【濡れ手で粟】江戸時代に現代人の知恵で商売しよう

このエントリーをはてなブックマークに追加
1日本@名無史さん
パソコンなどの現代の技術を持っていくのはNG
飽くまで現代人の知恵知識だけで商売をしよう。

馬車の旅客会社を作る。
駕籠より効率が良いし大量輸送ができる。
江戸〜伊勢の急行馬車で大儲け。

保険会社を作る。
江戸で火災保険を売り出せば大店がこぞって契約。
これも大儲け。
2日本@名無史さん:2005/09/15(木) 18:37:05
出張吉原
3日本@名無史さん:2005/09/15(木) 18:41:09
西陣織水着で海水浴
4日本@名無史さん:2005/09/15(木) 18:43:54
玄米を砕いた粉を脚気の妙薬として売れば?
5日本@名無史さん:2005/09/15(木) 21:36:02
保険 無理だべ
焼けすぎるから払い出しばかり多くなる
6日本@名無史さん:2005/09/16(金) 01:32:24
馬車は無理
国産の純粋種は馬車には適さない。
そもそも、小さくて力が無いから乗馬にしか使えなかった。
牛車があって馬車が無い事を考えれば分かる。

むしろ安価な旅客船の定期航路での就航の方が儲かる。

保険会社は損害保険以外で
火災保険は多すぎて支払いだけで破産
医療保険、生命保険オンリー
医療保険の場合、薬代と医療費の支給。
生命保険は自殺は支払い不可で死罪も不可。
あくまで事故、殺人での死亡を対象
(自殺は保険金目当ての自殺急増する、また病死は流行病の場合は破産は必至)
掛け金は月10文で支払いは最大50両
掛け金で船場の先物取り引きで資金を増やす。

7日本@名無史さん:2005/09/16(金) 01:51:39
後は法律相談所の様な商売。
女からの離婚は厳しい時代だったから
旦那説得して離婚調停
短期での離婚を実現させる。
離婚後、旦那は婚姻時の支度金を返済しないといけない決まり
その支度金の返済の1/.3を報酬で貰う。

出会い茶屋
男女はまず別々の場所で紹介文を見る。
それを見て手紙を出したい場合は店からその人の紹介文を相手に届ける。
何度か茶屋経由でやり取りして直接やり取りしたい場合は双方の住所公開
もし文字が書けない人の場合は代筆(一通一文)
住所公開後にも代筆が居る場合は一通二文
当然、女側には複数のさくらを用意する。

風紀の取り締まりは今よりキツいからこれでもダメかもしれんが...
8日本@名無史さん:2005/09/16(金) 14:50:51
>>7

お前暇だなw
9むべ:2005/09/17(土) 01:56:12
>>6
4頭立て5頭立てならいけるんじゃないか?
諭吉が「何で日本人は西洋のような馬車を考えつかなかたのだろうと」と
何かの本に書いていたな。
10日本@名無史さん:2005/09/17(土) 06:54:31
>>9
確かに4頭立てなら可能だけど。
それだと街道の整備から始めないといけない。
起業する為の初期費用が掛かりすぎる。
あと街道工事は幕府から許可貰わないといけない。
街道の幅広げる事に関しては幕府から許可は下りないよ。
軍事面から考えて街道の幅広げるのには難色を示される。
ましてや一般のでの工事認可は降りない。
街道沿いの河川には仕掛ける事すら許されないのに
街道幅広げる何てまず無理。
結論からして当時の政治状況を理解すればちょっと厳しい。
むしろ海路の定期就航のシステム化で集客狙う方が無難。
鉄道ではないけどいくつかの港を経由しても歩くより格段に早いし楽

当時の日本には馬の去勢の概念は無かったから
馬車運用の概念も無かった。
福沢はその点を理解していなかった。
馬車馬の基本は去勢済みである事
去勢してないと気性が荒くて手に負えない。
暴れ馬の被害が多かった事がそれを証明している。
比較的おとなしい牛に車引かせたのがその証明。

以上の理由から馬車運行は江戸時代では困難
明治になってアラブ馬は入って来てやっと出来た。
11日本@名無史さん:2005/10/14(金) 01:59:34
あげ
12日本@名無史さん:2005/10/17(月) 01:56:32
>>1
別に持っていかなくても現地で作れる
例えば水車や蒸気機関で産業革命を起こすって言うのアリか?
多くの人から金集めてその代わり配当払うって言う
株式会社の概念もOKか?

江戸期は中期以降はプレ資本主義社会(お陰で明治維新後
世界の流れにわりとあっさり対応できた)で、国内の市場も
都市部を中心にかなり成熟してきていたため
それを実行するに充分な下地がある中で
概念さえ持ち込んだら実際なんでもできるよ。

>>1
旅行業で儲けられるかって?
国内に適当な馬がいないなら冷血種の馬輸入したらよい。
道の整備が必要と言うならいっそ鉄道馬車作れば良い。
川に橋がなく、政治的に橋がかけられないと言うのなら
その間を自社の船で渡せば良い。
馬車と船のダイヤを連動させるだけで当時なら画期的だろ。


今の知識、常識持ち込んだら普通に事業大成功するよ。
それなり程度の商才あれば。
13日本@名無史さん:2005/10/17(月) 02:06:18
>>4
石川英輔の「大江戸神仙伝」だろ
14日本@名無史さん:2005/10/17(月) 02:09:13
占い師。大きな事件だけを当てておき、個人的な占いは当たり障り
の無いことを言っていれば大もうけ。
15日本@名無史さん:2005/11/06(日) 17:37:58
海路の定期就航のシステム化で集客狙う方が無難.......江戸時代の船舶は全て安定性の悪い一本マストに定められてたし、日本近海は世界でも有数の荒れやすい地域だからリスクあり過ぎだと思う。薬のほうが無難じゃないか?今みたいに免許いらないし。
16日本@名無史さん:2005/11/17(木) 19:41:47
ラーメン屋。
17日本@名無史さん:2005/12/10(土) 11:47:54
18日本@名無史さん:2006/01/18(水) 11:14:21
age
19日本@名無史さん:2006/02/06(月) 19:20:12
なかなかいいスレだと思うんだがなあ レスが付かないな
20日本@名無史さん:2006/02/06(月) 19:59:03
金持ち相手に洋食屋さんをする。
21日本@名無史さん:2006/02/06(月) 20:01:32
あっ、やっぱり洋服屋さんにする。
22日本@名無史さん:2006/02/06(月) 23:06:24
人力車
23日本@名無史さん:2006/03/06(月) 03:07:34
24日本@名無史さん:2006/03/13(月) 18:08:03
良スレの予感
25日本@名無史さん:2006/03/13(月) 18:30:15
流行歌を刻んだ鉄筒を入れ替えて音楽を楽しめるオルゴール式
携帯音琴「遊歩人」
26日本@名無史さん:2006/03/13(月) 18:34:22
8代将軍扮する旗本の三男坊が悪を退治する浮世草子
27日本@名無史さん:2006/03/13(月) 18:38:59
寺子屋で高い月謝を取って、カリスマ予備校講師ならぬカリスマ寺子屋講師(?)を呼び、
儲け………られるかなぁ?
http://blogs.yahoo.co.jp/tyuseinobushinikansurukenkyu
28日本@名無史さん:2006/03/13(月) 18:45:06
>>27

東大や科挙みたいな社会的価値のある目標がないので却下
むしろ人口の9割を占める農民相手に、通信教育で農業経済でも教えたほうが儲かる。
29日本@名無史さん:2006/03/13(月) 19:01:35
美少年の使用済みフンドシ・足袋や唾液やおしっこを売る
衆道ショップ
30日本@名無史さん:2006/03/13(月) 20:11:03
こう言っては身もふたもないけど、この時代は様々な業者の既得権益がお上に保護されてるし、
そのためにこそ運上金だって納めてるんだから、いくらいいアイデアを持っていてもポッと出の商人が参入するのは難しいんじゃ?
>>1が例に挙げてる馬車にしても技術的問題がクリアできても、そんなものが普及すれば飛脚や駕篭かきの業者が困るから認可されないと思う。
31日本@名無史さん:2006/03/31(金) 00:05:47
32日本@名無史さん:2006/04/17(月) 23:00:49
丸川貴之のリピートスリー 参加者募集中!

★丸秘! 安全かつ儲かるお金の稼ぎ方★
□■□■ 特 徴 □■□■
◎知識や技術は何もいらない!◎一日30分で十分稼げる!◎家に居ながらできる!
◎利益は全て自分のもの!◎2週間で1000万円!

「リピート・スリーR」には法律的な問題はまったくありません。
■参加方法■
(1) まず、リスト3人の口座に1,000円ずつ振り込んでください。
■送金先■
りそな銀行 イーバンク支店 普通 0110455 イーバンクギンコウ(カ
みずほ銀行 蒲田駅前支店 普通2315902 キダチ リュウスケ
イーバンク銀行 ビート支店(210支店)普通2248875 イーバンクギンコウ(カ

(1) 3人の口座に1,000円ずつ振り込んでください。
   振り込みを終えてから(2)以降をおこなうようにしてください。
   ※振り込まないで、(2)以降を行った場合犯罪です。
(2) 次に、リストにある3人の口座のいちばん上の人(1番の人)を削除します。そして、リストの最後にあなたの口座を書き加え、
   番号を上から順にずらしてつけなおします。
   こうして順番に上の人がぬけていきますこのしくみが「違法性がない」根拠になります。
(3) そして、この文を全てコピーペーストして、
   そしてインターネットの掲示板(どこでもかまいません)に貼り付けて原稿した
り、 インターネットの掲示板でメールアドレスを公開している人に、コピーペースト
したこの文を、送ったりしてみて下さい。

丸川貴之 リピートスリー3ヶ月で4000万稼いだ男
・ホームページURL :http://www.geocities.jp/tfqsx591/index.html
・ブログURL    :http://ameria.fruitblog.net/
http://blog.mag2.com/m/log/0000185599
運命の株との出会い−億万長者への最短距離
33日本@名無史さん:2006/04/21(金) 05:32:04
今の中国を10倍に濃縮したような人治主義社会で、
みずしらずの馬の骨に商売がつとまるかい。
34日本@名無史さん:2006/05/21(日) 15:53:15
そうなの?
35日本@名無史さん:2006/06/22(木) 23:47:46
ゴルゴ
36日本@名無史さん:2006/07/01(土) 13:49:28
なんか空しいな
このスレ
37日本@名無史さん:2006/07/08(土) 16:42:20
おもしろいスレなんだけどね。
難しいよね、考え付くの

