坂本竜馬は実際どれくらいすごいの?part10

このエントリーをはてなブックマークに追加
898日本@名無史さん:2005/10/12(水) 01:34:39
梅毒だったの?
899日本@名無史さん:2005/10/12(水) 01:39:47
まんが『無防備マン』が行く!
http://muboubi-net.com/manga/archives/2005/10/052.html
900日本@名無史さん:2005/10/12(水) 01:43:40
       祝! 900get

☆       ∵∴∴☆※☆∴∵∴       ./
     \  ※∵☆☆★☆★☆★☆☆∵※
        *∵☆★☆☆*☆*☆☆★☆∴*
      ※∴★☆☆*°°|°°*☆☆★∴※
     *.∴☆☆☆°°°°|°°°°☆☆☆∴ *
    *∴☆★☆°\°☆☆★☆☆°/°☆★☆∴
   .. ※☆☆*°°★°° 人   ★ °°*☆☆※  *
   ∴☆★☆°°☆     (__)   ☆ °°☆★☆∴
   ∴☆☆*°°☆    (__)   ☆°°*☆☆∴
   ※☆★☆――★  ∩ ・∀・)∩  ★――☆★☆※   ⌒★
   ∵☆☆*°°     〉    _ノ   °°*☆☆∵ *
   ∵☆★☆°°☆   ノ ノ  ノ      ☆°°☆★☆∵
   ※☆☆☆*°°★ し´(_)  ★ °°*☆☆☆※ *
   *∵☆★☆°/°☆☆★☆☆°\°☆★☆∵
      ∵☆☆☆°°°°|°°°°☆☆☆∵    うんこーーー!!!
      ※∵★☆☆*°°|°°*☆☆★∵※
      *...☆∵☆★☆☆*☆*☆☆★☆∵☆    .ζ
         ※∴∵☆★☆★☆★☆∵∴※      ☆
            ∴∵∴☆※☆∴∴∵
901日本@名無史さん:2005/10/12(水) 03:52:42
「薩長同盟」「船中八策」「大政奉還」など、これらは、
竜馬を語る上で大変重要なキーワードなのだが、
「史実、云々」と言うアンチからは、明解なレスを
お目にかかったことありませんな。

902日本@名無史さん:2005/10/12(水) 05:28:04
誰も語ってないし・・・
903日本@名無史さん:2005/10/12(水) 10:39:00
人の評価はいつ
時代も千差万別さ
904889:2005/10/12(水) 10:58:01
>895と一緒の立場には決してされたくないな。
功績捏造とか馬鹿なことを言う単なるアンチと。

薩長同盟を引き合いに出すなら、
真の中心人物、時代の本流は薩長そのものであり、龍馬は両者の仲介役であり、
あくまでも主人公の引き立て役であるということだ。
龍馬中心の幕末史観は、いかがなものかと言うことだ
905日本@名無史さん:2005/10/12(水) 15:53:15
>>904
小説やマンガやTVドラマが、主人公中心の幕末史観で描くのは仕方がないだろ。
主人公が中心にいない小説は面白くない。
そして、龍馬は主人公になりやすいキャラクターだ。
(読者と等身大で、親近感持ちやすく、思想は共感しやすく、行動は反乱万丈、女関係も多彩)
中岡を主人公にしたら、地味すぎて、広範な読者を得られないだろう。

