人の家来?の家系の人の家紋が○に卍なのが印象的だ。
誰だったかな…?
126 :
日本@名無史さん:2006/02/02(木) 16:13:09
「俺は誰からも愛されたことがないのに〜」とも言ってたな>花の慶次の利家
秀吉によって実力以上の立場に取り立ててもらった感があるのは否めないが、
あの時代利家ほど人望があった人物はそうは居なかったと思うんだが
128 :
日本@名無史さん:2006/02/02(木) 16:19:39
>>127 その利家は逆にかわいいよ。
利家の人望っていうのも、怪しいな。
秀吉が死ぬと細川とかの前田与党は家康への接近を開始し、
利家が死ぬと、細川忠興は早速利家の娘を嫁にしている長男の忠隆を
廃嫡にしたくらいだし。
129 :
日本@名無史さん:2006/02/02(木) 16:20:13
>>128 利家の人望てのは、信長直臣の最後の大物だったことが大きいだろ。
豊臣系大名の大半はもともと織田家臣だからね。秀吉と利家くらい
が当時の信長直臣の最後の生き残りで、中でも秀吉は信長の大幹部
だったから連中は付き従っていたわけで。それが死んだらそら右往
左往するわな。自力でのし上がってきた連中じゃないからね。
131 :
日本@名無史さん:2006/02/02(木) 16:44:18
丹羽長秀とその息子には極度に嫌われていた>利家
江戸時代も丹羽家と前田家は出会うと揉め事が起こるので
同席させない決まりがあったとか。
長秀が生きてりゃ利家の大老の席はなかったろうからな。
丹羽家にしてみたら前田家ほど憎い家はなかったろうよ。
領地も隣接してたしな。
133 :
日本@名無史さん:2006/02/02(木) 17:21:52
利家も「利家派閥人脈」みたいなの作ってるんだよね。
ポスト秀吉ないしは、秀吉死後の実質政権のことを考えてたんだと思う。
主なとこだと、蒲生氏郷、宇喜多秀家の両者。
あとは細かく。
細川や伊達もかろうじて入るかな
関が原前に氏郷や本人死亡で、かるーく崩壊してるけどwwwww
134 :
日本@名無史さん:2006/02/02(木) 18:01:20
家康に対して何かしらの圧力をかければよかったのだが。
江戸時代まで続く前田家と丹羽家の確執は知ってるが、長秀からも嫌われてたのか?>利家
信長・秀吉・勝家みたいな曲者たちとも仲良くやってきた長秀、利家の何が気に食わなかったのか
136 :
日本@名無史さん:2006/02/02(木) 19:43:54
存在そのものが抑止力
というほどには大きくない。
138 :
日本@名無史さん:2006/02/02(木) 21:29:08
いや大きい。最晩年は
139 :
日本@名無史さん:2006/02/02(木) 23:04:56
>>133 蒲生氏郷と伊達政宗って仲が悪いのでは?
家康が勝手に婚約をした事で、利家が激怒。
一触即発の様相を呈した際に、利家派として集まった大名衆
毛利輝元・上杉景勝・宇喜田秀家・細川忠興・加藤清正・加藤嘉明・浅野幸長・佐竹義宣・立花宗茂
小早川秀包・小西行長・長宗我部盛親・浅野長政・前田玄以・増田長盛・長束正家・石田三成
これを見れば分かるが、武断派と官僚派は利家存命中は共存できる存在だった。
特に武断派筆頭と言っても過言では無い、W加藤と浅野幸長を抑えられたのは利家だけ。
案の上、利家死後に清正が三成を討ち果たす事を表明、ここに武断派と三成の対立が決定的になる。
氏郷の死は利家にとって大きな痛手だったけど、利家の死は豊臣家にとっての余命宣告に近かった。
因みに徳川家派は
伊達政宗・福島正則・池田輝政・黒田長政・藤堂高虎・森忠政・織田有楽・黒田如水
有馬則頼・金森素玄・新庄直頼
と若干面子として劣る。
利家派659.5万石 VS 家康派390.8万石
圧倒的に利家派の方が強かった。
141 :
日本@名無史さん:2006/02/03(金) 00:03:06
>>139 >>140 利家は政宗を執り成したり、金を貸したりして恩を売っている。
一方政宗は・・・まぁ彼らしい両天秤だろうけど、利家存命中なら、
利家派について、いいとこ取りしようとするでしょう。
秀頼を抱えて賀正挨拶した正月。
もしかしたらこの瞬間が利家だけでなく、豊臣政権の最高到達地点だったかもね。
142 :
日本@名無史さん:2006/02/03(金) 00:13:28
>>141 しかしそこまで到達したら、次は祭り上げられ改易になりそう。
出来星大名だから、毛利と違って一部は残すってこともないだろうし。
>>140 でも利家が死ぬとあっさりと家康に寝返ってるね。
死んですぐ裏切るのは利家に本当の人望がなかったからでは?
143 :
日本@名無史さん :2006/02/03(金) 00:23:49
>>142 もしも1599年に家康が死んで、初陣もしていない秀忠が継いだら、
諸大名がことごとく離反するだろう。
144 :
日本@名無史さん:2006/02/03(金) 01:28:02
賎ヶ岳であんな裏切り方をした人物に人望があったわけがない
秀吉が怖くて従ってただけやん
>>135 長秀って勝家とは仲が悪かったはず
145 :
日本@名無史さん:2006/02/03(金) 01:39:54
>>142 というかその場合、
「利長にやる気と人望が」
じゃない?
IFは言いたかないが・・・
加賀前田が本気で西に着いてたら・・・えらいこっちゃね。
146 :
日本@名無史さん:2006/02/03(金) 01:45:42
>>145 >IFは言いたかないが・・・
>加賀前田が本気で西に着いてたら・・・えらいこっちゃね。
別に前田じゃなくても毛利が本気で動けばいいじゃんw
147 :
日本@名無史さん:2006/02/03(金) 02:09:56
そうそう。西軍は総大将が敵に内応という事態。
前田が残っても毛利みたいな状態になったのでは?
っていうか、賎が岳の裏切りみたいなのが再来して、
小早川じゃなくて、前田が勲功一位になってたりしてw
ところで前田も利長の弟の20万石は西軍について日和見してるじゃんw
148 :
日本@名無史さん:2006/02/03(金) 02:14:06
関ヶ原でも「前田殿裏切り〜!」
で、味方の西軍に総大将が襲いかかるw
149 :
日本@名無史さん:2006/02/03(金) 02:20:41
賎ヶ岳合戦で、前田利家は戦線離脱しただけ。
秀吉軍相手に死傷者を多数出している。
敗走中の柴田勝家が越前・府中城に立ち寄り、利家は護衛をつけて北ノ庄城へ送っている。
(異説あり)
150 :
日本@名無史さん:2006/02/03(金) 02:46:03
後で大藩として残ったからって、史実を捏造してもだめ。
賎ヶ岳の戦いの後に大幅に加増されているのがすべて。
151 :
日本@名無史さん:2006/02/03(金) 02:47:51
>>149 >賎ヶ岳合戦で、前田利家は戦線離脱しただけ。
戦線離脱しただけってw
立派な背信行為だよw
152 :
日本@名無史さん:2006/02/03(金) 02:50:27
南宮山で傍観していて、逃げただけの毛利でも
関ヶ原後領地を4分の1にされてるのに。
153 :
日本@名無史さん:2006/02/03(金) 02:59:31
戦線離脱=裏切り
154 :
日本@名無史さん:2006/02/03(金) 03:06:26
名を惜しむ・・・
前田利家に士の志があれば前田厨も必死の捏造をせずに済んだものを
戦場離脱は要するに敵前逃亡であり、味方にしたら最大の裏切り
行為のひとつだよん。戦場じゃ皆命が惜しいけど我慢して留まって
いる。それを誰かが勝手に離脱はじめたらあっというまに連鎖反応
が起き、戦線は崩壊する。だから戦場離脱はそのこと自体が立派な
裏切りなんだよ。
小早川みたいないきなり味方に襲い掛かる外道が酷すぎるから
目立つだけのお話w
156 :
日本@名無史さん:2006/02/03(金) 09:10:09
>前田厨
存在しないものにレッテル貼りしてもなぁwww
実在する嫌われ者・信玄厨とか島津厨とは違うよ。
157 :
日本@名無史さん:2006/02/03(金) 09:26:35
ちなみに利ちゃんが勝家について戦ってたら、いい勝負したのかね
>>157 賎ヶ岳そのものはまだまだこれからって戦局だからね。
つまり戦の佳境。
もし賎ヶ岳で秀吉が負けたりしたら勝家方に寝返る武将
だって出るだろうからわからんよ。信孝だってまだ健在
だったし。もともと秀吉についた連中は秀吉が好きで
従ったのではなくて、秀吉が一番強そうだからだしw
秀吉はそうした重大性を認識してたから利家など勝家方
にかなり手を入れたわけだろ。
159 :
日本@名無史さん:2006/02/03(金) 10:33:09
やはり前田=小早川だな
160 :
日本@名無史さん:2006/02/03(金) 11:14:56
>>155 戦いの裏切りなら、源平合戦・鎌倉幕府滅亡戦・南北朝合戦にも多数起きている。
「強いほうに味方する」という考えは、古今東西あるよ。今の日本もそうだろ。
戦国時代は一族・妻子すら信頼できない「裏切り」の時代だ。
「裏切り」なら、誓紙血判を何度も秀頼に提出した家康は、最悪の裏切り者です。
織田信長は、主君である尾張国守護・斯波義銀や将軍・足利義昭を追放した謀反人です。
「対立があった」とはいえ、手取川の合戦で無断で戦線離脱した羽柴秀吉は、切腹すべきですね。
>>160 事実、秀吉は切腹させられる寸前だったよなw
幸い秀吉にはまだ使い道があったので信長は殺すのを
思いとどまっただけのこと。
信長は裏切り者をすぐ殺したりしない気長な面があったからね。
信長が天下を完全に統一してたら、旧悪を責めて秀吉は追放なり
切腹などを申し付けられてた可能性は否定できん。
162 :
日本@名無史さん:2006/02/03(金) 11:32:07
>>161 そうなりそうな場合は秀吉は何か対策をするかな。
出家したり謀反を起こしたり。
163 :
日本@名無史さん:2006/02/03(金) 11:56:29
ひとたらし=「懐柔が得意」という意味だからねぇ
決して人懐っこいとかそういう意味ではなく。
対浅井朝倉とか、その辺の秀吉の寝返り工作は凄まじかったもんなぁ。
164 :
日本@名無史さん:2006/02/03(金) 12:10:11
>>163 学習効果の高い家康は、そうした秀吉から学んだことを関ヶ原に
応用したんだろうね。
なにせ対決の最中にパートナー(信雄)をかすめ取られるという
衝撃を体験しているしw
>>162 秀吉は必死になって信長の機嫌を取ると思われ。秀勝を養子に
したのなんて将来の布石だろうし。物凄い贈り物を信長にし
続けているしね。
165 :
162:2006/02/03(金) 13:27:09
>>164 信雄の経験が秀秋で生きたというべきかw
秀吉は信長に朝鮮に眼を向けさせて存在価値をアピールするかも。
166 :
日本@名無史さん:2006/02/03(金) 14:25:51
フセイン政権崩壊の時も、勝手に降伏・逃亡したイラク軍幹部・兵士がいたなwww.
167 :
日本@名無史さん:2006/02/03(金) 20:15:37
戦国時代の裏切りなんて普通
168 :
日本@名無史さん:2006/02/04(土) 00:35:44
裏切りの武将のベスト5
第1位・・・松永久秀
第2位・・・小早川秀秋
第3位・・・穴山梅雪
第4位・・・猪苗代盛国
第5位・・・前田利家
こうしてみると利家もまだまだだなw
169 :
日本@名無史さん:2006/02/04(土) 00:39:23
168のランキングについての補足
裏切りと下剋上は区別したい。
定義は聞かないでくれ。
170 :
日本@名無史さん:2006/02/04(土) 00:43:42
誰がどういう基準で選んだランキングだ、と
信長は斯波家&守護代織田家への裏切り
秀吉は織田家への裏切り
家康は今川&豊臣家(秀吉との盟約)への裏切り
171 :
日本@名無史さん:2006/02/04(土) 03:50:55
>>168 そのなかで、唯一成功者として残り、圧力をかけて裏切りの史実を
隠して逆に”忠義者”なんて評価を捏造しているのが
前田利家だけだから嫌われる。
172 :
日本@名無史さん:2006/02/04(土) 04:28:16
家系を残した者が正義。
否定する者は半天皇主義者。
173 :
日本@名無史さん:2006/02/04(土) 04:46:11
前田利家の場合、主君への忠義以外ほかにとりえがないからな。
それが裏切り者ってことになったらカスだからね。
174 :
日本@名無史さん:2006/02/04(土) 06:36:14
忠義っちゅーより世渡りが不器用なだけじゃ?
175 :
日本@名無史さん:2006/02/04(土) 07:11:53
利家の場合、世渡りってほどのこともないしさ。
細川幽斎とか藤堂高虎くらいでしょ。
世渡りが得意とかいえるのは。
結局虐殺以外なんの特徴もない平凡な人間。
176 :
日本@名無史さん:2006/02/04(土) 10:08:33
177 :
日本@名無史さん:2006/02/04(土) 12:22:53
なんの特徴もないやつが北陸三州の太守&大納言&天下人のもり役になれるかよ
178 :
日本@名無史さん:2006/02/04(土) 12:28:50
穴山より小山田の方が上だろ
179 :
日本@名無史さん:2006/02/04(土) 12:35:17
>>177 特長がないからなれたんだよ
自分で100万石切り取るような大名なら相当アクが強いだろうけど
利家の場合は貰ったものだからな
凡庸で安心なヤツでもなければあんな近くに大大名なんて作らないだろ
官兵衛なんかが良い例だ
あれだけ片腕として活躍したのに
僅かな領地を、しかも九州の方に貰っただけ…
180 :
日本@名無史さん:2006/02/04(土) 13:19:42
わかってないなぁ。
戦国時代の主従関係は家が単位じゃない。
個人対個人の関係なんだよ。
利家とか秀吉が死んだあとに寝返るのは別に本人の人望関係ない。
豊臣恩顧系武将の秀頼への忠誠なんかは特異な例といってもよいし。
てか大坂の役みても彼らが豊臣と一緒に戦ってない。
181 :
日本@名無史さん:2006/02/04(土) 16:24:35
利家は織田軍団最後の生き残りであり、秀吉の親友でもあり、人望もあった
182 :
日本@名無史さん:2006/02/04(土) 17:55:56
>>177 だから人が嫌がる虐殺を率先して積極的にやったおかげで大国の主だよ。
183 :
日本@名無史さん:2006/02/04(土) 20:23:24
石川県人会長必死だな
歴史を語る際に「虐殺」とか価値判断がニュートラルでない用語を使う時点でアホまるだしだと
気づけよ。
>>184 釜茹でや小屋に閉じ込めて焼き殺しは虐殺じゃないという価値観の方ですか?
よっ現代の利家
186 :
日本@名無史さん:2006/02/04(土) 22:34:30
此書物、後世二御らん(覧)しられ、
御物かたり(語)可有候、然者五月廿四日
いき(一揆)おこり、其まゝ前田
又左衛門尉(前田利家)殿、いき千人はかり
いけとり(生捕)させられ候也、
御せいはい(成敗)ハ、はつつけ(磔)
かま(釜)ニいられあふられ候哉、
如此候、一ふて(筆)書とゝめ(留)候。
前田利家のやったことは、
後の世まで、どうしても語り継いで欲しい、
そう切望するようなひどい処置だったわけだよね。
187 :
日本@名無史さん:2006/02/04(土) 23:06:04
信長とか秀吉はもっとひどい事してるだろ……
188 :
日本@名無史さん:2006/02/04(土) 23:15:15
豊臣屁出吉
189 :
日本@名無史さん:2006/02/04(土) 23:17:48
へーどんな?
190 :
日本@名無史さん:2006/02/04(土) 23:26:08
さすがに秀吉信長でも利家よりはひどくはあるまい
そう言えば、金沢に見下されてた富山県人ってアンチ石川だったよね。
どうでもいいけど…。
それはそうと、織田軍団の部将クラスで秀吉の死まで生き残ったのは利家と金森長近だけだね。
192 :
日本@名無史さん:2006/02/05(日) 01:08:33
細川、池田、森、稲葉がいるだろ。
193 :
(´・ω・`):2006/02/05(日) 01:14:30
>>184 ???虐殺でないならニュートラルな思考回路では利家の行為はなんと言うのですか?
>>187 秀吉や信長がひどい事したって利家の虐殺の事実は消えないだろ?
