【転封】 信長・秀吉・家康の作った大名3 【改易】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952日本@名無史さん:2006/03/27(月) 14:58:21
あげ
953日本@名無史さん:2006/03/27(月) 20:07:16
>>950
妾の子は関東弁をしゃべらない地元民なので家来に人気があったとか。
で、お由羅騒動。
954日本@名無史さん:2006/03/27(月) 21:56:32
藩祖や二代目はどうなんだろうね。
細川親子なんかは九州で京都弁を話していたのかなあ。
955日本@名無史さん:2006/03/27(月) 23:31:52
上杉鷹山は大移動ですな。
956日本@名無史さん:2006/03/27(月) 23:45:25
>>954
藩主の移動に由来して、
城下町に「他地域の方言」が残っていることはよくあることだとか言いますね。

街中(さむらい地域)と郊外(土着民地域)で言葉が違うらしい。
食べ物も違う。



あと、街造りした藩主の移動により「似たような町並み」が
別の国にあったりもします。

越前府中(武生)と、そこを治めたことのある堀尾吉晴の松江(松平直政も越前ですが)、
または前田利家の金沢は、町屋や道路引きあたりの造りが似ているとか。

利家の場合、大商家や寺を金沢に「引き抜いて」いったりしているので、
それに伴う”人間の流入(職人等)”もかなりあったのだろうと思われます。
堀尾のほうはよくわかりませんが。

他にも例はあるのかな。
957日本@名無史さん:2006/03/27(月) 23:57:00
>>956
一番、方言飛び地なのは伊達の自称本家 宇和島。
名物じゃこ天も東北由来らしい。
まつりも東北由来の牛鬼。
958日本@名無史さん:2006/03/29(水) 07:53:58
もう少ししたら次スレ
959日本@名無史さん:2006/03/29(水) 15:15:31
加藤光泰は人格に問題があって毒殺された
960日本@名無史さん:2006/03/30(木) 08:32:55
どんな?だれに?
961日本@名無史さん:2006/03/30(木) 12:11:44
ググり方も知らんのか
962日本@名無史さん:2006/03/30(木) 12:37:31
>>959
その前から病んでたって話もあるけどどっちなんだろな
963日本@名無史さん:2006/03/31(金) 07:32:42
秀次系の家臣は有名だけど
秀長系の家臣って誰なんでしょうか?
藤堂高虎とか?
964日本@名無史さん:2006/03/31(金) 08:57:40
増田長盛や筒井定次なんかもそうだった気がする>秀長配下の与力大名
965日本@名無史さん:2006/04/02(日) 14:01:35
後継の秀保は何年継いだ?
966日本@名無史さん:2006/04/02(日) 17:45:14
三、四年?
967日本@名無史さん:2006/04/02(日) 23:44:42
>>910
(養女とはいえ)家康の娘を娶っているわけだから、優遇はされたでしょ。
968日本@名無史さん:2006/04/03(月) 06:53:20
すぐ死んだからねえ
969日本@名無史さん:2006/04/03(月) 12:46:58
970日本@名無史さん:2006/04/03(月) 13:49:05
秀長が死んでから秀保が死ぬまで何年あるの?
971日本@名無史さん:2006/04/03(月) 14:43:15
。。。なんで自分で調べないんだろ
972日本@名無史さん:2006/04/03(月) 16:45:22
>971いや、>970はココで調べてるw
973日本@名無史さん:2006/04/03(月) 21:41:44
974日本@名無史さん:2006/04/04(火) 13:22:08
1591年に秀長が死んで、秀保が不審死したのが1594年かor1595年といわれている。
十四歳の後継者だからな。
975日本@名無史さん:2006/04/05(水) 00:34:48
島左近も遺臣
976日本@名無史さん:2006/04/05(水) 20:02:20
十二才じゃね?
977日本@名無史さん:2006/04/08(土) 09:57:27
無名武将
978日本@名無史さん:2006/04/08(土) 14:06:30
>>955
上杉鷹山は東京(江戸)生まれ(秋月の江戸屋敷と思う?)
麻布や六本木の上杉上屋敷などは行っとるじゃろが
九州には多分行ってないんとちゃうか?
979日本@名無史さん:2006/04/08(土) 15:17:44
上杉家の上屋敷は今の法務省辺りじゃなの?
桜田通の警視庁の向かい。
980日本@名無史さん:2006/04/09(日) 00:23:46
譜代の家臣、元織田家の家臣、敵対していた大名、他の大名から引き抜いた家臣
から成る秀吉の体制のころが一番彼らをまとめるのが大変・複雑だったと思う
981日本@名無史さん:2006/04/10(月) 23:58:51
>>980
秀吉が死んだので関ヶ原が起った。
982日本@名無史さん:2006/04/11(火) 16:45:11
次スレ

【転封】 信長・秀吉・家康の作った大名4 【改易】
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/history/1144741474/
983日本@名無史さん:2006/04/11(火) 20:13:54
984日本@名無史さん:2006/04/11(火) 22:32:51
全国の宇都宮氏はサルに滅ぼされたね。本家は水戸徳川の客分だっけ?
985日本@名無史さん:2006/04/12(水) 14:24:24
ラスト15
986日本@名無史さん:2006/04/12(水) 20:04:31
一柳直末
987日本@名無史さん:2006/04/13(木) 00:40:34
>>986
がどうした?
988日本@名無史さん:2006/04/14(金) 00:16:20
age
989日本@名無史さん:2006/04/14(金) 13:53:59
age
990日本@名無史さん:2006/04/14(金) 17:07:42
ラスト10
991日本@名無史さん:2006/04/14(金) 17:38:46
じゃマイナー大名武将で山手線ゲームすっか。

木下吉隆

992日本@名無史さん:2006/04/14(金) 20:40:27
蒲池鑑盛
993日本@名無史さん:2006/04/14(金) 20:43:21
福原直高
994日本@名無史さん:2006/04/14(金) 20:45:23
高橋元種
995日本@名無史さん:2006/04/14(金) 20:47:31
志賀親次
996日本@名無史さん:2006/04/14(金) 20:50:21
木付頼直
997日本@名無史さん:2006/04/14(金) 20:53:44
水谷勝宗
998日本@名無史さん:2006/04/14(金) 20:58:40
岡本宗憲
999日本@名無史さん:2006/04/14(金) 21:00:52
日根野高吉
1000日本@名無史さん:2006/04/14(金) 21:05:47
終わり
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。