1 :
日本@名無史さん:
南朝の名門北畠氏について語りましょう
2 :
信雄:2005/08/04(木) 23:01:04
僕は2男
3 :
日本@名無史さん:2005/08/05(金) 00:44:53
しかし、北畠家って、南北朝時代にあれだけ足利氏に敵対したのに、よく戦国時代まで生き残れたよね。
室町幕府は地方分権的な政権だと認識してるんだけど、それでも生き残れたのがすごいと思った。
伊勢に中央の力が及ばないほどの力を持ってたのかな?
興味あるのでage
5 :
日本@名無史さん:2005/08/05(金) 23:36:15
本来の公家的な側面も大きく関係していると思われ・・。
下手に触ると厄介。
6 :
日本@名無史さん:2005/08/05(金) 23:43:46
北畠家は南朝方の筆頭だから。
顕家公の遺徳が響いてるんじゃないかな。
それと楠木系の忍兵の存在も大きいと思うよ。伊賀など忍者が多い地だし
7 :
日本@名無史さん:2005/08/05(金) 23:50:20
8 :
日本@名無史さん:2005/08/07(日) 03:20:38
おおっ!北畠スレが立ってたのか!
小学生の時に学校の図書館で
戦国時代の北畠氏の兵力は一万五千であった
というのを読んだ記憶があるが真偽の程は如何に?
9 :
日本@名無史さん:2005/08/07(日) 13:09:46
関、神戸、長野らの国人や志摩海賊衆、神宮神人らの完全支配とまではいかない
連中を加えてぎりぎりそれぐらいの数じゃないだろうか。
10 :
日本@名無史さん:2005/08/07(日) 13:15:20
「北畠家臣録」とか「勢州軍記(?)」には兵力一万五千
と書かれていたようだけど、後世に書かれたものだから信
憑性がない・・。まぁ、よくて五〜六千ぐらいが妥当かと
思われ・・。
11 :
日本@名無史さん:2005/08/07(日) 16:12:44
やはり北畠単独で一万五千は多過ぎですよね
その本によると、長野氏や関氏などの兵力もそれぞれ五千となってました^^;
松阪市教育委員会かなんかが出した本だったと思います
12 :
日本@名無史さん:2005/08/07(日) 19:25:17
結局、当時南朝の功臣だった名和氏、楠木氏、新田氏は一族がばらばらになってこれといって歴史の表舞台に出ることはなかったのに、
何故北畠氏のみが伊勢守護として、ある程度の勢力を保てたの?
13 :
日本@名無史さん:2005/08/07(日) 19:28:50
14 :
日本@名無史さん:2005/08/07(日) 19:41:53
>13
ごめ、国司だったね。それにしても伊勢で室町幕府による、圧迫により滅ぶとかもなく、生き残れたのは何故なんだろう?
北畠は伊勢南半国守護だよ。
16 :
日本@名無史さん:2005/08/07(日) 21:21:34
7: : : : 、lVヽ!' !' レ′` ` ヽトヽヽ、::::ヽ
イ: : : : :l`` ' `l::ト
|: : : : :冫 , ,...._ __ ヘ|、
. ,.‐ヽ、:./ィ ' '¬‐-`二ア 、ー_'´−ヽ,'
l へ l:':.| _.. -r::iヽ ヽ ,イr:i- .._ ,'
l { >|: :! ・  ̄ {  ̄ l
', ヽ!. ''" r ヽ |
ヽ、ヽ ` ー - ' l
`l‐l 、 ヽ l いいんだね、殺っちゃって?
,. ‐¬―--! ', ヾ二ニア /
! l \ ー ‐ /
ヽ.,' ヽ、 ,.ィ´ー--- 、
、 ヽ、 `` .._.. '´ .| 、 ├へ
>>15 その説ってあまりちゃんとした根拠があるわけではなかったような。
史料的な裏付けってどの程度あるんですか?
へ〜
怪しげな説だったんだ。
19 :
日本@名無史さん:2005/08/08(月) 19:19:22
「満済准后日記」永享元年10月28日条
守護土岐大膳太夫、兼テハ十月比、雲出川ヨ越シ、
国司ヨモ可令退治之由申処、干今遅々条、不被得御意事也
守護土岐氏が北畠氏を討伐するため雲出川を越したとある
ことから、少なくとも雲出川以南は北畠氏の支配領域であ
ったと考えられる。?
20 :
日本@名無史さん:2005/08/08(月) 19:22:18
>19
支配領域であったことと、守護であったことは別の問題だと思うが?
21 :
常勝将軍:2005/08/08(月) 20:16:47
日刊建設新聞にいた北畠さん、連絡乞う。
根拠は知らんけど、ぐぐると義満の時代に半国守護になってるみたいだね。
その後一時逼塞するけどまた復帰したようだ。
23 :
日本@名無史さん:2005/08/09(火) 00:55:13
>>19 その史料で、土岐は半国守護とかではなく単に“守護”と、北畠は守護でも
半国守護でもなく単に“国司”と書かれている。
幕府の重鎮である満済が、“守護”である土岐と“国司”である北畠を明確に
区別しているこのことから考えても、北畠は守護ではないし、まして伊勢が
土岐と北畠の半国守護であるはずがないわけだ。
>>22 >根拠は知らんけど、ぐぐると義満の時代に半国守護になってるみたいだね。
「南方紀伝」の南北朝合一のときの記事がソースじゃない?
