1 :
日本@名無史さん:
おれは馬で会社行ってます。
2 :
日本@名無史さん:2005/04/08(金) 00:57:21
刀も差したいです。
部長を真っ二つ。
3 :
日本@名無史さん:2005/04/08(金) 00:58:59
洋服なんか着るな侍は、、、
4 :
日本@名無史さん:2005/04/08(金) 01:02:36
平社員=足軽クラスは馬なんか乗らないし、
重役クラスは駕籠に乗るんだよ。
俺は貴族だから総髪。
6 :
日本@名無史さん:2005/04/08(金) 11:13:02
おれっち営業だから同心クラス。馬に乗れるのは与力以上じゃなかったけな。
ざんねん。
オイは薩摩武士じゃっち、
ランダ服にトンキョ帽を被ってワラジを履きもんど。我ながら、何やら罰ゲームんごたる装束じゃな。
8 :
日本@名無史さん:2005/04/10(日) 11:18:51
うちは平でも馬ぐらい乗れるさ、駄馬だけどね
この石じゃ、刀は業物持てないけどね。
9 :
日本@名無史さん:2005/04/11(月) 01:19:38
おれはいつも会社に羽織袴で通勤している。
ここでは言えないが仕事の都合でな、、
毎朝、9:30ぐらい山手線池袋から
高田馬場まで乗車している。
見たやついるだろ、、
相撲取りじゃないぜ。
10 :
test ◆QkRJTXcpFI :2005/04/11(月) 13:38:01
test
こうやるのかw
12 :
日本@名無史さん:2005/04/11(月) 14:01:02
まあ袴の方が似合うかもなハゲもごまかせるし
13 :
日本@名無史さん:2005/04/13(水) 08:42:31
トランクスやブリーフは禁止。
褌にしろ。
これくらいなら問題なく実行できるだろ。
14 :
日本@名無史さん:2005/04/13(水) 08:53:03
>>6 おまえはたんなる商人。
それも手代。
おいらは自由業だから弥七みたいなちょんまげ。
15 :
日本@名無史さん:2005/04/13(水) 12:14:55
馬に乗るのは、朝鮮系騎馬民族である関東人の習性。
まげ=弁髪も、高句麗人など朝鮮・満州系民族の奇習が起源。
どちらも正統な日本の伝統とは関係無い。関東人は日本人じゃないので。
17 :
日本@名無史さん:2005/04/16(土) 00:45:51
会社員は商人ではない。
サムライである。
少なくても今の日本では。
18 :
日本@名無史さん:2005/04/16(土) 13:50:40
サラリーマンは生かさず殺さず。
胡麻油とサラリーマンは絞れば絞るほど出るもの。
という名言もありまつね。
19 :
日本@名無史さん:2005/04/17(日) 00:53:43
今の武士は公務員上級だろう。
リーマンは手代。派遣、バイトは丁稚。
20 :
日本@名無史さん:2005/06/05(日) 10:23:34
わけわからんスレだな
↑
ガス抜きのネタスレじゃ、大目に見られよ
22 :
日本@名無史さん:2005/06/22(水) 11:50:57
>>1 お前、馬とか言ってアラブとかだったらヌッコロスぞ
ちゃんと国産に乗ってるんだろうな
道産子とかもだめだぞ
木曾馬とか野間馬とか対州馬とか乗れよ
23 :
閑人:2005/06/22(水) 13:40:03
じゃ、足軽、ちゅうげん、郷士は?
24 :
日本@名無史さん:2005/06/25(土) 17:32:39
25 :
日本@名無史さん:2005/06/25(土) 21:29:51
おいらフリーターだから
着流しスタイル
26 :
日本@名無史さん:2005/07/10(日) 17:15:40
自分ものすごい
くせ毛なのでまげが結えないつ
27 :
日本@名無史さん:2005/07/10(日) 17:26:01
まあチョンマゲはさすがに無理だとしても、和服くらい着るべきだよな。
西洋人の民族衣装たる洋服を日本人が着ることの不可解さは筆舌に尽くしがたい。
28 :
日本@名無史さん:2005/07/10(日) 18:42:35
皇室も、明治以来の洋装は廃してほしい。
29 :
日本@名無史さん:2005/07/10(日) 19:38:40
みんなでちょんまげ暴れん坊将軍ですか?
サンバでも死ぬまで踊ってなさい。
30 :
日本@名無史さん:2005/07/10(日) 19:39:49
着物と草鞋ないし下駄がいいなあーっと
31 :
日本@名無史さん:2005/07/10(日) 20:28:24
洋装は西洋人の民族衣装ではない。
ローマ人があんな服装してないでしょ?
あれは中央アジアの騎馬民族の服装を真似たものだよ。
そして日本人も上代は胡服に近いものを着ていた。
32 :
日本@名無史さん:2005/07/24(日) 18:36:22
33 :
日本@名無史さん:2005/07/24(日) 18:42:03
倭国使って呉服の原型みたいの着てたからやっぱり
呉越とかなり関係はあったんだー
俺百姓だから馬乗れない。
35 :
日本@名無史さん:2005/08/16(火) 12:53:39
ここで、普段着として着物きてる奴いないのか?
普段着で流鏑馬
37 :
日本@名無史さん:2005/09/18(日) 16:46:36
age
38 :
日本@名無史さん:2005/09/19(月) 02:52:24
誰かせんじんきってくれねえかな。オタク魂の人じゃなくて。武道家は皆堂々と和服をきてほしいものだ
私は7歳ぐらいの時ポニーに乗ったことがあるだけで、馬に乗れません。 和服は持っていません。
実際に町ぐるみでやれば、立派な観光名所になるだろうな。
もっとも、日本人より外国人がわんさか訪れるだろうけど。
和服はけっこう着てる。今は総髪で冬までに月代剃ろうと思うが、
既にけっこう髪がウザくて挫折しそう。
七十石取りで仏壇作りを内職にしてたご先祖様、見ててください…。
トリップテスト
43 :
日本人だったら雪駄でしょ:2005/10/26(水) 22:42:28
44 :
日本@名無史さん:2005/10/26(水) 22:45:44
休日に下駄は使ってるよ。これから寒いのでめげそうだが・・・
会社に行かなくて良いなら着流しが楽でいいんだけどなぁ
紋付袴も父のお下がりあるし
45 :
日本@名無史さん:2005/10/26(水) 22:48:54
髷
46 :
日本@名無史さん:2005/10/26(水) 22:50:30
今の会社勤めはどの髷を結えばいいの?
