【比売大神】 宇佐神宮って卑弥呼の墓?【卑弥呼】

このエントリーをはてなブックマークに追加
923日本@名無史さん:2006/08/08(火) 22:01:47
東広島電波発信中 同時警戒プラム臭 

東広島電波発信中 同時警戒プラム臭 

東広島電波発信中 同時警戒プラム臭 

東広島電波発信中 同時警戒プラム臭 

東広島電波発信中 同時警戒プラム臭 

東広島電波発信中 同時警戒プラム臭 

東広島電波発信中 同時警戒プラム臭 

東広島電波発信中 同時警戒プラム臭 

東広島電波発信中 同時警戒プラム臭 
924日本@名無史さん:2006/08/09(水) 09:15:48
息子が実行者としても、吉備から船で直接に河内を攻めるのは、距離がありすぎる。
播磨や淡路を中継地にしたと、記述があれば現実味があるが、播磨・淡路に神武関連
の神社や伝承は無い。
大和王権が、九州王権の歴史を継承(略奪)したって事かな?
925ビッグニュースですよ!!:2006/08/09(水) 09:52:08
 邪馬台国は韓王朝? 竹島から金印出土
韓国外務省は29日、竹島(韓国名・独島)で金印の出土を確認したと発表した。
金印には「親魏倭王」の文字が含まれており、竹島が邪馬台国の勢力下に置かれていたことを
説明する重大な証拠であるとして、日本政府は韓国政府に対し今後一層竹島の領有権を強く主張していくとしている。
韓国外務省の発表によると、金印は竹島に建設中だったPC房の地下30センチの地層から
銅鏡数十枚とともに発見された。金印には「親魏倭王」と刻まれており、
魏志倭人伝に記録されている「親魏倭王」の金印と同一のものである可能性が高い。
この発表を受けて、日本政府は「竹島が歴史的に日本固有の領土であることが確認された」と声明を発表。
韓国に対して、竹島の領有権を強く主張するとした。
これに対し、韓国政府は「金印と一緒に発見された銅鏡にはハングル文字が刻まれており、
邪馬台国が辰韓支配下の独島影響下にあったことを示す貴重な資料だ。
邪馬台国の起源はわが国にある。」と、日本政府の見解とは逆に竹島の歴史的領有と、
邪馬台国の韓国起源説を主張した。今回の発見により、邪馬台国の所在をめぐる
歴史論争は国内だけでなく国際的な議論に発展しそうだ。

ソース
http://www.f7.dion.ne.jp/~moorend/news/2006072601.html
926日本@名無史さん:2006/08/09(水) 10:11:12
はい、はい。わかった、わかった。
絵日記は、ちゃんと毎日つけるんだよ。
927日本@名無史さん:2006/08/09(水) 10:55:44
918 都の意味かも ならが国で
928日本@名無史さん:2006/08/09(水) 11:58:22
東広島電波発信中 同時警戒プラム臭 

東広島電波発信中 同時警戒プラム臭 

東広島電波発信中 同時警戒プラム臭 

東広島電波発信中 同時警戒プラム臭 

東広島電波発信中 同時警戒プラム臭 

東広島電波発信中 同時警戒プラム臭 

東広島電波発信中 同時警戒プラム臭 

東広島電波発信中 同時警戒プラム臭 

東広島電波発信中 同時警戒プラム臭 
929日本@名無史さん:2006/08/09(水) 13:42:43
君は、お偉い先生のありがたいお話を拝聴して、満足していなさい。
930日本@名無史さん:2006/08/11(金) 23:54:50
がいやまんはもう来るな!
931日本@名無史さん:2006/08/12(土) 13:31:55
神代の神々はみんな同じ血族だよ、
結局繋がり調べると、どれも少しずつ繋がる。
932日本@名無史さん:2006/08/12(土) 20:53:06
盆休みに宇佐逝く人いる?
933日本@名無史さん:2006/08/12(土) 22:26:33
>>932 これががいやまん
934日本@名無史さん:2006/08/13(日) 00:48:48
がいやまんって何やってるんですか?
935日本@名無しさん:2006/08/13(日) 13:35:49
>>932
宇佐の隣に住んでいるが何か。
936日本@名無史さん:2006/08/14(月) 17:21:30
>盆休みに宇佐逝く人いる?
此見て返事する人の気持ちがわからね
937日本@名無史さん:2006/08/14(月) 19:11:58
別に変には思わないが?