ただしこれだと北畠の支配領域は「伊勢数郡」としか書かれていないわけだが。
24 :
日本@名無史さん:2005/08/09(火) 15:58:53
>>23 解説感謝。
半国守護の存在を裏付けるものはなさげ・・。
しかし、北畠正勝(?〜永正5年死去)は一時期、伊勢国
守護だったようだ(「内宮引付」「大乗院寺杜雑事記」)。
でも、北伊勢への勢力拡大を露骨に画策したためか(?)
文明11年8月に罷免されてるw。国司と守護の関係はよく
知らん。詳しい御方希望。
25 :
日本@名無史さん:2005/08/10(水) 12:56:56
26 :
日本@名無史さん:2005/08/10(水) 21:45:46
『南方紀傳』明徳3(1392)年閠10月3日條
同三日、三種神器入内、南帝尊號太上天皇、太子寛成親王立東宮、
吉野領知舊〈吉野十津川〉、南帝新院御出家〈法諱金剛以〉、
伊勢國司北畠顯泰所領等、如舊安堵〈大和宇陀郡・伊賀名張郡・伊勢數郡・
志摩英虞郡也、元中九年十一月、國司顯泰命中務兼顯、諸郡士卒給案報領地、
如元弘以來ノ勅宣并兩御代勅宣可領知云々、但此時一族俊通卿奉北帝、
又關一黨奉將軍云々〉
27 :
日本@名無史さん:2005/08/11(木) 21:26:22
北畠って「きたはた」?「きたばたけ」?
北畠満雅←ばか
北畠満雅ってどういう人物だったんだろうね?義満の満をもらってそういう名前になったんだけど。
偉大な先祖である北畠親房が著した神皇正統記を読んで、勤皇(というか南朝が正統だという)意志を強くしたとか。
反乱起こした時期っていつだろ?多分若いときのような気がする
30 :
日本@名無史さん:2005/08/12(金) 08:36:31
>>29 義満死去の前後と義持死去の前後と2回反乱を起こしている。
2回目のときは義教によって徹底的に潰された。
31 :
日本@名無史さん:2005/08/14(日) 02:06:40
満雅の乱のときに赤松満祐が満雅の息子をかくまったんだよな。
で、嘉吉の乱の後、満祐の息子を北畠がかくまった。
>31
赤松教康(満祐の子)は、嘉吉の乱後北畠教具(満雅の子)の元に逃げ込んだけど、その
教具によって教康は殺される。
33 :
日本@名無史さん:2005/08/14(日) 04:55:16
いるようでいない姓だよね。
34 :
日本@名無史さん:2005/08/14(日) 12:19:46
顕雅って満雅の弟だっけ?
35 :
日本@名無史さん:2005/08/14(日) 14:02:38
うちの地元に「北畠時計店」というのがある。
36 :
日本@名無史さん:2005/08/14(日) 16:56:36
浪岡御所
37 :
日本@名無史さん:2005/08/14(日) 17:06:54
うめだ花月の支配人、吉本興業の北畠さんは?
北畠屋敷いったことある。山奥だよね。
39 :
日本@名無史さん:2005/08/15(月) 13:54:19
浪岡の北畠顕家を滅ぼした大浦為信がなんで
伊勢の北畠昌教は保護したんだろ?
40 :
39:2005/08/15(月) 13:57:11
間違えた、北畠顕村だった・・・
41 :
日本@名無史さん:2005/08/15(月) 18:31:09
北畠昌教って存在したという根拠資料は何?
42 :
日本@名無史さん:2005/08/16(火) 21:01:02
北畠治房って子孫?
44 :
日本@名無史さん:2005/08/16(火) 22:54:54
45 :
日本@名無史さん:2005/08/16(火) 23:08:00
46 :
日本@名無史さん:2005/08/16(火) 23:43:33
北畠を伊勢国司というけれど
北畠が伊勢守に任ぜられた事実は
あるのか。
47 :
日本@名無史さん:2005/08/17(水) 02:24:00
>>46 伊勢国司は伊勢守とは別物です。
室町時代には伊勢守の官途名は政所執事の伊勢氏が代々世襲しています。
おそらくは建武政権期の守護・国司併置制の名残もしくは知行国主のようなものと考えるのがよいと思います。
48 :
日本@名無史さん:2005/08/18(木) 17:13:07
建武政権の国司ってなんなの?
49 :
日本@名無史さん:2005/09/02(金) 03:44:08
てか郡司っていつごろまでいたの?
50 :
日本@名無史さん:2005/09/03(土) 09:41:27
51 :
日本@名無史さん:2005/09/03(土) 17:34:57
>>50 それがそうじゃなくなってるから意味不明なんだよ。
この時代は。
52 :
大納言:2005/09/04(日) 01:45:20
守護職とは武家社会(幕府内)の役職名で軍事統括の権限を与えられた武士の事を指します。国司とは武士階級の上…つまり公家社会の中の地位を指します。
53 :
大納言:2005/09/04(日) 01:46:35
無理を承知で『国司』を単純に説明するならば天皇から土地を賜り独立した小さな国家(伊勢国)を持つ事を許された家柄…とでもしておきます。国司とは守護職ごときは足元にも及ばない(建前上は)家柄な訳です。
保守
55 :
日本@名無史さん:2005/09/20(火) 21:15:51
age
56 :
日本@名無史さん:2005/10/03(月) 21:48:42
田丸氏は田丸城に在城したことある?
