空海と仏教とゆかいな仲間たちのスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1日本@名無史さん
語りましょう
2長谷部タイ子:慶長410年,2005/04/02(土) 18:57:34
導尿カテーテル2げと
3日本@名無史さん:慶長410年,2005/04/02(土) 22:41:50
高野山があんなに杉だらけになって、花粉症にはつらい山になるとは
空海もびっくりやな。
4日本@名無史さん:慶長410年,2005/04/02(土) 22:55:55
高野
5日本@名無史さん:慶長410年,2005/04/02(土) 23:11:58
高野山に生えてるのは杉じゃなく高野槙じゃないのか?
6待乳山」:慶長410年,2005/04/02(土) 23:36:38
>>5角界のマキさんの紹介ですか。
7日本@名無史さん:2005/04/03(日) 11:37:10
東京首都大が東大に勝てない理由

東大・・・全国から人材を集めることに主眼を置く・・・レベルが高くなる

東京首都大・・・東京近辺から人材を集めることに主眼を置く・・・レベルが低くなる
8待乳山:2005/04/03(日) 13:14:12
>>7それはそれは灯台もとくらしですね。
9待乳山:2005/04/03(日) 13:21:14
べたべたのおやじギャグばかりじゃん、ベターライフですから。
101:2005/04/03(日) 16:41:42
待乳山さん、ようコスモスいらっしゃいまし〜
11待乳山:2005/04/03(日) 18:35:58
>>10すばらしいスレをありがとう!大楽で1000回
頓悟で、あれ、どこかで聞いたようなセリフ。お世話
になります。はい。
12日本@名無史さん:2005/04/03(日) 22:25:44
愛・地球博 名古屋名物・八丁味噌キャラメル
13日本@名無史さん:2005/04/04(月) 10:10:54
「創価以外は邪宗であり倒すべき仏敵」というのが創価の言い分。
衛星放送を使うような大きな集会では、異教徒の死や不幸を一々あげて「仏罰だ」と気勢をあげる。
発言者たちはヒトラーの演説もどきで、他宗教や異教徒を罵り罵倒する。
14日本@名無史さん:2005/04/04(月) 18:35:33
愛・地球博 名古屋名物・ういろう味噌キャラメル
15日本@名無史さん:2005/04/04(月) 21:17:05
愛・地球博 名古屋名物・八丁味噌キャラメル
16日本@名無史さん:2005/04/04(月) 21:54:11
東京は、まあ あかん 汚れとる とろくさい病気が流行っとる
これからのパフォーマーは、名・古・屋ーが主役ー♪

さて世間じゃ名古屋を馬鹿にするけどよ 信長も秀吉も名古屋だでよ
隠れてるとか隔離しろとかコケにするけどよ パスポート無くても入れるでよ♪
名古屋人は貯金が好きだけどよ 経済に明るい証拠だでよ ホダヨ♪
つるまい公園に集まってよ いきなりやったろみゃーかオリンピック♪

なーごーやーはー ええよー コアラがおるがねー♪
なーごーやーは ええよー 道が広いがね やっとかめ
味ー噌煮込みー えびフライー あわゆき うーいーろー
ユーニモール サカエチカー 女子大小ー路ー
ゴー!ゴー!なーごやー!未来の首都なーごやー♪
待ってりゃあよ 見てりゃあよ 天下を取るでよー

大阪も まあ あかん。終わっとるたるくさい 食い倒れとる
こーれかーらのイニシアチブは、な・ご・やーにキマリー♪

さて私たち名古屋人が怒ったらよ 新幹線を名古屋で止めてまうでよ
遅れるとか古いとかたわけにするけどよ 人情に厚いしるしだでよ♪
名古屋人は何をやっても才能あるでね 最初にタコを食べたのもン名古屋人だでね たぶん♪
シャチホコの背中にまーたがってーよー まあいっぺんやったろみゃーか関ヶ原♪

なーごーやーはーええてー メルサがあるがねー♪
なーごーやーがーええてー みーんなーが優しいがねー やっとかめー はいー
カキツバタ つゆぐもりー パチンコ駄菓子ー ドーラゴンズ テレビ塔ー ぎーんのはーしーらー♪
ゴー!ゴー!なーごやー 未来の首都なーごやー
待ってりゃあよ 見てりゃあよ 天下を取るがねー♪
17日本@名無史さん:2005/04/05(火) 16:51:03
「人権擁護法」の国会提出を許すな
 ――自由社会の常識覆す異常な法案――(1)
 
《定義のない「人権侵害」》
 
国会に上程が予定されている「人権擁護法」が今の法案のままに成立したら、
次のような事態が発生するであろう。
核を背景にした北朝鮮の横暴が日増しに増大しながら、
政府が経済制裁ひとつできない現状がずっと続いたとする。
業を煮やした拉致被害者の家族の一人が政府と北朝鮮を非難する声明を出した。
すると今までと違って、北朝鮮系の人たちが手をつないで輪になり、
「不当な差別だ」「人権侵害は許せない」と口々に叫んだとする。
直ちに「人権擁護法」第五条に基づく人権委員会は調査を開始する。
第四十四条によってその拉致被害者家族の出頭を求め、自宅に立ち入り検査をして
文書その他の物件を押収し、彼の今後の政治発言を禁じるであろう。
第二十二条によって委嘱された、人権委員会は北朝鮮系の人で占められている場合がある。
韓国政府の反日法は次第に過激になり、従軍慰安婦への補償をめぐる要求が再び日本の新聞や
NHKを巻き込む一大キャンペーンとなったとする。
代表的な与党政治家の一人がNHK幹部の来訪の折に公平で中立な放送をするようにと求めた。
ある新聞がそれを「圧力だ」と書き立てた。
すると今までと違って、在日韓国人が「不当な差別だ」「人権侵害は許せない」と一斉に叫び、
マスコミが同調した。人権擁護法の第二条には何が「人権侵害」であるかの定義がなされていない。
どのようにも拡張解釈ができる。
18日本@名無史さん:2005/04/05(火) 18:19:55
歴史・公民、全社に「拉致」 中学教科書検定結果

来春から使われる中学教科書の検定結果が5日、文部科学省から発表された。北朝鮮による拉致事件を取り上げたのは平成13年の前回決定発表時は公民の1社だけだったが、今回は歴史と公民の全社に登場した。
歴史では、「慰安婦」という文言は本文から姿を消したものの慰安婦を意味する記述は残るなど、古代から近現代まで韓国など近隣諸国に配慮した自虐的傾向は変わっていない。
また、「ゆとり教育」批判を受けて、数学で解の公式、理科で元素周期表が復活するなど“学力回帰"が鮮明に表れた。拉致事件をめぐる記述は歴史8社、公民8社のすべてに登場。
特に、新しい歴史教科書をつくる会のメンバーらが執筆した扶桑社の公民教科書は巻頭グラビア、人権問題、防衛問題、課題学習の4カ所で取り上げた。
一方、帝国書院は歴史、公民ともに年表だけで触れるなど記述量にはばらつきがある。扶桑社は5日、歴史でも拉致事件の記述を大幅に増やすため文科省に自主訂正を申請することを決めた。
韓国が批判している竹島(島根県隠岐の島町)の記述については大阪書籍と扶桑社が公民で取り上げた。
平成8年の検定発表時に歴史の全社に登場した「従軍慰安婦」「慰安婦」「慰安施設」の言葉は、本文では帝国書院の「慰安施設に送られた女性」だけになったものの関連記述は計4社に残った。
豊臣秀吉の朝鮮出兵や先の大戦を「侵略」とする一方で、元寇を「遠征」、ソ連の対日参戦を「進出」と書くなど自虐的な二重基準や、史実に反した記述も是正されていない。
前回の教科書採択で「内容が高度だ」と指摘を受けた扶桑社は、歴史の監修者に岡崎久彦元駐タイ大使を迎え入れ、公民の監修者に2人の元文部省教科書調査官を加えるなど執筆者を入れ替えた。
現行のB5判からA4判に大きくし、文章を平易にして図版や資料をビジュアル化。神話の記述を減らして教育勅語全文を要約にするなど内容も整理した。同社は「教材としての学びやすさを重視した。
学習指導要領に最も忠実な教科書という骨格はまったく変えていない」と説明している。


19日本@名無史さん:2005/04/05(火) 18:24:57
ほかのスレでやって
20日本@名無史さん:2005/04/06(水) 20:19:01
z
21日本@名無史さん:2005/04/06(水) 23:17:28
弘法大師空海は、仏前に花のかわりに槙を供えたそうです。

ですから、空海の高野山には高野槙が一面に植えられていて、道端では高野槙を小束にしたものを小母さん達が売っているとか。空海にちなんで仏前にそれを添えるのだそうです。

また、空海といえば水銀とのかかわりが有名ですが、水銀鉱山の坑内照明には、このこの高野槙を使うよう命じていたそうです。
22日本@名無史さん:2005/04/07(木) 10:14:01
うちでは、おばさんから2回も買って来て植えたが、しばらくして2回とも枯れた。
土も一緒に持ってこないとダメらしい。近所に数メートルにまで伸ばしている家も
あるんだが。
23日本@名無史さん:2005/04/07(木) 14:42:00
浄土真宗は、理想を想定してそこを目指して自己実現していく、というタイプの宗教で
はありません。いや、むしろそういう傾向に対して、それは傲慢ではないのか、と内
省するスタンスにあると思います。今、ここに存在する私の「ありのままの姿」に眼
を向けず、あるべき自分を想定するなんて「自己欺瞞」だ、と言うのです。
 そもそも「自己実現」などという概念自体、かなり怪しい、と私は思っています。
自分なんて矛盾だらけの存在です。確たる自己、統一している自己、首尾一貫してい
る自己がどこかにあるというストーリーに振り回されて、現状の不完全性を非難して
いるような気がするんですよね。それに、なんか独善的な匂いがするし…。
「自己実現」というストーリーにすがりつきたくなる心理はよくわかります。どこか
に「あるべき自分」があるはずだ、それに向かって努力せよ、というエートスは近代
の特徴ですから。そして、独立した「自己」があると思っている限り、私たちはその
「自己」のポジションをどこかに着地させたいと考えます。どこに所属しているの
か、保守かリベラルか、共同体か個人か、敵か味方か、ポジションが明確じゃなけれ
ば不安に陥ります。
それに対し「確固たる自己」なんて幻想だよ、と仏教はいいます。そんなものを頼り
にしているから根本的な苦は解決しないんだ、といいます。仏教は「自己を疑うとい
う姿勢」、「こうであるべきを解体する姿勢」を持つ宗教です。ここに仏教の大きな
存在意味があると思います。
24日本@名無史さん:2005/04/07(木) 17:26:43
浄土真宗は、理想を想定してそこを目指して自己実現していく、というタイプの宗教で
はありません。いや、むしろそういう傾向に対して、それは傲慢ではないのか、と内
省するスタンスにあると思います。今、ここに存在する私の「ありのままの姿」に眼
を向けず、あるべき自分を想定するなんて「自己欺瞞」だ、と言うのです。
 そもそも「自己実現」などという概念自体、かなり怪しい、と私は思っています。
自分なんて矛盾だらけの存在です。確たる自己、統一している自己、首尾一貫してい
る自己がどこかにあるというストーリーに振り回されて、現状の不完全性を非難して
いるような気がするんですよね。それに、なんか独善的な匂いがするし…。
「自己実現」というストーリーにすがりつきたくなる心理はよくわかります。どこか
に「あるべき自分」があるはずだ、それに向かって努力せよ、というエートスは近代
の特徴ですから。そして、独立した「自己」があると思っている限り、私たちはその
「自己」のポジションをどこかに着地させたいと考えます。どこに所属しているの
か、保守かリベラルか、共同体か個人か、敵か味方か、ポジションが明確じゃなけれ
ば不安に陥ります。
それに対し「確固たる自己」なんて幻想だよ、と仏教はいいます。そんなものを頼り
にしているから根本的な苦は解決しないんだ、といいます。仏教は「自己を疑うとい
う姿勢」、「こうであるべきを解体する姿勢」を持つ宗教です。ここに仏教の大きな
存在意味があると思います。
25日本@名無史さん:2005/04/07(木) 17:40:28
ここでは仏教としての一面ではなく、

科学者や芸術家としての一面を語りたいね。
26日本@名無史さん:2005/04/07(木) 17:41:43
讃岐うどん創ったのも、醤油の作り方を伝えたのも空海。
27日本@名無史さん:2005/04/07(木) 17:42:37
満濃池を設計したのも空海。
28日本@名無史さん:2005/04/07(木) 17:44:23
嵯峨天皇、橘逸成とともに三筆と言われる。

弘法も筆の誤り とあるように書道の総本山。
29日本@名無史さん:2005/04/07(木) 18:57:05
嵯峨天皇ってたしか八十人もの子供を作った天皇だよね。

もしかしたら空海が嵯峨天皇に強壮薬でも処方したのかなあ?
30日本@名無史さん:2005/04/07(木) 21:30:34
キトラ古墳も空海が・・・
31日本@名無史さん:2005/04/07(木) 21:41:44
飯でも、食うかい?
32日本@名無史さん:2005/04/08(金) 08:51:19
麦を日本に伝えたのも空海(根拠は利根川流域に伝わる説話)
33日本@名無史さん:2005/04/08(金) 15:54:20
34日本@名無史さん:2005/04/08(金) 16:18:53
他にも空海が日本に伝えたもの、発明したものってありますか?
35日本@名無史さん:2005/04/08(金) 21:03:01
墨(するやつね)の作り方。
36日本@名無史さん:2005/04/08(金) 22:06:56
hhh
37日本@名無史さん:2005/04/09(土) 23:57:44
38日本@名無史さん:2005/04/10(日) 11:26:48
知らぬは全身に油を塗ったボディビルダーばかりなり
39日本@名無史さん:2005/04/14(木) 21:05:03
前スレ落ちてる・・・
40待乳山:2005/04/15(金) 07:48:55
>>39さん、14日の昼ごろまで確認してましたが、
晩には亡くなりました、984で打ち上げ終了です。
わけのわからないスレが来てましたのでうっちゃって
おいたのがいけなかったのか、反省とです、まつちです。
41待乳山:2005/04/15(金) 07:49:20
>>39さん、14日の昼ごろまで確認してましたが、
晩には亡くなりました、984で打ち上げ終了です。
わけのわからないスレが来てましたのでうっちゃって
おいたのがいけなかったのか、反省とです、まつちです。
42日本@名無史さん:2005/04/15(金) 09:33:40
このスレで仏教の話はなしね。

したいなら、よそのスレで
43日本@名無史さん:2005/04/15(金) 11:05:49
空海の頃は、仏教、道教、儒教なんぞが、学問だったと思っている。後、臨済宗も
臨済学とかいわれている。お釈迦さまがどうこうという話のほかに、一杯付属の
知識があったと思うが、
>>42
のいわれる分野とこれらを分離した定義って、ないんだろうか。
44日本@名無史さん:2005/04/15(金) 11:23:12
みんな仲ようせな、あかんよ。

って、あの話も空海出せば
新しい番外編できるな。

>>42
スレタイに仏教が入っているのだから、
その点踏まえようよ。
45待乳山:2005/04/15(金) 12:57:41
今、グローバル・スタンダードを掲げ
給料も知識も学問、お金の管理から宗教
も、世界に結びつけられような傾向に
ありんすよ、こうやって話ができるあり
がたい事です。空海さんの著書には自
由という言葉はないですが、その当時の
書物を読みぬいての話を持っておられ
る。空海宗を護るだけではなしに、何か
しとかないと飲み込まれてゆく気がす
るのだが。つまり、あらゆる事柄を踏ま
えての空海さん語りになるからです。
46日本@名無史さん:2005/04/15(金) 16:07:09
っていうかこれ重複スレじゃん。

心と宗教の掲示板にあるが。

個人的には科学者や書道家としての一面が見たいけどな。
47日本@名無史さん:2005/04/16(土) 00:21:42
飯空海
48待乳山:2005/04/16(土) 08:18:12
空海さんの書、『請来目録』で持ち帰った曼荼羅を紹介してから。
 法は本(もと)より言(ごん)なれども、言にあらざれば
顕(あら)われず。真如は色を絶するれども、色を持ってす
なわち悟る。月指に迷うといえども、提撕(ていぜい)極ま
りなし。目を驚かす奇観を貴ばず、誠にすなわち国を鎮め人
を利するの宝なり。加以(しかのみならず)密蔵深玄にして
翰墨(かんぼく)に載せがたし。更に図画を仮りて悟らざる
に開示す。
 さらに続けて
種種の威儀、種種の印契、大悲より出でて一覩(いっと)に成
仏す。経疏(きょうしょ)に秘略にして、これを図像に載せた
り。密蔵の要、実にここに繋(かか)れり。
伝法受法、これを棄てて誰ぞ。海会の根源、これすなわちこれに
当れり。
 空海さんの名前には、(空)思想とそこにいたる道(境地)
華厳経にある(海)印三昧にいたる道筋。海会の根源とはまさに
曼荼羅をもってその道筋・境地をあらわしたまさに芸術。
49万年救護大本尊の朴蓮:2005/04/16(土) 08:24:25
イエス−チベット−空海


イエス−大日−空海


??(¨;)
50待乳山:2005/04/16(土) 10:19:46
「坊ちゃま何をしてるんですか」「おう、孫ぼんかあ、
いやな3丁目の大工さんが建築組合の旅行に出かけたで、
木の塔婆を削ってるところじゃ。」「おかかにする、か
つお節みたいだね」「鉋(かんな)くずと言って、木屑
じゃあ。」「でも、おいしいぞう、食べて見るか」
「あじゃ、なんだこれ、まじゅいや」「そうか、まずい
か、これからは食べるなよ」「今帰ったよ、晩のおかず
は何かな」「ああおかえり、モズクですよ」「変わった
もずくだのう」「今日買ったばかりで大丈夫」「よし、
いただくか、うぇっなんだこりゃ」「孫ぼんに食べさ
せたでしょ」「そうか、モズクは木くずだったのか、
カンナくずだけに気(き)づくのが遅かった」
波切不動は空海さんの手彫りといわれているよ。
51待乳山:2005/04/16(土) 18:01:37
「坊様大変だ、南無大師遍照金剛、南無阿弥陀仏、南無妙法連華経の
 南無なんですが、漢和辞典で調べると、南が無くなるわけですか」
「檀家の源さんじゃないか、ほう、まあお茶でも入れるから、落ち着
きなされ」「まあお茶でも」「いやね、TVで線香のCMが流れていた話
で、南無てどういう意味かとなって」「そうだやね、南が無くなるか
らという予言だ、と言っちまって、心配なって漢和辞典で一字ずつ調
べると、こりゃあ大変だ、すぐに坊様に知らせないとであいなりました」
「そういうわけだ南が無くなり、東と北と西で地球は三角になるんだな」
「よくわかった二人だけの秘密にしといてくれ、落語研究会に発表する」
「世間では、南無はと言われたら帰依しますの意味、とか言っておいて
くれ」「インド語のナマスティのナマスだとも言っておいてくれてもい
いぞ」「そうかあ、地球は三角になるか、こりゃ大変だ」
五種護摩法に、息災法は色は、白、方角は北、壇と炉は円形
       調伏法は色は、赤・黒、方角は南、壇は三角・半月
       増益法は色は、黄色、方角は東、壇は四方形
       敬愛法は色は、金色、方角は西、壇は赤色八葉蓮華・一葉形
       鉤招法は色は、青色、方角は諸方 壇は金剛形・団形
52日本@名無史さん:2005/04/16(土) 21:11:04
「日本の常任理事国入りは当然」 英誌、中国を批判

【ロンドン=時事】十五日発売の英誌エコノミストは、日本の常任理事国入りなくして国連安保理の拡大はあり得ないと主張する社説を掲げ、中国が歴史問題を理由に日本の常任理事国入りに否定的な立場を取っていることを批判した。
 同社説は、中国での反日デモが日本の常任理事国入りへの反対を叫んでいることを紹介。その上で、常任理事国にインド、ブラジルなどを加えて日本を除外することは、日本人への侮辱であるばかりでなく、安保理拡大そのものを無意味にすると指摘した。
 そして「日本は拡大安保理に加わって当然であり、とりわけ中国が東アジアの将来を思い通りにできないことを知るようになるには、日本の参加が必要である」と述べ、日本の常任理事国入りを支持する立場を明確にした。
53待乳山:2005/04/17(日) 09:17:06
法華経はあまり読んでおりませんが、
『常不軽菩薩品』(じょうふきょうぼさつぼん)第二十があります。
常に軽蔑された男として題され出会った人誰彼なしに合掌して
「わたしはあなた方を軽蔑しません。あなたがたは軽蔑されていない
。それは何故であるか、あなたがたは、みな、求法者の修行をしたま
え。そうなさるならば、あなたがたは完全な「さとり」に到達した阿
羅漢の如来になられるでしょう」と。、、、彼からこのように声をか
けられた人は、彼に土塊や棒を投げつけたが、、「私はあなた方を軽
蔑しない。」
 法華で言われる機根がそなわってないので、迫害するわするわで、
この菩薩は抵抗せずひたすら上記を説きます。読み手は歯がゆいぐら
いです。なんだこの菩薩はと思うわけですが、こうなると忍辱の一言
ですなあ。
2005年の秋に向けての壮大な説話物語の事象のひとつではないか
と、植民地支配で儲からんからアヘンを売っていた国ならではないか
と、西王母はミサイルを向けている日の技術・情報をとりではないか
と、ほふられた日は、西王母へのおみあげにされるしくみではないか
54日本@名無史さん:2005/04/17(日) 11:47:39
争いや混沌の中に真実はあらず。
嵐が過ぎ去りて、最後に残るものが真実。
55待乳山:2005/04/17(日) 13:01:10
>>54やがてアルマゲドンに、そして誰も居なくなった。
てなわけないか。ここのスレ楽しく行きやしょう。
西王母バブル崩壊てなわけないか。工場を船で持って
かえってこれないか。もう引き上げ、引き上げ。
仏教史はどこへ行ったかや。
スッテンコロリンだめだこりゃ。
56日本@名無史さん:2005/04/17(日) 14:34:33
空海「もしもし。あ、お釈迦さんですか、もう始まりますけどどうしはったんです?」
日蓮「なかなか豪華やな。お、僕の好きなホッケ貝もあるわ♪」
空海「はいはい、わかりました。早よ来て下さいよ。幹事さんなんやさかい。ほな」
法然「お釈迦さん、どうしはったん?」
空海「道に迷わはったんやてw」
親鸞「またかいな」
57日本@名無史さん:2005/04/17(日) 15:17:38
宗教の話ならよそでしろ
58 ◆eBv4rcaGLQ :2005/04/17(日) 16:40:44

