日本女性の名前について

このエントリーをはてなブックマークに追加
931日本@名無史さん:2007/11/29(木) 08:20:33
>>929
それをいいたいのならば、「日本逸史」よりも
信憑性のある史料を出せばよいのに。
平安時代の文献を集めた「日本逸史」は、
少なくとも現代人よりは当時の読みに忠実な
ルビを振っているでしょうね。
932日本@名無史さん:2007/11/29(木) 08:39:55
>>930
面白いな。つまり「源常」=ときわという読みは明らかな間違いという主張なわけだね。
じゃあぜひSTANFORD UNIVERSITY PRESSや京都市や小学館に訂正要求してくれ。
みんな「ときわ」と書いているぞ。
933日本@名無史さん:2007/11/29(木) 09:11:00
>>930
「北条政子」などと書かれなかった戦前に教育を受けた歴史学者が
多数存命の時期に堂々と「北条政子」などと書かれるようになったという
話が出たばかりなのに、学習能力のない人だねえ。
934日本@名無史さん:2007/11/29(木) 09:33:08
スレタイ、「日本女性の名前」じゃなくて
「平安初期の名前の読みについて」に変えたら?
935日本@名無史さん:2007/11/29(木) 12:54:13
京都市は源常を「ときわ」と読んでいる。
http://kaiwai.city.kyoto.jp/search/view_sight.php?ManageCode=6000072&InforKindCode=4
嵯峨天皇の子・源常(みなもとのときわ)の山荘があったのが地名になった。

ちなみに嵯峨天皇の解説。
http://kaiwai.city.kyoto.jp/search/view_sight.php?ManageCode=1000054&InforKindCode=3
第52代。桓武天皇の第2皇子。在位の初め、薬子の変を乗り切り、蔵人所、検非違使などを設け、律令制を固めた。中国文化に目を向け、唐風文化を興隆。
936日本@名無史さん:2007/11/29(木) 14:46:50
唐風文化を興隆した張本人が、中国人そっくりの名前を子供に付けた上で、
必死に和風の読み方を考えている様を想像すると面白い。
937日本@名無史さん:2007/11/29(木) 18:33:27
名前を音読みした史料は何一つないという
過酷な事実を受け入れられない連投君。

ちなみに、史料は一切読めず、
ソースはすべて素人が作ったネットの切り貼り。
ソースにしている素人君すら、
嵯峨天皇の皇子女の名前は音読みだったと言っているものは
<ひとつもない!!!>
938日本@名無史さん:2007/11/29(木) 18:36:21
>935
源常を現代人が「ときわ」と読もうが、
何の根拠になるんだろうねえw
いい加減、平安時代の史料を出しなよ。
藤原多子だって、当時の史料では「まさるこ」が正しいが、
現代人は「たし」って読んでるジャンw
現代読みが正しいの?
939日本@名無史さん:2007/11/29(木) 18:44:22
>>932
面白い主張だね。
君の言うとおり、源常のよみは、「ときわ」が正しいとしよう。
嵯峨天皇の皇子女の読みが訓読みであったことは、全く正しいわけだ。
君が音読みが正しいと言うのならば、それこそ
小学館や京都市に対する反逆行為だね。
訓読みが正しい。
940日本@名無史さん:2007/11/29(木) 18:45:37
嵯峨天皇の皇子女の読みが訓読みであったことは
証明されたね
941日本@名無史さん:2007/11/29(木) 18:51:06
>>638
どこまで頭が悪いのかね。
角田氏が自ら認めている通り、女性の諱を音読みすることは
江戸期にさえ広く行われていた。

悔しいなら嵯峨天皇の時代に諱を訓読みしていたという確実な
史料を出してみろ。嵯峨天皇の時代に訓読みしていた証拠は
<ひとつもない!!!>

嵯峨天皇が訓読みさせたのなら、その記録が
ないほうがおかしい。漢字に対する訓は複数あるのが普通だからな。
942日本@名無史さん:2007/11/29(木) 18:53:00
>>639
神武天皇が神武と名付けられたのはずっと時代が下ってからだという
ことが明らかになっているが、誰も神武天皇を神武天皇と呼ぶことが
間違いだなどと主張する人はいないが?
君は神武天皇と当時呼ばれていなかったから神武天皇と呼ぶのは間違い
だと主張するわけだね。
943日本@名無史さん:2007/11/29(木) 18:56:27
「土佐日記」で有名な紀貫之は、
嵯峨天皇皇子源融が亡くなったときに、歌を詠んだ。
その歌が、「古今和歌集」に残っている。