武士?町人?商人?農民・・・は違うか。耕さないと名乗れないから
47 :
日本@名無史さん:2005/10/26(水) 23:01:53
>>38稽古に行くときは胴着でうろうろするよ
普通の時は着ないけど・・・・外を堂々と歩ける和服は高いし手間がかかるからなぁ
安くて形状記憶とかあれば、スーツ必要なとき以外着てるかも
48 :
日本@名無史さん:2005/10/26(水) 23:24:21
公務員=武士
民間企業=町人、商人
49 :
日本@名無史さん:2005/10/28(金) 00:47:53
工事現場や現場の研究員は蒸れるから髷をするのにいいかも
ズボンもカルサンの袴みたいのはいてるし
>>47 ポリで良ければ安いのはずいぶん出回ってるでよ。
51 :
日本@名無史さん:2005/11/09(水) 16:54:21
まづはできるとこから始めるべし われは褌を常用してますぞ
髪は伸ばし中 さむえ や 浴衣なら何時でも着れるじゃないか
あと半被なんかも これからは半纏だがね
52 :
日本@名無史さん:2005/11/13(日) 22:28:36
53 :
日本@名無史さん:2005/11/13(日) 22:32:24
真剣の日本刀、大小もってみんなウロウロしてたら重くって肩こるぞ。
54 :
日本@名無史さん:2005/11/13(日) 22:37:17
おれなんか、赤ふんどしで頑張っている
少しは見習ってほしいものだ 勲一等きぼん
55 :
武:2005/11/14(月) 23:14:48
赤褌 皆で締めれば怖くない
56 :
武:2005/11/14(月) 23:27:27
57 :
武:2005/11/14(月) 23:27:49
58 :
日本@名無史さん:2005/12/05(月) 18:38:03
59 :
武:2005/12/05(月) 23:12:13
じゃ
人のことを笑わない人間になりましょうね
60 :
日本@名無史さん:2005/12/06(火) 04:07:22
そろそろ流行りだすと思うよ、着物。
もちろん価格破壊が前提だけどね。発祥地は原宿。ユニクロが追随。
61 :
日本@名無史さん:2005/12/06(火) 11:46:50
彼がトランクスじゃなくて褌だったら引くなぁw
女は腰巻き?
62 :
日本@名無史さん:2005/12/06(火) 12:40:57
::::::::::i :・ | ;ヘ, ::::::::::::::,!
:::::::::::i ・: | /./ :::::::::::::::::;!
:::::::::::i :・ !、. / / ::::::::::::::::,! ,-、
:::::::::::::、 ・: :、 /./ :::::::::::::/ _____ (<ヽ!
::::::::::::::゙:、 :・ ヽ、 i^ヾ'i :::::::::/ ;'、;:;:;;;;:;;゙i . ゙iヽ\
:::::::::::::::::ヽ、 ・: \ ゙、_ ゙:、 :::;ノ i'゙i;====ヨ ,! \\
::::::::::::::::::::::::\ :・ ゙''ー--、____゙i `ヽ、-‐'" ! ''゙i;:;:;:;:;;! ,r‐'゙゙'' ,! ヽ、>
:::::::::::::::::::::::::::::::\ :・:・:・:・:・:、 ゙'ー‐-、,,;---、ゞ ゙''''''i'/ /
::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;>ー‐---‐''"ヾ、 ゙ ゙` ,ノ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ゙''ー-、,,___ ,;. 、 ,ソ
゙i` ,:;'' i; ヾi′
| '" ;: ゙|
. | ;: !
| ;;! ,!
i'^ゝ _゙__,,!、
F、;ニニニニ、゙;‐''ヾ'
,;-‐'′ ゙i i i
/ ,!,! ,!、
/ _,,ノノ ; ヽ、
,/ ,;-‐''′`ヽ、 ゙;、
i' /_,,;-‐''′ ゙:、 ゙i
i `i ゙:、 ;゙ヽ、
63 :
日本@名無史さん:2005/12/06(火) 14:08:52
ホシノ
64 :
日本@名無史さん:2005/12/06(火) 16:52:23
65 :
武:2006/01/02(月) 13:17:00
われらの励みに おいらからも画像ウポネガ意じゃ
66 :
日本@名無史さん:2006/01/02(月) 13:21:45
わらわはやんごとなき身分…。まげを結うなぞまっぴらごめんでおじゃる。
67 :
日本@名無史さん:2006/01/02(月) 14:27:14
俺の家はバリバリの和風住宅だぜ
68 :
日本@名無史さん:2006/01/02(月) 14:29:02
今日びの洋風住宅から
チョンマゲして和服着たやつが出てきたら
コントでしかない
69 :
日本@名無史さん:2006/01/02(月) 14:32:18
70 :
日本@名無史さん:2006/01/02(月) 14:35:27
71 :
日本@名無史さん:2006/01/02(月) 14:41:10
着物の値段が安ければ着るんだけど。男の着物は着心地的に良いので、着たい。
でも、外に出られるようなのは高いし、安いのだと今日ではちょっと見苦しいw
月代は、ヘルメットや兜被るならいいだろうけど、それ以外は寒そうだし、日差しがきつそうなのでちょっと・・・
72 :
日本@名無史さん:2006/01/04(水) 20:33:01
着物というか、今、作務衣の上に綿入れはんてん着てる。
夏は寝巻きに浴衣と甚平を着てる。わら草履とゲタもある。
家の中で着られる普段着から和風のものを取り入れていくほうが
本格的な着物に慣れる近道かも知らんね。
コスト的にも寝巻き浴衣や甚平なんかは安いし、
近所のデパートでも扱ってるしさ。
73 :
日本@名無史さん:2006/01/05(木) 01:28:27
>>36 遅レスだけど山梨の牧場でTシャツにGパンで流鏑馬をしている人を見たことがあるよ
74 :
日本@名無史さん:2006/01/05(木) 12:55:45
75 :
日本@名無史さん:2006/01/07(土) 22:58:43
76 :
日本@名無史さん:2006/01/07(土) 23:16:50
77 :
日本@名無史さん:2006/01/10(火) 03:03:52
確かに着物が流行るとしたら原宿が有力だろうね。ユニクロで売るようになったら買うな。
78 :
日本@名無史さん:2006/01/11(水) 19:38:02
