1 :
日本@名無史さん:
山名持豊などの山名一族スレ。
2 :
日本@名無史さん:2005/12/21(水) 17:35:11
マイナー
3 :
日本@名無史さん:2005/12/21(水) 17:37:16
山名会age
4 :
日本@名無史さん:2005/12/21(水) 22:37:15
age
5 :
日本@名無史さん:2005/12/22(木) 00:18:10
江戸時代は交代寄合
6 :
日本@名無史さん:2005/12/22(木) 00:51:26
幕末に立藩、明治に男爵。
7 :
日本@名無史さん:2005/12/27(火) 22:28:51
山名持煕は何で廃嫡されたの?
8 :
日本@名無史さん:2005/12/27(火) 22:50:24
9 :
世界@名無史さん:2005/12/27(火) 23:00:46
山名氏は上野で新田氏なんかと同じ源氏の一族。そしてわが郷土但馬出石を
居城としていた。
せめて一式スレ並には繁栄したいものだ
11 :
日本@名無史さん:2005/12/31(土) 01:00:55
age
新田義貞スレ住人で
自称ロンドン在住の鳥取人「子孫のひとり」は山名氏子孫らしい
13 :
日本@名無史さん:2005/12/31(土) 21:19:12
山名は新田の庶流でありながら、鎌倉時代は新田より羽振りが良かった。
15 :
日本@名無史さん:2006/01/01(日) 11:55:31
>14
だって嫡流は滅亡しちゃうでしょ?
>>15 新田荘の地盤を受け継いだのが庶流の岩松氏
下剋上で家老の横瀬氏に乗っ取られたけど。
17 :
日本@名無史さん:2006/01/19(木) 21:25:40
山名豊定、豊国の時代は周辺に強大な戦国大名がいなかったから、一応因幡あたりに勢力は保てていたんだね。
18 :
日本@名無史さん:2006/01/19(木) 22:20:45
確か江戸時代は交代寄合だよな?
19 :
日本@名無史さん:2006/01/19(木) 22:31:55
明治元年からちょびっと大名。
鎌倉時代の山名を教えて
21 :
日本@名無史さん:2006/01/20(金) 07:07:32
父義重とは別行動で頼朝に参陣。父に似ず殊勝と頼朝に褒められる。
平家戦、奥州戦に参戦して軍功を上げる。官位を得る。
里見とともに本家とは別の独立した御家人として扱われる。
承久の乱で戦功を上げる領地を得る。
本家零落。
霜月騒動で安達氏滅亡。得宗が上野守護兼任。
上野の外様御家人零落。山名氏も勢力減。
元弘の変。
義貞挙兵。山名も参陣。でも本家とはやはり距離を置く。
22 :
日本@名無史さん:2006/01/20(金) 21:28:27
山名は新田から入り婿があったことによって源氏になった、ということでいいのかな?
で、その山名の領地は高崎周辺なのだが、この辺は百済滅亡後、百済系渡来人が入植
して郡ができたところだ。
ひょっとして山名は百済人の末裔?
ここにも在日君が来たか。
何百年前の話を混ぜているのか自分でわかっているのかね?
なんで山名は足利寄りなの?
そして重宝されたの?
>>24 新田本家とに縛られずに勝ち組に乗り、しかも時氏が山陰制圧に功があったからでは?
山名時氏の母が上杉氏だと聞いた
分家は必ずしも本家に従うとは限らない。
28 :
日本@名無史さん:2006/01/21(土) 13:01:41
>>23 たった400年だよ。
それは別として、新田から入り婿がある前の山名はどこの系統か、
知っていたら教えてくれ。
>>28 そもそも入り婿じゃない。
山名初代の義範は新田義重の長男(三男の説もある)
追加しておくが、関東に移された百済人はみんな帰化して日本人になってるから。
31 :
日本@名無史さん:2006/01/21(土) 20:28:33
>>28 当時は山名家なんて無かった。
嘉承三年(1108)の浅間山噴火で火山灰が降り積もった上野国は田畑の多くが放棄された。住人も多くは土地を離れた。
それから半世紀たって開発ブームが訪れた。
新田義重は開発領主として上野国内に乗り込み、田畑を拓いて立荘していった。
その開拓した土地の一部を分けて息子達を住まわせた。
そこが山名郷だったので、義範は山名三郎と名乗った。
長男(?)義俊は里見郷に住んだので里見太郎と名乗った。
義範の母の実家がどこかは知らん。
こんな感じでよろしいか?
32 :
日本@名無史さん:2006/01/22(日) 15:22:29
ありがとう、よくわかった。
私も山名なので、安心した。
33 :
日本@名無史さん:2006/01/22(日) 19:54:35
戦国時代の山名の家臣について教えろ!
34 :
日本@名無史さん:2006/01/22(日) 20:33:49
山中鹿之助も一時、山名に仕えたんでないの?
山名四天王・・・太田垣・垣屋・八木・田結庄
えーと。。。一人も知らんなー
>>35 太田垣と垣屋と確か八木も信長の野望に出てきたな。
それで覚えたw
37 :
日本@名無史さん:2006/01/23(月) 07:47:16
因幡系の豊国は江戸時代に旗本の交代寄合になって子孫が大名になってるけど但馬系の祐豊と子孫はどうなった?祐豊の子と孫が大坂の陣で豊臣方として戦死したけど豊国が家康に頼んで但馬系当主を旗本に取り立ててやったらしい。がよく分からんから詳細が知りたい。。。
中村春続と森下道与
>>37 祐豊の子孫も一応、旗本になってますよ。
旧臣の養子になって家名は清水になってますけど。復姓した家もあります。
六分之一殿と称された最盛期が最もマイナーな不思議な一族
素人質問でスミマセン。
まず、>>7の答えを知りたいです。義教の家督介入の一環でした?
そして、持煕の乱の規模ってどのくらいだったのでしょうか?殺されたの?
そして、明徳騒動の負け組み?
(時煕死亡時の当主、※当主の表現はどうかと思いますけど・・・)
氏清→[宮田]時清(応永の乱で丹波にて呼応)→氏明→教吉(備後守護代)
→満氏(安芸守護、応永の乱で丹波にて呼応)→氏利(石見守護)
満幸→幸康
義理→義清→教清(美作・石見守護=赤松討伐で功あり)
氏冬→氏家(明徳騒動でも安堵)→煕貴(因幡守護、嘉吉の乱で巻き添え死)
そこで色々疑問が沸きまして・・・
・持煕の乱では、明徳の乱の負け組達が呼応(加担、持煕をそそのかす?)する事はなかったのでしょうか?