57 :
日本@名無史さん:2005/10/17(月) 19:08:37
スレ寂れること美杉村の如し
美杉村w
霧山城跡は保存状態がいいね
北畠氏ってなぜ滅んだの?
60 :
日本@名無史さん:2005/10/29(土) 01:07:37
目障りだから
顕家の影に隠れることの多い顕信
62 :
日本@名無史さん:2005/11/06(日) 07:26:31
破軍の星で大河ドラマ作ってよ スレ主の力で
一年やるのは無理くさいな
64 :
日本@名無史さん:2005/11/28(月) 19:32:20
信長新作での能力はどんなもんだろう?
65 :
日本@名無史さん:2005/11/28(月) 20:48:10
まあ浪岡城にも北畠氏はいたからいいっしょい。
幕末の有馬(北畠)家は
明治政府からイジメられたんだよね?
それでいて明治政府は南朝が正統とか言っているのだよね?
67 :
日本@名無史さん:2005/12/01(木) 17:16:50
北畠顕家について詳しく書かれている本や小説、ありますか?
お願いします
ちなみに、興味を持ったのは「破軍の星」読後です
>>62 大河キボン
>>67 インターネットのサイトでは
「北畠氏学講座」ってのがあるけど
69 :
日本@名無史さん:2005/12/20(火) 16:09:27
age
70 :
日本@名無史さん:2005/12/28(水) 22:46:42
age
71 :
日本@名無史さん:2006/01/10(火) 02:09:33
age
72 :
日本@名無史さん:2006/01/10(火) 09:55:13
村上天皇―具平親王―源師房―顕房―(久我)雅実―顕通―雅通―通親―(中院)通方―(北畠)雅家―師親―師重―親房―顕能―顕泰―満雅―教具―政郷―材親―晴具―具教―具房―昌教―昌清―(有馬)昌範―範久―範行―重範―範顕―酉松―範治
73 :
日本@名無史さん:2006/01/11(水) 20:40:36
age
74 :
日本@名無史さん:2006/01/28(土) 15:05:55
北畠の後家が蜂須賀家に嫁いだんだよね?
75 :
日本@名無史さん:2006/01/28(土) 15:13:59
酉松って・・・
76 :
日本@名無史さん:2006/01/28(土) 15:24:25
北畠自身は北朝より朝鮮よりの出自だけれど
彼は南朝縄文方にくみしたんだ!
77 :
日本@名無史さん:2006/01/28(土) 16:50:23
津軽為信に滅ぼされた浪岡御所の奥州北畠氏は?
秋田氏に温かく迎えられました
めでたしめでたし
79 :
日本@名無史さん:2006/01/30(月) 14:03:42
,:::-、 __
,,r::::::::::::〈:::::::::) ィ::::::ヽ
〃::::::::::::;r‐''´:::::::::::::::::::::ヽ::ノ
,'::;'::::::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::::
l::::::::::::::::::l::::::::::●::::::::::::::●:::::ji
|::::::::::::::::::、::::::::::::::( _●_)::::::,j:l クマー!
}::::::::::::::::::::ゝ、::::::::::|∪|_ノ::;!
. {::::::::::::::::::::::::::::`='=::ヽノ:::::/
';::::::::::::ト、::::::::::::::i^i::::::::::::/
`ー--' ヽ:::::::::::l l;;;;::::ノ
【ラッキーレス】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ株は上がるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
え
81 :
日本@名無史さん:2006/02/09(木) 12:13:59
俺も
>>67と同じく、
北畠顕家の小説読んでみたい…
誰かお薦めありませんか?
俺は北畠顕信の……北羽南朝の残照に結構載ってるかとおもいきや、そーでもなかったし
北畠氏講座じゃ顕能>顕信みたいな扱いにされてるが、そもそも伊勢と奥州じゃ規模が違うと思うのは俺だけか?
