【奥州王】 政宗さんから慶邦さんまで 【仙台】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1日本@名無史さん
仙台62万石、伊達家について語ろう。
2日本@名無史さん:2005/08/02(火) 02:32:15
ニダ
3日本@名無史さん:2005/08/02(火) 02:38:16
3 綱宗
4日本@名無史さん:2005/08/02(火) 04:25:28
慶邦ってなんであんな相撲取りみたいな悪相をしているのか
5日本@名無史さん:2005/08/02(火) 05:37:33
九代当主政宗から29代当主慶邦までがどうしたって?
6もがみ:2005/08/02(火) 05:59:57
陸奥守の慶邦さんは、もしかして東北学院大卒のDQNのことですか?   
7日本@名無史さん:2005/08/02(火) 07:23:49
慶邦さんは幕末の藩主のことだろ。
東北学院大卒のDQNは泰○さん
8日本@名無史さん:2005/08/02(火) 08:10:42
仙台伊達家(本家)は伯爵なのに、分家となる宇和島伊達家は侯爵
本家カワイソス
9日本@名無史さん:2005/08/02(火) 08:22:42
宇和島10万石は、伊達への徳川家の配慮。
関ヶ原時の「手打ち」の意味があったといわれる。
10日本@名無史さん:2005/08/02(火) 22:22:16
伊達家のホームページです。

伊達家伯記念會
http://datemasamune.com/
11日本@名無史さん:2005/08/02(火) 23:07:23
仙台と言えばドンゴリを忘れてはならぬ。
12日本@名無史さん:2005/08/03(水) 11:38:35
>>1
これほど歴代が池沼揃いというのも滅多にない恥ずかしい家系と言える。
13日本@名無史さん:2005/08/04(木) 19:17:13
>>10
HP見てたら、今甲子園で話題のウルスラ学園の
講師やっててワロタ
14日本@名無史さん:2005/08/04(木) 19:25:31

大砲が ドンと響けば 五里逃げる
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/history/1121441951/
15日本@名無史さん:2005/08/06(土) 11:45:53
それで結局、伊達慶邦はどうして柔道の金メダリストの山下選手みたいなんでしゃうか
16日本@名無史さん:2005/08/06(土) 21:38:45
政宗以降はDQNしかいないもんな
17日本@名無史さん:2005/08/06(土) 21:41:54
伊達家の発祥って何氏になるの?

藤原?源氏?蝦夷?
18日本@名無史さん:2005/08/07(日) 21:59:13
>>16
政宗もDQNだし、その前にもDQNしかいねーじゃないか。

>>17
公称は藤原氏だが、実はどこの馬の骨とも知れぬ卑しき身分の者ども。
19日本@名無史さん:2005/08/08(月) 09:58:28
大崎少将政宗だから政宗の代から源氏
20日本@名無史さん:2005/08/08(月) 21:18:28
>>19
大崎少将だった時期の伊達政宗は豊臣氏です。
21日本@名無史さん:2005/08/08(月) 21:24:11
大崎少将の「大崎」って単に旧大崎領に住んでたってだけで、別に大崎氏を称してたわけではないのだろう?
22日本@名無史さん:2005/08/09(火) 00:19:45
九条総督に随伴して松島までやってきた、長州のなんとかいう下郎あがりの参謀をぶった斬って河原に晒首したのは仙台藩でしたっけ?
23日本@名無史さん:2005/08/09(火) 01:00:13
その通りです。

たかだか長州の下郎のくせに思い上がった言動が
目に余ったので世の中のために誅殺しました。
24日本@名無史さん:2005/08/09(火) 08:40:47
>>23
暗殺はできるが戦争になるとからっきしダメというヘタレの見本市仙台藩。
25日本@名無史さん:2005/08/10(水) 23:17:20
>>21
そのとおりです。
秀吉時代の大名の通称はほとんど地名で、名字ではありません。
政宗クラスの大名はほとんど羽柴の名字を与えられていて、
名字では区別がつきませんから、地名で区別したのです。
たとえば福島正則は「羽柴清州侍従」です。
26日本@名無史さん:2005/08/10(水) 23:24:15
スレタイに”自称”が抜けている
27YAP?:2005/08/10(水) 23:29:22
>17

伊達氏は、藤原氏の子孫を自称していますが、私は、桓武平氏の内、常陸大掾氏の
系統だろうと考えています。

具体的には、伊佐氏の流れでしょう。
28日本@名無史さん:2005/08/11(木) 04:27:23
政宗には信長みたいな緻密さがなかったから
本物のDQNと言えるね
迷惑この上ない
29日本@名無史さん:2005/08/17(水) 12:37:50
>>27
名もない土百姓の子孫が藤原を自称しているだけだろ。伊佐氏ですらないと思われ。
30日本@名無史さん:2005/09/13(火) 17:04:23
自分で煽った一揆を自分で鎮圧
31日本@名無史さん:2005/09/14(水) 14:12:36
>>30
自作自演の元祖ちゃねらーだな。
32日本@名無史さん:2005/09/20(火) 11:42:26
政宗公は希代の名君ですが何か?
33日本@名無史さん:2005/09/20(火) 14:28:56
>>32
それは、全てあなたの思い込みです。
34日本@名無史さん:2005/09/20(火) 17:35:59
伊達斉義と蓁子ってすごい年の差じゃない?
35日本@名無史さん:2005/09/20(火) 20:10:25
>>33
何言ってんだ、伊達政宗は伊達家中興の祖だぞ。
36日本@名無史さん:2005/09/25(日) 23:36:02
>>35
それは9代政宗のことだろ。
37日本@名無史さん:2005/10/01(土) 15:18:53
奥州王といえば、平安中期の安部一族のほうがブランドは高くないですか?
藤原氏のなかにも阿部氏の血は入っているといわれているし。
38日本@名無史さん:2005/10/01(土) 18:04:03
うむ、イタチの出る幕はないな
39日本@名無史さん:2005/10/02(日) 01:19:26
40日本@名無史さん:2005/10/11(火) 13:45:37
戊辰戦争で味方の足を引っ張りまくったことしか分からない・・・
41日本@名無史さん:2005/10/24(月) 00:57:22
初代政宗も篠川御所に攻め込むDQN
42日本@名無史さん:2005/10/24(月) 01:18:20
政宗なんて最上にやられっぱなしじゃないか
奥羽山脈っていう天然の要害がなきゃ速攻で最上に潰されてるよ
43日本@名無史さん:2005/10/24(月) 13:48:43
>>42
てゆーか、間に伊達がいたおかげで芦名に潰されなかった運の良さに感謝汁。
44日本@名無史さん:2005/10/25(火) 11:12:56
>>42
結局生き残る術を知っていたのは伊達なわけだよ
45日本@名無史さん:2005/10/25(火) 11:42:29
ところでおまいら仙台市史読んでるか?
46日本@名無史さん:2005/10/25(火) 16:34:25
>>45
象形文字で書いてあるので、現代日本人には読めません。
47日本@名無史さん:2005/10/26(水) 12:38:23
>>46
活字化されてるよw
48日本@名無史さん:2005/10/26(水) 16:40:07
>>47
楔形文字でね。>活字化
49日本@名無史さん:2005/10/30(日) 04:21:48
そうか。2chでは伊達者は嫌われてるのか。残念。
50日本@名無史さん:2005/10/30(日) 06:42:46
>>49
2chだけに限らないと思うが?
51日本@名無史さん:2005/11/19(土) 05:07:38
いや限るよ
52日本@名無史さん:2005/11/19(土) 05:32:40
藩は藩祖の性格に似るとはよく言ったものだね
幕末の仙台藩は政宗そのものだな
ハッタリかましてても、いざと言う時になると
命惜しさに恥も外聞も捨てて保身に走る
安全な位置に戻るとまた口だけは威勢よく吹きまくる
非常に恥ずかしい藩ですね
53日本@名無史さん:2005/11/21(月) 16:47:01
>>52
それは、津藩には当てはまらんな。
54日本@名無史さん:2005/11/23(水) 02:33:07
>>東北学院大卒のDQNは泰○さん
えええっ俺の先祖伊達家の家臣。
俺の仙台出身親父に聞いたらバカ大学らしいね。
家臣の末裔として恥ずかしい。
55日本@名無史:2005/11/23(水) 08:44:42
>>47,48
チョソなので、読めません。
日本語しっかり勉強するように。
56日本@名無史さん:2005/11/23(水) 11:24:48
>>54学院卒ではないです。宮教大です。
57日本@名無史さん:2005/11/23(水) 11:36:46
なんで伊達だけが城いくつも持つの許されてたの?
要害とかいう名前の城 20くらいあったんだろ?
58日本@名無史さん:2005/11/23(水) 11:48:28
一国一城令とはいうものの、外様の大大名は例外が認められてた。
加賀前田とか芸州浅野、因州池田、津の藤堂などは支城を持ってる。

