天皇家って何処から来たの?2

このエントリーをはてなブックマークに追加
952日本@名無史さん:2006/01/08(日) 11:59:32
天叢雲剣の実物って
やっぱ細形銅剣とか三雲の銅剣っぽい物だったのかな。
953日本@名無史さん:2006/01/08(日) 13:51:25
十束だか八束だか言うでっかい奴だっけ?
954日本@名無史さん:2006/01/09(月) 13:46:34
>>944
>D入彦と入姫が結婚した例はない。

「イリ」は入り婿のイリじゃね?

邪馬台国(九州王朝)と狗奴(南九州+近畿)の政略結婚
955日本@名無史さん:2006/01/09(月) 13:59:58
(耶律)夷列≒イリ→西遼の仁宗をイメージする。

誤爆御免!!!
956日本@名無史さん:2006/01/09(月) 14:14:59
邪馬台国は大和朝廷の前身。
どう考えても。
957日本@名無史さん:2006/01/09(月) 14:30:51
>>952
三雲王墓の銅剣は類例が無いレアな物らしいね
958がいやまん:2006/01/09(月) 14:48:16
>>954
どうやら、案件ごとに調べた結果がああいったものらしいからね。まー、当時
母系社会であったというが、母系であっても、政治的に切れる場合もあるだろうし。
959がいやまん:2006/01/09(月) 14:51:30
>>957
戦国の徐福の先祖のものであってもおかしくないよな。
960日本@名無史さん:2006/01/09(月) 14:55:54
弥生時代に階級が生まれた際に頂点に立ったヤツ。
961日本@名無史さん:2006/01/09(月) 14:56:42
天皇=サンカ
962日本@名無史さん:2006/01/09(月) 15:30:46
>>954
邪馬台国(ヤマト)と狗奴(南九州日向+南近畿熊野)の政略結婚

崇神は卑弥弓呼or子
963日本@名無史さん:2006/01/09(月) 15:32:02
>>956
卑弥呼や壹与に該当する人物がいないのでどう考えても別。
964日本@名無史さん:2006/01/09(月) 15:49:53
天照=卑弥呼
高天原=邪馬台国(大和)
タカミムスビ=張政
天孫降臨=狗奴(日向)との政略結婚

神武東征=狗奴(傍系)から入り婿を迎える
965日本@名無史さん:2006/01/09(月) 16:18:01
神勅
豊葦原の千五百秋の瑞穂の国はこれ吾が子孫の王たるべき地なり。

よろしく爾皇孫就きて治せ、行矣寶祚の隆えまさむこと

まさに天壌と窮りなかるべし。
966がいやまん:2006/01/09(月) 17:03:26

豊=豊前・豊後、芦原=東方国、つまり、九州の東方にある一切の稲作国家
も皇孫が治めるところである。こういう風にとるとどうも豊前、豊後に天皇の
本拠地があった感じだ。やはり、神武の向かった岡港あたりがくさい。
967がいやまん:2006/01/09(月) 17:34:59
しかし、これは単に豊前の豪族が周防・安芸方面の多くの水田を支配下に置こうと
して姫島あたりに進出を企てる頃の伝承かもしれない。
968がいやまん:2006/01/09(月) 18:03:44
>>959
三雲の被葬者がウルサンから渡来した伊都国県主イトデの先祖であるとすれば
話がうまく合う。仲哀に献上する鏡も平原遺跡の大型内行花文鏡とすれば面白い。
九州の東遷ではなく大和の九州征伐しかなかったということになる。伊都国県主
の系統は香春で国産銅鏡等の製作にも関わり、吉備、大和等に移動するのでは
なかろうか。かれらは古代中国の瀛、徐、秦等とのつながりを標榜し秘密結社的
な活動をし、後世の陰陽道的なものにつながったのではないかと思われるんだが。
フツは始皇帝から速射弓を支給されているというがどんなものだったんだろう。
969日本@名無史さん:2006/01/09(月) 21:28:45
徐市はスサノヲですか?
970白馬青牛:2006/01/09(月) 22:59:09
>>967
安芸に、多くの水田があったか、どうか解りませんね。
江戸期でも平地の少ない安芸の水田を引くのには、斜面を利用し、
そうとう苦労しておりますから。豊かな地域ではないんです。
それ故、明治以降広島は、海外移民も日本一多かったわけで。
安芸古墳人が縄文的形質が多いことも関連するでしょう。
当時は、水田よりも海上拠点の方が重要であったでしょう。
971日本@名無史さん:2006/01/09(月) 23:05:19
安芸地域は長門、豊、伊予の秦帝国系とは少し違うのかな
言葉も微妙に違うようですが
972日本@名無史さん:2006/01/09(月) 23:31:54
安芸の佐伯という地名は佐伯氏由来だろうか
973白馬青牛:2006/01/10(火) 00:32:38
>>971972
安芸地域は、縄文的古墳人・蝦夷・関東武士の影響から周辺と違うで
しょう。
佐伯部は元来蝦夷です。
そのことは、『民俗・神話学板』「蝦夷とはなに?」にも、
わしは書いております。
974日本@名無史さん:2006/01/10(火) 01:25:24
拝見させて頂きました。
壱岐、安芸などの佐伯部というのは大和朝廷が設置した
蝦夷居留地と理解してよいのでしょうか?