でもほんとに良スレだとおも。
38日本@名無史さん:2006/07/13(木) 21:08:33
難しいね。
39日本@名無史さん:2006/07/22(土) 22:05:11
「きらら」、「あきたこまち」持って行ってはいけないのなら、東北で畜産。
40日本@名無史さん:2006/08/06(日) 12:31:50
うほ
41日本@名無史さん:2006/08/08(火) 17:33:46
知恵、知識・・・
蒸気動力による揚水機で鉱山開発、問題は徳川政権中期以降になると金銀が
掘り尽くされるから使えなくなる。
42日本@名無史さん:2006/08/24(木) 16:41:52
なるほど
43日本@名無史さん:2006/08/24(木) 16:47:05
>>28
そうか?江戸期でも裕福な家の子弟は
塾通いが普及していたし。高等教育も充実。
そもそも科挙自体も裕福な家の子弟じゃないと合格しないし。
それに旗本御家人の出世競争も、
塾での学問が物を言っているよ。
44日本@名無史さん:2006/08/27(日) 19:46:51
陸上交通よりも海運だろうな。この時代客船などないから蒸気機関の貨客船を造る。
幕府には軍艦を献上しておく。でもこれだけの技術があれば金儲けよりも天下をとるかな。
45日本@名無史さん:2006/08/28(月) 02:11:11
蒸気船を作るなら、性能は櫓で漕ぐよりマシ程度に抑えて置いた方が吉、あんまり
良いのを作るとこの時代は命に関わる。新興勢力作るにも末期や初期ならいざ知ら
ず中・後期だと叩き潰されるのがオチ。
46日本@名無史さん:2006/08/28(月) 07:55:38
防寒装備を充実させて樺太、カムチャツカ、アリューシャンまで征服。
幕府から千島守を任命されて藩主となる。
魚介類の輸出で莫大な富を独占し、ロシアの毛皮商人相手に密貿易。
幕府の目が届かない極北の地で蒸気機関の鋼鉄製軍艦を建造し、イギリスを凌駕する大艦隊を保有。
太平洋全域の海上覇権を手に入れる。
アメリカ大陸西海岸、ポリネシア、ミクロネシア、メラネシア、オーストラリア、南極を完全に千島藩が支配している事を知らぬは
幕府だけ。
薩摩藩だけは台湾が千島藩の手に落ちている事を知っているが、
密貿易のパートナーなので幕府にはチクらない。
47日本@名無史さん:2006/08/28(月) 07:59:26
それ程の海上大帝国を構築しながら幕府に発覚する事は警戒するのか。
48日本@名無史さん:2006/08/28(月) 08:11:50
地球6大陸の中でオーストラリアと南極の2つを支配し、
ロッキー山脈の西側までをも支配しながらも、
幕府に発覚する事だけは何としても防がなくてはなるまい。

それが藩主たる者の務め。
49日本@名無史さん:2006/08/28(月) 08:30:21
南極と近いんでマダガスカルくらいはついでに占領しておけ。
時期によってはフランスと衝突するが。
南アフリカはイギリスが血相を変えて守りに入るから手を出さない方がいいけど。
50日本@名無史さん:2006/08/28(月) 14:33:20
>>46
当時準備できる防寒着と言っても当時は精々毛皮。北の地でカワウソとかの防寒着
向きの毛皮を持つ動物を海外向けに養殖した方が魚介類を輸出に回すより良いと思
う。
魚介類 内地向けの輸出品
毛皮 ロシア、朝鮮、清国向けの輸出品
51日本@名無史さん:2006/08/28(月) 14:52:27
どの道、冬の操業は無理だから薩摩と結んで琉球を拠点に東アジア・東南アジアを
中心に中継貿易で儲ける。なんか龍馬みたいだな。
52日本@名無史さん:2006/08/28(月) 20:08:31
現代人の知識で建造した戦艦部隊と空母機動部隊がハワイ王国も支配下に治めて貿易基地にしてるから冬でも大丈夫。
つか赤道の向こうは夏だし。
53日本@名無史さん:2006/08/28(月) 20:50:54
>>52
現代並の高い技術を持った技師と艦隊を作り支える組織・・・どっちも当時の
世界では用意できる国などどこにも無いよ。
54日本@名無史さん:2006/08/29(火) 08:44:12
技術は持って行けるんだよ。
そういうお題だ。現物は持ち込めなくても作り方の知識があれば当時最強の艦隊くらいは作れる。
55日本@名無史さん:2006/08/29(火) 18:46:25
技師はこちらの時代から持って行ったとしても、艦隊を作れる膨大な鉄と燃料、
原料を加工する工場、石油精製工場、油田、鉄鉱山、原料を輸送する輸送網の
整備以前に専用工具の生産から入らないと艦隊は作れないよ。
56日本@名無史さん:2006/08/29(火) 19:22:24
>>46のせいでにわかに糞スレに転落した件


結構楽しい思考実験なんだが、そんな無茶やったら面白さもクソも
57日本@名無史さん:2006/08/29(火) 19:41:42
納豆をごはんにかけて食べるという
新しい提案をする。
58日本@名無史さん:2006/08/29(火) 20:39:35
プレハブ住宅を売って大儲け。災害、国土開発の開拓村等で需要は相当続くはず。
59日本@名無史さん:2006/08/29(火) 22:04:58
それ無理。湿潤気候では腐る。
つうか漆喰大量につくるなら遙かにコスト低いし。
60日本@名無史さん:2006/08/29(火) 22:43:47
江戸後期(支配力弱体)の農政学者比較すれば分かる。
農業共済組織創った大原幽学は弾圧(憤死)。
為政者側に有益な収奪システム創った二宮は英雄。
弱ってる時でさえ、まともな事考えつくと死地に追いやられるぞ(江戸時代)
61日本@名無史さん:2006/08/29(火) 23:10:59
>>58
江戸の長屋はほとんどプレハブ大火の後もすぐに複興。

62日本@名無史さん:2006/08/30(水) 01:09:01
>>54
>>54
知識と技術を持ち込んでも30〜50年はかかる。設備投資の資金はどうする?
日清戦争の軍艦は英国製だよ。日露戦争の戦費は外国からの借金だ。
せいぜい洋式帆船を造れるくらいだよ。

63日本@名無史さん:2006/08/30(水) 01:22:43
水力発電機、電燈で電力会社を興す。
64日本@名無史さん:2006/08/30(水) 07:50:13
つうか軍艦一隻に必要な精錬された鉄集めるだけで当時の全国の鉄が払底
するぐらいのはず

まして艦隊などw
65日本@名無史さん:2006/08/31(木) 00:08:48
高炉と反射炉だけで20年だな。石炭・鉄鉱石の採掘も大変だ。
66日本@名無史さん:2006/08/31(木) 01:01:17
油田、石油精製所も造らないとな。
江戸時代中には絶対無理。
67日本@名無史さん:2006/08/31(木) 14:34:20
竹ひごでレース用の編み針を作る。
木綿または苧麻で、細めのレース糸を作る。
そしてレースを編む。で、奥女中とか商家のゴリョウハンとか相手に売る。

どお??
68日本@名無史さん:2006/08/31(木) 15:49:21
鉄鉱石が足りないだ?
千島藩の経済力をもって鉄鉱石や鉱山は世界中から買い占めるから余計な心配は無用。
69日本@名無史さん:2006/09/01(金) 00:21:27
その千島藩の経済力どのようにして得たのか?
戦前の南樺太の産業は製紙業と漁業だろう。稲作はできないし。
対岸貿易するにも辺境ロシアと清では外貨を稼げない、逆に流失だな。
70日本@名無史さん:2006/09/01(金) 00:33:52
蒸気機関を薩摩に売り込み、台湾征伐。
台湾を足懸りに南方貿易で工業化の基礎を築く。
71日本@名無史さん:2006/09/01(金) 00:44:11
江戸時代には蝦夷地の海産物がどれだけの「外貨」をもたらしていたのか調べてみるといい。
北海道だけでも数百万石クラスの経済力を生み出す資源の宝庫だった事が分かれば、
千島列島、樺太、カムチャツカ、アリューシャンを統べる千島藩の絶大な力を推測するのも容易となろう。
72日本@名無史さん:2006/09/01(金) 02:28:16
グレイシー柔術を極めて、格闘の神として道場を開く。
73日本@名無史さん:2006/09/01(金) 03:10:54
みんな壮大すぎるなあ
もうちょっと単純で、当時でもそれなりに作る材料が入手でき、技術者もふんだんにいるもの
と考えると、明治の中頃までに民間人に導入され、儲かったものが現実的。
ということで

『水力機械製材機』

水車、ギヤはそこらにあり、水力織機やろくろもあったのに、明治期に輸入されるまで『マルノコ』を誰も思いつかなかったらしい。
木材を柱や板にするのに、全て木挽き職人による人力。当時最も需要のある産業用素材なのに。
日本で最も早く『水力製材機』を英から導入した秋田能代の業者、井坂直幹は「大尽」と言われるほど大儲けしたらしい。
7473:2006/09/01(金) 03:15:26
他には
「甜菜(サトウダイコン)からの製糖」かな。

まあ、琉球、西南諸島などの砂糖生産で儲けまくっていた薩摩藩に暗殺される罠
7573:2006/09/01(金) 03:35:00
天保年間までなら、ガラス製造業でウハウハかな。
それまで、日本で質の良いガラス原材料がつくれなかったから、唯一の公式海外輸入港、長崎でしかガラス製品を作れなかった。
天保以降だと、江戸でも作れるようになったからダメぽ。


あと、炭酸飲料とかビールはどうかな?王冠ぐらいは当時の日本でもすぐ作れるはずだし。

76日本@名無史さん:2006/09/01(金) 16:59:32
やはり医術だろうな。昔も今も金に成るのは。現代の家庭医学の知識と漢方をマスター
すれば相当の名医になるぜ、金持ち商人と大名相手にボロ儲け、勿論貧乏人は無料さ。
そうすればオイラ「赤髭」だぜ。
77日本@名無史さん:2006/09/01(金) 19:50:25
マジシャンだな
将軍家お抱えになり
裏から国を動かす!
78日本@名無史さん:2006/09/02(土) 00:55:03
>>77
将軍が代わったら一からの積み直しになる罠。それに将軍家お抱えになっても
政治を主に動かしているのは老中ら幕閣。手品師に夢中になるような将軍がバック
じゃ、政治に口出しは出来ないよ。強引にやっても将軍の代変わりが早まるだけ。