利家は好きだが
>>187の様な擁護は間違ってるぞ
194 :
日本@名無史さん:2006/02/05(日) 01:19:57
>>192 金森、前田は信長在世中から活躍した最後の部将クラスだろ。
細川幽斎くらいかあとは。
池田恒興、森可成、稲葉一鉄、いずれもとっくの昔に死んでるな。
195 :
日本@名無史さん:2006/02/05(日) 01:20:04
>>191 そうなんだよね、利家の話すると、富山人がキレるんだよ。
「佐々成政のほうがすごい!」とか言い出すの。
つかそもそも、お前んとこのヒーローは神保だろ、神保。
196 :
日本@名無史さん:2006/02/05(日) 01:21:59
>>195 神保だの椎名だのは地元民でも知らんのだろ、可哀想にw
197 :
日本@名無史さん:2006/02/05(日) 01:28:00
アンチ前田=南京大虐殺を信じる靖国参拝反対派。
198 :
日本@名無史さん:2006/02/05(日) 01:28:38
168で選んだ裏切り武将の基準は下剋上の性格はなく保身のための無様な裏切りということでw
明智光秀や豊臣秀吉、徳川家康を選ばなかったのは下剋上の性格があるかと判断しました。
前田利家は下剋上ではなく命欲しさの惨めな裏切り。
199 :
日本@名無史さん:2006/02/05(日) 01:33:11
>>191>>195 北陸地方は一向宗=浄土真宗の地盤が今でも根強い地域
織田衆の武将は今でも疎まれているぞ
200 :
日本@名無史さん:2006/02/05(日) 01:57:16
201 :
日本@名無史さん:2006/02/05(日) 02:00:03
戦国ゲームのやりすぎw
202 :
日本@名無史さん:2006/02/05(日) 02:11:15
>>200 命は欲しい。しかし卑怯者として人生を送りたくはないなw
203 :
日本@名無史さん:2006/02/05(日) 02:34:44
アンチ前田=丹羽、佐々
204 :
日本@名無史さん:2006/02/05(日) 03:03:51
ナンバー4ってのはなんか違うよな。
205 :
日本@名無史さん:2006/02/05(日) 03:33:07
前田利家のライバルはどう考えても佐々成政だろ。
あさまさんそうのひとか
207 :
日本@名無史さん:2006/02/05(日) 04:52:40
208 :
日本@名無史さん:2006/02/05(日) 06:28:38
一大老の徳川家康に対して、前田ら四大老+五奉行は、束になっても敵わ
なかったということだな。
伊達や蜂須賀らとの婚姻軍事外交は、何せ利家の鼻面で堂々と行われた。
前田等の抗議にも、徳川家康は、厚い面の皮の下で笑っていた。
209 :
日本@名無史さん:2006/02/05(日) 06:30:06
壇ノ浦合戦のとき、平家の家来である西国の有力武士たちは
殆どかけつけなかった。
頼朝が奥州藤原氏を征伐した時も、奥州の殆どの武士は平泉へ駆けつけなかった。
みんな、命が惜しいんだよw。
210 :
日本@名無史さん:2006/02/05(日) 07:04:54
でもさ、戦いが開始して、佐久間盛政が中入り攻撃を開始した
とたんに後方部隊が離脱したら、大混乱するのは目に見えている。
小早川よりひどい裏切り方だと思うよ。
中入り最中に後方で離脱されたらさ崩壊するっちゅーの。
最初から、前田が豊臣方についていたら、同じ風見鶏でも、
作戦の立て方もあったろうに。前田に続いて北陸諸侯が秀吉方に
つくかもしれないし。賎が岳の戦いが起こっていなかったかもしれないし。
211 :
日本@名無史さん:2006/02/05(日) 07:20:00
>>210 賎ヶ岳の前に、勝家の使者として利家が秀吉のもとを訪れてん
だよね。
その時にいろいろ密談して取り込まれたんだろう。そして
戦の一番重大な時に戦線離脱することも合意してたんだろう。
とにかく、戦後利家があそこまでの大大名になったことが
秀吉の利家の働きを賎ヶ岳の決定的要因と認識したことを
雄弁に物語っているよね。関ヶ原後の山内一豊の扱いと同じ
ようなもんだ。
>>210 時系列がちょっとおかしい。
利家が戦線離脱したのは、盛政救援の勝家の旗本と秀吉の旗本がガチで揉みあって、
拝郷家嘉らも討たれ、盛政軍自身も退却の途上で崩壊してしまった位の時の話だろ?。
この時は、勝家本体さえも前線から離脱が相次いで、総崩れの様相を呈していた。
そんな状況で踏みとどまれる方がアホ。
213 :
日本@名無史さん:2006/02/05(日) 07:43:30
>>212 違うよ。佐久間隊の一部の柴田勝豊隊が崩れ、敗走しかけた
ちょうどそのタイミングで、本来柴田隊を救援すべき位置に
いて、他の秀吉軍を牽制していた利家らが突然戦線離脱した
んだよ。
これで佐久間隊は総崩れになり、利家らに牽制されて動きが
取れなかった他の秀吉軍も戦線に投入され、勝家軍自体が崩壊
したんだよ。
214 :
日本@名無史さん:2006/02/05(日) 07:45:19
215 :
日本@名無史さん:2006/02/05(日) 08:59:55
前田家といえば、前田美意子。
前田家は幕末の戊辰戦争でも日和見したので、新政府から負けとして
反知減封にされて、「公爵」になれるはずだったのに「侯爵」になったと
妄想し、恨みを持ってたらしい。実際は、勝ち組についてたとしても
「侯爵」にしかなれなかっただろうけど。基準は15万石実質以上が
侯爵って決まってるだけだから。
島津とか毛利みたいに明らかに新政府に協力すれば別ですが。
216 :
日本@名無史さん:2006/02/05(日) 14:13:55
なんか裏切りの話ばっか
217 :
日本@名無史さん:2006/02/05(日) 14:18:21
まあなんだ。佐久間の奴はひどい迷惑をこうむっていると。
218 :
日本@名無史さん:2006/02/05(日) 14:30:59
前田家は日和見、裏切りで生き延びた家だからしょうがない
219 :
日本@名無史さん:2006/02/05(日) 14:45:50
>>216 保身のために仲間を見捨てているからな。
少しでも歴史に詳しい人なら利家の印象は悪いだろう。
220 :
日本@名無史さん:2006/02/05(日) 15:45:34
それでも一般の人が利家はいい奴と思うのはNHK大河ドラマの影響?
221 :
日本@名無史さん:2006/02/05(日) 15:50:36
文献を読まずに人から教えてもらった歴史を 騙る 奴が多いからな
222 :
日本@名無史さん:2006/02/05(日) 15:55:05
講談では忠義者・温厚・人をまとめる人望を持つ
文献では裏切り者・非情・人を処刑する冷酷さを持つ
>>220 前田家が上手く泳いで江戸期最大の大名という勝ち組に
なったことが大きい。
江戸時代に出来た太閤記じゃ当然まじで前田家に都合の悪い
ことは書かれないからね。
わりを食ったのはライバルの佐々や佐久間なんかだろう。
224 :
日本@名無史さん:2006/02/05(日) 16:15:37
よーするに前田利家は豊臣秀吉に作られたオナペット!
織田信長・豊臣秀吉・徳川家康のように自らが勝ち取るような生き様は全く無い。
自分の得意な処刑執行や裏切りによる非人の手段で成り上がるような生き様を演じている。
ナンバー4とは認められない。
225 :
日本@名無史さん:2006/02/05(日) 19:46:37
じゃあ様々な本に書いてあることはすべて嘘で文献のみが真実ですか
馬鹿じゃねえの
226 :
日本@名無史さん:2006/02/05(日) 19:54:06
>>225 講談しか読んでないと君みたいな妄想君になることは間違いない
227 :
日本@名無史さん:2006/02/05(日) 19:55:18
228 :
日本@名無史さん:2006/02/05(日) 19:59:52
だから本屋で普通に売ってる本が嘘ってことはねえだろ
普通の人は文献なんて見ねえよ
229 :
日本@名無史さん:2006/02/05(日) 21:34:55
功名が辻に7月から小倉久寛が出るらしいけど、もしかして利家役?
230 :
日本@名無史さん:2006/02/05(日) 21:40:09
>>228 >だから本屋で普通に売ってる本が嘘ってことはねえだろ
嘘も限りなく混じっていますがw
231 :
日本@名無史さん:2006/02/05(日) 21:52:18
石高が大きいだけ。前田がNo,4だなんてw
232 :
日本@名無史さん:2006/02/05(日) 21:54:15
リアルでは、北陸4人衆の中でナンバー4です。
233 :
日本@名無史さん:2006/02/06(月) 08:26:55
自分の出世のために娘の麻阿姫を秀吉の慰み者にした男
234 :
日本@名無史さん:2006/02/06(月) 11:30:47
能力で言ったら戦国武将TOP100にも入れないけどね…
1000番以内ならなんとか
235 :
日本@名無史さん:2006/02/06(月) 13:31:19
ゲームのしすぎ
236 :
日本@名無史さん:2006/02/06(月) 16:58:20
新しいナンバー4を考えてみないか?
府中の三人衆では、明らかに不破光治の格が落ちる。
府中時代の序列は
利家≧成政>光治
これは構えた城の位置で分かる。
利家(現越前市中心部) 成政(越前市東部) 光治(越前市南西部)
本能寺直前では
成政(越中)>利家(能登) 光治(死去)
となった。
これが利家と成政の確執の原因だろうと推察する。
>>237 ふむ。
成政は対上杉の最前線に位置するから、織田必勝状況の
当時からしたら、手柄立て放題の状態だったよね。
本能寺がなければ、成政と利家の差はさらに広がった可能性がある。
要するに働き場が与えられてた状況なんだよね。
こりゃ利家にしたら面白くなかったろうね。
239 :
日本@名無史さん:2006/02/07(火) 13:28:49
つまり軍事の能力に関しては利家より成政が上ということか。
240 :
日本@名無史さん:2006/02/07(火) 13:46:05
>>237 >利家(現越前市中心部) 成政(越前市東部) 光治(越前市南西部)
当時の集落繁栄と、今の状態は別。
241 :
日本@名無史さん:2006/02/07(火) 14:30:30
日本史素人の意見だけど、大河の影響が大きい気がする。
ゲームも影響あるけど
242 :
日本@名無史さん:2006/02/07(火) 14:40:14
成政は末森の合戦で利家に撃退されてますが
243 :
日本@名無史さん:2006/02/07(火) 14:51:22
>>242 じゃあ、対上杉だと成政の方が優秀かな?
>>240 あのね、利家が構えた城は、古代から越前の国府だったから「府中城」と言われてたのよ。
245 :
日本@名無史さん:2006/02/07(火) 22:51:37
>>244 不破と佐々が城を構えた場所がなんだったのか、
よく勉強してみるといいよ。
戦国ナンバー4?
どう考えてもトップだろ!!
前田利家>>>金吾>>>有楽町>>>小山田信茂
>>ワロスw
どこかに陶とか宇喜多直家とか入れてたくなるなw
249 :
日本@名無史さん:2006/02/08(水) 23:37:45
人は不遇になって初めて人の心がわかる
250 :
日本@名無史さん:2006/02/09(木) 01:49:41
妬み僻み恨み。
所詮頼るは権力者と金ですね。
251 :
日本@名無史さん:2006/02/09(木) 19:04:32
利家が裏切ったという奴がいるが、あれは裏切りではない
利家は信長の命令に従って柴田についてただけ
信長が死んだのだからその命令はもう無効である
柴田もそれを理解してるから、人質を返してるし、お前の自由にしろと言っている
252 :
日本@名無史さん:2006/02/09(木) 19:07:34
江戸末期の石高
徳川・松平家が断トツで
支藩含めた外様実高ベストテン
一位前田家、156万3千石
二位伊達家、111万3千石
三位毛利家、100万1千石
四位池田家、90万8千石
五位島津家、78万8千石
六位細川家、71万6千石
七位黒田家、57万9千石
八位佐竹家、41万2千石
九位蜂須賀家、40万9千石
十位は鍋島家といいたいところだが、意外な伏兵、
真の十位は有馬家、36万6千石
鍋島家は十一位でした
前田家は完全な勝ち組
253 :
日本@名無史さん:2006/02/09(木) 19:12:18
前田の現当主と徳川の現当主は日本郵船で机を並べて仕事した先輩後輩の間柄でもある
そのときの上司が「徳川と前田の当主をアゴで使うのは秀吉以来俺が初めてだ」と言い
「徳川」「前田」と大きな声で呼び命令してご満悦だったそうな
254 :
日本@名無史さん:2006/02/09(木) 19:37:19
いやなオヤジだな。
255 :
日本@名無史さん:2006/02/09(木) 21:01:24
>253
ご本人様の講演会で直に聞いた話だ。
256 :
日本@名無史さん:2006/02/09(木) 21:32:20
257 :
日本@名無史さん:2006/02/09(木) 22:08:45
>>253 それ徳川の当主がつるべとオセロ松島のTVに出たとき語ってた
御本人が笑い話にするくらいだからいいじゃん
子供っぽいとは思うけど、朝鮮人呼ばわりされるほどのことでもあるまい
どちらかというと
>>256の方が・・・
259 :
日本@名無史さん:2006/02/10(金) 01:23:59
ご本人”だけが”笑い話にしていい問題だと思うよ
260 :
日本@名無史さん:2006/02/10(金) 23:43:07
徳川と前田が同列に扱われてる事?
261 :
日本@名無史さん:2006/02/11(土) 00:00:37
旧財閥系はそういうの好きだよな
苗字いうと源氏ですなとか言う親父もいるし
262 :
日本@名無史さん:2006/02/11(土) 12:55:22
安土城跡には秀吉邸の前に、前田利家邸なんてのがある
だれがどう考えても不自然だろ?
柴田勝家邸なら話がわかるがね
263 :
日本@名無史さん:2006/02/11(土) 13:19:40
安土のことは知らないが、清洲時代は家が隣同士だったことから近所付き合いがあった。
秀吉と利家というより松と寧々が仲が良かった。
え?、織田政権では柴田と羽柴は同格ってこと?
265 :
日本@名無史さん:2006/02/11(土) 13:56:28
>>253 帝国時代ですでに、
時の天皇やら首相やら陸海軍大臣とかから顎で使われていそうなものだけど。
266 :
日本@名無史さん:2006/02/11(土) 14:04:36
2001年に
徳川18代当主・徳川恒孝、
前田18代当主・前田利祐氏らを近侍させ、鳴弦の儀で鳴弦役を執り行わせて
ご満悦でした。
by 愛子内親王
このコンビは仲いいよね
前田が雪を徳川に献上してたりさ
徳川公は細川護煕とも仲がよいらしい>本人談
>>264 信長が亡くなる直前は同格。
宿老として数カ国を束ねるクラスが
柴田勝家
明智光秀
羽柴秀吉
滝川一益
宿老格として一カ国を束ねるクラスが
丹羽長秀
池田恒興
序列は結構変動してたみたいだけど本能寺直前は
こんな感じ。
270 :
日本@名無史さん:2006/02/11(土) 21:28:20
石高は秀吉が一番?
271 :
日本@名無史さん :2006/02/11(土) 21:33:00
一カ国を束ねるクラス: 前田利家(能登) 佐々成政(越中)
佐久間盛政(加賀)細川忠興(丹後)
筒井順慶(大和) 宇喜多秀家(備前)。
>>271 そいつらは皆組下だから宿老クラスより一段落ちる。
前田、佐々、佐久間は柴田組下、
細川、筒井は明智組下、
宇喜多は秀吉組下。
ちなみに秀長は但馬一国を束ねてたはず。
273 :
日本@名無史さん:2006/02/11(土) 21:38:24
274 :
日本@名無史さん:2006/02/11(土) 21:42:15
275 :
日本@名無史さん:2006/02/11(土) 21:45:00
河尻は森や毛利と同じ織田信忠の組下だね。
>>275 そうですな。
組下を入れた大雑把な石高が信忠が最大で約150万石。
次が柴田で約145万石、秀吉約108万石、光秀約105万石、
一益約70万石。
ちなみに信長の直属軍が約105万石で家康が約70万石。
勝家が家臣ではダントツですな。領地とは違いますけど。
277 :
日本@名無史さん:2006/02/11(土) 22:45:21
津田信澄は?
信忠組下の森と双璧の団忠正はどれくらいだっけ?
斉藤新五郎は格としては一個落ちるのか
279 :
日本@名無史さん:2006/02/12(日) 00:09:21
なんか定期的に織田軍団のスレになるな。みんな好きなんだね
280 :
日本@名無史さん:2006/02/12(日) 00:58:22
秀隆は信忠の守役だから、信長死後の位は高いよな
おまえら池田恒興(摂津)忘れてるぞw
283 :
日本@名無史さん:2006/02/12(日) 01:51:32
>>281は蜂屋頼隆を書きたかったんだけど、
焦って間違えてしまったんだよw
284 :
281:2006/02/12(日) 01:57:46
あぁぁ!見忘れてました
正直スマンかった
…追放されたけど佐久間信盛を忘れないでやって下さい
蜂屋って信長直属で和泉支配だから宿老格で良いかもね。
丹羽と2人して四国攻めの信孝の補佐役を仰せつかってたな。
佐久間信盛は最盛期は尾張、山城、大和、河内、和泉を
束ねて本願寺攻めをしてたから160万石くらいを支配して
たんだよね。
それが一気に身一つで追放だから可哀想だ。
息子が帰参を許されたのがせめてもだけど。
信盛は吝嗇さがなければよかったのだがなあ。
讃岐の三好長康も四国攻め3副将の一人だよね
そういや信孝は神戸姓から三好姓になる予定だったんだっけ
288 :
日本@名無史さん:2006/02/12(日) 15:30:56
>>287 >讃岐の三好長康も四国攻め3副将の一人だよね
×三好長康→○三好康長
三好康長は先鋒として四国に派遣されているけど、
三副将は丹羽長秀、蜂屋頼隆、津田信澄の三人になると思う。
289 :
日本@名無史さん:2006/02/12(日) 15:50:58
だから織田軍団のスレじゃないって
290 :
日本@名無史さん:2006/02/12(日) 17:12:33
皆さん、頭を冷やして。
今の地理感覚で考えちゃいけませんよ。
当時において、領国が北陸にあるというのは、
けっして不利な条件ではありません。
前田家も、これに敦賀を領有してたら文句なしだったんじゃないの。
291 :
日本@名無史さん:2006/02/12(日) 17:26:49
他にも権六や光秀、佐々、一益、森ブラザー、美濃三人衆なんかもいるだろう
292 :
日本@名無史さん:2006/02/12(日) 18:28:44
美濃三人衆は信長直属の親衛隊ですな。その中でも一番の大物。 北陸は当時は物なりは良いし海運など商業も盛んで最高の領地。ただ一向宗がね。
>>292 氏家直元(ト全)は1971年に長島一向衆との戦いで戦死。
安藤守就は1979年に息子が武田に内通したとして改易。
親衛隊どころか、粛清されておりますがな。
294 :
日本@名無史さん:2006/02/12(日) 20:14:23
秀吉生存中、東国の仕置きは徳川家康。
西国は毛利輝元。
となると前田利家の本務は何だったの?
295 :
日本@名無史さん:2006/02/12(日) 20:16:10
秀吉のお守り
296 :
日本@名無史さん:2006/02/12(日) 20:56:56
まあ徳川の時代まで生き抜いたのは稲葉一鉄だけだねえ
稲葉家は、その後、徳川幕府まで重職にいた。
結構、世渡り上手。
297 :
日本@名無史さん:2006/02/12(日) 20:59:51
利家も秀吉の死後半年で死去
豊臣政権崩壊の原因の一端だなぁ
秀長と利家を失ったのは豊臣に取って大打撃だよ
298 :
日本@名無史さん:2006/02/12(日) 21:02:36
300 :
武田信玄ちゃん:2006/02/12(日) 21:10:20
301 :
日本@名無史さん:2006/02/12(日) 23:31:37
>>293 安藤守就さんはあのままだと総理になれたのに、選挙で負けたのがいたかったよね
前田が仲の良かった織田武将
羽柴秀吉、柴田勝家、森可成
303 :
日本@名無史さん:2006/02/13(月) 06:39:00
佐々は前田大嫌い
304 :
日本@名無史さん:2006/02/13(月) 12:57:46
>>302 前二人はなんとなくわかるけど、森可成の根拠は?
いろいろ逸話が残ってる
好きな武将
柴田勝家 細川藤孝
嫌いな武将
羽柴秀吉
なんか雑談スレになってませんか
307 :
日本@名無史さん:2006/02/14(火) 19:51:13
浪人になったとき、森可成にはいろいろ世話になったらしい
信長の小姓をやっちまったとき見舞いにきたのは勝家と可成だけらしいし
309 :
日本@名無史さん:2006/02/18(土) 22:23:33
信長とやってたの?
310 :
日本@名無史さん:2006/02/19(日) 04:05:30
結城秀康の奥方をレイプしようとした、というのは本当?
>>309 やってた。それが利家の自慢の種だし、他の家臣の羨望の的でも
あったようだね。
家康と井伊直政もそうだし、当時の武将にしたら主従の間柄を
固めるものでもあったようだね。
今の時代の感覚でみるとキモイだけだが
当時はホモが当たり前の時代なんだよね
信長と利家
家康と井伊
信玄と部下全員
謙信と兼続
みんなホモ仲間
ちょw信玄部下喰いすぎwww
>>312 長い日本の歴史みたら、実はかなり性におおらかな民族だからね。
今のおおらかさは実は日本人本来の姿だと思うな。明治から
昭和初期までが結構日本史的には異常な時代か。あの頃は
帝国主義時代で世界的に異常な時代だったからな。
ただ、江戸時代はあまりホモの話はきかない気もするが。
おおっぴらなホモは戦国限定かな。鎌倉初期くらいに天皇と
関白がホモだったがそれを恥ずかしいものとする関白の身内
の日記が残っているからね。
よくスレ内容が変わるなw
今度はホモかw
316 :
日本@名無史さん:2006/02/19(日) 18:09:51
戦国期の武将って女性とのセークスは、義務でやってたの?