(明徳の乱での一族の争い=幕府の介入による損失を考えて一門が結束したのだろうか・・・)
・時煕と共に義満から所領安堵された氏冬系の煕貴は、嘉吉の乱時に赤松邸に義教と同行(持豊も?)してるみたいだから、
かなり義教に気に入られてたの?
・義理系の教清は、嘉吉騒動後の赤松討伐戦で活躍してるけど、その功で美作や石見を所望(守護復帰)したのでしょうか?
・氏清系の満氏は、兄・時清と共に大内義弘の反乱に呼応した見たいだが、その乱後に安芸守護を所望してるみたい?のはどうゆう事?
・明徳の乱で処刑された満幸一族は没落?
・宮田時清一族も、孫の教吉が備後守護代みたいだけど、これって宗全が中央で活躍していた頃に復帰?
ちなみに、一門については>>
ttp://www.geocities.jp/kawabemasatake/yamana.htmlを参考にさせてもらいました・・・
すみません。どなたか教えてくださいませ。
すみません。追加
明徳の乱の勝ち組、時煕の弟・氏幸(→氏之→煕之→教之)=伯耆守護(教之は備前守護も兼ねる)
教之は船岡山合戦など活躍する事から、宗全の家督相続期には煕之が守護?
惣領家・持豊に対して、氏幸(伯耆守護)系の煕之と、氏冬(因幡守護)系の煕貴は別家扱いだったのかな?
(嘉吉の乱での赤松邸に同行する件)
氏幸系と氏冬系は、宗全が中央に進出した時期では家臣下?単に同調してたのかな?
>>42での教清などは持豊の家臣団として赤松討伐の功により、赤松領だった美作を所望した方が正しいのかな?
色々言ってしまい、すみませんです。。。。
45 :
日本@名無史さん:2006/01/25(水) 23:35:42
>>41-44 思いつくままに疑問を列挙せんと、文章を練り直すか、質問数を少し絞れ。
一つだけ答えると、教清が美作守護職を与えられるのは出陣前から決まっていた。
すみません。
書き込みの書式としては、読み手無視のレスでした・・・反省!
では・・・
@>>7の持煕の反乱について教えてください。(持煕の人物像など分かれば)
A明徳の乱での敗者組の子孫たちは、持煕を煽ったり同調した者っているのでしょうか?
B時煕の弟・氏幸系の伯耆守護家、反乱軍ながら赦免された?氏冬系の因幡守護家は惣領家とは別家?
C明徳の乱の没落組・満幸の子孫である教清が、
>>47での美作守護職の確約を得ているのは、惣領家の家臣扱い?
D氏清の子孫は、
>>44の直一郎もしくは
>>41氏明のどちらが直系になるのでしょうか?
E宮田時清と反乱を起こした、満氏は赦免されて惣領家の家臣となったのでしょうか?子孫は安芸守護職みたいですが。、
義持の頃って細川京兆家の所領でしたっけ?一部が武田信栄で。信栄の若狭守護の所望によって、山名領?
すみません、まだ質問したい事はありますが、とりあえず・・・よろしくお願い致します。
厨房発生
50 :
日本@名無史さん:2006/01/26(木) 22:02:20
鳥取城から豊国を追い出したりしなければ、家臣達も幸せになってたろうに、
経家で勝てると思っていたのだろうか?
>>49 そんなに質問が厨房っぽいですか?
ただ煽ってるだけのあなたも充分”厨 房”ですけどね・・・
それなら、義持→義教時代の山名氏についての資料を紹介して下さい。
大学の図書にしかない資料などは勘弁。
>>50 そもそもなんで毛利を選んだのかね。優勢な織田を選んでおけば
良かったように思うんだが。
53 :
日本@名無史さん:2006/01/26(木) 22:15:25
54 :
日本@名無史さん:2006/01/26(木) 22:23:08
厨房発生
55 :
日本@名無史さん:2006/01/26(木) 23:39:58
>>52 どうしても豊国にはヘタレのレッテルがついて回るが、情勢判断において間違いはなかったわけだ
主君が家臣を、戦死ではなく、餓死させるほど情けないことはないだろう
56 :
日本@名無史さん:2006/01/27(金) 01:04:37
尼子や一色や波多野とかの近隣大名が完全滅亡したのに比べたら幸せなんじゃない?
お家を残しただけで立派でしょ。関ヶ原でも東軍についてるからある程度時代を見る目はあったんだろーな
57 :
日本@名無史さん:2006/01/27(金) 22:22:39
塩冶周防守もなかなかの武将だよ。
58 :
日本@名無史さん:2006/01/28(土) 01:30:24
不思議なのは普通主君を追放した場合、傍系から血筋のものを迎えるか、
クーデターの中心人物が取って代わるかするのに、なぜか毛利から城主派遣となったことだ
家臣も結局ヘタレだった?
59 :
日本@名無史さん:2006/01/28(土) 09:22:20
60 :
黒田如水:2006/01/28(土) 11:02:08
ふぐり下げたる者ならば信じるはずもなかろう!
やく勿体なや!!!
61 :
日本@名無史さん:2006/01/28(土) 11:28:33
62 :
日本@名無史さん:2006/01/28(土) 16:32:59
63 :
日本@名無史さん:2006/01/28(土) 16:34:29
64 :
日本@名無史さん:2006/01/28(土) 18:54:46
自分で飲め
65 :
日本@名無史さん:2006/01/29(日) 11:23:51
自分で分かった。
66 :
日本@名無史さん:2006/01/29(日) 13:27:43
厨房大発生
67 :
日本@名無史さん:2006/01/31(火) 12:23:00
かなり前に何かの本で豊国が鳥取城城主→因幡岩井城城主って書いてあったの見たんだけと岩井城城主っていつ頃の事?武田さんから鳥取城を奪い返すまでの時なのか秀吉の御伽衆務めてた時のものなのかどーなんだ?誰か知らない?
68 :
日本@名無史さん:2006/01/31(火) 19:51:41
武田が滅亡したのは、塩冶周防守の功が大きい
69 :
日本@名無史さん:2006/02/04(土) 22:48:14
>>67 岩井城主は武田を倒すまでの時期。家督は豊国の兄が嗣いでいた。
70 :
日本@名無史さん:2006/02/05(日) 04:54:15
>>68 塩やって戦国の頃にまだいたの。
その周辺では南条が塩やの直系なんだよね?