薩長同盟について言えば、仲介役を主人公に描くのは少しも不思議じゃない。
というか、過去の因縁や藩の面子で身動きできなかった状況では、仲介役こそ重要だっただろう。
そんなわけで、
龍馬中心の小説やドラマが売れるのは仕方がないので、
後は、それを見て興味を持ったら、自分で幕末史を勉強したらいいんじゃないかな。
906日本@名無史さん:2005/10/12(水) 16:06:05
>>905
別に>>904は小説やマンガやTVドラマの話をしてるわけじゃないだろw
907日本@名無史さん:2005/10/12(水) 17:50:16
>>901
え?少なくとも「船中八策」「大政奉還」についちゃ、かなり濃い議論やってたじゃん。
あれで明確でないっていうなら、単に、>>901が受け入れられないってだけちゃうん?
908日本@名無史さん:2005/10/12(水) 18:45:14
>>904
なんで、>>889に馬鹿なアンチとまで言われなきゃならんのか。感じわるー。
wも(笑)も!も使わず、普通に話しててここまで刺々しく受け取られるとは。しかも横槍で。
>>883に同意。本当に話し合える雰囲気でない。ちょっと頭冷やした方がいいんじゃないか?
別に、龍馬自身が功績捏造しただの、役立たずだの言ってるわけでもないのにな。
自分も龍馬は名脇役であるとは思ってんのに、勝手にアンチにされてるし。
龍馬にとって不利な意見を述べるときは、フォロー文句必須のスレなんかいな、ここは。
敵愾心むき出しで攻撃的すぎ。自分以外の龍馬反対意見者はみんな馬鹿アンチか?
909日本@名無史さん:2005/10/12(水) 19:56:42
今夜のその時歴史は動いたで竜馬たちをやるよ。楽しみだ。
アンチの連中も適当な事ばっか言わず良く観て勉強しろ
910日本@名無史さん:2005/10/12(水) 21:23:50
いや〜歴史が動いた程度で勉強なんて
恥ずかしくて普通にいえないよねw
普段はマンガばかり見てるんでしょうねw
911日本@名無史さん:2005/10/12(水) 22:20:29
>>910
お前には歴史が動いた程度で十分だって意味だと思うぞww
912日本@名無史さん:2005/10/13(木) 00:14:56
>>911
日本語が理解できないみたいだなw
913日本@名無史さん:2005/10/13(木) 03:15:38
以前に、その時〜で(たしか大河が終わる頃)
大政奉還等は全て竜馬一人の功績、さらに中岡の名前が一つも出ない時があった
あれで所詮はテレビか、と見限った^^凸
914日本@名無史さん:2005/10/13(木) 04:02:36
脇役と呼ぶには、「大政奉還」に噛んでるし、
「船中八策」は明治を語る上で重要な要素になってるんだけどな。
915日本@名無史さん:2005/10/13(木) 06:56:41
まあいいじゃん。
みんな主役だし脇役だから
916日本@名無史さん:2005/10/13(木) 15:06:13
>>913
龍馬が”考えた”
『大政奉還』『船中八策』ってやつでしょ
もう横井とか大久保は完全無視だものね
917日本@名無史さん:2005/10/13(木) 15:20:58
あのN○Kだからなァ
手抜きというか、まあ視聴者を舐めてるな。
新撰組のはわりとしっかりした構成だったのに。
918日本@名無史さん:2005/10/13(木) 16:30:48
池の奮戦や、田中等の長州信奉の行動があって長州から信頼を得たのだろう。
しかし武市がクローズアップされたのは珍しい。
919日本@名無史さん:2005/10/13(木) 16:33:16
高杉晋作。
920日本@名無史さん:2005/10/13(木) 17:13:27
アル中。
921日本@名無史さん:2005/10/13(木) 19:02:06
当時の絶対的な封建制度と身分差別から検証したら、竜馬ごときが立役者となって
時代をリードして動かしたというのは、やや無理がある。介助者や周旋役で革新の風を
おこすことは考えられるが。
たとえば高杉晋作と竜馬を比較してみても雲泥の差がある。一介の浪人、竜馬を持ち上げすぎ
じゃないのかな?
922日本@名無史さん:2005/10/13(木) 20:13:54
>>921
短絡的思考で
英国公使館焼打ちするような
馬鹿よりマシかと
923日本@名無史さん:2005/10/13(木) 21:25:20
誰と誰を比較してどっちが偉いとかの問題ではないと
おもうが。龍馬、中岡、瑞山、西郷、大久保、桂、高杉、等々
皆、大した人たちだけどな。もちろん幕臣にも好人物がいる。
幕末のような混沌とした世はおもしろいね、様々な人間が在って。
924日本@名無史さん:2005/10/13(木) 21:47:33
ふんふん!竜馬〜青年編〜
龍馬「半平太、見せたい物があるとはなんぜよ?」
半平太「見ろあれを」
二人が目を向けた先では上士が郷士に対し乱暴狼藉を働いていた。
郷士「うわああっ!やめて下れ!!」
上士「うるさい郷士の分際で口答えするな、食らえ!!」
郷士「ぎゃあああっ!しっ尻が裂けるうっ!?」
上士「ふんっ!ふんふんっ!!」
郷士「痛いっ!痛いーっ!!うっ動かないで・・・っ!!」
上士「嘘を言うな!こんなに股の竿を硬くしおって!!」
半平太「俺達郷士は上士から見れば犬畜生も同じ、西洋風に言うならオナペットじゃ・・・」
上士のあまりの横暴ぶりに竜馬は全身に怒りがこみ上げてくるを感じた。
龍馬「こんな世の中、いつかワシが必ず変えて見せる」
この数日後、竜馬は脱藩を決意、江戸へと旅立つのであった・・・・・・。
925日本@名無史さん:2005/10/13(木) 22:06:56
>>921
竜馬が時代をリードして動かした、とは誰も言ってないと思うが・・・
まあ時代が動くようなきっかけを作った一人ではある。
しかし維新前に消えてるので評価は低い部類。
客観的に見るとこんなもんだよ。
926日本@名無史さん:2005/10/13(木) 22:42:31
>>91
ワロスw。小学校からやりなおしなw
927日本@名無史さん:2005/10/13(木) 23:18:33
>>926
遅レスだな
928日本@名無史さん:2005/10/13(木) 23:32:01
お前らは龍馬の
・才覚を否定したい
・実績を否定したい
・両方を否定したい