 君まさで煙たえにし塩竃の
       うらさびしくも見え渡るかな

紀貫之は、まさに嵯峨天皇の皇子女たちと同時代を生きた人物だった。
ところで、紀貫之は著書「土佐日記」を、
女を装って、ひらがなで記述している。
「土佐日記」の中には、貫之時代の官僚の名前が出てくるのだが、
名前は、ひらがな、訓読みで書かれてある。

史料を読まない連投君はレスしないでね




944日本@名無史さん:2007/11/29(木) 18:59:08
>>941
どこまで頭が悪いのかね。
史料ならたくさん出ている。
もう一度、最初から読み直したら?
角田氏は平安時代のいみなは音読みであった、と言っていますか?
言っていませんよね?
なんてよんでいたか分からないから、音読みしてるだけでしょ。
学者の説をねじまげるな、基地外。
945日本@名無史さん:2007/11/29(木) 19:00:51
>941
悔しいなら嵯峨天皇の時代に諱を音読みしていたという確実な
史料を出してみろ。嵯峨天皇の時代に訓読みしていた証拠は
<ひとつもない!!!>

訓読みしていた資料ならあるのにねえ。
捏造君。
946945:2007/11/29(木) 19:01:37
悔しいなら嵯峨天皇の時代に諱を音読みしていたという確実な
史料を出してみろ。嵯峨天皇の時代に音読みしていた証拠は
<ひとつもない!!!>
947日本@名無史さん:2007/11/29(木) 19:36:33
>>943
嵯峨天皇は786年生まれ。紀貫之より1世紀も前の人間だ。
土佐日記の成立は935年頃。

紀貫之の生年は872年説があるから、そうだとすると遣唐使が廃止された
894年にはまだ22歳だな。
948日本@名無史さん:2007/11/29(木) 19:41:04
>>947
嵯峨天皇と同時代である必要はない。
嵯峨天皇のいみな「神野(賀美野)」は桓武天皇時代の人がつけたのだから。
嵯峨天皇の皇子女たちは、貫之が生きた時代にも生きていた。
当時の官僚たちの名前が皆訓読みなのに、
嵯峨天皇の皇子女だけが奇妙な音読みをしていたのならば、
当然、それを書き記すだろうね。
そんな史料などどこにもない。
949日本@名無史さん:2007/11/29(木) 19:48:35
このスレッドのギャラリーは宮川説を見るまでもなく、
嵯峨天皇が史上初めて自分の息子に漢字音読みの幼名を与えたこと
などから諱を音読みした状況証拠は真っ黒だと理解している。

角田文衛氏が実際に江戸期の学者が女性の諱を音読みしているのに
勝手な理屈で間違いと非難しているのを根拠にして嵯峨天皇は子供の諱を
訓読みしたに違いないと主張する人間がいるのだから片腹痛い。
950日本@名無史さん:2007/11/29(木) 19:51:21
紀貫之が生まれたとき生きていたことが確実な嵯峨天皇の皇子女たち

秀良親王
忠良親王
仁子内親王
源寛
源融
源勤
源全姫
(没年不詳の者多数のため、没年確定者のみ)

嵯峨天皇の孫は、大量に生きていた時代。
951日本@名無史さん:2007/11/29(木) 19:52:05
>>948
まったく異常なセンスだね。

源全姫 マタヒメ(>>909:ウツヒメ)
源常 トキワ(>>909:ツネ)
源弘 ヒロム(>>909:ヒロシ)

