>>34 神社仏閣板あたりで、その人の苗字と広島で200人の坊さんがいるお寺を聞いてみたら
すぐわかるかと。嘘じゃなければね
936 :
名無し:2008/01/12(土) 02:24:53
ありがとうございます、聞いてみますね!!
皆さん詳しいですね……
937 :
日本@名無史さん:2008/01/12(土) 05:47:36
俺の祖先
別所長治・・・の弟
親父が言ってたんだが本当だろうか?
938 :
名無し:2008/01/12(土) 13:40:49
凄いですね……
うちの祖父は郵便局長を継ぐまで地元の小学校で教頭やってたみたいです。
現在のうちの父も小学校教頭……
もうやめとけ
見てるほうが恥ずかしい
>>937 東播州のひとは三木姓の人が多く、先祖が別所家関係者にいきつく家が多いって、
司馬遼太郎が著述の中で言っていた。彼自身もそういう家らしい。
いま新刊で刊行されてる『街道をゆく 夜話』(朝日文庫)の238ページあたりに
書いてあるから読んでみな。先祖が辿ってきた歴史がイメージできるんじゃね?
941 :
日本@名無史さん:2008/01/12(土) 23:03:57
でもどんな人を上流階級って言うんだろう??
942 :
日本@名無史さん:2008/01/12(土) 23:51:38
上流階級=華族
943 :
日本@名無史さん:2008/01/13(日) 00:02:01
じゃあ中流階級は??
944 :
日本@名無史さん:2008/01/13(日) 02:41:03
特定郵便局は近隣に大名分家・家老・庄屋・郷士等が居るが、
割合的には商店主相当の奴らが多い。案外簡易郵便局には社長兼郵便局長ってのが居て、
それも同上の大名分家・家老・庄屋・郷士等の家柄が見られるが、
工場長(小工場)兼郵便局長ってのが周りに占める割合としては多い。
特定局で上級の家柄は旧郵政省外局幹部から来てる場合が多い、
士族は陸軍海軍みたいに就職先として逓信省(郵政省)を選んで居たりするので
それが元々の地主として郵便局長として開局するパターン。
簡易局の場合は地方企業社長等を兼務する為にわざわざ簡易局に仕向けている場合がある。
その為、最低でも中小の社長兼務くらいはある。
簡易局の下流は工場長や商店主みたいなのが頼まれて開局したパターン。
残念ながら
>>938の先祖は祖父と父が教頭というので大体出自が決まってくる。
恐らく祖父は教頭として先代郵便局長と親交があってその推薦で郵便局長に就任したのだと思われる。
945 :
日本@名無史さん:2008/01/13(日) 02:42:23
有り得て庄屋ってとこ。
946 :
日本@名無史さん:2008/01/13(日) 02:44:07
今特定郵便局を開くとなるとワイロは如何ほどになるだろ?
>>944 他人の出自なんてどうでもいいじゃないか
下種いっていうんだよ、そういうの
948 :
日本@名無史さん:2008/01/13(日) 08:35:24
今はもう特定郵便局はないだろ?
逓信といえば前島密の子孫は外務省キャリアだったけど逮捕されてたよな
スレタイ読もうね
950 :
日本@名無史さん:2008/01/13(日) 23:37:56
神社仏閣板でどうやって調べるの??お寺の事も載ってる??
951 :
日本@名無史さん:2008/01/14(月) 03:31:02
てか神社や寺なんか身分低いけどな。
952 :
日本@名無史さん:2008/01/14(月) 10:20:12
そうなの??何で??
953 :
日本@名無史さん:2008/01/14(月) 11:42:36
954 :
日本@名無史さん:2008/01/14(月) 12:36:40
前島密って百姓出身から旗本になって明治に勲なって功華族に列したけど名家といえるか微妙だな
955 :
日本@名無史さん:2008/01/14(月) 12:54:05
正田家、小和田家、川島家が名家扱いされる現代においては
前島家は名家と充分いえるだろう。
956 :
日本@名無史さん:2008/01/14(月) 13:10:54
うちの地域では名主や組頭位の家の子孫だと十分名家扱いです
957 :
日本@名無史さん:2008/01/14(月) 13:25:43
名字に田が入ってる人は昔は農民だった可能性が高いよ
つか元検察庁長官?で最近もTVで時々見る佐々さんって、
佐々成政の子孫だったんだな
なんでも鑑定団で先祖の刀を鑑定に出して2000万?ぐらいの値が付いた
958 :
日本@名無史さん:2008/01/14(月) 14:33:45
>>957 熊本佐々氏
西南戦争で有名
検察庁長官ではないよ
短刀は国光だったかな
959 :
日本@名無史さん:2008/01/14(月) 15:30:40
うちの先祖は木曽義仲の家来。敗走して帰農したけど本来は武士。
武士だった証拠にうちは昔から苗字があった。
960 :
日本@名無史さん:2008/01/14(月) 16:14:35
↑
同板内某スレに全く同じ内容のレスした人と同じ方でっか?