豊田の自動織機で、繊維で産業革命を起こす。
79日本@名無史さん:2006/09/02(土) 08:43:16
菱刈金山の採掘が出てないのに驚き
80日本@名無史さん:2006/09/02(土) 14:04:01
>>79
藩内に密偵を侍らしている薩摩で秘密裏に採掘・精錬はむりだよ。相手は薩摩だよ。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 18:15:46
つか、千島を統治する前にアイヌ人によって殺されるわ

戦国時代の蛎崎(函館)だって何十回と館を攻撃され逃げ惑っていたのに
82日本@名無史さん:2006/09/02(土) 18:21:22
現代の知識で作られた防寒装備があれば、アイヌ如きは鎧袖一触で蹴散らせるから心配すんな。
83日本@名無史さん:2006/09/02(土) 18:39:49
日本人の防寒対策が拙劣だという指摘は司馬も指摘していたね。

この点が劇的に改善されたらオホーツクは北の日本海となる可能性は確かにあった。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 18:54:07
千島藩か。面白い発想には違いない。

しかしいくらなんでも鉄船製造は無理だろ。
旧日本軍でも最初はオランダから買ってたんだぞ(戦艦三笠はオランダ製?イギリス製だっけ)
85日本@名無史さん:2006/09/02(土) 19:37:26
三笠はイギリス製だよ。
だが、日本の潜在能力はイギリスに劣らない。

日露戦争の最中に開発が進められていた国産戦艦「薩摩」は当時の世界最強を狙ったスペックとなっていた。
戦時中に薩摩の設計図を見たイギリスは驚愕し、大慌てで進行中の建艦計画を改める必要に迫られた。

それで生まれたのが戦艦の性能を飛躍的に増大させたと言われるドレッドノート級だ。

薩摩は日露戦争の影響で完成が遅れたのでドレッドノートよりも見劣りするスペックで活躍の機会に恵まれずに終わったが、
一流の海軍国を狼狽させて頂上対決を展開する程度にはポテンシャルを持っていたのだ。
8673:2006/09/02(土) 19:45:20
日本史・世界史知識で「占い師」

という、身も蓋もない案はガイシュツ?
87日本@名無史さん:2006/09/02(土) 20:47:55
千島藩はともかく、日露戦当時でさえ大国家プロジェクトだからなあ。
鋼鉄艦隊など江戸時代じゃ無理だ。やはり個人でぼろ儲けのセコイ商売は
何が良いか一晩考えることにする。
88日本@名無史さん:2006/09/02(土) 20:52:22
キムチはどうかな

べったらづけでさえ大もうけしたんだし、キムチなら外国の物だから
特許で訴えられることもないし
89日本@名無史さん:2006/09/02(土) 21:19:13
数百万石〜数千万石クラスの経済超大国である千島藩なら、
鋼鉄戦艦による大艦隊で太平洋を制圧する程度は造作も無いよ。

90日本@名無史さん:2006/09/02(土) 21:27:31
唐辛子の過剰摂取は脳の機能に障害をもたらすというのが江戸時代では既に常識だったからね。
キムチは流行らないよ。
91日本@名無史さん:2006/09/02(土) 21:38:33
>>1
>江戸〜伊勢の急行馬車で大儲け。

渡河はどうするんだよ? 大井川は人足に担いでもらったんだろ?
92名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 21:48:53
>>89 今の千島列島の状況を考えてみても数千万石に匹敵する
自然的な商材はないだろ。せいぜい魚介類での換算で20万石くらいかと。
あとは石炭の鉱山開発でどのくらい行くかだな。
93k;lj;:2006/09/02(土) 22:44:55
hjlhjlhh
94日本@名無史さん:2006/09/03(日) 01:58:20
>>90
今の朝鮮になったのはだからか、納得。
95日本@名無史さん:2006/09/03(日) 05:51:28
ロシア人がラッコの毛皮や漆器その他諸々の日本製品を高値で買うよ。

ピョートル大帝は自ら身分を伏せてオランダの造船所で働いていた事がある。

ロシアに造船技術を導入し、当時オランダが独占していた日本との貿易にロシアも参入する為にだ。

一国の皇帝がそこまでやる程、オランダがヨーロッパで売り捌く日本製品は莫大な富をもたらしていた。

千島藩は日本市場とロシアの貿易を仲立ちする要衝となり、
ロシア経由でヨーロッパに日本製品を売り捌き、
日本市場にヨーロッパ製品を売り捌く。
ついでにアリューシャン経由でアメリカ市場にも直接参入する。

江戸時代に北海道の経済力が約600万石と算出されていたのを考えれば最低でもそれ以上、
おそらくは数千万石に匹敵する経済大国となるのだ。
96>>95:2006/09/03(日) 08:27:59
北海道の10分の一の広さで数千万石?藁
勝手な取引は幕府が許さないぞ。

第一何処の人間を千島に持ってくるわけ?あんた何人?
97日本@名無史さん:2006/09/03(日) 09:01:58
防寒対策が劣る幕府ごときが何を許さなくても関係ないよ。

軍事力で千島藩を脅かす事が出来ない幕府がどうやって千島藩の貿易を阻止出来るのかね?
98日本@名無史さん:2006/09/03(日) 09:30:01
ああ、それから現代並の防寒対策で他国の追随を許さない千島藩の領土は千島列島だけに留まらない。

幕府とはモメない方が交易しやすくて得だから直轄領の北海道には手を出さないだけであって、
幕府やロシアの軍事力が充分には及ばない樺太、カムチャツカ、アリューシャン、アラスカあたりは千島藩が防寒対策のアドバンテージだけで支配可能だ。

当初の人手は日本国内から浪人や無宿人を1個中隊ほどスカウトすれば良い。
現地を制圧したら先住民を必要なだけ藩士として召し抱える。

その広大な支配圏が数百万石の資源をもたらし、
貿易の資本となる
99日本@名無史さん:2006/09/03(日) 11:05:59
>樺太、カムチャツカ、アリューシャン、アラスカあたりは千島藩が防寒対策の
 アドバンテージだけで支配可能だ

おまい東北も住んだこと無いだろw

大体地下資源つっても儲かるレアメタルなど当時需要皆無、自前で核開発
でもするんなら話は別だが。カムチャッカまで行けば金も銀もあるが、未
だに豊富な地下資源が開発されてないのに、おまえみたいな(ry)に出来
るのか?
100日本@名無史さん:2006/09/03(日) 11:06:33
100げっと
101日本@名無史さん:2006/09/03(日) 11:17:31
レアメタルだ?

厳寒のオホーツクを支配するには防寒対策がモノを言う。

現代の防寒下着やフリースジャケット、カイロ等を生産するノウハウさえ持ち込めば、
軍事的には圧倒的なアドバンテージとなる事すら理解できずに的外れな話ばかり繰り返すお前が馬鹿なだけだよ。
102日本@名無史さん:2006/09/03(日) 12:25:53
>>101
とうとうお決まりの開き直り。千島藩じゃ核兵器も造りそうだ。
スペースシャトルも飛ばすだろう。ネット社会も構築するんだよな?
 大千島帝國誕生!
103日本@名無史さん:2006/09/03(日) 12:56:36
開き直ってるのはお前だろ。
ワケの分からん寝言ばかり言って全く反論になってないぞ。
104日本@名無史さん:2006/09/03(日) 13:33:21
だって「馬鹿らしくて」反論する気にならないもん。
ほら学研の「旭日の・・」「天空の・・」に出てくる奇跡の超巨大重爆撃機とか
超巨大浮沈戦艦の話みたいでさあ。もしやる気があるなら理系板にスレ立てしてみれば。
ここでつっぱていないで。
105日本@名無史さん:2006/09/03(日) 13:37:55
開き直るなよ。
理詰めの反論を断念したなら黙ってるだけで良いんダヨ。
106日本@名無史さん:2006/09/03(日) 13:44:49
防寒対策のイノベーションがオホーツク周辺の覇権を左右するという指摘については非常に妥当な意見に見えるが。
最上徳内や近藤重蔵の調査隊も寒さに屈して北上を断念したようなもんだし。
107日本@名無史さん:2006/09/03(日) 14:00:19
じゃあ1つだけ反論するね。雪国や寒冷地で1番大切な防寒対策は何だと思う?
フリースなんかなんの役にもたたないしカイロも必要ない。長靴と手袋だよ。
この2点が完璧じゃないと屋外作業は困難を極めるよ。「そんなことは前のレスで
現代並み防寒対策と言ったはず。」じゃ反論にならないよ。寒冷地の基本的防寒グッズ
を理解しているとは思えない。
108日本@名無史さん:2006/09/03(日) 14:04:24
それくらい理解してるに決まってるだろ。

長靴の底に使い捨てカイロを仕込めるのと仕込めないとでは天国と地獄くらい違うという事を理解出来ないお前が無知なんだよ。
109日本@名無史さん:2006/09/03(日) 14:20:55
まあ今日は休日だから1日PCの前にへばり付いて頑張ってね。
此処まで付き合ってくれた皆さんに感謝の気持ちをわすれないようにね。

PS いまの長靴はカイロなど入れなくても保温性に優れているんだよ。
110日本@名無史さん:2006/09/03(日) 14:23:08
たかがその程度の防寒対策で樺太、カムチャツカetcを支配できるのかと(ry
111日本@名無史さん:2006/09/03(日) 14:28:21
カイロが要らない程長靴の保温性が向上すればオホーツクは千島藩のものさ。
ロシア兵もアメリカ兵も凍傷で足を腐らせていくのを尻目に千島藩士は平気なんだからな。
112日本@名無史さん:2006/09/03(日) 14:45:46
現代並みの防寒装備は千島藩に絶大なアドバンテージをもたらすって事でFA?
113日本@名無史さん:2006/09/03(日) 14:47:31
まさか・・
114日本@名無史さん:2006/09/03(日) 14:51:26
そのまさかなんだよ。
寒気を制す者がオホーツクを制すのだ。
115日本@名無史さん:2006/09/03(日) 14:52:48
オラ、何だかワクワクしてきたぞ
116日本@名無史さん:2006/09/03(日) 14:56:49
春日部って江戸時代は粕壁だよね。
117日本@名無史さん:2006/09/03(日) 15:37:54
前九年の役でも源義家は東北の寒気に阻まれて一旦後退、ナポレオン一世もロシア
の寒気と疫病に阻まれて撤退した。古来から極地戦は寒気を制した者の勝ち。
蝦夷で密貿易で有る程度富を蓄えてからアイヌと偽り日本の協力を仰ぎ蒸気機関と
電信で数世紀早く蝦夷を対露防衛の為、鉄道王国化する。寒気に強い稲の品種改良
に取り組み蝦夷米として蒸気船で日本に売り込み。迅速な情報伝達と高速の輸送で
日本経済を牛耳る。
118日本@名無史さん:2006/09/03(日) 16:38:40
>的外れな話ばかり繰り返すお前が馬鹿なだけだよ