・才覚を肯定したい
・実績を肯定したい
・両方を肯定したい

このうちのどれ?
ちなみに俺は一番下だがw
929日本@名無史さん:2005/10/13(木) 23:45:16

不埒なリズムで ギラつく股竿は
尻を欲しがる 欲望のサイン
南蛮仕込みの 股鉄砲が
アセるくらいに 菊門にはまる
よこしまな気持ちが DANSHOKU IN THE SUN
戦場で あばれて 止まらない
野蛮な大将

Fun! Fun! Fun! Funfun! しっ尻が裂けるう
もう Fun! Fun! Fun! Funfun! 痛い動かないで
WOH, UPSIDE INSIDE OUT 嘘を言うなよ
Fun! Fun! Fun! Funfun! こんなに股竿を
硬くしおって
股の竿を
930日本@名無史さん:2005/10/13(木) 23:45:56

Youは男-色(Shock) 竿で尻が裂けてくる 
Youは男-色(Shock) 俺の尻が裂けてくる
熱いお尻 鎧でふさいでも 今は無駄だよ 
邪魔する奴は竿先ひとつで ダウンさ

Youは男-色(Shock) 尻で竿が硬くなる
Youは男-色(Shock) 俺の竿が硬くなる
お尻求め さまよう心 今 熱く燃えている 
全てイかし 無残に飛び散るはずさ

俺のお尻を守る為 
お前は旅立ち 明日を見失った
慎み忘れた尻など 
見たくはないさ 尻を掘り戻せ
931日本@名無史さん:2005/10/13(木) 23:48:45

ちょっと早すぎるかもよ 男色(dan-shock!)
穴に入りすぎかもよ 男色(dan-shock!)
竿に激突かもよ 男色(dan-shock!) 
すごく痛いかもよ 男色(dan-shock!)
尻裂けるかもよ 男色(dan-shock!)
防御尻塁かもよ 男色(dan-shock!)
竿使いすぎかもよ 男色(dan-shock!)
小姓スネてるかも 男色 (dan-shock!)
ふんっ!ふんふんっ!!攻めで登場、 衆道以上に竿早い♪
モーホーサンバの時代ですよ、 昔じゃ考えらんないね♪
お尻ハントはただの趣味です、 戦国時代の貴重だわ♪
小姓襲って許されてたよ、 今じゃ裁判沙汰だもん♪