豊、伊予、長門地域にあった秦の勢力と大和の連合政権
邪馬台国の位置もほぼ確定したとみて良いように思う。
佐伯氏とは何者なのだろうか・・
975日本@名無史さん:2006/01/10(火) 02:19:19
>>942
上代語では「来(き)」と「城」って発音が違ったんじゃないか?
976日本@名無史さん:2006/01/10(火) 02:21:46
>>1
>長江漢民族説

長江流域には昔も今も非漢民族が大勢暮らしているのに。。。
977日本@名無史さん:2006/01/10(火) 02:28:50
200万年前には今のケニアあたりにいたよ
978がいやまん:2006/01/10(火) 08:58:09
広島県、山口県のアクセントが群馬、武蔵、相模と似ているのも佐伯部の関係か。
白人坂上田村麻呂も鹿狩りを常としていたようで、やはり、東国蝦夷出身だろう。
しかし、ブロンドのようであるから、トルコではなく、更に西のイラン系かもしれない。
979がいやまん:2006/01/10(火) 09:03:32
アクセントというより、イントネーションが似ている。遠州、三河、美濃と続く感じだ、
甲信越北部から山形県日本海沿岸にかけては関西弁に似たアクセントがある
感じがする。
980日本@名無史さん:2006/01/10(火) 11:12:54
つまらん

てか、雅子たんもチンポをしゃぶりまんがな
981日本@名無史さん:2006/01/10(火) 12:37:28
弥生時代が紀元前10世紀まで遡るとか結局どうなった?
982世界@名無史さん:2006/01/10(火) 12:51:23
紀元前の日本列島ではすでに広大な政権が
存在していた可能性もあるよね?
983日本@名無史さん:2006/01/10(火) 12:55:35
>>980
見たのかよ?
984世界@名無史さん:2006/01/10(火) 13:07:55
紀元前の日本ではすでに広大な政権が存在していたのでは?
弥生時代の始まりが紀元前10世紀に遡るといわれているから。
弥生時代を全体的に見直すと聞きましたよ。
985日本@名無史さん:2006/01/10(火) 13:46:12
3世紀の西九州の縄文系弥生人が主導権握ってやってたのだろうか
986日本@名無史さん:2006/01/10(火) 14:46:58
>イントネーションが似ている。遠州、三河、美濃と続く感じだ、

人に言わせると薩摩、長崎とも似てるという人もいます。
芸備は関西や長門・豊・伊予と異なる独特の
イントネーションだと思います。

ただ佐伯部の設置からだけでも大和政権の実効支配領域が
読めるような。
佐伯とは何者なのか〜

987日本@名無史さん:2006/01/10(火) 16:21:05
土佐弁と富山弁って似てるんだけど
関係は・・・なさそうだよね
988日本@名無史さん:2006/01/10(火) 18:05:47
>>987
富山県って、石川県の隣?
だったら似ているなんていうのは失礼かも。
昔久米ひろしの番組で、
全国一美しい方言は金沢の加賀弁、
全国一汚いのは高知県の土佐弁
だと言われてました。
989がいやまん:2006/01/10(火) 18:32:11
>>986
佐伯部ですが、サエを賽、辺境国境、とすると、辺境の砦を防衛するものとなる。
スコットランド駐留のローマ軍は長城の彼方の蛮族と談合、国家資産を蛮族の
長につぎ込み退職後は天下りしたようだ。坂上なんざ、逆に、蛮族から逆
玉されたのかも。中央政府はスコットランド守備隊にフンとの戦闘のためにダキア
への転封を命じている。坂上がアテルイを連れてくるのも馴れ合いのところが
あったのかも。霞ヶ関のお役人もサマーワに転勤してもらうかな。
990がいやまん:2006/01/10(火) 19:09:26
中央政府には月山神社をいくつも建設するなどといいながら実際には「坂上田村麻呂」
の「ネプタ」を作らせ、ラセラーを踊らせていたのかも。
991日本@名無史さん:2006/01/10(火) 19:41:19
>>942


ミマキって、孫木だろう。



992日本@名無史さん:2006/01/10(火) 19:53:35
>>987
京都を中心にして、同心円上に似たような言葉使いの地域がある
993日本@名無史さん:2006/01/10(火) 19:54:48
神木信仰と孫木の関係を考えろ。




994日本@名無史さん:2006/01/10(火) 20:54:02
>がいやまんさんへ疑問
小出しにして書き込む理由は?
995白馬青牛:2006/01/10(火) 21:35:29
>>974
佐伯部は、「山之佐伯 野之佐伯 普置掘土窟 常居穴」と高床式住居で
生活しておらん狩猟採集的要素の強い集団であり、後の大和政権の
捕虜か軍人奴隷の軍事・武人部族でもあります。
がいやまんさんが「さえぐ」と書いておられたよう、防衛的役割を持って
おった集団でしょう。
広島のイントネーションは、関東・東海的であると思います。
996日本@名無史さん:2006/01/10(火) 21:56:35
「フツ大神」を祭る石上神宮

フツ大神とは徐福のこと
997日本@名無史さん:2006/01/11(水) 02:20:30
次スレ立てろよ
998日本@名無史さん:2006/01/11(水) 15:31:32
>>996
>フツ大神とは徐福のこと


ソース
999日本@名無史さん:2006/01/11(水) 18:09:16
通りすがりの者ですが、次スレ建立いたしました。

天皇家って何処から来たの?3
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/history/1136970327/
1000日本@名無史さん:2006/01/11(水) 18:10:06
ついでに1000ゲット!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。