履物は底が木じゃなくて
ゴムとかウレタンになってるヤツの方が歩きやすい。
側溝の金属のふたの上だとか、雨に塗れたアスファルトの坂だとか、木のゲタが滑って怖かった。
土の上なら、木の底で問題ないんだけど。
時代劇俳優なんかは月代剃ってまげを結うべきだと思う。
海外の映画俳優なんかは役作りのために平気で髪を剃ったりするじゃん。
普段の生活ではかつらをかぶればいいだけだし、出演料もらって生活してるんだから
その位はやるべきだろ。
80 :
日本@名無史さん:2006/01/14(土) 19:10:59
そうだ そうだ
81 :
日本@名無史さん:2006/01/15(日) 18:44:46
和服 はやって欲しい。
ニッポンジンには日本が足りない(うは
82 :
日本@名無史さん:2006/01/15(日) 19:54:58
俺、普段着は羽織袴の正装だよ。便所行く時が面倒だが
83 :
日本@名無史さん:2006/01/15(日) 19:59:05
普段から羽織り袴のやつなんていねーよ馬鹿
84 :
日本@名無史さん:2006/01/15(日) 20:01:16
髷はさすがにちょっと恥ずかしいな
明治〜昭和初期は髷はないがまだ普通に着物着てたな
85 :
日本@名無史さん:2006/01/15(日) 21:29:44
>>83 神社に行くと神職たちは普通に袴姿
冬は防寒用に羽織を着ている人もいる
87 :
日本@名無史さん:2006/01/15(日) 22:05:41
あげ
89 :
日本@名無史さん:2006/01/15(日) 22:28:52
>>82がそうだというだけだろ?別に一般論じゃないだろ
でも、そういう特別な地位なら今でも違和感無く可能なんだな・・・
会社とかもそういうのがあるといいのに。特に事務系。
着物の方が背筋が疲れないし、足とか楽だから{外勤は辛そうだけど}
90 :
日本@名無史さん:2006/01/15(日) 23:23:33
うん made in Japan とか 国産に誇り持ってるなら
もっと古来日本のイメージを使っていいと思う
JALのアテンダントがときたま着物着るみたいに。
91 :
日本@名無史さん:2006/01/16(月) 00:51:07
>>82 普段着というか、自分は室内着に作務衣とかはんてんとか着てる。
庭に出る時にはこれでも良いけど、家の外に出るときは洋服に着替えるなぁ・・・。
外で着ても恥ずかしくないような和服を着られるようになりたいもんだ。
92 :
日本@名無史さん:2006/01/16(月) 01:05:24
そういや着物きた人最近めっきり見なくなったね。昭和50年代とかでも
年寄りは着物が普段着の人結構いた記憶があるんだけど。
戦前生まれがいなくなってきたのも大きいかな
93 :
日本@名無史さん:2006/01/16(月) 01:10:07
曾祖母が日常的に着てたな。
昔はある程度安い着物が売ってたり、布から自作してたとかで手軽に手に入ったのが原因かも
安くて外を歩けるような着物があれば結構普及するんじゃない?
特に男物とか今は普及してないから。とりあえず、俺は安いのであったら買う
94 :
日本@名無史さん:2006/01/16(月) 01:15:53
戦国時代までの髪型なら許す。
着物はいいね。
最近、自宅では大島着て過ごすことが多い。
以前一度、車で移動中に携帯のバッテリーが切れてしまい、
着物姿のままコンビニに駆け込んだ。
一瞬視線があつまるが、慣れると問題ないことが判った。
ファッションセンスゼロのおいらでも着物着てるとかっこ良いらしい…
96 :
日本@名無史さん:2006/01/19(木) 20:34:32
通販のカタログに10組の束で売られている安い靴下があるんだけど、
和柄の靴下や指の部分が足袋状の靴下とかも最近は見るようになった。
あと、16本の竹の骨でできた防水加工の番傘も通販チラシか何かで見た。
面白い物が売ってるんだな。
97 :
日本@名無史さん:2006/01/19(木) 21:23:19
マジで髷を結う予定
98 :
日本@名無史さん:2006/01/19(木) 21:24:53
和泉 元椰 結ってる
99 :
日本@名無史さん:2006/01/21(土) 00:32:26
>>97 お、そりゃ良いね。
髷はびんづけ油(だったかな? 相撲取りの髷に塗る油)も塗る?
つきしろの毛は抜く? シンプルに結い上げる?
どんな髷でも、格好良いな。
100 :
日本@名無史さん:2006/01/21(土) 01:07:48
百万石!!!
髷
101 :
日本@名無史さん:2006/02/02(木) 23:00:48
自己満足で済むなら着物 着たいんだけど、周囲の目がなあ・・・
和柄Tシャツが精一杯
102 :
日本@名無史さん:2006/02/02(木) 23:22:28
徳川幕府再起
今後、時代劇や日本史を扱ったドラマ、ドキュメンタリー等で馬を登場させる場合は全て日本の在来馬で撮影すべき
104 :
日本@名無史さん:2006/02/04(土) 20:17:45
105 :
日本@名無史さん:2006/02/04(土) 22:14:00
欧州では現代でも国会議長や裁判官等は中世と同じような
かつらを被っているから(かなり名誉なことらしい)
日本もそうすればいいのにと思う。
106 :
日本@名無史さん:2006/02/04(土) 22:22:23
日本も戦前は裁判官が奈良時代風の冠を被っていたよ。
横山ノックの父親は戦後も被り続けた最後の人だったとか。
107 :
日本@名無史さん:2006/02/05(日) 00:59:49
スーツだと月代の髷は合わないから裃も義務付け
108 :
日本@名無史さん:2006/03/05(日) 19:14:40
着物って 中古だとそんなに高くないのねん 後は 仕事場がOKになればなんだけどね
役職のある方たちが 変えてくれないと…
それと 顧客も。 和服を推奨してくれればいいのに。
中古はやめとけ。縫い目から裂けて来る。
110 :
日本@名無史さん:2006/03/06(月) 16:54:05
大学でいっそのことはいからさんが通るみたく袴(卒業式で女の先生が着たり大学の卒業式で女学生が着るやつ)
をみんなが毎日着るようになったらいいのに 今みたいに複雑怪奇な私服の流行とかを考えずに明日の服が決まるから
111 :
日本@名無史さん:2006/03/08(水) 20:42:26
神社のフリマとかでよく着物の若い人見かけるよ。
こないだは袴にシャッポーの文明開化な人見かけた。
チャンマゲ&二本差しはガイジンの憧れ。
欧米に留学中の諸君!