>>311 利家が自慢するのはしてたみたいだけど、
それが羨望の的かというと、それは違う。
まわりは半分引いてたけど、利家だけはすごいだろーみたいな。
要するに利家がのぶなが時代に出世したのは男色が原因とされる
のは武士にとっては屈辱でもあるわけ。
別に特別忌み嫌われたとは思わないけど、羨ましがられるというのは
明らかに違う。
>>314 江戸時代もホモは凄かったよ。
小姓なんて華美を尽くして女と変わらんし。
小姓と武士の心中騒動なんてのもあるし、小姓をめぐる三角関係のはての刃傷沙汰もある。
>>311 >>317 よく知られてる逸話だが、ソースは何なんだろうね?
たしか司馬の小説でこのエピソードが紹介された時、
諸侯も利家の幸運を羨んだ、と書いてあった気がする
>>320きっと小説しかよまないから、秀吉とかが神なんだよ。
322 :
日本@名無史さん:2006/02/24(金) 13:33:15
おれも浪人利家も浪人だった
だから利家が好きだ
323 :
日本@名無史さん:2006/02/25(土) 18:04:37
利家はイケメン
324 :
日本@名無史さん:2006/03/02(木) 17:09:05
ちんこ
325 :
日本@名無史さん:2006/03/02(木) 18:00:08
利家がNo,4と思ってるのは>1だけだろ?
豊臣政権最末期に旧織田系大名の代表者としてNo3の座に
つきましたが、「戦国No4」てのは意味不明w
327 :
日本@名無史さん:2006/03/07(火) 12:34:57
前田利家の子孫はいますか?
>>327 いますよ。
前田さんは徳川18代さんと会社の同期だったそうでw
329 :
日本@名無史さん:2006/03/07(火) 12:49:05
華族会でデカイ顔してます
330 :
日本@名無史さん:2006/03/07(火) 14:22:28
準御三家
331 :
日本@名無史さん:2006/03/14(火) 00:39:41
松
332 :
日本@名無史さん:2006/03/28(火) 19:09:14
あった!利家スレ!名武将だ! 2番は大谷吉継かな。
333 :
日本@名無史さん:2006/03/29(水) 18:20:23
1599年1月。
秀吉同様、秀頼を膝に置き、諸侯に拝謁させたとき(家康も)
この時期が利家の人生最高到達点だだんだろうな。
パクルなよw
335 :
日本@名無史さん:2006/03/29(水) 19:18:45
しかし、秀吉は始めから利家をそこまで頼りにしてたんだろうか。
秀長、秀次、氏郷、隆景と実力者がなくなっていくうちに家康に対抗できる人物が
利家のみになったから、そのときはじめて秀吉は重く用いたのでは。
1594年中納言、1596年大納言と出世がすこし急ぎすぎの感もある。
336 :
日本@名無史さん:2006/03/30(木) 10:28:18
そういうこと。
337 :
日本@名無史さん:2006/03/30(木) 10:35:51
最近、官位スレがずっとあがってるよなぁ
うざいんだが…
戦国時代を代表する義将&人望家の前田利家がナンバー4?
339 :
日本@名無史さん:2006/03/32(土) 07:42:38
340 :
日本@名無史さん:2006/03/32(土) 11:15:39
義将ってww勝家じゃなくて??ww
片腹痛いわっていわれるぞww
341 :
日本@名無史さん:2006/03/32(土) 12:19:11
前田利家は戦に強いよ
なんでこんなに過小評価されてるのかわからん
342 :
日本@名無史さん:2006/04/03(月) 11:52:44
343 :
日本@名無史さん:2006/04/03(月) 12:08:41
344 :
日本@名無史さん:2006/04/03(月) 12:09:07
>>335 1586年に、羽柴筑前守利家と名乗らせているよ。
345 :
日本@名無史さん:2006/04/03(月) 12:42:58
太閤死後、大野治長などの側近は内府様より、前田様の人望はハルカニ上でしたね。ただ、病だったから
346 :
日本@名無史さん:2006/04/03(月) 22:17:33
>>327 ちなみに前田家の子孫さんの本に
「利家は大柄で信長のほモほモのあいてになるわけ無い!」
と書いてオリマス!
義将とか知将とか勇将とか
春休みですね。
348 :
日本@名無史さん:2006/04/04(火) 18:11:35
浪人から大名になった前田利家は勇も義も知も兼ね備えた男ですよ
能力のない人間が浪人から大名になれるわけでしょう
秀吉の威を借る狐だったら秀吉死後みんな利家なんか相手にしなくなるはずです
しかし現実はほとんどの武将が利家についたわけで
やはり利家は誰からも認められるすばらしい武将だったんですよ
徳川の子孫も利家が生きていたら徳川の天下はなかったと著書に書いてますし
前田利家ほど現在の評価と当時の評価に差がある武将も珍しいと思います
349 :
日本@名無史さん:2006/04/05(水) 19:50:57
>>320 亀だけれど信長が利家にそう言ったのは
村井又兵衛っていう利家の側近が書き記している資料がソースになってる。
だから歴史的根拠は十分にある、のか?
351 :
日本@名無史さん:2006/04/07(金) 17:14:54
348 確かにそのとおり佐々成政、利家、上杉、直江、島左近らは儀を重んじる武将
町も金沢の先日いきましたがとてもきれいでした。
日本語を喋れよそこの小学生
353 :
日本@名無史さん:2006/04/08(土) 00:10:46
>>335 同意。親友ってのは脚色っぽい。単なる同僚だろ。
信長死後はむしろ敵対関係にあり、秀吉は秀政をして彼を牽制してた。
秀政が生きてたら、100万石クラスの大名になっていたのは確実で、
彼が豊臣政権の中枢を担っていただろう。
前田利家の出番はなかったと思われる。
354 :
日本@名無史さん:2006/04/08(土) 09:10:19
中学生 !。を忘れるなよ、コワッパ。
355 :
日本@名無史さん:2006/04/09(日) 14:57:45
結局、長生きした利家と家康が秀吉に天下をたくされたということ。
356 :
日本@名無史さん:2006/04/09(日) 16:12:11
人間長生きすればいいことあるよ
357 :
日本@名無史さん:2006/04/09(日) 16:45:20
しかし、病弱の利家しか家康の対抗できなかったというのは
秀吉の最大の失敗だな。
結局毛利も上杉も外様だもんな。
宇喜多秀家に大老に任命するなら、100万石くらい与えてほしかった。
そうしたら秀家の義兄の利長もそうやすやすと、後見職を放り出さずに
二人で家康に対抗できたかも。
なにせ秀吉から、前田、宇喜多の両大老は大阪に
常時滞在を命じられてたからな。
家康は毛利とどっちかが大阪にいればいいといわれてた。
つまり大阪を前田、宇喜多ががっちり固めてれば豊臣家は安泰だった。
358 :
日本@名無史さん:2006/04/09(日) 19:29:31
359 :
日本@名無史さん:2006/04/09(日) 21:46:15
>>357 秀次を殺したくらいだから、秀家に対しても心底信用してなかったのでは?
なにせ秀吉と秀家はもともと血の繋がりすらないわけだし。
秀次は、秀頼の後継を確実にするためにも確実に殺しておくべき存在だったが
秀家は違うでしょ。むしろあの石高と若さで五大老なんて待遇されすぎだよ
それで+100万石なんてほかから不満が出るに決まっている
元々、直家に対する義理くらいでしかなかったか
あと、関が原で西軍ナンバー2の一万五千の軍勢を率いていながら、福島2000と互角じゃね
こいつをよいっしょしたところでたいしてはたして、どれだけ大きなメリットがあるかどうか
秀家も秀吉も、直家のことなんか忘れてます。
「秀家は利家派閥」
これが重要だったんだと思う。
ついでに結城秀康とかも大老にしとけばよかったんだよなぁ。
大老10人ぐらいいたほうが、その後が余計に混沌として、
つまり時間稼ぎできたかもしれない。
362 :
日本@名無史さん:2006/04/10(月) 18:06:49
煽るわけじゃ無いけど前田利家好きの人って山内一豊とかも好きなのか?
>>360 福島正則兵六千じゃない?
363 :
日本@名無史さん:2006/04/10(月) 18:44:51
前田利家は秀吉死後絶大な権力を持っていたのれすよ
前田が歩けば大名小名すべて頭を下げて挨拶し
その姿を見た人は、前田様は太閤殿下と同じだとまで言った
(太閤のときと同じように諸大名が頭を下げ挨拶してるということ)
家康ですら丁重に挨拶してる
それなのに現代では酷い扱いされてるよね
山内と同レベルだもん
前田さんあの世でしょぼーんとしてるよきっとw
だってラッキー珍将じゃん。
だから、大河ドラマでも捏造しすぎ。
花の慶次で泣きながら「わしは皆から嫌われているのに何でお前は〜」って、
慶次をポカポカ殴るシーンは本当に情けなかった。
これが実際のところの利家
>>366 知ってる上での361でした。
あと「大老になってもおかしくない」のは誰だろう?
(贔屓なしでよろしく)
Xさん、最近更新ないねぇ。
十大老?
取り敢えず、佐竹家は入るかと
363 利家の実力は解らないが、豊臣譜代衆の代表としての権威はかなりの物だろうね、
それだけに利長の屁たれ振りが目立つが、伏見の時に一当てあればおもしろ勝田ね。
佐竹入るかなぁ
利家と利長と両方はいる、ってのはだめか?
一カ所に権力を集めないって意味で立てるわけだから
前田家から二人はないだろう
前田といえば
なおしや又兵衛
373 :
日本@名無史さん:2006/04/16(日) 17:54:05
利家は権六様のおかげで大大名になれた。
信長側近殺害のときも助かった。
余呉合戦後の府中城エピもそうだし。
374 :
日本@名無史さん:2006/04/17(月) 01:15:44
>>360 宇喜多秀家の軍勢が3分の1程しかいなかった福島正則隊を破れなかったというのは
やはり御家騒動のゴタゴタで戸川、花房といった連中が皆家康のもとへ流れて行った
せいというのもあるでしょうな。秀家も浪人の新規雇用(本多政重など)をしていますが、
如何せん以前とは違っていたわけで。ただ、秀家自体は秀吉からかなり目をかけられていた
と思うが。
375 :
日本@名無史さん:2006/04/21(金) 12:15:07
真田丸で殲滅された前田利常隊 w
376 :
日本@名無史さん:2006/04/21(金) 13:44:49
柴田を裏切った、義のない武将 w
377 :
日本@名無史さん:2006/04/21(金) 15:47:54
大久保を殺したが為に、却って藩閥政治を強めたアホの加賀藩士。
378 :
日本@名無史さん:2006/04/27(木) 19:20:35
秀吉の死後直後、家康と戦ってたら利家が勝った
379 :
日本@名無史さん:2006/05/02(火) 19:57:01
そうだね
380 :
日本@名無史さん:2006/05/02(火) 21:02:06
石高がデカいだけで、実力がNo,4ではない!
381 :
日本@名無史さん:2006/05/03(水) 14:23:17
秀吉の死の直後の利家
・秀吉の後継者秀頼の後見役
・従二位権大納言(諸大名では内大臣の家康に次ぐ位)
・秀頼の後見役として大坂城に常駐し、天守に登ることも許されていた
・織田軍団最後の生き残りであり、秀吉の親友でもある。
・秀吉の遺言に何事も家康、利家の両人に相談するようにとあるように、
豊臣政権内では絶大な影響力をもっていた。
・拝賀の礼で秀頼を抱えたが、まるで利家が諸大名の拝賀の礼を受けてるようだった。
・諸大名の人望はとても厚く、
家康と戦うことになったら、豊臣方の大名はほとんど利家につくだろう。
・諸大名で唯一家康に物申せる立場であり、家康も利家を立てた
利家すげーーーーーーー!!!
病気がなければ家康に屈しなかったはず
それだけが心残り
383 :
日本@名無史さん:2006/05/03(水) 18:47:15
いや屈したね裏切り変節は利家にとって快楽
実際に戦になれば毛利は内通、小早川は裏切り、上杉は見当違いな方向に軍を進めた
利家が生きていたってこいつらを絶対に統率できたという保証がない
だいたい利家には大将として大軍を指揮した実績もないのにどうやって家康に勝つんだ
利家なら裏切られないだろうという根拠のない楽観論だけではね
385 :
日本@名無史さん:2006/05/04(木) 01:35:03
>>384 大軍を率いたことがないのは家康も同じ。
但し、利家は秀頼の後見なので秀頼を神輿としてかつげる。
家康が有利な点は大身の大名ということだけだ。
当時大軍を率いたことがあるのは毛利秀元だけ(朝鮮派遣軍の総大将だった)
をしていた経験があるので
386 :
日本@名無史さん:2006/05/04(木) 13:24:34
少なくとも三成よりははるかにまし
387 :
日本@名無史さん:2006/05/04(木) 13:29:27
小早川隆景と蒲生氏郷も生きていれば勝てたかもしれないが知らん
「○○が生きていれば」というifは魅力的だがあんまり意味があるとは思えない
実際問題として家康に対抗できる気概・能力のある連中がみんな死んだから行動をおこしたわけで
389 :
日本@名無史さん:2006/05/05(金) 12:18:25
利家が生きてても何の意味も無いよ。
裏切り変節自己保身ついでに虐殺は利家にとっては快楽。
390 :
日本@名無史さん:2006/05/06(土) 09:45:28
>>374 >秀家自体は秀吉からかなり目をかけられていた
妾の連れ子で、別の妾の妹とくっつけてたからな。
391 :
日本@名無史さん:2006/05/12(金) 17:30:44
389 家康も似たようなものだろう、うまく鞍替えしているから目立たないだけ。
ていうか自分がどうあがいても勝てない相手に挑むのは馬鹿だし、そういう椰子はみんな首がないよ。
そう考えれば利家、家康はその時の勝ち組。
392 :
日本@名無史さん:2006/05/12(金) 17:41:32
で、どちらが強いかは解らない。
将棋や囲みたいに対等じゃないから、ただ相手に勝てると考えた時に戦になる可能性がある訳。
家康は色々手を出してきたが、結局利家が存命中は戦を起こしていない。
家康としても勝算が読めなかったのだろう。
とすれば家康も利家自身、もしくはその勢力には一目置いていたのは間違いない。
393 :
日本@名無史さん:2006/05/12(金) 17:42:31
>>389 利家が生きているうちはわりとおとなしくしてたね。
というか、やろうと思えば家康を仕物にもできた。
秀頼に年賀の挨拶に来たときにバッサリ!読まれて来なかったら謀反の企み有りで討伐!
病気見舞いにバッサリ!
396 :
日本@名無史さん:2006/05/13(土) 17:55:11
十阿弥もバッサリ!
家康が暗殺を予知して護衛を強化して生き延びる
→暗殺を企てた前田家は取り潰しか抵抗すれば加賀征伐
→邪魔者を排除した家康は悠々と天下取りに乗り出す
あれ?史実と何一つ変わらないぞ?
孤立無援の利長じゃあるまいし、前田征伐なんて言えば大変。
なにしろ豊臣のお墨付きもでないし、関ヶ原で東軍についた連中も半分は利家派。
399 :
日本@名無史さん:2006/05/15(月) 11:20:33
>>397 前田屋敷に見舞いにいくわけで、前田方は屋敷内にいくらでも暗殺要員を仕込める。
袋のねずみというわけだ。
成敗した理由は、秀吉の遺訓を破って、かってに大名間で婚姻をしたから
と後で発表しておけばいい。
だから家康も無利子なかった。
399>と考えたが。
健康不良、2代目が・・・でやめた。
まあ謀反の理由なんぞ、いくらでもつけられる罠。
403 :
南京大虐殺の首謀者:2006/05/15(月) 12:31:31
南京城攻略の折、降伏した中国兵数千人を城壁の傍らに立たせておき銃剣にて全員を刺殺した時の司令官は
昭和天皇の叔父で天皇に顔がそっくりの朝香の宮と言う奴だ。
南京大虐殺は天皇家の命令で行われたことは明らかだね。
そうやって在日である天皇家は、日本の名誉を著しく傷付けるような指導を日本国民に対してして来た訳だ。
そんな天皇制にしがみ付いている奴はバカか狂人かのどっちかだね。
あるリベラルな知識人が二十年ほど前に、先の戦争は国民にも責任があると言ったことをヒントに、
天皇には責任が無いみたいなズレたことを言い出した右翼がいるが、
国民主権国家となってから、その天皇制を廃棄しないでいたことは今度は本当に国民の責任である。
http://homepage3.nifty.com/m_and_y/genron/data/nangjin/index.htm
404 :
日本@名無史さん:2006/05/15(月) 14:25:13
なぜ>403は、2chアク禁にならないの?
家康を簡単に暗殺できたら誰も苦労しないよw
前田側から密告者を出させて家康が前田家を潰そうとするのは確実
秀吉から後見を託された家康を暗殺しようとしたとなれば豊臣側も処分を下さざるを得ない
家康は大義名分を持って前田を潰せるから大喜び
もちろん人望があるはずの利家に味方する奇特な豊臣恩顧などおりません
406 :
日本@名無史さん:2006/05/16(火) 08:04:47
家康もそうできないから死ぬまでまったんでは。
神君マンセーうざい。
もちろん人望があるはずの利家に味方する奇特な豊臣恩顧などおりません >アホ?
そう断言する根拠あるの。
409 :
日本@名無史さん:2006/05/16(火) 10:47:23
>>405 密告者が出る確率が全く無いとはいえないが、ほぼゼロだね。
成功する確率が低い場合は密告者が出るかもしれないが、
嘉吉の変のように簡単に成功するだろう。
まあ、豊臣は中立を装うだろうな、で本気で前田が徳川を除こうと考えたのなら
伏見の時の勢力を考えれば桶では。
家康以外の大老、奉行は利家でしょ。
家康ほどの人物が、利家が死ぬまで待ったという事実を重く受け止めるべき。
利家は石高では遠く家康に及ばない、当時の人望、勢力がそれほどでないなら
とおに家康に潰されている、家康はそんな甘い人間ではないのは皆承知の筈。
利家は大したこと無いなんて言ってる椰子は少し反省汁。
413 :
日本@名無史さん:2006/05/17(水) 21:30:50
ただまあ利家の「人物(才能や経歴など)」が家康に二の足をふませたのか、
利家の「存在(豊臣政権における位置づけ)」がそうさせたのかは興味ある
話題だと思う。
後者であるなら利家の功というよりその状況を作り出した秀吉の功績。
利家本人に器量がなければ秀吉がいくらプッシュしてもそれが通じるのは秀吉生前まで
死後もしっかりと諸大名から支持されてるところをみるとやはり前田利家はなかなかの人物だったと思われ
415 :
日本@名無史さん:2006/05/17(水) 23:11:54
自分は利家とまつファンだったから利家贔屓だね。
まつとおねの関係も素敵だったし。調べてみたら実際まつとおねは仲良かったみたい
で仲良くしてくれたお礼に秀吉がまつに化粧領を拝領したって話を見つけたときは
なんかうれしかったな。
416 :
日本@名無史さん:2006/05/17(水) 23:36:02
あの時点では秀吉政権保守派の筆頭は利家だった事は間違いないよ。
信長の譜代なんだからそれくらいの待遇は当たり前でしょ。
家康も保守派全員を敵に回す事なんてできるわけないよ。
利家がいる限り家康の天下は不可能だったね。
417 :
日本@名無史さん:2006/05/18(木) 02:40:58
利家なんてただのアホ侍だろ英傑の家康と比べてるじてんでお笑い
418 :
日本@名無史さん:2006/05/18(木) 05:04:29
>>415 >仲良くしてくれたお礼に秀吉がまつに化粧領
本当に仲が良かったら娘を妾にするか?