1回レスしただけなのに・・・・・。

なりふりかまわずの馬鹿なんですねw
119日本@名無史さん:2006/09/03(日) 16:44:09
しつこい奴だな。
負け惜しみを一々書き込まなくてもよろしい。

他人の意見に反論があるなら、具体的に理詰めで指摘すれば済む事だ。
120火盗改め:2006/09/03(日) 19:41:42
お前はただの屁理屈を言ってるだけだよ、自分でもそれが分かっているはずだが
2chに永く巣食ったおかげで感覚がにぶっているだけさ。お前の負け惜しみにはうんざりだ。
今まで相手にしてもらっただけでもありがたく思え。このスレの住人は優しいからお前を潰さない
だけなんだぞ。俺だってこんなレスは気分悪いんだぞ。もうガキは自慰してな。


皆さんもスルーをお願いします。まあ何を言ってもこいつには無理だが。

ほれ、すぐに反応してみな。


121日本@名無史さん:2006/09/04(月) 14:04:37
いや、華麗にスルーしてるし。
122日本@名無史さん:2006/09/04(月) 22:41:27
「馬鹿に点ける薬は無い」の典型。。
>>120
あなたもほどほどにね。
123日本@名無史さん:2006/09/05(火) 00:08:53
預言者として幕末で金儲けします
でも殺されそう…
124日本@名無史さん:2006/09/05(火) 07:39:12
火盗改めも理詰めの反論が無いならいちいち恥さらしな負け惜しみなんか書かずに黙っていれば良いんダヨ
125日本@名無史さん:2006/09/05(火) 08:27:57
防寒対策の革新がオホーツク周辺の覇権を左右する事実を理解出来ない馬鹿にはつける薬が無いんだよ。
126日本@名無史さん:2006/09/05(火) 20:23:35
じゃあ防寒対策で世界征服してください
127日本@名無史さん:2006/09/05(火) 20:33:28
防寒対策といえばトナカイの毛皮?当時はそれしかない。

猟師が儲かる仕組みの千島藩。
128日本@名無史さん:2006/09/05(火) 21:06:45
>>126
なんで世界がでてくるのか意味不明
129日本@名無史さん:2006/09/05(火) 21:26:57
世界はどうだか分からんが太平洋を遍く支配するぐらいは赤子の手を捻るようなもんだ。
現代の防寒装備を江戸時代に作れる知識を携えてタイムトラベルする方法さえあればな。
130日本@名無史さん:2006/09/05(火) 23:01:49
一休さんかよ
131日本@名無史さん:2006/09/15(金) 23:29:00
全休さんだよ、馬鹿のおかげで。
132日本@名無史さん:2006/09/17(日) 16:32:41
いちご大福で一発狙おうぜ
133日本@名無史さん:2006/09/20(水) 23:03:52
>>131さん…
その原料となる「おらんだイチゴ」が無いのですが…
江戸時代で栽培するにせよ、ビニールハウスがないし、農薬がないし…
134日本@名無史さん:2006/09/20(水) 23:09:37
ワタシのお勧めは、「イタヤカエデの樹液でメープルシュガーをとる」こと。

日本原産のイタヤカエデの樹液から、甘い蜜が取れることは、
日本では最近まで知られていなかった。最近、山形で始めたらしい。
2リットルの樹液を煮詰めて50tのメープルシュガーを作るらしいが、
これを青森・岩手・山形でやってれば藩の財政も相当潤っただろうにw 
少なくとも漆の実からロウソク作るより労力的にははるかにラクだ。
135日本@名無史さん:2006/09/21(木) 13:38:14
江戸時代に限定しないと、どうなりますかね?
商売なんかできないかな?
136日本@名無史さん:2006/09/21(木) 20:58:22
>>135
江戸時代に拘らないのなら天下統一直後の秀吉時代に現在の長期航海技術で軍需・貿易で大儲けとか、
38式歩兵銃や反射炉、銃剣で大陸制覇とか何でも有りになる。
137日本@名無史さん:2006/09/21(木) 22:33:06
>>135 >>136
織豊時代、日本では南蛮貿易のため、銀が大量に海外へ流出した。
これを是正するために…

まず、生糸の国産化をすすめる。南蛮貿易での一番の輸入品は、
鉄砲でも硝石でもなく、中国産の生糸だったんだよ。
国産生糸の生産を盛んにする。質・量とも優れた製品を作り、
海外に輸出し、外貨を得る。
ついでに生糸の製造の際に生じた蛹を餌に鯉を養殖して、
民百姓の食生活改善に役立てる。

生糸だけでなく、綿製品も輸出する。
和紙(とくに三椏から作ったもの)、漆蝋、樟脳、椿油製の石鹸…etc
あの当時の日本の技術と植生を生かした工業製品を輸出すればと思うと、
近世の日本の歴史が呪わしい。
138日本@名無史さん:2006/09/22(金) 13:56:13
そう思うなら、今この時代で悔いを残さぬよう邁進するしかない。
139137:2006/09/22(金) 23:00:00
>>138さん…
たしかにおっしゃる通り。

最近は「人件費の安い」海外に製造業がどんどん移転して、
日本の産業は空洞化。
実はワタシの近所の工場もどっかへ移転して、
跡地にショッピングモールだのシネコンだの、出来るらしいが
果たして、そこまでの購買力のある勤労者層が、
これからの日本にいるのだろうか。
おそらく海外も含めた経営管理者と、何の仕事にも就けない層との二極分化が
進むんだろうな。

そのうち中国・ブラジル・インド・エジプトetcあたりが経済力つけて
円が安くなり、今ほど海外から「安い」農産物が買えなくなる。
もう一度、農業しようにも農地は既に、ショッピングモールにテーマパーク、
耕作可能な土地なんか、ありゃしない…

なんてコトにならぬよう、今のうちから手を打たねば…

140日本@名無史さん:2006/09/22(金) 23:03:26
じゃ江戸時代に行って農本主義を広げることにしよう。
141日本@名無史さん:2006/09/22(金) 23:03:42
まったく...。
君たちが全然気づかない、「マヨネーズを製造販売する権利」は全て俺の物ね。
さしすせそ、の次に来る調味料として日本文化に取り込ませたところで日本人を
総マヨラー化してしまえばもうこっちのもの!
ガッポリ儲けた山吹色のお菓子で城でも何でも建てちゃうよ!!

材料も卵黄と油と酢があればOKというお手軽さから考えても、コレ以上の
ものはないでしょう?
142日本@名無史さん:2006/09/22(金) 23:13:04
>>141
こいつ最低のアホ
143日本@名無史さん:2006/09/22(金) 23:22:33
いや中々鋭いよ、あと塩も入れてね。
144日本@名無史さん:2006/09/22(金) 23:32:52
>>141
滋養強壮の薬として売れそう。

「摩与寧豆」のネーミングで御願いします。
145日本@名無史さん:2006/09/22(金) 23:48:21
>>141さん…

>材料も卵黄と油と酢があればOKというお手軽さ

残念!! 酢はともかく、鶏卵と食用油は、
江戸時代は質・量とも問題がありすぎる。
あと、「冷蔵庫」が無いから、せっかくたくさん作っても、
保存が利かないよ。

146日本@名無史さん:2006/09/23(土) 00:01:05
>>145
マヨネーズは日光に当てなければ(変質を避けるため)冷蔵庫が無くても長期間保存が利きます。
147日本@名無史さん:2006/09/23(土) 00:41:59
 米ジョージア州で、住宅の修理などをしていた男性(52)が宝くじで1億6300万ドル
(約192億円)を当てた。
 宝くじはコンビニで購入。賞金は自分と恋人のそれぞれの家族のためなどに使うというが、
仕事を続けるか質問された男性は「もう引退したよ」と一言。(AP)

   ,;f     ヽ
  i:         i
  |         |
  |        |  ///;ト,
  |    ^  ^ ) ////゙l゙l;   おおなんという怠け者じゃ
  (.  >ノ(、_, )ヽ、} l   .i .! |   南無阿弥陀仏南無阿弥陀仏
  ,,∧ヽ !-=ニ=- | │   | .|
/\..\\`ニニ´ !, {   .ノ.ノ
/  \ \ ̄ ̄ ̄../   / .|
148日本@名無史さん:2006/09/23(土) 05:12:15
しかし卵や油が高価なのはクリアできないお

まあ金持ちの贈答品なら可能かも、だけど。
それが話題を呼んで、ニワトリや油の増産につながればいい方の循環に発展
する可能性もあるけどね。保存性が高いのはその点ポイントが高い。製品を
見せびらかす庄屋とかが出てきそうだし。
149日本@名無史さん:2006/09/23(土) 09:07:57
でも、あの当時の食用油の質って、どうなんですかね…
いわゆる「油を売る」という言葉の語源は、昔の油は不純物が多く、
たらたら…と時間をかけて流れることから来たってことらしい。
今みたいなサラサラ油じゃないんでしょ。

例えば油を濾過する技術とか、生産性の高い食用油の取れる作物法とか、
その辺りの問題をクリアしないとねえ…
150日本@名無史さん:2006/09/23(土) 09:15:41
ちなみに江戸時代、油の材料として使われた植物は…
ごぞんじ「菜種」をはじめ、ゴマ・エゴマ・綿実、それから椿・カヤの実
クルミ・ハシバミ…