今から髪を伸ばし、次回のハロウィン・パーティーで
きゃつらの度肝を抜いてやれ。
113 :
日本@名無史さん:2006/03/30(木) 16:24:13
月代そっちゃたら普段の生活が・・・
114 :
日本@名無史さん:2006/03/30(木) 16:32:41
月代剃ってもいいじゃないか。
勤務の時は月代部分にヅラ付けてロン毛、自宅内ではヅラ外して髷を結え。
116 :
日本@名無史さん:2006/03/31(金) 20:02:50
とりあえずつま先が足袋みたいになってる靴下買った。
暖かくなってきたら下駄も買いたい。
やっぱり、靴よりも下駄や草履のほうが足が快適。
117 :
日本@名無史さん:2006/04/04(火) 21:47:50
足袋靴下、最近よく見かけるようになったなー
和風の小物なんかの店や
品揃えの多い若い人向けの服屋、雑貨店に置いてあるのを見る
118 :
日本@名無史さん:2006/04/05(水) 03:41:18
119 :
日本@名無史さん:2006/04/05(水) 03:47:24
120 :
日本@名無史さん:2006/04/05(水) 04:37:31
着物だって呉服というじゃないか。
121 :
日本@名無史さん:2006/04/05(水) 15:50:45
>>110、日常着で袴の女性が増えるのは大歓迎よ。
またちょっとしてフォーマルな場でチマチョゴリが普及させるのもいいね。
122 :
日本@名無史さん:2006/04/05(水) 17:56:11
和服って直線裁ち・直線縫いだから、洋服作るよりも簡単そうだな。
和裁の本を図書館で借りてきたので、
日常的に着られるものを何か作る予定。
123 :
日本@名無史さん:2006/04/05(水) 18:31:27
おれ、オール皮で作ったサンダルはいてるけど、もち草履型
馬皮みたいだがツヤが出ていい味になってるよ
124 :
日本@名無史さん:2006/04/05(水) 23:19:20
最近はリサイクルの重要性が叫ばれてるけど、
江戸時代のリサイクルはかなりすごかったらしいな。
今の感覚からすると、めんどくさかったり衛生的じゃないと思うようなところもあるけどね。
あくさんの人間がひしめく都市、江戸の河で白魚が獲れたってさ。
125 :
日本@名無史さん:2006/04/06(木) 21:12:21
現代人はもっと伝統的なものに目を向けたほうが良いよね。
確かに西洋やアメリカの発達した工業のおかげで経済力は得たけど、
石油が高騰、やがて枯渇することを考えると
ぱっと見、不便そうでも伝統的な手間暇のかかる技術の方が
経済的になると思う。
>>122 外側に出ないところはミシン使ってもわからないもんね。
127 :
日本@名無史さん:2006/04/07(金) 22:52:59
水虫、足のにおいが気になるなら下駄を履くと効果的らしい。
128 :
日本@名無史さん:2006/04/08(土) 22:52:29
最近風呂敷が注目されてるな。
色んなものを形に合わせて包めるから便利だけど、
若い人は風呂敷ちゃんと結べるのかな。
129 :
日本@名無史さん :2006/04/09(日) 12:12:46
高校や大学ばかりかOLにも袴を奨励してほしい。袴の姉ちゃんマンセー。
130 :
日本@名無史さん:2006/04/09(日) 14:56:12
帯は半幅帯で貝の口にすると着物での日常生活に便利だよ。
半幅は帯揚げ帯締めがいらないし、貝の口は厚みが少ないから椅子にも座れるしね。
浪人結びに比べりゃ厚いと思う。
132 :
日本@名無史さん:2006/04/09(日) 17:21:06
>131
女も浪人結びってできる?
できるよ
死んだおばあちゃんは決して着物以外は着なかったな
明治38年生まれだったかな
135 :
日本@名無史さん:2006/04/10(月) 12:51:54
おれは鎧兜いつもかぶってます。
136 :
日本@名無史さん:2006/04/10(月) 12:57:07
古典しか読まないけり。
137 :
日本@名無史さん:2006/04/10(月) 14:54:48
↑
2ちゃんやってるじゃん。
138 :
日本@名無史さん:2006/04/10(月) 16:30:01
あ、人生50年か?
奥州馬がレクサス?
140 :
日本@名無史さん:2006/04/11(火) 23:04:39
杉浦日向子さんの一日江戸人読んだよ。絵も入ってて面白かった。
江戸っ子の日常の生活がよくわかった。
あと、こういう江戸時代の日常をわかりやすく書いた本や、
現代で着物を着たりして古風な暮らしをしてる人の本が
他にもあったらどうぞ教えてください。
>>590 それは詭弁だな。
ぐぐった結果を見ても詳細はわからんだろ。
142 :
日本@名無史さん:2006/04/21(金) 22:43:17
明日リサイクル着物屋さんを覗いてきます。
着物を日常的に着たいな。今は無理でも年取ったら着物着るよ。
磯野家のナミヘイさんとフネさんのように。
143 :
日本@名無史さん:2006/04/22(土) 12:19:41
144 :
日本@名無史さん:2006/04/22(土) 13:19:38
ヒゲの話
戦国時代まで、武士はヒゲを生やすのが常識であった。ヒゲは強くたくましい武者の象徴であり、
生まれつきヒゲの薄かった豊臣秀吉は、付けヒゲを付けて威厳を保ったという逸話があるくらいである。
ところが、江戸時代初期にヒゲを生やす習慣がなくなる。このきっかけを作ったのが実は土井利勝である、
というのが以下のエピソードである。
『落穂集』によると、利勝が年を取るにつれ、神君徳川家康に本当に似てきた、
という噂が江戸城内に立ち、利勝も耳にした。利勝には家康の落胤説(前述)が以前から根強くあり、
利勝はそれを恐れ多いことと思っていた矢先であったため、
いっそのことヒゲを落としてしまえば似ているといわれることもなくなるだろうと思い、
その翌日にはきれいにヒゲを落として登城した。これを見て城内の人々は仰天した。
何しろ武士はヒゲを生やすのが常識であった時代である。
しかし、理由はわからないまでも利勝がヒゲを落とすのであれば自分も落としたほうが無難だろう、
とあわてて真似をする者が続出した。江戸城内でこのような状況になれば、そのまた周辺の人々も真似をした、
というわけで、武士がヒゲを生やす習慣が廃れた、ということである。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%9F%E4%BA%95%E5%88%A9%E5%8B%9D
145 :
日本@名無史さん:2006/04/22(土) 13:53:23
明治時代には髭ブームじゃん
146 :
日本@名無史さん:2006/04/23(日) 22:00:40
最近若い女の子が着物を着る姿を時々見かける
花火大会とかでもない普通の日にも見たなあ
洋服着てる子より可愛く見える気がする
仕草のせいか?
147 :
日本@名無史さん:2006/04/23(日) 22:16:38
海外からの観光客が増えそう。
みんな馬に乗って車乗るのをやめたら地球温暖化の歯止めになるかも。
クールビズ・ウォームビズの次は、馬だ!!
小池さんそんな事してみないかな〜?
148 :
日本@名無史さん:2006/04/23(日) 22:59:30
観光客が増えれば環境をあまり破壊せずに
経済が発展するじゃないか。外貨獲得
よし、着物着るぞ
149 :
日本@名無史さん:2006/04/24(月) 22:53:11
動物愛護団体が黙っちゃいないかも?