961 :
日本@名無史さん:2008/01/14(月) 17:54:18
苗字と家系図は証拠になりません。
962 :
日本@名無史さん:2008/01/14(月) 18:14:53
じゃ戸籍は?戸籍は証拠になるよね?
それと分限帖とかも証拠になるよね?
963 :
日本@名無史さん:2008/01/14(月) 18:49:43
分限帳と戸籍がつながればね
名家ならそんな事して調べる必要ないけど
964 :
日本@名無史さん:2008/01/14(月) 18:54:04
みんな弥生時代原人の子孫やろ
965 :
日本@名無史さん:2008/01/14(月) 21:18:17
大学教授や大企業のトップでも中流階級って聞きました。
俺の先祖は大仏担いで百キロ歩いたらしい
嘘だと思う
967 :
日本@名無史さん:2008/01/14(月) 22:03:09
>965
大学教授は下積み時代が長すぎて、
おそらく生涯賃金はサラリーマンより低い。
(本が馬鹿売れする有名教授は除いてね)。
社長も会社の株を買い占めた世襲社長なら裕福だろうが
サラリーマンの下積みを経て就任する社長は
他のサラリーマンに比べて破格の生涯賃金
というわけでもないよ。
968 :
日本@名無史さん:2008/01/14(月) 23:05:32
>959みたいな話を主張する輩が後を絶たないわけだけど
敗戦即帰農になるものなの?逃げ帰る場所なんてないのが普通?
969 :
日本@名無史さん:2008/01/15(火) 00:30:30
『教師はお金持ち』って友達がよく言うけどそうなのかなぁ……
970 :
日本@名無史さん:2008/01/15(火) 01:44:03
>>968 某スレよりコピペ
>百姓って百姓の子孫ってことにはプライドをもてないんだな。
ほとんど言い伝えしかない武士の子孫に必死ですがるし。
971 :
日本@名無史さん:2008/01/15(火) 01:47:04
某スレよりコピペA
>義仲軍は寄せ集め。元々身元のはっきりしない連中ばかり。
帰農したんじゃなく、普通に農村に帰っただけだろ。
972 :
日本@名無史さん:2008/01/15(火) 01:51:18
某スレよりコピペB
>それだと(言い伝えが正しいとしても)平安末期〜鎌倉初期にかけての帰農だろうから、これはもうれっきとしたお百姓さんだな。
973 :
970・971・972:2008/01/15(火) 01:56:23
まだあるけどメンドイからこれまで(いずれにせよボロカスに言われてます)。
俺の知り合いにも自称義仲関係者がいるなぁ。
証拠は皆無で親父が言ってるて言うだけ。
975 :
日本@名無史さん:2008/01/15(火) 03:46:50
てか、俺は平安、鎌倉、南北朝期の誰々の子孫だなんて言うのは逆に取れば、長〜い江戸時代は土百姓でしたって言っているようなもの。
普通、名家だったら近代の手前を言う。例えば尾張藩士族だったとか上州〜郡〜郷の名主だったとかね。
そしてもちろんその士族や名主にしたってその気になれば中世以前、下手すれば古代まで先祖を辿れる場合だって多い。けど普通はそれは言わないんだよ。何というか感覚的に遠いからね。
976 :
日本@名無史さん:2008/01/15(火) 03:58:38
室町将軍家嫡流足利氏宗家七尾藩三十五万石七尾御所旧侯爵財団法人室町文庫理事長十九代当主足利義寧
977 :
日本@名無史さん:2008/01/15(火) 15:00:10
>>975 江戸以前の有名人物だが江戸期も武家の先祖の俺は何の問題もないけどな。
978 :
日本@名無史さん:2008/01/15(火) 16:24:30
一族が、江戸で剣術道場やってました。
有名な剣豪が、たくさんいます。私も剣道ならったけど、全然ダメダメ君です。
979 :
日本@名無史さん:2008/01/15(火) 16:49:13
>>975 だよな。数十代に渡って百姓の娘を嫁に貰うわけだから血統的に百姓率高過ぎw
そもそも雑兵なんて百姓ばかり。「戦を経験した」が語り継がれて「武士だった」になる。
権力争いに負けた側だとしても、地域ではある程度力を持ち続ける家は多い。
そんな家は地域の伝承なんかになんらかのエピソードが残っていたりする。
事実を確定することはできないが、何の痕跡もなしに家族内伝承を信じる奴は大馬鹿者。
うざいスレのがあってる人が混じってるな
あっちでやりなさい
>>975 わざわざ遥か彼方の先祖を引き合いに出す必要が無いからな、名家の人は。
地域でバンとしたもの持ってるし、周りもみんなそれを分かっているって感じだから。
982 :
日本@名無史さん:2008/01/17(木) 23:58:59
そうですね……田舎の名士なんかは山とか土地とかたくさん持ってますもんね。
983 :
日本@名無史さん:2008/01/18(金) 00:13:00
俺の先祖はそんなに有名でもないけど戊辰戦争に幕軍で出てくる。
祖父さんの代で静岡から東京に出てきたけど何も残ってない。
984 :
俺の本姓は百姓、お前の本姓も百姓 w:
早くこんな糞スレ埋めてしまえよw