弘法大師空海は宝亀5年、西暦でいうと774年に讃岐の国,今の香川県に
生まれた。地方の豪族の出でありながら12歳で国学、18歳で大学へ入学
するほどの優秀な少年だった。
しかしその大学は途中で辞めてしまう。当時で言えば朝廷の役人を養成
するほどのエリートコースを進んでいたにも関わらず突然、大学から姿を
消してしまうのだ。

大学を飛び出した空海は山岳修行に入った。自分の求める宗教とは
学校で教える教育内容にあらず、山岳修行にそれを見出そうとしたのだ。
当時の山岳修行僧の数はかなり多かったらしく、みすぼらしい身なりの
空海はいくつもの山を歩いたと推測される。

そのとき空海は密教と出遭う。24歳で『三教指揮』を記すまでになるが
それから31歳までの彼の足取りは不明。
ただ大学を辞めてからの空海は国で認めらていない私僧なわけだから、
名前を変えて山岳修行を続けていたと思われる。

その間、空海は山岳修行で密教にとり憑かれてしまうのだが、そのころ
日本に伝えられていた密教は乏しかった。かろうじて学んだことと言えば
沙門という僧からの『虚空蔵菩薩求聞持法教』ぐらいなもので、彼はその
教えが唐から渡ったものだと知り、いつしか唐へ行くことを夢みる。
59 ◆eBv4rcaGLQ :2005/04/17(日) 16:42:09

空海は31歳のときに留学の夢を実現させた。ただそのころの空海は遣唐使
として渡唐できるほどの高僧ではなかった。
では、なぜ簡単に留学することができたのか。そのとき既に『虚空蔵菩薩
求聞持法教』より何事も実現させる超越念能力を兼ね備えていたからとも
言われているが、実際のところは不明。

空海は20年という永い期間の留学生として唐に渡ったわけだが、なんと
2年で帰って来てしまう。もちろんこれは契約違反。
彼は唐に渡ってすぐに、さらに西の天竺へ行くことを目指していた。
そのため、当時釈迦が話していたとされるサンスクリット語を学び
インド哲学の婆羅門(バラモン)教の奥義を学ぶ。
しかし結局空海は天竺へは行かなかった。いや、行く必要がなかったのだ。
なぜなら彼は長安で恵果という偉大な高僧と出会うから。恵果はその当時
中国に伝わっていた『大日教』と『金剛頂教』の二つの密教を一身に
受け継いだ阿闍梨だった。阿闍梨、すなわちサンスクリット語でアーチャ
ーリアと言うが、日本語では師匠という意。麻原容疑者の娘のことではない。

恵果は長安の青竜寺で、千人もの弟子をもつ密教の第一人者だった。
空海はその恵果より、密教のすべてを授かる。恵果が伝授した人物は
空海よりほか一人も存在しない。しかもほんの2年の間にだ。
60 ◆eBv4rcaGLQ :2005/04/17(日) 16:43:48

ここまで見ていくと、空海はとても飽きっぽい性格のように思えるが
人が10年かかって悟るものを1年で理解してしまうわけだから、まれに
見る天才だったと言わざるを得ない。
62歳で入定しているが、凡人が200年かかって学ぶぐらいの教えを悟って
いたのだから。

唐から帰国した彼は真言密教の布教に励んだというより、 民衆のため
国家のために法力を使った。留学期間が2年という契約違反を犯しても
罰せられなかったのは、おびただしい数の密教の経典や法具を持ち帰った
ことと、こういった修法の凄まじさがあったからである。

時を飛ばすが弘仁14年、空海は京都の東寺、教王護国寺を給与されるまで
に至る。承和2年、63歳のときに高野山にて入定しているが、空海のすべては
大日如来。そしてそこに達するまでの場が山。その集約が真言密教と言える
のではないだろうか。
まぁ結局は宗教の話になってしまうわけだがw
61待乳山:2005/04/17(日) 18:02:51
>>56おお、なるほど道に迷っているのは釈迦さまか
  これじゃあ、会議もオシャカだね。良かったよ!
>>◆eBv4rcaGLQ 結局は宗教の話になって、また
 密教論になってしまう。空海さんはどこに。
 よくまとめられたですね、キーボード打つの大変
 だったでしょう。音声反応機械がほしいね。
 ということは、その当時は宗教大好き人間がうよ
 うよといたわけでありんすよね。
62日本@名無史さん:2005/04/18(月) 20:55:43
三蔵法師のお骨を返せか・・・
密教返せとか言われたらどうしよう・・・
63待乳山:2005/04/19(火) 01:30:55
>>62悪ふざけで、かなりの所まで言っていたので
スレで受け狙いでお叱りをうけそうな様相だったが、
かろうじてまだセーフ。でした。やばいっ。伝わるべ
くして伝わった、伝播してきた事に今更、どうかと、
ならば日本で学んだ西王母にどうしろと教えるのか、
ましてや、日本人の血に宙極の血もありんすよ。
日本という気高き霊性に何の咎めがあろうものか!
ただ、この霊的な氾濫は食い止めることが出来ない
すごい様相だ、これを知るものが少ない。残念!
64待乳山:2005/04/20(水) 07:31:54
http://www.mlit.go.jp/river/saigai/2004/pdf/035.pdf
ローマでは、「根競べ」が終わったようだ。
日本人は「稲わらの火」の教訓でわかるように、上に立つ者
の資質をいつも問うていたよい例ではないだろうか。
空海さんの「御遺告」を読むうち改めて反省!
だけど、ばばんと行きやしょうや。元気一発!
65待乳山:2005/04/20(水) 07:42:40
http://www.bo-sai.co.jp/inamuranohi.htm
「稲わらの火」についてもう少しわかりやす
いように上記にリンクしたよ。
ヤマサ醤油屋さんとは関係ないよ。ほんと
お調子(銚子)ものですなあ。
66待乳山:2005/04/21(木) 07:46:21
虚空蔵菩薩を観想して明星が口に入った。
厳しい冬の深い雪の中でも葛衣で作った粗末な衣を着て実践
し、『雪の中でも葛衣で作った粗末な衣を着て』と言うのがこの姿で
耐えられるという体を持っていた、いやそういった体にしていった
のではないかと、空海さんは『三教指帰』の中で、儒教・道教・仏教
について、順に儒より道、道より仏として仏を最高としているが、その
根底には、『道』が何らかの教えが伝わっていたのではないか、『虚亡隠
士』(きょぶいんじ)は、道士らしい名前でないだろうか。『三教指帰』
の中で、仙道修行者は、、、生き物であれば決して殺生してはならない、
おのれの体内のものは、唾液のようなものにいたるまで、おろそかに
してはならない、、、なまぐさいもの、、、欲張りの心をもっては
ならない、いろいろのものを聞いたり、つまらぬ話をしたり、お
いしいものをたべたり、、、道士にとっていましめ避けなくて
はならない。、、、、調息・体息・服気・隠形などの法を修
すれば、、、、仙術を得れば、形を変え、、寿を延ばし、死籍
は削られ、、天地とともに生存し、月日とともに悠々としてる。
東王父・西王母の仙王たちも祝福してくれる。以上が私が習い
学んだ霊宝の密議(道教の秘儀)である。と。空海さんは道教
の何らかを修していたのではないだろうか。特別な体に仕上げた。
67待乳山:2005/04/22(金) 21:04:13
ここのスレみんな退いてしまったの?
空海さんと二人三脚だから寂しくないけど。
にぎやかだった大通りも、さびとわび。
66のスレ真中が膨れているのはね、
『サンマヤ形』をひょうげんしたんだよーっ。
68日本@名無史さん:2005/04/23(土) 11:15:22
待っちゃん!久しぶりブリ!
しばらくブリにのぞいてみたよ。
ところでさ、虚亡隠士を「きょぶいんじ」って読むヒトは
あまりいないよね。専門家の書いた本でもけっこうテキトーな
ルビがふられてる。待ちゃんは何で知ったの?
69待乳山:2005/04/23(土) 15:23:45
>>68おお、流石(さすが)するどいですね。
ご無沙汰です。困っちゃったよ、漏れのいく所
ガラガラドンで、スッテンコロリンシャン。
そうなのよ、テキストばらしちゃうと、前にも
言ってた、『密教の歴史』講座密教2 春秋社
出版 で、その中の第三章 密教と道教で吉岡
義豊さんの著作だよ。ほんとすごい内容だ、ア
プローチの仕方を変えてそこにいき当てるいい
例だと思う。次にスレに書こうと思っていたん
だその内容中に『五輪九字秘釈』についてがあ
るんだけど、こりゃまたすごい。まあ、そんな
とこです。ところで、日本史?これらの関係専
門職なの?ほんとすごいので驚き!
70日本@名無史さん:2005/04/23(土) 15:26:53
字の読み方なんて仏道とは何にも関係ないのに。
文字を読んで学問した気になってるようじゃ菩提はまだまだだぞ。
71待乳山:2005/04/23(土) 16:30:02
>>70なるほど読みが浅い訳か。
四月から仕事場が変わって気分一新
で行こうとしてたんだが、思ったよ
り多忙なのでここのスレにカキコで
きない状態が続いていた。それでも
って、昨日本屋で、ひと目でわかる!
と題して「真言宗」わたしの家の宗教
学研からで千円で買ってきて読んでる
が、よくまとまっているよ。
72日本@名無史さん:2005/04/23(土) 21:33:55
空海は佐伯氏なので、アイヌ系の可能性が高い
アイヌを捕虜にして、伊勢神宮だったかに集めたら
騒ぐ、サエグ、サエキ 反乱を起こされると面倒なので
佐伯という姓にして各地に分散した
佐伯という地名はもともとはアイヌの分散して居住させた場所が多い
アイヌ系は宗教的才能がある
日本の美男美女の家系もルーツをたどるとアイヌに行き着くことが多い
73日本@名無史さん:2005/04/23(土) 23:35:04
待っちゃんは空海さんと同行二人か。
すばらしいね。おまえもすこしみならえよ。>>70
74待乳山:2005/04/24(日) 07:15:56
そもそも思い出してみるのだが、どこかで聞いたせりふ。で大伴氏とも
同族といずれかの書で空海さんが言っておられた。まあ、軍事面(自衛隊)
で朝廷に仕えた、そして犬の鳴き声で合図して朝廷に仕えた(警察)のが、
隼人族で高野山は隼人族との関係が後の『高野聖』へとなったのではないか。
75日本@名無史さん:2005/04/29(金) 14:33:34
今日は旧正御影供の日なのに
待っちゃん来ないね……
76日本@名無史さん:2005/04/29(金) 14:55:02
そもそも潅仏会の4月8日に何も書き込まないというのを見ると、
彼の仏教に対する偏った認識が分かるのだが。
それともこれも旧暦で行くのかい。
77待乳山:2005/04/29(金) 19:27:58
パソコンの飛ばしてるバッファローのエアー・ステーション
の調子が悪いことが分かったので、やっと、線でつないで、
パソコンを開けた所だよ。『御影供』は今日なの?高野山
ではそうだろうけど、おおよそは4月21日だったよ。
『潅仏会』は甘茶だよね、あじさいの葉っぱに似た葉をもむ
んだよね。サポニン配糖体が含まれていて、その季節にもっ
てこいの薬草だよね、喉の炎症にいいんだよ。
78日本@名無史さん:2005/04/29(金) 20:15:43
さぬきうどん
食うかい?
79日本@名無史さん:2005/04/29(金) 20:39:25
大躍進時の餓死、ベトナム侵攻など触れず 中国教科書にも問題とAP通信

 【東京15日=河合敦】上海発のAP通信は14日、中国が日本の歴史教科書を批判していることをめぐり、
「中国の教科書が書かないこと」と見出しで、1989年の天安門事件、1958年からの「大躍進」時代に引き起こされた数百万人に及ぶといわれる中国国内での餓死、
インドやベトナムとの戦争などを挙げ、中国の歴史教科書にも数多くの問題点があることを指摘した。 
  日本の歴史教科書を批判することが、中国共産党による一党独裁の歴史への批判にもつながる可能性を示唆しており、
反日デモが共産党にとって「もろ刃の剣」であることをうかがわせる内容だ。 
  AP電は、日本の歴史教科書が「従軍慰安婦問題など第2次大戦中の日本軍の蛮行を過小に表現している」との中国の批判を紹介したうえで、
米国の大学教授のコメントを引用しながら「中国の歴史教科書は国民の辛苦と共産党の栄光に焦点を当てる視点から書かれている」と指摘。 
  反日デモが日本大使館に投石した行為は「中国の教科書に書かれてある外国の侵略者との闘いの場面の絵をほうふつさせるものだ」と教育の影響を指摘している。 
  AP電によると、上海で使われている中学2年生用の教科書では日本人に言及する際、「日本人には屈辱的な『日本鬼子』」という言葉が繰り返し使われている」一方で、
1949年の中国共産党による政権奪取後、「中国がどの国に対しても侵略行為を働かなかったかのように」書かれている。
  中国が領土を主張してインドと戦った1962年の中印紛争についての記述、1979年のベトナム侵攻についての記述、
民主化運動を弾圧した1989年の天安門事件についての記述などが同教科書にはない。
  さらに1958ー61年のいわゆる社会主義建設の「大躍進」時代、
毛沢東国家主席に率いられた共産党指導部が農村の人民公社化の行き過ぎなどで「300万人ともいわれる餓死者を生み出した」ことにも触れていないという。
80待乳山:2005/04/30(土) 19:54:59
そうなのだろうけど、このゴールデンウィークで
日本人観光客のキャンセルはあんなにすごい反日
だったのに、数パーセントだけ、なんなのかと。
で、空海さんが唐から帰るにあたり、独鈷・三鈷
・五鈷を日本に向けて投げられ、奈良県大宇陀郡
大宇陀町の『大蔵寺』に独鈷、高野山に三鈷、京
都東寺に五鈷がおちていたそうだ。初めて聞く話
だ。「御遺告」にもなかったことなんだが。
81日本@名無史さん:2005/04/30(土) 22:44:17
比叡山に行くと、最澄が独鈷を投げたって伝説が伝えられてますね。
82待乳山:2005/05/01(日) 07:32:50
>>81何なの不思議な伝説だね!
独鈷にしろ使ってるうちに何らかの力が
出るんだろうが。
以前、使ってた数珠の修繕を出したら
仏具店の方に、どこそこの会社の者で
とりに行くから電話くださいと言って
たが、かなりしばらくして、わざわざ
持って来られまじまじと何かあったよ
うに私を見られるので、「何か」と言
うが、「何も」「家は何かしておられ
る」「いや別に、数珠が傷んだもので」
まるで何かあったようだった。
数珠の修繕は気をつけたほうがいいよ。
83日本@名無史さん:2005/05/01(日) 15:49:30
「チベット大虐殺」

中国のある情報筋によると、人民解放軍は1950年10月7日〜同月25日にかけて、
東チベット各地で5,700人以上のチベット「兵」を東チベットで「根絶」し、
2,000人以上を投獄したという。
 殺戮・殺人、拷問、僧院への砲撃、遊牧テントの一掃といった話は、
数多く記録に残されている。その種の報告は、国際法律家委員会がまとめた、
チベットに関する1960年のリポートにも多数記載されている。
 中国軍の機密資料によれば、人民解放軍は1952年〜1958年にかけて、
アムドのカンロ[甘南]地区で996件の反乱を鎮圧し、10,000人以上のチベット人を殺害したという。
またアムドのゴロク[果洛]地区では、1956年に130,000あった人口が、
1963年にはおよそ60,000までに減ったという。パンチェン・ラマ10世は、
この地域についてかつて次のように語ったことがある。
「青海省での残虐行為をすべて取り収めた映画があれば、観客は大きな衝撃を受けるに違いない。
ゴロク地区では多くの人たちが殺され、死体は丘の上から濠にむけて転げ落とされた。
解放軍兵士たちは遺族に向かって、反乱が一掃されたのだからお祝いをしろと言った。
あるいはむりやり死体の上で躍らせ、最後には機関銃を掃射した。」
 パンチェン・ラマ10世は、演説の中でさらにこう指摘している。
「アムドとカムにおいて、人々は筆舌に尽くしがたいほどの残酷な仕打ちを受けた。
10人ずつ、あるいは20人ずつに分けて銃殺されることもあった。
(中略)こうした行為は、人々の心に深い傷を残している。」
 1959年3月10日にラサで発生した民族放棄が弾圧された際には、
3日間で10,000〜15,000人のチベット人が殺された。
他方、人民解放軍チベット軍区政治委員会による1960年の秘密文書によれば、
1959年3月〜1960年10月までの間に、中央チベットだけで87,000人のチベット人が殺されている。



84日本@名無史さん:2005/05/01(日) 16:08:43
大師まんじゅうでも
食うかい?
85日本@名無史さん:2005/05/01(日) 16:59:22
弘法も筆おろしの間違い
86日本@名無史さん:2005/05/01(日) 17:01:37
空海は生涯不犯(童貞)だよ
87日本@名無史さん:2005/05/01(日) 18:14:50
なんでも空海のしたことにしてるようだが
一人の人間であれだけ、できるわけない
影武者が多数いたように思われ
88日本@名無史さん:2005/05/01(日) 18:25:50
空海四天王
89日本@名無史さん:2005/05/05(木) 22:45:02
寺院火災:
35平方メートル焼く けが人なし 広島・宮島
 5日午後1時20分ごろ、広島県宮島町の弥山(みせん)(530メートル)の
山頂付近にある真言宗御室(おむろ)派大本山「大聖院(だいしょういん)」
(吉田正裕住職)の「霊火堂」から出火、木造平屋建て約35平方メートルや
周辺の林野約200平方メートルを焼いた。けが人はなかった。
同県警廿日市署などが原因を調べている。

 大聖院や同町などによると、同寺は、弘法大師が806年に開いたとされる。
明治天皇の宮島訪問時の宿泊先になったほか、伊藤博文・元首相もたびたび訪れたという。
全焼した霊火堂自体は同寺から約1.5キロ離れた山頂にある戦後の建物だが、
堂内で保存していた「きえずの火」は、大師が付近で100日間の修行して以来、
約1200年燃え続けているという。

 大聖院の職員がこの日午前8時に、霊火堂を開門した時には、異常はなかったという。

 現場は、世界遺産・厳島神社の南約2キロ。
90待乳山:2005/05/06(金) 12:41:40
広島県宮島町の弥山の火災なの!
ここ求聞持法を修せる事ができる数少ない場所ではないのか。
宮島は昨年も台風で大変だった。日本・2本(JRレール尼崎)
の霊線(フトマニ)がかなり弱っているのではないのか。
デフレが長いので金、金、金でおかしくなっていないだろうか。
91日本@名無史さん:2005/05/07(土) 02:18:24
それでは陸軍の主流はどう考えていたのだろうか。

沢田茂(米内内閣倒閣運動を首謀、参謀本部次長)
「大正の末期になると事情は全く変化し、天皇の国軍親率は全く形骸化した。それは畏れながら(昭和)天皇のご資性が国軍親率に適しなかった。軍の実権は天皇御親率の名のもとに、軍首脳部に帰した。
天皇親率制を実際に具現するためには、天皇がさらに軍隊に親炙接近されるべきであり、また親補職以上の人事は御自ら掌握遊ばさるべきであったと思う。」
沢田は憲法の構成が天皇親率制だと言いきっている。そしてそれはできたが昭和天皇の資質または適性がかなわなかった、と主張する。