150 :
日本@名無史さん:2006/04/24(月) 23:00:26
>>148 大手着物業界も大変だったなぁ
翌日潰れて金戻らず
151 :
日本@名無史さん:2006/04/24(月) 23:52:52
素朴な疑問だが、日本の女はいつ頃から腋毛を剃り始めたんだ?
(´・ω・`)知らんがな
153 :
日本@名無史さん:2006/04/26(水) 21:25:48
古着屋で着物買った。500円だった。
染みとかついてるけど普段着る日常着には支障ない程度。
普段着に着物、といえば昨日着物姿のおばちゃんが
スーパーの袋引っさげて歩いてた。
あと、今日は腰掛にもなる小さな手押し車で買い物してる
着物のおばあさんを見かけたなあ。
若い人がよく着物なのも駅でちらほら見るし、
何だろう、普段着としての着物、やや復活してんのかな?
154 :
日本@名無史さん:2006/04/26(水) 21:29:53
今風の新興住宅やオフィス街を着物着て歩いても
おかしいだろ
155 :
日本@名無史さん:2006/04/27(木) 02:16:51
おかしくないよ
ただ珍しがられるだけ
156 :
日本@名無史さん:2006/04/27(木) 07:26:06
この前、着物に前掛け姿の人がチャリンコに乗っていたのを見たけど
なんか様になっていて良かったよ。
袈裟を翻しながら原付乗って颯爽と走る坊様も何かイイ感じで好きだw
昔みたいな馬はもういないしな。
今の馬は足が細すぎて骨折れまくり。
158 :
日本@名無史さん:2006/04/27(木) 08:00:43
足が細いのはサラブレット
普通の馬いるじゃん
159 :
日本@名無史さん:2006/04/27(木) 14:18:02
日常着の着物は、
女性の場合は前掛けや割烹着を上に着ると
汚れ防止にもなるし、生活臭溢れるから普段着らしく見えるよ
若い人でも気に入りそうな凝った意匠の前掛けや割烹着も売ってるよ
着物はともかく馬は糞の始末が大変そう
馬を自宅で飼うのは相当金かかると思う。
162 :
日本@名無史さん:2006/04/27(木) 21:11:06
馬に乗れってのは冗談だとしても
この自動車だらけの現状はどうにかしたいよ
第一次世界大戦の犠牲者の半分=1年間で自動車事故で死ぬ人数
というじゃないか。こんな状態がこれから何年も何十年も続いていくなんて信じられない
163 :
日本@名無史さん:2006/04/27(木) 21:24:24
>>157 今の馬は足が細すぎて・・・
ばんえい競馬の馬の足見たことあるか?
昔はあんなにデカイ馬はいないだろ?
164 :
日本@名無史さん:2006/04/27(木) 21:58:00
馬を飼わなくても、馬と鹿ばかりなんだからいいんでなーい?
165 :
日本@名無史さん:2006/04/30(日) 14:05:51
さあ、俺の背中に乗るんだ
……季節外れな話だけど、ウォームビズってのがあるけど、
会社に着ていけるかは別として、着物はとても暖かい
どんどん重ね着しても見た目が変にならないし
暖房を節約すると電気代もCO2もだいぶ削減できるようだから
冬の普段着はウールの着物で決まりだな
166 :
日本@名無史さん:2006/05/01(月) 21:45:12
今日は暑かったから下駄で出かけた
靴と違って蒸れないし、サンダルと違って鼻緒のお陰で
踏ん張りが利くから走ることもできるしね
でも、お使い先のアパートの急な狭い階段を昇り降りするとき怖かった…
167 :
日本@名無史さん:2006/05/04(木) 20:42:00
このスレで、日常的に着物を着てる人っていますか
日常的に着てみて、感じたことなんかを教えてくれるとありがたいのですが
168 :
日本@名無史さん:2006/05/04(木) 21:07:05
その前におまいの住んでる洋風アパートなんとかすれ
米軍が日本に駐留することはアメリカ自身の極東防衛の前線基地を確保出来ることで
米国にとって相当な利益があるにも拘わらず、在日米軍の再編成費用3兆円を日本からせびり取る積りらしい。
本来なら、基地使用料を米国が払っていてもおかしくない。
それでもそう言うことをしようとするのは、民主主義が未発達で未定着な
国を米国が負担までして守りたくないからだ。
本当は軽蔑しているからだ。
下っだらない天皇なんか信奉しているからそう言うことになるのだ。
世界中のどの国だって日本を本気で尊敬してる国なんてありャしない。
民主主義の発達を阻害している天皇制は日本の国益を著しく損ねている。
こう言うところで本音が見え隠れする訳だね。
170 :
日本@名無史さん:2006/05/05(金) 03:30:10
>その前におまいの住んでる洋風アパートなんとかすれ
何言ってるだ
オラん家はオンボロの日本家屋だ
171 :
日本@名無史さん:2006/05/07(日) 22:03:21
日本史スキーなら着物が普段着って良いかもな
172 :
日本@名無史さん:2006/05/07(日) 23:44:48
あたしは日常で普段着は着物です。
女の子はお腹冷えなくていいと思うし、歩き方も女性らしくなりますよ。
男性も普段着は着物にして頂きたいですね
174 :
日本@名無史さん:2006/05/08(月) 19:54:52
172です。デザイン事務所で事務をやってます。
175 :
着物大好き172:2006/05/08(月) 19:59:36
着物を普段着にする前は、やはり不便かと思いましたが、着て生活してみたら案外楽なんです。
太ってもサイズ関係ないし(笑)
今は古着物を激安で買えますので気軽に着れますよ。
176 :
日本@名無史さん:2006/05/08(月) 21:18:26
着物きてブーツを履きたい
177 :
日本@名無史さん:2006/05/09(火) 01:49:19
>>176 週末の銀座によく現れる勘違い集団の連中みたくはならないでおくれ
178 :
日本@名無史さん:2006/05/09(火) 01:54:18
179 :
日本@名無史さん:2006/05/09(火) 08:43:17
>>176 袴にブーツは女子大生の卒業式衣装の定番です。
180 :
日本@名無史さん:2006/05/09(火) 19:23:37
いまの日本の若い子は男子も女子も背が高いし細いから、
着物着たらアニメみたいになりそうだね。
群よう子によると着物は冬はすうすうして寒いらしい。
なかに男子はらくだのシャツ女子は婆シャツ着ないといけない。
181 :
日本@名無史さん:2006/05/09(火) 20:43:04
>>180 着付けの仕事をしている者ですが、細いだけならまだいいんだけど
(昔も細い人は多かったようだし)、腰の骨が張っていないから、
着せていて苦労することが少なくないです。
特に男の人は腰骨が張っていないと帯の位置がなかなか決まらないし
(かといって適当な所で変に締めると本人は苦しい)
袴の腰のラインを綺麗に出すのにも苦労します。
肩も幅はあってもなで肩だから、最後に羽織を着せてガクっと
なることも少なくないです。
男性の方で着物を素敵に着流したいなら、もう少し鍛えてくださいね。
特に肩と腰。そして姿勢も普段から良くするよう意識してくださいね。
(これは女性にもいえますが)
183 :
・:2006/05/10(水) 01:25:09
ベトナムの服みたいに和洋折衷で和服をアレンジして
流行らせられないもんかね。昔と今じゃ日本人の体型も変わってきてるし、
着物を昔のままの形で着るのもいいが、そろそろ違う流れも
出てきていいかもしれん。山本耀司や渡辺淳弥、荒川伸一郎なんかは巧いこと作れそうな気がする。
あと川久保令とか高橋盾、マルタンマルジェラあたりかな。
184 :
日本@名無史さん:2006/05/10(水) 12:48:28
185 :
日本@名無史さん:2006/05/10(水) 13:35:08
金田一みたいな格好がカッコいい
186 :
日本@名無史さん:2006/05/10(水) 15:02:06
大奥みたいに艶やかに打ち掛けを羽織りたいです
187 :
日本@名無史さん:2006/05/10(水) 23:35:10
洋服を着てても履物は下駄か雪駄だ。
和服でもスニーカーの漏れ
189 :
日本@名無史さん:2006/05/14(日) 00:16:32
どんなスニーカーだよ
普通のか、和風のデザインか
190 :
日本@名無史さん:2006/05/14(日) 00:22:04
和風スニカーアシックス!