83 :
日本@名無史さん:2006/02/21(火) 00:13:39
>>66 たしか新政府にとって都合がわるいので久我氏だかを正統にして、有馬は北海道まで逃げる羽目になったらしい。
明治政府(=薩長の輩)って口では理想理想みたいな事掲げるくせに、実はそういう腹黒いことしまくり
だもんで、奴らの維新とは「日本のため」ではなく「薩長(=自分たち)のため」っていうのが
まるわかりで好きになれない。スレ違いすまない。
北畠顕家が死ぬ一週間前に書いたっていう諌奏文、21歳の若者が書いたとは思えんくらい鬼気迫ったものが
あるよな。
84 :
日本@名無史さん:2006/02/21(火) 01:17:48
人の将に死なんとする、その言や良し。
85 :
日本@名無史さん:2006/02/21(火) 01:25:37
うんこまみれになって死んだ具教
>>83 徳川=新田=南朝=忠臣
明治天皇=北朝
薩長=北朝の味方=逆賊
なんか自分の父方の先祖が北畠親房さんという話を父親から聞いたので、ちょっと調べてみます(もうdat落ちしたけど、
数年前に関連スレに書き込んだ者です)。
話を聞いたときは「フーン」だったけど、歴史に詳しい同僚と話をしていたらかなり驚かれた。
5月に帰省するんで、そのときに。
ただあまり父親が自分の家の家系とか記録を残そうということにまったくこだわっていないんで、思ったほど
面白いことは聞けないと思う。
88 :
日本@名無史さん:2006/03/18(土) 13:07:55
age
89 :
日本@名無史さん:2006/03/18(土) 14:12:52
90 :
日本@名無史さん:2006/03/18(土) 14:48:03
自称子孫は何の価値もないよ。ちゃんとした家なら菩提寺があり過去帳があるから調べてみな。
91 :
89:2006/03/18(土) 18:51:00
>>90 江戸期までの先祖は確実に遡れる。
九州の某藩に仕えていた。
が、実のところそれ以前の来歴は怪しいw
家紋は菊池系だが、戦国期以前は具体的な証拠がない。
自称の可能性も否定できない。
92 :
日本@名無史さん:2006/03/19(日) 16:42:56
朝日新聞の編集委員で退職して、数年前に亡くなった環境ジャーナリストが北畠
清泰というんだが、やっぱ末裔なのかな。ちなみに息子さんはテレビ朝日の記者
で弦太という名前だったと思う。
93 :
日本@名無史さん:2006/03/22(水) 21:36:53
おまいらNHKで北畠がやられ役で出てましたよ('A`)
94 :
日本@名無史さん:2006/04/09(日) 12:32:17
age
95 :
日本@名無史さん:2006/04/09(日) 14:31:05
>>93基本的には常に北畠家はやられ役だよ
それもちょっと出のねぇ
すぐ、やっつけられちゃう
マイナーな、お家
96 :
日本@名無史さん:2006/04/15(土) 23:26:15
age
97 :
日本@名無史さん:2006/04/28(金) 01:27:06
ウィキペディアの「北畠」の記事(明治の辺り)は自称北畠末裔当主による電波なのですか?
98 :
日本@名無史さん:2006/04/30(日) 16:20:41
幕末の因縁+明治維新後の権力闘争に生き残れなかったって話だろ。
100 :
日本@名無史さん:2006/05/01(月) 19:40:38
維新後に粛清された公家も居た?
101 :
日本@名無史さん:2006/05/01(月) 20:05:40
今東光の母方が北畠氏だね
「わしの身体には南朝の忠臣の血が流れとるんじゃ」
と言ってたとか
102 :
日本@名無史さん:2006/05/05(金) 13:31:52
なぜ明治にも浪岡に?
103 :
日本@名無史さん:2006/05/06(土) 15:27:53
貴ノ浪
104 :
日本@名無史さん:2006/05/07(日) 01:02:43
●菱銀行北畠支店
105 :
日本@名無史さん:2006/05/08(月) 04:33:30
107 :
日本@名無史さん:2006/05/11(木) 02:35:23
そんなんでいいのか?ウィキペディアって。
てか、そもそも公家の家業で武術ってあり得るの?
108 :
日本@名無史さん:2006/05/11(木) 23:21:35
110 :
日本@名無史さん:2006/05/15(月) 00:56:52
インターネットのサイト
「北畠氏学講座」って電波くさいよ。?
111 :
日本@名無史さん:2006/05/15(月) 10:46:52
ダイア主水スクエアがおもろい
中学の恩師に北畠嫡流と言われている先生がいた。
三重県のことだが
113 :
日本@名無史さん:2006/05/24(水) 00:37:02
114 :
日本@名無史さん:2006/05/30(火) 23:33:40
北畠治房って北畠の子孫?
115 :
日本@名無史さん:2006/05/31(水) 01:20:20
ヒント:軍事貴族
116 :
日本@名無史さん:2006/05/31(水) 09:57:18
北畠顕家ってベルバラのオスカルみたいだね
117 :
日本@名無史さん:2006/05/31(水) 13:52:42
後藤久美子のイメージですか?
118 :
日本@名無史さん :2006/05/31(水) 21:00:07
六代将軍義教の時に、よく改易されなかったもんだ。
119 :
ty270410:2006/05/31(水) 22:40:56
>>77 >>78 浪岡北畠の子孫は三春藩士として残った.
多分,子孫は健在だと思う.
120 :
日本@名無史さん:2006/06/01(木) 11:37:34
>>118 北畠満雅の乱で当主が処刑されてるじゃん。
その後、家の再興は認められたけど、それ以後の北畠は一転して幕府に忠実な大名に変わったらしい。
嘉吉の乱のときは、北畠を頼って伊勢に逃れてきた赤松教康(満祐の子)の首をすぐに京都へ送っている。
>>113 そこのサイトの江戸期の有馬家の部分はかなり疑問。
調べた限りでは江戸期〜幕末のどんな文書や日記や明治期入っての文献
みても有馬某みたいな人物は出てこないんだが。
あの部分があるおかげでせっかくのそれ以外の記述が説得力
なくなっているのが惜しい。
そもそも「講座」というくらいなら一次資料のタイトルくらい記載おかないと。
122 :
日本@名無史さん:2006/06/06(火) 00:45:20
疑問というか電波。つまり嘘。
123 :
日本@名無史さん:2006/06/07(水) 19:12:29
どこからが嘘なのかよくわからないんだけど、具房の子の昌教ってのは存在したの?