そして昭和天皇は「満州事変、日華事変、ノモンハン事件、日独軍事同盟、太平洋戦争開戦すべてに反対だった。」と言う。

現代に生きる人々は、これらの軍事・外交政策に昭和天皇が反対だったのは当然と考えるだろう。しかし当時は反対する方が少数で、天皇は少数の方に属していたのだ。これでは、立憲君主として、政府・軍部と対立することは避けられない。
つまりこれら全ての発言は自分が当時考えていた政策に昭和天皇が賛成しないので、不満を表明しているのだ。そして戦後に至るもその政策は誤りではなかった、と考えている。
天皇が反対の開戦案をなんとかゴーサインを出させてしまう政治体制とその実行担当者に問題があったのだ。
92日本@名無史さん:2005/05/07(土) 17:14:57
さすがにこれは誤爆だろう。
93待乳山:2005/05/08(日) 08:08:55
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20050506&j=0026&k=200505069117
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20050507&j=0026&k=200505079305
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20050507&j=0026&k=200505079430
上記の、雨理科が喜多兆選へ、まじかよ!
TVで見たのだが、ブッシュ大統領婦人が大統領のパーティでのお笑いではあるが異常
な発言だったよ。たとえば、大統領が牛の乳搾りに行ったが雄牛の乳をしぼっていた
と、まじかよ!と言いたい、振りーめーそんの術に使うかあ、若返りの薬かあ。単に
婦人の欲求不満かあ!兆選半島はソウルが首都と決まっているし、パイプライン・ケ
ーブルがそこにつなげられると2年ほど前の新聞に載っていたよ。だからプーチン大
統領が返還するはずのない四島を土産に来日予定だろう、だから今年2月から四島全
部を返還と言わないとだめだよ、中庸をとった2島返還の中間案は最悪だよ!
いつも思うのですがこの現実は四摂法(ししょうぼう)の利他行に照らし合わせてみ
るのだが、ステージが全然違う話の事柄だと思うわけで。
94待乳山:2005/05/08(日) 09:03:10
空海さんの書、大和州(奈良県橿原市)益田池碑銘の
書体を見ているのですが、大師流の典型的な作品とあ
るわけですが、一字の全体形を頭にありながら、漢字
の原型と跳ね上がり(炎)を入れておられる、未来指
向な字だよ。
95日本@名無史さん:2005/05/08(日) 11:18:18
飛白体か。
96待乳山:2005/05/08(日) 11:54:43
風信帖の形ではなくて、篆・隷・行・草の各書体のほかに
雑体を混合したとして、原本は「勅賜屏風」の書風に似て
いるそうだ、しかも、七祖賛中にみられる善無畏の行状文
に酷似しているそうな、ある書によると、碑銘の多くは南
朝の雑書体を、時として唐代の側天文字を用いて書かれて
るそうだよ。
97待乳山:2005/05/08(日) 22:02:27
空海さんの『弘法大師像』の画像を見てます
東寺(鎌倉時代)、西新井大師総持寺(鎌倉
時代)、和歌山竜泉院、大阪金剛寺(平安後
期で古さ2番手)、一番古いのが、醍醐寺五
重塔(腰羽目板)壁画の大師像だそうだ。
しかし、一番は御影堂の弘法大師像はどうな
のかや。
98日本@名無史さん:2005/05/08(日) 22:48:36
ゲーテのIQは185だったそうですが
空海のIQは推定した香具師いないの?
99日本@名無史さん:2005/05/09(月) 00:16:36
どうやって算出すんだよ。
100待乳山:2005/05/09(月) 07:27:34
空海さんのIQ研究もいいですが、あれだけ世渡りの
すごい方もおられない、虚空蔵求聞持法を成就、遣
唐使船にのり唐へ、難破から、恵果和尚から授法、
皇帝を驚嘆、秘法を日本へ、日本での弘布、高野山
開基、現在社会でなんかの役(職)を3つぐらい持
つと主仕事がうまくまわっていかなくなるわけです
ね。形だけの役は別で、しかも妻任せはダメだよ。
101日本@名無史さん:2005/05/09(月) 12:19:19
結局なにがすごかったんだろ?
102待乳山:2005/05/09(月) 12:48:59
>>101尊の気概や行動はそれだけ大きくすばらしいということですね。
小乗的な生き方もあるし大乗的な生き方もあるし、その両方をうまく
生きる方もあるとおもうのですが。凡夫の漏れは残念ながら生き方を
通さないとわからないことでありんすよ。
 てなこと、ないよ!びっくりしたかや!たとえばね、
虚空蔵菩薩求聞持聡明法の成就一つとっても難しい、うまくいったら
「すごい!」とならないのだろうか?
五筆和尚と皇帝から呼ばれた、漏れは字がだめなのでわからないけど
なかなか空海さんの字書けないよ!書道の先生に聞いていただきたい。
103日本@名無史さん:2005/05/10(火) 11:15:42
最澄とくらべてどっちがすごい?
104待乳山:2005/05/10(火) 12:36:22
最澄さんもすばらしい!空海さんもすばらしい!
自分が頼りとする方をすごいと思うのが当然だけど
一つの自分なりができると次の形が比較できるわけ
で、それは裏切りとかではなくて、例えば車やパソ
コンで、ある程度わかってくるとちがう車やパソコ
ンについて比較がよくわかるわけで、そうなると研
究するのが面白くなるわけでして、すごいはあとま
わしになりますね。
でも、日本史的に見ると空海さんのエネルギーや光
は他の歴史人物に匹敵する方がおられるかどうかと。
105日本@名無史さん:2005/05/10(火) 12:45:48
身動きが 取れぬと叫ぶ ぬいぐるみ
  
   開けてのぞけば 釈迦が入りけり
106日本@名無史さん:2005/05/10(火) 16:05:58
>>103
円仁さん贔屓の立場で待乳山さんにはちょっとたてつくようで悪いけど、
最澄さんを弁護?すると、最澄さんは学者で弟子の育成に尽くしたと見ている。
空海は一子相伝で弟子を育成したけど最澄は来るものは拒まずで文献を集めて
仏教学を広めた。円仁が優秀で天台宗を奈良仏教に対抗?して確固たるものに
したので、最初の「大師」を貰い、円仁が貰うんなら師匠の最澄にもと最澄
も「大師」になった。50年遅れて空海もってなって、空海も貰った。高野山
は必死に布教?につとめ、「お大師」といえば空海のこととなってしまった。
その後比叡山大学は多くの卒業生を輩出して平安末期から鎌倉時代にかけて
いろいろの宗派を起こすことになる。高野山も興教大師(覚鑁)を出すが、
守旧派はこの人を追い出してしまった。以後両山とも分裂抗争の明け暮れ。
107日本@名無史さん:2005/05/10(火) 18:51:54
>>106
最澄が弟子の育成に尽くした人物と評するのはちょっと違うような気がする。
最澄が必死になってやったのは南都の旧勢力からの独立じゃないのかな?
大乗戒壇設立や徳一との論争が主な活動なんだから。
敵対していたのは常に旧勢力だよね。
弟子の育成をしなかったとは言わないけど、それほど力は入れてなかったんじゃない?
実際、弟子達の間でも抗争・分裂があったし、
泰範・円修・堅慧のように離れていった弟子もあったようだしね。
最澄のもとでまとまっていたようには決して見えない。
108待乳山:2005/05/10(火) 22:39:56
>>106>>107お二方のすばらしい日本史の歴史観ですね。
そこには日本人を見据えたすばらしい視点がありますなあ。
日本人が、歴史が、解き明かされてゆくわけですなあ。
109日本@名無史さん:2005/05/10(火) 23:12:51
いやいや待乳山殿にはかないませぬ。
今後ともよろしくお願い申しあげまする。
110日本@名無史さん:2005/05/10(火) 23:22:52
最澄と空海の比較。

仏教的知識 8:9
外教(仏教外)的知識 6:10
文学的センス 7:10
語学力 6:10
宗教的情熱 10:9
政治力 8:9
111106:2005/05/11(水) 00:13:44
>>107
最澄「自身」が弟子の育成に熱心だったと主張するほどくわしくないが、
最澄の流れとでもいえばいいのかな。

空海より優れているとは言い張るつもりはない。自分の中で影が薄かった
ことへの反省もあって、最澄、円仁はえらかったんだなと思っている。
最近、円仁の故郷でも大事にされつつあるが、以前はそんな人がいたんか
という印象だった。ま、私もライシャワーさんの書いたもので初めて知った
という程度だった。入唐求法行記を読みたいと思っているがまだ見つから
ない。
112日本@名無史さん:2005/05/11(水) 00:17:31
空海は近代になって再評価される以前は、
伝説の主人公としての弘法大師だったし、
知識人からは、加持祈祷仏教の開祖としてしかみなされず、
評価は低かった。
113107:2005/05/11(水) 00:23:50
>>111
日本では空海を超人みたいに見る人が多いけれど、
欧米ではハァ?てな感じみたい。
ライシャワーのおかげで円仁の方が有名だと思う。

入唐求法巡礼行記は東洋文庫と中公文庫に現代語訳があるよ。
114待乳山:2005/05/12(木) 22:04:44
円仁さんが入唐して全雅に就いて梵学・密教を学んで
翌年日本に帰ろうとしたが逆風で帰れなかった!
ほう、それで五台山から名刹を歴訪し、ついには
長安にて元政・義真・法全にて両部大法を受け、
宗叡に就いて止観を学んだそうだ。
何が逆風で追い返されたか9年の在唐面白い不思
議だなあ。(最澄さんからもっとしっかり一杯学
んでくれと背中をおされていたかやと)
115待乳山:2005/05/13(金) 06:54:05
空海さんの密教は上から下へトップ・ダウンのように
末広がりのような形。
最澄さんは木のように下から上へダウン・アップのよ
うに枝・葉がついて伸びていったようだ。
それぞれ日本の時代背景もあるのですが、インド密教
が確かに日本とチベットに伝播し存在するわけですね。
そう考えると、やはり華厳経の次にくるものを空海さ
んは考えておられた生涯求法の修行者ではないか。
では最澄さんは貴族から庶民にいたるまで法華経を中
心に流布することを考えられた学僧であり法華修行僧
ではなかったか。お二方とも、人は皆、仏心を持って
いて仏になることができるをそれぞれ表現されていった。

116106:2005/05/13(金) 08:45:42
待乳山さんのこだわりには脱帽ですが、孤軍奮闘をみかねてチャチャを入れると、
前にもどっかに書いたことですが、下野の薬師寺の(側の)資料館へ行ったとき
比叡山(大学)が出来て薬師寺が衰退したと説明していて、ああ民間活力だった
のかと目からウロコだった。その後大宰府の観世音寺も見たけどあっちはまだ
お寺さんがあるのに下野の方はどうしてなくなったかとまだ疑問のまま。
下野のあのあたりも奈良に比するような繁栄があっただろうに後の人はみんな
コボッてしまった。
薬師寺跡も発掘が進んでいるようですが、どなたか様子を書いていただけると
また気候もよくなったので行ってみたいと思っています。
117待乳山:2005/05/13(金) 09:58:50
お寺のそれぞれ伽藍配置に注目すべきかと!
まあ、当時のほとんどは渡来系の方々が建設
だろうけど、朝鮮半島の伽藍配置と似てる、
似てないを比較しながら推測なわけでして。
その配置が面白い日本史ですよ。
118日本@名無史さん:2005/05/14(土) 10:29:32
夢枕獏の「沙門空海」を読みました。
空海=安部晴明、橘逸勢=源博雅、なので
密教=陰陽道=マーベラスな呪文
でよろしいでしょうか。
119日本@名無史さん:2005/05/14(土) 12:55:48
>>118
まさにその通りだね。
空海と逸勢の名前を生命と広政に変えりゃそのまんま陰陽師だもんな。
しかし、そのわりにはあとがきでは本人はすごい大作だって悦に入っていたな。
120日本@名無史さん:2005/05/14(土) 18:16:24
>>119
なぜ、空海が恵果にソッコー認められて
密教を継いだのか、という問題
(さらに突き詰めれば、尋ねてきた空海に
会うなり、恵果が大好大好と言った理由)に、
伝奇的に回答できたと考えてるからじゃないかな。

あとさ、五筆和尚と呼ばれるようになったエピソードとかも
うまく入れ込めてるし。

史実に反しない範囲で、大風呂敷を広げ、きちんと決着を
つけるという伝奇物のお約束をうまくクリアしてると思うよ。

人物のパターンが同じなのはしょうがない。夢枕獏だし。
たしか両作品の執筆時期はかなり重なってるんじゃないか?
121日本@名無史さん:2005/05/14(土) 20:22:03
ゲイは知能も高く、人間の仲間でもある。
122日本@名無史さん:2005/05/14(土) 20:46:44
>>120
韓愈、柳宗元、白居易などの有名人を登場させたのも
大風呂敷の一端だよね。史実に反している可能性は高いけどね。
陳舜臣は韓愈の名前は出したけど、空海との出会いまでには
踏み込まなかった。
123日本@名無史さん:2005/05/16(月) 00:19:24
124待乳山:2005/05/17(火) 18:47:51
高野山では「南無大師遍照金剛」は忘れないでね。
高野山の世界遺産は大師のマン・パワーによる。
高野山の日々のお勤めを聞くにほんとさびしいもの
があるよ。とほほっ。
125日本@名無史さん:2005/05/17(火) 22:34:19
(゚Д゚) <成仏しますた
@( )>  
/ >


126待乳山:2005/05/18(水) 07:13:49
涅槃経に「一切衆生仏性あり」
成仏=現等覚=現等覚者=仏陀=現等覚の体現者
即身成仏=即身の現等覚者=三密瑜伽行の顕得かあ。
127日本@名無史さん:2005/05/20(金) 21:13:47
(゚Д゚) <まーまー、喧嘩しないで
@( )>  
/ >
128日本@名無史さん:2005/05/20(金) 21:28:38
遍照金剛てのは、ダイヤモンドのことだな
さすが、鉱山学者の空海だけのことはある
129日本@名無史さん:2005/05/21(土) 15:50:52
 ヽ(・ω・)/   ズコー
\(ω\ノ
130待乳山:2005/05/21(土) 16:45:13
尾崎紅葉の『金色夜叉』で、熱海の海岸を散歩してから
ダイヤモンドに目がくらむわけでして。寛一お宮ですね。
水銀=丹生、赤い色が建物の柱に塗ったり、金箔を仏像に
貼るので、ほんと重要。風呂の起源も踏鞴(たたら)とも
関係してて修験の場所ともよく似たところにありますね。
131日本@名無史さん:2005/05/21(土) 17:20:20
>>130
熱海の海岸を散歩した時はすでに金剛石に目がくらんだ後だよ
132日本@名無史さん:2005/05/21(土) 18:24:19
というわけで、今日は二十一日、奉賛日です。
合掌してご唱和ください。


「南無大師遍照金剛」七返
133待乳山:2005/05/21(土) 18:53:03
そうかあ、それでディヤモンドを盗ることで
熱海の海岸で奪い取るわけだなあ。
そうかあ、それだけ金剛石は値打ちがあるんだ。
ヨーガの座り方で金剛座(ヴァジラ・アーサナ)
てあるんだが、正座じゃないか。ということは
値打ちのある座り方か(日本人特有これ短足の
もとじゃないか)その姿勢からお尻を足につけ
ず床に(婆さんがよく座ってる正座)するとこ
れが、英雄座(ヴィーラ・アーサナ)となるよ。
134待乳山:2005/05/21(土) 19:02:58
そうだよ、今日は二十一日だよ!
晩飯にカツどん食べてしまった!
大金剛輪で、タライタライビダマ
ニシッダギリヤ、、、唱えるかあ。
135日本@名無史さん:2005/05/21(土) 21:00:35
(゚Д゚) <そろそろ、マスコットキャラ
@( )>  
/ >

(゚Д゚) <オフ会に行ったらボコられますた
@( )>  
/ >
136日本@名無史さん:2005/05/21(土) 22:10:34
>>135
何のオフ会だよ?
137日本@名無史さん:2005/05/21(土) 23:24:09
(゚Д゚) <反日ネットオフ会に飛び入り
@( )>  
/ >

138日本@名無史さん:2005/05/22(日) 01:11:36
そりゃしゃーねーなw
139日本@名無史さん:2005/06/04(土) 00:59:38
待乳山どの
下がりすぎですぞ。
140日本@名無史さん:2005/06/04(土) 16:32:00
なぜ、高野山に親鸞や法然の墓があんの?
比叡山ならまだわかるが
141日本@名無史さん:2005/06/04(土) 22:30:39
高野山の営業戦略で作っただけだろう
参拝客の増大につながる
大名も馬鹿でかいのをたくさん作ってるし
なかなか商売熱心だね 高野山は
142あぼーん:あぼーん
あぼーん
143日本@名無史さん:2005/06/05(日) 10:40:20
>>140
昔、山の上は霊魂の集まる清浄なる世界と考えられていた。
高野山は山の上でしかも弘法大師の眠る霊場として信仰を集めていたので、
他宗の祖師でも、その信者たちが墓を建立してその英霊を弔った。
>>141のいうように営業戦略ということもないこともない。
高野聖の遺骨収集なんかはその例だ。しかし、諸大名なんかの
墓地建造は高野聖によるものではなくて、霊場高野山のネームバリューのもと、
権力者たちが競って建立して生前の功績を誇示したものだろう。
144待乳山:2005/06/05(日) 20:45:47
高野山から熊野路へ行ってました!
申し訳ない!下がりすぎですね!
モリモリ返すぞーっ!
高野山や聖なる山の標高は大体
1,000メートル前後ぐらいかと!
145待乳山:2005/06/05(日) 20:56:03
>>143山に祖霊があるんだよね、そして祖霊を
呼ぶんだよね、竹や木にしるしをつけたり、
火をともして目印にし「ここだよーっ」て
すると、家の屋根からおりてくるんだよな。
146待乳山:2005/06/05(日) 21:02:36
高野山におられる、弘法大師とその
弥勒降臨信仰と、高野聖の関係かと
思いますが。名もなき高野聖の全国
行脚で高野山信仰に結びつけたのは
すごいです。しかし、後に高野聖も
高野山から追放されてゆくんだよね。
147日本@名無史さん:2005/06/05(日) 23:35:34
>>144
乙鰈佐間出巣多!

>>146
たしか、五来重の『高野聖』に、泉鏡花の書いた高野聖は綺麗すぎる
みたいなことが書かれてなかったかな?
148待乳山:2005/06/06(月) 08:18:02
>>147そうだ!よく知ってるね、さすが!
高野聖を日本史的にやるとすごいことに
なるよ、それはね、古代からの氏族から
日本史の背景、それに網野さんの、無縁
衆かな?ざーっとでも、たくさんですね。
149待乳山:2005/06/08(水) 07:47:22
高野聖に関する本や、資料は少ないです。
高野豆腐は、たんぱく質50%以上の優れ
ものです。高野山の唯一のコンビ二、ココ
ストアは大繁盛!しかし、やはり最高はゴ
マ豆腐ですね。醤油とわさびとゴマ豆腐は
最高です。
150日本@名無史さん:2005/06/08(水) 21:34:54
比叡山より高野山のほうが自分はよかった
比叡山行ったら、頭が痛くなった 先祖が比叡山焼き討ちにでも
参加したのだろうか、食堂のおばさんは「地獄の沙汰も金次第」
なんて言ってたので、余計にガクンだ
高野山ではなんだか坊さんが歌を歌うみたいにお経を唱えていた
裸足で回廊みたいなところをまわってっる人も結構いたな
151あぼーん:あぼーん
あぼーん
152待乳山:2005/06/09(木) 06:54:21
熊野古道を少し歩いたのだが
結局、王子って何なのか?
熊野権現の現れと言えば「そうだ!」
となるだろが。謎だらけだ!
一遍上人は、その縁者札、いや、阿弥陀
信仰でその札を配るに悩み、悩みの相談
をどうして熊野本宮だったのか?
153日本@名無史さん:2005/06/09(木) 07:13:30
空海の字はいまいち
154待乳山:2005/06/09(木) 07:31:10
>>150それぞれの人の合う合わない波長
かと思います。つまりは、自分心との関
わり(後ろの霊)かと。漏れも高野山のほ
うがいいよ、人格を形成してる気性だよね。
ということは、比叡では「ひえぇー」だった
わけかと。高野山ではもともとのお店を引き
継いだご子息の方々が坊さんだったりで、世
界遺産に認定されたりで、極楽橋からケーブ
ルに乗ると、耳がツーンとなったりで標高8
00メートルかで、空海さん、覚鑁さんが最高!
高野山の方々も良かったよ!
155待乳山:2005/06/09(木) 07:36:23
>>153江戸時代の庶民が書いた字が
良いという人や、芸術観は人それぞれで
す。それでいいのだ。
156日本@名無史さん:2005/06/11(土) 06:13:32
空海とは直接関係ないけど、世の中には心無い人がいるなあ

円空作の仏像など21体盗難 岐阜県関市

>22体のうち少なくとも11体は関市指定重要文化財で、同市教育委員会によると、うち1体は円空仏としては国内唯一の尼僧像という。

http://www.asahi.com/national/update/0610/NGY200506100001.html

尼僧像
http://www.enku.jp/hotoke/img/17.jpg
157待乳山:2005/06/11(土) 08:51:34
「盗まれたのですか」「とうなんです!」
「あっ、そうなんですを引っ掛けた駄ジャレですね」
「いぇ、まあ、普通に、盗難ですか、東南ですか、
 僧難ですかとした時、まあ盗難だろうと」
「で、肝心の落ちはどうなの、落ちはあるの?」
「いやあ、それが盗まれまして」「とうなんですか」
158日本@名無史さん:2005/06/11(土) 08:59:42
全国あちこちに弘法大師作という仏像があるだろう。
ほとんどは空海が本当に彫ったのかは怪しいが、
円空さんは実際諸国巡礼し当時の蝦夷地にまで行ったんだからすごいもんだ。
159待乳山:2005/06/11(土) 09:34:25
弾指七返発遣して魂抜いたのだろうか?
160待乳山:2005/06/12(日) 15:55:53
>>全国あちこちに空海作があるのかな?
円空さんの仏像は、一刀彫りのような
ガツガツした荒々しいのだが、不思議と
あぜやかさがある不思議な像だね。
木喰さんの「微笑仏」も気をつけないと!
ほんと、信仰と金儲けは紙一重だもんね!
どうしてかって、『儲』けるという漢字は信者と
書くからね。
161日本@名無史さん:2005/06/15(水) 11:03:08
待乳山殿
今日は大師の降誕日、高野山では青葉祭りが開かれてますぞ。
162日本@名無史さん:2005/06/15(水) 20:40:13
待乳〜!
163日本@名無史さん:2005/06/15(水) 21:27:27
待乳山殿
今日は不空三蔵の忌日ですぞ。
164日本@名無史さん:2005/06/15(水) 22:00:59
待乳〜!
165あぼーん:あぼーん
あぼーん
166待乳山:2005/06/16(木) 06:53:59
そうなんだよね、仕事ちゃんがいっぱいでありんすよ。
けど、給料は一緒だもんね。あげあげブラザーズの
様に踊り念仏でもやりたいよ、それはどうやってする
のかって? いっぺん(一遍)自習(時宗)しなさい。
なんてね。
>>161 >>163 そうなんだよね、不空三蔵さんが亡くな
れた日が、空海さんの誕生日、それが生まれ変わり、
道(タオ)の極秘だもんね、知る人ぞ知るか。
ということは、自分の誕生日から偉人さんの死んだ日を
探せばいいわけか!そうじゃないだろう。ごめりんこ。
167日本@名無史さん:2005/06/17(金) 01:22:02
 正倉院(奈良市)宝物の一つで、聖武天皇の遺愛品を列挙した目録
「国家珍宝帳」(756年作成)が、当時、唐の最先端の書家だった顔真卿
(がん・しんけい)(709〜785)の書体で書かれていた可能性が高いことが
わかり、川上貴子・九州大大学院助手が16日発行された「正倉院紀要」で発表した。