現代、食用油の材料として多く利用されている大豆とかコーンとかは、
江戸時代には使用されていない。技術的な問題もあったんだろう。
ヒマワリとかベニバナは栽培されてはいたが、食用油としての使用法は
知られてなかったみたい。
151日本@名無史さん:2006/09/23(土) 13:14:09
マヨネーズを手造りしたことがあります。
原価投入率(現代の基準ですが)の割には大量に生産することが可能です。
ただ植物油成分や純度によって酸化速度が早くなるし、せっかく調合した製品が
再び分離(卵黄と油に)する恐れがあります。
流通は庶民層には無理としても高級食材として大店の食通あたりには可能かと。

胡麻油のマヨネーズは中々ですよ。
152日本@名無史さん:2006/09/23(土) 13:40:05
>>141さんは天才でしたね!
これまでのレスの中で、一番儲かる可能性がありそうだw
153日本@名無史さん:2006/09/23(土) 20:50:26
>>149
現代の食用油は長時間高温で煮られて酸化が進みすぎていて、
店頭に並んでる時点で既に酷く劣化してるそうな。
質だけで言えば当時の方が優秀じゃないかな。
量は採れないけどね。
154日本@名無史さん:2006/09/23(土) 21:33:31
あっ、そうか!
江戸時代の食用油は「無添加」なんだ!!
155日本@名無史さん:2006/09/24(日) 10:18:57
ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%A0
>16世紀初頭にパドヴァ大学のマルク・アントニウス・ジマラが常温の水に
>多量の硝石を溶かすと溶解熱により吸熱し、冷却することが発見された。
>また16世紀中ごろにはベルナルド・ボンタレンティがこの原理を利用して
>人工的に食品を凍結させるという技術が可能となった。
>もちろんその水溶液から硝石は何度でも回収できる。

この技術を使ってカキ氷や冷たいジュースを作って売るのはどうだろう。
しかし、どうやって最初の氷を夏に手に入れるかという問題はあるが。
156日本@名無史さん:2006/09/24(日) 14:40:06
「氷室」があるじゃんw 
冬のうちに集めた氷を藁や土壁で作った小屋で大量に保存してた。
157日本@名無史さん:2006/09/24(日) 18:18:36
高圧ガスを使用しない水冷式冷凍機(確か-4℃までは作れた筈)を作れば・・・やっぱり、氷作りは難しいな。
158日本@名無史さん:2006/09/24(日) 19:32:44


季節限定商品よりも通年で儲ける事を考えよう。

大消費地の江戸で人気があって利益が出たのが何と「見世物」なのです。
それも「蛇女・大イタチ」とかの子供騙しではなく、大仕掛けな「からくり人形」が
喜ばれたのです。「大道具大仕掛」と呼ばれて人気がありました。
木戸銭は32文で蕎麦2杯分。歌舞伎の末席が132文と高価でした。
これなら庶民でも楽勝です。
ちなみに文政2年のある興行の100日間の上がりが2200〜2500両だそうです。
現代のギミックの知識が少しでもあれば・・・毎日吉原じゃぁー!

ただ信頼できる興行師と組まないといけませんが・・・昔も今もそれは同じか。





159155:2006/09/24(日) 22:18:51
あれからちょっと調べたところ硝石(KNO3)の溶解熱は−34.9(kJ/mol)なので、
水1リットルに1モル(約69グラム)の硝石を入れれば、水を凍らせることは出来るようです。
しかし、これっぽっちの冷えた水溶液ではおそらく一人前ほどの氷しか作れないので、商売に
するには10キロ、20キロの硝石がいると思われます。

・・・・・・だめだ、危険物をこんなに大量に保有しては絶対幕府ににらまれて廃業を命じられる。
160日本@名無史さん:2006/09/26(火) 01:03:25
紙芝居で江戸府内を巡業。
大儲けとは行かないが家族養って余裕が出るぐらい儲かると思う。
161日本@名無史さん:2006/09/30(土) 01:30:26
占いとか予言系は危険すぎるな。
寛永頃から幕府は市中の噂とか政治向きの事を書いた本の出版を取り締まったりしてる。
予言的中しまくって幕府の耳にそのことが届こうものなら御詮索のうえ即刻逮捕っぽい。
幕府に海外の情報売るってのも逆に疑われるだろうね。
162日本@名無史さん:2006/10/01(日) 00:17:52
格闘技の興行で各地を廻るっていうのはどうかね?
観客には競馬の様に戦っている選手の勝敗にお金を掛けさせれば熱中度も満点!
人気選手が出れば関連グッズも売れるし、知名度が上がれば大店の広告塔も
やらせてさらにウハウハ。

マヨネーズは意外と難しいところもあるようだったから、食品関係は凍結してエンタ
テイメントの方向で考えてみたぜ。
163日本@名無史さん:2006/10/01(日) 01:35:25
>>162
つ相撲の地方巡業
164日本@名無史さん:2006/10/03(火) 20:37:42
おい
1両は日本の通貨、円になおすといくらだ?

教えて
肛門様
165日本@名無史さん:2006/10/08(日) 17:38:05
貴金属としての価値なら金の相場によって違うが5万ぐらい。
今の賃金価値に直すと30万ぐらい。
166日本@名無史さん:2006/10/09(月) 17:24:30
>>165
さんくす
167日本@名無史さん:2006/10/11(水) 23:49:10
良いネタだと思うんだけど、誰も書き込んでこないね。
いざ考えると意外と思いつかないのも事実なんだけれども...。
168日本@名無史さん:2006/10/12(木) 00:30:17
使い捨て製品は日本の資源事情から無理。
信用紙幣の発行はすでに各藩でやっている。

煙管ボイラーを作って銭湯でも経営するか。
169日本@名無史さん:2006/10/15(日) 15:26:49
ありきたりな発想だけど、当時入手できる食材で
現代の和食屋を京か江戸でやりたい。
当時の人が食べた事の無い和食と味付け。
天丼とかかき揚げ丼とか鶏肉のすき焼きとか。
小麦粉は入手できるんだろうか。
鉄板とか鉄鍋があれば、お好み焼きとかも。ソースのかわりは和風醤油だれ。
ごま油があれば中華風の炒め物も出来るな。
ココアやココナッツなど珍しいものが手に入ったときは
洋風の菓子なども作る。
流行ると思うんだけどな。
170日本@名無史さん:2006/10/18(水) 03:41:47
>>169
ついでにそのレシピ本も出版してみたら?
栗原はるみ みたいに流行るかもよ

でも本当に自分で考えると難しいね 
コスメ用品で儲ける
そうだなコメ麹で美白の化粧水を作るっていうのはどうだろう
SK2が麹から美白成分のピテラを発見したんだから
江戸時代には無かったんじゃないかなと思う
ああ でももうそのころには麹は美白に効くって
分かってたのかな?

あとは 
歯間ブラシかデンタルフロスを売る
どちらも江戸時代の材料で作れる・・・と思う
フロスなんて要は糸なんだから売り方次第のような気がする
清潔好きな江戸っ子は歯磨きにも気を配ってていて
枝に砂と塩を混ぜたので歯磨きしたり
爪楊枝で歯の隙間のお掃除も欠かさなかったから
新しい道具に飛びついてくれるんじゃないかな

171日本@名無史さん:2006/10/18(水) 07:57:04
ダッチハズバンド
大奥に売りに逝く
172日本@名無史さん:2006/10/18(水) 16:54:33
大奥には素晴らしい「張り形」が大量にあるよ。

貧乏御家人相手の金貸しが良いんだが元手が無いからな。
ゼロからの出発は難しいな。
173日本@名無史さん:2006/10/18(水) 21:57:48
>>170
なるほどレシピ本ですか。レシピ本の代わりとしては何ですが、
献立が変わるたびに瓦版で宣伝しようと思います。
そのコスメ用品と歯磨き製品ですが自分の和食屋にも置いてもらえれば。
そして、売り上げの2割ほど頂戴できると嬉しいです。

上の方にあったラーメンいいですね。
蕎麦を代用した鰹出汁のラーメンとうどんを代用した味噌のラーメンが必殺のメニューになりそうな気が...
庭は和洋折衷のガーデニングで客の目を楽しませて
店内では着物の古生地で作ったアロハシャツと半ズボンも販売してみようかな。
アロハシャツは、寒い日に着物の内側につける隠れたおしゃれとして提案してみる。
襟もとが明るく映えそうなんだけど。
174日本@名無史さん:2006/10/18(水) 22:25:31
服装に関しては規制が入るはず。襟は替え襟があります。

麺は味噌にゅう麺がある。かんすい入りの麺は歯の悪い江戸の人には不向きですね。
175日本@名無史さん:2006/10/18(水) 22:43:14
麺類は、蕎麦に代表されるように十六文が江戸中期の相場だからな。
「濡れ手に粟」は難しいな。
普通の庶民は外食などあまりしてないし。
176日本@名無史さん:2006/10/19(木) 03:32:07
>>173
なるほど〜
173さんの店はこってり系の食事だから
歯磨きグッツを置いてもらうといいかも
例えばファミレスのレジの横に
色々なグッツが置いてあるみたいな感じ
売上の2割かぁ・・・ちょいと考えさせておくれw

地方からの大名にくっついてきた単身者や長屋住まいの独り者が多そうだし
多くの庶民が住んでいる長屋には台所が無いから煮炊きするのが難しいから
安くて手軽で美味しいものなら需要があると思う
江戸ってそのころのは世界一の大都市だったんで
庶民向けの商売は利ざやが少なくても量で稼げるんじゃないかな
でも大きく儲けるほどにはならないか

ラーメンといえば・・・
水戸黄門が日本で初めて作らせたラーメンと言う物を
復元したものを食べたことがあるんだけど
あっさりして味はまあまあだったよ
177日本@名無史さん:2006/10/19(木) 04:37:09
ん〜と、とりあえず未開の山林を切り開くな。
178日本@名無史さん:2006/10/19(木) 10:06:08
>>177
蝦夷地を除いて足で行ける所は開発済み、峻険な前人未踏の魔境(当時の技術では足が出るのは確実)か幕府保護の場所ぐらいしか残っている場所は無い。
179日本@名無史さん:2006/10/19(木) 16:45:48
>>178
俺の知ってる所は確かに魔境だわww
同じ市内なのに、高校は寮生活だからなぁww
そこに住んでる奴が言うには、勝手に新田作ってたみたいだしなw
180日本@名無史さん:2006/10/19(木) 22:56:02
>>174
そうか、武士と町人ではかっこも違うし規制があるのか。
>>175
当時の相場とかまったく知らないのですが
町人の生活費はひと月どれくらいかかったのでしょう。
>>176
歯磨きグッズ、そんな感じでいろいろ置きたいです。

もし江戸時代に手ぶらでタイムスリップしたとして
現代に帰る見込みもなく、わずかな所持金も紙くず同然で
どこからスタートして、インチキなしにどうやって一生生きていくかを考えたときに
ほぼその時代のものを利用して現代のエッセンスを加えることができるもの、
それでとりあえず思いついたのが和食でした。
もし外国のへんぴなところに移住したとして
何から始めることが出来るかという状況と少し似ています。
さらに注目を集めて集客できる施設というか拠点のようなもの、
そういうものがあればいろんな商売のきっかけになると思ったんですね。
例えば、恋愛結婚の少ない時代に難しいだろうけど
社交クラブ兼お見合いパーティーができるような場所、豪商と知り合える場所。
金もないのにいきなり旅館の経営はむずかしいけど、飯屋ならできるかなと。
華僑みたいではありますね。
自分は料理人ではないけど、結局のところ
その中心にある飯屋そのものにいちばん命かけて楽しく暮らすかな。

でも、お題は"濡れ手に粟"なんだよなあ。
181日本@名無史さん:2006/10/20(金) 00:00:29
>>172
つ札差
182日本@名無史さん:2006/10/20(金) 23:20:32
マヨネーズ、格闘技巡業に続いて第3弾を考えたゾ。

現代のフィギュア萌えを参考に、萌え根付の製造販売をするんだ。
これなら材料には苦労しないし、題材にもそんなに苦労しない。

子供用には武将フィギュア(根付)とか、女性用で歌舞伎役者フィギュア
など、応用も無限だ!