419 :
日本@名無史さん:2006/05/18(木) 08:03:21
そりゃしょうがない。仲が良くても立場が主従に開いてしまった事実。
417その英傑が一目置いた事実を凡人の藻前はどう考えてる課だ。
421 :
日本@名無史さん:2006/05/18(木) 08:54:44
>418
仲が良かったから妾にしたんだろう。
そもそも下半身に人格は無い
422 :
日本@名無史さん:2006/05/18(木) 10:49:10
>>417 「英傑の家康」なんて言ってる時点でオバカさんではあるな。
利家が、もし家康より長生きしたら家康の天下はなかった。
福島、加藤らの三成襲撃事件なども利家の死後に起こっている。
423 :
日本@名無史さん:2006/05/18(木) 13:36:00
かとちゃんは利家派じゃなかった。
424 :
日本@名無史さん:2006/05/18(木) 20:53:41
>>422 健康オタクで長生きすることが家康の最大の武器だから
それを否定すると信長が鉄砲嫌いだったらとか秀吉が人たらしじゃなかったらとかみたいに
そいつの根幹の個性を否定してしまうことになる
実際数年ならともかく死期に17年も差があるから意味のない仮定だろ
426 :
日本@名無史さん:2006/05/19(金) 00:40:36
>>425 健康オタクでも、はやり病や食中毒でコロリなんてこともある。
もちろんガンなんてこともありうる。あるいは梅毒も....
いくら他人より健康に注意したとしても死ぬ時は死ぬのだ。
家康の比較的長生きもただの偶然。
427 :
日本@名無史さん:2006/05/19(金) 00:42:42
慶寧の娘達は名だたる家に嫁いでいるな
近衛家やら有栖川宮家やら
428 :
日本@名無史さん:2006/05/21(日) 13:15:54
>427
えらく時代が飛んでいるな。
429 :
日本@名無史さん:2006/05/28(日) 20:24:58
家康は運がいいよなー。
家康より力を持った、もしくは同等の力を持った人間がみんな先に死ぬんだもん。
運がなくては天下は統一できぬ
431 :
日本@名無史さん:2006/05/31(水) 09:00:16
自分さえ元気なら、あいつになぞ負けないのに・・・。
て思って新だ人は沢山いるんだろうなあ。
432 :
日本@名無史さん:2006/06/01(木) 16:27:22
ところで武士道の気風が流行ったのは江戸時代からで
戦国時代は裏切り謀略はありだったんじゃないの?
推奨はされてないな、やってもデメリットが少なかっただけで。
へぇー。
じゃあ裏切りはやっぱりお家の保守か。
まあ仕方なかったというか
私には妥当としか思えないんだけどな…
435 :
日本@名無史さん:2006/06/02(金) 18:32:32
秀吉は運いいよな〜。
信長が死んでくれたのだから。
まあ、秀吉が殺したのなら実力で天下取りしたことになるね。
孤立して援護なしとか仕方が無い場合の鞍替えなんかは非難されないだろ、
保護できなかった親分に非があるってことになるから。
利家の釜茹で処刑に対して擁護できる意見ってあるかな?
信長の命令に逆らえる武将は当時の織田家には存在しない
信長がブチ殺せと言ったら有無を言わさずブチ殺さないと生きていけません
>>438 そりゃそうだけど、問題なのは手段なんだよなぁ。
一向一揆の時も長連龍の時もこの手段だっけ。
過酷なら過酷なほどみせしめには良かったんじゃないの。
現にその後反乱らしきことは起こってない
…はず(自信が無い)
豪と秀家てラブラブだったの?
なんかドラマとかだと秀家頼り無さげ〜豪にメロメロて感じに描かれてるけど
八丈島に援助物資をず〜と送り続けてたんでしょう
某番組で豪姫が病気になった時秀家が坊主たちに来る日も来る日も祈祷させたんだけど全然回復しなかった。そこで秀家は
「豪を治さん宗教なぞ信仰する必要なし、家臣全員改宗せい!!」
→お家騒動に続く
マジですかΣ( ̄□ ̄;)?
信長様のごつ、かっこええやん
前田が張り付け獄門にしたのは一向一揆の連中だろ
こいつらマジでたちが悪いからこのくらいして当然だよ
一向一揆の連中は普通に城を落として武士をぶっ殺して歩き回る狂集団だから
>>444 戦国の世に殺す殺されるっていうのは常だからしょうがないとしても、
釜茹でってそこまでしなくてもいいでしょw
首はねればそれで済むわけだからね。
見せしめっていうのもあるけど、釜茹でって手段を思いつき実行する
のに利家自身は人間として抵抗がなかったのかな?
アホらしい
抵抗はあったでしょ。
でも実行しないとみせしめにならないし…
448 :
日本@名無史さん:2006/06/04(日) 15:05:09
刑としての釜茹は古くから有ったわけだから
利家の独創的発想というわけでは無いだろう。
>>440 ごめん、長連龍じゃなくて上杉家臣の長景連だったな。
しかも、その後 温井・三宅一派の反乱が起きて佐久間の援軍もあってやっと能登を武で平定したんだった。
450 :
日本@名無史さん:2006/06/17(土) 08:39:15
釜茹でくらいでがたがた言うなよ
いつの間にかあがっていた。
びっくり。
親父様裏切っといてよくでかい顔できたもんだよな。
453 :
日本@名無史さん:2006/06/19(月) 00:39:40
>>452 お家のため、だ…ろ
変な話聞くけど
利家が死に際に利長に託した伊達政宗・細川忠興・(あと一人ど忘れ…)
の3人に金子を貸したときの借用書
「困ったときに使え」って言ってたけど、あれあのあとどうしたんだろ。
利長使ったのかな。
誰か知ってる人いませんか。
454 :
日本@名無史さん:2006/06/19(月) 12:46:28
裏切りとか言うけど、それは儒教的な君臣の契りの観念から判断すればで、
そもそも、自分の財産を保護してくれる見返りに、忠誠を誓うわけで。
前田家としては前田家の利益を確保するための当然の外交をする自由があるっていう考え方も、
この時代では当たり前ではないのかな。
利家の裏切り・釡煎の刑とかのやり取りは今までもたくさんされてますね
利家アンチ(?)派はやたらこういうところが目につくんでしょうな
私も最初はこれでドン引きしてたし。
けど利家の置かれた環境・時代を考えれば解せないことでもないんだけどなあ…
お家重視はそんなにダメかな
普通にそうでしょうね、恩義だけでは殆ど動かないよね。
458 :
日本@名無史さん:2006/06/29(木) 19:30:05
(・ω・`ノ)ノ
利家スレ過疎ってるう
あの一つ質問ですが
利家は末森城の攻防のときに
「命は一代、名は末代」
名を惜しめ!ってカクイイ台詞で兵を鼓舞したけど
家臣を見殺しにするのは名を汚すことになって
親父殿を裏切るのは名を汚すことに繋がらないのかな??
名は賎ヶ岳の時点でちょい汚れてませんか?
この矛盾点がなんか気になる。なんで?
459 :
日本@名無史さん:2006/06/29(木) 21:27:51
前田利常は、
鼻毛は伸び放題、口は開いたまんまでヨダレたら〜、
着こなしも歩き方もヨロヨロ、人前でオチンチンぶらぶら、
家臣達は皆嘆いたそうです。
幕末の加賀藩にて、
幾ら何でも加賀百万石の主君の先祖がこれではイカンと言う事になり、
あれは将軍家から睨まれて取り潰しになってはまずいので、
演技をしていたと言う事に造り替えたのです。
名君だったと言うのは完全な捏造であり、実際には徳川家重級の低脳知的障害藩主だったそうです。
利常が藩主の頃に加賀藩は農政改革や治水事業に成功してるから、やっぱ本当に有能だったんじゃね
取り潰しの嵐が結構、
江戸初期は吹き荒れてるからな。
ビビるわな。
462 :
日本@名無史さん:2006/06/30(金) 07:30:49
>>459は何を根拠に…
あ 彼なりの推理か…
家康は新しい土地では一揆が起こりやすいのを承知で加賀から四国全土に可増してやると言われ
利常はそれを見破って断ったというのは
逸話かね?
>>462 すまん言葉がオカシイ
「加増してやると利常に言い」
だ
464 :
日本@名無史さん:2006/06/30(金) 22:50:31
家臣が行った功績はすべて主君の手柄になる、逆に主君のへまは家臣が責任とって腹切れば丸く収まる。
殿様最高!
466 :
日本@名無史さん:2006/07/01(土) 08:14:41
信長と一晩交わった利家 信長の秘蔵っ子。
467 :
日本@名無史さん:2006/07/01(土) 16:22:32
>>464 なるほどっつーか
利常の治世の業績を嘘だと思うなら 同様に鼻毛等の愚行も嘘だと思いなさい
悪いところだけ信じるのはオカシイ
468 :
日本@名無史さん:2006/07/01(土) 18:14:44
今、ものすごくおもしろいことを考え付いたのでまずはご報告。
夏の風物 戦国風鈴 「蚊惨」 一騎 2800両
涼やかな風鈴の音によってきた蚊は、その音に秘められた蚊絶滅波長でいちころです。
一家に10騎、どうぞ。 ご贈答、ご進物にもどうぞ。
有限会社 牛一
追伸 お役に立てると思いますので、こちらにもはっておきます。
>>459 ゴラ! 家重は、脳性小児麻痺で言語障害があっても知能は常人以上の天才だ。
釜ゆでウッホのガキで、真性の知的障害者”利常”と一緒にするなや!
ハア つまんねーなー
つまんねぇ、っつーか
前田家を毛嫌いしてるようにしか見えん…
ま現代人からしたら憧れられるような生き方じゃないからなあ。
前、歴史に詳しいって言われた個人サイトいったら利家 かなり管理人に毛嫌いされてるように見えた
仕方ないっちゃあそうなんだけどね…
472 :
日本@名無史さん:2006/07/02(日) 00:13:46
仕方なし、一向宗の怨念、未だ消えず…と言う事。
利常は人質になっていた丹羽家で厚遇されたという話だがな。
一向一揆の子孫うぜーな
負け組みのくせによw
この前、瑞龍寺を見てきたんだが、あちこちに桐の紋が梅鉢紋と同じくらいの数あったな。
あれって徳川的にアリだったんだろうか?
476 :
日本@名無史さん:2006/07/05(水) 17:33:47
利家は恩人の勝家を裏切った男だ
こーゆー裏切り男は普通は信用されず、裏切った後は冷や飯を食わされるのが常なのに
秀吉をたらしこみ、秀吉子飼いの武将を次々と手なずけ出世しまくった利家はやはり切れ者だね
最後は天下を左右するほどの人間に上り詰めたんだから凄い
そしてなぜかこの裏切り者が律義者として語られちゃうんだからこりゃまた凄い
利家は頭がよく、切れ者で、政治力もあり、権力もあり、人望もあり、決断力もあり
とにかく凄い男だってことが良くわかるよね、前田利家凄すぎる!
どうした 急に
ま正しいとは思うけど
瑞龍寺行ったことないなあ、行ってみたい
利長関係だったっけ
つーか桐の紋って誰だっけ…?
調べてくるわ( -_-)/
478 :
日本@名無史さん:2006/07/06(木) 00:00:19
まぁ勝家への裏切りとか言われるけど、そもそも現代とは価値観が違うからね…
やっぱり家の存続が一番だったと思うし。釜茹でも、刑罰として昔からあったもの
だし…
479 :
日本@名無史さん:2006/07/06(木) 00:05:37
CTV土曜日深夜(日本時代劇チャンネル)再放送中!!
NHK大河ドラマ【利家とまつ】加賀百万石物語〜
離反した利家のもとを柴田が訪ねているから、その時に利家の本心は聞いただろう。
柴田「わしの首を取って手柄にすればよい」
利家「そのような卑怯な真似はいたしませぬ」
柴田「では、なぜ裏切った」
利家「裏切りなど致しておりませぬ」
柴田「あれが、裏切りでなくなて何を裏切りと言うのか!?」
利家「そもそも、前田は柴田様の家臣ではございません。主従の関係が無い以上裏
切りなど存在しませぬ。」
柴田「それはそうだが・・・」
利家「信長様亡き後は、柴田様を含め多くの重臣は織田家から独立したも同然。
この前田も独立したつもりでおります。独立した以上誰と組もうが前田の勝手。
柴田様とて心底信雄様に臣従するおつもりなど、ありますまい」
柴田「おぬしには、恩義というものは無いのか」
利家「秀吉には山ほどありますが、信雄様・信孝様はもとより柴田様にもありません。
浪人の折、色々気にかけていただいた記憶はございます、あれは柴田様が秀
吉を嫌っていたゆえの横槍。迷惑には思いましたが恩義に感じることなどござい
ません。浪人時代の我が夫婦を支えてくれたのは、秀吉とねね殿であって柴田
様では、ござりませぬ。」
柴田「・・・・・・・・・。」
こんな感じだったかどうかは、わからないがw
おい 後半利家嫌な人になってんぞww
実際良い人とは思えませんが?
たとえ腹は黒くても表面じゃそこまでいわんだろという話だ(^ω^;)
最期迷惑言われて勝家カワイソス
自家保存の為の裏切りや、釜茹に引き裂き。どういった理由があるにせよ、侍として世界的に紹介されて欲しくない人物ですね。
世界的に紹介される機会があるかどうか。
あったとして
人間として非道だとしても戦国武将として愚な行いをしたわけじゃないんだから(あれ、この言葉でいいのかな)
問題はないと思うんだが。
地味だけど。
つうか理由はどうあれって
理由を無視してそこだけ責めてないよね?
勝家は前田が裏切ったから負けたわけではないからな。
前田が合力してても負けただろう。
利家にすれば恩義はあるが、家の命運を託すほどの恩義は受けてないということでは。
>>480 どちらにも近しい関係が亜った訳だから、勝つほうにつく罠。
利家の戦線離脱がきっかけで柴田軍が負けたってよく書いてあるんだけど
なんか賎ヶ岳の前から北陸だけ孤立してるように見えるんだけど
とっくに丸裸。
だよね(´・ω・`)
なんで勝家は賎ヶ岳の戦いを決行しちゃったんだろ
わずかながら勝てる見込みがあったからかね?
武士の意地とかだったらほんとに付き合ってやる必要ないんだが…
あのままでもジリ貧だからでしょ。
賤ヶ岳の時点で劣勢ではあったろうけど、所詮は同輩の連合体なわけだから
一戦して勝てばあとは取り込める隙が出来る。
勝てる見込みがあればだが、たかが猿に自分が負けるわけがないとの思い上がりだろうな。
美濃で川が増水してなけりゃ、秀吉軍が近江に帰還するのは遅れてたはず。
勝家がそんなにお馬鹿とも思えないが
秀吉の場合、帰れない筈と思う所に必ずカェッテ来る。
それが猿クオリティー。
四図が竹でも永くてでも敵の大将を無視するように戦地を離れる。
誘い込むため、挑発のためだろうな。
賎ヶ岳の戦いでは高山右近が木之本へ撤退したり
秀長が中川の後詰めに行かなかったり怪しい行動をするんだが
それも猿クオリティ?罠?
>>495 491>なんじゃないかな。
信長の家臣時代のランキングで従ってるだけの椰子が多い。
基本的には家臣じゃないから勝ちそうな方に付きたいから保険をかける。
利家もそうだろう、それを見越して右近や清秀を捨て石にしても勝てる算段を
する秀吉と、勝家の違いでは。
あそっか右近の撤退も保険だったってことか なるd!
でも秀長も秀吉の策に乗ってたってことだ…ね。
余談なんだが
最近立った「加賀百万石を語ろう」に書き込もうと思って
コメ書いて書き込みボタン押したらdat落ちしてた…
あまりにリアルタイムで見てしまったからビビったよ
何があったんだ…(´;ω;`)
最近2chへの攻撃多いからネ。
>>497 推測の域を出ないけど、秀長が知っていたのか、知らずに秀吉に使われていたのかは解らないが、
兄の手中に居たのは確かな気がする。
想定内てやつかな。
たまたま川が増量していて帰ってきたんじゃないのか…
はいはい、もう寝ようね。
勝家・信孝・一益連合に勝ち目がなかったとも思えんが。
秀吉に対して、鬼さんこちら、手のなるほうにって感じで、
勝家と一益の間を秀吉主力を奔走させて、
雑賀などに畿内を脅かさせたりすれば、
勝てる要素は十分にある。
佐久間がやらかさなきゃね
先刻ご承知だから、各個撃破されてアボーンされたわけ。
佐久間が中川を潰した後にすぐに戻っていれば秀吉が来てもまたにらみ合い
前哨戦を勝ってる分、柴田勢の士気が上がり秀吉はピンチに陥ってた
とにもかくにも佐久間の命令無視に尽きる
これも秀吉の常套手段。
連合軍の一角を崩して和睦、あとはバラバラに撃破、最後に目標をクリア。
小牧・長久手の時 織田、徳川和睦→佐々、長宗我部、紀州征伐→北条アボーン
本当にあそこで崩れたのが痛かったよなぁ。一気に畳み掛けられたわけだし。
あそこで一戦勝ってさえいれば、紀州と組んで後ろから突くことも可能だったのでは?