191 :
日本@名無史さん:2006/05/14(日) 10:14:37
足袋みたいな形のスニーカーあるよね?
竜馬は袴にブーツ合わせのパイオニアだよ
192 :
188:2006/05/15(月) 20:50:42
普通にコンバース、アディダス、ナイキなど。
193 :
日本@名無史さん:2006/05/17(水) 23:04:24
ニュースで知ったんだけど、
クールビズのサラリーマンの間で褌が流行ってるらしいな
194 :
日本@名無史さん:2006/05/18(木) 16:32:31
いやホント。
文化・伝統とされるものが、それが「文化・伝統だから」って理由だけで、
否定すべからざる正義正当性をもつ、ってんなら、文化・伝統マンセーの方々は、
まず自らが、休日くらい、和服褌足袋草履(または下駄)ですごして、
否定すべからざる正義正当たる文化・伝統なるものを、自ら実践してみやがってください、
ってとこだな。
195 :
日本@名無史さん:2006/05/18(木) 18:04:07
てか下手に和服着ると何のコスプレ?みたいな感じになりそうやね^^;俺はたまに褌巻くけどな
196 :
日本@名無史さん:2006/05/19(金) 01:16:03
197 :
日本@名無史さん:2006/05/20(土) 08:39:53
着物 リサイクルショップで 結構安いよ
アンサンブルで1500円ってのも ウールだけど
たんすやみたいな中古着物ショップでも
お手ごろ価格 たとえば3000円ぐらいとか お店の人に直接言っちゃえば
色々教えてくれたりするよ ま ないときが多いが
あとはサイズだね 最近のひとは 背が高いから 中古は見つけにくいかも
おいらは 大正時代の平均身長くらいだから 結構 あうのはある
髪は 伸るの待つのが我慢できなくてスキンから坊主にしてる
和服だと素人目からは本職坊主にみえるとおもうがな
あ そうそう この間 歩いてたら 中学生に
かっこいい て 振り向かれた
マジの話…
チョイうれしかった
198 :
日本@名無史さん:2006/05/20(土) 10:08:36
あ イギリスでは警察官とか普通に馬乗ってるよ 街の中
確かに糞は散らかってるけど 基本草だから
犬の よりまし
199 :
日本@名無史さん:2006/05/20(土) 17:30:26
チビで良かったと思えるのは着物のサイズが一杯あることぐらい
(´-`).。oO
200 :
日本@名無史さん:2006/05/20(土) 17:49:37
伝統的な髷を落とし、武士の魂である刀を捨て、
西洋かぶれと日本人を蔑んで国交を閉ざした朝鮮。
201 :
日本@名無史さん:2006/05/20(土) 20:00:48
夏は着流しで過ごしたい
着物着てると周りから奇怪な目で見られるでしょ。
そこがビビリのおれにはきつい。
何か不思議だよね。
203 :
日本@名無史さん:2006/05/20(土) 23:51:48
毎日着て歩けば周りも自分も慣れて平気になるんじゃない?
漏れは遠慮するが。
204 :
日本@名無史さん:2006/05/21(日) 00:00:54
全然奇怪じゃないよ!
寧ろ素敵。
私は普段着物ですが、年配の方によく誉められますよ。
205 :
日本@名無史さん:2006/05/21(日) 01:03:02
着物での普段着らしさをアピールするには、
おしゃれっぽい割烹着や和風のエプロン、ギャルソン風巻きエプロンなんかを上に着たり、
ウールの着物を着ると仰々しい感じがしないので良いかと
206 :
日本@名無史さん:2006/05/21(日) 04:59:02
和服着てる女は萌える
207 :
日本@名無史さん:2006/05/21(日) 05:11:51
和服ってのは最近の言葉だな。
洋服VS和服
着物やなんかは呉服だろ。
208 :
日本@名無史さん:2006/05/21(日) 07:46:41
呉服というのは、一般的に反物の事を指すんですよ。
着物用の織物や染め物の事です。
209 :
日本@名無史さん:2006/05/22(月) 22:03:48
今日駅で着物姿の若い女性を見かけた
普通顔の女でも、着物だと何割り増しかでキレイに見えるもんだね
上等な着物なら普通顔でも上品に見えるし、
ウールとかの素朴な着物でも、初々しいような生娘っぽさがある
210 :
日本@名無史さん:2006/05/23(火) 20:17:28
着物で日常的に過ごすためのアドバイスやコツをまとめた本が
発売されるらしいので読んでみるつもり。
トイレの時に気をつける点とか知っときたいし。
211 :
日本@名無史さん:2006/05/24(水) 00:08:32
腐女子が新選組の格好してるのが奇怪
212 :
日本@名無史さん:2006/05/24(水) 22:17:44
確か沖田は腐女子が想像するほど美男子ではなかったんだっけ
むしろ、もさっとしていたと聞くけど
213 :
日本@名無史さん:2006/05/24(水) 22:51:09
ヒラメ顔 猫背 色黒
十分に萌え(;´Д`)ハァハァ
214 :
日本@名無史さん:2006/05/24(水) 22:59:05
215 :
日本@名無史さん:2006/05/24(水) 23:42:22
それ想像図じゃん
216 :
日本@名無史さん:2006/05/25(木) 00:01:30
>>207 某呉服屋は倒産したけどね!