技術が進んだら可動フィギュアとか、超合金と称した鋳造フィギュア
なんかも作れちゃうぞ。

コレクター魂をくすぐる期間限定商法や、地方限定、全種類コンプしたら
特別に手に入るものなど考えたらきりが無いね。

海外にも販路が気づければもっと稼げるんだけどなぁ...。
183日本@名無史さん:2006/10/20(金) 23:45:44
>>182
つ皐月人形(男の子用)、雛人形(女の子用)、カラクリ人形(稼動フィギュア)、浮世絵(大人用)
地方限定は諸藩が殖産政策で生産。
これらの販路を一手に纏めるとなると凄い資産が必要だな。採算度外視で始めないと。
184日本@名無史さん:2006/10/21(土) 00:01:52
人間国宝級の職人がゴロゴロしている時代だぞ。

185日本@名無史さん:2006/10/21(土) 10:41:54
細菌に色々なものをかもして貰って、魔法だと言い張るのはどうかな
186日本@名無史さん:2006/10/21(土) 10:52:54
>>185
蒸気機関を作れる提灯職人が居た時代だぞ。すぐにネタが割れるって。
187日本@名無史さん:2006/10/23(月) 21:34:08
意外と強いじゃないか、江戸の人間たちも。
188日本@名無史さん:2006/10/24(火) 02:36:13
ひまわりを栽培して食用油に加工、大阪・江戸などの大都市で「花油」と銘打って販売。
189日本@名無史さん:2006/10/26(木) 23:18:16
自転車を発明するってのはどうだろう?
当時の馬はポニー並みの体格しかなくてそれほどスピードも出なかったらしいって聞いたことある。
それに比べて自転車は維持費ゼロ、スピードも結構出るってことで売れるんじゃないかと思う。
たしかに、価格が高く、道路が整備された都市でしか使えない等の問題もあるが、都市在住の
富豪や武家、あるいは公家をターゲットに絞れば大丈夫。
あくまでデザイン性を重視した商品を開発し、高級品としてのイメージで売り出す。



って、とこまで考えてゴムが無いことに気がついた。
190日本@名無史さん:2006/10/28(土) 03:17:38
>>189
江戸市中は馬に乗るのは緊急時以外は×だったし
大八車も許可がないと引き回せないくらい歩行者優先の世界だから
ゴムタイヤの付いていない自転車は乗り心地は悪いかもしれないけど
スピードが出ないからこそアリな気もするよ

まずは将軍様に様に一台献上

191日本@名無史さん:2006/10/28(土) 13:09:13
>>190
将軍様が乗れなかったら…
192日本@名無史さん:2006/10/28(土) 15:18:40
有料便所をひらき、その中に大きな壁を用意し、
テーマが異なる落書きをさせる。
壁が落書きで一杯になったら蔵に入れ、
その落書きが見たい客は、金を払って蔵に入る。
193リアカー無きK村…:2006/10/28(土) 18:14:56
儲かるかはわからないが花火に色をつける方法を教えたい。
194日本@名無史さん:2006/10/28(土) 18:59:11
>>193
 たしか江戸時代の花火は単色だんたんだよね。
 花火に色がつくようになったのは、明治に入って外国から高い温度で発火する火薬が輸入されてから。
 それまでの日本の火薬は、高い温度にならなかったので色がつけられなかった。
 と、なんかの本で読んだ。
195玉屋:2006/10/29(日) 00:08:06
>>194
そうなんだ、勉強になりました。
196日本@名無史さん:2006/10/29(日) 00:39:01
そうすると江戸時代の花火はしだれ柳だけ?
花火でハートもミッキーも描けない
197日本@名無史さん:2006/10/29(日) 01:42:42
鉄をも燃やすと言われた下瀬火薬を開発して・・・知られた途端、即打ち首です。
198日本@名無史さん:2006/10/29(日) 20:59:31
>>197
江戸時代てそんなに怖い時代だったの?
199日本@名無史さん:2006/10/30(月) 00:43:21
>>198
バテレン、日蓮宗不受不施派の弾圧、幕府体制を直接脅かすものには容赦が無かった。
それ以外は割と寛容。
200日本@名無史さん:2006/10/30(月) 02:03:43
いい時代のような気がするんだけど、
殺人や強盗などの凶悪犯罪は多かったんだろうか。
201日本@名無史さん:2006/11/01(水) 15:52:36
隣組があるから住宅地では犯罪は少なそうだけど
○○小僧 みたいな盗賊団もあったし
どうなんだろう

しかし時代劇の知識程度しかないからなぁ
江戸の人の暮らしぶりが知りたい
202日本@名無史さん:2006/11/02(木) 23:31:46
タクシー(人力車)会社
バネの製法は現代知識を持って行けば江戸時代でも再現可能(職人の手作りだから値段は跳ね上るけど)。
203日本@名無史さん:2006/11/03(金) 13:37:39
探偵。浮気調査します。
でも張り込みで怪しまれるな。こちらの命が危ないや。
204日本@名無史さん:2006/11/05(日) 03:12:03
>>203
目明かしとかの庶民の治安関係者がそれを生活のネタにしていなかったっけ。
205日本@名無史さん:2006/11/15(水) 12:18:50
無線機による高速通信・・・幕藩体制に関わるから下手したら首を落す事になるかも。
極秘にどこかの大店と組んでって事になる。
206日本@名無史さん:2006/11/19(日) 00:43:00
まて。無線機を持っていくのはスレ的にNGじゃないか?
207日本@名無史さん:2006/11/19(日) 01:57:31
大八車に座布団多数敷いて、日本橋⇔浅草までの往復人力バス
208日本@名無史さん:2006/11/19(日) 01:59:13
部瑠卯無場亜具という名前の経済専門瓦版を創刊して、どこよりも早く堂島米市場の相場を伝える。
209日本@名無史さん:2006/11/19(日) 13:39:49

版が刷り上がる前に相場師がクチコミで動きますわ。

江戸時代の相場師の実力をなめたらアカン。

江戸府内の荷車に関しては、お上の規制が厳しいおます。
210日本@名無史さん:2006/11/21(火) 05:50:14
サッカーを普及させてみてはどうか
211日本@名無史さん:2006/11/23(木) 16:50:34
長屋の路地で草履を脱いで裸足でストリートサッカーか・・・
日本のサッカーの歴史が変わる かも
212日本@名無史さん:2006/11/23(木) 17:50:44
長屋サッカーでどうやって濡れ手に粟の商売に結び付けるんだ?
213日本@名無史さん:2006/11/26(日) 12:02:31
時代を超大雑把にふかんすると、「戦国時代〜江戸時代」って
唯一、「東京人」と「関西人」が力を失ってた時代だよね

@室町時代に
「鎌倉の東京武士」が力を失い
「関西の有力武士」も内乱でぼろぼろになった

A超混乱期ななんでもありの時代に「尾張名古屋の超合理主義なオレ流武士」が日本を平定
Bその後に、「三河トヨタ式武士」が、日本各地にトヨタ武士を送り込み、質素堅実名古屋経営な時代を築いた
「尾張名古屋人」と「トヨタ三河人」が日本を牛耳ってた唯一の時代だな
そりゃ「超堅実主義、鎖国政策」になるわねw名古屋経営だったんだから

Cでも結局、江戸中期になると商売上手な
江戸の「東京商人」と、関西の「大阪商人」が力をつけてくる
それを管理教育で押さえつける「三河トヨタ大名」



400年たっても、今と住民性が何もかわってねぇwww
@バブル崩壊で力を失う「東京人」
 京都、大阪、神戸で内乱続きで力を失う「大阪人」

A15年不況下で、超合理主義で影響力を持ち始める「尾張名古屋人」
B財界を完全に掌握した「トヨタ三河人」。そして日本全国の会社が、トヨタ型の江戸式超節約経営
C未来:復活する東京人と関西人?
214日本@名無史さん:2006/11/26(日) 19:29:57
おみゃーは何しに来たんかのー。
215日本@名無史さん:2006/11/27(月) 19:38:19
>>206
持って行くのは無線機じゃなくて無線機の知識。
216日本@名無史さん:2006/12/01(金) 21:09:12
まあ一番いいのは現代の金融テクニックを持っていくことだなあ。
インフラがないのが一番のネックだけどな。
217日本@名無史さん:2006/12/13(水) 21:07:52
現代の金融テクニック
今の高速通信時代じゃないと役に立たないのでは。
218日本@名無史さん:2007/01/06(土) 18:28:04
ふーん
219日本@名無史さん:2007/02/18(日) 12:19:32
>>215
部品もいちから作らなきゃならないんだけど可能なの?
220日本@名無史さん:2007/02/18(日) 13:59:28
鉱石ラジオのようなものならがんばればなんとかなるかも。
おそらく必要量の銅線の調達が最も困難。
送信しようとすると、まず電源が必要になるからなあ。
エレキテルじゃどうにもならんし。
221日本@名無史さん:2007/02/18(日) 19:02:04
ざっと読んだけど