124 :
日本@名無史さん:2006/06/23(金) 22:18:42
だれか答えを
125 :
日本@名無史さん:2006/07/01(土) 00:52:37
村上源氏で有馬っていったら普通は赤松有馬氏だよな。
126 :
日本@名無史さん:2006/07/09(日) 13:01:55
127 :
日本@名無史さん:2006/07/13(木) 02:42:10
浪岡御所ってどうしてあんな辺境に北畠の一族が土着したの?
128 :
日本@名無史さん:2006/07/13(木) 02:47:04
>>127 浪岡御所を知っている人は歴史も知っているだろうから、
教えてあげないよ。
129 :
日本@名無史さん:2006/08/01(火) 20:03:35
保守
130 :
日本@名無史さん:2006/08/24(木) 19:08:26
過疎スレ
131 :
日本@名無史さん:2006/09/02(土) 23:28:11
中世都市研究会行った。
北畠⇒田丸⇒断絶⇒現北畠家は詐称
133 :
日本@名無史さん:2006/10/05(木) 21:21:22
age
134 :
日本@名無史さん:2006/11/04(土) 11:51:50
落ちそうだよ
135 :
日本@名無史さん:2006/11/04(土) 18:12:54
保守
hosyu
137 :
日本@名無史さん:2006/12/23(土) 22:48:45
不人気一族
138 :
日本@名無史さん:2006/12/24(日) 02:47:52
小学校に頃に同級生で北畠さんが居たよ
他にも毛利さんや、松平さんも居ました。
139 :
日本@名無史さん:2007/01/01(月) 16:40:41
織田信雄に乗っ取られた
家臣は凄いよね。色んな意味で。
141 :
日本@名無史さん:2007/01/07(日) 12:58:28
142 :
日本@名無史さん:2007/01/13(土) 02:12:31
>>47 北畠氏は知行国主という立場ではないだろう。
一般に知行国主はその国の守に自分の意中の人物をつけたり、また守に対する
生殺与奪の権を握っているが、北畠氏が幕府政所の伊勢氏に対してそんな
影響力を持っていたとは考えられない。
北畠氏の立場はあくまで伊勢守でも伊勢の知行国主でもない「伊勢国司」なんだよ。
143 :
日本@名無史さん:2007/01/13(土) 23:57:23
伊勢守護兼伊勢国司?
144 :
日本@名無史さん:2007/01/14(日) 13:14:08
>>138 在チョソは通名で「大名姓」「特に滅びた名族」を使いたがる。
権威主義だから。
146 :
日本@名無史さん:2007/02/21(水) 09:49:05
>>144 左右対称にこだわるって説もあったっけ。
147 :
日本@名無史さん:2007/02/21(水) 10:03:34
神皇正統記
148 :
日本@名無史さん:2007/03/22(木) 15:47:19
私は北畠家の末裔です。
先祖代々の墓が青森にあります。
149 :
日本@名無史さん:2007/03/22(木) 17:41:20
結局、村上源氏の男系子孫で
貴族体裁を整えているのって
残らなかったのか...
東北地方の浪岡家って、どの程度
真実性があるの?
0.0000000001%
151 :
日本@名無史さん:2007/03/23(金) 02:26:54
>>145 北畠の子孫って華族になってたっけ?
>>149 浪岡北畠氏は戦国期でも伊勢にいる本家と親戚付き合いをしています。
華族じゃなくても学習院行けるがな
153 :
日本@名無史さん:2007/03/24(土) 00:45:25
しかし学習院に集まる必然性もない。
154 :
日本@名無史さん:2007/03/24(土) 00:51:42
皇族狙いとかは集まるんじゃね
155 :
日本@名無史さん:2007/03/24(土) 15:43:03
>>149 久我家・中院家・堀川家・岩倉家などはどうなんだ?
156 :
日本@名無史さん:2007/04/23(月) 05:17:20
土御門age!
157 :
138:2007/04/24(火) 05:28:17
あ、赤松も居た!!
懐かしいなあ。同じ部活だった。
一つ上に上杉も居たよ。
牧野も居たっけ。
他は武家ではないけど、伊能、平賀はいた。
158 :
日本@名無史さん:2007/05/20(日) 02:17:17
平賀は甲斐源氏系の武家だろ。
159 :
竜胆:2007/05/26(土) 22:58:43
北畠の子孫は男爵だ
160 :
日本@名無史さん:2007/06/25(月) 22:45:13
北畠関係の良書教えて
161 :
日本@名無史さん:2007/07/17(火) 21:28:46
浪岡は戦国末期にも一応南部や安東の主家にあたったのだろうか
163 :
日本@名無史さん:2007/07/17(火) 23:46:22
田丸氏は北畠一族だっけ
164 :
日本@名無史さん:2007/07/17(火) 23:50:18
村親あたりから分かれた庶流じゃなかったか
165 :
日本@名無史さん:2007/07/18(水) 01:41:05
北畠氏は公家の出
166 :
日本@名無史さん:2007/07/18(水) 02:34:44
167 :
日本@名無史さん:2007/07/18(水) 02:37:02
材親の間違いだろ
168 :
日本@名無史さん:2007/07/18(水) 02:43:28
wikiによると
田丸氏は材親の弟の顕晴から始まってるね
田丸麻紀とかどっかのニュースキャスターは
この子孫?