祭の浴衣か、正月 祭行事ぐらいかな?
着回しできないし、不便だし疲れるあそべないし。
着物弱点ね!
217 :
日本@名無史さん:2006/05/25(木) 00:33:02
アニメちゃんねるの
今日から始まった『サムライチャンプル』
画風が大好き!
アホっぽい内容だけど笑える。
音楽ものりがいいし
218 :
日本@名無史さん:2006/05/25(木) 00:43:49
板違いは(・∀・)カエレ!!
219 :
日本@名無史さん:2006/05/25(木) 00:46:35
220 :
日本@名無史さん:2006/05/25(木) 01:24:30
沖田の姉は鼻がデカイ。
そして直系の子孫の大学教授だかなんだかもそっくりな顔してる。
従って沖田がデカっ鼻だった可能性は高い。
で、着物の話だけど、
着物はまだ着て歩けるけど袴はむずいね。
武道の稽古に行くとか理由が無いとなかなか履いて出歩けない。
222 :
日本@名無史さん:2006/05/28(日) 22:22:04
着流しでいいんだよ
223 :
日本@名無史さん:2006/05/28(日) 22:34:30
総司 絵の元は、総司に似た
親戚の顔が元となったそうです。
後、浜村淳の婆さんが幼い頃に沖田と遊んでもらったそうです。
224 :
日本@名無史さん:2006/05/28(日) 22:57:53
白露山は錦絵のように力士姿が美しいな。
月代を見事に剃ったあの優美な髷、しびれるぜ
225 :
日本@名無史さん:2006/05/31(水) 14:27:20
男女共、袴姿が今の生活に相応しいと思う。
生地も、洗濯の利く合繊で充分である。
袴はいらん。
1はサラブレッドに乗ってんの?
228 :
日本@名無史さん:2006/05/31(水) 15:30:11
ディープインパクト
229 :
日本@名無史さん:2006/05/31(水) 18:24:19
アルマゲドン
運動会は赤と白にわかれるんじゃなくて、やっぱり
それぞれの地域に分かれて戦うべき。
怪我すると危ないので鎧兜着用義務付け。
陣旗を掲げてパン食い競争。
231 :
日本@名無史さん:2006/06/06(火) 21:59:54
馬
232 :
日本@名無史さん:2006/06/06(火) 22:27:33
鹿
233 :
日本@名無史さん:2006/06/06(火) 22:30:06
白
馬
青
牛
234 :
日本@名無史さん:2006/06/07(水) 12:34:19
袴
235 :
日本@名無史さん:2006/06/07(水) 13:20:30
白骨温泉
236 :
日本@名無史さん:2006/06/07(水) 20:19:38
相原
峰子
238 :
日本@名無史さん:2006/06/28(水) 08:10:44
着物を制服にしろ!
239 :
日本@名無史さん:2006/07/05(水) 00:03:10
インフルエンザ
沖田だと?実際には、いかり肩で足腰丈夫で背丈もある猛者だったようだから、
>>182 の話を聞くに、さぞ着物が似合った男だろう。ふっはっは、
>>214 の写真は有名だが、あれが沖田自身ではないことも有名なのだ。
ニッポンの若者よ、鍛えるんだ。昔の猛者侍になるのだ。
追伸
>>238 同意 女学生の着物姿を毎日見たい
241 :
日本@名無史さん:2006/08/01(火) 23:18:55
今日、暑かったので着物を着てあげを結って外に出ました。
暑さは変わりませんでした。
242 :
日本@名無史さん:2006/08/02(水) 19:16:15
余計暑くなるよ
243 :
日本@名無史さん:2006/08/16(水) 18:34:30
個人への誹謗中傷はODNの下位から行われていて、2ちゃんねるの総意か、ふーん。
244 :
日本@名無史さん:2006/08/17(木) 01:51:53
峰子
着物を普段着にして、んでたまに洋服を着るっていう生活がしたい
それは単なる変人(藁
247 :
日本@名無史さん:2006/08/20(日) 05:47:13
雨季様妖怪軍団は痛いんだけど、
秋らこオバさんがいなかったので
すこしマイルドになっていた。
248 :
日本@名無史さん:2006/08/21(月) 20:54:13
2006/08/21(月) 18:20:21 ID:5Ri61OKd
っていうか、やっぱり貧乏で暇だからヲチするわけ?
きもの着てる香具師なんて皆変人だ罠(藁
249 :
日本@名無史さん:2006/08/21(月) 22:07:09
漏れのなりすましはやめろって!
最低のヲチスレ住人。
250 :
日本@名無史さん:2006/08/24(木) 07:33:41
なんでもないヲチ先を悪意を持って騒ぎ立てるヲチ住人がいる、そいつらがヲチをやめない限り2ちゃんねる連帯責任(藁
251 :
日本@名無史さん:2006/09/18(月) 10:57:05
着物の裾をパッとまくって疾走する俺
歴史オタの女にモテモテ
252 :
日本@名無史さん:2006/09/18(月) 12:38:32
>馬に乗れ
>>いや〜 馬になれでしょ … 騎上位…
下から見上げる揺れる乳房、パックリ開いた濡れた〇〇こ 下から突き上げのけ反る女
バック騎上位は〇〇こ丸見えだ〜っ
さぁ。馬になれ。
253 :
日本@名無史さん:2006/09/18(月) 23:43:30
マゲかぁ。まとめるだけじゃダメ?