宇佐は、ホテル・旅館は何軒くらいあるんでしょうか?
宇佐神宮までの交通の便は、良いですか?
938日本@名無しさん:2006/08/14(月) 21:10:22
>>936
確かに「盆休み」に来るっていうのは判らんなw

ともあれ、宇佐神宮は観光地だから交通の便は良い。

普通なら大分空港→宇佐神宮の直通バスか、
小倉駅→日豊本線→宇佐駅→直通バスだろう。
九州以外から車で来るのなら、北九州からバイパスや有料道路や国道を
南下すれば簡単につく。徳山から竹田津のフェリーを使う手もあり。
駐車場は広いので問題ない。
ttp://www.usajinguu.com/

宿泊だが、あの町にホテルはないぞ。少し離れた柳ヶ浦の近くにあるが。
ttp://www.rurubu.com/yado/detail.asp?ID=13398
宇佐神宮前にはここにあるくらいじゃないか。
ttp://www.rurubu.com/yado/detail.asp?ID=9492
まあ宇佐駅に近いここが便利だろう。
ttp://www.rurubu.com/yado/detail.asp?ID=9493
資料館などにアクセスしやすい。

宇佐を調べたいといっても、神道や地域史の基礎知識が無かったら
ただ行くだけになる。図書館いって富来隆らの著作を漁ったり
資料館で遺物をみるなりしてからにしたほうがいい。
939日本@名無史さん:2006/08/14(月) 21:14:37
プラム大活躍だな!
940日本@名無史さん:2006/08/15(火) 20:26:56
宇佐はよさげな飲食店がないのがなあ
いつも探してる間に地元まで帰ってきちゃう
941日本@名無史さん:2006/08/15(火) 21:10:58
>>938
なぜわからないの?
盆休み=夏休み ではどうだ。
942日本@名無史さん:2006/08/15(火) 22:18:25
このスレに書き込んでいる人たちって、年寄りが多いみたいねw
936みたいな人を見てなんとなくわかったよ。
943太国:2006/08/16(水) 00:41:41
余が書き込んでるんだが、文句あるか!
944日本@名無しさん:2006/08/16(水) 03:04:47
>>940
駅館川を越えて法教寺より西へいかないとね。
945日本@名無史さん:2006/08/16(水) 09:37:32
盆は逝った人が、帰って来る時だな。
946日本@名無史さん:2006/08/27(日) 20:19:31
近くの中津も地味だけどおすすめですよ
947日本@名無史さん:2006/09/03(日) 15:32:23
大秦国(ローマ帝国ユダヤ、パレス チナ)=秦国(シナ、チナ中国)
=秦氏(ハタ、倭国)=八幡(やはた)=大秦寺(景教、キリスト教)