71 :
山名宗全:2006/02/05(日) 12:45:32
正直、山名で一番すごいのはワシだろ?
72 :
山名時氏:2006/02/05(日) 14:18:03
なにをいうか、わしが一番凄いに決まっているだろ。
だれのおかげで山名家があると思ってんだ!
73 :
山名義範:2006/02/05(日) 19:32:12
ワシが一番に決まっておろう!
誰のおかげでおまいらが存在するかわかるだろ
74 :
山名氏清:2006/02/06(月) 01:41:11
父上にも御先祖様にも本当にすまんかった。
うまくいけばもっと領地が増えたんだがなあ〜
75 :
山名宗全:2006/02/06(月) 01:54:59
わしが赤松を討ったおかげで復活したんじゃ
だからわしが一番に決まっておるだろう
76 :
源 八幡太郎:2006/02/06(月) 02:44:26
煩いな!おまいら俺の精子なんだから
宗全、市ねっ!市ねっ!市ねっ!
78 :
赤松某:2006/02/06(月) 12:42:51
山名あ〜〜〜、うらめしやあ〜〜!!
79 :
山名時煕:2006/02/06(月) 13:35:54
四職に列したのはだれの努力と思っているのかね
80 :
山名宗全:2006/02/06(月) 14:50:53
わしが挙兵したおかげで洛中は焼け野原になったのだ!
わしが偉いに決まっておろう!!
81 :
細川勝元:2006/02/06(月) 17:54:33
ふふふふ、、舅殿、それがしには勝てませんぞw
82 :
足利義政:2006/02/06(月) 18:47:38
いつの間にか山名氏関係者が前の人に一言スレになっておる
83 :
日野富子:2006/02/06(月) 19:18:44
なんで三春がここにいんのよ?
三春は河原者と庭で遊んでりゃいいのよ
あの子は毘沙門天の子供なんだから
84 :
山名祐豊:2006/02/06(月) 22:46:35
ぼくもなかまに入れてもらえませんか?
85 :
山名豊国:2006/02/06(月) 23:08:49
わても
86 :
足利義教:2006/02/06(月) 23:12:04
持豊っ!!わりゃ、誰のおかげで相続できたと思っておるかや?!
洛中を焼け野原とな?殺すぞ、われはっ!!
87 :
山名義路:2006/02/07(火) 02:30:39
ふとした疑問
豊国が但馬村岡に封じられた時どんな家臣が残ってたわけ?一門衆とかもいたのかな?
なんせ6700石だけだろ?動員兵力ですら160人前後な訳だし…
山名豊国は天正十四、五年頃、度々、大村由己の連歌会に参加してるけど、
その時は従兄弟にあたる山名堯煕や家臣の加陽真隆なる人物が同席してるか
ら、ある程度、一門・旧臣たちとは連絡を取っていたみたいだね。
89 :
日本@名無史さん:2006/02/07(火) 06:48:10
山名尭熙って祐豊の子(孫?)で確か大阪夏の陣で戦死したんたよね?確か子供も戦死したよーな
90 :
垣屋光成:2006/02/07(火) 07:24:31
私も山名旧臣でございます
91 :
吉川経家:2006/02/07(火) 20:27:16
ワシが守ろうとしたのは一体なんだったのか?
92 :
日本@名無史さん:2006/02/08(水) 15:21:17
山名豊国が但馬に知行を与えられた際に一族の三上山城城主、三上豊信とやらを領地に派遣したらしい。まだちゃんと一族いたんだな。
93 :
八木豊信:2006/02/08(水) 17:49:33
拙者とは別人でござるか?
94 :
日本@名無史さん:2006/02/08(水) 22:45:17
八木豊信って四天王の八木城主の八木氏の事だよな?恐らく違うと思われ…
一門衆といえば丹波国夜久野あたりにもいたような気がする。
95 :
山名祐豊:2006/02/09(木) 01:56:52
俺って金持ちだから何でも買えるし、信長だって意のままなんだぜ
96 :
日本@名無史さん:2006/02/12(日) 18:18:23
がんばれ山名!
97 :
日本@名無史さん:2006/02/12(日) 18:38:05
ショボいけどなぜか山名一族好きだな。
大内義弘と一騎討ちで破れた小林上総介が気になる
99 :
日本@名無史さん:2006/02/12(日) 20:09:55
へこむな山名!
100 :
日本@名無史さん:2006/02/12(日) 20:22:06
江戸時代の山名豊国には10万石くらいの城持ち大名になってほしかったな
101 :
日本@名無史さん:2006/02/12(日) 20:33:25
いや、万石以下の旗本だったからこそ明治まで存続できた。
102 :
日本@名無史さん:2006/02/12(日) 20:44:47
そー言われたらそうかも
しかも子孫は交替寄合で寺社奉行とかも務めたんだからあっぱれかな!
共産主義にかぶれた山名義鶴男爵。
104 :
日本@名無史さん:2006/02/14(火) 23:43:21
他家から養子が入ってないなら、(履歴のはっきりした)唯一の新田一門ですね
105 :
日本@名無史さん:2006/02/14(火) 23:46:03
106 :
日本@名無史さん:2006/02/15(水) 01:32:48
>105ありがとうございます。岩松新田は足利系(女系には新田の血も)だしね。
家老あたりにいないかな?