254 :
日本@名無史さん:2006/09/21(木) 08:11:58
日本の道路は確か馬に乗ってもいいんだったね
255 :
日本@名無史さん:2006/09/27(水) 02:01:24
>>245 俺は会社以外は年中和服♪
探せば安いところはまだまだあるし、着慣れればこっちのほうが楽
年中着ていると、「あ、なるほど」と昔の人々の仕草について色々な発見があってそれはそれは楽しいのだよ
もの凄く実感なんだけど、今俺たちが着ないと、男の着物はあと数十年で滅ぶよ
今でもかなり滅びかかっている。こんなに気持ちが良いのに、もったいない
着づらい、動きづらいというのは着慣れていないだけ。俺は掃除洗濯料理も全部和服で全く問題ない
256 :
日本@名無史さん:2006/09/27(水) 02:12:55
月代はハゲがごまかせるので、ぜひ復活すべきだ。
257 :
日本@名無史さん:2006/09/27(水) 13:18:42
サッカーワールドカップの対オーストラリア戦の報道で、
月代を剃ったサポーターが出てきたぞ。本当に。
258 :
日本@名無史さん:2006/09/29(金) 01:12:58
是非とも普段着に和服を着たい。(女です)どこで安い着物が売ってるのか知りたい。着物は高価なイメージがあるんで。
259 :
日本@名無史さん:2006/09/29(金) 08:53:18
安い着物( ´_ゝ`)
>>258 中古とかなら安いんじゃないかな。お直し代のが高かったりするかもだけど
あとは安い生地を使ってるのを探すとか。
けど着物は難しいよ。
小物とのバランスも洋服とは違うし、一人で美しく着られるようになるまでが結構大変。
生地が安い着物なら、トータルコーディネイトと着こなし勝負になると思う。
所作も着物の場合は違うので、洋服と同じようにしてると栗山某みたいに
棒に着物引っ掛けた案山子みたいになってしまうので気をつけてね
261 :
255:2006/09/29(金) 22:37:44
>>258 安さならヤフオク最強。
自分のサイズを的確に(これ重要)知っていて、素材その他も理解していればそれはそれは安く手に入る。
もちろんリスクもあるし、女性のお洒落着には(?)みたいなものもあるのだけど
普段着には全く問題なし。ただリスクはあるけど、それはしょうがない
普段着っていうのは汚れても破れても悲しくないくらいでないと普段着にしづらい。
私の普段着ウールの着物は長衣と羽織でなんと三千円。
ただ羽織紐の良いのが無くて(ちゃんと自分で結ぶモノ)一万ちょいかかりましたが、
知り合いにはそれも自分で紐をどこからか調達してきて、結んでいる人もいます(数百円……)
全部安くすると、かんなりみすぼらしくなるので一カ所だけ豪華にする……などすると全体的によく見えますよ
中古は江戸時代には庶民の大多数が着ていたもので(古手といった)、今とは比べモノにならないほど布の作成に手間がかかっていた当時
中古の着物を買ってきて、自分で仕立て直して着るのがむしろ当然だった。
古手の全国的なネットワークがあり、それによって田舎のほどほどの人たちも絹物を着られるようになった。
昔の田舎で都会の町人が着られないような、『どこかの姫様が着るようなめちゃめちゃ派手な着物』がどこからか回ってきて着ていたという話もあるし……
新品のあつらえ、上質絹物でお出かけ時のみ、というスタイルは戦後のお茶の会と呉服屋を中心にして広まったかなり偏った着方なのです。
長文スマソ……
262 :
日本@名無史さん:2006/10/02(月) 23:57:18
女性は大変かも
矢張り高そうだし そんな環境が 着物離れを生み
特別な日だけになり 特別だから きっちりした高いものになり…
良くない傾向だね
コスプレ感覚でもっと気軽に着れればいいのに それにあまり豪華さや
決まりごと 云々にとらわれずに 若者なりの着物の着方をすればいいのだ
(コスプレが安っぽいというわけではないが)
その点男性はらくだね 袴がちょっと って感じかな
でも 武士じゃないから別に要らないし 慣れたら結構簡単そうだし
安い着物ね うちの近くには 着道楽 とか たんすや (だっけ?)
があるんだけど お店の人に ずばりどれくらいの予算か いちゃうといいよ。
じゃないと どうしても高いもの紹介してくるし それとこまめにチェックすること
1500円のアンサンブルとか(ウール)あるときがある
ま 普通は5000円なら十分安いと思うがね
サイズも昔の人のサイズは割りとあり、やすい。 大きい人は不利かもね。
あと 単なる リサイクルショップも覗いてみては?処分時には破格で売られるから。500円とか
おいらも結局一番高いのが(新品の)帯だったりするときもある。
くらい安いのも探せばあるぜよ
毎日着るんならポリエステルの既製品でいいじゃん。
サイズもMとLしかないし襦袢も同じサイズで楽。
汚しても自宅で洗えるしね。
結婚式とか特別な席だけいいもの着ればいい。
普段着ならあんまり細かい事気にしてると結局着なくなるよ。
ポリの着物なんてあるのか。そりゃ楽だな
265 :
日本@名無史さん:2006/10/28(土) 03:56:35
ポリはシルックスとかだったらマシなんだろうけど、普通のポリはそれはそれは着心地が悪いのです
夏暑く、冬寒い。
普段着の着心地だけで考えると、木綿が一番な気がします。
ちとシワになりやすいですが……十分安いですよ。男物の単衣で一万〜二万です(新品で)
そういう私は何故か合繊の長襦袢を十枚以上もっておりますが、これは着るとき下に木綿の肌襦袢を着るので
我慢出来るのです。
秋の夜、お風呂のあとちょっと厚めの単衣を素肌にちょいと引っかけて涼んでいる時など
それはそれは至福の時です
266 :
日本@名無史さん:2006/11/17(金) 23:07:09
年末年始は和服の機会が増えそう。
正月は特に。
これを機会にぜひ日本の美を見せ付けましょう。
268 :
日本@名無史さん:2006/11/17(金) 23:51:27
ウェルカムようこそ日本へ
269 :
日本@名無史さん:2006/11/18(土) 00:58:54
袴姿がいいなら弓道や剣道等の道着や袴が良いよ。
動きやすいしジャバジャバ洗えっても平気。
寒い時は羽織りを着れば良いし。
ただし女の場合、弓道袴だと行灯があるからそこは注意が必要だけど。
270 :
日本@名無史さん:2006/11/18(土) 09:02:30
そうだな。仕事着もネクタイ、ワイシャツじゃなくて、着物に戻してほしいよな。
今ならおしゃれだし、クールビズなのに。
271 :
日本@名無史さん:2006/11/18(土) 09:43:32
着流しも楽で良いね
仕事着が着物。
季節毎に5枚位着まわし。季節の終わりに洗い張り。
シンプルな結城みたいに上質なものなら、流行に振り回されずすり切れるまで何年も着られる。
それが普通の世界になるといいなあ >日本
サムエとかなら普段着てる人よくいるけどね。
274 :
日本@名無史さん:2006/11/21(火) 14:19:47
甚平も多かったよね この夏
冬は半纏 半纏で外出はあまりないか… してもいいんだよねキット
最近俺は、甚平にギャル男をイメージしてしまう。
276 :
日本@名無史さん:2006/12/08(金) 02:16:55
iPod聴いてる奴に攘夷してくるね
あとクリスマスはサンタに天誅するからね
マターリ続いてるねこのヌレ
週末は着物生活
279 :
日本@名無史さん:2007/01/16(火) 15:22:11
デズニーランドで着物+下駄の女の子見た。
つんつるてんの銘仙が何気に可愛かった。
つか下駄で一日中走り回れるパワーに脱帽。
280 :
日本@名無史さん:
フンドシはちょっとはいてみたい。
パンツより楽そう。