 唐の文化を積極的に取り入れた奈良時代の様子を示す成果として、注目を集めている。

 珍宝帳はこれまで、朝廷内で一般的だった4世紀の中国の書家・王羲之
(おう・ぎし)の書体とされ、顔真卿の書体は、9世紀に空海が初めて使ったのが通説だった。

http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20050616i214.htm

日本書道史の見直しか?
168待乳山:2005/06/17(金) 07:43:45
顔真卿の拓本はどこかでとれるのかな?
書は平面に書くけど、実は立体なんだよね
だから、刷毛(竹のへら)で書く梵字はず
ばり立体本尊のように見えるよ。
そうかあ、で、どうやって伝播したのやら。
顔真卿の字が直接日本に来日して活躍したのかや。
169日本@名無史さん:2005/06/17(金) 19:53:13
あれ?
空海の書体に顔真卿の影響があるとするのは一昔前の説で、
今は李ヨウの影響のほうが強いっていわれてるよ。
なんたって『性霊集』には李ヨウ真跡の屏風を
進上したときの上表文が入っているしね。
まあ、書体の影響云々は似てる似てないの主観による判断に
よるところが大きいから、あまり明確な根拠がないんだけどね。
170あぼーん:あぼーん
あぼーん
171あぼーん:あぼーん
あぼーん
172日本@名無史さん:2005/06/17(金) 22:59:46
173日本@名無史さん:2005/06/17(金) 23:48:10
南無大師三升五ン合。
174待乳山:2005/06/18(土) 07:44:31
>>170 >>171 >>172 あっと驚く為五郎!だよ。
すっげーや! リンクして、はっとして、
で、す、か、ら、して! でんねん!かや。
175待乳山:2005/06/18(土) 09:37:12
>>173 「大麦二升五合」を思い出すなあ。
マントラを唱える本髄があるんだなあ。これが。
176日本@名無史さん:2005/06/19(日) 10:12:14
> なぜ、空海が恵果にソッコー認められて
> 密教を継いだのか、という問題
 これは空海、つまり日本に残っている資料ではそうなっているが、支那側に
きちんと記録されているのだろうか?
177待乳山:2005/06/19(日) 18:20:38
>>176 儒教の国で、しかも中華思想の国。そうなんだ、
とっても考えられない出来事なんだよ。
隋の時代に聖徳太子の挨拶文を出して大丈夫だったのも
仰天だが、よくぞ無事に空海さんが帰ってこられた、しかも
恵果和尚の「汝国にかえり国家を鎮護し蒼生をすくうべし、
万里の嶮波跋渉尤も難し、宜しく不動明王の威力を仮るべし
と、波切不動尊の由来にもなるわけです。なぜ、早く帰るか?
が、あると思います。最大の秘密兵器だもんね。
178待乳山:2005/06/19(日) 20:30:15
請来目録では空海を一目見た恵果が、「われ先きより、
汝の来れるを知り、相待つこと久し。今日、相まみゆる
は、大いに好し大いに好し。報命つきなんとするに、付
法する人なし。必ずすべからく速かに香華を弁じ、灌頂
坦に入るべし」とあるのも不思議な会話だ。おそらく大
安寺の道慈律師より伝わっていた虚空蔵菩薩の法を受け
取った時から始まっていただろう、かや。
179待乳山:2005/06/19(日) 22:55:39
「坊ちゃま、またやってしまいました」「えっ、なんだ小僧さん、今度はなに、なんなの」
「数珠を忘れたのかと、見当たらないんです。」「だから、袈裟の上からでもいいから首にかけときなさいと」
「先日坊ちゃまが数珠は悪いものを切ることができると」「だからどうした」「檀家の人があたし目のことをできの
 悪い頭だと」「それじゃあ悪いものが切れてしまうかと首から数珠をかけた日にゃぽろりと落ちるかと」「大丈夫このままじゃ
 落ちようにも落ちないよ小僧さん」「よっしぃ、檀家に素直に借りよう」「檀家の葬式に着いたが、
特別なことはしないで、いつものようにさえしてくれや」「数をかぞえる少し長めの数珠を誰か貸していただきたいのだが」
「えっ、誰も持っていない、長くないものばかりか」「よっしぃ、これだ」
「檀家さんの中に特別な法を」「あっ、住職この前のドラの代わりに鍋のふただったの、最後蓋が取ってが取れてしまったの、最後の
落ちが取ってつけた話はもう一つでしたがありましたね」「いや、今度は違う法服に着替える前に、真珠の首飾りでいい、経典の中にも宝石で飾られたと
真珠もあるぞ、その修法に使われれば大師伝来の宝珠に!」「喪主の嫁ならちょうどいい長さだ、首に二重にもできそうだ」
「ありがたいのう、それでお願いしますよ」「借りたから、小僧さん散念誦の時は決して真珠を揉まないように」「わかりました」
「坊ちゃま、真珠を揉まないと、葬式の合図ができない、ええいっ揉んじゃえ」
「あっ大変、小僧さん真珠が飛び散ったじゃないか」
「ああ又しても、院主さん、やっちゃいましたこれじゃ、蓋(豚)に真珠じゃて」
180待乳山:2005/06/20(月) 07:15:50
「小僧さん寝る前にもう一度本堂の見廻り頼むよ」
「いつもこれだよ、9回裏のワンアウト勝つか負けるかだもんなあ」
「ほんと本堂は怖いものなあ」「灯明に線香と戸締り」
「夜は本堂に幽霊がいっぱい集まってるそうじゃないか」
「そういえば、ほんと葬式で成仏してるかどうかなんてのは、
 本人に聞かないとわかんねえものなあ」「柳の枝でくるくる
 やってるだけだもんなあ」「最近戸締りにも、JRの運転手が
 やってる様に指で確認しろって」「よしっ」「何がよしだか」
 「うーっ何か、がたっーていったよ」「走って戻ろう、うえっー」
「なんだ、なんだ走って今いいところなのに、何かあったの」
 「これがほんとの、ホーム、ランで」
181日本@名無史さん:2005/06/20(月) 07:53:51
空海は本朝・男色の祖師。
弘法大師以来、我が国でも男色が盛行したのだから、
あだや疎かには出来ませぬぞ。
皆の者も、お大師さんに倣うて衆道に励めよ。
よいな。
182日本@名無史さん:2005/06/22(水) 01:31:43
男色ネタかよ。
もうイラネ
183日本@名無史さん:2005/06/22(水) 18:41:16
>>181
弘法大師以前には男色はないとでも?
184日本@名無史さん:2005/06/23(木) 09:53:05
どこのチャネルだが忘れたが、洛南高校の吹奏楽部の活動を放送していて部の
禁止事項はなんだと聞いたら「部内恋愛」。男子高校だよ。感心?した。
みんな節度があって爽やかだった。指導教師も立派。
その後の成績はどうなったか気になった。
185日本@名無史さん:2005/06/23(木) 09:56:06
同性愛自体は有史以前からあったろうけど、
日本で寺院において男色を稚児という形で制度化したのは空海じゃないか?
186日本@名無史さん:2005/06/23(木) 10:46:41
>>185
へ?制度化?
どこにそんな制度があるん?
あげてみてくれ。
187日本@名無史さん:2005/06/23(木) 11:13:43
>>186
稚児潅頂って知ってる?
これは真言密教の秘事だからこれ以上は説明できない
詳しく知りたければ高野山で修行するのが良かろう
188日本@名無史さん:2005/06/23(木) 12:00:19
非器
189日本@名無史さん:2005/06/23(木) 12:03:26
>>187
あほ。邪流じゃねーか。
弘法大師が定めた制度があるもんだったらあげてみろ。
190日本@名無史さん:2005/06/23(木) 12:06:17
稚児灌頂を弘法大師がやっていたという証拠をあげてみろよ。
きちんと文献資料をあげろよwww
191待乳山:2005/06/23(木) 12:46:22
「小僧さんどうだ、痛いか」
「い、痛いっーです、やっぱいきなりですから」
「ここらは、どうだ」「そこらはあまり」
「もうだめです」「そうだろう、もうだめか」
「もうちょっとの我慢だからな」「あっ、少し血が出てきた」
「あと、もう少しはさみこんで」
「ぐうっーと、どうだ」「あっー、いけませぬ」
「ほれ、ぬいたぞ」「ああ、大変よかったです」

「だから古い木の廊下は素足で歩かないように」
「先日、高野の本山でかましたスリッパあったろう」
「このササクレ、ほれ、大きいしかなり奥まで、さぞ痛かったろう」
192待乳山:2005/06/24(金) 07:22:34
高野の山内塔頭寺院がおよそ、
長覚(無量寿院)不二門からきてる→寿門
宥快(宝性院)而二門からきてる→宝門
そして、両門より超越してる寺院にわかれているよ。
両門より超越の寺院は、大本山宝寿院と圓通寺だよ。
193待乳山:2005/06/24(金) 07:34:56
宥快の而二門では、理具(実現しうる原理)
         加持(実現させるための方法)
         顕得(実現できた結果)
の成仏があると。経営はもちろん、
目標に向かうときの人間のこれは根本原理な。すっげっ。
194日本@名無史さん:2005/06/24(金) 11:57:10
>>192
待乳山殿、少々訂正させていただきますぞ。
宝寿院というのは宝門の宝性院と寿門の無量寿院とが後に合併して出来たもので、
現在の専修学院のこと。
高野山の寺は学侶、行人、聖の三つに分かれていて(今はその区別は
建前上ないとされているが、暗に存在する)これを高野三方という。
この中の学侶方の寺に宝門と寿門との二派があるというしくみ。
ただし、寿門の伝はほとんど伝えられていないために、
現在は宝門の而二門教学が高野山の主流となっている。
195日本@名無史さん:2005/06/24(金) 12:02:01
>>193
理具、加持、顕得というのは三種即身成仏というもので、
「即身成仏」に対する三つの解釈のこと。
これは『異本即身成仏義』という本に書かれている。
この三種即身成仏のうち、どれが最もすぐれているのかという
問題が昔から真言宗では議論されていて、宥快の宝門では
加持成仏が殊勝という説を支持している。
ちなみに寿門は理具、東寺は顕得を殊勝とする。
196待乳山:2005/06/24(金) 12:44:11
>>192在世当時、長覚さんは無量寿院におられ
また、宥快さんは宝性院に居られたということなんだけど。
長覚さんは本覚だ。

>>高野山の寺は学侶、行人、聖の三つに分かれていて(今はその区別は
建前上ないとされているが、暗に存在する)これを高野三方という。
この中の学侶方の寺に宝門と寿門との二派があるというしくみ。
  
事相でそれぞれ区別ありますね。
もう少し『而二門教学』について教えて頂けないでしょうか。
197待乳山:2005/06/24(金) 21:37:56
南山の教学は不二(ふに)門と而二(にに)門の二派に別れて大成されていった。
正確には、長覚さんは無量寿院に子弟を養成しまた、
宥快さんは宝性院に教線をはっていた。
長覚さんは、「心を開けば至るところに仏国浄土を見、肉身に即して
仏たり得る」という。不二門で、死に至って「われ仏国土に往生する
ことを願わず、ふたたび人間に生まれて、迷える人たちを導かん」と。

立川流の教幣を黙っておかれず、不二門の拡大解釈に尾ひれをつけた
教えが蔓延していたのに我慢がならず。而二(にに)教学を旗印に
邪教立川流を帰蕩に向けた。而二教学は、差別の中に絶対性を認め
差別の世界においてその一事一物がそれぞれの絶対の特性を生かす
ことで、全宇宙(無尽・絶対の真理)の具有を認める教えである。
198日本@名無史さん:2005/06/25(土) 00:31:40
>>197
全く仰せの通りです。
199日本@名無史さん:2005/06/25(土) 00:40:01
「ねえ理々〜、あんたって融通のきかない人よね」

「あんたこそ、何を事理事理してんのよ」

「生意気なのよね、あんた。理事の娘だからって有頂天にならないでよ!」

「あんたみたいな女、金輪際ごめんだわ!!」
200日本@名無史さん:2005/06/25(土) 00:52:13
>>199
その話、空海さんなら理智で作っただろうな。
201日本@名無史さん:2005/06/25(土) 00:54:36
立川流を否定してるようじゃ待乳山もまだまだだな
202日本@名無史さん:2005/06/25(土) 01:05:15
立川を否定したのは而二学派の人たちだろ。
待乳はれっきとした立川信者だぞ。
203待乳山:2005/06/25(土) 08:18:11
>>199うまいなあ!
教学は大切だけど、行過ぎると言葉の
実論ではなしに仮論(戯論)になっちゃうよね。
204待乳山:2005/06/25(土) 08:21:49
世間は毎日立川だぞ!
立川飛行場のように毎晩飛んでいるぞ!
205待乳山:2005/06/26(日) 07:42:49
>>197 あざやか!うまいもんですね!
融通無碍(六大常に瑜伽)が事相理によってうまくいかない。
事(有為法→因縁・差別)理(無為法→絶対・平等)
金→輪円具足→金剛界曼荼羅か?
しかし、女性同士の会話ネタになっとりますが。
  今度は、く ノ 一 かい。
206待乳山:2005/06/26(日) 07:58:58
高神覚昇氏が、空海さんの哲学を
「六大は無碍にして、常に瑜伽なり。四種の曼荼、
 各々離れず、三密は加持して、速疾に顕る。重重の
 帝網、即身と名づく」の事から、『六大』と『四曼』
『三密』の三つにできるんじゃないかと、昭和初期にだ
そうだ、すげぇいや。
207待乳山:2005/06/26(日) 08:32:47
宥快・長覚さんじゃないけど。滋養・強壮
じゃなくて、事相・教相が日本の密教の
一定の『事相』どおりでないとだめとするが
しかし、『教相』の例えば観音・弥陀の御名
を称える事で成仏できるといった二つの方向に
向かったのじゃないかと。密教は全部を包括し
てるものなあ、つらいよなあ。
208待乳山:2005/06/26(日) 13:12:34
>>205>>197はまちがいじゃあ、御免!
正しいのは>>199です。ごめんちゃいね。

岩波文庫のリグ・ヴェーダ賛歌 辻直四郎訳
訳してしまえば肝心のサンスクリット語が
わからない、日本語でわかる。両方載せた
本を出していただければうれしいのに、岩波文庫さん。
209待乳山:2005/06/26(日) 22:00:10
空海さんの教えでは、すべての仏教の総合性・包括性が
ある。梁塵秘抄から引用すると『仏は様々に在(いま)せども
実は一仏なりとかや、薬師も弥陀も釈迦弥勒も、さながら大日
とこそ聞け』『真言教のめでたさは蓬窓宮殿隔てなし、君をも
民をも押し並べて、大日如来と説いたまふ』とね。
210待乳山:2005/06/26(日) 22:33:20
慈雲尊者『真言宗安心』で、
「今日世間の相すべて真言宗の法門なり」
             と申されています。
211待乳山:2005/06/26(日) 22:38:34
日本で密教が具体的にどのような展開をしていったかが
つまり現象として、どうなっていったかが重要な日本史です。
212待乳山:2005/06/26(日) 22:47:00
密教における浄土思想の展開とか
高野山弥勒信仰の展開とか
空海以前の密教の展開とか
空海密教の展開とか
本有と本覚思想の展開についてとか
213日本@名無史さん:2005/06/26(日) 22:50:16
空海の仏教って、だからどうした? で、俺達はどうすればいいの?
ということに対する答が全くないんだよね。
真言宗が結局祈祷仏教にしかならなかったのはそこに原因がある。
214日本@名無史さん:2005/06/26(日) 23:02:39
田中カクエイが自分で真言宗だといってたな
盟友だった大平マサヨシも同じ真言宗だと言ってたな
だから、気が合うとか言ってたぞ
215待乳山:2005/06/26(日) 23:38:01
>>213真言宗が結局祈祷仏教に、確かにそいう面も
あるが、それを言い出すと日本の仏教は葬式仏教に
なってしまわないかと。引導渡してやるは祈祷に近い
ものがあるのではないか。家族やら身内やらで単に葬式
をやれば良いのではないかと思うんだが。そうではないと
ころに不思議さがあるんだよな。
216待乳山:2005/06/26(日) 23:43:25
>>214田中さんも太平さんも真言宗でしたか
知りませんでした。しかし、田中さんの愛称
「コンピューター付ブルドーザー」のすごいパワー
はどこか空海さんにも似たような気が、でもないか。
217日本@名無史さん:2005/06/27(月) 07:36:10
それにしても雨が降らん
もうそろそろ 雨乞い念仏踊りの出番か?
218日本@名無史さん:2005/06/27(月) 09:28:54
酒池肉林
2191:2005/06/27(月) 09:30:03
全てのレスに報恩感謝
220待乳山:2005/06/27(月) 12:26:28
>>217確か請雨祈雨法だったか、あったよね。
証金鉢をたたいてやりますか、ほんと大変だもんなあ。
たしかどこかで調べた時に「ナモデ踊り」もあったなあ。
どこかに集合して、歴史の再現ですか。
そして降りすぎたらどうすべっか。こりゃどちらも大変だ。
221日本@名無史さん:2005/06/27(月) 12:56:39
>>219
そんなあなたに、おくればせながら
スレ立て乙!
222日本@名無史さん:2005/06/27(月) 13:23:44
>>220待乳山さん

大師生誕地周辺なら(↓)この辺りが有名だよ
ttp://www.town.chunan.kagawa.jp/kanko/ayako/main.html
ttp://www.wel-shikoku.gr.jp/welcome/shikoku/season/nenbutu/main.htm
囃子言葉は地域によって微妙に変化しているみたい
因みに(↑)では「ナムアミドーア♪」です

>そして降りすぎたらどうすべっか。こりゃどちらも大変だ。

去年は効果在り過ぎで床下浸水でした・゚・(ノД`)・゚・ウェーン!!!
223日本@名無史さん:2005/06/27(月) 14:54:33
この世は修行
224日本@名無史さん:2005/06/27(月) 16:34:47
お大師様のご縁日で、大層な人手。参詣の人がひきもきらず、のぼり降りをして
おります石段のわきに、筵を敷いて、親娘連れの乞食がおりまして・・・・・・。
もとは、なにがしかの暮らしをしていたものと見えまして、父親のほうは品のいい
物腰ながら、気の毒にも目と耳が不自由でございます。
娘のほうは、年のころは十七、八でございましょうか、ボロを着て、垢にまみれて
おりますが、かくし切れない天性のきりょうと申しましょうか、じつにどうもいい
女ですナ。
前を通る人が「ほォウ、もったいねえ、乞食なんぞさしておくのは・・・。
いい女だなァ・・・・・・」と思わず見とれる。そこを娘がニッコリと笑って、
娘「ありがとう存じます・・・・・・」おじぎをする。
こりゃァいくらか出さないわけには参りません。親父の前に、大きな銭箱がある。
こン中へ入れるんですが、耳がわるくって、目がわるいから、娘が耳ンところで、
娘「おとっつあん、入れますよ」という。
すると親父のほうが、鉦をチャーンと叩いて
父「(読経風に重々しく)南無大師遍照金剛・・・・・・」
ほかの男が来て、娘の顔ォ見とれている。
娘「ありがとう存じます・・・・・・」
男はしようがないから、銭を入れる。
娘「おとっつあん、いれますよ」
親父ァ、チャーンと叩いて、
父「南無大師ィ、遍照金剛ォ・・・・・・」
225日本@名無史さん:2005/06/27(月) 16:36:14
毎日、大したもらいで・・・・・・。乞食仲間の若いのが、ここ娘に目をつけまして
冬のたそがれどきの客足のにぶったところを見はからって、娘ンところへ、寄って
来た。
乞食仲間「ねぇ、ちょいと・・・・・・」
娘「なんですネ?」
乞「おまえもなァ、大した親孝行だ。え、年も若えンだし、いつまでも、独身てえ
わけにもゆくめえ。なァ、いつまでもこんな商売してねえで、早く身でもかためて
親父に楽ゥさせてやったらどうだい。なァ、オレと夫婦ンなんねえか、
なァ、オレの言うことォききねえな」
と口説く。
娘「およしなさいよ、いけませんよッ」
乞「いいじゃァねえか」
娘「おとっつあんが、ここにいるじゃァ ありませんか」
乞「なアに、傍にいたって、目と耳がわるいときてりゃァ、なにィしたってわかりゃァ
しねえよ。いいじゃァねえか、ちょいと、なァ、おいッ」
娘「いやったら、いけませんッ!」
乞「なァに、別にへるもんじゃァ、ねえンだからよォ・・・」
いやがる娘をそこへ押し倒して、あわや落下狼藉のふるまい。 こりゃァ、娘ァ
おどろきます。
娘「お、おとっつあん、あれツ、アー、入れますよツ」
父「南無ゥ大師ィ、遍照ォ金剛ォ・・・・・・」
226待乳山:2005/06/27(月) 18:15:13
>>224 >>225おお、花まる花まる。
その後、父は鉦をたたいてないが、
押し倒した所から聞こえる、チンチンチンチンチンだよな。
227待乳山:2005/06/27(月) 19:30:41
>>222日本芸能史があるんですね。
弘法大師大師伝説もありました、ということは
かなり古い伝説になりますね。香川県ですね。
うどんが最高ですね。
228待乳山:2005/06/27(月) 19:59:56
>>223確か「修して知れ」と、興教大師さんも申されてました。
何から何まですべて人生一生修行ですから。
229日本@名無史さん:2005/06/27(月) 22:11:23
>>224-225
それ、オリジナル?
だとしたらすごいよ。いいウデしてる。
230待乳山:2005/06/29(水) 06:49:46
仏教伝来から現在まで仏像、教義やお経、真言
は史実が変わらないとすれば変わってないが、
日本人の合理性意識が大きく変わってしまったよ、
「罪滅ぼし」とか「極楽へ」とか「ありがたい」
とかが欠落している。それを観光とか芸能とか
食べ物で釣ろうとしてもダメだこりゃ。
231日本@名無史さん:2005/06/29(水) 16:49:39
>>230
>日本人の合理性意識が大きく変わってしまったよ

これは
日本人の合理性意識が(仏教を)大きく変えてしまった
てこと?それとも、
(西洋の)合理主義のために日本人の仏教に対する意識が変わってしまった
てこと?
232日本@名無史さん:2005/06/29(水) 20:53:27
寺で一番汚いのは真言の寺のような気がする 雑然としている
禅宗系は掃除宗というぐらいで、ビシっと掃除している
神社では出雲系の神社はわりあい雑然としたところがある
より自然ということもいえるが、、、真言と出雲系
明治以降の神社は南朝的で広場みたいな境内でよく掃除してるみたいだが
古神道系の古い神社は雑然としているところもある 個人的感想だが
233待乳山:2005/06/29(水) 21:29:07
>>231やるじゃん、するどいね、日本人は西洋人にない合理的な思考が
いつもあった、ちょっと変わった例だが、一つの碑を建てた中に、自分
の滅罪、極楽行祈願、自分の先祖供養、家族共々繁盛、のように欲が満
ち満ちていた、それでいいのだが現在人の欲のなさ、小欲ばかり。
忘れちゃったけど西洋の合理主義でもないんだが、今の現代人はその両
方だよな。自分勝手都合のご都合主義もあるよな。