伊達の場合、正式の「城」は仙台と白石だけで、あとは形式上、城ではない。
59日本@名無史さん:2005/11/23(水) 13:31:39
>>58
> あとは形式上、城ではない。

仙台人の捏造は江戸時代以来のお家芸なんだね。
60池田輝政:2005/11/23(水) 21:04:39
大名も江戸末期になると貴族的な風貌が多くなる傾向にあるが
慶邦って何で相撲取りみたいな悪相しているんだろ
61日本@名無史さん:2005/11/23(水) 21:26:26
肥ってたら、面長でも面積が広くなる。
62日本@名無史さん:2005/11/24(木) 00:42:59
仙台人の性格の悪さがにじみ出てるんだろ。
63日本@名無史さん:2005/11/24(木) 20:53:16
とりあえず、明治以降は分家の宇和島の方が格上だよな。
 仙台(伯爵) 宇和島(侯爵)
 伊達一門の親族会や旧華族の会合でどっちが上座に座るのかな?
 宇和島家は政宗の長男だったのに、側室腹のため、正室腹の弟に仙台家を
奪われ、宇和島家を創設した恨みもあるしね。
             
             
64日本@名無史さん:2005/11/26(土) 11:51:17
>63
63の池田輝政公の子孫は、嫡流(先妻の子)は岡山池田。傍流(後妻の子)は鳥取池田として、
幕末まで存続し、明治以降は共に侯爵。
 でも、江戸時代には、鳥取池田が後妻(徳川家康の娘、督姫)の子であることが考慮され、
鳥取池田は準親藩扱い。岡山池田は嫡流ながら格下扱いだった。
 現在の宇和島家と仙台家の関係に似ているね。
 輝政公は本来次男なので、池田家の跡継ぎになれない身分だが、小牧・長久手の戦いで、
親父と兄貴が徳川軍に殺されたため、家督相続ができた幸運児。(池田家は豊臣方)
 輝政公にとっては、家康は親父と兄貴の仇だが、もし家康が兄貴を殺してなかった
ら、家督相続できなかった訳で。
 
65日本@名無史さん:2005/11/26(土) 15:02:49
仙台はぎゅーたんあるから本家のほうが偉いんだお
66日本@名無史さん:2005/11/27(日) 10:58:03
>65
宇和島には天ぷらがある。
 爵位は宇和島が上だよ。同じ華族でも侯爵と伯爵じゃ天地の差だが。
(侯爵の特権)
・ 侯爵は家督相続と同時に貴族院議員になれる。伯爵以下は華族間の互選で選出。
 当然、選挙資金が必要となる。
 
 明治以降は仙台家は本家じゃないよ。政宗公の遺骨と位牌は宇和島家に返しなさい。
 政宗公も、くそ寒い仙台より温暖な宇和島の方が喜ぶと思われ。
 
 
67日本@名無史さん:2005/11/29(火) 13:57:18
>>66
どっちもまともな人間がすむべき土地でないことは確かだけどな。
68日本@名無史さん:2005/12/04(日) 00:18:52
>67
宇和島の方が温暖だから仙台よりは住み易いだろ。
 外様大名のくせに徳川方についた仙台家を見たら、政宗公は泣くよ。
 戊辰戦争では、親藩筆頭の尾張徳川家や譜代筆頭の井伊家まで官軍方に
ついていた訳で。
 特に尾張藩主は会津藩主松平容保の実兄なのに、藩内の佐幕派を粛清して、
官軍方に。
 
69日本@名無史さん:2005/12/04(日) 00:32:01
本家争いは歴史学の範疇じゃないな
70日本@名無史さん:2005/12/04(日) 02:42:29
政宗も似たようなもんだろ
チョロチョロとこそ泥みたいな真似ばかりして
見つかると恥も外聞もなく命乞い
慶邦はそれに加えて無能だったから
いまだ幕府は強いと盲信してくっついてただけ
救いようがない
71日本@名無史さん:2005/12/04(日) 03:17:48
>71
政宗は家名を存続させ、仙台62万石の大大名となった訳だから、
合格点でしょ。
 親戚の最上家(母親の実家)は、57万石を改易された訳だし。
 関が原で東軍につくか西軍につくか本当に悩んだと思うが、東軍についた
おかげで助かった訳で。
 西軍が秀頼を総大将として関が原に出陣していたら、豊臣恩顧の福島・黒田
・小早川などは東軍を裏切って、東軍大敗北の可能性もあった訳で。
72日本@名無史さん:2005/12/04(日) 03:46:21
>>71
62万石は表禄高で実際は100万石を超えていたらしい。
73日本@名無史さん:2005/12/04(日) 04:14:14
よくやった度

徳川>前田>島津>伊達>毛利>上杉>長曾我部>豊臣
74日本@名無史:2005/12/04(日) 07:13:42
>>73
長曾我部は盛親の代で滅んでしまったから、ランク外
75日本@名無史さん:2005/12/04(日) 11:42:55
前田と伊達もランク外
命乞いで得た禄なんか糞ほどの価値もない
もはや武家とは言えん
76日本@名無史さん:2005/12/04(日) 12:59:07
>>75
よく言った!!
今川の人質だった松平元康とか死ねばいいのにね!
77日本@名無史さん:2005/12/04(日) 13:09:59
この前仙台行って来たけど
青葉城は歩いて登るの大変でした。
政宗もよくもこんな馬鹿でかくて時代錯誤な城作ったよなー
見栄張りすぎだろ、って思った。
でも、そのおかげで現在の仙台の観光業が栄えてるわけだから
まあいいのかな。
城跡には政宗の全身復元図がありました。
身長160cmで当時の平均身長。
結構マッチョだったらしい。
78日本@名無史さん:2005/12/04(日) 15:37:57
>75
そんなこと言ったら、外様大名は全てそうなるが。
 徳川親藩でも、新政府に媚を売って、松平から改姓したのもいるし。
(例)
 松平→久松、大給、桜井など。
 ましてや、実弟(会津)を見捨てて、薩長に媚を売った、尾張藩(親藩筆頭)
はどうなるの?(尾張藩主徳川慶勝と会津藩主松平容保は美濃高須藩主松平義建
の子で、尾張藩と会津藩に養子に行った)
 石高も仙台藩とほぼ同じ60万石だし。
 実弟を見捨て、薩長に媚を売ったお陰で、尾張家は侯爵。仙台伊達家は伯爵。
 徳川親藩なのに侯爵だよ。勝ち組の吉川(毛利一門衆筆頭)ですら子爵なのに。
長州は毛利宗家は公爵だが、一門衆は子爵が最高。
 
79日本@名無史さん:2005/12/04(日) 15:51:32
尾張が侯爵になったのは御三家だからですが
80日本@名無史さん:2005/12/04(日) 16:17:10
>>78
媚を売るって・・・
この人頭おかしいんじゃないの?
謀反人を憎むのは当然のこと。
天朝に忠誠を尽くすのは讃えられるべきこと。

謀反に加担して逆賊になることを勧める人間がいるとはおもわなんだ。
81日本@名無史さん:2005/12/04(日) 16:53:23
>一国一城令とはいうものの、外様の大大名は例外が認められてた。
加賀前田とか芸州浅野、因州池田、津の藤堂などは支城を持ってる。

尾張家の犬山城、上杉家の福島城や高畠城、毛利家の岩国城や山口城、
紀伊家の松坂城とかも、蜂須賀家も淡路に市場を持ってた
82日本@名無史さん:2005/12/04(日) 16:56:51
>>よくやった度
徳川>前田>島津>伊達>毛利>上杉>長曾我部>豊臣

浅野や池田は大大名なのに地味やね。荒木又衛衛門と赤穂事件くらいやしな。
83日本@名無史さん:2005/12/04(日) 17:08:08
>尾張が侯爵になったのは御三家だからですが

年貢が15万石以上なら賊軍だろうが、御三家だろうが侯爵になれます。

仙台伊達は28万石に厳封され(年貢5割でも15万に未達)たため
上杉は年貢率が低かったため
藤堂や井伊は表高と実高のギャップがあったため

という理由で年貢が15万石に届かず伯爵止まり

宇和島伊達や越前松平も本当なら伯爵
侯爵昇進はごほうび・・・
84日本@名無史さん:2005/12/04(日) 17:15:05
>80
 実弟を見捨てたのには変わりないけど。
 そりゃ、大名家にとっては家名存続。領地安堵は最重要事項だから
当然だろうけど。
 長州も禁門の変の敗北した後、「長州討伐」の勅命が幕府に下った
訳だが、岩国(吉川)、長府(毛利)などの支藩は毛利本家を裏切らなかった
よ。
 その時に、逆賊毛利本家を裏切らなかった支藩は非難されるのか?
85日本@名無史さん:2005/12/04(日) 21:43:37
>>83
浅見雅男の「華族誕生」を読んで勉強しなおしてください
86日本@名無史さん:2005/12/04(日) 22:06:10
逆賊だの媚だのって歴史学の範疇じゃないよね
87日本@名無史さん:2005/12/04(日) 23:05:09
>>84
兄は実弟に従わなければいけないのかい?
88日本@名無史さん:2005/12/05(月) 07:14:21
しかし伊達政宗ほど、名声と実力にギャップがある武将も珍しいな
結局、こいつは媚び売って、地理に恵まれて生き延びたただのハッタリ無能武将
戦国の代表的な武将
義光、早雲、信玄、謙信、信長、秀吉、家康、光秀、元就、義元
正宗はランク30くらい
89日本@名無史さん:2005/12/05(月) 12:56:31
>>88
もう少し勉強したほういいね。まあ俺もそこまで詳しいわけじゃないが。
ちなみに何の実力を比較したんだ?
地理に恵まれてというなら、信長・家康・秀吉なんかも恵まれてると思うが?
朝廷のある京都からの適度な距離ってのは天下取りのための重要な条件。
媚売ってというのもどうか?小田原評定のとき東北で真っ先に動いた津軽・最上
辺りもだめだよなその言い方でいくと。時の権力者となあなあでやってた前田もどうかと思うしね。
光秀なんかは本能寺〜山崎の戦いの流れで大幅に減点だろ。
ランク30?名前全部あげてみなさい。理由も添えてナ。そこに上げた武将以外知ってんの?