段々前田と関係無いスレになってきたなww
紀州勢は荒らすことは出来ても、無理でしょ。
>>500 事前の手配がなければ、あれだけの機動力は出せないんじゃないかな。
佐久間がちゃんと戻ってたら、また近江戦線は膠着状態だよね。
で、一益・信孝が蠢動して切り取りに精を出す。
中途半端な戦力を割いて一益・信孝に負けたらやばいので、
また秀吉が本軍率いて出動すれば、
近江戦線でお留守番部隊を勝家軍がどつきまわす。
三回ぐらいこれやれば秀吉に与力してる連中も離反するよな。
信長も一時期複数の敵を同時に相手しなきゃいけなかったけど、
信長の敵は年中無休営業できない農民軍だったから、
各個撃破が容易だったけど、
勝家・一益・信孝は年中無休の織田軍団だからな。
勝家もあの時は、次の冬まで休みなく稼動できたわけだし、
同じ北陸勢といっても朝倉なんかとはレベルが違うし。
512 :
日本@名無史さん:2006/07/13(木) 08:16:30
佐久間のせいなのカー
朝倉なんかとはレベルが違うし。>朝倉勢が弱い?そら善影と勝家の比較だけならそうだろうけど、
姉川などでは強かったし(徳川が強いネタはなしな)別に弱くない。
一乗谷の最期は惨めだが、それは勝家も一緒だろう。
長期対陣ができるとか火縄銃の数やら野戦築城のレベルは、
朝倉なんかとはレベルが違うのは確かだな。
長期対陣>雪が降りゃ帰るっしょ。
火縄銃の数>年代がちがうっしょ。
野戦築城>叡山で長期築城してるっしょ。
513>>
勝家も北ノ庄に逃げ帰った時は、前田や金森など信頼してた連中が続々離脱してみじめだったね。
ある意味で義景と同じ、朝倉の祟りかな。
後に利家が不吉を嫌ったて聞いたな。
>>511 一益て北条に負けてから精彩ないな、ひどすぎじゃない。
信孝は地元の有力豪族が秀吉方なんで戦力にならないよ。
佐久間が崩れた時に前田達が戦えば
普通に立て直せたのにな
利家が一番の戦犯
なんで離脱したんだろと考えると
立て直せないと読んだからとおもう
てかなんとなく賎ヶ岳の前から利家の腹は決まってたようなきがする
前田勢は5000
秀吉勢は4万以上
佐久間は崩れ柴田は動かずでは前田も逃げるだろーよ
もともと戦意はあまりないしな
前田家の領地の能登の周りに柴田の息のかかった奴が多くいて
秀吉に味方するなんて言える状況じゃないから仕方なくついてきただけだもん
まあ柴田が優位に進めれば前田も柴田についていただろうが
佐久間の暴走ですべてが終わったね
利家達は以前から調略されて短ジャマイカ。
関ヶ原と同じで裏切るタイミングを見てたんじゃないかな。
さすがに秀秋みたいな醜いことはしなかったが。
調略能力では織田家中一、戦国一の人垂らし。
秀吉乙。
なんか適当に美味い事ばっか言ってただけじゃないのか?と思ったりする。
>>524 それでは人の信頼は得られない、花も実もあるから人はついてくる。
>>525 それで結局大身の人間がたくさん残って維持出来なかったじゃん。
半島に出征したのもそれが原因の一つじゃないの?
大身ばっかが残ってって利家のせい?
いやこの時代そんなに大身の者が溢れかえってたこと知らない自分が言うのもなんだが(´・ω・`)
大河の主役になって下手に祭り上げられたから、
その反動が来ているんじゃないの?
確かにあの祭り上げられかたはちょっとむむむだな…
あれ見て利家嫌いになった人とかいたらテラカナシス
あれはむしろ史実を知らない利家ファンが増えた。一向衆惨殺やら裏切りやら伝えてないし。もっとハラグロさを出して欲しかった。
それを大河ドラマで出すわけがないだろう…年々ホームドラマになってきてるんだし。
532 :
日本@名無史さん:2006/07/14(金) 19:23:04
地元政治家がいっぱい金つんで誘致した大河ドラマの主役を腹黒くできるわけないだろw
533 :
日本@名無史さん:2006/07/14(金) 20:13:21
浪人から100万石の大名って秀吉並のサクセスストーリーだろ
今で言ったら高卒中退のヒッキーが総理大臣になったようなもんだろ
同考えても利家は凡人じゃねーだろ
絶対頭いいよ、馬鹿じゃこんなことできねーよ
歴史ヲタども、いい加減利家をもっと評価しろよ
間違えた高校中退な
そのためにはこちらも真摯な態度で対応したほうがいいと思う
まずは言葉遣いから…ね
利家ファンて石川県民しかいなくないですか?これだけ魅力的な人物が揃ってる中で何故利家?
>>533 総理大臣って…せめて県知事とか言えよ。利家にも上は居るんだしさ。
>>536 がくっ それを言われると…orz
後で調べようとも思いますが大河脚本の竹山洋さんは石川県民でしたっけ?
あと筆内祥子さんとか童(?)冬至さんとか
大河ドラマ期の地元であった前田家の特集塾は6人中4人の講師人が他県出身でした
>538
竹山洋は埼玉。
名古屋市中川区あたりでは利家もそこそこの人気。
観光地が無い所なんでとしまつの時は荒子観音を中心に
商工会なんかが結構頑張ってたよ。
540 :
日本@名無史さん:2006/07/15(土) 15:55:44
542 :
日本@名無史さん:2006/07/17(月) 10:13:46
すまない
現在の金沢の地形があんなに入り組んでて迷路みたいなノは敵方の侵入を阻むためって聞いたんだけど
あの設計をしたのはいつの時代の誰なの?
知ってる人いたら解答ください(。・_・。)ノ
地形を作ったのは地球さんです。まぁ街並みのことだろうな。
市街が迷路みたいというが、むしろ金沢は城下町としては比較的に
直線道路が多くわかりやすい方。大野や中村のように京都を真似した所を別にすれば
城下町ってのは本来はもっと複雑。彦根あたりの市街を走るとよくわかる。
多くの城下町は明治以後に戦災や火災、都市計画などでなおしているから
わかりやすくなったんだよ。
亀レスだがd!
わかりやすいほうだったか。GPS使っても迷っちゃって
思わずなにやってくれんだ利家えええと思ってしまった(笑)
545 :
日本@名無史さん:2006/07/25(火) 22:08:20
唐沢利家なんで一回きりなんだ
ゲスト出演らしいね…
この辺で1番の見せ所ってなんだ?いや マジでチョイ役かも…
547 :
日本@名無史さん:2006/07/26(水) 03:00:57
>>543 ウチは市電沿いを離れると地元民すら迷う熊本城下…
大空襲あったのに…
戦後の政治家に恵まれてないのなぁ熊本って
名古屋なんて跡形も無く真っ直ぐな道にしたのにな
>>547 まあ 昔のたたずまいを残してるのはきっと誇れること…
大空襲で一度無くなったのにまた迷路みたいにごちゃらせたってこと?
金沢は比較的真っすぐってことは昭和あたりに直したのかな…?
550 :
日本@名無史さん:2006/07/27(木) 19:29:07
今利家のウィキペディア見て来たのだが
これ書いたやつもしかして慶次スキー?
利家スキーな自分には花慶は面白くも可笑しくもないのだが…
>549
元から城下町としては比較的に真っ直ぐという事。
552 :
日本@名無史さん:2006/08/04(金) 00:11:05
553 :
日本@名無史さん:2006/08/05(土) 18:41:33
利家の最晩年に家康が利家の病気見舞いに来たけど、
その時家康を殺してれば
利家の天下だった?
554 :
日本@名無史さん:2006/08/05(土) 19:49:12
利家すぐ死ぬがな
息子器じゃないわな
家康がいなければ豊臣の天下ですわ
だから利家も暗殺やめた…しゃーない
556 :
日本@名無史さん:2006/08/05(土) 20:44:31
家康が利家を見舞いに来た時の利家の心
うわ!
こいつまだピンピンしてやがる!
妾もいるみたいだし、相当死にそうにねえな・・・
@よし!ここで家康と心中…
利長が家康派、利政は反家康派、利常は可愛い
ここまで大きくなった前田家が戦乱でなくなってしまうかもしれない
利長は平時の時はいいかもしれんが、戦乱だとなぁ・・・
利政は乱時の時はいいかもしれんが・・・
利常は可愛いしなぁ・・・
Aやっぱやめとこ
家康ならお家潰しはないと思うし松もいるしな
まさか秀頼様を殺すことはしないだろう・・・
毛利も上杉もいるんだし、ワシがやることじゃないな
Bもうろうとしてよーわからん
557 :
日本@名無史さん:2006/08/05(土) 22:24:08
まあ冷静に考えればそうか。利家死にかけだったもんな。
ワシが健康なら家康ズレなどに負けないがなあ、息子どもでは器量不足。
秀頼さまも心配だが、前田の家を守ることも考えねばならんか。
是非もない。
利家って実際慶次郎のことどう思ってたと思う?
やっぱ目の上のたんこぶ?
水風呂とか仲が良いからできる芸当だよ
うはっ やっぱ利家スレ過疎ってるな
戦国版と分離したからじゃなくて
合理的に生きたために妄想のしようもないからかな、早死にもしなかったし
564 :
日本@名無史さん:2006/08/19(土) 00:29:45
俺利家でオナニーしまくりだぜ
それすご杉
自分、ほぼ地元。性格には元大聖寺藩のとこ。
高校時代、日本史の先生に「お前ら大体農民の出だろ?
石川県民はこぞって利家ありがたがるが侵略者祭ってどうする」
といわれた。
ちなみにうちの先祖はなんか詳しくはわかんないけど一向宗徒を吉崎へ運ぶ
船の船頭やってたらしい。
でも一向衆がのさばったままだったら
石川にはなんの発展も無かったけど、いいの?
やっぱり一向衆があの場に居座ったままだったら石川は強烈な宗教軍団になってたのかな、現代まで
568 :
日本@名無史さん:2006/08/20(日) 00:34:03
前田家が来たおかげで加賀は当時日本で5本の指に入る町になったんだぞ
そしてそれは明治まで続いた
そして現在でも加賀100万石として歴史と伝統の町になってるやん
前田家がこなかったら北陸は何の歴史もないただの田舎だったよ
岐阜とか滋賀とかアノ辺と同レベルの糞田舎になるところを
前田さんが助けてくれたんだ、感謝せーや
前田も徳川も退けて一向衆が明治まで統治してたらすごかったろうな
北陸だけ物凄く浮いたことになりそう
寺とたんぼしかないのかな、
うち大聖寺だけど、やっぱり同じ先生だと思う。
前田が連れてきた人達が土地の人達を虐殺した話聞いた。
女子供みんな殺して大聖寺川の川原に首を並べたとか。
>>570 うむ、それが平定のために利家がしたことだな
やっぱり地元住民にしてはいくら石川を発展・繁栄させようが一族の仇だもんなー
相いれることは不可能なのか
ところで大聖寺って一向一揆祭りのとこ?ちゃうよね
ちがう。十万石祭りっていうしょぼい祭りならあるよ。
うわー知らない
大聖寺藩十万石?じゃあ前田だよね
詳しくないけど大聖寺藩の地形ってそのまま今の大聖寺なんかね?
だったら直接前田家の恩恵は受けてそうだが…
恩恵も何もただの統治だけど(-人-)
前田だよ。分家だよ。石川出身だって言うとどこ行っても
「金沢?」と聞かれるから嫌だ。最近はめんどくさくて「金沢です」って
言ってる。
地形のことはわかんない。すんません。
575 :
日本@名無史さん:2006/08/23(水) 06:47:41
大聖寺藩の領地は概ね現在の加賀市。と、小松市の極一部。
576 :
日本@名無史さん:2006/08/26(土) 01:16:14
何かやりそうでやらなかった男だな利家。
姑息な政宗よりはましか。
577 :
日本@名無史さん:2006/08/26(土) 09:50:00
やりたかったけどできなかった男だよ
自分は病気でいつ死ぬかわからん状況で
跡継ぎの息子はイマイチときてる
それを踏まえて、さっさと天下取りを諦め
前田家の将来を家康に託した手腕は流石だよ
馬鹿だったら戦して滅んでただろう
578 :
日本@名無史さん:2006/08/26(土) 10:02:16
重臣 小塚藤右衛門
579 :
日本@名無史さん:2006/08/26(土) 17:09:06
前田利家は若かりし頃、信長の寵童であったが、
利家自身はどんな小姓を寵愛したのかな?
580 :
日本@名無史さん:2006/08/26(土) 17:33:21
えー、じゃーノブのち○ぽしゃぶったりしたんだー。
>>579 有名なところで村井勘十朗
衆道相手かというと?だが…
イケメンだったのかなー
てか戦国版に前田家スレが立ったんだが
ここどーすんだべ
582 :
日本@名無史さん:2006/08/26(土) 17:47:27
なんか昔は男同士のHは普通だったのかな。
ダメって概念は、キリスト狂?
普通どころか女を相手にするよりも崇高とされたんじゃなかったか?
584 :
日本@名無史さん:2006/08/26(土) 18:18:53
女は後継ぎを造るためだけに必要だったわけですな。
ち○ぽをしゃぶりあったり、しごきあったり・・・勇ましいなー。
585 :
日本@名無史さん:2006/08/26(土) 20:58:53
ちこうだらけの棒はしゃぶりたくないなー
586 :
日本@名無史さん:2006/08/27(日) 02:52:41
家康もびびる利家
587 :
日本@名無史さん:2006/08/27(日) 03:19:15
びびるわけねーだろ。
逆に300年も徳川にびびりおって。
588 :
日本@名無史さん:2006/08/27(日) 04:59:55
勝家もびびる利家
>>582 女は劣等生物だからね。だから2ちゃんで女叩きやってるやつらも
男同士でしごきあえばいいんだよ。
>>582 普通というか、武家では普通だったんじゃない。
江戸期にはファッションも兼て美童や美小姓を抱えてたらしい。
男色自身は西欧でも古代からあったはず、詳しい方おながい。
古代ギリシャでも男性同士の愛は天上の愛として格が上。
プラトニックの語源。
昔は男好きは硬派、女好きは軟派と言われた。念兄弟というのがあるね。古典なんか見るといっぱい出てきて、当時当たり前だったみたい。
現代訳とかではその辺あたりさわりない表現にしたりしてさらっと流してるけど。
現代人が思うところの恋愛関係とはちょっとちがうと思ったほうがいいかも?
592 :
日本@名無史さん:2006/08/27(日) 11:50:34
キリスト教の「異性間の生殖目的の膣性交のみが許される」という
卑しくも愚劣な価値観が世界中を席巻してしまったせいで、
近代以降の世の中では単婚制の異性愛のみが正常とされてしまった。
現代でも、植民地化された後進国では、
かかる野暮ったい価値観に固執している。
593 :
日本@名無史さん:2006/08/27(日) 11:55:30
わが国でも良いこととされないのは、戦前・戦中の影響ですかね。
当時は兵隊さんいっぱいいるから、男同士でのHは非生産的だ!なんてね。
594 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 13:17:52
衆道の認知を高めようとしてる人に、お節介かも知らんが、釘を刺しておきます。
まあ、あなた方の気持ちも、分からないわけではありませんが、
ヤッテル場面を直接見て、それを確かな史料として後世に残してない以上、
あんまり、調子に乗らないほうが良いよ。そろそろ大反動がきまっせ。
信長と乱丸の件とか。
595 :
日本@名無史さん:2006/08/27(日) 13:19:47
そういう藻前はどうなのよ、
ヤッテル場面を直接見て、それを確かな史料として後世に残してない以上、
あんまり、調子に乗らないほうが良いよ。そろそろ大反動がきまっせ。
>アホか
597 :
日本@名無史さん:2006/08/28(月) 08:18:35
直接見なけりゃ何も語れないなら過去のことは何も解らないし、言えない罠。
大反動ってなんだ?
でっかい反動だ。
なるほど
601 :
日本@名無史さん:2006/08/30(水) 12:57:09
602 :
日本@名無史さん:2006/08/30(水) 20:59:54
毎日ポッキ−食ってるからな!
603 :
日本@名無史さん:2006/09/09(土) 05:22:44
古代ギリシャの同性愛に関しては、一理あるけどな。日本史はしらんけど。
西洋史では近年、やっぱり古代ギリシャでも男性同士の同性愛は社会的に
異端であって、別に社会的に許容度が高いわけでもないんじゃね?
という方向で実証研究が見直されてるから。
何でかって言うと、史料の取り上げ方の問題で、古代ギリシャ=男性同性愛万歳!
の主張って、プラトンとかごく一部の超著名な哲学者の、これまた特定の書物の
引用に依拠してたりするのな。
でも、古代ギリシャの二流の詩や大衆劇とかでは、男色は普通に馬鹿にされたり
不自然で歪なものとして描かれていて、こっちの方が数としては圧倒的に多い。
もともと近代の古代ギリシャ研究自体、キリスト教道徳の強かった西欧市民社会への
反発から、古代の男性同性愛が理想化されてる面もすごく大きいし。
604 :
トリーズン:2006/09/09(土) 08:57:09
忘れちゃいけない前田慶次郎!!
やっぱり近代以前の日本ほど同性愛に寛大な国はなかったのかな。
日本では当たり前どころか奨励されてるところもあったよね。
源氏物語にもそういう表現が当たり前に出てくるし、誰だったかの日記にも
普通に釜掘られたって書いてあるよね。
まあ、やっぱり現代の恋愛感にあてはめるのは無理があると思うけど。
利家があの時家康殺してたら戦国時代に逆戻りしてたと思う?
607 :
信長:2006/09/10(日) 00:51:22
;´Д`)ハァハァ
608 :
日本@名無史さん:2006/09/11(月) 10:08:11
大納言あと5年生きとったら家康はどうしとったやろ〜!?
609 :
日本@名無史さん:2006/09/11(月) 17:16:29
250マンゴクのまま。
610 :
日本@名無史さん:2006/09/11(月) 17:44:53
家康が先に死ぬことになれば、丹羽や蒲生のように減封だな。
秀忠には相模一国で十分だ。
611 :
日本@名無史さん:2006/09/11(月) 18:46:52
じゃあ豊富政権は盤石のままでいられるかな。
個人的には伊達がなんかやってきそうなんで(´・ω・`)
612 :
日本@名無史さん:2006/09/12(火) 00:29:28
色気をだせば前田が一番天下に近いのでは?
次は石田と近い直江がいる上杉かな、毛利は当主がへたれなので3番手。
次は畿内に近いところに大封をもつ宇喜田あたり、まあ、伊達はその次くらいでは?
豊臣政権は磐石ではないだろ。どちらにしても武断と文治の内紛が起こると思うが…。
武断派の連中は家康に尻尾を振ってたから、利家存命で家康あぼーんなら粛正。
利家があぼーんしたら?
616 :
信長:2006/09/12(火) 18:46:30
利家、先にシャワーを浴びておけ
>>614 家康死亡→秀忠減封→武断派+高虎+政宗あぼーん→利家独裁→宇喜多、石田挙兵
618 :
日本@名無史さん:2006/09/13(水) 17:37:46
高トラとか政宗はもともと利家とも親しいから利家に寝返るやろ
高虎はどうかな秀忠に付いていくかも、ああ見えて義理堅い面もある。
政宗は二股膏薬で利家に睨まれていたから微妙。
信長のお稚児さん。
621 :
信長:2006/09/16(土) 05:15:53
もういいじゃないですか
622 :
日本@名無史さん:2006/09/16(土) 09:54:51
前田家二千貫を百万石になったんは、あらためてすごい
623 :
日本@名無史さん:2006/09/16(土) 16:49:48
二千貫って石高にするとどんくらい?
しかも当然兄の持つべき身代を奪っているわけだし
625 :
日本@名無史さん:2006/09/16(土) 18:35:24
>>624 奪ったにしても結果ここまで御家隆盛したからいいんじゃないか?
滝川の血族よりも前田で繋げたほうが安心できるし
627 :
日本@名無史さん:2006/09/16(土) 22:32:25
確か一貫=五石
だったような
一万石?
じゃあそう書いても良いんじゃ…どっちでもいいが
629 :
信長:2006/09/19(火) 19:38:24
一貫って重さの単位でいいのかな?