>>67
センス良いなあ
廉価で販売できれば町人にも大ウケな気がする。

後、花火も秀逸。
派手にし過ぎると野暮と嫌われそうだけど、うまくいけば、大店の旦那が金に糸目付けずに買ってくれそう
222日本@名無史さん:2007/02/18(日) 19:04:58
「庶民」向けなら、食とエンターテイメント。

残る物は三度考えてから買え
消えるものには気前良く使え
223日本@名無史さん:2007/02/18(日) 19:59:50
とりあえず思いつくままに

・写真(儲からないだろうが、知識さえあれば江戸時代でも作れると思う)
・足踏みミシン(女性が大喜び)
・ライター(たばこというより、かまどで大活躍。・・・と思ったけど、可燃性高圧ガスは当時の技術では作れないか。)
・マッチ(これなら江戸時代でも可能か?)
・人力車(駕籠を駆逐)
224日本@名無史さん:2007/02/18(日) 20:17:12
日本中の全国民にウクレレを寄贈してみる。
その後の日本の音楽がどの様に変化していくのかが興味ある。
225瀕死スレ救命隊:2007/02/18(日) 21:35:52
>1
大儲けしたら幕府に潰される
226日本@名無史さん:2007/02/18(日) 21:38:53
やっぱり、化粧品とか医薬品だよ
物凄い付加価値をつけて売ることが可能
227日本@名無史さん:2007/02/18(日) 23:30:51
ローションプレーだよ
エロは最大の娯楽だ
228日本@名無史さん:2007/03/18(日) 14:14:20
ほほー
229日本@名無史さん:2007/04/13(金) 01:22:08
武士たる者、帳合米を現受け。至極当然。庄屋の古米など無用。今年の新米を
直々に受け取ってこそ武士の鑑。堂島に馳せ参上。いざ真剣勝負。商人どもが忙しく
往来する米会所。満を持して一枚の証文を手渡す。小番頭は笑う。陽気に笑う。
しかしその働きは正に水が流れる如し。さらには好きな米俵を選べという。正に商人の鑑。
昨日届けられし米俵、少々朝露に湿りけり。これぞ新米、農家の生まれでも滅多に喰えぬ。
証文一枚で米百表、限りなく重く多い。貧乏な素浪人にはお勧めできぬ。
大八車およそ十両、我が屋敷まで。狭い屋敷に米百表、足の踏み場もござらん。
家内は機嫌を損ね、仕舞には米を枕に詰めて寝る始末。食物を粗末にするとは無礼千万!
しかし米枕の心地良き事、比類無し。大阪商人も吃驚仰天。
230日本@名無史さん:2007/04/14(土) 12:17:16
・作曲家。「お富さん」「達者でな」でヒットメーカー。
 ただこの時代、印税は無いか…
 和音の概念をひろめちゃおう。ハ長調、イ短調って通じるかな?

・戯曲家。といっても記憶で書けるのは浪曲と落語。

・筆記具の発明。鉛筆、フエルトペン、ガラスペン、万年筆。
 毛細管を発明しちゃおう。

・スポイト。行灯の油さしに。

・醤油チュルチュル。Dr.中松に申し訳ないが。
231日本@名無史さん:2007/07/28(土) 20:18:35
ずぼ
232日本@名無史さん:2007/07/28(土) 23:56:05
技術進歩や、その時代到底受け入れられなかったであろう商売除けば
そうは見つからないんだよな。

広告入りのフリーペーパーとかは?
233日本@名無史さん:2007/07/29(日) 20:52:31
腕木通信設備を造って、電報屋をやるか相場をはる。
234日本@名無史さん:2007/07/30(月) 19:00:53
ひらめいた。
吉原にスケベ椅子を持っていく。
バカ売れ間違いなし
235日本@名無史さん:2007/08/03(金) 03:22:23
食品だと「ジャム」は?この時代、砂糖は高価だけど、収穫した果実の保存法
としては広まりそうな気がする。 あとは「乳製品」だね。
チーズとか、ヨーグルトとか。野菜も鶏肉もあるんだし、クリームシチューや
グラタン売れば、バカ売れしそうな気がするけど、どう?

食品以外だと、やっぱ「キャラクターグッズ」かな。
人気花魁とか歌舞伎役者とかのストラップを作るwまだ肖像権ないし。
帯や財布に鈴つけてた時代だろ?今で言うキティちゃんみたいなの作ったらどう?
236日本@名無史さん:2007/08/03(金) 04:19:36
「根付」のことだね。
元祖ストラップ。煙草のカマス用がメイン。
もうちょい手広くやれるかも。
237日本@名無史さん:2007/10/04(木) 21:46:52
日経経済新聞 夕刊 2007年10月3日 
近代大阪の精神 異能の系譜をたずねて -1- 
文明開化の風景@

嘉永2(1849)年―明治35(1902)年に連続して長者番付に載った商家

地名    名前       明治35年資産額(万円)  江戸時代の稼業  その後の事業

東京 三井八郎右衛門       8000          呉服商、両替商     三井財閥
大阪 鴻池善右衛門 6000          両替商          鴻池銀行
大阪 住友吉左衛門 6000          銅吹業、両替商     住友財閥
大阪 広岡久右衛門 3000          加島屋(両替商)     加島銀行
大阪 平瀬亀之助 3000          千草屋(同上)      三十二銀行
大阪 和田久左衛門 2000          辰巳屋(同上)
京都 下村正太郎 1500          大丸屋(呉服商)     大丸
東京 鹿島清兵衛 1000          鹿島屋(下り酒問屋)
山形 本間光輝 1000          大地主
大阪 石崎喜兵衛 800          米屋(両替商)      沢の鶴
238日本@名無史さん:2007/10/04(木) 21:48:01
>>237
東京 中井新右衛門 800          播磨屋(同上)       中井銀行
京都 大村彦太郎 500          白木屋(呉服商)     白木屋
愛知 伊藤次郎左衛門 500          いとう屋(同上)      松坂屋
三重 浜中八郎左衛門 400
三重 小津清左衛門 300          小津屋(木綿問屋)    小津産業
三重 長谷川治郎兵衛 300          丹波屋(同上)
愛知 糟谷縫右衛門 200           大地主
東京 田中治郎左衛門 100          田端屋(木綿問屋)
大阪 殿村平右衛門 100           米屋(両替商)
兵庫 嘉納治郎右衛門 80          酒造業           菊正宗

(注)「企業家たちの挑戦」(宮本又郎著)より作成
239日本@名無史さん:2007/10/04(木) 22:09:51
日経経済新聞 夕刊 2007年10月3日 
近代大阪の精神 異能の系譜をたずねて -1- 
文明開化の風景@

嘉永2(1849)年―明治35(1902)年に連続して長者番付に載った商家

地名    名前       明治35年資産額(万円)  江戸時代の稼業  その後の事業

東京 三井八郎右衛門       8000          呉服商、両替商     三井財閥
大阪 鴻池善右衛門         6000          両替商          鴻池銀行
大阪 住友吉左衛門         6000          銅吹業、両替商     住友財閥
大阪 広岡久右衛門         3000          加島屋(両替商)     加島銀行
大阪 平瀬亀之助           3000          千草屋(同上)      三十二銀行
大阪 和田久左衛門         2000          辰巳屋(同上)
京都 下村正太郎           1500          大丸屋(呉服商)     大丸
東京 鹿島清兵衛           1000          鹿島屋(下り酒問屋)
山形 本間光輝            1000          大地主
大阪 石崎喜兵衛           800          米屋(両替商)      沢の鶴
240日本@名無史さん:2007/10/04(木) 22:10:35
>>239
東京 中井新右衛門           800          播磨屋(同上)       中井銀行
京都 大村彦太郎            500          白木屋(呉服商)     白木屋
愛知 伊藤次郎左衛門         500          いとう屋(同上)      松坂屋
三重 浜中八郎左衛門         400
三重 小津清左衛門           300          小津屋(木綿問屋)    小津産業
三重 長谷川治郎兵衛         300          丹波屋(同上)
愛知 糟谷縫右衛門           200           大地主
東京 田中治郎左衛門         100          田端屋(木綿問屋)
大阪 殿村平右衛門           100           米屋(両替商)
兵庫 嘉納治郎右衛門          80          酒造業           菊正宗

(注)「企業家たちの挑戦」(宮本又郎著)より作成
241日本@名無史さん:2007/10/14(日) 21:51:12
えっ?
242日本@名無史さん:2007/10/23(火) 20:34:06
とりあえず一通りみてみたが、先物取引や為替まで発達していた江戸時代に、
お前ら、何を低レベルな提案しているのかと…
243日本@名無史さん:2007/10/23(火) 20:38:19
アホなスレでマジになると
マジになった人のほうがアホに見えるってホントだな
244日本@名無史さん:2008/01/12(土) 22:41:25
衣食住に絡んで、かつ遊び心があれば
245日本@名無史さん:2008/01/20(日) 01:29:40
動物のぬいぐるみを作って金持ちの子供に売りつける。
立体的に作った綿人形は当時無かったはずだから大儲け。


そして、ぬいぐるみで儲けたお金を元手に養蜂をする。
蜂を飼育する技術が無かったはずだから、ハチミツを大量生産して大儲け。

246日本@名無史さん:2008/01/20(日) 23:10:35
age
247日本@名無史さん:2008/01/21(月) 01:25:23
やはり玄米を砕いてビタミン剤を作るのがよさそうだなぁ

社会体制の制約が大きいね。
凄い発明しても社会に受け入れられる余地が無いと意味ないしな。
248日本@名無史さん:2008/01/24(木) 00:38:12
よいしょ
249日本@名無史さん:2008/01/25(金) 12:26:27
大工の子弟に三角関数を教える。
250日本@名無史さん:2008/01/25(金) 12:36:14
小説を書く。
創作しなくても、近代のをパクればいい。
文体だけ気をつける。