90日本@名無史さん:2005/12/05(月) 15:13:25
>>77
そうなんですよねえ。東北大生はたいへんですよ。
とくに工学部理学部薬学部。山の上ですもん。登るの大変ですよ。
まだ文系とか教養部とかは麓の川内ですけどね。
91日本@名無史さん:2005/12/06(火) 09:11:56
徳川からしたら、なんだこのチンピラは、あ、でも、こいつ弱そうだしすぐ媚び売る性格だわ、よし、利用しよう
東北は寒いし、攻めるの面倒だしね


くらいの気持ちだったんじゃないかな
92日本@名無史さん:2005/12/06(火) 11:32:33
>>91
もう少し歴史学んでから『具体的なこと』を書き込もうね〜。
まず、句読点のわけの分からない使い方から直してみようね。ヴァカ丸出しに見えるよ。
さて本題、家康が政宗に宇和島を与えた経緯から考えてみよう。
恩賞として土地は与えなくてはいけないが、政宗に力が集中するのはまずいと考えて仙台から離れた宇和島を与えたと考えられている。
つまり政宗をある程度、危険視していたと考えられる。
又、政宗を危険視しつつも改易・減封されなかったことからも政宗が有能であったことが窺える。お隣りの最上は義光が死んですぐ改易されてるがね。
>東北は寒いし、攻めるの面倒だしね
家康は仙台より雪の多い会津攻めをしようとしたが?大体日本には四季があるってこと、知らんのかね。
国語・日本史・地理を勉強し直しなさい。
93日本@名無史さん:2005/12/06(火) 13:44:08
>つまり政宗をある程度、危険視していたと考えられる。

危険視するのと、有能とは別。
むしろ無能な政宗だからこそ、当地を統治できそうになく
危険視して、どうでもいい島を与えたのだろう。
伊達政宗は金遣いが荒く、指揮も滅茶苦茶だったことは有名。

>又、政宗を危険視しつつも改易・減封されなかったことからも政宗が有能であったことが窺える。

政宗を仙台統治のために利用していただけ。
毛利家の方がよっぽど有能だが、政宗と対応の仕方が違うのは
やはり有能と危険とは別だということ。

>家康は仙台より雪の多い会津攻めをしようとしたが?大体日本には四季があるってこと、知らんのかね。

攻めようとはしたが、結局は攻めなかっただろう?
東北にたまたま、利用しやすい短角思考の政宗がいたから
そこで考えを改め政宗を利用した。

94日本@名無史さん:2005/12/06(火) 16:33:17
>むしろ無能な政宗だからこそ、当地を統治できそうになく
寧ろ荒地だった仙台をよく統治したと思うが?
>毛利家の方がよっぽど有能だが、政宗と対応の仕方が違うのは
毛利の場合、関が原で西軍についたのだから改易されるのは当然。
>伊達政宗は金遣いが荒く、指揮も滅茶苦茶だったことは有名。
?具体的に頼む

95日本@名無史さん:2005/12/07(水) 13:57:35
当地を統治できそうになく ←ここ笑うところ
96日本@名無史さん:2005/12/07(水) 14:28:59
ワロタら負けと思って突っ込まんかった。意図したもんだったらワロス。
97日本@名無史さん:2005/12/07(水) 16:06:36
>>94
有名って書いてるんだから、ほとんどの人が指摘できるような事例があるんだろ。
「前田利常の鼻毛」「加藤清正の風流踊り」みたいな理由でことさら金を使って見せた事例なら知ってるが、そういうの
は金遣いが荒いというのとは一緒になるのかなぁ?
漏れは頭が悪くてわからんので識者のご指摘をお待ちする。
98日本@名無史さん:2005/12/07(水) 16:57:19
他にも「マザコンで母親の気分一つで出撃するのを止める」とか
「遊郭に悪趣味でド派手な格好をして三千両の大金叩いてた」とか
99日本@名無史さん:2005/12/07(水) 21:59:27
>>98
爆笑www
失礼、元ネタは『所さん&おすぎの偉大なるトホホ人物列伝』だな。
あの番組は面白おかしく珍説を放送する番組だから、あんまり簡単に信用するのはどうかね。
まずマザコン説。これは番組では『母を独占するために、母から毒を盛られたとでっち上げ弟を殺した』ってな感じだったな。これは飛躍しすぎた説だな。
実際には、政宗自身が語った言葉である『政宗言行録』で政宗は当時、母を憎んでいたと語っている。
ただ、伊達の鬼姫と呼ばれた母が原因で政宗が戦をやめたというのは実際にあったらしい。政宗が最上(母・義姫の実家)を攻めたとき、義姫が両陣営のど真ん中に居座ったため伊達・最上は軍を退かざるを得なかった。ってのが顛末なんだが、マザコンとは程遠いな。
>「遊郭に悪趣味でド派手な格好をして三千両の大金叩いてた」
これは完全に間違い、何が違うってまず人が違う。これは政宗の話ではなく、孫の綱宗の話。
もう少し調べてからレスした方が良い。誤った認識を広めないように。
>>97
朝鮮出兵の際、軍役の倍の3000を率いて京都に向かう。その時に政宗が率いた3000の兵は派手で奇抜ないでたちをしており、京の人々を驚かせた。
っていう話がある。これは伊達家を天下に知らしめるためとか、伊達家の経済力を他家に示すためとも考えられる。
こういう話は知ってはいたけど、97が言う様に金遣いが荒いのと同列に考えるべきものではないので94では『具体的に』と書いた。
100日本@名無史さん:2005/12/08(木) 11:08:23
要するに名声と比べて実力のほどは、大したことなかったってことやね。
101日本@名無史さん:2005/12/08(木) 12:10:55
>>100
考える事すら辞めたか・・・
102日本@名無史さん:2005/12/08(木) 22:17:18
事実じゃん?
103日本@名無史さん:2005/12/08(木) 22:42:32
>>102
じゃあ歴史的根拠を踏まえたうえで語ってみてくれ。
104日本@名無史さん:2005/12/10(土) 12:06:04
>朝鮮出兵の際、軍役の倍の3000を率いて京都に向かう。その時に政宗が率いた3000の兵は派手で奇抜ないでたちをしており、京の人々を驚かせた。
>っていう話がある。これは伊達家を天下に知らしめるためとか、伊達家の経済力を他家に示すためとも考えられる。

結局、政宗が有名なのってこういう見せ掛けだけの行動をしてたからだろう。
名声と比べて実績が伴っていないのも頷ける。
105日本@名無史さん:2005/12/10(土) 13:12:43
>>104
人が調べたことをつつくしか出来ない、伊達政宗を調べてもいない証拠。
程度が低い厨房丸出しで恥の上塗り。
無理を承知でもう一度言ってみようか、『自分で調べてから』歴史的根拠を踏まえたうえで語ってみてくれまいか。
その上でもう一度馬鹿にしてあげるよ。
106:2005/12/10(土) 17:02:57
全然反論になってないよキミw
ヒステリー起こさんで、ちゃんと説明してみてくれないかな?
伊達政宗が、ハッタリじゃなかったという証拠を
107日本@名無史さん:2005/12/10(土) 18:57:41
失礼、日本語読めなかったのか。
しかしワンパターンな釣りにも飽きた。
108日本@名無史さん:2005/12/12(月) 09:30:37
>>106
よし、百歩譲って政宗がハッタリ野郎だという前提で語らせていただこう。

政宗のハッタリ=政治的に効果があった。仙台藩が取り潰されなかったのが証明だ。
>>106のハッタリ=スレ荒らしに効果があった。スレの中身が小学生の口喧嘩レベルまで下がったのが証明だ。