630 :
日本@名無史さん:2006/09/23(土) 17:56:59
利家はもともと前田家の跡取りでもなかったからな。
四男だしね。それはしょうがないだろ。
632 :
日本@名無史さん:2006/09/24(日) 20:46:01
来週大河に利家くるよー
唐沢は好きだけど利家だからなぁ。
出てこなくてよし。
絶対見る。
今まで影も形も無かった利家に突然出てこられてもね
636 :
信長:2006/09/25(月) 09:27:13
としいえ
元気な利家だね
臨終シーンあるのかな
638 :
日本@名無史さん :2006/09/25(月) 23:40:44
又佐?
639 :
信長:2006/09/26(火) 06:12:50
槍で突かれるのが喜んでたでよ
640 :
日本@名無史さん:2006/09/27(水) 01:40:28
初陣で敵将の首を取って信長に「肝に毛が生えておる」と言われ、稲生の合戦で至近距離から弓で目の下を射られても
そのまま抜かずに相手を討ち取ったりしていた。
そんな気性の激しい利家だったから、刀の笄を盗まれた時も斬るなと言う信長のわざと目の前で斬り倒したりしている。
織田家家臣を追放された後も復帰を願って勝手に桶狭間の合戦に参加した。
戦いが始まると間もなく、利家が敵将の首をもって信長のもとへやってきた。信長はこれを無視した。
信長の側近の家臣がその首を受け取ると、信長の元へ持っていった。が、これも信長は無視した。
利家はその首を掴むと、近くの田んぼへ投げ捨てた。
そしてすぐに戦場へ駆けて行った。
間もなくして、今一度倒した敵将の首をの持ってきた利家は信長に差し出した。
しかしこれも信長は無視した。また近くの田んぼへ首を投げ込むと戦場へと戻っていった。
三度、利家は敵将の首を持って来、信長に差し出した。信長はこれも無視をした。
利家は首を田んぼに投げつけると、決死の表情で戦場へ駆け出していった。
即座に家臣たちは、利家が討ち死に覚悟で飛び出していったと感じ、信長に「いかがいたしましょう」
と聞いた。信長は「犬を留め置け」と命令した。
慌てて家臣たちは利家を止めに行ったのである。
翌年、斎藤家の剛将首取り足立を討ち取った事により利家は復帰を許された。
『信長公記より』
利家の唯一の武功ですね?
642 :
信長:2006/09/27(水) 09:35:57
利家;´Д`)ハァハァ
643 :
日本@名無史さん:2006/09/27(水) 10:52:28
>>640 何となくメンタリティが一豊と似ているな。
644 :
日本@名無史さん:2006/09/27(水) 12:43:11
利家の武功
堤の上の槍
>>627-629 時代によって違うが、おおよそ「1貫=5石」でいい。
貫は本来は重さの単位。当時の一貫は3.75kg。「一貫の田」とは、
農民が一貫分(3.75kg)の永楽銭を年貢として納める田んぼの意味。
太閤検地までは貫高制が主流だった。特に東日本では完全に貫高制。
大坂での流通経済が発達して、農民が年貢を米で納めても、
大名は大坂で米を換金する事が容易になり、近畿地方から石高制が普及し、
太閤検地で全国的に広まった。
石高制が普及した時代背景がさらに2つある。1つは戦国時代になって、
後期倭寇(倭寇というものの実質は福建の海賊)が盛んになり、
良質の宋銭が輸入されなくなり、銅銭は福建製になり質が大幅に低下。
銅銭に対する民衆の信頼度がガタ落ちしていたので、一見すると時代が
後退したように見える石高制も、当時の民衆には受け入れやすかった。
もう一つは、貫高制は国人領主にとって都合のよい制度だった。
秀吉は国人領主を潰して、大名が農民を直接支配するよう政治改革を
進めていたので、大坂に屋敷があり米を簡単に換金できる大名にとって
有利な石高制を積極的に推し進め、刀狩りだけでなく経済面からも
国人領主を潰そうとした。
646 :
信長:2006/09/27(水) 14:29:40
親子で敵前逃亡。これが前田家の大一番。
>>641 武功なら
海津合戦、稲生の戦いを始め
箕作城攻め、手筒山城攻め、西美濃攻め、軽海の戦い
とかか?
ほぼ?前田方の史料だけど´・ω・`)
ちゅーか赤ほろ筆頭やってたんだから武功は人よりあったんでは
赤ホロ黒ホロにいたら、むしろ武功に成りにくいだろう。
650 :
日本@名無史さん:2006/09/27(水) 20:40:42
>>645 100貫デブ=375キロのデブでおk?
>>640 合戦中に痴話ゲンカか?
痴話ゲンカに家臣たちを巻き込むなw
>647
周りはずっと冷静だったってことだ。
秀吉・勝家両方とも色んなところに手紙を出してるが、みんな相手にしていない。
そりゃそうだ。お家騒動ほど周りから見て阿呆らしいものもないからな。
織田家家臣だって殆ど冷静に見てるよ。織田家存続の為には早く終わって欲しいし、
秀吉にまんまと勝家が引っかかった程度にしか見てない。
利家は良くやったよ。味方同士の血を多く流さずに済んで。
撤退する時だって前田家も相当死んでるんだし。
利家が石川県に来なかったら今頃金沢は千枚田で埋め尽くされているだろうね
ありがたや利家様
>>652 織田家存続の為には早く終わって欲しいし>織田家のことなぞ誰も考えて無いでしょう、
いかに自己の勢力を伸ばすかだけ。
利家も同じ。もともと勝家の家来でもないしそれほど責められる必要も無い木が汁。
加賀では佐久間盛政の功績ないのかい。
消されたのかい。
大体が利家は、秀吉VS勝家が始まる前に一番仲裁させようと奔走した人間だぞ。
しかし勝家は根っからの秀吉嫌いだし、秀吉だっていつも勝家を潰そうと考えていた。
いつかは戦わなきゃならない運命だった。それに利家は巻き込まれただけ。
初めから利家は親友の秀吉と戦う事が出来ないのは勝家もよく分かっていたと思うが。
>>656 つっこむのも疲れます。勉強して出直して。
奔走じゃなくて停戦和議に行っただけで、そん時に懐柔されてたという話もあるが
自分もなんとなく賎ヶ岳の前から利家の腹は決まってた気がするんだがなあ
そりゃそうだろ・
660 :
日本@名無史さん:2006/09/30(土) 09:26:55
槍の又左ファイト
律義者というが、律儀に対応していたのは秀吉に対してだけ。
主(信長)の同胞を切り捨てるとか、「親父様」と呼んでいた人を見捨てる
なんてことを律義者は、しない。
実際は個人的に秀吉に傾倒していただけなんだろうw
秀吉マンセーだからといって、柴田の勢力が強大な間は敵対できるはず
もない。
秀吉軍と連携可能になるまでは迂闊に動けないだけのことだから、孤立が
回避できるのを待って柴田から離れたってところかな。
府中三人衆は目付けなわけだから、柴田に対して心酔してはならない立場
だったし、「親父様」と呼んでいたのはフェイクだろ。
もともと、利家と柴田の親しい関係は表面上だけで、単純な柴田は騙され
ていただけのことw
そんな前田を擁護するやつの気がしれん。
いや、単純にならお家安泰のためじゃないか?
秀吉マンセーなら無理して殉じるだろ
664 :
日本@名無史さん:2006/09/30(土) 19:04:56
明日の大河功名が辻に
唐沢利家出演
665 :
日本@名無史さん:2006/09/30(土) 22:31:35
>>661 親友と恩人の間の板ばさみで利家も相当悩んだだろう。だがどっちかは見捨てなくちゃならん。
当時の勢いの差から秀吉を選んだのは当然。もともと柴田とは主従関係じゃないんだし
命を捨ててまで柴田に従う必要はない。
裏切りを正当化はできません。前田は糞以下です。
667 :
日本@名無史さん:2006/10/01(日) 00:00:27
戦国時代はみんな生き残るのに必死だった時代
もちろん人を裏切らないですむなら、そっちのほうがいいが
裏切らないと生き残れない人たちもいたわけ
俺はそーゆー人間を否定しない
誰だって命は惜しい、自分の家族が皆殺しに遭う所なんて見たくない
長く自分に仕えてきた親しい家臣やその家族が皆殺しに遭うところなんて見たくない
自分の領地の農民が敵に略奪暴行受けるところなんて見たくない
裏切り者の汚名を受けても、その人たちを守りたいと思った人を俺は否定しない
そーゆー生き方もありだと思う。
668 :
日本@名無史さん:2006/10/01(日) 00:51:05
賎ヶ岳は一応織田家の家督争い。
利家がどうのと言うより、秀吉の謀略でしょ。
大大名として終わったわけなので利家はかなり評価できると思う。
賎ヶ岳に至るまでに、秀吉は毛利と和睦し、上杉景勝と同盟し、
丹羽・池田・筒井・細川などの織田系大名を完全に配下に入れ、
織田信孝・柴田勝豊を屈服させ、滝川一益を撃破し、柴田勢を孤立させる
ことに完全に成功している。秀吉が柴田包囲網を着々と築いている中で、
外交戦でやられっぱなしの柴田勢の与騎大名が不安に感じるのはむしろ当然。
そんな中で賎ヶ岳の戦いが始まり、柴田軍の指揮系統にまで乱れが
生じてしまえば、利家もやる気もなくなるだろ。
それと勝家が陣を構えた内中尾山が戦線から5kmも後方にあり
与騎大名達が、勝家のやる気や指揮能力を疑っていたのは、
多くの史家が指摘している。
外交戦で秀吉に負けっぱなしで、養子の勝豊にまで寝返ってしまい、
勝家も弱気になっていたのかもしれない。
総大将が弱気になっていたらそれがすぐに全軍に伝わるからなあ。
佐久間盛政の突出は常識では考えられない話で、色々な説があるが、
勝家が弱気になっているために、勝家を奮い立たせ、勝家を最前線に
出させるために、あえて突出したと考えるべきじゃないかな。
それぐらい盛政も追い詰められていたんだろ。
裏切りを正当化できないってのはなんでだ?
江戸時代まで生き残った大名はみんな豊富からの裏切りだぞ。家康でさえも
671 :
日本@名無史さん:2006/10/01(日) 21:07:42
まことに戦国の世とはおもしろうござるなぁ
家康より長生きしても裏ニッポンだから天下は取れない。
NO5以下だろうな。
674 :
日本@名無史さん:2006/10/01(日) 22:47:24
利家あんま出なかったな
なんか唐沢と上川の顔がやや似てた
どっちの頭も触り心地良さそう´・ω・`)
「秀頼様と秀忠の娘を…」って台詞無かった?
676 :
日本@名無史さん:2006/10/01(日) 23:58:26
利家って、モデル体型のイケメンで、織田信長に寵愛されたんでしょ?
ウホッ。
677 :
日本@名無史さん:2006/10/02(月) 09:38:21
>>670 まあ天皇家を滅ぼさない限り「血筋の唯一性」に重みがでないからな。
しかも秀頼が秀吉の子かどうかは当時既にとかく噂があっただろうし。
その点家康は上手くやったな。15代も続いたし、200年は盤石。
その徳川家だって政治哲学という点では政権獲ってからつくられたもんで、それまでの
三河武士なんて酷いもんだったし。
678 :
信長:2006/10/02(月) 09:40:33
( ´_ゝ`)
>>669 突っ込みどころ満載
みんな洗脳されるなよ。
681 :
日本@名無史さん:2006/10/04(水) 10:03:35
12歳の少女まつを孕ませたのは羨ましいな〜。
今の日本じゃ絶対捕まるよな〜。
682 :
信長:2006/10/05(木) 19:25:09
えっ
683 :
日本@名無史さん:2006/10/06(金) 12:31:18
まつは従妹なんだよね
利家ファンが賤ヶ岳での逃亡を正当化する為に権六様を非難してる。
権六って誰だ?
686 :
信長:2006/10/07(土) 02:20:26
コン リュック 安重根に並ぶ救国の士
GON☆THE ROCK
親父殿ね、親父殿
ゆるせん。親父殿の悪口を言う奴は地獄に落ちろ!
親父殿はいい人過ぎる。
691 :
日本@名無史さん:2006/10/16(月) 17:49:45
利家は良い奴だぞ
利家はスネオみたいな人間だ!
異議あるやつかかってこい!
693 :
日本@名無史さん:2006/10/16(月) 18:52:41
694 :
日本@名無史さん:2006/10/17(火) 08:07:53
日本の歴史上これだけ律儀で義理堅い利ちゃんがどーして叩かれてるわけぇ〜
源義経とか山内一豊とかも叩くのかよ!!
利ちゃんのどこらへんが義理堅いの?
696 :
日本@名無史さん:2006/10/17(火) 18:57:28
俺らは実物の利ちゃんを見てないわけだよ
でも当時の利ちゃんは誰からも義理堅いと思われてるわけよ
戦の面では不義理も多少あったかもしれんが
私生活ではいろいろ義理堅かったんじゃねーの
とにかく俺たちの妄想より
当時の評価の方が圧倒的に信じられるわけよ
697 :
日本@名無史さん:2006/10/17(火) 21:51:43
当時みんな利ちゃんが好きだったんだよ。みんなから愛されてたんだ。
698 :
日本@名無史さん:2006/10/17(火) 21:59:43
当時、利ちゃんと糞康が戦ったら日本のほとんどの大名は当然だが
イスパニアも利ちゃんに味方する予定だったらしいne/
699 :
日本@名無史さん:2006/10/17(火) 22:01:14
利ちゃん、利ちゃんと気安く呼ぶな!
俺の利ちゃんに手を出すな
利ちゃんは兵を出し惜しみしたり、戦中勝手に帰っちゃったり、釜ゆでショーを信長にも見せたい発言したり結構最低だけど最高だよね。
だがそれがいい。 by慶次
現実には家康側には福島や黒田伊達池田などがついたわけだが
>>700 その釜ゆでを信長にも見せたい云々の話のソースが欲しい
前にググッたけど信長と村井貞勝のことしか出てこなかった
>>703今日中にホームページビルダーでソースになるサイトを作成します。
705 :
日本@名無史さん :2006/10/19(木) 06:02:26
そだ |------、`⌒ー--、
れが |ハ{{ }} )))ヽ、l l ハ
が |、{ ハリノノノノノノ)、 l l
い |ヽヽー、彡彡ノノノ} に
い |ヾヾヾヾヾヽ彡彡} や
!! /:.:.:.ヾヾヾヾヽ彡彡} l っ
\__/{ l ii | l|} ハ、ヾ} ミ彡ト
彡シ ,ェ、、、ヾ{{ヽ} l|l ィェ=リ、シ} |l
lミ{ ゙イシモ'テ、ミヽ}シィ=ラ'ァ、 }ミ}} l
ヾミ  ̄~'ィ''': |゙:ー. ̄ lノ/l | |
ヾヾ " : : !、 ` lイノ l| |
>l゙、 ー、,'ソ /.|}、 l| |
:.lヽ ヽ ー_ ‐-‐ァ' /::ノl ト、
:.:.:.:\ヽ 二" /::// /:.:.l:.:.
:.:.:.:.:.::ヽ:\ /::://:.:,':.:..:l:.:.
;.;.;.;.;;.:.:.:.\`ー-- '" //:.:.:;l:.:.:.:l:.:
利ちゃんを非難しまくるサイト作ろうと思うんだけど利ちゃんファンの方怒らないでね。アンチ利ちゃんの方、応援よろしく!
お好きにどうぞ。
709 :
日本@名無史さん:2006/10/21(土) 17:13:53
利家って料理うまいの?家康が言ってたけど。
710 :
日本@名無史さん:2006/10/21(土) 18:05:49
大河って糞面白くない
>>709 そんな話あるんだ。
まあ色んな大名がやってるし、加賀の食材ってうまそうだし、おいしかったんじゃなかろうか
じぶ煮とか、食べてみたい。
712 :
日本@名無史さん:2006/10/23(月) 19:26:35
ていうか大名って料理するんだ。
「そんなのは女の仕事だ!」とか言いそうなのに。
713 :
日本@名無史さん:2006/10/24(火) 20:44:35
金沢には大将軍というパチンコ店があります。
コンプかな…?
714 :
日本@名無史さん:2006/10/24(火) 20:52:42
四高はホモの巣窟だったらしい
これも藩祖以来の家風かな?
ホモの巣窟だったのは寮(時習寮だっけか)
入寮者は自宅が市外に有る者が基本だから違うだろう。
716 :
日本@名無史さん:2006/11/01(水) 19:09:40
藩祖もヨソ者だったな。
ホモが集まる素敵な城下町。
717 :
日本@名無史さん:2006/11/02(木) 01:55:54
百万石祭をゲイパレードに変えるっていうのはどうよ?
718 :
日本@名無史さん:2006/11/02(木) 03:47:45
藤堂高虎と同種でしょ
世渡りは上手い、お家存続が第一
山内一豊に武勇を付け加えたような奴
720 :
日本@名無史さん:2006/11/02(木) 18:25:50
ゲイのパレードはちょっと嬉しい〜!
721 :
日本@名無史さん:2006/11/02(木) 23:19:13
痔だったのだろうか。。。
722 :
日本@名無史さん:2006/11/06(月) 04:41:30
身長はどれくらい?
723 :
i125-201-189-203.s05.a043.ap.plala.or.jp:2006/11/06(月) 12:53:28
a
725 :
日本@名無史さん:2006/11/11(土) 02:55:33
>>670 裏切りイクナイ 命を捨てても戦え
>新撰組
>会津の白虎隊
>神風特攻
日本人はすばらしい
726 :
日本@名無史さん:2006/11/11(土) 12:01:26
前田家へタレ三代記
前田利家(初代)
信長子飼の大名ながら、信長が死ぬと上官だった柴田勝家を裏切り秀吉側についたヘタレ。
豊臣政権下では、腰巾着ぶりを如何なく発揮し五大老筆頭に登りつめるものの
本来格下であった家康を抑えることが出来なかったヘタレ。
死ぬ間際、息子・利長に「徳川には逆らうな」と遺言。最後までヘタレ。
前田利長(2代)
父・利家が死に、家康から謀反の疑いを掛けられると、早々に母(まつ)を人質に差し出し、
大恩ある豊臣家を我真っ先に裏切ったたヘタレ。
上杉景勝(越後)、真田昌幸幸村親子(信濃)ら最後まで秀吉に義理を通した諸将とは大違い。
前田利常(3代)
病弱で子がなかった兄利長に代わり家督を継ぐ。
大阪冬の陣では、真田幸村の術中にはまり真田丸の餌食となったヘタレ。
大阪夏の陣では、岡山口を任されるものの、大野治房に敗れたヘタレ。
この敗走で、秀忠、家康本陣が混乱に陥り、真田幸村の突撃を許し、家康は間一髪の状況に晒された
>>726 _,,-'' ̄ ̄`-、
/ \
,/ \
/ ― ― ヽ
lヽ - 、 ! , _ |
|r――-、_⊥ ,――'-、 |,-,
|::::::::::::::::/ |ヽ:::::::::::::::|-|'イ!|
ト、__,,/: |: `、__,,/ ,|ソ/
.| 、_ j| _,、 ,|-'
| /lll||||||||||l`、 ,|
`i ,|||' ̄= ̄`|||、 / ト、
「|ヽ|ll||||||||||||||||| /i |::::\
/:::::\`!!||||||||||||!!' |::::::::\
/::::::::::::::`ー-、.._ i |::::::::::::::\
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::`ー-、. |::::::::::
ハンツキー・ロムッテロ[Handski Romtteroo]
(1955〜 アメリカ)
勝家を裏切って秀吉につき、さらにはその豊臣までをも裏切っちゃう根性は立派です!