関係ないか
169 :
日本@名無史さん:2007/07/25(水) 02:14:46
>>167 それ間違えるか?
「村」と「材」じゃ読み方も全然違うし、入力ミスってこともあり得ないんじゃね?
170 :
日本@名無史さん:2007/08/13(月) 17:05:54
オオヤマトハカミノクニナリ
171 :
日本@名無史さん:2007/08/13(月) 17:28:40
北畠家臣、吉原至行。
172 :
日本@名無史さん:2007/08/17(金) 20:57:43
↑確か信長によって、滅亡された豪族だったはず。
173 :
日本@名無史さん:2007/08/17(金) 21:19:23
和歌山藩の軍制改革をした北畠の末裔の僧がいなかったっけ?
北畠道龍だっけ?自称じゃなくて本当に子孫なのか?
175 :
日本@名無史さん:2007/08/19(日) 15:51:43
北畠氏直系の子孫は函館に住んでるって聞いた事ある。
176 :
日本@名無史さん:2007/08/20(月) 06:37:24
北畠の子孫は確か有馬氏に名前かえたんだよな
>>177 そのサイトに根拠についてメールで問い合わせたことあるけど、
凄く曖昧でうまくごまかされたよ。
サイト管理者=wiki弄った奴=有馬
ということになるな
180 :
日本@名無史さん:2007/08/20(月) 23:07:15
>>178 とりあえず江戸時代に代々三位以上の身分になっていたらしいから、
公卿補任に該当する人物の記載があるかどうか確認してみたら?
181 :
日本@名無史さん:2007/08/21(火) 00:40:40
大河内は、?
182 :
日本@名無史さん:2007/08/21(火) 17:29:21
↑北畠国司家を支える支流の家柄で北畠宗家の世継ぎがない時など大河内家から出した。
183 :
日本@名無史さん:2007/09/02(日) 23:27:38
木造は?
木造って子づくりみたいだよな
お造りみたいでもある
186 :
日本@名無史さん:2007/10/15(月) 20:15:30
だな
187 :
日本@名無史さん:2007/10/15(月) 20:29:03
信長の野望でもやるか。一番面白いのはスーパーファミコン版の天翔記だろ。プレステ版のはいい加減な作りで面白くない。
188 :
日本@名無史さん:2007/10/29(月) 14:42:09
[[北畠昌教]]も怪しいのか
そういえばノブヤボにでてたけど
>>189 そういう名前の人物が実在はしたのかも知れないが・・・
> 祖父具教ら一族が誅殺され、父・具房が滝川一益に預けられて幽閉されたとき、
> 家臣に連れられて脱出し、織田信長の追及から逃れたという。その後、本願寺氏を
> 頼り、その降伏後は津軽に赴いて津軽為信の客分となったという。
このへんはさすがに怪しいのではないかと。
191 :
日本@名無史さん:2007/11/03(土) 12:45:42
削除されたな
[[北畠家]]からバッサリ
194 :
日本@名無史さん:2007/11/09(金) 08:32:42
削除はやり過ぎだと思うな。
疑問点とかを挙げた上で掲載しておけばいいのに。
歴史資料集じゃなく、百科事典なんだから。
195 :
日本@名無史さん:2007/11/09(金) 11:23:56
>>194 出典が明記されない以上は削除されても仕方ない。
掲示板やSNSじゃなくて百科事典なんだから。
196 :
日本@名無史さん:2007/11/10(土) 20:43:11
197 :
日本@名無史さん:2007/12/13(木) 10:44:48
北畠の勇猛ぶりに着目した北方謙三氏
NHKの番組で昔語ってたよね 南北朝の特集の回で
判官贔屓で北畠氏に肩入れしてるのかな?って思ったけど俺の見当違いもいいとこ
この人(北方氏)、戦好きの武士の戦う姿勢に惚れこんでるんだよね
三国志やら中国の武闘派、武将達に材を取り水滸伝を著してるのも純粋に戦国時代を駆け抜けた武将が好きなんでしょうね
氏はハードボイルドしか書けないからw
主人公のパーソナリティがみんな一緒
そんな浅い見方してたら笑われるよ
>氏はハードボイルドしか書けないからw
時代小説よく嫁よ 文体も話の展開もまるで変えてるから
北方の南北朝モノの主人公って大体似たような性格なんだけどな
文体とか話の展開とかじゃなくて、登場人物のメンタリティやカタルシスが一緒
俗に言われるハードボイルドな男臭さと言う点で北方イズムであり、
良くも悪くも彼はそういうキャラクターしか作れないのが読んでいればよくわかる
北方本人が拳や拳銃でやるハードボイルドは先がないから
歴史ものでハードボイルドやっていると言っていたぐらいだからな
描きたいものが一貫しているいい作家だろう
203 :
日本@名無史さん:2008/01/02(水) 00:56:54
幕末〜明治の北畠治房って何者?北畠氏に関係あるの?