故に、政宗のハッタリ>>>>>>>越えられない壁>>>>>>106のハッタリ、となる。
証明終わり。
109日本@名無史さん:2005/12/12(月) 22:44:13
よく分からないが、政宗は思いっ切りハッタリだったって証明したの?
110日本@名無史さん:2005/12/13(火) 10:59:45
>>108
すまん、安い挑発に乗りすぎた。おかげで頭が冷えた。
111日本@名無史さん:2005/12/15(木) 15:54:58
112日本@名無史さん:2005/12/15(木) 19:44:47
つうかさ、いくら調べてもたいした事やってないから何もでてこないよw
伊達が生き残れたのは僻地だから
これだけ
中央から見て僻地まで遠征して潰す価値はない
ほどほど飼い馴らせればそれでいい
それには地方統一して天下を脅かすほどの英雄がいてはマズイ
無能な連中で小競り合いばかりして安定を欠くのもマズイ
小才がきく程度が調度いい
なまじ頭が回るから大それた事はしないし
周囲に潰される事もない
均衡を保つにはそういう連中を置いておけばいい
政宗はその点うってつけだったわけだ
113日本@名無史さん:2005/12/21(水) 23:00:11
age
114日本@名無史さん:2005/12/26(月) 17:13:07
秀吉の小田原征伐の際、遅参した政宗を秀吉が許した理由は仙台の輝宗が亡君・信長と懇意だったから
115日本@名無史さん:2005/12/26(月) 17:14:25
仙台じゃなく先代
116日本@名無史さん:2005/12/28(水) 22:33:25
age
117日本@名無史さん:2005/12/29(木) 00:49:22
奥州最強の山城は岩切城です!

マジで岩切城は攻め難いと思うよ 青葉城なんて岩切城とくらべりゃ甘い甘い
118日本@名無史さん:2005/12/29(木) 02:20:57
幕末の仙台藩主の松平慶邦はなんで相撲取りみたいなんですか?
119日本@名無史さん:2005/12/29(木) 08:17:23
叱られて唇かみしめてる中年ニートに見える
http://www.dokidoki.ne.jp/home2/quwatoro/bakumatu2/yosikuni.html

当時の佐幕藩では次の藩主が美男
奥平昌邁 http://www.dokidoki.ne.jp/home2/quwatoro/bakumatu3/okudaira.html
酒井忠篤 http://www.dokidoki.ne.jp/home2/quwatoro/bakumatu3/sakai.html
120しずやしず:2005/12/29(木) 16:49:29
酒井忠篤の下の写真は下條アトムみたいだな
121日本@名無史さん:2005/12/29(木) 17:26:00
>>119
かなり今風の顔だね、 酒井忠篤は。
122日本@名無史さん:2005/12/29(木) 17:36:00
松平容保も今なら結構イケメン。
123日本@名無史さん:2005/12/29(木) 22:50:17
>>119
現・中村勘三郎にも見えるんだが
124日本@名無史さん:2005/12/30(金) 15:29:04
塩松ってどこ?教えてエロイ人
125上杉弾正大弼斉憲:2006/01/02(月) 06:56:26
松平(伊達)陸奥守慶邦は、先祖代々の62万石の大封を、不束な国政により28万石に減らした馬鹿ニートとして、国父、国母に叱られて必死に堪えている顔だけ西郷隆盛もどき中年であります。
126日本@名無史さん:2006/01/02(月) 15:46:23
仙台藩一家格について誰か語って
127日本@名無史さん:2006/01/02(月) 16:25:17
>>124
二本松市の東部(元岩代町周辺)一帯の地名。四本松(しほんまつ)が塩松(しおのまつ)に訛った。
戦国時代は石橋(塩松)氏を下克上で逐った大内氏が居城とした小浜城があった。
伊達政宗による「小浜のなで斬り」で有名。

>>125
>国父、国母に叱られて

国父って誰さ? 実父11代斉義も養父12代斉邦もこの時点ではとっくに死んでるわけだが。

>>126
古くに分かれた分家や大名未満の国人領主から家臣団に加わった連中が主体ですな。
前者の代表が小梁川・梁川・大條・石田(後断絶して降格)、後者の代表が鮎貝・秋保・柴田などです。
また、政宗時代の功績により新しく昇格した代表が片倉です。
一方、一族は主に元々の譜代を主体とするところが違います。
鎌倉幕府的に分けると、御家人(一家)と御内人(一族)みたいなものか。
128日本@名無史さん:2006/01/04(水) 02:13:15
age
129日本@名無史さん:2006/01/04(水) 03:02:39
明治以降の本家は宇和島伊達家でしょ
130日本@名無史さん:2006/01/04(水) 12:26:04
そうだよ
131日本@名無史さん:2006/01/04(水) 15:11:37
仙台の方は恥さらしただけだね
もっとも恥さらしは藩祖から伊達の御家芸だけどな
132中年ヒキニート慶邦:2006/01/05(木) 20:28:16
中年ヒキニート慶邦
133日本@名無史さん:2006/01/21(土) 11:54:55
age
134日本@名無史さん:2006/02/08(水) 17:32:33
牛タン
135日本@名無史さん:2006/02/12(日) 18:52:09
伊達を煽る厨房どものレベルの低いことよ。
日本史板てのは、三戦や歴ゲー板より粗悪な奴が多いな。
136日本@名無史さん:2006/02/17(金) 01:39:56
>>135
それは、すべてあなたの思い込みです。
137日本@名無史さん:2006/02/18(土) 19:04:20
仙台人の感覚では、婦女暴行や窃盗は良いことに属するので
「強姦有理」、「一日一盗」などの慣用表現もある。
138日本@名無史さん:2006/02/19(日) 19:15:00
1 広瀬川 ごみ捨て岸辺
  おでん代は 払わず
  街角 ごみの袋に
  飛び出ていた 猫の腕
  季節(とき)はめぐり またよそ者来て
  いつもとおなじ うわべで付き合い
  本音せこいよ 杜(もり)の都
  いい人は もちいない

2 七夕は飾るだけで
  想い出も 残らず
  夜空輝く 星は
  パチンコか ラブホの電飾
  鬱積たまり また夏が来て
  いつもとおなじ 猥褻祭り
  衣擦れさやけき 杜の都
  あの人は もう犯罪

3 広瀬通り 街路樹しょぼく
  想い出も 残らず 
  プリオンこぼれる タ○に
  遺跡いじった 神の腕
  季節はめぐり また冬が来て
  いつもとおなじ 韓国のカキ
  運転おかしき 杜の都
  いいひと人は そりゃいない  

  季節はめぐり また選挙が来て
  いつの日も「トミ子」 投票用紙
  民度おかしき 朴の都
  いい人は そういない
139日本@名無史さん:2006/02/19(日) 20:22:27
造反有利でしょ
140日本@名無史さん:2006/02/19(日) 20:32:19
なんでも食うなこの一族は食わないの人間くらいだろ
141日本@名無史さん:2006/02/22(水) 17:28:15
恥さらそうがなんだろうが
生き残った奴がえらいと思うがな。
俺は政宗どころか今川氏真も織田常真も
対したもんだと思う。

にしても家光の猿芝居の役者は
政宗と高虎以上の人材はおらんよな。
142日本@名無史さん:2006/02/22(水) 17:40:51
牛タンくせーんだよ
普通の部分食えよ
143日本@名無史さん:2006/02/22(水) 21:09:37
伊達なんだか伊達伊達なんだもん
144日本@名無史さん:2006/02/24(金) 21:21:06
仙台の姫。荒川静香バンザーイ
145日本@名無史さん:2006/03/28(火) 23:25:52
人の首を糞ツボにつけて観賞する民族は、仙台ぐらいだ。
146日本@名無史さん:2006/03/29(水) 15:10:23
http://www.city.sendai.jp/kikaku/seisaku/yoran2004/issue03/01green/index.html
仙台人は、スタッドレスタイヤを導入した環境意識の高い市民などと、
自画自賛している。しかし実態は、雪をとかすために大量の融雪剤を
道路にまいて草木を枯らしたり、毎年の七夕祭りに大量の飾りつけを
廃棄し、たった三日間で数百トンのゴミを排出する環境破壊民俗。
仙台人って最低。
147日本@名無史さん:2006/04/06(木) 16:18:49
誰か伊達政宗の娘の名前知らないですか?
148日本@名無史さん:2006/04/07(金) 00:00:57
>>147
五郎八姫。これで「いろはひめ」と読む。
なんでも、正室の愛姫との間に初めて出来た子で、
政宗が男用の幼名しか考えてなかったため、読みを変えて
その名前になったらしい
149日本@名無史さん:2006/04/07(金) 11:53:44
>>148
さすが仙台人。名前の付け方からしてDQNだな。
150日本@名無史さん:2006/04/07(金) 17:45:35
仙台は日本三大ブスの産地らしい(仙台の知人・談)。本当なのか?
151日本@名無史さん:2006/04/08(土) 10:39:30
探偵FILEに詳しく載ってるぞ
152日本@名無史さん:2006/04/08(土) 20:08:34
ダテ政宗って、結局DQNなんだろ??????????