234待乳山:2005/06/29(水) 21:41:31
>>232人間のいる所、そこはドラマ。
別にどこの寺が、何宗がどうこうは言えない!
例えば、戦前から皇居には、現天皇の南朝で敵方
であるはずの『楠正成』の銅像がある、何なんだと言いたい。
『楠正成』は、「七生報国→七回生まれ変わっても天皇と国に
 報いたい」。何が良くて悪くては一概には言えないのでは。
235待乳山:2005/06/30(木) 06:39:50
>>232 スレ違いになるんだろうけど。
古神道や教派神道もよく知っておられるみたいですなあ。
日本史(日本人)を解き明かすには神道も必要だからね。
しかし、電波きついが今の天皇家はほんとは北朝方なのか?
ひょっとして明治維新の混乱期に南朝になったのかな?
236日本@名無史さん:2005/06/30(木) 07:04:48
おい、「古神道」なるものは日本の伝統でも何でもなく、
現代のでっちあげ新興宗教だぞ
237待乳山:2005/06/30(木) 07:20:45
えっ、教派以外の仏教と結びつかなかった神道はどうなったの?
>>236さんの言っておられる新興宗教『古神道』についてもう少
し教えてください。漏れも調べるよ。
慈雲さんが持っておられた「雲伝神道」は有名だが、なくなっちゃった。
238日本@名無史さん:2005/06/30(木) 20:49:44
吉野神宮に参拝して、神主の顔を見たら明治天皇にそっくりだった
南朝の天皇だと確信したね
明治以降に作られた神社、各地の護国神社なんて、吉野神宮みたいな
運動場みたいな境内地の南朝式のように思える
古神道というのもさまざまだが、空海は古神道も取り入れたのではないか?
と思っている
239日本@名無史さん:2005/07/01(金) 02:17:19
>>238
空海のどういったところを見て古神道を取り入れたと思われたのですか?
240待乳山:2005/07/01(金) 06:47:14
>>239するどい質問だ。
奈良県の三輪神社の近くに三輪山平等寺という
神道の教えが流れていった、仏教と密接につながった
所があるよ。
241待乳山:2005/07/01(金) 07:29:23
大阪河内の葛城の慈雲尊者が伝えた本人は
「開会神道」と言っていた。
神道の高きは、道教・儒教の及ぶところに非ず
その深意を得るには密教に入るにあらざれば、
是を知ることはあたわず。と、、、神道の造化
説を密教の曼荼羅化せる点が多い、と、ひっぱり出したよ。
それは、あっと驚く、小野清秀著「加持祈祷秘密大全」の
320ページからだよ。しかし、どこかに慈雲さんのネタ
があるからだろうか?また、潜るよ。
242キリスト:2005/07/01(金) 21:31:35
空海は中国へ行って、経典などをパクってきたのは事実だが
もともとは、佐伯氏、つまりアイヌ系の捕囚で善通寺あたりに
分散して住まわせられた一族の末裔だろうが、もともとアイヌ系は
宗教的才能をもっていると言われている 空海は四国の山中を放浪していた
時期があるようだが、そのころに何か?をつかんだような気がする
嵯峨天皇?との親交、京都籠神社への参拝など神道との交流を類推させる
243日本@名無史さん:2005/07/01(金) 22:50:06
>>242
佐伯氏=アイヌっていうのはよく言われる電波説だが、
アイヌってのが何かわかったうえで言ってんのかね?
まさか蝦夷=アイヌだなんてバカなこと考えてるわけではないだろうな?
佐伯氏にもいろいろあることはもちろん知ってるんだろうな?
まさか知らないわけないだろうなw
バカな電波本を読んでわかったようなことを言ってると
自分の低脳さをさらすだけだから気をつけたほうがいい。
244待乳山:2005/07/02(土) 09:06:27
『日本書記』に載ってるんだけど、景行天皇51年に
蝦夷が伊勢につれて行かれたが騒々しいので倭姫命は朝廷に献上して。
朝廷は蝦夷を御諸山(奈良県の三輪山)に置いたが、木を切ったりで
やはり民を驚かすので蝦夷の願うように近畿以外に住まわせた。
蝦夷の『播磨、讃岐、伊予、安芸、阿波』へ移住させた。
佐伯部を『播磨、讃岐、伊予、安芸、阿波』の祖と記してあるので
そう思ったのだろう。
245待乳山:2005/07/02(土) 10:31:22
>>242空海さんは忍耐・堪忍の尊であるが

※空海は中国へ行って、経典などをパクってきたのは事実だが については

日本人(日本民族)と日本史を馬鹿にした事になる重大な事だぞ。
ネタがあり正しい証拠があれば当然許す。が。
246待乳山:2005/07/02(土) 11:50:17
原始仏教→阿毘達磨仏教→初期大乗→中期大乗
    
→密教 空(中)観派から大日経系 瑜伽行唯識派から金剛頂経系 

このような流れ出ましたが、よろしいか。
247日本@名無史さん:2005/07/02(土) 14:20:10
>>246
よろしいでござります。
248待乳山:2005/07/02(土) 16:12:19
>>247さんありがとうございます。
242の『パクッてきた』には嫌になったよ、
だから頭の中で思いつきで結びつけて出来たので。
世界史にあるイギリス・スペインじゃないからね。
249待乳山:2005/07/03(日) 11:04:45
欽明天皇以前にあった神道から、
おそらくそのころに渡来した人々と仏教そして
道教、儒教、奈良時代の末期から神仏習合に至り
日本の神と印度の神が菩薩の形で成り立ったのが
八幡大菩薩となりました。それが時代が進むにつれ
神仏習合が本地垂迹へとなって行きます。
250待乳山:2005/07/03(日) 16:25:19
修験道の展開をまだやってないのでやりながら
日本の神と仏教の展開から、と思っていたら、
面白い本があったよ、だいぶ以前に買ったんだけど
『厄払い入門』 民俗学者 三橋健著 光文社(カッパ
・ホームス)だよ、風水の手の本が売れているのだったら
この手の本を出せば売れると思うよ、具体例とその後に
教えとかだもんね、本屋に出てる今の仏教の本は、まず
教えありきだもんなあ。2ちゃんねるの仏教関係の皆さんの
力でこの手の内容書きは、2ちゃんねらーだったら毎度だもんね、
ほんとできるよ。 
251待乳山:2005/07/03(日) 17:58:28
>>222さん、雨降ってるかい!
愛媛は大雨で洪水だもんね、香川のそちらは
貯水できた?晴れと雨極端だもんなあ。
般若と慈悲もちょうどいい塩梅(あんばい)が
いいもんね。両極端は意味ないもんね。
252待乳山:2005/07/03(日) 19:49:57
天長地久 風雨順時となさしめたまえ。 
菩薩勝慧者 乃至盡生死 
ほさっしょうけいしゃ だいししんせいし
恒作衆生利 而不趣涅槃 
こうさくしゅうせいり じふしゅでっぱん
般若及方便 智度悉加持 
はんじゃきゅうほうべん ちとしっかち
諸法及諸有 一切皆清浄 
しょほうきゅうしょゆう いっせいかいせいせい
欲等調世間 令得浄除故 
よくとうちょうせかん れいとくせいちょこ
有頂及惡趣 調伏盡諸有 
ゆうていきゅうあくしゅ ちょうふくしんしょゆう
如蓮體本染 不爲垢所染 
じょれんていほんぜん ふいこそぜん
諸欲性亦然 不染利群生 
しょよくせいえきぜん ふぜんりきんせい
大欲得清浄 大安楽富饒 
たいよくとくせいせい たいあんらくふうじょう
三界得自在 能作堅固利 
さんかいとくしさい のうさけんこり
南無大師遍照金剛。
253日本@名無史さん:2005/07/04(月) 03:45:58
えー、三保の松原を通りかかりましましたのが、漁師の伯良で、松の枝をひょいと
見ると、羽衣がかかっております。
 天女が降りて来て、白い肌をあらわに水遊びをしているところでございます。
若い漁師ですから、妙な気持ちになりまして、口説きにかかります。
天女「いうことをきかないと申しているのではございません。でも情婦はいやで
ございます。そのかわり、あなたのおかみさんにさせてもらいます。ですから
羽衣だけはおかえしください」
伯良「うめえことをいって、羽衣を返した途端、スーッと行っちまうんじゃねえのか」
天女「いーえ、嫁に行って、近所のあいさつ回りなどするときに、羽衣がないと
困ります」
伯良「本当に、俺の嬶ァになってくれるんだな」
天女「うそなんぞつきません。どうぞ、羽衣を・・・・・・」
 伯良は仕方なく、天女の背中へ、羽衣をかけてやりますと、折からの浜風に
のって、フンワリと空中へ・・・・・・。 伯良あわてて
伯良「天女さァん今言ったことたァ、どうしたい」と言うと、天女は雲の上から、
天女「みんな、空ッこと・・・・・・」
254日本@名無史さん:2005/07/04(月) 03:47:25
えー、一人の漁師が、三保の松原を、通りかかります。
漁師「むかしァ、伯良てえ漁師が、このあたりで羽衣をひろったんだナ。羽衣を
松の木ンところで脱いで、天女が水を浴びてるなんざァ、え、 絵にも描けねえ
くれえ仇っぽい風景だろうなァ・・・・・・。
伯良てえなァ、人間が正直すぎらァ。天女が素っ裸で、そこにいるんだから、
何も妾になれ、女房になれなんていわなくたって、押し倒してやっちまえば、
そいでことはすむというもんだ。バカだよ、伯良てえなァ・・・・・・。
 おや、妙だな、何ともいえねえいい匂いがして来るぜ。一体何だろうなァ・・・・・・」
ひょいと見ると、松の枝に羽衣がかかっている。向こうで天女が、水を浴びて
おります。
漁師「しめたッ、おらァ伯良の二の舞はしねえぞ!」
 てんで、ウムをいわさず、天女を押し倒して、手篭めにしてしまった。
漁師「どうだい、人間の男の味は?」
天女ァ、さしうつむいて
天女「はい、天にものぼる心持ち・・・・・・」
255待乳山:2005/07/04(月) 07:20:47
>>253 >>254 ほんといいよ!まいったね、うまいよ。
それから毎日、昼とはなしに夜とはなしに漁師はせめたて
ては、ねんごろに天女を昇天させていました。
だけど、天女も最初はこんないい事もあったのかと思っていたのが
こう毎日こればっかり続くと、しだいに気持ちも嫌になって
つい、天女が「どうしてこんなに毎日昼夜なしに部屋に缶詰
にしてせめたてるの」漁師「そりゃ、羽衣フーズだからだよ」
256日本@名無史さん:2005/07/04(月) 10:20:24
>>253-254
いくらうまくっても空海と全く関係がないんじゃあ
スレ違いというしかないな。
257待乳山:2005/07/04(月) 12:33:09
>>256そうだよね、ごめんで反省します。
実は、昔から疑問に思っていたのが
空海さんの御法号を称えて助けてください
というのですが。肝心の空海さんや居られ
た頃の直弟子さんは、光明真言でも称えていたのか
それとも何かとほかに真言でも称えていたのか?
不思議だなあ、と思うこのごろですが。
258日本@名無史さん:2005/07/04(月) 22:29:46
待っちゃん!おひさ!
空海さんの著作の中に光明真言に言及したものあったっけ?
259待乳山:2005/07/05(火) 07:49:59
>>258空海さんの著作にはあえてないんだけど。
遅れちゃったね、いゃあほんと久かたぶりで、元気なようで安心、安心。
虚空蔵菩薩・お不動等の自分に結縁された仏・菩薩さんや
本尊さんの真言だろうけど、何か、あり得ないけど例えば
「帰命恵果和尚」の様なのがあればと勝手に思ったので。
「遍照」は大日如来の別名かと。
260待乳山:2005/07/14(木) 12:53:35
ここのカキコしばらく放置してたけど、何も変化なかった、ぐっ、ショック。
弥勒降臨の日が近づいているのか?
>>258空海さんの著書では、確か、大阪葛城の慈雲尊者さんのお寺高貴寺
の塔婆に光明真言があるぐらいです。慈雲尊者さんの流れを長谷の海如
和尚さんにいってるはずです。ということは、豊山に継承か。
261日本@名無史さん:2005/07/14(木) 20:15:55
昔読んだ本の中に空海の予言というのがあった
空海が強力な祈祷力で四国を88寺で封印したが
本土と地続き(橋が3本)になると、本土からコンコンといって狐がやってきて
四国の封印が解ける そのときが日本の危機だ という内容だったように思う
今の四国の風水の災害を見ると、当たっているようにも思えるな
262待乳山:2005/07/16(土) 09:16:51
>>261宮崎駿さんの『平成ぽんぽこ奮闘記』ではないが
昔から日本国中に狐と狸の対立があるようでして。
高野山でも動物霊の狸と狐の戦いがあると聞いてます。
「菩提心」をしっかりもって修行しないと動物霊のたぐ
いにつかまってしまうわけですね。コンコンとコンクリ
ートでつながったわけですから、日本全国およそ黒い蛇
(道路)で巻かれたちゃったわけですね。空海の予言す
ごいですね。
263待乳山:2005/07/16(土) 10:47:32
長覚さんの不二門と宥快さんの而二門から出た教え二つを
融合調和させることで真言教学の全貌を明らかになさしめ
るべく『堅精(りつせ)論議』が1406年に快全(而二門)
さんと長誉さんが、南都興福寺に遊学した折、法華、維摩
の二会から、高野山にアレンジして『論義問講』の法会が
盛んになり、現在「山王院堅精」として現在に至る。
264日本@名無史さん:2005/07/16(土) 20:02:48
坊主と乞食は3日やったらやめられん!
265日本@名無史さん:2005/07/16(土) 21:50:16
こりゃクソ坊主ども
日ごろ愛だ、感謝だと能書きこいていて
いざ、太平洋戦争だとなって、一人でも戦争に反対した坊主がいるのか?
なんのために、坊主に無駄飯食わせてるのかわかってるのか?
いざというときのために戦争に反対させるために無駄飯食わせてきた
それがなんだ、いざとなったら戦争賛成、戦争協力
なんたるざまや おまいらみたいなやつはもういらん
とっとと、まとめてあの世へ逝け! あの世で空海に泣いて詫びろ
266待乳山:2005/07/16(土) 22:41:39
>>264 >>265 あのね、ですね、いくら呼ぼうが叫ぼうが
ここのスレ私ともう一人の方以外はいないんですが。
ここで漏れ一人ともう一人の方にどう言われようがどうし
ょうもないんですが。第一ね、スレ違いもはなばなしい。
批判ばかりではなしに違うところで平和を訴えたらどうですか。
267日本@名無史さん:2005/07/17(日) 01:06:40
>>265
昔から仏教は王法(政治)には関与しないのだよ。
一時ズレていた時代はあったけどね。
太平洋戦争中は「大元帥明王法」でルーズベルトを調伏していたが、
そのせいかどうかは知らないが、ルーズベルトは病死した。
これは真言も天台もやっていたが、これは平安時代に朝廷が
平将門の調伏を各地の寺院に依頼したのと同じだね。
基本は鎮護国家ですよ。
268待乳山:2005/07/17(日) 09:02:47
空海さんの兄弟から法弟が出てるわけですが
1番目 男(鈴伎麿)
2番目 女(智泉の母)
3番目 男 空海
4番目 男 真雅
5番目 女 (和気宅成妻・円珍さんの母)
6番目 男 (真然さんの父)
智証大師(円珍)さんは空海さんからすれば
姪の子となると、甥の子とばかり思ってやした。
智証大師入滅後十二年後902年に11人の弟子たちが
資料や調査の上、三善清行に撰文させた正確なもの
だそうだ。
269待乳山:2005/07/17(日) 09:29:45
円仁(794-964)延暦寺第三世の坐主になって、慈覚大師と称された。伝記中以下。
『武宗は堂塔を廃却し、聖教を焼き払い、僧尼を環俗させた。長安に滞在
していた円仁は役人に追われ市中の堂に逃げ込こみ、仏像の間に身を隠した。
そして、不動明王を心中に念じて、難を逃れようと動かないで、じっとしていた。
役人は堂内をくまなく探したが、円仁は見つからなかった。
探しあぐねた役人はふと新しい不動明王があるのに気がつき、
不審に思い抱きおろして見ると、それは円仁に姿を変えた。円仁は元の姿に戻っていた。
驚いた役人は出来事を武宗に報告したところ、武宗は「他国の聖(ひじり)である。
速やかに追い払うべし」と命じ、円仁は郊外に逃れることができた。(慈覚大師伝)』
以上は武宗の会昌の廃仏に遭遇したときの逸話。45歳から54歳の9年間、唐に滞在し、
この間の日記が「入唐求法巡礼記」で、故ライシャワー博士の研究テーマとなった。
世界三大紀行の一つと評価されている。
と、漏れはクグッテ知ったのですが(勉強不足ですねん)
で、これで思い出すのが覚鑁さん(興教大師)の有名な錐鑚不動尊のお話だよね。
覚鑁さんは、天台をも含めた総合血脈だから、どこかでこの法を受けつだのか?
単なる「入我我入」ではなし得ない何かあるのだろう!かや。
270 :2005/07/17(日) 09:31:15
ノウボウアキャシャギャラバヤオンアリキャマリボリソワカ〜
271待乳山:2005/07/17(日) 09:55:34
>>270「虚空蔵菩薩求聞持聡明法」かや?
財宝等を得たいときはもう一つの方だよ。
272日本@名無史さん:2005/07/17(日) 09:59:38
惚れられるほどは残して後家の髪   なんてえ川柳がございますが、
江戸時代のご夫婦てえのは、“貞女両夫にまみえず” というのが定則で、夫に
死なれると、髪をきってざん切りにする。ところが女ですから男心をひく程度の
髪は残しておこうてんで、まァ後家さんのお色気といったものでございます。
大家の後家ともなりますと、何もするこたァない。数珠を片手に、夫の冥福を
いのる。夫の後生願いといっては寺に詣る。それが仕事でございます。
ある若後家が、きょうも寺へ参りまして、和尚に向かって、
後家「あのォ、和尚さま。わたくしも腹をきめました」
和尚「ほほォ、決意されたと、申されますと?」
後家「はい、何とぞ尼になりとうございます。どうぞ、御髪剃り(仏門に入る式)を
おたのみ申しあげます。」
273日本@名無史さん:2005/07/17(日) 10:00:17
和尚「なるほど、それは殊勝な心掛けじゃが、おまえさまは連れ合いに先立たれて
日も浅い。今は悲しみの最中なれば、無理はないと存ずるがナ、了見というものは
日に増し月に増して違ってくるものじゃ。後あとになって、ああ、よくないことをしたと
後悔の残るものでござる。あと一、二年は、見合わせてのうえのことにされたら、
いかがでござろうかナ」
後家「いえいえ、よォく考えてのうえのことでござりまする。私の心ばかりは、
決して変わるものではござりませぬ。
和尚「そう言われるけどナ、これ、手をこう握ったらならば、どうでござる?」
後家「そのようになさっても、私の心ばかりは、乱れませぬ」
和尚「それではナ、このように、傍に寄って肩に手をかけて、どうじゃ?」
後家「いえ、乱れませぬ」
和尚「それでは、こう抱きついては、どうじゃ」
後家「いえいえ、・・・・・・乱れませぬ」
和尚「では、ここへ、こォ 指を入れて、どうじゃ?」
後家「いえいえ、決して乱れませぬ!」
和尚「そっちは乱れィでも、こっちが乱れるわい」
274待乳山:2005/07/17(日) 10:29:34
>>272 >>273 格段にうまくなってきてますなあ。
プロネタに近い!こっちまで乱れそうだ。
いや、立川だよ。
275日本@名無史さん:2005/07/17(日) 18:32:28
276待乳山:2005/07/17(日) 23:55:40
>>275いや、そっちじゃないって。
いや、でもいけるの?、じゃなくて。
なんなのこれ。ハウ・マッチ、じゃなくて。
ぜったいこっちの趣味じゃないって。いや、ほんとね。
しかし、いいね。だめだって!だめだよこんなリンク。
277待乳山:2005/07/18(月) 09:21:09
真言系の僧がなぜ入宋しなかったのか?
少し余談だが、では、なぜ今現在中国に密教を学びに行かないのか?