107 :
日本@名無史さん:2006/02/15(水) 02:57:37
但馬山名氏系に詳しいかたいらっしゃいます?子孫が大阪夏の陣後どうなったのか詳しく知りたいです
自分で調べろ。
山名堯熙・堯政父子の子孫なんか知らん
110 :
日本@名無史さん:2006/02/20(月) 00:10:04
山名氏万歳
111 :
日本@名無史さん:2006/02/21(火) 21:40:51
アンガールズ山名
112 :
日本@名無史さん:2006/02/21(火) 21:54:06
但馬山名氏交代寄り合いとして旗本としては別格扱いされて楽しかったみたいよ
113 :
日本@名無史さん:2006/02/22(水) 06:32:32
因幡じゃなくて?↑詳細キボンヌ
114 :
日本@名無史さん:2006/02/22(水) 09:28:22
因幡晃
なみだでもじがにじんでいたら〜♪
わかってください
>>48 一ヶ月前の質問にあえて今頃反応w
>1.>>7の持煕の反乱について教えてください。(持煕の人物像など分かれば)
山名持熙の人となりがわかりそうな記録は見あたらん。
勤務態度が悪かったのが義教に退けられた理由だが、単に性格があわなかったか、
義教の守護大名の家督介入の一環としてやり玉に挙げられたか。多分、後者。
一説では永享九年七月の持熙の反乱は単なる家督争いではない。
同年同月に大覚寺義昭が京都を脱走して反幕行動を起こし、河内で楠木軍が挙兵。関東公方持氏が同盟していたかまではわからんが、同じ年に管領上杉憲実を討とうとしていることから見ても、全くの無関係でもあるまい。
持熙の反乱はこの動きに呼応したもの。幕府軍を分散させる目的で、あえて備後で挙兵したか。
後鑑や薩戒記では数行で片づけられて乱の経緯なんかわからん。備後国府襲撃に失敗し、あっとゆー間に鎮圧された模様。持豊は首級をあげて凱旋。
>2.明徳の乱での敗者組の子孫たちは、持煕を煽ったり同調した者っているのでしょうか?
いない。
>>48 つづき
>3.時煕の弟・氏幸系の伯耆守護家、反乱軍ながら赦免された?氏冬系の因幡守護家は惣領家とは別家?
別家。
時氏の子供達は分割相続によって師義・義理・氏冬(−氏家)・氏清・時義の5家に別れた。
>5.氏清の子孫は、
>>44の直一郎もしくは
>>41氏明のどちらが直系になるのでしょうか?
わからん。
つーか、どっちも没落組で直系を決めることに意味があるとは思えん。
>4.明徳の乱の没落組・満幸の子孫である教清が、
>>47での美作守護職の確約を得ているのは、惣領家の家臣扱い?
>6.宮田時清と反乱を起こした、満氏は赦免されて惣領家の家臣となったのでしょうか?子孫は安芸守護職みたいですが。
庶家は惣領の家臣になるはずだという、こだわりでもあるのか?
赦免されても将軍の家臣だ。
安芸守護になったのは満氏本人(応永十年)義持の頃の安芸守護は山名一族でたらい回し。
安芸では国人一揆が山名の守護勢力に対抗したため、実効支配は持続しなかった。
>信栄の若狭守護の所望によって、山名領?
質問の意味がわからん。
信栄のあとも安芸武田は分郡守護のまま。文明年間以後は大内に圧されて力を失った。
田内城訪ねたとき、山名寺行けばよかったすぐ近くだったのに残念
120 :
日本@名無史さん:2006/02/26(日) 11:35:23
家康はなぜ豊国に村岡の地を[兵庫県村岡町(現香美町村岡区)]与えたんだ?
豊国を気に入っていたならもうちょっと豊かで山名氏ゆかりの地を与えてやってもいいんじゃないだろーか?
例えば有子山(出石)とか因幡岩井とか
121 :
日本@名無史さん:2006/02/26(日) 12:06:12
変なゆかりの地だな、山名氏にとってか、、例えばって書いたぞ言いそうだな
豊国が生まれたのは、此隅山城、因幡岩井が守護所だったのは1400年代
自分の生まれた但馬に領地貰ったんだから良いんじゃない。
どうせ家康の御伽衆してて村岡には来た事も無いんだから
123 :
日本@名無史さん:2006/02/26(日) 12:53:01
でも豊国は一時期岩井を居城にしてたよ
>>123 何処にその記述があるのかまったく知らない
是非ご教示ください、一次資料を教えてね
鳥取県立博物館で山名氏を語ったことがある男より
125 :
日本@名無史さん:2006/02/27(月) 09:49:59
但馬陽子が因幡ウアーに挑戦!!
>>117-118 どうもありがとうございます。<(_ _;)>
勉強になります!!
持熙の乱は、義昭・持氏らと連帯していたのか・・・
しかし同調者がいなかったのは痛いですね。
あと武田家の若狭拝領後も安芸一部は所領したままだったのですね。失礼しました。
倉吉市での知名度
淀屋清兵衛>里見忠義>>>>>>>>>>>>>山名師義
田内城跡に変な物(ミニチュア天守w)建てんなよ
128 :
日本@名無史さん:2006/03/01(水) 15:45:11
江戸時代の下総に旗本で山名氏がいたけど関係あるの?
「親子で楽しむ 千葉の歴史」参照
>>124 123じゃないけど、新人物往来社の戦国人名事典にあったから、
一次資料もどっかにあるんじゃない?
新人物往来社、山根幸恵氏記述の城郭体系鳥取部分間違いだらけ
信じられない出版社だよ
鳥取だけではありませんが何か?
そうか、、納得
134 :
日本@名無史さん:2006/03/09(木) 00:02:54
ノブヤボでは豊国の数値かなり低いしいろんな歴史書での評価も低い(とゆうか悪い)
けど実際はそれほど無能ではなかったんじゃないかと思うのは俺だけ?
鳥取城奪回してるし教養もかなりあったワケだし
135 :
日本@名無史さん:2006/03/09(木) 07:07:30
教養という数値は無いからな
136 :
日本@名無史さん:2006/03/09(木) 07:47:14
毛利元就も、今は下の下の時代なので、教養も芸事も全く役に
たたない。調略が全てと息子に書き送ったりしているな。
豊国は織田が優勢と判断した点では見る目はあったろうが、
肝心の部下を統制できなかった点が評価低いんじゃないかな。
137 :
日本@名無史さん:2006/03/09(木) 08:28:18
時代の流れを見る目はあったんだろな。
織田(羽柴)についたあとでも関ケ原では秀吉の御伽衆ながら東軍についたワケだし。
138 :
日本@名無史さん:2006/03/10(金) 20:15:12
関ケ原で豊国はどんな戦果をあげたんだ?
てか当時軍勢ひきいるだけの所領もってたっけ?
摂津に領地があったらしいが
1000石も所領があれば一応30人くらいは兵が動員できる
から部隊といえる程度の兵は揃えられたろう。
確か1000石くらいは所領あったはずだけどw
調べたら、関ヶ原後に東軍についた功績認められて6700石を
家康から与えられているね。
その前はわからんが、2000石から3000石くらいじゃ
あるまいか。なら100人くらいは兵そろえられたかな。
141 :
日本@名無史さん:2006/03/11(土) 20:03:34
豊国さんは秀吉から当初は因幡を与えられるハズだったが
国人(資料によっては農民)に一揆を起こされやむなく摂津あたりに領地を与えられたらしいよ
ちなみに但馬山名氏の領地は播磨だったらしい
が両方とも詳しい石高や場所は知りません
そーりー
142 :
日本@名無史さん:2006/03/12(日) 10:57:43
勝海舟は山名の子孫に当たるって知ってた?