前田慶次郎のがよっぽど活躍してるな。最上の大軍撃退してるし。
153日本@名無史さん:2006/04/09(日) 08:09:55
芦名一族に謝罪しろ!
154日本@名無史さん:2006/04/09(日) 10:32:36
155無色庵:2006/04/09(日) 21:00:53
最上に比べると伊達は運がよかった。最上家親が急死しなければ家中の騒動は
起こらなかっただろうし、伊達忠宗が長命でなければ、綱宗・綱村時代まで伊達
家が安泰だったとも思えない。
御家騒動がおきた時期が@家光までか、A家綱以降かが、外様にとっては大きな
分かれ目でしょう。
伊達家の軍事力も問題がある。芦名は滅ぼしたが、どちらかというと、内紛
を利用した謀略戦に勝ったとみるべき。現に上杉との戦いでは、結局、白石城(を含む刈田)
しか奪えなかった。
政宗自身も武人というよりは、策謀家の印象が強い。
ただ、「辺境だから見逃された」のような意見には異論あり。大坂の秀吉から
みれば確かに辺境だが、江戸の家康からみるとかなり近接している。
水戸などは奥州の押さえとして考えていたと思われる。
宇和島を秀宗に与えたのも、伊達の勢力を分散させるという目的もあったので
はないかと考える。
156日本@名無史さん:2006/04/09(日) 22:48:20
バカなら醍醐の花見にゃ呼ばれんと思うが
157日本@名無史さん:2006/04/12(水) 23:18:24
>>149
ネーミングなら奇妙丸が最強だろww
158日本@名無史さん:2006/04/14(金) 16:53:30
家から10分以内に
18件コンビニが有る

おまえら何考えてんだ?
159日本@名無史さん:2006/04/24(月) 02:26:59
相馬も実は伊達に降伏していたが、小田原参陣に勝手に行って独立大名
160日本@名無史さん:2006/04/30(日) 16:19:40
田村一族に謝罪しろ
161日本@名無史さん:2006/05/01(月) 02:50:30
だな相馬は外孫を伊達政宗に嫁がせた田村一族に感謝しないとな
162日本@名無史さん:2006/05/03(水) 10:36:13
横澤彦三郎について知りたい
163形式的民主国家:2006/05/03(水) 10:41:21

米軍が日本に駐留することはアメリカ自身の極東防衛の前線基地を確保出来ることで
米国にとって相当な利益があるにも拘わらず、在日米軍の再編成費用3兆円を日本からせびり取る積りらしい。
本来なら、基地使用料を米国が払っていてもおかしくない。
それでもそう言うことをしようとするのは、民主主義が未発達で未定着な
国を米国が負担までして守りたくないからだ。
本当は軽蔑しているからだ。

下っだらない天皇なんか信奉しているからそう言うことになるのだ。
世界中のどの国だって日本を本気で尊敬してる国なんてありャしない。
民主主義の発達を阻害している天皇制は日本の国益を著しく損ねている。
こう言うところで本音が見え隠れする訳だね。
164日本@名無史さん:2006/05/04(木) 17:18:26
政宗が天下を取ってたらどうなってた?
165日本@名無史さん:2006/05/04(木) 17:50:35
それは鈴木元信に聞いてみないとね
166日本@名無史さん:2006/05/13(土) 21:38:32
北畠あきいえを副将軍
佐竹義重、最上義光、蒲生氏郷、芦名盛氏を若頭補佐みたいな形で天を望みたい
167日本@名無史さん:2006/05/15(月) 15:28:18
ちょww 時代バラバラだろw 平仮名だし
168日本@名無史さん:2006/05/15(月) 20:36:35
伊達家は藤原氏の流れをくむ家だって知ってる?
169日本@名無史さん:2006/05/15(月) 20:39:32
知ってるよ
葦名も北畠もみんないたら楽しいじゃん〜
蒲生も スターぞろい
170日本@名無史さん:2006/05/16(火) 06:04:03
まぁでも政宗が西軍についてたら
最上も西軍で
上杉佐竹伊達最上みんな西軍ならどうなってたかな

歴史も変わってたかもな
関ヶ原じゃなく
関東で天下分け目の戦になって
そのあと戦国時代があと三十年くらい続いたかも

家康も年だしな
171日本@名無史さん:2006/05/16(火) 06:08:38
江戸期の仙台伊達は名君はいないの?

宇和島の宗城公は名君
172日本@名無史さん:2006/05/16(火) 06:59:35
相馬なんて稙宗頃は従属してたし雑魚
173日本@名無史さん:2006/05/16(火) 08:09:06
稙宗はスレ違い
まあ稙宗の全盛期は南奥羽の大名ほとんど伊達に従属してたのだから
奥州で伊達以外は雑魚という表現は当然だな
174日本@名無史さん:2006/05/16(火) 08:52:27
>>171
> 江戸期の仙台伊達は名君はいないの?

「薩摩に暗君なし、仙台に名君なし」という諺がある。
175日本@名無史さん:2006/05/16(火) 11:12:18
「由井正雪の乱」以前は、幕府に「あの藩主は優秀だ」と目をつけられると、
すぐに、取り潰しや、改易の対象になっていたから、大大名はあえて
馬鹿を装う者も多かったってさ。

だから、本当に暗君だったかどうかは分からないよね。

由井正雪の乱以後は知らないけど。
176日本@名無史さん:2006/05/16(火) 11:19:44
藩政が逼迫していた江戸中期後期の藩主は
皆30代を迎えられず死んでいきましたとさ
177日本@名無史さん:2006/05/18(木) 12:34:13
宮城県民の特徴

・地元民が窃盗団
・性犯罪が横行
・税金を納めない
・給食費も払わない
・怠け者
・詐欺師的性格
・人を騙してボロ儲け
・中国韓国となかよし

どうみても特アです
ほんとうにありがとうございました
178日本@名無史さん:2006/05/19(金) 11:56:30
伊達氏は伊達郡、置賜郡の時は名君輩出してないな
宮城郡に移るとどんな名族も愚族になる
179日本@名無史さん:2006/05/19(金) 11:57:08
伊達氏は伊達郡、置賜郡の時しか名君輩出してないな
宮城郡に移るとどんな名族も愚族になる
180日本@名無史さん:2006/05/19(金) 12:20:36
伊達氏は伊達郡、置賜郡の時は名君輩出してないな wwww
181日本@名無史さん:2006/05/19(金) 21:40:11
>>178-180
宇和島まで行かないと名君を輩出できなかったんだよ。

まぁ東北出身の宇和島の初代はずばぬけて暗君だけど。
182日本@名無史さん:2006/05/19(金) 21:41:32
日の丸は、朝廷に貢献した大名などに下賜して有り難がらせて
またバカをやらすことに使われたもので、
いわば天皇家の象徴。
その朝廷は日本を征服支配した朝鮮人が作ったもの。
つまり、日の丸は、朝鮮人による日本支配の象徴なのである。
183日本@名無史さん:2006/05/19(金) 22:42:41
宇和島の初代は置賜郡出身ではないですから
暗君なのは当然です
184日本@名無史さん:2006/05/19(金) 23:36:19
>>181
宇和島まで行かずとも下野佐野藩→近江堅田藩に名君がおるがな・・・ってやっぱり養子出たほうだけどなw