当時の日本と宋の交易はどうだったのか。
密教を学びに行く必要がなかった、か、
いや、密教に対する志向性が禅的な要素に変わって行ったのでは、
それが華厳経等にある釈迦の成道に根ざした瞑想の神秘体験に
ダイレクトに何であるのかと、向ったのではないか。
僧兵等が寺を守る荘園・領主制が発展し、僧としての戒律の乱れを
戻す動きもある。
空海さんは、南都の戒をも含め密教戒(四重禁戒)として、
大乗法を誹謗しない。
菩提心を捨離してはならない。
  これらは自分の為。
正法を慳悋(けんりん)してはならない。
人々を脳害(不鐃益)してはならない。
  これらは自他利他(大乗菩薩行)の為。
これら三摩耶戒が社会的な実践的活動に向かった。
つまり、禅的な志向性と戒への復興に向かった。
278日本@名無史さん:2005/07/18(月) 17:28:28
現代人が思い浮かべる仏教のイメージは禅的なものだろうね
荘厳具で飾られた堂内で絢爛とした装束の僧侶が呪文を唱えて儀式する、というより、
質素な禅堂で静かに坐禅修行するといったイメージ
279待乳山:2005/07/19(火) 07:38:12
>>278さん、暑いですなあ、でも夏盛りは
冷えたスイカが最高にうまいですね。
日本人が持ってる観光仏教→わび・さび
が入った、大和古寺巡礼、みたいなものかと。
しかし、わび・さびを何回も言うと、わさびになりますね。


280日本@名無史さん:2005/07/19(火) 21:36:19
人の迷いで飯を食う 坊主稼業はやめられん
281待乳山:2005/07/20(水) 21:27:36
中国の密教隆盛は、7世紀から9世紀の初頭で、
隋から唐代の中ごろまでで、唐の末期からは
なくなりつつ、唐でとうとうついえてしまった。
つまり、空海さんは9世紀の初頭に恵果和尚から
インド伝来の密教を受け取って日本に伝播した。
何ゆえ宋まで伝授に行かねばならないのか。
282日本@名無史さん:2005/07/20(水) 21:45:11
中期密教は廃れたけど、後期密教がいわゆるラマ教(チベット仏教)という形で
モンゴル経由で伝わって、元朝では盛んだったし、その後の明清でもラマ教は
朝廷にかなりの影響力を持っていた。
チベット以外にもラマ教寺院は中国各地に残っている。
283待乳山:2005/07/20(水) 22:26:23
隋から唐の密教が隆盛をみてるころ、チベットの
密教は7世紀ころに、インドからと中国からの
大乗仏教を受け入れ、8世紀には王室や貴族の間に
ひろまり栄えたが、2百年の間破壊仏教があり、
その後11世紀に現われたリンチェンサンポ等が
インド後期密教を学んで帰り、西チベットを中心に
かつての仏教が復興し、ついには中央にも及ぶ。
しかし、チベット密教に於いても戒律が軽んぜられる
様になり。14世紀から15世紀にかけてツォンカパは、
戒律を重視したゲルック派を組織して、後にこの派から
ダライラマ政権ができてゆく。
284待乳山:2005/07/20(水) 22:46:47
>>281の最後間違いました!
何ゆえ宋まで伝授を受けに行かねばならないのか。
が正しいです。ごめんちゃい。
285待乳山:2005/07/20(水) 23:02:44
それらを考えて、日本の密教への影響が
なかったかと言えば、ソースは自分の
中にあるんだけど、立川流は、おそらく
チベットやラマ教の教えが伝播したのでは
ないかと思う。じゃあなぜ、デンデン太鼓が
日本にあるのか?チベット密教のチューに使
うんだとおもうんだがね。
286待乳山:2005/07/21(木) 06:56:55
987年 「然(ちょうねん)982年から入宋より帰国。
1003年 寂昭 入宋すた。
1168年 重源1167年より入宋より帰国。
      栄西入宋して帰国。
1191年 栄西1187年再度入宋より帰国。
1211年 俊芿(しゅんじょう)1199入宋より帰国。
1227年 道元1223年より入宋より帰国。
287待乳山:2005/07/23(土) 06:48:57
入宋の背景や密教等の宗教的変化は
重源・栄西・俊芿・さんの伝記の
たぐいを読むと浮かび上がってくるよ
、密教は持っているが、禅(ドャーナ)
を持ち併せている。道元さんの曹洞宗
の葬式ではほんと真言がよく称えられて
いますね。
288待乳山:2005/07/23(土) 07:50:48
わが国で最初の火葬となった道昭さん
玄奘さんが師匠で唐で学んで661年
に帰られ、唯識学に精通されていた、
と同時に坐禅もよく知っておられた。
元興寺の東南隅に禅院を建てて坐禅を
していたそうな。
289日本@名無史さん:2005/07/23(土) 17:14:26
われは弘法なるぞや、よいかや?
われ生国と発するは讃岐の国はその名も妙なる屏風ヶ浦ぞや。
姓は佐伯といいて、代々の名門なるぞ。宝亀五年六月の出生にして、十五歳、
伯父なる大足に伴われて、京にのぼり、大学に入る。儒学を学びしが、生まれ
ながらの英明に加えて、既に家郷に在りし時一通りの経史を学びたる故、儒学
なんどは茶子菜々を知らざるとや、あなうたてや、あさましの者よ、茶子とは
お茶の子、菜々はさいさいならずや。即ちあわせてお茶の子さいさいと知れぞかし。
あなあわれ、汝ら学なき者よ。さるにても、われ孔孟の学に満ち足りず、煩悶の
月日を送ること幾年なりしか。そはわが理想の高かりければなり。
生死の大海には目前の楽しみにふけりて、人の世のまことのこころ、はた大宇宙
の玄理を察するのいとまもなく、利慾に走り、また名聞に迷いて、あわれ泡沫の
生涯を、けむりか、はたは霧の如くに、只空しく過ごしつつある汝ら一切衆生の
すがたをみては、ただひたすらに大いなる悲しみの涙を催すのみなりしぞ。
290日本@名無史さん:2005/07/23(土) 17:15:56
一門一族、悉くわが学を惜しみて拒みたれども、出家頓生の願い断ち難く、
僧となりしはそれより十歳を過ぎし頃にあるか。
ある時は土州の室戸崎に、またある時は阿州の大竜嶽に仏道修行の杖をひき
たるが、たどりたどりて武州は橘の郡平間村のほとりなる名主なにがし左衛門の
家に杖をとどめしは、われ四十二歳の厄年にして、折から平間の里のあたりに
ふんわかたる梅が香のただよう頃にてありけり。
真言密教の法なる加持・祈祷によりて、わが手に持てる独鈷もて病めるを撫づれば
不治といわれし病のたちどころに治癒あって、諸人ただあッ化呆然となせしも
ことわりなれ。
 名主・なにがし左衛門が娘・もよといえる者、美人なり。村人ら言いて、おもよッ子
ときちゃァ この近郷近在十里四方にもみねえ水もたれるようなあまッ子だなんどと
いえど、水もたれるような女といえば、されば蜜柑のふみつぶいたような面なるか、
291日本@名無史さん:2005/07/23(土) 17:16:57
とまれ、鄙には希なる美人にてありし。もよ、われに惚る。もよなる娘のわれに
惚れしは、われ四十二の厄年といえども、見たとこ二十、を二つ、三つが越せる如き
紅の顔なればにや、笑止。 もよ、われに誓わせぬ。
今宵九ツの鐘を合図に、もよわが臥所へ忍びきて、ゆくすえこととくと相談致したし
などいえるもおそろし。紀州日高なる道成が寺の安珍・清姫の故事もあることなれ。
われ、納屋より一本の杵を持ちきて、これを臥所へ、さらに深々と夜着を被せて、
去りぬ。もよ、杵を抱きて悲しみ、六郷の川にその身を投げて死ぬ。あまりの
あわれに、ささやかなる庵室を建てて娘がとむらいに三年が間とどまりしが、いま
金剛山金乗院と称えて世俗にはまた川崎大師と呼ばるる寺と知れぞかし。
杵もて、女除けの守りとして売り出せしが、助平野郎の多ければ、寺を開きて
千年余りがその間、ただの一人も買うものなきぞ、うたて。

292日本@名無史さん:2005/07/23(土) 20:06:15
坊主の昔からのテクニックは簡単なことでも、わざと難しく難しく言って
素人を煙に巻く、わけがわからんものだら、素人はありがたがる
言ってる坊主自体も実はよくわかっていないんだがな
昔も今も坊主の悪徳テクニックは変わっていないようだな
293待乳山:2005/07/24(日) 00:55:06
真言宗智山派大本山金剛山金乗院平間寺ですか。
空海さんの研究も盛んかと。覚鑁さんも忘れないでね。
294日本@名無史さん:2005/07/24(日) 01:02:28
>>292
自分がついていけないからといって
相手を批判するというのは愚の骨頂。
そんなわけのわからんこといってる坊主を
相手にほざくヒマがあるなら、自分で勉強しろ。
295日本@名無史さん:2005/07/27(水) 22:47:56
めんどくさいので真宗でいいや。
296門徒:2005/07/28(木) 07:30:20
>>295
名言。
うちの先祖もそう言うことだったんだろうねえ。
雨の日は納屋で藁仕事。夜は夜なべ仕事。報恩講も座るとうつらうつら。
297待乳山:2005/07/28(木) 20:30:04
>>296さん観世音菩薩に阿弥陀如来は『ありがたい』と
その気持ちがますます称名や真言で多念となりますなあ。
いつも経をお読経かと思いまする。
298日本@名無史さん:2005/07/28(木) 20:41:56
お釈迦さんが言ったことの正反対のことを現代仏教の坊主が
言っているものと思われ
原始仏教には真実があったと思われるが、現代日本の仏教は
戦争賛成の生臭坊主の集団であることは歴史的事実に照らして自明である
299待乳山:2005/07/28(木) 22:26:48
>>298なるほど釈迦から直伝の教えか、いいなあ。
現代日本の仏教と坊主については、ほんとうにそうな
のか確かめていただきたい。
300日本@名無史さん:2005/07/29(金) 00:06:48
>>298
仏教伝来以来、日本に何百万人の坊主がいたか知らないが、高僧名僧といわれるのは
何百人もいないのでは。
ほかの分野でも似たようなものだから、特に質が悪いわけでもないでしょう。
今様にいえば、想定内。
301日本@名無史さん:2005/07/29(金) 03:19:07
現代日本の僧は出家のくせに妻帯して家族を持つということからしておかしいだろ
寺族とか言ってるけど矛盾を感じないのか?
302待乳山:2005/07/29(金) 06:21:16
>>301新しい言葉ですね、寺族ですか?
では、どんな僧があなたのお考えの出家僧
になるのかな。欲こそが人間の原動力ですぞ。
1984年日本はバブルを経験しながら、生産立国として
日本はもうこれ以上何をどう創るのか行き詰ったわけだ。
そして単に生産を儲けだけの手段にしてしまい、中国に
東南アジアにシフトしていった。何を創るかの根源が日本
から無くなっちゃった、大変な事なんだけど。
泥の中で睡蓮の花が咲く、人は自性清浄で、ここのスレで
金剛薩埵の欲・触・愛・慢を味わっていただければと思うでやんす。

欲等調世間      令得浄除故 
よくとうちょうせかん れいとくせいちょこ

有頂及惡趣       調伏盡諸有 
ゆうていきゅうあくしゅ ちょうふくしんしょゆう

如蓮體本染     不爲垢所染 
じょれんていほんぜん ふいこそぜん

諸欲性亦然      不染利群生 
しょよくせいえきぜん ふぜんりきんせい

大欲得清浄      大安楽富饒 
たいよくとくせいせい たいあんらくふうじょう


303待乳山:2005/07/29(金) 06:57:06
>>295真宗の信者さんはそれこそ親鸞さんを絶大に
追い求めておられる方々がたくさんおられますよ、
それはそれは「めんどう」以上に実行がともなって
おられますよ。
このままでは、空海さん・覚鑁さん信仰も負けてはおれない。
四摂 四明
全国の日本史好きの空海さん信者さん集まってくださいませ。

304待乳山:2005/07/29(金) 07:44:27
あいやっ、呼んじゃったよ。やばい。
305日本@名無史さん:2005/07/29(金) 10:27:33
>>301
奈良の昔から、勝手に坊主になって税金を納めないのが大勢いた。
試験をしようと西の方から鑑真さんを呼んだ。
私度僧は今で言えばニート見たいなもの。
尊敬すべき僧侶も多いが、大勢になると単にフリをするだけのが混じってしまう。
覚鑁さんは偉いと思うが、フリをする連中に足を引っ張られた。
今に始まったことではない。困ったことではある。
306日本@名無史さん:2005/07/29(金) 14:34:36
東京都職員で非常時呼び出し要員は都庁舎の近くに安い家賃で住んでいるが、
この前の地震のとき呼び出ししたら、3分2は出てこなかったとか。
職員を私称しているはずはなく、選抜された人と思えるが、それでもこれ。

みんな、まねはしないようにね。
307待乳山:2005/07/29(金) 20:20:56
うぬっ、っっっつう、これでも四摂 四明だったのだが、こんなもんか。
俺さの力量は。そうか、私度僧になれば免税、免税。奈良時代から免税
だったのか。
対等区さんよ勘弁してくれや。そのうち東京都庁門口で縁者札を配って
てたら漏れだもんね。漏れも私称の仲間入りの私度僧だもんね。
 非課税で風邪非課税、税で咳が税税、クララ飲んで頭クララ。
 夏風邪には気をつけようね。おっと空海さんの事忘れてたよ。
308日本@名無史さん:2005/07/29(金) 20:34:02
平安仏教の真言、天台は宗教というより国家仏教だから
国のほうを優先、個人救済ではないので宗教といえるかどうか?
309待乳山:2005/07/29(金) 21:00:30
しかし、唐の国から、マハトマ・鑑真さんが来日かあ。
そりゃ違うべ、絶対非暴力のマハトマ・ガンジーさんで
インドの方だろうに。鑑真さんは律(戒師)を伝えようと、
井上靖さんの『天平の甍』を知らないのかな。そう、そう
東大寺の戒壇の戒律の導師さんだべ。
310待乳山:2005/07/30(土) 01:24:35
>>308鎌倉時代になって民衆と相対する仏教が出てくるわけね。
311ぽんきち:2005/07/30(土) 16:46:53
>隼人族で高野山は隼人族との関係が後の『高野聖』へとなったのではないか。
微妙・・・。違うがそこにつながっていく可能性はなくはない。詳しくはまた後日。

>ここ求聞持法を修せる事ができる数少ない場所ではないのか。
その通り。山上に求聞持堂があります。

>日本では空海を超人みたいに見る人が多いけれど、
>欧米ではハァ?てな感じみたい。
空海は中国では小泉首相より有名人ですよ。
312ぽんきち:2005/07/30(土) 16:59:40
>なぜ、高野山に親鸞や法然の墓があんの?
なぜなんでしょうね?
ちなみに、紀伊半島には骨のぼりという風習があり、
何箇所か骨などを持っていく山があります。その1つ
が高野山。それが高野山納骨信仰に変わって行った
ようですね。広めたのは高野聖のようですが。
313日本@名無史さん:2005/07/30(土) 20:37:53
高野山は、ばかでかい墓ばかりつくりゃがって
墓ってのは適度な大きさというものがある
でかければいいってもんではない
314待乳山:2005/07/31(日) 01:01:05
>>311のぽんきちさま、空海は中国では小泉首相より有名人ですよ。
いやほんと、そうであれば今日まで、橋渡しだったろうが、これからも
何とかならないのだろうか。法灯があるのはついには日本だけに。
315待乳山:2005/07/31(日) 01:07:33
>>312ぽんきちさま、
紀伊半島には骨のぼりという風習があり、
何箇所か骨などを持っていく山があります。
いわゆる峰信仰ではないでしょうか?
山の上に神々やら、先祖神がおられるってことでやんす。
そこに回帰してゆくわけで、山の神と住民が住むところは
何らかのしるしで、ボーダーラインをつくってたのではと。
316待乳山:2005/07/31(日) 01:17:03
>>313墓が大きいのも時の権力や金です。
誇示すればいいのではないですが。
お金はありがたい、ものですね!
拝金に走りそうです。負けちゃあだめだよ。
ほんとは、人も宇宙(仏)の構成からできてる。
その形が成仏への道だと、墓も同じ五字厳身観に
なるわけですよね。
317待乳山:2005/08/01(月) 13:04:01
ぽんきちさまのレスとは関係ありませんので、前もって。

「高野山に法然さんの墓があるのか」
「ほうねんです」
「それは、そうねんですかと言うだろうに」
「親鸞さんの墓もあるのか」
「そこまでしんらん」
「そこまでしりません、だろうに」
「何か言葉おかしいよ」
「だけど、墓がないといけないかなあ」
「そりゃ、はかないって言うだろう」
「まあ、ぼちぼち建てればいいのじゃ」
「いえ、やっぱ墓のことなので、いしがおもたい」

お盆が近づくと墓のことが気になるね。
日本史空海さんもよろしく。
318日本@名無史さん:2005/08/01(月) 13:07:15
空海Bと最澄Bが日本にフォモを伝えたのだと聞いたが(゜Д゜)仏教での男色は神聖だったから…
319日本@名無史さん:2005/08/01(月) 14:49:56
>>301
真宗では、肉食妻帯も可。僧侶のようで非僧非俗なのが真宗の僧侶。

親鸞さん>蓮如さん>>>>>>>>>>源空さん=仏陀>>>>弘法大師
>>>(越えられない壁)>>>キリスト>>>日蓮=池田大作
320待乳山:2005/08/01(月) 19:39:29
仏教も世界統一に向かってるよ!
そろそろ芯集と草加に絞られてきたのかな?
なぜもこうも、バチカンへ手を繋ぎに行くのやら。
超えられない壁(ウォール)だ。
このままでは、日本仏教沈没かや。
321待乳山:2005/08/01(月) 20:13:53
覚心和尚は、長野県松本市の豪族の子として生まれ。
15歳で天台宗の厳殿寺に修学し、19歳で奈良東大寺
に学び、そして真言密教を三輪寺で学んだ後に高野山
に登り。宋へ留学。覚心和尚が約5年間宋で学んだのが
中国の臨済禅で、和歌山県粉河寺の中に粉河の学生所持
の誓度院があった、あるときか覚心さんが粉河寺の大門
の供養導師に紀伊由良から行き、寺中興隆の功が多い
ので、学生から誓度院が譲られ以来禅宗となった。
要はその時の勤行の規矩(きく)がある。
322待乳山:2005/08/01(月) 20:14:47
三時に勤行

九条錫杖1反 光明真言11反 佛眼・愛染王・五大尊・
薬師真言各三反 尊勝陀羅尼・消災咒・八句陀羅尼・大金
剛輪真言・心経各1反
日中
金剛般若経半巻 寶筐印陀羅尼 佛眼・愛染王・五大尊・
薬師真言・消災咒・八句陀羅尼・大金剛輪真言・心経各1反

佛眼・愛染王・五大尊・薬師真言各三反 大非咒・消災咒・
八句陀羅尼・大金剛輪真言・心経各1反

四時座禅の事 巳時・申時・戌時・寅時

真言行法を修すべき事
千手・不動・愛染の行法を常に之を修すべき事
此の外行法面々の意楽任せる可し
323日本@名無史さん:2005/08/01(月) 20:18:21
中国の唐の時代の国書の「新唐書」を原文で読んでいたら
「学生の橘逸勢と俘囚の空海が来て、業を習わんと願う」
と書いてあったよ 学生と俘囚では偉い差だな
まあ俘囚でも日本へ帰って、中国帰りの空海だといってハッタリかました
のだろうけどね 中国でハッタリの業を習ってきたようだね
324日本@名無史さん:2005/08/01(月) 20:40:53
>>319
氏ね
325待乳山:2005/08/01(月) 21:12:03
>>323さん『新唐書』の本文を下記にカキコしました。

貞元の末、其の王を桓武と曰い、使者を遣し朝す。 
其の學子の橘免勢、浮屠の空海は留りて業を肄(なら)
わんことを願う。二十餘年を歴て、使者の高階眞人來り、
免勢等倶(とも)に還らんことを請う。詔して可(ゆる)す。
『学生の橘逸勢と俘囚の空海が来て、業を習わんと願う』

確かに上記内容を確認しましたが、
『中国帰りの空海だといってハッタリかましたのだろうけどね
 中国でハッタリの業を習ってきたようだね 』
この事と上記本文とどう関係、つながってるのか訳がわかりません。
326日本@名無史さん:2005/08/01(月) 21:14:57
327日本@名無史さん:2005/08/01(月) 21:19:48
宗教にハッタリは付き物だし、特に密教なんてハッタリそのものじゃないか。
空海の思想なんてほとんどレトリック=言語的ハッタリによって構成されてるわけだし。
328待乳山:2005/08/01(月) 21:37:45
>>327さんお堀の周りに半蔵門ってあるのですが。
ハッタリ・半蔵なんてね。そりゃおまえ服部半蔵だろ。
なんてね。
329日本@名無史さん:2005/08/01(月) 21:41:43
今の時代にたとえれば、シリコンバレー帰りだと言って
ハッタリかましてITベンチャーをきどってるハッタリ屋と
空海もよく似てるんじゃないの?
330待乳山:2005/08/01(月) 21:47:59
>>326さん20年以上前から、日本の川や近海には
環境ホルモン(女性ホルモンが主)が極微量含まれ、
食べ物にもほんの微量ながら存在してます。
マド的なタイプも増えるかと。やっぱ蓄積するもんなあ。
331待乳山:2005/08/01(月) 23:25:46
>>329シリコンバレー帰りだと言って
ハッタリかましてITベンチャーをきどってるハッタリ屋

ここのスレもそうだけど、自分の意見を言えば言ううほど自分の
力量が相手にバレるわけです、人に何かを教えるとしたら、もう
自分の実力は丸裸なわけです、知性のヌードごっこかな、ほんと
嫌になっちゃう、シリコンバレーから帰ってきたとて、一定線を
超えるとバレちゃう。
 いまだに空海さんのメッキが剥げないのは、本物だからだよ。
アダムとイブが楽園を追放されたのは、知性で自分を隠したからだよ。
いちじくの葉っぱはアダムにとっちゃあ、大きすぎたのだろうか。
332待乳山:2005/08/02(火) 07:38:36
八句陀羅尼はね、楞厳咒の第5会の終わりオンオノリー以下がそうだよ。
楞厳咒の真髄だそうな。
オン・アナレー・ヴィシャダ・ヴァイラ・ヴァジュラダレー・バンダ
バンダニ・ヴァジュラバーニー・ハン・フーン・トルーン・ハン・スヴァーハー。
333日本@名無史さん:2005/08/02(火) 08:01:43
あんたは阿闍梨か? 越秋刀魚や
334日本@名無史さん:2005/08/02(火) 20:22:34
橘逸勢の下男くらいの役割で自費で遣唐使にもぐりこんで
唐にいくや、スポンサーの金で経典を買い集め、日本へ持って帰った
日本へ帰るや、唐仕込みのハッタリ業で人々をたぶらかせ大師に出世
ハッタリ業と経典のパクリ業だけは認めてやるよ
335待乳山:2005/08/02(火) 22:04:20
>>333さん暑い毎日ですね。
越の国の秋刀魚屋さんですか、いえ、ただのサラリーマンでおす。
また、いくよ。
「秋刀魚寿司もおいしいですよね」
「一口、二口、三口とパクついて、おいしさ満点」
「おっと、いけねい、口に運ぶ前に落としちゃったよ」
「それがどうしたの、たまには落とすこともあるだろうに」
「これが、落ち秋刀魚でおます」「もう、重罪ですぞ」
「気持ちは十代で」「ほんとこりない者やなあ」

336待乳山:2005/08/02(火) 22:15:31
>>334さん空海さんがおきらいなようですが。
好きな祖師の方はおられますかな。日本史の
仏教についてお語りくだされや。
3371:2005/08/03(水) 18:57:55
お久しぶりです、みなさん!

特に、待乳山さんには感謝いたしております。
同時に、スレの保守を任せっきりにした状態で心苦しく思っています。

感謝、感謝で南無阿弥陀仏・・・
338日本@名無史さん:2005/08/03(水) 19:35:06
26 :名無しさん@京都板じゃないよ :03/10/25 22:25
ハニャーン心経
とにかくみんな空(クウ)なにょな。そう思えばつらいことも何もないにょだYO!
モノが在ると思ってもその実体は無いわけだし、
実体が無いようなモノも在るように見えるものだにょ。感覚知覚するのもそういうもにょなの。
とにかくモノ・感覚・知覚、みーんな実体がないわけだから、生まれもしない滅びもしない、
汚くもならない浄くもならない、増えもしない減りもしない、当たり前の話だゴルァ。
実体がなく変化も無いんだから、縁起なんて表面的なこと、実体など無いわけでして、
無明がどうとか老死がどうとか、もう言うだけ無駄。悟りとか悟りを得るってことも無かったわけだ。
こう思えば何にも考えなくてすむし、考えないから怖いものナシ。
考え違いもないからもう究極だあーヽ(゚∀゚)ノアヒャ 。
ブッダというのはみーんなこんな風な修行をしたわけで(ホントか)、
それで究極の悟りを得たと(なんだ結局得たのかよ)。
まー智慧の修行ってこういうわけのワカランものだから、
もまえら愚民たちは最強のマントラとしてこのお経を繰り返し唱えるぐらいが関の山ってわけだ。
じゃあ唱えるぞ。
「逝ってよし、逝ってよし、もまえらみんな逝ってよし。漏れもなー」
ハニャーン心経
339日本@名無史さん:2005/08/03(水) 19:48:39
男尊女卑の国、韓国

くたびれ果てたのは、ずーっと働きずめだったってこともあるけど、
それ以上に、韓国での男尊女卑の実態に直接触れて、精神的に
ショックを受けたっていうのも大きいです。
おっちゃんと二人きりのふだんの生活とは違って、一族が集合する
今回のような場では、儒教の教えが色濃く出るんですね。
女性は一日中働きどうし。 何十人分の食事の準備と洗い物を一日三回。
それ以外にも、今回だったら、チュソックっていう韓国式お盆だったので
そのお供え物の準備。 これはお餅やら何やらすべて一から作るので、
ものずごく手間暇かかるのです。
男性はただ遊ぶだけ。 一日中お酒を飲みながら花札したり、テレビを
見たり。 で、時間になればお食事。
食事は男性が先に食べるのですよ。 これにはビックリしました。
男性と、おばあさんや年配のおばさん達が先に食べて、そのあとの
残り物をお嫁さん達や、子供が食べるのです。
私はくたくたになって倒れそうなのに、おっちゃんは何食わぬ顔をして
先に食べてるので、そういう習慣だということは知りつつも、ものすごく
腹が立ってしまった。
それとか私がおっちゃんのお母さんに命ぜられて、床とか這いつくばって
一生懸命拭いている時に、おっちゃんが他のおじさん達とお酒を飲みながら
花札して遊んでるのを見た時も、こっちから離婚してやるって思った。
340日本@名無史さん:2005/08/03(水) 19:53:21
空也と一遍が好き
341日本@名無史さん:2005/08/03(水) 20:40:53
z
342日本@名無史さん:2005/08/03(水) 20:51:27
親鸞の妻帯して開き直ってる、ふてぶてしさがいいね
343日本@名無史さん:2005/08/03(水) 20:56:58
妻帯が悪なら、人類滅亡だよ
344日本@名無史さん:2005/08/03(水) 21:33:10
なんたって親鸞は貴族だよ あの時代に貴族と百姓が同席するなんて
画期的なことだろう 民主的でなかなかよろしい
中々の美声の持ち主だったらしい
345山野野衾 ◆a/lHDs2vKA :2005/08/03(水) 21:44:31
>>340
一遍の心の師でしたからね。>空也
>>342
上田秋成などは、随筆『胆大小心録』の中で、真宗には感心出来ぬ点もある
が、大っぴらにやる分、他宗の坊主よりはましか、と述べていますね。
346日本@名無史さん:2005/08/03(水) 22:12:39
改心した死刑囚を引き合いに出して、死刑反対を訴える場合もあるが・・・
死刑制度があったからこそ、改心できたのかもしれない。
自身の命を絶たれる窮地に立って、初めて命の重さに気付き、改心したのかもしれない。

とにかく、こういう問題は難しい。
347待乳山:2005/08/03(水) 22:51:32
>>337さん申し訳ないもっと面白いレスで来者いっぱい
にと、漏れの実力ではこれぐらいかと。結構楽しみながら
日本史に潜む、日本人の(無)意識的な事柄が見えたりで。
ただただもう、南無阿弥陀仏、南無阿弥陀仏ですね。
よーくわかります。
348待乳山:2005/08/03(水) 22:54:58
>>338さん2ちゃんねる的、般若菩薩の心が説かれていますね。
面白い!
349待乳山:2005/08/03(水) 23:07:35
>>339さん、ご多分に漏れず日本にも
戦前からの儒教的な教えはありますし
実は、孟子の教えが横たわっています。
ここのスレとは関係ないですが、ほんと
漏れも含め、母に、妻には感謝ですよ。

350待乳山:2005/08/03(水) 23:12:41
>>345さん、確か上田秋成の母方は浄土宗のお寺でちゅ。
暑い夏に彼の作品が恐怖を誘う。うっ、怖いっ。
351待乳山:2005/08/03(水) 23:18:20
>>343さん、チベットがその昔、賢い人がすべて出家して
しまい、大変な事になった。少子化の日本子供は国の宝ですね。
よこしまなことでなければ、大安楽です。
352待乳山:2005/08/03(水) 23:21:58
>>344さん、今現在の「なーもあーみだあんぶぅー」等の
節回しはその当時からでしょうか?
353日本@名無史さん:2005/08/04(木) 05:25:31
>>352
東と西そして高田で節回しが違うから、どっちかは分裂後の編曲なのは確実。
一応、東の板東節が親鸞オリジナルと言われてるが
354待乳山:2005/08/04(木) 06:44:51
>>353さん
当時はまだ律令国家体制のままで、東国の親鸞さん集団にはかなり
弾圧があったようですから、『坂東節が親鸞さんオリジナル』、
なるほど。
命をかけて守られた法灯ですね。簡単な念仏されど最大な宝ですね。

355日本@名無史さん:2005/08/04(木) 08:36:15
朝な朝な、夜な夜なに、衣食の奴に労し、年年月月に恩愛の縄に繋がる。

悲しいかな悲しいかな三界の子、苦しいかな苦しいかな六道の客。

「おらの事だぁ。 南無大師遍照金剛」
356待乳山:2005/08/04(木) 12:51:44
>>355さん、いっけねー、もうちょっとで空海さんのこと
忘れそうだった。よくぞ、そのとおりですね。
六道ですか→もうすぐ施餓鬼供養(お盆)ですね。
バン〜バロキティ〜サンバラ〜  ハッケンセブン  
357日本@名無史さん:2005/08/04(木) 21:54:11
age
358待乳山:2005/08/05(金) 08:07:57
>>355さん
空海さんの教王経開題ですね。
身垢をバン字大悲の乳水に洗い、心塵をカ字大願力の風に蕩(とろ)かす。
五分(戒・定・慧・解脱・解脱の五分法身)の妙香を法界宮殿に薫じ、
一覚の紅幡(衆生に具有する一本覚の体性たる五色の幡)を円寂の高嶽
(涅槃)に飛ばす。報恩の雲を無辺際に覆い、妙法の筏を有情界に艤(
ふなよそほ)いす。鯨鐘(大きな鐘)を撞き、法鼓を震う大因縁なる者なり。
 それ生は我が願いにあらざれども、無明の父我を生ず。死は我が欲するに
あらざれども、因業の鬼、我を殺す。生はこれ楽にあらず、衆苦の聚るとこ
ろなり。死もまた喜びにあらず、諸憂たちまちに逼(せま)る。、、、かあ。
ここ勉強されてるのですか?それともたまたま開いたところですか?
359待乳山:2005/08/05(金) 19:19:56
>>356で施餓鬼の順番間違った、よ。ごめんちゃいね。
護身 
浄地アラジュ〜サラバ 
浄土変ボッヶ 三帰 佛法僧観世音
施食偈 
加持飯食ノウ〜サラバタタギャ〜ヲンサンバラサンバラ  
甘露陀羅尼ヲンソロ〜タタギャタヤ〜ソロソロ〜ハラソロハラソ 
一字水輪ノウ〜マンダ〜バン
置く 
五如来 
光明真言(ツエンティワン)
観音経オア般若経
弾指     
360待乳山:2005/08/05(金) 19:20:43
>>356で施餓鬼の順番間違った、よ。ごめんちゃいね。
護身 
浄地アラジュ〜サラバ 
浄土変ボッヶ 三帰 佛法僧観世音
施食偈 
加持飯食ノウ〜サラバタタギャ〜ヲンサンバラサンバラ  
甘露陀羅尼ヲンソロ〜タタギャタヤ〜ソロソロ〜ハラソロハラソ 
一字水輪ノウ〜マンダ〜バン
置く 
五如来 
光明真言(ツエンティワン)
観音経オア般若経
弾指     
361日本@名無史さん:2005/08/05(金) 21:20:51
連合、石綿規制法案に反対/社会党が法制化断念

 旧社会党が「石綿製品規制法案」をつくり成立を目指していた1992年ごろから、
アスベスト(石綿)関連業界の労働組合が「規制は雇用不安を招く恐れがある」と反対し、
連合も同調していたことが5日、分かった。これを受け、旧社会党は94年に法制化を断念したという。

 法案は、製造、販売などを原則禁止にする内容で、
五島正規衆院議員(現民主党)を中心に法案を作成し、92年衆院に提出した。
 連合などによると、93年春にアスベストを使用するメーカー、ニチアス、日本バルカー、
ウベボード、三菱マテリアル建材、アスクなどの労組が「石綿業にたずさわる者の連絡協議会」
を結成し、旧社会党議員に法案反対を陳情
2005/08/05
362日本@名無史さん:2005/08/05(金) 23:52:43
363待乳山:2005/08/07(日) 19:35:18
時宗の一遍上人の熊野詣でにて熊野権現さんより
『賦算(フサン)→南無阿弥陀仏のおふだくばり』
の神勅があったよ。ちょっと引張るね。

融通念仏すすむる聖、いかに念仏をばあしくすすめ
らるるぞ。御房のすすめによりて、一切衆生はじめて
往生すべきにあらず。阿弥陀仏の十劫正覚に、一切
衆生の往生は南無阿弥陀仏と必定するところ也。
信不信をえらばず浄不浄をきらはず、その札を配るべし。
364待乳山:2005/08/07(日) 19:52:00
融通念仏の理念を『融通大念仏縁起』からカキコすると、
融通念仏は、一人の行をもて衆人の行とし、衆人の行を
以て一人の行とするがゆえなり、功徳も広大なり。往生
も順次なるべし。一人往生を遂げば、衆人も往生を
とげんこと、疑あるべからず。
と、これがこうなるよ。
一人一切人  一切人一人
一行一切行  一切行一行
とね。大乗仏教と個と全体の内包、
すげぇや、この仏教哲理の展開。
365日本@名無史さん:2005/08/07(日) 21:15:22
旧陸軍少佐ら、大江健三郎氏を提訴…集団自決巡り

 第2次大戦末期の沖縄戦で住民に集団自決を命じたなどと、虚偽の記述のある書籍を出版され、
名誉を傷つけられたとして、旧陸軍の元少佐・梅沢裕さん(88)と、
元大尉の赤松嘉次さん(死去)の弟(72)が5日、
出版元の岩波書店と作家の大江健三郎さんを相手に、出版、
販売の差し止めと慰謝料計2000万円の損害賠償などを求める訴えを大阪地裁に起こした。
 訴状によると、沖縄・座間味、渡嘉敷両島では1945年3月、
米軍の攻撃を受けて多くの住民が集団自決した。
梅沢さんと赤松さんは両島でそれぞれ守備隊長をしていたが、
同社が70年に出版した大江さんの「沖縄ノート」や、
歴史学者家永三郎さん(死去)の「太平洋戦争」(2002年出版)など3冊の本で、
「守備隊長が集団自決を命令した」などと書かれていた。
 原告らは「命令はしていない。誤った記述で非道な人間と誤解され続けてきた。
戦後60年を機に、真実を知ってほしい」などと訴えている。
 岩波書店は「訴状を検討し、裁判の場で見解を明らかにする」とし、
大江さんは「訴状が届いていないので詳しいことはわからない」とコメントした。
(読売新聞)
366日本@名無史さん:2005/08/08(月) 02:07:12
空海も最澄もスバラシイが、
やっぱ、道鏡にかなう者なし。

と、増鏡を読むと思うんだわ。
367待乳山:2005/08/08(月) 05:28:29
>>366さんそうですか、銅鏡さんはそんなにすばらしい、
なるほど、そんなにすばらしいわけですね。
何が、、、、、?すばらしいわけですよね。
違った、銅じゃなく道鏡さんだった。「ましかがみ」知ってるの、
すごいやっ。
368待乳山:2005/08/08(月) 05:35:38
増鏡「ましかがみ」じゃあなくて「ますかがみ」
と、読むのが正しいだろうに。気をつけます。
ごめんちゃいね。「ぞうきょう」と読めやしないだろうか。
369日本@名無史さん:2005/08/08(月) 15:55:14
>公務員の給与だけで20兆、これを減らさなければ、日本が破産する可能性が高いと言っています。

●それが経済音痴の罠である。借金が凄いから「増税しよう節約しよう」となった時点で「合成の誤謬」となり経済が縮小再生産となり財政は悪化する。

公債残高700/GDP500の国家があったとする。馬鹿為政者が10節約して公債を10償還したとする。マイナスの乗数が三倍になり公債残高690/GDP470という事になり財政は苦しくなるのである。こんな事は政治経済のイロハである。
370待乳山:2005/08/08(月) 18:34:15
>>369そうだね、日本経済を一気に回復させる方法は、
借金している人には悪いけど(あちきもそうなんだが)
じりじりと金利を上げることである。今では、銀行も
ある程度不良債権を処理できたと思うから。
すーっと、ぱっと上げちゃだめだよね。
そして、物創りを忘れちゃいけないよね。
371日本@名無史さん:2005/08/08(月) 20:55:02
「善導十徳」第七の項目に善導本人が自殺したとあるが、法然上人の誤認である。
ある時、善導大師が西の空を見つめ、様々な苦しみが切迫しているのみて、
「私は仏様の威神力を信じて、観音菩薩・勢至菩薩に助けられて、畏れることなく、浄土に生まれんことを願う」。
そういって自分の住する寺の柳の木に登り、そこから飛び降りて死んでしまった。(『新修往生伝』)というものである。
これは法然上人の十徳の中で記述されていることは触れたが、元々の『続高僧伝』の記述を、後の者が記載誤認したのであり、
史実によると善導大師は安らかに入滅された。では何故、このような奇説が流布したのかというと、善導本人の教化活動と、
またその実践は、民衆を魅了するものであったことが、今日では資料として残されている(『新修往生伝』)。
本人の修行態度も さることながら、熱列は教化は、以後、法然上人がその徳を讃えているように、中国本土でも魅力を備えたものであった。
それ故、伝承に崇拝的憧憬的善導像が流布し、誤った記述がされてしまった。
372待乳山:2005/08/09(火) 08:09:52
そうかあ、善導大師さんにも『崇拝的憧憬的善導像が流布』した
わけかあ、善導さんへの熱烈なあこがれが、伝説が伝説を生むのかと。
しかし、ちょっと気になるのが、『蓮華往生』の始まりがそこに含まれてや
しないかと。
373待乳山:2005/08/09(火) 12:38:58
和歌山県の熊野から沖の方に向けて「観音浄土」
があると、その昔ポタラカに向けて小船で何人かは
船出して行ってたそうな。戻ってこない観音浄土
に向けて。
374日本@名無史さん:2005/08/09(火) 21:35:16
ベトナム戦争において、韓国は30万人以上の兵士を派遣しました。韓国軍の場合にも慰安所が設けられていたのですが、韓国人兵士は民間のベトナム女性を強姦しまくり、老人や子供を虐殺しました。韓国人兵士の強姦による混血児がベトナムには多数存在します。
 猛虎部隊(韓国軍部隊)による『民間人大虐殺』はハンギョレ新聞社が発行する週刊誌『ハンギョレ21』に掲載され、これを見た元兵士がハンギョレ新聞社に乱入し、コンピュータを叩き壊すという事件を起こしたため、韓国では広く知られる結果となりました。
 尚、韓国軍の虐殺問題は、米誌『ニューズウィーク』でも報道され、韓国軍総司令官だった蔡命新は「誰に対しても償う必要はない。あれは戦争だった」と述べています。
『従軍慰安婦』については、以下を参照してください。
http://www2s.biglobe.ne.jp/~nippon/jogbd_h11_2/jog106.html
http://www2s.biglobe.ne.jp/~nippon/jogbd_h11_2/jog107.html
375待乳山:2005/08/10(水) 06:42:52
善導大師さんは、念仏の道を歩むものたちに
次の五種類の修行をすすめている。

浄土聖典を読誦すること。

阿弥陀仏の姿と西方極楽浄土の有様とに心を集中して、
それらを観察しょうと努力すること。

阿弥陀仏を心から信じて礼拝すること。

阿弥陀仏の名を「南無阿弥陀仏」という形で口に称えること。

阿弥陀仏の徳を讃嘆して供養すること。

上記の五修行方法については具体的な内容はわからないが、
延長に密教と同じになるんじゃないかと。
これらをもとに源空さんが口称念仏を選択したかや。
376待乳山:2005/08/10(水) 07:15:38
法然さんが選択された「口称念仏」は
空海さんの十往心論等の教えではなく
誰でもわかりやすく実践しやすい
事相そのものではないかと。
377日本@名無史さん:2005/08/10(水) 08:12:37
豊年じゃねえよ、覚鑁だろ馬鹿野郎!

顕教には釈尊の外に弥陀あり、密蔵には
大日すなわち弥陀、極楽の教主なり。

まさに知るべし、十方浄土は皆これ一仏の
化土、一切如來は悉くこれ大日なり。

毘盧、弥陀は同体の異名、極楽・密厳は名、
異にして一処なり。

妙観察智の神力加持をもって、
大日の体の上に弥陀の相を現ず。

およそ是の如くの観を得れば、
上、諸仏菩薩賢聖を尽くし、

下、世天竜鬼八部に至るまで、
大日の如來の体にあらざることなし
378日本@名無史さん:2005/08/10(水) 20:51:45
親鸞聖人は、更に踏み込んで、「救いを求める」ではなく、救われた事に感謝する「報恩感謝の念仏」を説く。
379日本@名無史さん:2005/08/10(水) 21:00:12
(念仏不回章)同じ念仏の道を歩む人々の中で、自分の弟子だ、
他の人の弟子だといういい争いがあるようですが、それはもってのほかのことです。
 この親鸞は、一人の弟子も持っていません。
なぜなら、わたしのはからいで他の人に念仏させるのなら、
その人はわたしの弟子ともいえるでしょうが、阿弥陀仏のはたらきにうながされて念仏する人を、
わたしの弟子などというのは、まことに途方もないことだからです。
 つくべき縁があれば一緒になり、離れるべき縁があれば離れていくものなのに、
師に背き他の人にしたがって念仏するものは往生できないなどというのは、とんでもないことです。
如来からいただいた信心を、まるで自分が与えたものであるかのように、
取り返そうとでもいうのでしょうか。
そのようなことは、決してあってはならないことです。
 本願のはたらきにかなうなら、おのずから仏のご恩もわかり、また師の恩もわかるはずです。
 このように聖人は仰せになりました。

(非行非善章)念仏は、それを称えるものにとって、行でもなく善でもありません。
念仏は、自分のはからいによって行うのではないから、行ではないというのです。
また、自分のはからいによって努める善ではないから、善ではないというのです。
念仏は、ただ阿弥陀仏の本願のはたらきなのであって、自力を離れているから、
それを称えるものにとっては、行でもなく善でもないのです。
 このように聖人は仰せになりました。
380日本@名無史さん:2005/08/10(水) 22:01:09
韓国ブームの正体

徴兵国家韓国に親しみを持たせて、日本にも徴兵制度を取り入れる気だ!

