289 :
日本@名無史さん:
小野派一刀流
「切落し」という技があり、攻防を一拍子で同時に行う。これを中心にした攻撃性が高い流派。
繋げての突きが真に恐ろしいと言われる。一対多数で斬り合いも得意らしい。
徳川家の御家流かつ現在の警視庁でも習われている流派。剣術としては最強とも言われる{名人ならば}
剣の技術、戦法として担っている。一刀流の世伝。
柳生新陰流
「無刀取り」で有名。攻勢の一刀流に比べると後の先重視の待ち系統。
護衛などに特化していて、守勢では相当に強い。
また、技がよく練られていて、比較的簡単に一定以上の強さになれる{他流と比べて}
徳川家の御家流。政治の心得としての側面が強い。
290 :
日本@名無史さん:2005/11/10(木) 03:04:41
示現流
「蜻蛉の構え」など、普通の剣術と違い、右手を中心とした斬撃が特徴的。
一撃目の剣速がとにかく速い。一撃目を外せだの言われるが、二の太刀もなかなかに恐ろしい。
他の流派のように刀を使っての返しなどが極端に少なく、徹底攻勢。鍔が小さいなどの独特の刀の拵えを持つ。
上級兵士剣法として優れているらしい{戊辰・西南戦争とかで}薩摩の御留流。
自顕流
太刀の流派。示現流が上級武士用だというのに対し、下級武士でも習えるという利点がある。
立ち木稽古など、自主練習をメインとしてできる。歩きながら、走りながらの抜刀、斬撃が恐ろしい。
個人的には示現流ほどの技の巧緻さは無いように思えるが、威力など実戦での利便性ではこちらの方が優れているように思う。
下級兵士の剣法として大変優れているように思える。祖は示現流開祖と関係あり。薩摩の御留流{?}
291 :
日本@名無史さん:2005/11/10(木) 03:11:27
北辰一刀流
一刀流系統の一つ。
教授システムと剣術理論が解り易く、簡易であり、普及性が素晴しい。
現代剣道に多くの特徴を持つ。
馬庭念流
念流の世伝。群馬天領の農民剣法。{武士がいないのと自衛のため}
防御を旨とする流派であり、独特の防御法と粘りを持つ。
独特の理法と精神的なもの{気?}を持つ。
勢力圏であった伊香保で北辰一刀流に揉め事を持ち込まれるなどで、小説等で出ている。
現在も群馬で伝わる流派
292 :
日本@名無史さん:2005/11/10(木) 03:21:55
天然理心流
武蔵の天領での剣法。新撰組で有名。
技の巧緻性などは他流派には劣る故に竹刀試合では弱いとのこと。だが、実戦で威力を発揮する。
極太の木刀を使っての修練など、実戦で必要となる気合や斬るなどの基礎が恐ろしいほど高レベル。
「気組み」という雰囲気や気合などを重視。開祖はこの気組みだけで相手を肉体的に圧倒したという逸話もある。
形は豪快にして力強く、恐ろしいまでの「気」が特徴とも言える。
神道無念流
長州や勤皇派など志士を多く排出したので有名。
柔軟な刀の運用が特徴とも言える。力強さと共に巧緻窮まる流派。
近間、中間での攻防ではこの流派以上のものを私は知らない。