143 :
日本@名無史さん:2006/03/12(日) 11:46:12
勝海舟は高利貸しの孫
144 :
日本@名無史さん:2006/03/12(日) 14:16:14
山名の後輩?尼子経久も「十一州の太守」なので
「六分之一殿」か?
145 :
日本@名無史さん:2006/03/12(日) 22:22:36
加山雄三って、山名の子孫に当たるって知ってた?
勝海舟の父系ははっきりした庶民だよw
>>143が書いてるように盲人の高利貸しが旗本株を
買って武士になった。当時の金持ちは次男坊とかに
武家株を買ってあげることが多かったらしいね。
幕末の勘定奉行なんかにはそんな庶民の子孫が結構
いるもんね。
↑146だが、高利貸しが息子に株を買ってあげたってことね。
148 :
日本@名無史さん:2006/03/20(月) 21:59:08
山名サイコー!
149 :
日本@名無史さん:2006/03/20(月) 22:42:24
誰か祐豊の事詳しい人いない?
信長に聞け
151 :
日本@名無史さん:2006/03/21(火) 08:24:03
祐豊→堯煕→堯政
152 :
日本@名無史さん:2006/03/21(火) 13:37:28
祐豊→堯煕→堯政→麿初→室元→輪無和
153 :
日本@名無史さん:2006/03/22(水) 03:21:57
あれ?夏の陣で滅びたんじゃねーの?
154 :
日本@名無史さん:2006/03/24(金) 14:35:57
堯煕、堯政ってマイナーなのか?
ノブヤボでも登場しないしwikiにもないし
まぁ山名氏自体がマイナーだから仕方ないが…
山名がマイナーってことはありえんのだけどなあ。
ただ、活躍した時期が物凄くメジャーな時期からちょっと
ずれてるだけなんだけど。
南北朝でも活躍はじめたのは観応の擾乱前後だし、戦国時代
には既に衰退期に入っているしで。
156 :
日本@名無史さん:2006/03/24(金) 14:49:01
戦国期の山名家はかなり落ちてたからな
祐豊があのまま信長に従ってたら織田配下としてそこそこ名を残してただろうに
157 :
日本@名無史さん :2006/03/24(金) 17:53:20
それでも何とか高家で残ったからね。
158 :
日本@名無史さん:2006/03/25(土) 02:14:26
高家じゃなくて旗本の交替寄合では?
しかもそれは豊国の家系だし
祐豊は知らないけど高家にはなってないハズ
159 :
日本@名無史さん:2006/03/26(日) 17:21:21
江戸時代は交代寄合
160 :
日本@名無史さん:2006/03/27(月) 10:58:58
祐豊さんの家系は大阪の陣後に再興されてるハズだよ
たしか下総あたりに領地があったんじゃないかな?
でも祐豊さんは何故息子や孫に「豊」の字を与えなかったんだろな?
堯熙、堯政とか…
まぁ堯熙は長男じゃないから仕方ないと言えばそれまでだけど
161 :
日本@名無史さん:2006/03/27(月) 21:25:50
尾崎豊
162 :
山名マニア:2006/03/29(水) 09:52:30
山名氏子孫について
【因幡系】
豊国=但馬七味6700石
豊国4男、豊義=下総葛飾に1000石
豊国の後継ぎである豊政の3男の義豊(義龍、義頼)=幕臣300俵
豊政の嫡子である矩豊の養子、泰豊=幕臣500石 実父は山名豊守 はじめは金田姓
豊国系山名宗家は矩豊の養子となった隆豊が相続
【但馬系】
祐豊の3男? 堯熙(氏政)とその子堯政はともに豊臣秀頼家臣
堯政の子恒豊(熙政)は旧臣、清水正親養子となり380石
のちに山名に復姓
山名家ってけっこうあるんだね!山名マンセー!
163 :
日本@名無史さん:2006/03/30(木) 01:20:11
分家が結構あるんだな
164 :
日本@名無史さん:2006/03/32(土) 16:18:33
山名は下俗化。細川は今でも名族、高家。戦国を呼び、秩序をぶっ壊した
日本史上最大の仁義なき戦い、応仁の乱。勝者は結局、細川。
>>164 細川京兆家は幕府滅亡とともに霧散しちゃったが。
細川の名が残ったのは幽斎親子の力量によるもので、
応仁の乱とは全く無関係だわな。
166 :
日本@名無史さん:2006/03/32(土) 20:43:27
山名は松方、細川は菅原。将軍は金子。
167 :
日本@名無史さん:2006/03/32(土) 23:07:07
細川の名を残したのは藤孝だけじゃない。
和泉半国の細川元常が末は明治維新まで残ったよ。
(なぜか武家ではなく地下官人だが)
168 :
日本@名無史さん:2006/03/32(土) 23:13:24
将軍は金子ってどういう意味?
169 :
日本@名無史さん:2006/03/32(土) 23:27:06
まぁ山名家があの状態で家名を残せたのは奇跡だよ
170 :
日本@名無史さん:2006/04/02(日) 10:53:25
>>169 徳川家康が名家好きだったのが幸いしたね。
171 :
日本@名無史さん:2006/04/02(日) 19:31:10
あと同じ新田源氏だしな
っていっても徳川は捏造だけど
173 :
日本@名無史さん:2006/04/05(水) 23:36:50
戦国、江戸期だけじゃなく、たまには時氏も話題にしてやれよ
スレタイがわびしいじゃないかw
政豊や致豊も忘れないで・・・
175 :
日本@名無史さん:2006/04/07(金) 11:50:41
てか山名家を語れる人間少ないなー
もっと山名家マンセー、山名家厨が増えて欲しいものだな
176 :
日本@名無史さん:2006/04/07(金) 21:09:30
六分一殿・時義がメインなのでは?
177 :
日本@名無史さん:2006/04/09(日) 17:23:55
俺は山名教之がいい。
178 :
日本@名無史さん:2006/04/09(日) 21:48:48
山名宗全って、関が原をしのぐ規模の応仁の乱の一方の大将でありながら、
ほとんど知られてないよね
>>178 とりあえず山名とつく歴史上の人物では一番有名じゃないか?