のように訓はいくらでも読み方がある。音は読み方が1つしかない。
訓で読ませるなら必ず読み方の記録を残さなければならないが、嵯峨
天皇の時代にそんなものはない。
音で読むと考えられた何よりの証拠だ。
952日本@名無史さん:2007/11/29(木) 19:52:50
>>949
捏造君、早く、史料に当たりなよ〜
角田文衛氏も泣いているよ〜
953日本@名無史さん:2007/11/29(木) 19:54:00
>>951
音読みで記したものがないのはなんででしょう?
当時の史料にも、官僚の名前を音読みしたものはなにひとつないですね
早く、音読みした史料を出してねw
954日本@名無史さん:2007/11/29(木) 19:54:53
>>951
国語力の全くない気違いだな。
音読みだって複数あるだろ。
早く、漢和辞典を開け。
955日本@名無史さん:2007/11/29(木) 19:55:36
>>950
ぷっ、紀貫之が生まれたとき生きていたことが確実って・・
日野原重明が生まれた時、まだ徳川将軍(慶喜)は生きていたぞw
956日本@名無史さん:2007/11/29(木) 20:01:56
>>955
早く、史料を読もうね。
基地外君。
957日本@名無史さん:2007/11/29(木) 20:05:29
スレも残りわずかとなりましたw
史料をまったく読めない妄想ニート君は、
いつになったら住人を納得させることの出来る
史料を出してくるのでしょう?

糞スレ立てんなよ。
一日中張り付いてる変なおっさんにのっとられるから。
958日本@名無史さん:2007/11/29(木) 20:58:38
永久保存だな。このレベルの人間と議論していると思うとホント疲れる。
桓武天皇が呉音の使用を禁止し漢音に統一する勅令を出した意味が
全然分かってなかったのだな。

954 名前:日本@名無史さん :2007/11/29(木) 19:54:53
>>951
国語力の全くない気違いだな。
音読みだって複数あるだろ。
早く、漢和辞典を開け。
959日本@名無史さん:2007/11/29(木) 21:11:30
>>953へのコメントを兼ねて、本当に中学生だということが分かったので
解説してあげる。

「音読み」というのは、「当時の現代中国標準語」の発音に他ならない。漢字は
1字1音節だから読み方は絶対に1つしかない。
現代日本で音読みが複数あるのは、呉音・漢音と時代が違う時期の発音が入って
しまったから。しかし桓武天皇が漢音に統一せよと命令しているのだから、
嵯峨天皇の時代は音読みは漢音で読むべきであり、漢字で書き表されていれば発音は
完全に確定できるので、読み方の説明など一切必要ない。
これで当時音読みの読み方がない理由が理解できたかな?
960日本@名無史さん:2007/11/30(金) 08:08:05
>>958>>959
どちらのいっていることが正しいのだろうね?
958は、平安時代初期は漢音だといい、
959は、唐音だといっている(平安初期は唐の時代)。
矛盾してるね。

どちらにしても、どんな高学な先生も、
平安時代の日本人の名前が中国音などとは言っていない。
永久保存かあ、そうしたら?
仕事のないニート君が生きた証は2ちゃんねるしかない。

961日本@名無史さん:2007/11/30(金) 08:11:12
>>959
中国の文献を読むときには中国音だったろうね。
だけど、日本の文献を読むときはどうかな?
桓武天皇は自分の子供に相変わらず伝統的な日本名をつけているね。
伊勢物語も、竹取物語も、登場人物は、和名だ。
平仮名は表音文字なのに、
どうして中国読みの人物が登場しないの?
おかしいね。

音読みだった証拠が出せないから、荒れ放題だね。
962日本@名無史さん:2007/11/30(金) 08:12:41
>>959
君、実は登校拒否の小学生だろw
文献とは何かを知らないらしい。
いいから、登校拒否が直るように、カウンセリングを受けよう。
2ちゃんねるから卒業したまえ。
963日本@名無史さん:2007/11/30(金) 11:06:40
>>960

>958は、平安時代初期は漢音だといい、
>959は、唐音だといっている(平安初期は唐の時代)。
>矛盾してるね。

これも永久保存だな。漢っていつの時代か知ってる?
漢音の「漢」は中国一般の意味での「漢」なんだよ。
964日本@名無史さん:2007/11/30(金) 11:25:16
>>963
土日は勿論、平日のどんな時間にも出てくるんだな。
登校拒否児童って本当だったんだな。

965日本@名無史さん:2007/11/30(金) 18:43:46
>>960
> >>958>>959
> どちらのいっていることが正しいのだろうね?