185日本@名無史さん:2006/05/20(土) 05:25:01
佐竹も
186日本@名無史さん:2006/05/20(土) 08:20:40
上杉領は、置賜含めて政宗に併呑して貰った方が幸せだったろう
187日本@名無史さん:2006/05/20(土) 09:48:53
いやいや上杉さんのおかげで毎年腐女子が押し寄せて来てイイじゃん
188日本@名無史さん:2006/05/20(土) 10:55:50
幕末の伊達を見ると涙が出てくるな
世界史でもあんなヘタレ少ないんじゃないかな
189日本@名無史さん:2006/05/20(土) 11:01:04
まあヘタレだな
190日本@名無史さん:2006/05/20(土) 11:56:29
伊達って言うな。仙台がへたれなだけで本家はまとも
191日本@名無史さん:2006/05/20(土) 12:03:25
>>188
ヘタレというより、ここぞと言う時の「行動指針を決める原理原則」を
明確にしておくことがいかに重要かということをよく示す反面教師だよな。
伊達は本来外様で徳川への義理などないどころか
「百万石のお墨付きの反故」という徳川への潜在的反感さえあるわけで
西国勢力と組んで挟み打ちにして倒幕派に加わるのが
本来の政治・軍事的な成功セオリーであることは明らかなはずなのに
世良の横暴(確かに横暴ではあったが)に怒っただけで話が逆になってしまう。
でも会津などの譜代と違って反薩長で腰が定まっているわけでもないから
列藩同盟の盟主(一応)としてもフラフラして挙句にはグダグダになってしまう。
192日本@名無史さん:2006/05/20(土) 13:32:39
外様の中ではかなりの親徳川で、且つ尊皇の家柄。
その2つが反目した時にトップやその取り巻きがどちらにつくか明確にしていなかったのが全て。
いつかは天下をひっくりかえすとずっと言い続けていた毛利・島津と違い、ひたすら臣従の道を選び続けた事も伊達の敗因だな。
193日本@名無史さん:2006/05/20(土) 13:42:14
伊達吉村はまあまあ名君。
伊達宗村は名君とまでは言えないが肥後細川家のピンチを救う位の機転はきいたようだ。
194日本@名無史さん:2006/05/20(土) 13:53:14
宗城がとりなさなかったら
下北とかに移封か取り潰し
だったんだよな。
195日本@名無史さん:2006/05/20(土) 14:59:23
>194
一番動いたのは宇和島伊達よりも肥後細川
196日本@名無史さん:2006/05/20(土) 15:27:14
いつの時代も敗者の東北人と同化するとだめなんですね
197日本@名無史さん:2006/05/20(土) 16:48:31
千石以上の家臣は何家あったのですか?それと要がい主は何人いたのですか?
198日本@名無史さん:2006/05/22(月) 02:04:22
>>184
名君は外に出し、痴呆を藩主に据えるのが仙台ならではw
199日本@名無史さん:2006/06/07(水) 11:06:23
きたばたけあきいえを副将軍
200日本@名無史さん:2006/06/07(水) 12:03:35
>>198
宇和島藩主の秀忠は馬鹿息子。勉強も嫌いで遊んでばかりいたらしい。
ただ、貧困な宇和島に「文化」を持ち込み、民を啓蒙した功績は大きい。
201日本@名無史さん:2006/06/07(水) 14:19:47
>200
× 秀忠
〇 秀宗
202日本@名無史さん:2006/06/07(水) 18:15:49
つうか、今でさえ東北はど田舎なんだし
政宗当時の東北なんていったら、秘境レベル・・
203日本@名無史さん:2006/06/07(水) 18:27:28
宇和島といえば天赦園
204日本@名無史さん:2006/06/07(水) 19:05:52
政宗ってなんでこんなに人気があるんだろう?
名前がめちゃめちゃかっこいいからか?
205日本@名無史さん:2006/06/07(水) 20:11:26
富子妃の兄弟にイケメンはいるの?
206日本@名無史さん:2006/06/07(水) 21:44:13
留守巨梅
207日本@名無史さん:2006/06/07(水) 21:45:09
久我貞子姫
208日本@名無史さん:2006/06/07(水) 22:45:33
>204
ヒント:身障者
209日本@名無史さん:2006/06/07(水) 22:49:16
成実最高にかっこいい
210日本@名無史さん:2006/06/07(水) 23:23:06
伊達家の先鋒は片倉だけど、最精鋭部隊も片倉なのかね?
211日本@名無史さん:2006/06/08(木) 00:15:30
いもむしじゃね?
212日本@名無史さん:2006/06/08(木) 00:18:03
留守意さんは?
213日本@名無史さん:2006/06/08(木) 09:52:13
騎馬鉄砲隊は誰の部隊に属してた?
214日本@名無史さん:2006/06/08(木) 13:37:00
精鋭部隊は
伊達実元→成実→片倉重綱じゃね
215日本@名無史さん:2006/06/08(木) 13:58:51
>>1
なんで南部領がそのまんまなのに奥州王なのか意味わからん。
216日本@名無史さん:2006/06/08(木) 14:35:48
殉死自慢の伊達家。
217日本@名無史さん:2006/06/08(木) 14:56:14
>>215
ヒント
ルイス・ソテロ
218日本@名無史さん:2006/06/08(木) 17:39:57
黄後藤
219日本@名無史さん:2006/06/09(金) 01:08:11
伊達騒動で改易なり減封がなかったのはなぜ?
あと「樅の木」は妄想としても原田甲斐の最近の評価は?
220日本@名無史さん:2006/06/09(金) 16:37:02
>>219
徳川家光存命中の出来事だったら改易や減封があったかもしれないけどな。
62万石はやはり改易や減封にもっていくには大きすぎたって事でしょ。一致団結されたら、大々的な合戦になる可能性もある訳だし。
大老酒井忠清が伊達騒動に於いて目論んだのは、伊達一門等による分割解体と考えれば辻褄があうと思います。
伊達東市正が松平陸奥となり30万石、田村右京、立花右近、片倉小十郎で32万石を3分割って密約があったとかなかったとか・・って説もあるから、組み合わせが上記のものでなくても、分割解体が一番無難な方法ですし。
しかし亀千代(綱村)暗殺失敗→原田甲斐乱心の流れで分割解体ができなくなった。
合戦に繋がる危険を避ける為に分割解体に持っていくつもりで暗躍したと考えれば、策が失敗した時に危険をおかしてまで改易・減封には持っていかないでしょ。
後の周宗夭逝の時も幕府は見て見ぬふりをしてるし。
合戦を経験していない世代にとっては62万石の戦力は不気味に見えたと思うしね。
221日本@名無史さん:2006/06/09(金) 18:11:16
+10万石も忘れないで
222日本@名無史さん:2006/06/09(金) 20:15:25
北畠あきいえを副将軍
蒲生うじさと
葦名もりうじ
最上よしあき
佐竹よししげを将軍補佐にする
223日本@名無史さん:2006/06/09(金) 20:40:49
仙台藩分割は伽羅先代萩の時に出来た創作ですよ
224日本@名無史さん:2006/06/09(金) 21:51:24
伊達家が幕末まで残ったのは、妥協したからだろw
しょせんは負け犬w
225日本@名無史さん:2006/06/09(金) 21:57:48
そんなのほとんどの家だろ。
豊臣になりたくはないだろ?
226日本@名無史さん:2006/06/14(水) 15:18:56
当別町(仙台岩出山支藩伊達邦直の主従が北海道にわたり、
    石狩当別の開墾に苦闘・本庄陸男 「石狩川」)
伊達市
227日本@名無史さん:2006/06/14(水) 16:23:01
北海道弁って、もともとは何処の訛りなのかな?
まさかアイヌの訛りじゃないよね?
伊達市は仙台訛りかな?
228日本@名無史さん:2006/06/14(水) 17:11:49
>>227
入植前の土地の訛りが基本になってるんじゃないのかな?
基本的には関東圏の言葉に近いから、標準語+各地の訛りなのでは?
あ、函館だけは文化圏が東北だから別だけど。
229日本@名無史さん:2006/06/14(水) 17:19:21
>228
ご教授ありがとですm(__)m
230日本@名無史さん:2006/06/14(水) 21:44:37
>>228
しばしば誤解されるが、明治以降の教育による標準語を介する関係以外、
関東の言葉自体とは直接の関係は無いよ>北海道弁
東京や関東などの出身者は北海道開拓の主力ではない。
当時は日本海航路が北海道と内地を結ぶ最重要の大動脈だったからね。
北海道開拓は北東北の日本海側から北陸東部にかけての出身者が主力だったので
北海道弁はよく分析すると北東北の日本海側の方言がベースになっている。
札幌方言のアクセントは北東北(青森・秋田・岩手北部)の
乙種外輪式アクセントのオーソドックスなもので東京や関東とは系譜が違う。
ただ、北東北の強烈な訛り(母音変化など)は全国からの入植者の共通語となる過程で
徐々に脱落していったようだ。かな文字があ(り加えて標準語教育が行われ)れば
標準語式の5母音という規範は強力なものになる。
231日本@名無史さん:2006/06/15(木) 00:51:33
八戸生まれの田中義剛の北海道弁w
232日本@名無史さん:2006/06/15(木) 22:04:36
>>230
あ、だから「標準語+各地の訛り」でしょ?
入植者の出身地が多岐にわたっていたから
東北地方各地よりも標準語教育が浸透して、
東北各県よりかは関東圏に似た言葉になったと言う事でしょ?
233日本@名無史さん:2006/06/15(木) 22:17:27
ええっw
北海道とか札幌出身でも普通に訛りまくりですよ
234日本@名無史さん:2006/06/15(木) 22:54:55
>>232
実は「各地の訛りが均等に混合した」というのも神話で、
北海道方言は函館のような明らかな地域以外の道央や道東方面でも
明確に北東北方言が主導的役割を果たして成立したものなんだよ。
「北東北方言の固有のきつい訛り要素が薄まったもの」が北海道弁と言って良い。
各地からの入植者たちは二世三世となると次第にこの北海道弁を使うようになる。
これは新十津川村での詳細な研究があるね。
標準語教育自体の力は他の地域と変わらない。
固有の訛りが薄まった結果、外見上東日本方言の最大公約数のようになったので
同じく東日本方言の最大公約数的な要素を含む近代東京方言と
似たように見えるかもしれないが、これは他人の空似であって
東京方言自体とはほとんど何の方言学的な交流も関連も無いんだよ。
まして、東京以外の関東方言は「東日本方言」であること以外
北海道方言とは全く何の関連性も類似点も無い。
235日本@名無史さん:2006/06/16(金) 04:44:45
北海道は言葉は標準語でイントネーションだけ訛ってるんだろう。
もちろん「なまら」なんてのも使うようだがw
236日本@名無史さん:2006/06/16(金) 10:33:35
そんな嘘ついて楽しいの?
237日本@名無史さん:2006/06/16(金) 15:49:09
成る程。
北海道弁って東北ベースで成り立ったんだ!
オイラは南関東の人間だけど、出身地別にみて一番喋ってて言葉のイントネーションに違和感感じないのは北海道(特に札幌市近辺)出身の人だから、標準語ベースかと思ってたよ。
238日本@名無史さん:2006/06/19(月) 14:35:44
当別町の前町長伊達寿之氏は邦直の子孫に当たります。