たしかに山名一族、あれだけ歴史上でいろんな人物が活動しているのに
一番知られている宗全ですら、諱名を知られてないんだから
しかし、細川以外の管領家や四職家も個人名で知られる人物はあまり出てないか
181 :
日本@名無史さん:2006/04/10(月) 12:33:04
細川たかし
畠山隆則
斯波遼太郎
赤松健
一色紗英
京極夏彦
…たしかに山名はいないねぇ。
一色紗英の本姓は畠山
183 :
日本@名無史さん:2006/04/10(月) 21:03:35
184 :
日本@名無史さん:2006/04/10(月) 21:08:01
185 :
日本@名無史さん:2006/04/14(金) 22:31:19
ジャンカ ジャンカ ジャンカ ジャジャジャジャー
山名一族の肖像画や木像ってある?
小説読んで山名が出てきてもイメージが浮かばないもので
187 :
日本@名無史さん:2006/04/23(日) 15:36:11
188 :
日本@名無史さん:2006/04/23(日) 15:57:26
畠山みどり
189 :
日本@名無史さん:2006/04/23(日) 17:16:49
マラカス
190 :
日本@名無史さん:2006/04/24(月) 02:30:21
糞スレ
山名豊国は寿像があるそうです。
山名家の菩提寺である京都・妙心寺東林院と大阪・南宗寺だそうです。
南宗寺本の著賛は住持の沢庵宗彭。沢庵は山名遺臣の出身だから、その縁故
でしょうね。
192 :
日本@名無史さん:2006/05/03(水) 19:33:45
沢庵は、山名家臣の田公某の子孫です。
193 :
日本@名無史さん:2006/05/03(水) 20:16:27
子盗山城や有子山城がある出石(現豊岡市)には沢庵寺ってのがあるけど
もともと沢庵は但馬の人なの?
194 :
日本@名無史さん:2006/05/03(水) 20:31:19
195 :
日本@名無史さん:2006/05/03(水) 20:32:26
196 :
日本@名無史さん:2006/05/04(木) 20:54:26
ヴォケ!
村岡藩以外の山名氏はみんな帰農しちゃって平民になりさがっちゃったのかしら
198 :
日本@名無史さん:2006/05/07(日) 09:41:07
スレ嫁
但馬山名家も旧臣清水氏を継ぐという形で残った(のち復性)
あと村岡宗家から独立したヤツもいるし
199 :
日本@名無史さん:2006/05/15(月) 23:59:54
やっぱ将軍義満は山名時義を恐れていたの?
200 :
日本@名無史さん:2006/05/17(水) 22:30:46
但馬地方とか豊岡市とかの観光案内サイトを見ていて思うのだが、
宗鏡寺についての解説がいい加減すぎるのが目立つ。
「山名氏清が明徳3年に創建」って、もう死んでますがな
202 :
186:2006/05/21(日) 21:05:00
人物叢書「足利直冬」に山名時氏画があった。
普通のおじさんだった。
どこの誰が、いつ頃描いたのだろう?
一番疑問だったのですけど。
明徳の乱で六分の一殿と言われた山名家勢力を崩す事に成功して、山名時煕から持豊と日本を分断する紛争の親玉になる地位に至った。
その時氏以降に分家された庶家たちにとって、時煕や持豊を支持していたのでしょうか?
どうやって、時煕・持豊親子は、一門を結束させる事ができたのでしょうか?
明徳の乱で破れた一門の子孫にとって、時煕・持豊親子を憎悪の対象となってもおかしくないとは思うのですが・・・
また、持豊の権威増大する中で、将軍家、管領家やその他の四職家などから内部崩壊を画策されるような事もなかったのでしょうか?
細川京兆家との血縁関係を結んだのが抑止力となった?
かつての、尊氏期の観応の擾乱、義詮期の道誉vs仁木義長・細川清氏、細川頼之vs斯波高経・義将。
義満期の土岐、山名、大内家の討伐、斯波義将vs細川頼之の義将リベンジ・・・など政界抗争はどの時代を経てもあるもので・・・
明徳の乱は義満にうまくやられたってだけの話だからまがりまりにも山名の家をのこした時煕・持豊が憎悪されることもないだろうし(私怨みたいなもんはあったとしても)
持豊の力が増大したのは嘉吉の乱前後の政争で他の有力守護家がそろってガタガタになってたせいって気もするな
205 :
日本@名無史さん:2006/05/31(水) 03:11:12
誰かWikiに但馬山名氏で堯熙だけじゃなく堯政、恒豊親子も加えてよ
俺は知識ないからできないからさ…
ちなみに山名氏の地元にある豊岡高校の元日本史教師の西尾先生が公演会かなにかで
堯熙(あきひろ)は(たかひろ)とも読む
って言ってたけどホントか?
ちなみに西尾先生は但馬山名氏や垣屋氏、また但馬の城郭研究の第一人者らしいけど
誰の子か書いてくれればやってもいいよ
場所によってはムリかもしれんが
政豊の子の俊豊、誠通の子の豊成もないね
207 :
日本@名無史さん:2006/05/31(水) 04:42:06
祐豊―堯熙―堯政―恒豊ですよ
208 :
日本@名無史さん:2006/05/31(水) 21:02:26
土壇場で大名になった山名義済。そういえば大沢とかいうやつは所領の粉飾やって
大名になったもののバレちゃったんだよな
209 :
日本@名無史さん:2006/06/01(木) 00:57:08
↑遠江の堀江藩だっけ?
てか山名氏の領地って今の村岡や美方あたりだろ?11000石もあるのか??
家系図加えるのなんて簡単だが、お前ら赤リンクはちゃんと埋める気あるんだろうな?
211 :
日本@名無史さん:2006/06/01(木) 01:29:08
俺は山名氏自体の知識はあっても編集の知識0だからさ…
だから誰か頼むよ!もっと但馬山名家をメジャーにしようぜ!
212 :
日本@名無史さん:2006/06/09(金) 23:40:21
どうしても絶頂期より没落してからの
話題のほうがスレ的に盛り上がるな
213 :
日本@名無史さん:2006/06/10(土) 11:55:23
宗全とかよりも豊国、祐豊あたりのほうが人気あるなぁ
214 :
日本@名無史さん:2006/06/10(土) 20:12:21
山名太郎
215 :
日本@名無史さん:2006/06/10(土) 21:42:17
↑だれだそいつは?