秦氏の秦王朝末裔説を疑う見解も多いが、『正倉院文書』の西南角領解には、河内国丹比
黒山郷を本貫とする秦羸(エイ)姓田主などという人名が見えており、秦羸(エイ)姓は
本来の秦羸(エイ)姓をよく伝えていることからみて、秦始皇の末裔説はともかく、広い
意味で秦王族(『姓氏詞典』には、子嬰滅びて支庶、秦を以て氏となすと見える)あるいは
秦氏族の末裔という所伝は、一応信頼してよいのではなかろうか。なお、中国の秦氏には、
姫姓の魯公族で河南省の秦を食采としたものもあった。始皇帝の姓名は(羸政)である。
948日本@名無史さん:2006/09/03(日) 15:33:31
彼らはペルシャ人やヘブライ人をも含んでいた中国西域の多人種混合の遊牧系民、始皇帝
の臣民であった。秦の「はた」は、漢借で「波多」、または「波陀」で、意味として旗のほ
かに着物の生地のことをさしていると言われている。
インド系の語彙で、タミル語の Pat−am(布地、旗、タコ)が「はた」と変化した。
(PがHに変化する)。(小野 晋 日本語とタミル語対応表から)
秦氏らは布地の代名詞として「はた」と呼ばれるようになったのだろう。「秦」が「はた」
と読まれるようになった理由に、「はた」が「はたおり」の「はた」からきているという説
は、やはり本当であった。タミル語の祖語であるシュメール語では「カダ」(綿織物)であ
る。シュメール語→タミル語→日本語に単語が流れこんでいることを感じ取ることができ
る。やはり織物業がすべて元になっている。明快単純にいえば、江南渡海系ハタ族は幡、
西域系ハタ族は秦と区別できる。
http://home10.highway.ne.jp/ikko/Japanese/3_J.html

949日本@名無史さん:2006/09/03(日) 15:36:01
ヘブル語って不思議です!皆さんはどう思いますか!日本とユダヤの関連について。
※最初の☆マークを日本語とし、後の★をヘブル(ヘブライ)語の日本語発音表記と
して対比します。
◆(名詞)                      ◆(動詞)
☆匂い:★ニホヒ                 ☆歩く:★ハラク
☆糸 :★フト                   ☆滅ぶ:★ホレブ
☆腕 :★ヤド                   ☆照る:★テウラー
☆言葉:★キタバ                 ☆黙る:★ダマム
☆侍 :★シャムライ(守る者の意)       ☆走る:★ハシ(急ぐ)
☆県 :★アグダ(集団の意)          ☆眠る:★ヌム
☆主 :ナシ(長の意)               ☆許す:ユルス(取らせる)
☆子供:★コタン                 ☆憎む:★ニクム(復讐する)
☆草 :クシュ(わら)               ☆商う:★アキナフ(買う)
☆水 :ミツ                    ☆祓う:★ハーラー
950日本@名無史さん:2006/09/03(日) 15:37:19
☆鎖 :ケセリ(つながり)            ☆忌む:イム(ひどい)
☆槍 :ヤリ(射る)                ☆休む:ヤスブ(座る)
☆明日:アティド(未来)              ☆死ぬ:シナー(眠る)
☆帝 :ミガドル(高貴なお方)          ☆泣く:★アナカー(うめく)
☆尊 :★マクト(王)               ☆積る:★ツボル
☆飛鳥:★ハスカ(住居)
☆禊ぎ:ミソグ(聖別)

◆(形容詞・他)
☆辛い:ツァラー(悩み)
☆駄目:★タメ(汚れている)
☆エッサ:★エッサ(持ち上げる)
☆エンエラヤー:★エァニ・アハレ・ヤー(我はヤハウェを賛美する)
☆晴れ:★ハレ(栄光)
☆ありがとう:★アリ・ガド(私は幸せです)
951日本@名無史さん:2006/09/04(月) 13:43:59
こんなサイト見つけた。宇佐説は距離的な証明に自信があるらしい。倭人の短里説とか。
投馬国=山口県防府
邪馬台国=大分県宇佐
http://homepage3.nifty.com/washizaki/paper/paper13.html
952日本@名無史さん:2006/09/11(月) 15:14:47
不毛な論議はやめなさい

正確な日本史を探るには古代天皇の陵墓を調査・研究することが必須でありますが

それを宮内庁が阻んでいるかぎり、正確な歴史はどうやっても正解が出ることはないと思います


まあ、阻んでいる理由については想像の域を出ませんが
万世一系と言われる天皇家の系譜に大きな問題が生じる可能性を否定できないからでしょうね
まあ、26代の継体天皇で一度血筋は途絶えてると言われていますが
それ以上に大きな崩れが出ると色々不都合が起きますからね