そんなもんおまえ‥‥
現時点で最有力の史料無視して、
思い込みとネットからの受け売りだけで「音読み」断定している奴が
正しいわけなかろw
966日本@名無史さん:2007/11/30(金) 19:43:03
音読みの意味も知らない人の主張が正しいと言われてもね。

権威ある学者さえ馬鹿げた説を吐くという話は、
最近も「娘の身売り」スレッドでも出たばかりだな。

いまだに多くの人が信じている「吉原の遊女は21歳前後で
多くが死んだ」という説は出鱈目なデータによるものだった。
実際の遊女はずっと長生きだった。
967日本@名無史さん:2007/11/30(金) 19:45:03
アホすぎる
968日本@名無史さん:2007/12/01(土) 12:11:33
>>966
お前、そんなスレにも出入りして珍説ふりまいてたんだな
969日本@名無史さん:2007/12/01(土) 16:31:25
>>968
珍説もなにも、すでに間違いを訂正した本まで出ている。
スレッド読んで来い。
970日本@名無史さん:2007/12/01(土) 16:40:00
>>969
ネット切り貼りの馬鹿はパソコン開いてる場合じゃねえだろ
平日も土日も暇で2ちゃんねる
いいから、ハロワ池
971日本@名無史さん:2007/12/01(土) 18:07:48
これな。西山松之助が江戸の江戸文化研究の権威だから、みんな
西山の本に書いてある娼婦の平均寿命が二十三歳という数字が
本当だと信じ込んでいた。ところがそのデータはまったくの出鱈目だった。

特殊な分野(くるわとか女性の名前とか)は研究者が少ないから、
その権威を信じると痛い目に会う例だ。

380 :日本@名無史さん:2007/10/07(日) 00:57:22
小谷野敦『日本売春史―遊行女婦からソープランドまで (新潮選書)

なお『江戸幻想批判』で私は、近世娼婦の平均寿命は二十三歳と書いたが、
これは西山松之助『くるわ』(至文堂、一九六三)に出てくる数字で、年季の
あいだに死亡した吉原の女郎が葬られている浄閑寺の過去帳が、寛保三年
(一七三四)までのものにところどころ年齢が記されており、その六四名の年
齢を平均したものである。年季を終えた女郎は入っていないわけだから、とう
てい正確な数字とは言えないので訂正する。(p123)
972日本@名無史さん:2007/12/01(土) 18:16:53
>>971
スレ違い。
973日本@名無史さん:2007/12/01(土) 19:12:00
アホ読者の側で数字がひとり歩きしたことを
データの性質をちゃんと明記してる西山氏自身の責任にするのは
いくらなんでも無理があるだろ
974日本@名無史さん:2007/12/01(土) 19:16:52
>>973
いい加減、すれ違いに気づけ。
低能。
975日本@名無史さん:2007/12/01(土) 19:19:40
関連スレ
 太郎 ◆ 日本人の名前 ◆ 兵衛 
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/history/1094476112/
976日本@名無史さん:2007/12/01(土) 19:21:18
>>974
いいから死ね
977日本@名無史さん:2007/12/01(土) 19:39:20
>976
てめえが死ね。
自分の書いた文章読んで、スレタイと照らし合わせろ。
一日中張り付くな。職なし。
978日本@名無史さん:2007/12/01(土) 19:42:54
> 一日中張り付くな

は?
誰と勘違いしてるのか知らんが
ちゃんと病院通えよ基地外
979日本@名無史さん:2007/12/02(日) 00:04:19
嵯峨天皇の時代になぜ諱を音で読んだ史料がないのかと言われても、
音で読むのが当然なら読み方は漢字のみで明らかなのだから
誰も「ふりがな」(当時は万葉仮名だろうが)を振ったりするわけがない。

訓での読みが必要なら正史に残っているべきで、残っていないという
事実こそ、少なくとも公式には訓で読まなかった証拠だろう。
980日本@名無史さん
980