てか去年の末か今年初めに京都の市役所職員か府庁職員の山名好なんとかって椰子が汚職で捕まってたけど
やっぱ一族かな?
216 :
日本@名無史さん:2006/06/14(水) 20:19:10
誰だよ!?
wikiの山名豊国のとこに
『高家になった』とかって書いたヤツは!?
高家じゃなくて交替寄合だろ!?
ウィキを正しいと信じてるヤシが、誤説を広めてさらにそれが孫引きされて…
ソースを示せとかいわれて「ソースはWiki」とか書き込むのもこの板には多い
218 :
日本@名無史さん:2006/06/14(水) 22:02:27
まぁ確かにそーだな
最近漫画やら小説やらの影響で
真実じゃないことを真実だと受けとめるヤシがいるからな
219 :
日本@名無史さん:2006/06/15(木) 16:31:42
>216
山名豊国に限らず、交代寄合を高家と間違える事は結構多い。
岩松・最上・喜連川なんかもよく間違われる。
220 :
日本@名無史さん:2006/06/24(土) 21:40:32
喪主
221 :
日本@名無史さん:2006/07/01(土) 20:11:24
結局、山名は滅んでしまったわけで・・・
222 :
日本@名無史さん:2006/07/01(土) 21:20:10
>>221 お前に山名の気持ちがわかるのか?
黙れ、ハゲ!
224 :
日本@名無史さん:2006/07/04(火) 08:51:45
世の中にこんなにたくさんの山名厨がいるのか!
俺は嬉しいぞ!
みんなで山名を盛りageよーぜ!
225 :
日本@名無史さん:2006/07/12(水) 21:19:30
僕は出石出身だが田結庄は町名と苗字も残っている。太田垣も地区名。苗字いずれもある。
垣屋は私の知る限り苗字だけ。たしか家具屋さんだったようの思う。とにかくすごくのんびり
した城下町で勉強もしないんだが唯一八木町通りのみ大学進学率が高い。
東京大学を筆頭に国立大学(旧一期校)が続出!ああんなところに生まれなくてよかった。
と痛感する。くだんの垣屋さんの娘さんも勉強が出来た!たしか明治大学の文学部に行かれた
と思うが・・・。とにかく日本一の田舎からなんだからまあまあと思うのだが。
ただ山名さんという苗字は残っていないように思う。僕は知らない。
南條さんどこー?
227 :
日本@名無史さん:2006/07/26(水) 22:17:25
田結庄、八木、垣屋、太田垣の四天王の内、
太田垣氏は、竹田城以前はどこの城主?
竹田城は赤松満祐謀反(恐れがあり、不穏な動きに対処する為)の際、防衛上築城?
赤松討伐後の播磨領有の際、赤松遺臣の抵抗を防衛する為?此隅山城と播磨との中継地の役割でしょうか?
228 :
日本@名無史さん:2006/08/05(土) 04:03:20
漏れは出石高校出身だけど、田結庄や大田垣や八木ってのは北但中にあるよ。
ちなみに村岡に行ったら山名って家もあるし田結庄や八木って名字の家もあるね。
ただ出石町人は山名氏よりも仙石や小出さんの方が親しみがあるんでない?
ついでに出石町人はほとんど出石高校にいくわけだがかなぁりのんびりした学校だよ(笑)
229 :
日本@名無史さん:2006/08/06(日) 02:49:28
出石高校は本当にのんびりしていて勉強しませんね。上位5%と金持ち優秀な
奴が豊岡高校と近大豊岡に流れてしまうんでTOPクラスがいないのが痛い。
関関同立も行けない情けなさだ。>228さん。後輩にちょっと勉強の指導して
やってくれませんか。本当はもっとポテンシャルを持ってる奴多いと思うんだが・・?
230 :
日本@名無史さん:2006/08/06(日) 03:20:09
スレズレなるけど、出石高校は大学受験のときみんな推薦で決めちゃうからなぁ。
俺のときも学年1番だったやつは全国模試で神大の経済にA判定出てたのに
結局推薦で受かった摂南に行きやがった。
ほかにも国公立や関関同立に受かる実力がありながら
結局大工大やら大産大やら近大に行くやつ沢山いた。
理由は2〜3月まで受験勉強したくないから。かく言う俺もそうだったし。
ちなみに今の豊高もかなりひどいぞ。
妹が行ってるけど南中からだったら200人中130位でも行けるんだから。
高校再編と少子化で豊高もかなり地に落ちたよ。
なんせ偏差値51だそ?
まったくもって嘆かわしい。
231 :
日本@名無史さん:2006/08/06(日) 03:49:24
推薦なんか全然相手にされないのにバカが多いんだな。やっぱり一般入試で入らないと。
豊高の凋落は分かっている。近大豊岡がいいところ全部持っていったからな。
でもあこがれの大学行きたいって奴いないのかな?あの田舎から国立や関関同立入ったら
一目おかれるのにな〜。もうくそまじめな授業なんかせずに受験勉強重視の授業しなくちゃ。
ただ豊高はまた盛り返すだろう。名前は忘れたがなんかの指定校になったらしいからね。
232 :
日本@名無史さん:2006/08/06(日) 20:53:32
↑スーパサイエンススクール(だっけ?)だろ?
それも期限付きらしいぞ。
おまけに少子化の影響で普通科普通コースなんか今年にゃ偏差値を50切ったらしいな。
我が母校もこれで終わりだよマジ↓
しかもあれだろ?
地元じゃ今の総合高校と豊高が統合するって話もあるらしいじゃねーか?
嘆かわしい限りだな
233 :
日本@名無史さん:2006/08/06(日) 23:02:36
豊岡総合って南高。その前はなんと豊岡農業高校じゃあなかったっけ?
そりゃひどいな。今東光(中退)・佐々木良作を輩出・あの今井雅之もそうか。
教師では奈良本辰也(歴史学)先生まで教鞭をとったこともある伝統校がそれでは
沈没だなあ。まあ豊高の進学実績のほとんどは5%の市外からの学生が創ってきたものだよ。
市内の学生は昔からパッとしなものな。いよいよ近大豊岡にシフトするぞ!
そりゃ出石高校なんてクズが行く高校になるはずだよな。たとえ学年100名になっても
豊岡総合高校なんかと統合したらDQN高校になってしまうので絶対反対だ!