も〜、ちょっと衆道さん も〜、菊紋とられたじゃん!
も〜、和姦出来たのに! 無差別掘るのや・め・て〜!
932日本@名無史さん:2005/10/14(金) 00:03:21
>>914
その船中八策が明治に影響…ってのは、船中八策が「五箇条のご誓文」の元
だから(おーい竜馬、竜馬がゆく、などではこの説)…ということから来てるのか?
>>928
そんな単純な分類じゃ答えられないな。
認めるべき才能、功績は認めるが、
作られた才能、功績は認められない。
933日本@名無史さん:2005/10/14(金) 00:23:30
梅毒はどうした。
934日本@名無史さん:2005/10/14(金) 00:27:29
一応龍馬の海援隊が日本海軍の1源流になるんだっけ?
それであの高知のどでかい銅像がうまれたと?
935日本@名無史さん:2005/10/14(金) 00:32:35
>>933
ワロスw。小学校からやりなおしなw
936日本@名無史さん:2005/10/14(金) 01:11:19
>>932
なんかその言い方だと、船中八策が「五箇条のご誓文」に影響を与えていない、と言いたいみたいだな。
937日本@名無史さん:2005/10/14(金) 01:21:37
>>932
なんかその言い方だと、梅毒が坂本の死因に影響を与えていない、と言いたいみたいだな。


938日本@名無史さん:2005/10/14(金) 01:40:25
糞アンチの必死さがテラワロス
939日本@名無史さん:2005/10/14(金) 02:50:35
いや全然
940日本@名無史さん:2005/10/14(金) 03:17:50

γ⌒ヽγ⌒ヽγ⌒ヽ
l ・д・)l ・д・)l ・д・)  マシュチュヨシ…
l  γ⌒ヽγ⌒ヽγ⌒ヽ  マシュチュヨシ…
ヽ_l ・д・)l ・д・)l ・д・)    マシュチュヨシ マシュチュヨシー マシュチュヨシ…
   l  γ⌒ヽγ⌒ヽγ⌒ヽ
   ヽ_l ・д・)l ・д・)l ・д・) マシュチュヨシ…
      l   ( l   ( l   (   マシュチュヨシ… マシュ マシュ
      ヽ_,,ノ ヽ_,,ノ ヽ_,,ノ     マシュチュヨシ… マシュチュヨシ マシュチュヨシ…


941日本@名無史さん:2005/10/14(金) 04:20:38


  =・=  =・=     =・=  =・=     =・=  =・=     =・=  =・= 
  =・=  =・=     =・=  =・=     =・=  =・=     =・=  =・= 
  =・=  =・=     =・=  =・=     =・=  =・=     =・=  =・= 
  =・=  =・=     =・=  =・=     =・=  =・=     =・=  =・= 
  =・=  =・=     =・=  =・=     =・=  =・=     =・=  =・= 
  =・=  =・=     =・=  =・=     =・=  =・=     =・=  =・= 
  =・=  =・=     =・=  =・=     =・=  =・=     =・=  =・= 
  =・=  =・=     =・=  =・=     =・=  =・=     =・=  =・= 

           ヤオウェーブ研究所 (本部・高知市
942日本@名無史さん:2005/10/14(金) 04:28:08
つーか、幕末史知ってる奴ってどれだけ居るのよ?
梅毒って言ってるだけの人って知らねんじゃね?
943日本@名無史さん:2005/10/14(金) 18:56:30
龍馬に人気もっていかれたからって
大人気ないよ薩長のヲタ
944日本@名無史さん:2005/10/14(金) 19:30:04
おれ、龍馬がなんで人気があるのかさっぱりわからん。
TVや映画や司馬の小説なんかで虚像がでっかくなりすぎたんとちゃう?
新撰組だってそうだし、最近は土方歳三なんかが持ち上げられてきたもんね。
ええかげんなもんだよ。
945日本@名無史さん:2005/10/14(金) 20:04:28
>>944
虚像がでかいのはどの歴史上の人物でも同じ。
わからなけりゃわからないでいいんじゃん。
ついでに言っておくと土方歳三が持ち上げられてきたのは「最近」ではない。
燃えよ剣がいつかかれたか知ってる?
946日本@名無史さん:2005/10/14(金) 20:33:56
なんとなくだが中岡が準備しておぜん立てしたのを
竜馬がいいとこだけ持ってったようにも感じてきた… 
947日本@名無史さん
944みたいな浅い知識で批判するやつに限って、竜馬がゆくとか燃えよ剣とか
読むと一気にハマりまくるんだよ。
しかし現在そうならないのはマンガ以外、本というものを一切読んだことが
ないから。信じられないことに一冊も読んだことないんだ、こういうやつは。