邪馬台国の在り処も、謎というより故意に隠されているだけなんじゃないですかね


953日本@名無史さん:2006/09/11(月) 20:23:58
大和に対する伊勢神宮
山門に対する宇佐神宮
宇佐は邪馬台国ではない。
954日本@名無史さん:2006/09/14(木) 00:08:27
  糸冬 了
955日本@名無史さん:2006/09/14(木) 00:16:26
謎だから面白いのですよ
956日本@名無史さん:2006/09/14(木) 00:18:10
宇佐神宮の御祭神は因幡の白ウサギ
957日本@名無史さん:2006/09/14(木) 00:23:14
ウサウサ、ウザいな










単なるウサ晴らし
958日本@名無史さん:2006/09/14(木) 00:37:50
フェラチオのうまい女
959日本@名無史さん:2006/09/14(木) 01:18:10
邪馬台国は宇佐ではないんじゃない。
神武東夷伝での宇佐の記述が薄すぎる。

もし邪馬台国が宇佐ならもっと重要な記述があってもおかしくないと思う。
960日本@名無史さん:2006/09/14(木) 01:39:42
平塚駅近辺にはピンサロがたくさんある。
「痴漢電車でGO!」なんていうのもある。
961日本@名無史さん:2006/09/14(木) 01:44:15
宇佐神宮で憂さ晴らし
962日本@名無史さん:2006/09/14(木) 05:31:56
一時宇佐に遷都とかの可能性はあるな

あるいは邪馬台国時代よりずっと後世とか
963日本@名無史さん:2006/09/19(火) 05:37:49
邪馬は、やっぱ福岡でしょ。でも唐に生け捕られていた時期があるから
真の大和直轄として宇佐を広大した。それで熊ソ達が怒った。
日向にも在ったが応神?神武?天皇が東世してからは畿内と福岡でないか?
964日本@名無史さん:2006/10/04(水) 22:02:57
USA神宮?
965日本@名無史さん:2006/10/05(木) 00:08:53
熊襲は隈背が本当で
隈の地名は
福岡西部、佐賀、熊本、長崎、鹿児島に集中してる。
宮崎にもあるみたいだ。
ところが筑豊より東には無い!
雑餉隈、西隈、月隈、七隈など
西九州一帯の隈の地名は
隈背の名残。
宇佐は隈系の地名はないだろ。
宇佐大分は関西系が強い地域。

966日本@名無史さん:2006/10/05(木) 00:10:36
畿内と福岡ほど遠縁な地域もないだろ。
畿内と福岡が近いと思ってるのは
正直、関東人だけ。
苗字も地名も全然似てない。
967日本@名無史さん:2006/10/05(木) 08:52:39
だから?陸路なんて使いせんよ?ちゅか道無いし
968日本@名無史さん:2006/10/07(土) 15:29:02
空路を使ったんだよ。天の鳥船で。
96910/09:2006/10/07(土) 21:36:44
前原市 12:30開場 13:00-16:30

シンポジウム 「大鏡が映した世界−卑弥呼は大鏡をみたか−」

会場:伊都文化会館
970日本@名無史さん:2006/10/07(土) 22:04:24
道くらいはあったろう
獣でさえ獣道というくらい道つくるくらいだ
それなりの交易路は縄文時代からあるはず
971日本@名無史さん:2006/10/09(月) 17:58:21
陸路なんてねーよ。
前原⇔宇佐や
宇佐⇔日向でも海路なのに。こいつ原生林ってのも知らないな。
ヒッキーだからしかたないか……
972日本@名無史さん
あぁそうそう
宇佐神宮から奈良大仏に銀の提供支援したが。
大分市の丹川って地区から採掘していた模様で
宇佐への出荷も海路だ。