234 :
日本@名無史さん:2006/08/06(日) 23:17:28
補足だがクローズアップ現代の国谷裕子女史は出石出身・豊高から京大・法卒業。
の先輩のワイフなんですよ。先輩は今は弁護士とか。出石はあの光市親子殺人の弁護
の安田さんもいる。豊高へ進学された先輩は優秀なのだ。それに引き換え出石高校の
落差がはげしい。兵庫県副知事が出石高卒らしいがその程度しかわからない。
235 :
日本@名無史さん:2006/08/07(月) 02:08:45
236 :
日本@名無史さん:2006/08/07(月) 04:27:56
まぁ豊岡高校の時代は終わったよ。
総合高校と統合しても仕方ないだろ?
進学校っていったって所詮は田舎。井の中の蛙だし。
同じ公立の姫路西や東高、神戸や北摂三田なんかと比べてみ?
明らかにレベル数段下だしさ。
もう但馬の進学校の役割はは近大に任せるしかないさ。
余談だが豊岡+総合の案(普通科5+総合学科4)
(または普通科7で日高に単位制普通科を新設)
って話本当にあるらしいな!
んで総合の工業2科+但馬農業ってことだろ?
先月母校の恩師が言ってたよ。
237 :
日本@名無史さん:2006/08/07(月) 04:50:18
>236
指摘していることは100%正しい。ただ人口差も考慮すりゃ仕様がないんじゃないか?
但馬全体で20万人もいないんだよ。それで沖縄県程度の東大合格者がいるんだよ。
そりゃ地理的なハンデは沖縄にはあるが100万人からいるんだからよくやっている方
じゃないかな?それも日本一の田舎なんだから超ノンビリでよくやっているよ。
ただ最近は八鹿高校に負けている(豊岡高)けどね。
238 :
日本@名無史さん:2006/08/07(月) 05:09:36
↑
確かに近年八鹿は豊岡に比べたらすごいらしいな。
但馬全体が高校再編するらしいよ?
具体的に言ったら
北但・南但学区の統一。
浜坂・香住・村岡・温泉(浜坂)を連合高校型にする。(例として富山県立南栃総合高校?)
豊岡・豊岡総合を統合して普通科+総合学科、または日高に単位制普通科を新設。
総合高校の工業2科を但馬農業に併合。
生野・和田山の統合。(普通科+総合学科)
まぁ母校の恩師の話だからどこまで本当か分からないけど。
でも本当にこうなったら但馬は終わるよな↓
239 :
日本@名無史さん:2006/08/07(月) 05:42:18
出石高校だけカヤの外ですか?それはそうと出石は豊岡と合併したんだから5%
なんていわずに出石中で50番程度くらいは豊岡高校に行けるのかな?僕は神戸にいるんで
その点がわからない。そうなるといくら凋落したといっても出石よりマシなんで
ちょっとはいい大学狙えそう。僕もその恩恵があれば早慶程度が狙えたかな!と思う。
今の学生は昔より大学入試簡単になったんだから少し頑張ればいい大学に入れるよ!
240 :
日本@名無史さん:2006/08/07(月) 09:53:24
いい加減、板違いってことに気づかないのかな。
ここは豊岡民のローカル掲示板ではなく、日本史板なんだが。
241 :
日本@名無史さん:2006/08/07(月) 11:29:56
豊岡とか但馬の教育やらについて語りたい人は社会・地方自治知事の但馬のスレに!
ちなみに誰か山名堯煕、堯政、恒豊を語れるヤシいないか?
242 :
日本@名無史さん:2006/08/12(土) 19:06:25
うんこ
243 :
日本@名無史さん:2006/08/14(月) 15:33:29
ちんこ
244 :
日本@名無史さん:2006/08/14(月) 16:00:56
そして、まんこ
245 :
日本@名無史さん:2006/08/21(月) 04:24:13
だれかウィキの豊岡市内の高校の項目を充実させてよ。
あと山名氏の項目も。
|;;;;;;;;;;;;:;;;;;;;;;;;;; | )
〔i_二八二二二i〕 ) 誰ぞ、ネタを投入してくれぬか!!!
{ r' ⌒-、ノ ,r‐l| ) (※山名持豊・宗全も登場してます)
,-l l ‐=・=´;;l;;;;;;ト, ノ_
ヽl l ', ,_ ! ,'ノノ ⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒
ハ. l r'"__゙,,` l|
. / lヽ ノ ´'ー'´,ハ___ , -‐ 'フ ̄ヽ
_,<´ l ヽ,,,,二,,,/ トへ / / | 足利義教と共に苦難を乗り越えてゆくスレB
, --,.─ヶ┴‐,‐‐--‐'´ / /_ノ |
ttp://p2.chbox.jp/read.php?host=academy4.2ch.net&bbs=history&key=1154227935&ls=all / フ´ /彡'´ /
/ / \ 、 /
// \ー--=―┬‐' ビシッ!
| 丶 \/ ,| |
6代将軍・足利 義教
247 :
日本@名無史さん:2006/08/24(木) 11:05:20
山名アゲアゲ
248 :
日本@名無史さん:2006/09/09(土) 21:27:35
>>234 あの安田弁護士って出石出身なの?
但馬の恥だね。マジで。
249 :
日本@名無史さん:2006/09/13(水) 05:16:22
但馬も戦国時代に比べたら発展しただろう
250 :
日本@名無史さん:2006/09/14(木) 15:28:17
そりゃ戦国時代より後退した地域なんてないだろう
251 :
日本@名無史さん:2006/09/14(木) 21:47:33
>250
つ 安土
252 :
日本@名無史さん:2006/09/15(金) 00:36:33
安土てw
確かにそうかもだけどw
でも豊国や祐豊が今の但馬を見たら嘆くだろうな。
兵庫県とは思えねぇ。
253 :
日本@名無史さん:2006/09/28(木) 22:05:09
但馬は兵庫県にあって兵庫県に在らず
254 :
日本@名無史さん:2006/11/03(金) 23:45:00
では何県だ?
255 :
日本@名無史さん:2006/11/27(月) 16:37:11
誰か山名氏関連書籍を教えてくれ。
256 :
日本@名無史さん:2006/12/04(月) 02:36:10
昨日山名家菩提寺の法雲寺に行ってきた。
そこで山名家の関連書物を書いまくった俺は馬鹿だろうか…
257 :
日本@名無史さん: