先祖探しのテクニック、エピソードを語るス

このエントリーをはてなブックマークに追加
53七郎右衛門
続き

そうは言っても読めない字はでてくる。
でも和暦の一字と干支が分かれば大抵の
年は割り出せる!

例えば「宝○○甲戌」しか読めなくて○の所が
分からなかった場合。

まずは最初の「宝」に注目すると江戸時代に
「宝」から始まる年号は「宝永」「宝暦」に絞られるから
この2つの年間中の干支で「甲戌」である年を探すと
「宝暦4年」だけなので年が割り出せる!
っという具合に応用を利かせれば大体のものは
特定できるのでは?

ただし、今の話は江戸時代に限ってことだから
それ以前の墓がある人はもっとめんどくさい作業が必要…

干支にといてはここを参考に↓
ttp://www.city.suwa.nagano.jp/scm/dat/wareki2/wareki_000.htm