204 :
日本@名無史さん:2008/01/03(木) 18:58:51
北畠治房の本名は平岡鳩平。
法隆寺の寺侍をしたいた。
南北朝の北畠とは何の関係も無いよ
205 :
日本@名無史さん:2008/02/16(土) 21:43:35
うちの会社に北畠って居るけど・・・先祖が武将とか公家の割には食事の仕方からしゃべり方から立ち振る舞いから全部が行儀悪い人間だよ。なんで?
やることなすことネガティブ陰湿気色悪い。自分の行いがすべて正しい思っているっていうか、ヴァカ。
人事を通さずに採用されたので、そんなヤツが入ってきてるけど・・・北畠ようが有ってヤツ在日の人かも。
名字が一緒だからって先祖が武将な訳ないだろ
っていうか北畠の宗家筋は有馬名乗ってるだろ
猛烈なデムパキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!
有馬の話は嘘っぱち
209 :
日本@名無史さん:2008/03/20(木) 12:21:22
信長は伊賀を相手にしてなかったが伊賀の国人の一部が北畠氏に加担したために伊賀平定が行われた。
210 :
日本@名無史さん:2008/03/27(木) 21:23:03
伊賀侍の吉原氏が加担した為
211 :
日本@名無史さん:2008/03/28(金) 01:52:46
212 :
日本@名無史さん:2008/03/29(土) 13:45:38
織田信雄に攻められ、安芸に落ち延びた北畠具親はその後、病没したのか?
最近結婚した芸能人に藤原って居るけど・・・先祖が公家の割には食事の仕方からしゃべり方から立ち振る舞いから全部が行儀悪い人間だよ。なんで?
やることなすことネガティブ陰湿気色悪い。自分の行いがすべて正しい思っているっていうか、ヴァカ。
結婚、最近でもないと思うが、海苔化のことか?
あれは「自称」平家の末裔
そのため挙式の時の十二単に平家の紋(揚羽蝶だっけ)をいれた。
ただし海苔化の実家は地元の名家でもなく
ほんとうの先祖のことは未詳としか言いようがない。
215 :
日本@名無史さん:2008/03/30(日) 11:14:02
藤原姓の平家末裔……????
216 :
日本@名無史さん:2008/03/30(日) 11:46:13
織田信雄を養子にしたのが悲劇。
>>213 東北地方では、明治維新のときに
身元のわからない人間が「藤原」姓を名乗った傾向があります。
他地域でも、先祖の確かな人間は別の苗字にしましたので、
「藤原」姓は、身元のわからない人間が占有するものとなっています。
藤原とか豊臣とかは在日だろ
219 :
日本@名無史さん:2008/03/31(月) 00:59:15
普通、豊臣なんか明治維新後、何のゆかりもない人間は名乗らないだろう。
ぼつぼつ北畠の話を・・・
苗字スレは他にあったのでは
221 :
日本@名無史さん:2008/04/01(火) 22:39:08
豊富って苗字もあるが・・・これは何なの?
222 :
日本@名無史さん:2008/04/02(水) 01:42:18
偽物。
灯油ストーブメーカー
224 :
日本@名無史さん:2008/04/02(水) 20:51:41
>>221 北海道天塩郡に豊富(とよとみ)って地名があるけど
関係あるかも
225 :
日本@名無史さん:2008/04/04(金) 23:31:44
信長、信雄の伊賀平定を物語って下され。北畠氏関連で。
226 :
日本@名無史さん:2008/05/20(火) 11:32:30
柳生氏、服部氏、百地氏、
雲上明覧に「有馬」なんて家は記載されておらぬ
228 :
日本@名無史さん:2008/08/22(金) 23:01:39
信雄じゃなくて信孝を養子にしていれば・・・
229 :
日本@名無史さん:2008/08/23(土) 03:34:08
南北朝名門畠山家は豪憲君殺しの畠山が末裔
畠山はNHKアナの人だろ。
俺は北畠顕家の分家の子孫だよ
親戚女性一同、代々その地方のミスをやってる美形一族です
232 :
日本@名無史さん:2009/01/09(金) 00:45:02
あげ
233 :
日本@名無史さん:2009/02/12(木) 09:30:38
あげ
234 :
日本@名無史さん:2009/02/12(木) 11:39:36
たしか紀州和歌山藩に軍制改革やった北畠さんがいるよね。元僧侶だったかな?
sage
北畠教具は幕府に頭が上がらないヘタレ
237 :
日本@名無史さん:2009/04/12(日) 21:05:55
238 :
日本@名無史さん:2009/05/02(土) 20:25:50
祖父母が藤方なんだけど地名が残ってるらしいね。
j
240 :
日本@名無史さん:2009/06/17(水) 22:09:24
北畠と畠山が紛らわしい
高校の日本史で初めて北畠氏を知って
「あれ?俺と苗字一緒だ!うはw俺戦国大名の子孫じゃねw?」
って興奮して本で北畠の家紋調べて、自分ちの墓の家紋まで確かめに行ったけど
全然違ってて落ち込んだのは良い思い出です。
ああ藤方も分部も木造も神戸も津市の大字で残ってるよ
藤方氏は北畠一門。
藤方御所を築いて藤方氏を名乗った。
たしか北畠本家に背いて潰されたんじゃなかったかな
245 :
日本@名無史さん:2009/09/12(土) 09:01:37
大名かなんらかの形で一族がまだ残っていれば、明治で男爵になってたのかも
大名だったら子爵以上
高家とか交代寄合なら士族だな
>>246 一万石ぎりぎりレベルの大名って男爵だったと思うが?
諸侯の部
家格によって爵位が定められたのは旧薩長藩主の島津家、毛利家と江戸幕府の将軍家である徳川宗家、
尾張・紀伊・水戸の徳川旧三家、田安・一橋・清水の旧三卿、旧琉球藩王の尚家で、それ以外の家の爵位
は全て石高によって決められた。石高は表高ではなく、実際の収納高によって評価された。
筑後久留米有馬家、近江彦根井伊家、陸奥仙台伊達家、伊勢津藤堂家など、表高が 15万石以上でありな
がら侯爵になれなかった家があるのはこのためである。
(中略)
維新後に諸侯に列したのは、徳川旧三家の付家老だった紀伊田辺安藤家、美濃今尾竹腰家、常陸松岡中
山家、尾張犬山成瀬家、紀伊新宮水野家の5家と、交代寄合で内高1万石以上の播磨福本池田家、出羽矢
島生駒家、大和田原本平野家、常陸志筑本堂家、備中成羽山崎家、但馬村岡山名家の6家に長州藩毛利
家の分家である周防岩国吉川家を加えた全12家で、
これらの家は 幕 末 ま で 諸 侯 だ っ た 家 と 差 が つ け ら れ 、 男 爵 と な っ た。
http://wolfpac.press.ne.jp/kazoku.main.html
249 :
日本@名無史さん:2009/09/15(火) 20:50:26
きたは゛たけさま はんけ゛きをくらった。
わか゛た゛いいちふ゛たいはせ゛んめつて゛すそ゛!
きたは゛たけさまかんは゜いて゛す。へいはひとりのこらす゛せんししました!
250 :
日本@名無史さん:2009/09/16(水) 01:39:43
>>245 子孫と称する有馬だかが、そうやって揉めたはず。
251 :
日本@名無史さん:2009/10/06(火) 03:44:51
北畠天童丸
252 :
日本@名無史さん:2009/12/26(土) 17:38:13
北畠材親って足利義材の偏諱。「材」を偏諱に貰うのは結構珍しい。
253 :
くま:2010/02/03(水) 21:48:59
北畠具教
こんなスレがあるのをはじめて知った。
俺の母親の旧姓が北畠だった。
小学生のころ、教科書で北畠親房の記述を見て、
母親に関係があるのか尋ねたら、先祖だと言っていた。
後日、母親の兄にあたる叔父に家系図を見せてもらったら、
30数代目だったのを覚えている。
だが、子供の頃のことなので、最初が誰の名前だったかは、覚えていない。
>>254 東北人ですか? それとも紀伊半島の方?
257 :
日本@名無史さん:2010/02/18(木) 22:43:01
滝川雄利子孫の本姓は?
どうですか
259 :
日本@名無史さん:2010/04/13(火) 20:55:43
朝鮮半島の方ですか?に見えた
260 :
日本@名無史さん:2010/07/14(水) 23:03:00
age
261 :
日本@名無史さん:2010/07/29(木) 08:05:27
そもそも、北畠を名乗れるはずがない
262 :
唐松山 ◆V0F34EbmQA :
從帶方(郡)至倭、 循海岸水行、歴韓國、從乍南乍東、 到其北岸拘(狗)邪韓國、
収租賦有邸閣 國國有市交易有無 使大倭監之
自女王國以北特置一大率檢察諸國 (諸國)畏憚之 常治伊都國 於國中有如刺史
狗邪韓國は倭地である。
ここに出てくる「大倭」とは
倭国(日本)を統一した畿内ヤマト=大和=大倭以外に無い。
倭国統一は景行時代である、それは壹與の時代でもある。
ホ38300 フソサミヱ キサラギヨカに ヰオノヒメ クスコウチミコ
イセノカミ まつるいわひは ツクシむけ ヒメコトシソヨ ヤマトヒメ コトシモモヤツ
よろこびて ヨハヒいたれば ワレたりぬ わがヤソモノべ ソフツカサ ヰオノにうつし
つかえしむ
景行20年庚寅 如月4日に 五百野姫 皇子内親王 伊勢の神 祀る祝いは 筑紫向け
姫今年14才 やまと媛 今年108歳 …
我が八十武者 12指揮官 五百野に移し 仕えしむ。
この武者は大彦の末裔、磐鹿六雁以下の面々、後の風早国に住す。
壹與が筑紫に下向するとき、軍隊も同行し、伊都に駐留する。
もちろん日本武尊の熊襲征伐の主力である。
魏志の壹與13歳とは、九州平定の終了した年の年齢である。
そして九州諸国が一大率を畏憚するのは、日本武尊以降になる。
魏使は伊都に滞在している。でなければこれだけの情報を集められない。