239日本@名無史さん:2006/06/19(月) 20:30:56
小学校の頃、有備館で釣りしました
邦直さん、ごめんなさいm(__)m
240日本@名無史さん:2006/06/20(火) 10:10:45
  ↑
 アホ
241日本@名無史さん:2006/06/21(水) 18:47:37
有備館って文化財だか史跡に指定されてなかったかな?
そこで釣りしたら、ダメだろw
242日本@名無史さん:2006/06/22(木) 12:52:43
ナマラハンカクセー
243さかなかな:2006/06/22(木) 20:35:30
239
その時の魚です。恨んでなんかいませんよ
244日本@名無史さん:2006/06/22(木) 22:03:10
245日本@名無史さん:2006/06/22(木) 22:53:24
>>244
タイトルよく見ろ。
江戸時代のスレッドだw
246日本@名無史さん:2006/06/25(日) 10:44:05
>245
政宗って足利義満と同世代だよ。
二代目政宗の話ならスレタイに奥州王って入らないので初代からの話題でしょ。
247日本@名無史さん:2006/06/25(日) 15:21:47
>>246
1 :日本@名無史さん :2005/08/02(火) 02:30:39
仙台62万石、伊達家について語ろう。

江戸時代じゃんw

まあ、儀山公からのスレだとしても
南北朝末期〜幕末だし。

248日本@名無史さん:2006/07/01(土) 21:38:52
政宗は過大評価されすぎ
249日本@名無史さん:2006/07/01(土) 22:26:36
この前仙台に初めていったんだが、
青葉城って何も残っていないのね。それはもう、徹底的なほど。
仙台の人は城に愛着なかったんだろうか。
250日本@名無史さん:2006/07/01(土) 22:53:52
伊達家にも、いろいろ事情が有るんだよ。
でも戦災で失った仙台城の大手門は、かなりの物だったらしいね。
251日本@名無史さん:2006/07/02(日) 01:25:57
本丸は帝国陸軍に解体され二の丸は明治15年に謎の出火
残った遺構も霊屋の瑞鳳殿もろとも仙台大空襲で完全消失
今では糞護国神社が我が物顔で本丸跡を占領している
252日本@名無史さん:2006/07/02(日) 01:30:48
大手門は残念だったね。アメ公のせいで仙台城に以外にも貴重な城郭が焼けてしまったのはなんとも惜しい。
253日本@名無史さん:2006/07/02(日) 01:47:28
伊達はともかく、伊達厨はウザイ
254日本@名無史さん:2006/07/02(日) 07:35:15
>>251
逆だ。糞仙台城の本丸に護国神社がおわしますことで不浄の地を清めておられるのだ。
255細谷:2006/07/02(日) 16:13:57
大砲がドンと響けば五里逃げるwww
伊達仙台は男の中の男www
256日本@名無史さん:2006/07/02(日) 16:17:33
どんごり乙www
257日本@名無史さん:2006/07/02(日) 16:55:58


255 名前:細谷 :2006/07/02(日) 16:13:57
大砲がドンと響けば五里逃げるwww
伊達仙台は男の中の男www



256 名前:日本@名無史さん :2006/07/02(日) 16:17:33
どんごり乙www

自演乙w
258日本@名無史さん:2006/07/02(日) 17:05:01
伊達厨は粘着過ぎる。
259日本@名無史さん:2006/07/02(日) 17:06:10
松川の件とかしつこすぎる。
そんな小規模な戦、誰も興味ないっつーの。
260日本@名無史さん:2006/07/02(日) 18:14:45
愛知のキチガイ脳糞古川は神だと思っている。

半年ほど前の正月休みに両親と愛知のキチガイ脳糞古川の実家(もんじゃ焼き屋)に 食べに行った時の話。
両親と3人で鉄板を囲んで食事をしているといきなり脳糞古川が玄関から入ってきた。
もんじゃ焼き屋に似合わない勝負服ないでたちで。

脳糞古川が「私いつもの〜」と言って二階へ上がろうとすると、
店内にいた高校生集団が「脳糞古川さん!」「脳糞古川さんかわいいー!」などと騒ぎ出し、
脳糞古川が戻ってきてくれて即席サイン会になった。
店内に13、4人ほど居合わせた客全員に店内にあった色紙を使い サインをしてくれた。
高校生達が脳糞古川の母校愛知のキチガイ高校トラウマ部だとわかった脳糞古川は いい笑顔で会話を交わしていた。
そして脳糞古川は「またね〜」と二階に上がっていき、店内は静かになった。

私と両親は脳糞古川の気さくさとかわいさに興奮しつつ食事を終え、会計を済ませようとレジに向かうと、
店員さんが階段の上を指差しながら 「今日のお客さんの分は出してくれましたから。また来てくださいね」と。

あれには本当にびっくりした。
261日本@名無史さん:2006/07/14(金) 00:55:12
hee
262日本@名無史さん:2006/07/14(金) 22:11:18
さんさ時雨か萱野の雨か音もせで来て濡れかかるショウガイナ
263日本@名無史さん:2006/07/31(月) 17:48:37
独眼龍はだてじゃない!(BASARA)
264日本@名無史さん:2006/08/01(火) 20:07:11
いやいや伊達です伊達です
265日本@名無史さん:2006/08/06(日) 21:08:34
当別町と伊達氏

入植地に刻んだ気概
 札幌市と石狩川を境にする石狩支庁当別町。豊かな田園が広がる。かすみ草
など切り花の栽培は全道でも有数。チョコレートの「ロイズふと美工場」もある。
ロイズコンフェクトが04年に出した小冊子「ロイズと当別」には、町の歴史
が書き込まれている。
 北海道には、武士が刀を農具に持ち替え、田畑を切り開いた町村は多いが、
藩主自らが移住したところはほとんどない。しかし、当別は違った。伊達市
と同じく、仙台藩の主従の移住から明治の歴史が始まっている。
 戊辰戦争の仙台藩はパッとしなかった。薩長に対抗する「奥羽越列藩同盟」
の盟主と期待されるが、やがてなし崩しに恭順してしまう。
 《表高六十二万石の昼寝というべきで、これほど雄大な昼寝はない》
 夢から覚めるとリストラが待っていた。石高は28万石となり、一門の
岩出山伊達家にいたっては、1万4648石が約58石と99%以上削ら
れた。これでは736人の家臣は養えない。岩出山城主の伊達邦直は、自ら
北海道を調査し、家臣団とともに厚田に入植、その後当別に根を下ろす。
当別出身の本庄陸男の『石狩川』は、伊達主従の苦闘を描いている。








 
266日本@名無史さん:2006/08/06(日) 21:11:31
当別伊達記念館には、邦直が岩出山(現・岩出山町)から持ってきた
品々が展示されている。
 宮城県北西部にある岩出山は、江戸時代の1675年と1705年
の2回、京都の公家、冷泉家から嫁を迎えた。
 その輿(こし)入れ道具の打ち掛け、振り袖や源氏かるたなどが展
示されている。北海道に渡るとき、多くの荷物は海水につかったが、
冷泉家ゆかりの品々だけは主従が必死で守ったという。
冷泉家から伊達家に輿入れの際、持参したと伝えられる松竹梅模様縫
箔振袖=石狩支庁当別町の当別伊達記念館で町の教育委員会の坂田資
宏さん(73)によると、当別でも邦直は和歌を作り、冷泉家に添削
を依頼していたという。
 自ら開拓に乗り出す気概と歌道に、政宗以来の伝統を感じさせる。









267日本@名無史さん:2006/08/06(日) 21:12:39
>266
 ゲームの台詞だから!
268日本@名無史さん:2006/08/07(月) 01:26:01
邦直邦成兄弟は政宗と血の繋がりは無いんだけどね
269日本@名無史さん:2006/08/15(火) 13:28:47
鶺鴒の眼
270日本@名無史さん:2006/08/22(火) 20:42:49
キチガイ伊達厨死ね
271日本@名無史さん:2006/08/23(水) 15:20:51
270キモイですね、潰すぞ!
272日本@名無史さん:2006/08/25(金) 19:28:45
梵天丸ーっ!
273日本@名無史さん:2006/09/02(土) 15:52:28
札幌の白石区は白石市の人が開拓したから。
274日本@名無史さん:2006/09/04(月) 22:11:49
>>265
朝廷民国に服従するからそんな目に会うんですよ
275日本@名無史さん:2006/09/05(火) 20:16:17
>>265
>  戊辰戦争の仙台藩はパッとしなかった。

仙台開府以来一貫してパッとしてませんが何か?
276日本@名無史さん:2006/09/08(金) 18:10:40
そんなどうでも良いことに一々ツッコミを入れるなんて、
よっぽど器の小さいキモオタ野朗と見たね。
まさにナノサイズの器!どこの職人芸だよ!文明を埋葬するロボットでも作ってろよバーカ!

277日本@名無史さん:2006/09/08(金) 19:16:26
戦国時代の武将とかの知識自体一般的にはどうでも良いこと。
信長、秀吉、家康ぐらいなもんだ。
278日本@名無史さん:2006/09/08(金) 21:50:28
泰宗さんが休むね
279日本@名無史さん:2006/09/17(日) 09:48:03
ドンゴリ乙
280日本@名無史さん:2006/09/24(日) 14:31:47
277のようにただ教科書に書かれている事にしか興味をもたないから過去の失敗から
なにも学ばないで同じ過ちを何度も繰り返すし、簡単に騙されるんだよ!
ましてや教師は都合の悪い事は教えないし、何時間も縄文時代で引っ張りやがって
おかげで教科書がで教えない歴史に没頭した。奥ー州ー王ーっ!
281日本@名無史さん:2006/09/26(火) 02:02:51
今このスレをざっと見たんだけど

>>119
の奥平昌邁が伊達宗城の実の息子だと
どれくらいの人が認識してるの?(確か三男)

なんとなく疑問に思ったので。
282日本@名無史さん:2006/10/02(月) 21:45:15
えええーっ!!!そうなの?
283日本@名無史さん:2006/10/03(火) 00:47:58
284日本@名無史さん:2006/10/03(火) 04:59:31
宗敦は、血統としては宇和島系 仙台系ではない。真田も奥平も宇和島系。
285日本@名無史さん:2006/10/03(火) 09:02:21
宇和島って政宗の血が途絶えてるの?
286日本@名無史さん:2006/10/03(火) 11:21:36
いいえ政宗と愛姫の血が脈々と現当主や真田さんまで続いてますよ
287日本@名無史さん:2006/10/03(火) 19:09:26
>>286
基地外の血ですな。
288日本@名無史さん:2006/10/05(木) 00:39:22
宗敦の写真もあるらしいんだけど
やり方が悪いのかネット上では見つからない
誰か知りませんかね?
289日本@名無史さん:2006/10/11(水) 18:26:38
政宗は九度山蟄居中の昌幸に何度も使いを出してた。
290日本@名無史さん:2006/10/11(水) 19:35:46
>>289
「悪いけど、金貸してくれないかなぁ」って?w
291日本@名無史さん:2006/10/16(月) 18:00:27
286はを血統を責めれば自分の低能DQN遺伝子より下が出来ると思っている人。
292日本@名無史さん:2006/10/30(月) 16:54:42
age
293日本@名無史さん:2006/11/02(木) 00:08:38
未だに伊達家にゆかりのある連中は偉そうにしてる割に
地下鉄工事で武家屋敷跡が出ても歴史遺産の保存運動の一つもしないんだな
幕末のヘタレの骨抜きの有象無象の末裔だけの事はあるのは分るけど仙台なんて
観光資源に乏しい処なんだから土建屋に金ばら撒いて穴掘りするよりも
折角武家屋敷出てきたんだから越前一乗谷や金沢を見習えや精神百姓の田舎ども
294日本@名無史さん:2006/11/02(木) 22:48:46
>>293
本家は宇和島だし分家の家臣の家が出てきてもあんまり価値ないよ。
295日本@名無史さん:2006/11/03(金) 07:08:22
宇和島は仙台藩の馬の糞的な存在。
藩主秀宗は学問が嫌いで、政宗から再三注意されている。
生涯、本家の忠宗に嫉妬していた。
なお、宇和島の鹿踊りは、遠く仙台を懐かしく憧れて踊る
伝統芸能として宇和島に残っている。
296日本@名無史さん:2006/11/16(木) 22:31:12
age
297日本@名無史さん:2006/11/16(木) 23:59:30
というか秀宗の血は完全に途絶えたの?

あと宇和島系からは皇族妃が出ているけど仙台系からは分家伯爵の嫁が限度だね
298日本@名無史さん:2006/11/17(金) 00:06:13
仙台より石巻ば語れや
299日本@名無史さん:2006/11/25(土) 20:28:11
age
300日本@名無史さん:2006/11/25(土) 21:52:37
>>119
信長の野望天下創世の奥平貞能の顔グラがその写真まんまだな。
参考にしたのかな?
301日本@名無史さん:2006/11/30(木) 13:56:06
>>297
高家上杉家じゃねーの?
302日本@名無史さん:2006/12/09(土) 19:49:34
age
303日本@名無史さん:2006/12/12(火) 22:29:23
宇和島藩の藩主は途中から仙台2代藩主の血統から送られたんだから、
仙台も宇和島も兄弟みたいなもんだろ。
最終的に幅広く残ったのは2男と9男の血統だけなんだよな。
仙台市内や北海道伊達市には伊達さんって少ないよね。
特に伊達市には数件だけ。

めちゃくちゃ多いのは広島県なんだけどなぜだろ。
304日本@名無史さん:2006/12/15(金) 21:29:22
>>303
>めちゃくちゃ多いのは広島県なんだけどなぜだろ。
鎌倉時代に但馬、出雲、備中に伊達氏の一族が地頭職を得ていたので、
後に備後・安芸などにもその子孫達が分岐していったのではないかな?

一方で、奥州で分岐していった伊達氏族は各地名を氏としていき、(注:派生氏族)
また、伊達宗家が大身になるにつれ他の伊達氏族は伊達を名乗る事を憚ったと考えればいいんじゃないかな?
また、江戸時代には伊達を名乗る事を制限しており、
明治期には水沢伊達・涌谷伊達・岩谷堂伊達はそれぞれ留守・亘理・岩城に復姓、
逆に小梁川・大條は伊達に復姓している。

(注:派生氏族/北関東〜奥州の地名が多い)
殖野氏 、塚目氏、飯坂氏、石田氏、矢部氏、伊達崎氏、田手氏、野山氏、寺本氏、寺木氏、寺元氏、
徳江氏、得江氏、舟生氏、粟野氏、桑折氏、飯田氏、半田氏、八幡氏、瀬上氏、伊佐岡氏、
大條氏、大枝氏、小梁川氏、塩森氏、古田氏、梁川氏、杉目氏、岡村氏、内谷氏、大立目氏、 
稗貫氏、根子氏、神山氏、葛氏、万城目氏、亀ケ森氏、駒牧氏、駒木氏、栃田氏、 菅原氏、島内氏 
 
305日本@名無史さん:2006/12/15(金) 21:49:57
>>303
北海道当別町の前町長は伊達さんですよ!
306日本@名無史さん:2006/12/15(金) 23:18:38
北海道伊達市は伊達藩士が彼の地に移民したのが発祥だから、家臣筋に伊達性は少なくて当然かも。
307日本@名無史さん:2006/12/16(土) 01:16:03
陸奥宗光とか。駿河伊達だっけ?
この血統、越前松平宗家(忠直系)のカウントダウン的転落に巻き込まれたんだろうな。紀伊家に仕官するまでに。
308日本@名無史さん:2006/12/16(土) 02:35:50
>>307
駿河伊達にしても雲但伊達にしてもそうだけど、基本的には地頭レベルの家柄だからね伊達氏は。
奥州伊達氏だけが土地柄によって抜きん出ただけでしょ。
転落でなくて、奥州だけが上昇で他は横這いってパターンじゃないのかな?
伊佐(常陸)とか中村(下野)は戦国期に転落してるけど。
室町〜戦国にかけての頃は、古文書調べてみると、結構、色々な家の家臣団の中に伊達氏(又は伊達氏族)を見つけられますよ

それから陸奥は伊達兵部の末を自称していたはず。実際は駿河伊達の末だろうけど。
309日本@名無史さん:2006/12/24(日) 22:27:04
伊達璋子女官
310日本@名無史さん:2006/12/25(月) 13:00:56
>>307
伊達宗勝の子孫
311日本@名無史さん:2007/01/15(月) 10:48:32
ドンゴリ
312日本@名無史さん:2007/01/15(月) 20:19:51
仙台伊達に名君なし
313日本@名無史さん
伊達 晴宗とかはスレ違いかな?
結婚の経緯が凄いww