729 :
日本@名無史さん:2006/11/11(土) 17:00:37
教科書は一向一揆よりも利家公と金沢をもっと大きく扱うべきだ。
と、金沢の新聞が吠えている件について。
730 :
日本@名無史さん:2006/11/11(土) 19:37:04
>>728 切れ者利家の本領発揮よ
びびりまくってる勝家を見限り
秀吉に取り入って出世しまくり
最後は敵の徳川までもたぶらかし
外様最高石高を明治まで持たせたわけで
この利家の腹黒切れ者ぶりはそこらへんの武将にはまず真似できない
宇喜多直家や松永弾正などよりよっぽど利家のほうが切れ者で賢いよ
利家は律義者ではなく腹黒切れ者と俺は見てる
この世渡り上手ぶりは普通じゃない、かなり切れてる!
731 :
日本@名無史さん:2006/11/11(土) 20:04:10
利家最強
利家最凶
最近妬み厨がいるな。
734 :
日本@名無史さん:2006/11/11(土) 22:13:47
例の野坂だろう。
家族から絶縁されそうらしい。
ストレス発散したいのだろう。
景勝は忠義を貫いたのか?
上杉見事には生き残ってるぞ
736 :
日本@名無史さん:2006/11/12(日) 23:08:52
加賀藩士のバカが大久保を斬り殺したせいで
石川県にされてるし
薩長に従順にしてればいいものを
順番が逆だろうが。
738 :
日本@名無史さん:2006/11/19(日) 13:03:07
幕末維新において金沢が戦場にならなかっただけマシ。
金沢は政治の都。
739 :
日本@名無史さん:2006/11/19(日) 13:29:10
会津みたいにならずに済んで良かったよな
会津の連中はいまだに恨み節を言ってるらしいぜ
740 :
日本@名無史さん:2006/11/19(日) 15:33:59
四男坊なのに信長から家督を継げといわれるぐらい優秀で愛された武将ではあった。
741 :
日本@名無史さん:2006/11/19(日) 15:50:56
肛門の締まりが絶品。こういうのも床上手のうちか。
肛門で築いた百万石。
742 :
日本@名無史さん:2006/11/19(日) 18:22:05
これから肛門様と呼ぼう
前田肛門守利家
744 :
日本@名無史さん:2006/11/19(日) 18:49:23
残酷だったというのも、男色経験による性倒錯とみるべきか。。。
あがってたんでなにかと思えば自演かよ
746 :
日本@名無史さん:2006/11/19(日) 19:04:42
手取川を鮮血で染めたという。
真っ赤に染まった川原は何ヶ月も落ちなかった。
そんな不気味な場所の側によく住めるな。
>746
そんなこといったら日本中そうだろが。
大きな都の川なんて昔から死体浮きまくり。
川どころか地の上でさえもな…
749 :
日本@名無史さん:2006/11/20(月) 00:26:09
北国新聞論説委員の吉田君いる?
暇だろうから、ここで大好きな金沢を語ろうよ。
>746
応仁の乱の頃の京都なんて
751 :
日本@名無史さん:2006/11/20(月) 21:37:29
残酷な人は性的に変態かも。
利家もそれっぽい。
>751
そういう時代だったんだ。今と同じ尺度で考える事自体が無理。
釡茹で中の一向宗見て興奮してたのかな?
一向一揆の糞どもは釜茹で八つ裂きでもぬるい
あんな狂集団は生きたままみじん切りにでもしてやればよかったんだよw
利家もまだまだだね。
何処かの資料で見たが、
利家が信長宛の手紙に「一向宗の死体だらけです。信長様にも見せたかった!」と送り
信長が返事で「儂のことを鬼だの言う奴等がおるそうだのw。―――第六天魔王より」と
いう手紙のやり取りが残ってるそうな。
>>726 だな
散々秀吉に世話になって一番恩恵受けてたのにな
金沢人の血にそのセコさは受け継がれているw
>>735 家康相手に最初にアクション起こしたのが上杉景勝
家康は律儀を重んじるから改易免れたんだろうな
あと戦ったら勝てるだろうが唯じゃ済まないだろうし
豊臣を簡単に裏切った福島や加藤、小早川あたりはいつ自分が同じように裏切られるのか怖かったから改易や事実上の改易をしたんだろうか
>>756 裏切るセコイと言うならば、家康が加賀討伐しようとした時
豊臣家は一切前田家を護ろうとはしなかったな。
利長が豊臣家を見切ったのも当たり前だな。
759 :
日本@名無史さん:2006/11/22(水) 06:03:21
一向宗の死体の山を見て勃起しとったんかいな。。。
利家はドS
760 :
日本@名無史さん:2006/11/22(水) 07:03:38
上杉も、家康にション便ちびるほどびびっていたのだろう。
関ヶ原とは反対方向の最上へ攻め入った挙げ句、負けているしw
761 :
日本@名無史さん:2006/11/22(水) 07:24:07
一向宗門徒を惨殺した夜に激しくマツと愛し合う。
関ヶ原の時の豊臣家に何を期待してるんだか
当主秀頼はわずか7歳、本来なら徳川や毛利といった他の大老と
一緒に秀頼を補佐していくのが前田の役割なのに、
勝手に大老同士で私闘してどうするんだか
勢いのある徳川に付くのは戦国時代で極々自然な選択だから責められることではないが、
「裏切って当然」みたいな態度はどうかと
764 :
日本@名無史さん:2006/11/22(水) 15:05:17
カキコが少な過ぎ
利家なんぞ、その程度。
>>755 前にもこのやり取りあったけど情報元はどこだ?
その程度の人物に必死な
>>764は自分の事をどう考えてるのか不思議。
767 :
日本@名無史さん:2006/11/23(木) 05:54:39
北国新聞がまだこない。
最近、配達が遅い。
たまに届かぬ日もある。
出典は真書太閤記
769 :
日本@名無史さん:2006/11/23(木) 12:38:31
前田利政って東軍に参加しなかったからなかなか骨のあるやつなのかと思ってたら
どうも人質惜しさでしかなかったらしいね。人間としてはいい奴なんだろうが。
大阪の陣後に家康から5万石のだいみょうにしてやると言われたが断ってるねえ利政は
いやあれは、利長が東軍で利政が西軍の前田家生き残りの為の作戦だろ。
772 :
日本@名無史さん:2006/11/23(木) 21:40:21
あの蒲生氏郷に次の天下人と言わしめた利家
773 :
日本@名無史さん:2006/11/23(木) 22:19:36
>>771 そりゃ、そうだろ。利政の娘 みんな 利長の養女として嫁いでるもんな。
素浪人の娘なら、大名の姪でも御家人の嫁だったり、陪臣の妾だったりって時代に
774 :
日本@名無史さん:2006/11/24(金) 05:47:08
今朝もまだ新聞がこない。
776 :
日本@名無史さん:2006/11/24(金) 18:13:16
蒲生もなかなかどうして世辞がうまいなぁ
777 :
日本@名無史さん:2006/11/24(金) 18:31:00
蒲生はガチだろ、一人娘を前田家に嫁に出してるし
前田は前田閥を作ろうとしてたらしいね
内訳は前田、宇喜多、蒲生、細川、加藤(清正)、南部など
蒲生の死で頓挫したが・・・
東の徳川は蒲生が、西の毛利には宇喜多が備え、大阪城に前田利家がどっしりと居座ると
こんな展開も見てみたかった。
778 :
日本@名無史さん:2006/11/24(金) 18:31:23
実際のところ利家に天下人の資格があったかはともかく、
氏郷から見た評価は天下人の器だということだろ。
ところで
>>775、
>>776は氏郷の何が信用できないと言ってるの?
779 :
日本@名無史さん:2006/11/24(金) 18:40:17
さすが黒田かんべえと並び秀吉に警戒されただけある>>氏郷
前田と豊臣を争わせて漁夫の利を狙うとはw 家康は眼中にないあたりお互い似てるな
780 :
日本@名無史さん:2006/11/24(金) 18:45:21
よく、別に名将でもないのに、名将に祭り上げられているやつって
いるじゃん。蒲生ってそのエピソードがいるなら、単に美貌で
信長に気に入られただけの平凡なヤツじゃないかと
781 :
日本@名無史さん:2006/11/24(金) 19:08:13
家臣団統制が全く出来ていない
武辺者とみれば誰彼となく召し抱え蒲生姓を与えたために、
氏郷の死後一挙に崩壊。
やっぱ譜代は大事にしなきゃいかんね
782 :
日本@名無史さん:2006/11/24(金) 19:22:42
>>780 蒲生氏郷が凡将ってそれこそ何の根拠もない話だな。
お前が勝手にそう思ってるだけじゃん。
783 :
日本@名無史さん:2006/11/24(金) 20:22:41
蒲生は木村吉清に毛が生えたレベルだろ。
784 :
日本@名無史さん:2006/11/24(金) 22:56:35
黒田カンベエが名将だというのも、黒田家譜が根拠だしね。
軍師だったんだし、それなりに賢かったんだそうだけど
実際はそこまですごくなかったみたいだし。
大名の家譜は、ほとんど嘘の美化で塗り固められているけど、
黒田家はとりわけ美化がひどいらしいよ。
氏郷「家康は器量が無いから絶対に天下を取れない」
この逸話が事実だとしたら私は人を見る目がありませんと公言しているようなものだな
786 :
日本@名無史さん:2006/11/25(土) 05:42:13
毎日毎日朝刊が遅い。
利家夜話を読んだかい?
読んでない
現代語訳されてる?
太閤5で城主になったはいいが暇になってしまい、なんとなく他の城主に謀反を促す。
朽木や佐々などは「主君を裏切るような者はいつまた裏切るかわからぬ」
とか言って断ったのに、利家だけ
「そんなに不忠の者になりたいならおまえが旗揚げせい!わしを盾にするでないぞ、まったく…。」
とか言った。
ただのランダムかも知れないが少し笑えた。
前田氏戦記集も読んでないの?
791 :
日本@名無史さん:2006/11/25(土) 18:11:28
読んでるわけねー
金沢のハンパ利家好きが適当なこと書いてるだけw
>791
自分の事だろ。恥ずかしい奴。
不人気スレはどこも低レベル
794 :
日本@名無史さん:2006/11/25(土) 20:26:24
利家夜話を読んで出直してこいってことだな
藩祖をマトモに語れない金沢市民は痛いな。
金沢を買いかぶりすぎていたかな。
796 :
日本@名無史さん:2006/11/25(土) 21:40:46
利家夜話はどこで読めるの?
797 :
日本@名無史さん:2006/11/25(土) 22:20:15
794の脳内。
798 :
日本@名無史さん:2006/11/26(日) 03:15:33
久しぶりに覗いたが相変わらずクソスレだな
村井又兵衛夜話は読むどころか存在すら知らんのだろうな…
自慢乙
やべ、知らんw
村井又兵衛聞書とは違うのか
802 :
日本@名無史さん:2006/11/26(日) 15:33:08
はぁ〜
次スレは必要無しでいいよね?
>>802 はあ〜って、じゃあどこで読めるか教えてよ、読むから
>803
勝手に仕切るな。
金沢市民の知性と教養をみせつけてやれ
むりむり
808 :
日本@名無史さん:2006/11/27(月) 09:38:06
きゃはは! クソスレ発見!
809 :
日本@名無史さん:2006/11/27(月) 09:44:30
信長にけつを掘られて前田有り。
金沢人はけつの穴に感謝してね。
前田アナル守利家
811 :
日本@名無史さん:2006/11/27(月) 11:05:54
ゲイの出世頭で異論ないな?
このスレ、見事な崩壊っぷりですな。
どこの武将もホモだらけ。利家だけと思いたいのはアンチの僻み
814 :
日本@名無史さん:2006/11/28(火) 02:16:50
ホモの出世頭なのは間違いないだろ。
815 :
日本@名無史さん:2006/11/28(火) 03:05:46
わしの肉ドスが利家の菊門を貫いた時
もう利家は果てていた
816 :
日本@名無史さん:2006/11/28(火) 05:45:04
だな。利家が男色の出世頭なのは事実だよな。
それを必死に否定するほうが、おかしい。
人間なんて清濁・陰陽を併せ持ってるもんだ。
藩祖利家を聖人として崇めたい金沢市民の心情はわからんでもないがな。
上司のチンコを肛門に突込まれてまで出世したいと思わない。
四男ながら家督を継いだから必死だったんだろ。まあそれでもおれは藩祖として崇めたい人物ではないな。
男色を非難してるが、当時は別に普通のことだったんだよ
信長謙信信玄家康もホモホモ全開でしたよ
今の感覚で語ってる奴はリアル馬鹿っぽいねw
嘗て男色の「受け手」であった人間では戦国時代の出世頭かも
「攻め手」では信長とか家康とか信玄とかもっと大物がいるでそ
もっとも受け攻めは単なる想像だが
家康は受け攻め両方好みそうな雰囲気がある
女役では天下は取れんやろな
823 :
日本@名無史さん:2006/11/28(火) 18:29:43
序列意識が自然と生まれるだろうからな。
チンポを入れられて喜んでいるような奴は、
精神的にも支配される側の人間だ。
利家は100万石の大名になったじゃん
普通に支配者だよw
秀吉亡き後は実質利家の天下だし
淀も家康も利家が元気なときはまったく相手になってない
(秀頼移し、島津褒美、など淀家康大反対のことを二人を無視して実行)
嫁とはどんなプレイしてたんやろ
利家夜話など実在しませんが
昔の男色も肛門を使ってたの?
信長になら突っ込まれたい奴多かっただろうな。
>>828やっぱり当時はそうだったんですかね?おれの大好きな勝家様も嫉妬したりしてたんですかね。
830 :
日本@名無史さん:2006/11/28(火) 21:45:54
織田家はホモのスクツかよw
織田に限らんけどな
832 :
日本@名無史さん:2006/11/28(火) 22:12:11
ローションとか使ってたのかな?
833 :
日本@名無史さん:2006/11/28(火) 22:23:23
稚児でしょ信長の。
利)夜の伽が無ければ今のわしも無かったわいw
しかも油無しでじゃ・・
家臣)おお!それはまた豪気な!
モーホーモフモフ!
834 :
日本@名無史さん:2006/11/28(火) 22:27:41
>>829 俺の地元は柴田の落人が住んだそうだ。
柴田姓が多い。
古い鎧なんかも有る。
本当かどうかは知らん。
柴田は信長に謀反起こしてるし結構反抗的なこと言ってるし信長とはないだろう
だけど利家は信長だけじゃなく柴田のおやじさんにも媚売ってたかもね
836 :
日本@名無史さん:2006/11/28(火) 23:30:57
信長はジャニー喜多川みたいなもんか
そうだねw
838 :
日本@名無史さん:2006/11/29(水) 00:30:09
>833ワロス
勝家は父親の信秀の小姓だった可能性がある
信長って案外受けの方だったんじゃないかという気もする。
で、あるか。
完璧男社会だからなぁ。
特に織田家はインテリが殆ど居ないから、体育会系バリバリだったろうな。
843 :
日本@名無史さん:2006/11/30(木) 18:59:56
蘭丸のほうが締まりがよさそう
844 :
日本@名無史さん:2006/11/30(木) 20:35:42
で、アナル。
利家と乱丸じゃ時代が違いすぎる。
おじいちゃんと孫くらい違う。もちろん信長と乱丸もおじいちゃんと孫。
しかも乱丸は20をとうにに超えていたらしい。
846 :
日本@名無史さん:2006/11/30(木) 22:27:18
信長の稚児だった有名人は誰がいる?
>信長と乱丸もおじいちゃんと孫
>乱丸は20をとうにに超えていた
信長何歳で死んだんだよ?w
40後半は既にお爺ちゃんか…。
>847
信長は45歳で死んだが、蘭丸はせいぜい2年位信長に仕えただけ。
たったそれだけなの?
イメージと全然違うな
蘭丸のイメージは江戸時代にものがたりとして作られたものだからね。
ほぼ全ての逸話が根拠も資料も無い。
852 :
日本@名無史さん:2006/12/02(土) 21:04:31
信って45で死んだんだ・・・
俺は50まで生きるんだーって言ってたのにかわいそう
むしろ50までしか生きられないから後半いろいろ焦ってるっぽ
>>849 信長享年は49歳だろ
森乱が信長に仕えている史料は天正5年(1577年)に既にみられる。
五年程仕えている。
無知蒙昧の輩が偉そうに語るなよ
>845
その5年だって正確では無いかも知れんし、仕えてるって言っても
殆ど信長と一緒にいたって記録も無いんだから、お前こそ偉そうだぞ。
>>855 信長公記の信憑性は定評がありますが。
殆ど一緒にいなければ仕えていたとは言えないと?
無知の開き直りほど見苦しい物はないな。
ここは蘭丸スレでは無いんだがな。
>信長公記の信憑性は定評がありますが。
いやいや、年代等は怪しい事が多いですよ。
そもそもの『信長公記』の首巻ですらあからさまにおかしいのを知って言ってるのか。
簡単なところで言えば、桶狭間・安土城等々があるが勝手に自分で調べてくれ。
>無知蒙昧の輩が偉そうに語るなよ
>無知の開き直りほど見苦しい物はないな。
何でもかんでも見境なしに突っかかってくるのはどうかと。
軍記物なんだからしょーがないよ
お互いわかりやすく上手く線引きして考えようぜ
>>859 そもそも、信長の享年すら間違えてる奴が何を言っても説得力がない。
いやノブヲタ以外わからんてw
っと、バカが必死に言い訳していますw
利家の肛門のシワでも煎じて飲めバカ
>861
勘違いするな。
信長の死亡した年を書いたのは自分ではない。
見境無さ過ぎでみっともないぞ。
信長は桶狭間で死んだよ
後は影武者
柴田勝家を裏切り、親友の子供も裏切った自己保身の塊のような男
そんな金沢は日本一陰湿な街
だから勝家の負けは自業自得だし
大阪の陣では利家、利長いないし
そのときの当主は子供のころから親徳川で生きてきた利常だから
ぶっちゃけ利家が生きてたころは十分役割を果たしていたし
加賀征伐で豊臣が何の助け舟も出してくれてないのが両家の不仲の原因だし
前田家に何の落ち度も実際無いよ。
869 :
日本@名無史さん:2006/12/09(土) 12:29:30
前田って毛利と同じヘタレだよね
いや、同じヘタレでも前田はちゃっかりさんだ。
871 :
日本@名無史さん:2006/12/09(土) 14:57:23
前田の当主はへたれというより現実主義者ってこと
そこらへんの頭の悪いゲーム厨房みたく
「義に生きる」とか言わない頭のいい大名家
872 :
日本@名無史さん:2006/12/09(土) 15:13:14
毛利輝元、山内一豊、前田利家の器量は、ほぼ同じといえるだろう。
柴田勝家の負けは完全に前田の裏切りのせいだろ。
関ヶ原の小早川並の決定打
874 :
日本@名無史さん:2006/12/09(土) 19:30:40
12月2日、秀吉軍は柴田軍が雪で動けない隙に長浜城を攻める、養子でもある城将柴田勝豊がアッサリ降伏
同20日さらに岐阜城の信孝を攻める、こっちも速攻で降伏
これを聞いた勝家はいてもたってもいられず、雪を掻き分けて近江に進出
意気揚々と進出したが、秀吉の圧倒的軍勢と勢いにびびる勝家
勝家軍3万vs秀吉軍5万で対峙するがびびって攻撃できない勝家
それに業を煮やした佐久間が強引に特攻、中川を倒す
そして勝家にびびってないで前に出て来いと促すが
勝家いまだにびびりまくり拒否
それを見ていた前田呆れて撤退
前田「大将がこんなびびりでは戦に勝てるわけない、やってられん帰る」
勝家「だって秀吉軍があんなにいるなんて聞いてないよ、勝てるわけないやん」
875 :
日本@名無史さん:2006/12/09(土) 19:48:52
都合が悪くなると主人をコロコロ変える変節ぶりが藤堂とかぶる
誰にでも尻をふる男 それが前田
877 :
日本@名無史さん:2006/12/09(土) 20:05:09
利家の仕えていた信長は明智にあぼーん
フリーになった利家は柴田と組むが(主従関係ではない)、ふがいなさに呆れ撤退(秀吉との密約説もあり)
その後、天下人秀吉に仕え、秀吉死後は秀頼の後見人として、家康を牽制し、豊臣政権維持に徹す
(実際利家が病気になるまでは家康は抑えられている)
最後は前田家と秀頼を家康に頼み死亡(利家死後家康が秀頼の後見人になる)
利家が仕えたのは信長と秀吉の二人だよ
別にコロコロなんか変えてないだろと思う。
>明智にあぼーん
なんか痛烈に痛いな
879 :
日本@名無史さん:2006/12/09(土) 20:11:26
痛いのはしょうもないことで貶して悦に浸った自分の精神だろ
定期的に来ている奴か。暇なやつめ。
柴田は老いていてもうどうしようもなかった。
881 :
日本@名無史さん:2006/12/10(日) 06:46:37
>>877 前田がヘタレじゃないなら佐久間と一緒に特攻してるはずだよな
前田好きってどうしようもないな。捏造、歪曲当たり前か?柴田をないがしろにして前田を立てるのはいい加減にやめろ。
883 :
日本@名無史さん:2006/12/10(日) 10:40:58
加賀100万
ケツの穴から
こんにちは
884 :
日本@名無史さん:2006/12/10(日) 11:04:49
柴田は死ぬまで前田に感謝してたし
一向一揆の連中も最後には前田に感謝してたわけで
前田は本当に素晴らしい人間だと言うことが解る
885 :
日本@名無史さん:2006/12/10(日) 11:16:20
利家がもっと長生きをしていれば、豊臣の政権が続き
家康も幕府を開けなかったと思う。
豊臣は、光成では荷が重過ぎましたな。
886 :
日本@名無史さん:2006/12/10(日) 12:02:04
>>884 釜ゆで、焼き殺しなどの非道を尽くし、
恨みの文字を瓦に刻んでまでいるのに何が感謝だ
887 :
日本@名無史さん:2006/12/10(日) 13:51:13
釜茹で 裏切り云々言ってるのって同じ奴だろ?
うざいからこのスレにくるな。あとホモネタやめろ。
ホモはこの時代珍しくないんだから別に恥ずかしがることはない。
信長も信玄もそう。受け役では森蘭丸、利家が双璧。
889 :
日本@名無史さん:2006/12/10(日) 14:48:52
知名度でも蘭丸に負ける利家(笑)
890 :
日本@名無史さん:2006/12/10(日) 14:51:57
加賀百万石の礎はまさに肛門にあり
加賀国主にまで成ったのだからただのヘタレでは無いと思います。ただ、成上がるまでに仲間を犠牲にしているから利家を嫌う人が多いのですかね。
関ヶ原前に死ねたのは本人にとって良かった。
生きてたら必ず徳川に着いただろうから、今以上に悪名を轟かすところだった。
生きてたら関ヶ原起きないから
はあ〜
佐久間盛政の死に様ってかっこいいな ヘタレで裏切り者の利家とは大違い
一番のヘタレは勝家だろ。
前田利家じゃなくて石田三成に加賀北陸の大領地を与えていたら豊臣家は安泰だったな
前田は柴田を裏切り、徳川に逆らえなかったへたれ
忠誠心があったら遺言に徳川に逆らうなとは言わないはずだし
上杉景勝や宇喜多秀家は義理堅くて戦ぶりも立派だった
897 :
日本@名無史さん:2006/12/11(月) 06:14:30
信長に対してしか忠誠心なんて感じてなかったんじゃないの?
898 :
日本@名無史さん:2006/12/11(月) 08:03:14
ヘタレの前田には忠誠心なんてないよ
899 :
平岡頼勝:2006/12/11(月) 08:15:06
>>896 遺言に徳川に逆らうなとは言わないはずだし >そんな遺言存在しないぞ。
遺言は利長は大坂を動かずに国元の利政と協力して秀頼を護れというもの。
家康に頼んだ話しなぞ江戸期のねつ造。
900 :
日本@名無史さん:2006/12/11(月) 08:18:50
一度裏切った奴は何度でも裏切る 裏切り癖がつくのだ
つまり前田がそれにあたる
901 :
金吾秀秋:2006/12/11(月) 08:22:07
まったく利家のへタレにはあきれるぜ。
902 :
日本@名無史さん:2006/12/11(月) 08:46:22
ある意味まだお前のほうが後世で非難されてる分利家よりいい奴だよw
903 :
日本@名無史さん:2006/12/11(月) 09:29:45
立花宗茂が関ヶ原後に浪人してた時に前田が10万石で仕官を奨めにきたけど
お前のようなヘタレに仕官するのはごめんだって断ったらしいね さすが立花宗茂だな
904 :
日本@名無史さん:2006/12/11(月) 10:57:13
905 :
日本@名無史さん:2006/12/11(月) 11:05:55
立花宗茂の輝かしい武功の数々から見れば前田だの雑魚以外の何者でもないな
秀吉とのコネだけで出世した雑魚武将 それが前田
>>906 それは間違い。
前田は己の肛門一つで出世した剛の者だ!
括約筋で大活躍
ヘタレを叩いて楽しいなんて、利家以上ヘタレだな。
利家の武功で輝くのは寡兵で佐々成政を破ったくらいか
911 :
日本@名無史さん:2006/12/12(火) 14:48:16
頭のいい前田家が生き残っていたからこそ、宇喜多は長生きできたんだろ
前田が大量の物資(米、薬など)を送らなければ宇喜多だってどうなっていたかわからん
上杉なんて最初文句があるならかかって来いとまで言って徳川と全面戦争も辞さずの構えだったのに
関ヶ原で三成がまけたら速攻で降伏してる屁たれじゃん、一人になっても戦えよw
さらに大阪の陣では徳川の先鋒を勤め「豊臣家は弱い」と言って家康のご機嫌取ってるしw
大阪の陣も時勢の読めない豊臣家が馬鹿なだけ
実際、大名として残っていた豊臣恩顧の連中もみんな豊臣を見限り助けなかったしw
立花は前田を断って徳川将軍家に使えて大阪の陣で活躍したらしいな
それは本人の自由なんで構いませんよw
利家の功績は、馬鹿な一向一揆の連中を皆殺しにしたことと
へたれ勝家を見限り家を繁栄させたことに尽きるだろう
時勢を読め、客観的に物事を判断でき、機転のきく頭脳を持った利家は
やはり切れ者だったということだ。
912 :
日本@名無史さん:2006/12/12(火) 15:26:14
ただの私利私欲の塊の小物武将 それが前田
913 :
日本@名無史さん:2006/12/12(火) 15:58:37
>>34柴田勝家が好きになった!彼は行政もよく出来て北の庄の民から慕われてたんだよな?
なんか定期的に似た言葉を書き込んでいる馬鹿がいますね。
旧シャア板にもいましたが、暇な人ですな。
>>34 そのあと突然勝家を裏切った訳でもなかろう。
利家は勝家を慕って、勝家が信長に疎まれた時も利家は勝家を庇ってあれこれ取り立てたりもしてるし、
戦ではもちろん勝家のために武功も数多く立ててるだろ。
何十年も前の(もはや充分返しているといっていい)恩の為に、
もはや老いた勝家にしたがって自分の家まで潰す奴は馬鹿だと思う。
>>913 刀狩を日本ではじめてやったのは柴田勝家
余り知られてないがな
アニキ分の勝家を裏切り、豊臣も裏切った前田は卑劣な奴
金沢人の陰湿さを見れば分かるw
まあ秀吉対勝家の戦いの勝敗が決したのは前田の撤退じゃなくて丹羽が秀吉側についたことが一番の要因
あれがなければ勝家に背後つかれてやられてた
丹羽の去就なんて清洲会議の時に解ってるじゃん。
920 :
日本@名無史さん:2006/12/13(水) 15:59:13
勝家を逃がした毛受の子孫が賎ケ岳の戦いの後、前田家に仕えたのは知ってるか?
野田山の前田利家の墓の横に毛受の墓があるんだよ、勝家を裏切った前田に毛受が仕えた現実
毛受の子供から見ると、前田は親と主君の仇みたいなもんだよな
それなのに仕えるとはこれいかに
罪滅ぼしとして前田が毛受を召抱えたいと言っても普通は断るよな
仇みたいなもんなんだからよ
やはり前田離脱は裏切りではなかったと見るのが一番理解できる流れだろう
柴田が感謝して、命がけで戦った毛受の子供が利家に仕える
この現実を知ってもまだ利家が裏切り者だと言うのか
明らかに当事者たちは前田を裏切り者として見てないぞ!
921 :
日本@名無史さん:2006/12/13(水) 17:34:56
前田が裏切り者だなんて言っている人は、歴史観がおかしいですよ。
なら、秀吉は織田を裏切ったのか?
徳川は豊臣を裏切ったのか?
まあ、どうすれば自分が戦国の世に生き延びられるか、
考えられない人は滅びるということだ。
この平和ボケした世の中では、そういったことも
考えられない人が多いんだろうけど。
明らかに裏切りだろ。てか、利家を擁護してる人ってのは利家のどこが好きなわけ?
肛門
アンチ完全敗北か
まぁ裏切りは裏切りだな。
秀吉と戦の前に約束をしていたんだろうな。
勝家の敗北は最初から分かっていたんだし、戦を長引かせない為にはしょうがなかったと思うよ。
勝家は何でそんなに秀吉を嫌っていたんだ?自分には秀吉以上の能力は無いと分かってたはずなのに。
926 :
日本@名無史さん:2006/12/14(木) 00:02:09
前田は嫌い
927 :
日本@名無史さん:2006/12/14(木) 00:31:37
前田利家は、すごいです。前田をダメダメ言ってる奴は、秋葉系のださださ童貞君でしょう。恐らく。そうでしょう。かわいそーに。頑張ってね。童貞君。
928 :
日本@名無史さん:2006/12/14(木) 04:22:13
で、利家のどこが好きなんだ?まじで肛門か?
あれを裏切りとは言わないだろ。
柴田の勢力圏で孤立する可能性のある間は、当たり障り無く振舞うのが当たり前w
930 :
日本@名無史さん:2006/12/14(木) 07:14:43
馬鹿乙
義の戦士利家キュン最高でつ><
石川県民が沸くだけだな。利家が義の人だとか裏切りじゃないだとか誰かに洗脳されてるのか?
利家は中途半端な金と権力を持っちゃったネズミ男だよ。
賎ケ岳の戦いがなんで裏切りなの?
秀吉軍に恐れをなして一戦も交えずに背走しただけじゃん。
柴田方の隊に襲い掛かったわけでもないし。
柴田勝家だって一戦も交えず背走したし。
933 :
日本@名無史さん:2006/12/14(木) 16:35:32
アンチは前田が戦えば柴田軍が勝てた、と妄想してるから
背走も裏切りに感じるんだろ
丹羽池田堀たち織田家家臣連中がみんな秀吉についたうえに、長浜、岐阜が落とされ
担ぐ神輿(信孝)もいない状態で誰が勝家につくんだよ、すべてが終わってるんだよ
さらに賎ケ岳では勝家は自分たちだけで秀吉に勝つ戦をせず(佐久間はこれをやった)
滝川徳川などに期待する他力本願な戦してんだもん、もうダメダメのダメって感じだわ
935 :
日本@名無史さん:2006/12/15(金) 01:18:44
こらっ。お前が頭悪いんだろーが。石川馬鹿にすんな。童貞野郎が。お前まじで、顔悪いだろー。かす人生だな。バイバイ。金沢の風俗いっとけ。いやー。かすかす。
936 :
日本@名無史さん:2006/12/15(金) 01:59:37
「賤ヶ岳で利家決路を切り開いて…」って文章を読んだ気がする。決路を切り開いてって事は戦ったんじゃない?それに勝家には「もう私に対する義はいいから鼠につけ」って言われたらしいけど。
937 :
日本@名無史さん:2006/12/15(金) 02:42:21
これただの講談の類の話だろ
こんなのありえないし、あったとしたら勝家が馬鹿すぎる
>>勝家には「もう私に対する義はいいから鼠につけ」って言われたらしいけど。
猿とか鼠と言ったのは信長だけでしょう
ちがった、猿は落書に書かれてただけだ。鼠は一度だけか、スマソ
>>726 死ぬ間際、息子・利長に「徳川には逆らうな」と遺言。最後までヘタレ。
結果的に良かったが。
941 :
日本@名無史さん:2006/12/15(金) 08:08:58
柴田を裏切って、猿の家来になった犬
942 :
日本@名無史さん:2006/12/15(金) 08:31:47
裏切り者の名をうけて♪ すべてを捨てて戦うお(ry
>>943 必死だな
俺に続いて2人目も出てるのに否定するとは
キム沢人乙
結局利家アンチはキム沢を叩きたいだけだろ。違う場所でやってくれ。
ケツの穴で大名になった男に義を説いても無駄
で、裏切りだろうとなかろうと生き残った前田は勝ち組。あぽ〜んの柴田は負け組み。
新田、朝倉、柴田と負け組みの土地なのかね?福井って。
前田が勝ち組?これだけ後世で罵倒されてんだよ?
秀吉の人生での貢献度は前野長康>>>>>>>>>前田利家
であり、責任の取り方忠義も前野>>>>>>>>>>前田
分不相応な石高、秀吉のなじみじゃなかったら数万石の大名程度の実力
信長配下の時点で能登21万石の大名でしたが何か?
その能登は長連龍が自力で奪還したのを強奪したようなもん
どこまで糞なんだ?
はあ。
>948
罵倒?嫉妬だろう。
954 :
日本@名無史さん:2006/12/17(日) 11:33:32
てすと
>>947 領土・石高ではなく政治権力の尺度で測れば前田なんて負け組の代表格だろ
前田の実力を考えれば分不相応な領土だわな
信長、秀吉、家康はもちろん、毛利上杉石田宇喜多加藤細川伊達柴田蒲生堀浅野
長宗我部島津立花などなどの有力大名から軒並み高評価を受けてる前田利家
誰もが認め、誰もが慕った大納言前田利家は最高の男だ
アンチもこの現実を受け入れ、前田利家を認めなさい
958 :
日本@名無史さん:2006/12/17(日) 16:14:14
立花?
まさか宗茂が前田を高評価したとか言わんよな
立花は利家を評価してたよ
死後の前田家は低評価だったみたいだが
最後まで勝家に付いていっていたら好きだったかも。だからおれは佐久間盛政なんか大好きだわ。秀吉の高禄での誘いもはっきり断り、自身は引き回しのうえ斬首。
勝家は最後まで反秀吉を貫いてかっこいいわ〜。
徳川幕府最大の外様大名として恐れられたのに幕末なにもしなかったw
血気盛んなのは利家1代で終わったよな
>960
ま、反秀吉ならそのほうが格好いいわな。w
どっちサイドから見るかで、評価なんて真逆になるんだから、当たり前。w
汚点であることには変わりあるまい
勝家は命の恩人であり、上司であったわけだからな
964 :
日本@名無史さん:2006/12/18(月) 01:46:57
石川県民はバカだな
前田なんかどうでもいいのに
965 :
日本@名無史さん:2006/12/18(月) 02:00:41
アホ猿の家来になるくらいなら氏んだほうがまし
と思ったのは柴田くらいだな
966 :
日本@名無史さん:2006/12/18(月) 07:33:41
>>961(最大の石高だから)監視が凄いとはいえ、どっちつかずの中途半端だよな。人材も…
なんか前田アンチが多いみたいだけど、
結果的には100万石の大名にまで上り詰めたわけだし凄い人物だと思うよ。
だからもっと評価するべきだと思う、彼の「アナル」を…。
>>961 3代利常は前田慶次の大名版だたし、5代綱紀は磯田道史が江戸時代4大名君に挙げてる位だ。
3代利常は伊達政宗が「日本一の大名」と褒め称えた器量の持ち主
利常が長生きしたおかげで前田家はとても繁栄した
5代綱紀も利常が教育したおかげで名君になれたともっぱらの評判
世間では鼻毛の殿様として有名だがw
百万石の女達関連の話はドラマになったりしてるけど、
前田利常や前田綱紀も充分ドラマになってもおかしくないほど面白エピソードが多い。本は沢山あるけど。
正直利家は凄いけれど、息子や孫の方が出来がいいな。光高も賢しかったし。
利常の性格ならば信長生前時代に生きていたら、利家以上に活躍しただろうな。
利常は13歳で殿様になってからだから
家康・秀忠・家光・家綱に代々睨まれ続けて笑えるエピソードが多い。
家康が死に際に若い利常を枕元に呼んで「お前を殺しやる」と言ったとか
かと思うと徳川のスパイとして送り込まれた珠姫(二代将軍秀忠の娘)が利常に骨抜きにされて
逆に徳川の情報が利常に駄々漏れだったりとかw
前田の子孫が国会議員やってるな
974 :
日本@名無史さん:2006/12/19(火) 22:14:50
家康は利家をどう評価してたんだろう?
975 :
日本@名無史さん:2006/12/19(火) 23:51:02
家康と利家は三成の中央集権派と争う地方分権派の二大巨頭だった
蒲生のときは利家が大阪にいて関東の家康と何度も文を交わし三成と戦った
結果蒲生は潰されずにすんだ、これは蒲生を助けるのはもちろんだが
地方のことを三成たち中央の連中に好き勝手にやらせないということが大事だったわけ
この勝利で二人の絆は強くなったと聞く。というわけで家康も利家を認めてたと思います。
ぷぷっ
家康もドMだからな
利家のケツがなんぼのもんじゃい、と思ってたことだろう
980
985 :
日本@名無史さん:2006/12/21(木) 23:51:40
黄門様=水戸光圀
肛門様=前田利家
986 :
日本@名無史さん:2006/12/22(金) 06:57:34
運の良い大庭三左衛門=前田利家
独りよがりで笑ってたら世話ない
990
埋め
うめ
埋め
梅
産め
996 :
日本@名無史さん:2006/12/22(金) 22:55:11
誰か次スレたてて
ワーイ
もういらねーだろ
語ることねーじゃん
いらんね
ハイ終了
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。