251日本@名無史さん:2008/01/25(金) 12:43:11
>>247
ビタミンこそ需要が無いものの典型じゃないか?
252日本@名無史さん:2008/01/25(金) 13:22:06
宣伝屋
商人や職人から金をもらって、店の宣伝をしてやる。
木版でチラシを作ってばらまいたり、街角に貼り付けたりする。
大道芸人を雇ってちんどん屋をやらせる。クラリネットやアコーディオンはないので、和楽器で演奏する。
火消し組と協定を結び、火の見やぐらに宣伝吹き流しを付けさせてもらう。
253日本@名無史さん:2008/01/25(金) 13:29:47
252
宣伝が売り上げにつながるということを説明しなければならないから、経営コンサルタントも兼業したほうがいい。
商店に帳簿の付け方を教えてやる。商業高校程度の知識でも、画期的だろう。
宣伝効果を確認するとともに、店のコストダウンをはかる。
客からの苦情の記録を残し、再発防止策を取る。
254日本@名無史さん:2008/01/25(金) 15:00:30
経営コンサルタントになったら、遊郭に対してもさまざまなアドバイスをする。
イメージプレイ、SM、幼児プレイ、夜這いプレイ等のアイディアを提供してやる。
「こんな面白くて刺激的な遊郭は他にはない」と評判になる。


衛生意識の向上をはかる。番頭たちにも性病についての勉強会を行う。
本番はナシ。手と口だけのサービス。そのかわり料金は他店の半額。
「吉原では本番はあったりめぇよ」という客が暴れることもあるだろうから、用心棒の配備も油断しないようにしておく。

自分で遊郭を経営すればもっと儲かるのかもしれないが、資金がいる。
アイディアを出すだけなら元手はタダだ。
255日本@名無史さん:2008/01/25(金) 15:52:48
お偉い方相手に、英語塾開く
じゃなきゃ、外国に通訳士として雇ってもらう

義務教育レベルでも、すんごい需要あると思うわ
256日本@名無史さん:2008/01/26(土) 00:19:09
宣伝は盛んだったらしいよ、奇抜なアイディアもあったし。
コスプレして店の宣伝してた人も浮世絵に残っている。
257日本@名無史さん:2008/01/26(土) 00:55:20
歌舞伎役者の浮世絵の背景は実は料亭の広告だったりするんだよね。
背景は料亭の全景で、お店の名前と共にお勧め料理の絵がさりげなく描かれてたり。
あと、歌舞伎役者の台詞の中で商品の宣伝をさせたりすることもあったとか。
江戸は結構すすんでるのさ。
258日本@名無史さん:2008/01/26(土) 01:11:01
コピーライターもいたらしいよ。今でも有名な<土用の丑の日は鰻の日>ってゆうのは
江戸時代に作られたウナギ屋のキャッチコピーだす。
259日本@名無史さん:2008/01/26(土) 08:50:46
↑平賀源内ですね。
源内は歯磨き粉のコピーで、『もっともらしく調合方法とか書いてるけど、本心はカネ欲しさのあまり早々に売り出しました』 『どうせ歯磨き粉なんて、どこのも大差ないし、1つ買って儲けさせてよ』みたいな事を芝居の前口上調で面白く書いてる。
自社のテキトーさをネタにして、逆に地味な商品の購買意欲を刺激する。江戸時代の広告はすごい。
260日本@名無史さん:2008/01/26(土) 17:32:28
商業なんてある程度のものは江戸時代に完成されているよ。
むしろ、現在経済の中心にいる人達が江戸時代に学ぼうとしているぐらいだし。
261260:2008/01/26(土) 17:46:02
性風俗なんてゆうのも、現在あるものは江戸時代に完成されたものばかりだよ。
あの手のこの手の女遊びに飽きたらず、陰間茶家という男色の店まで登場した。
女を買うのは一般人で、男を買うのは女遊びに飽きた金持ちや遊び尽くした粋人。
従って男色の料金はその辺の花魁より高いこともあったそうだ。
262日本@名無史さん:2008/01/31(木) 16:01:46
どすこい
263日本@名無史さん:2008/02/01(金) 01:19:45
ポテトチップスはどうかな?
当時だったら天ぷらは存在していたから大量の油は確保出来そうだし
ジャガイモも観賞用としてだけど既に日本に伝来していたみたいだし
まあジャガイモの確保が無理ならサツマイモで代用するという手もあるけど
264日本@名無史さん:2008/02/01(金) 01:27:19
サツマイモチップス良いね。
それじゃ俺はミカンジュース作るよ。
265日本@名無史さん:2008/02/01(金) 13:10:00
画力のある人だったら、エロ漫画で喰っていけるのでは?
ただ、現代の萌え絵が江戸時代の人に受けるかどうかはわからんけれど。
266日本@名無史さん:2008/02/01(金) 14:23:23
江戸時代は春画が馬鹿売れ
現代の萌え絵が美少女お色気であるのに対し
江戸時代の春画は男性性器丸出し
誇張しすぎ
267日本@名無史さん:2008/02/02(土) 01:34:05
10〜20代の美少年集めて、音楽と芝居のエンターテイメントショーをやる。
基本は江戸で興行して、定期的に全国巡回してコンサート。
ジャニーズ事務所の先駆けとなる。
268日本@名無史さん:2008/02/02(土) 01:48:46
ビショーネンはやはり、借金のカタで集めるのか?
269日本@名無史さん:2008/02/02(土) 01:56:26
喜多川
270日本@名無史さん:2008/03/23(日) 01:19:36
gefggd




dfhhdfhdffdh



dfhfdfddf




gjjfjf



fhddfhdfh




fdhhdfdfhdfh


271日本@名無史さん:2008/07/19(土) 09:43:37
ガリ版くらいなら作れるんじゃないか?
272日本@名無史さん:2008/09/04(木) 07:35:06
ねずみ講で荒稼ぎ全国ツアーとか出来るんじゃね?
江戸、京、大坂あたりの町人から出資させるだけさせて配当払わずに逃走
273日本@名無史さん:2008/10/01(水) 23:59:18
江戸時代の商業経営する側は割と趣味を楽しむ主人なんかもいて気楽そうだが、
働く側(奉公人)となるとかなり大変そうだな。
丁稚なんて休日が年に2回の年休2日だったらしいから。週休2日が当たり前の現代人にはたまらないだろうな。
274日本@名無史さん:2008/10/02(木) 02:06:45
完全無料学習ゲームサイト”ソレ★スタ”
国盗り学習ゲーム等があります。

URL : http://soresuta.jp/
もしくはgoogleから”ソレスタ ゲーム”で検索
275日本@名無史さん:2008/10/10(金) 21:58:02
(幕末時の)日本と海外の金銀相場の違いを利用して
(日本:小判1枚→1分銀4枚
海外:1分銀相当の銀塊→小判3枚相当の金塊)
を利用して大儲けというのは?
276日本@名無史さん:2008/10/10(金) 22:55:13
>>275
実際にやってた。




外人だけが
277日本@名無史さん:2008/10/14(火) 14:33:47
>>276
豪商と呼ばれる人達や坂本龍馬
あたりなんかもやってそうな気もするが。
278日本@名無史さん:2008/11/13(木) 20:50:08
耳のでかい直立する黒いネズミの戯画をたくさん描いておく。
279日本@名無史さん:2008/11/16(日) 14:07:25
コスプレ遊郭の運営
「あなたもお代官様になって町娘を手込めにしよう!」

 「これ、そちは**屋の娘じゃな。ささ、近う」
 「あ〜れ〜、お許しを〜〜」
280日本@名無史さん:2008/11/18(火) 12:42:52
他に、山賊ごっこ、おかみさんを襲う番頭、逆に誘惑されるパターン。
奥方と家来のパターン。
等々・・・

コスプレ遊郭のアイディアは尽きない。
281日本@名無史さん:2008/11/18(火) 13:29:36
タイトル忘れたがモーニングに現在の医師が
幕末の日本にタイムスリップして活躍する
漫画が載ってたけれど、現代ならではの
特殊技能を持っている人間はそれもありじゃね?
282日本@名無史さん:2009/02/07(土) 23:18:13
283日本@名無史さん:2009/03/13(金) 18:10:47
a
284日本@名無史さん:2009/05/02(土) 16:00:31
285日本@名無史さん:2009/05/02(土) 21:29:25
現代の技術で偽札作り。
286日本@名無史さん:2009/05/02(土) 22:42:55
ライター
足踏みミシン
足踏み式脱穀機
木製人力織機
洗濯板
万年筆
鉛筆
消しゴム
タイヤ
チャック

皆が喜ぶ事間違いなし。
287日本@名無史さん:2009/05/03(日) 01:15:37
まあ、時代が変わっても、バカはバカ
288日本@名無史さん:2009/07/18(土) 01:35:11
全国に大人のための寺子屋を開き、低価格で生活の知恵や他の地方の情報を講演する他、
ジャパネットたかたっぽく地方特産品・民芸品の物品販売も行う。

リアルSNS
289日本@名無史さん:2009/11/08(日) 17:30:43
ho-
290日本@名無史さん:2009/11/09(月) 10:09:12
ハーバーボッシュで肥料と火薬大量生産
江戸の人口爆発と軍事強国化を生むが
291日本@名無史さん:2009/11/09(月) 10:59:58
>>267
陰間茶屋ってゆう現在の2丁目の店みたいのがあった。
292日本@名無史さん:2009/12/26(土) 13:25:27
テレクラをつくる
293日本@名無史さん:2010/02/14(日) 02:25:15
電話があるのかよ?
294日本@名無史さん:2010/02/19(金) 20:59:13
今の人気食品は江戸時代でも人気が出ると思う。
俺が江戸時代に流されたら、材料入手が簡単そうな中華まんかギョウザを売る。
295日本@名無史さん:2010/02/20(土) 20:21:42
それなら俺は生薬屋で各種スパイスが手に入るだろうから
それでルゥを作ってカレー屋を始める
296日本@名無史さん:2010/02/21(日) 12:09:31
アルコールを冷媒にして冷却装置を作れないだろうか?
氷はムリだろうから冷や水を作れればいい。
297日本@名無史さん:2010/03/09(火) 19:31:30
>>273
その上住み込みが普通だからな。
一人になれる時間すらもない。現代人にとってはすごく辛いだろうな。

298日本@名無史さん:2010/03/22(月) 01:12:48
ほほー
299日本@名無史さん:2010/05/20(木) 01:49:14
>>281
スーパ−ジャンプじゃね?
300日本@名無史さん:2010/05/20(木) 04:50:35
ここにいる連中じゃなにもできそうにないことはわかった
301日本@名無史さん:2010/05/20(木) 22:22:23
銀行。絶対成功する
302日本@名無史さん
駄目だな。貨幣量が足りない。
紙幣が大量に出回らないと十分な信用創造どころの話じゃないな