恐るべき、糞サヨども!
381日本@名無史さん:2005/08/10(水) 23:22:48
>>379
親鸞さんを貶める気はないが、なにやら自分の意思に反して下半身がうごめくような
ものに似ている。英語でも Nature calls とかあったのを思い出す。
382日本@名無史さん:2005/08/11(木) 01:07:43
>なにやら自分の意思に反して下半身がうごめくような

意思に反して・・・と言う事はないでしょう。
下半身に関して。
383待乳山:2005/08/11(木) 01:29:19
朝夕のお勤めにあるのが、
〔衆生無辺誓願度〕
衆生の菩提心を開発し、阿閦如来、大円鏡智の三昧成就を願う。
〔福智無辺誓願集〕
福徳、 智恵の二徳を積み、 宝生如来、平等性智の三昧を得んとする。
〔法門無辺誓願学〕
法を学び、 阿弥陀如来、妙観察智の三昧を成就せんとする。
〔如来無辺誓願事〕 自利利他の三密行を完成して、
不空成就仏、成所作智の三昧を得んとする。
〔菩提無上誓願證〕究極無上の仏果を證しょうして
大日如来の法界体性智の三昧を得んとする。
あまりにも、普段何気なく唱えてますが、重要なんだなあ。

384待乳山:2005/08/11(木) 01:30:45
バン上人さんは、 
阿弥陀如来は、 大日如来の 『徳』の現われの一つであることを示され。
また、極楽浄土とは大日如来の浄土世界の一つであることを言われてます。
『顕教には釈尊の外に弥陀あり密蔵には大日すなわち弥陀 
十方浄土は皆これ一仏の化土 一切如来は悉くこれ大日なり 
毘盧・弥陀は同体の異名 極楽・密厳は名な異ことにして一処なり 
妙観察智の神力加持をもって大日の上に弥陀の相を現ず』
と五輪九字秘釈にあります。

大日如来は普門であり、 阿弥陀如来はその一つの門である。
『安養都率は同仏の遊處、密嚴華蔵は一心の蓮臺。
惜しい哉、古賢は難易を西土に諍う。 悦しい哉、 今いま愚ぐ、
往生を當處に得る』
 
『正像末の異なりを論ずることなく、之を修する時、
是すなわち正法なり。 悉地時を簡ばず、 信修、 是れ時なり」』

『高く大日の悲願を仰ぎ、 深く弥陀の本願を信ぜば往生
(現身または順次 〔来世〕 ) の異路なし」 以上覚バンさん
の五輪九字秘釈からです。
385日本@名無史さん:2005/08/11(木) 02:07:47
阿字観のコツ教えてくれ
体内に字を入れるという感覚がどうも掴めん
386日本@名無史さん:2005/08/11(木) 04:45:40
初心者の漏れには、阿字本不生をやさしく教えてくだされ。
387待乳山:2005/08/11(木) 07:34:00
>>385
おおっ、良く知っておられる!
『体内に字を入れるという感覚』
こちらのほうが教えていただきたい。
こちとらも、山崎泰廣さんの著書ぐらいが関の山。
しかし、よくぞそこまで知っておられる。

388待乳山:2005/08/11(木) 08:00:00
>>387さん、すごいなあ、仏教哲学ですね。
『本不生』が知りたいわけですね。
漏れこそ勉強不足なので、わからないので、
ここで一緒に語りましょうや。すごいやっ。
盤珪禅師の不生禅に、仏心は親から生まれたときに
受け継いだものであって不生不滅なものであると説かれ。
すべてはこれで調うと。
だが、しかし、ここは日本史で、真言スレではないから。

389待乳山:2005/08/12(金) 07:02:05
梵字は悉曇(しったん)文字と同じことで
これは、当時のインドある地域で使われて
いたのサンスクリット文字やサンスクリット語
が日本に伝播してきてます。特に、書体は江戸時代に
澄禅・浄厳・飲光さん三師の書体が主として用いられ
ているそうな。
390待乳山:2005/08/12(金) 07:15:04
サンスクリット語は古代インドのアーリヤ民族
で使われてた標準語だそうな。
391日本@名無史さん:2005/08/12(金) 08:50:06
一時期梵字にこったことがあったが、辞書や説明本がみつからずそのままになった。
カタカナの「ン」は梵字からのように思えているが、そうじゃないのだろうか。
ハングルやローマ字のような構成だよね。
覚鑁さんの「鑁」も音写とか聞いたな。他にもあるのだろうか。
392待乳山:2005/08/12(金) 18:29:41
>>391
しーいっ、静かにね、こうやって静かに話していると
誰にもばれないからね。真言のスレや、ここに
登場のみんなさんは、難しいよね。なぜにそんなに
明師のようにたくさん知っていて、楽しく聖教師の
ように話せるのか。と思うよ。内緒だよ、ばれない
ようにね。言っちゃだめだよね。しーいっ。
漏れね、煩悩しかないもんね。
393待乳山:2005/08/12(金) 19:01:23
>>391
『ン』ね、ほんと重要だよね。
アーリヤン民族が征服したことで当時のヨーロッパ語族
に属し、ギリシア、ラテン、近代ヨーロッパ諸語と同一
の祖語から分れた語だそうな。もう少し言えば。

アーリアン 民族のインドへの進出
紀元前15世紀頃より、インダス文明が滅びていた北西インド、
パンジャブに、徐々に氏族単位の移動が始まっていた。
インド・アーリア人となる。 紀元前13世紀頃よりインダス
文明を構成した肌の色の濃いドラヴィダ人を奴隷化して支配
をして行く。支配体制を強めるために階級制度を作り出し、
自分達は僧侶階級のブラフミン(バラモン)として最高の地位に付く。
紀元前10世紀頃より、より東のガンジス川に向かって移動するにつれ、
ドラヴィダ人との混血が始まり、宗教的な融合も始まる。後にアーリア
人は肌の色ではなく、言語と宗教により認識されるようになる。
紀元前5世紀頃になり、ヴェーダが完成し、バラモン教の宗教的な形式
が整えられる。
紀元前5世紀に成立した仏教がブラフミンの特殊性を否定したため、
ブラフミンの支配を良く思わなかった、王族クシャトリヤ階級に支持
され、ブラフミンの地位は落ちて行く。
4世紀、新しい王の支持を受け、バラモン教を発展・継承するヒンドゥ
ー教が作られる。
394待乳山:2005/08/13(土) 09:00:35

アーリアンに征服されて、下層に追いやられた人々
を薬師如来の真言(小呪)ではオン・コロコロ・センダリ
・マトウギ・ソワカで、コロコロから以下のチャンダーリー
やマタンギーは、最下層の種族の女性名だそうな。
しかし、この小呪が無能勝明王の真言と同じなのが面白い。
密号は、勝妙金剛で釈迦成道の際釈迦の眷属とも、釈迦の
忿怒身とも言われるそうな。鉞(まさかり)がその象徴なそうな。
395待乳山:2005/08/13(土) 09:15:44
>>385
入我我入観とア字観を同時にされておられるのかや。
396日本@名無史さん:2005/08/13(土) 21:35:14
10万円くらいの梵字事典見たことあるよ
397待乳山:2005/08/14(日) 07:12:05
>>396
古本かな、新品なのそんなに高いのかな、安いのかな。
密教系の本は高い、しかし、驚いたのは学研の最近の本ですね。
398391:2005/08/14(日) 09:10:14
>>397
どっちにしても需要が少ないので高いのではないの。
例えば一切経を備えているお寺さんだって少ないんじゃないの。
全国で何十軒レベル?(余談だが空海さんの銅像の方が多そう)
学校を含めても一切経ほどの需要もないと想像している。
卒塔婆はこんな風に書くとかのお手本はある気もするが。
399日本@名無史さん:2005/08/14(日) 17:20:18
大正蔵ならいくらでもあるんじゃないの?
きちんと読んでいるかどうかはともかく。
400待乳山:2005/08/14(日) 20:28:31
近くの図書館や書店には仏教専門書ほんとないもんね。
大正蔵かあ、いいなあ持ってるの?仏教は特にある一定
幅広くやらないとわからないと思うんだなあ。
401日本@名無史さん:2005/08/14(日) 20:32:28
仏教図書館ってないの?
402待乳山:2005/08/14(日) 21:04:11
潜ったら以下あったべ。
仏教図書館協会東地区相互利用の制度とは、
関東地区で仏教及びインド哲学の学科を持つ駒澤大学・東洋大学・
大正大学・立正大学・淑徳大学・鶴見大学・身延山大学の教職員
および大学院生が、それぞれの大学図書館を利用する場合、紹介状は
不要で、所属大学の身分証明書を持参すれば、大学図書館が所蔵する
資料を利用できる制度である。
学生以外は成田山仏教図書館だべ。
しかし、自分で持つのが一番だなあ。オタクニなるわけかあ。
403日本@名無史さん:2005/08/14(日) 22:29:19
仏教から見て、世間でいう「霊能者」ってどう?
404日本@名無史さん:2005/08/15(月) 00:48:04
対機説法的にはあればあったで便利な能力持った人とは思うけど、
本来的にはどうでもいいことなんじゃないかな。
むしろ自我慢心、執着の元にもなりかねないという点では多くの人
にとっては不要だろうね。
405待乳山:2005/08/15(月) 03:14:29
霊能にも嘘者・本物、低・高があるように
仏教にもあるんじゃない、自分で入り込んで
行く場合や、周りからそうされてゆく場合、
まあ、色々だろう。一遍さんの周りで機随が
現れてお付の弟子が「上人すごいです」と
なったが、わしの知らんことよ、と無視だもんなあ。
もし、機随をあらわしているのが阿弥陀さんであるなら、
さぞ、くやしかったろうなあ。やっぱ漏れ、煩悩多すぎ。
406日本@名無史さん:2005/08/15(月) 20:32:33
407日本@名無史さん:2005/08/15(月) 20:52:23
幽霊とか来世とか超能力とか仏教的視点では存在に対する
肯定否定の判断はくだしてはしていないんだよね。

ただ、一切皆苦として苦とその因を滅することを目的とする
仏教にとってそれらのものには何らの価値も認めるに値しない
としているだけで。
408日本@名無史さん:2005/08/15(月) 20:56:03
生きるだけで修行。
409日本@名無史さん:2005/08/15(月) 21:55:37
創価抹殺
410待乳山:2005/08/16(火) 07:46:56
>>407
チベット密教ではずばり、「因明学」だと言ってるね。
411待乳山:2005/08/16(火) 07:49:36
一切皆苦、なつかしいなあ、そうだね釈迦さんの
出発点だもんなあ。
412待乳山:2005/08/16(火) 08:02:05
幽霊・来世・超能力とかのオカルトは
生活の中から出てきてるものだね。
アラーヤ意識やマナ識の解明も進んでいるのかな。
413日本@名無史さん:2005/08/16(火) 09:01:17
>>401
龍大か、谷大に忍び込めばOK。卒業生は合法的に利用可だし。
414日本@名無史さん:2005/08/16(火) 12:22:59
>413

卒業生じゃないけど・・・
剃髪して、門前で七日七晩、断食でお願いしたら、図書の閲覧を許してもらえるかな?
415日本@名無史さん:2005/08/16(火) 12:31:03
>>414
剃髪したら、真宗の坊主に紛れて侵入するのに逆に目立つと思われるが
416日本@名無史さん:2005/08/16(火) 16:31:49
414は、正式に許可をもらいたいと・・・・
417日本@名無史さん:2005/08/16(火) 18:17:13
>>416
マジレス
京大や同志社の学生なら教授の紹介状で可。
社会人ならREC会員。
Ritsなら断る。
418日本@名無史さん:2005/08/16(火) 18:55:57
墓地が陥没、墓石数十基倒壊 直径30m深さ30m

 16日午前5時45分ごろ、福井市小山谷町の足羽山(あすわやま)西墓地で
「地面が陥没している」と墓参りに来た男性から110番があった。
福井南署によると、陥没したのは足羽山西墓地の3号墓地付近。直径約30メートル、
深さ約30メートルにわたり墓地や道路が陥没し、数十基の墓石が倒壊した。
 同署などが原因を調べるとともに、けが人がいないか確認している。
陥没範囲は当初、直径約20メートルだったが、午前中に陥没部分がさらに崩れ、
直径約30メートルまで広がった。市は足羽山西墓地周辺を立ち入り禁止にした。
 市によると、足羽山では以前、鉱石の凝灰岩を採掘。
陥没した付近の地下に残っている当時の坑道跡が崩れた可能性があるという。
 西墓地には約1万6500基の墓石があり、盆には多くの人が墓参りに訪れる。
 福井地方気象台によると、福井市では15日未明から16日朝にかけ、断続的に雨が降ったという。
 現場はJR福井駅から南西約2・5キロ。
 近くに住む男性(63)は「毎朝この辺りを散歩しているが、こんなことは初めて」
と驚いた表情だった。(共同)


しまった! 結界が破れてしまった!!
419日本@名無史さん:2005/08/16(火) 19:51:02
>>418
黄泉帰り か。
420日本@名無史さん:2005/08/16(火) 20:11:34
香川県で水不足です。
なんとかしてください。
421日本@名無史さん:2005/08/16(火) 21:41:12
選挙前だから、小泉総理が思い切った太っ腹を見せてくれるだろう。
422日本@名無史さん:2005/08/16(火) 21:43:15
zあ
423日本@名無史さん:2005/08/17(水) 21:50:07
z
424待乳山:2005/08/18(木) 07:08:01
だめだ、下がりすぎた。
大安寺は、高野山真言宗別格本山
745年聖徳太子が、「熊凝精舎」が起り。
425待乳山:2005/08/18(木) 07:11:00
神護寺は、高野山真言宗別格本山
781年和気清麿が氏寺「高雄山寺」
から開創されました。
426待乳山:2005/08/18(木) 07:14:06
だめだ、下がりすぎた。
薬王院は、真言宗智山派大本山
744年聖武天皇の勅命により
行基菩薩が開創。
427待乳山:2005/08/18(木) 07:16:26
石山寺は、真言宗東寺派別格本山
749年聖武天皇の勅願により
東大寺別当の良弁が開創。
428待乳山:2005/08/18(木) 07:21:17
だめだ、下がりすぎた。
教王護国寺(東寺)東寺真言宗総本山
794年平安遷都による桓武天皇により
建立。
429待乳山:2005/08/18(木) 07:24:01
700年代の真言の名刹と古刹
のお寺をあげた、共通項が見えたよ。
430待乳山:2005/08/18(木) 07:30:31
>>424
急いで書いたら間違えたよ。
大安寺は、高野山真言宗別格本山
聖徳太子が、「熊凝精舎」が起りで
745年に大安寺となったが正しいです。
431待乳山:2005/08/18(木) 07:36:04
次は800年代いくか、いや。
この年代は、空海さんが唐から
戻られてからのお寺創建に関わる
共通項だもんね。
432日本@名無史さん:2005/08/18(木) 07:41:58
彼はサンスクリット語をどこで学んだのだろう?
433日本@名無史さん:2005/08/18(木) 09:46:13
中国の文献ではどのように評価されているんでしょうね。空海さん。
434待乳山:2005/08/18(木) 23:37:56
>>432
今のところ捜索しているのだがわかんない。
しかし、漢訳者や祖師かその弟子さんから
探すしかないかな。意外に日本だったりして。
435待乳山:2005/08/19(金) 18:03:37
>>386
阿字本不生は、善無畏三蔵さんの「大日経疏」から引用すれば「阿字は一切の事物
の本源であるが、それ自体は不生(空)である」と記されています。
語学的にも阿の字は万物の元であるが同時に否定された意味を持っています。
まとめれば、諸法(あらゆる事象)は、不生不滅(空)が実相であるということでやんす。
436待乳山:2005/08/19(金) 21:43:23
四国に特に徳島県に雨が降りますように。
渇水に慈雨なさしめ恵みの雨となさしめ給え。
ナムカ・ラタンノー・トラヤーヤー。
ナムオリヤー・ボリョキーテー・シフラーヤー・
フジサトボゥヤー・モコサトボゥヤー・モーコーキャールニキャーヤー。
エン・サーハラハーエー・シュータンノー・トンシャー・ナムシキリート・
イモー・オリヤー・ボリョキーチー・シフラー・リントーボー。
437待乳山:2005/08/19(金) 21:44:38
ナームー・ノーラーキンジーキーリー・モーコーホードーシャーミー・
サーボー・オートージョーシューベン・オーシューイン・サーボーサートー・
ノーモーボーギャー・モーハーテーチョー。トージートー・エン・
オーボーリョーキー・ルーギャーチー・キャーラーチー・イーキリ・
モーコーフジサートー・サーボーサーボー・モーラーモーラー・
モーキイモーキイリートーイン・クーリョークーリョー・
ケーモートーリョートーリョー。
438待乳山:2005/08/19(金) 21:45:58
ホージャーヤーチー・モーコーホージャーヤーチー・トーラートーラー。
チリニー・シフラーヤー・シャーローシャーロー。モーモー・ハーモーラー・
ホーチーリー・イーキーイーキー。シーノーシーノー・オラサン・フラシャーリー・
ハーザーハーザー・フラシャーヤー・クーリョークーリョー・モーラー・
クーリョークーリョー・キーリー・シャーローシャーロー・シーリーシーリー・
スーリョースーリョー。
439待乳山:2005/08/19(金) 21:47:30
フジヤーフジヤー・フドヤーフドヤー・ミーチリヤー・ノラキンジー・
チリシュニノー・ホヤモノ・ソモコー。シドヤー・ソモコー。
モコシドヤーソモコー。シドユーキー・シフラヤー・ソモコー。
ノラキンジー・ソモコー。モーラーノーラー・ソモコー。
シラスーオモギャーヤー・ソモコー。ソバモコオシドヤー・ソモコー。
シャキラーオシドヤー・ソモコー。ホドモギャシドヤー・ソモコー。
ノラキンジー・ハーギャラヤー・ソモコー。
モーホリシン・ギャラヤー・ソモコー。ナムカ・ラタンノー・トラヤーヤー。
ナム・オリヤー・ボリョキーチー・シフラヤー・ソモコー。
シデトー・モドラー・ホドヤー・ソモコー。
マカー・キャルニキャ・キリダイン・ダラニ。
南無千手千眼観世音菩薩
440日本@名無史さん:2005/08/19(金) 21:50:51
生臭坊主が修行が足らないのだろう
いくら拝んでも雨が降らんぞ まもなく貯水率ゼロだ
坊主をダムに埋めたら、降るかもな
441待乳山:2005/08/19(金) 22:20:52
だめかなあ。ポリポリ。

442日本@名無史さん:2005/08/20(土) 00:05:34
四国は死国ゆえ
443待乳山:2005/08/20(土) 07:04:22
>>442
四国は死国なの?歴史が隠された国という意味なのかなあ?
水不足だと四国の夏にお参りするお遍路さんも大変なんだよ。
444待乳山:2005/08/20(土) 11:39:50
四国の渇水で苦しんで居られる方々どうかガンガレ!
445待乳山:2005/08/20(土) 15:23:18
『大毘盧遮那經阿闍梨真實智品中阿闍梨住阿字觀門』
唐後期の惟謹 (ゆいきん)さんが阿字の功徳を説きながら
算数・医術・呪詛・悪星・変怪・天文・地理・人相・吉凶
に言及している。
446日本@名無史さん:2005/08/20(土) 15:29:55
浅草?
447日本@名無史さん:2005/08/20(土) 20:29:23
拝んで、天から雨を降らせたり
拝んで、天から金でも降らせたら
信じてやるよ
448待乳山:2005/08/20(土) 20:30:40
>>446
そのうち、ちょべっと明かしますだ。
勘弁してけろ。密教に興味がおありですか。
ちょっとだけ立ち寄られたのかな。


449待乳山:2005/08/21(日) 06:27:30
>>447
空海さんや覚鑁さんを信じてけろ、
だめだったらご先祖さんでいいから、だめかなあ。
ノストラダムスの予言の様に天から物が降ってきたら
信じてくれるのかや。何の力もないので空海さんの
即身成仏義から、三密加持速疾顕をちょべっといくよ。
 三密加持速疾顕とは、謂わく、三密とは一には身密
、二には語密、三には心密なり。法仏の三密は甚深微細
にして、等角十地も見聞すること能わず、故に密という。
一一の尊、ひとしく刹塵の三密を具して、互いに加入し、
彼此摂持せり。衆生の三密も、またまた是の如し。故に
三密加持と名づく。もし真言行人ありて、此の義を観察
して、手に印契を作し、口に真言を誦し、心三摩地に住
すれば、三密相応して加持するが故に、早く大悉地を得。 
450日本@名無史さん:2005/08/21(日) 09:59:54
>>447
ツラれ覚悟のレスになるが、
先日テレビで鞍馬寺の紹介をしていて10年間毎月お参りしているという
オバさんをインタビューしていた。ダンナだか父親だかをなくして落ち込
んでいたがお参りするようになって自分は病気一つしてないとか。一人で
いるような気がしないと。信心による気の持ちようもあると思うが、あの
山に登るのも運動になるし、森林浴になって体にもいいと思った。行を伴
うものはそういう副次効果も大きい。信心は自分のためだよ。

前回のあるある事典で「大笑い」の効用をやっていた。深呼吸以上の効果
があるとか免疫物質が出るとかストレス減少とか。人間は昔から自分で自分
の体を制御する方法を知っていたんだなと思った。信心も近いものだろう。

人の信心を悪用して困らせるようなことになると過ぎたることになるのは
確かだが、刃物や薬と毒の使い分けと同じだな。
451日本@名無史さん:2005/08/21(日) 21:42:13
雨降ったね
452待乳山:2005/08/22(月) 00:29:19
>>451
四国や徳島県に少しは水が溜まったのだろうかや。
(水の)慈悲は多すぎても、少なすぎても慈悲にならないよね。
南無千手千眼観世音菩薩さまありがとうございます。
この功徳をもってあまねく一切に及ぼし、
我らと衆生と皆ともに仏道を成ぜんことを。
453待乳山:2005/08/22(月) 07:01:54
716年インドから中央アジア経由で善無畏(シュバカラシン)
さんが唐にやって来られ『大毘盧遮那成仏神変加持経』を訳された。
弟子の一行さんがこれを編修注釈したのが『大日経疏(しょ)』だ。
454待乳山:2005/08/22(月) 07:18:31
720年金剛智(ヴァジュラボーディ)がインド(ナーランダー寺院)
からセイロンを経て南海路から中国洛陽に来唐。
主に金剛頂経系統の経典・儀軌を翻訳。

455日本@名無史さん:2005/08/22(月) 11:32:11
戦後生まれへ

戦後生まれの日本人は、戦争の悲惨さを肝に銘じるだけで充分。
 中国人や韓国人に対して、卑屈になったり、後ろめたさを持ったりして、史実を歪曲してまで日本人を自虐的に貶めたり、正当な手段で手に入れたりした権利や財産を中韓に差し出す必要はありません。
謝罪に関しては、キャスターの筑紫などの戦中派が土下座でもすれば良いのです。

戦後生まれの日本人のすべき事は、史実に忠実な歴史を学んで、政治的意向で歪曲されまくった教科書を強制されて反日となった中韓の人々を助けて、本当の友好を結ぶ事です。
456日本@名無史さん:2005/08/22(月) 15:19:59
南無阿弥陀仏
457日本@名無史さん:2005/08/22(月) 22:08:10
458日本@名無史さん:2005/08/23(火) 00:34:21
zzz
459日本@名無史さん:2005/08/24(水) 21:54:30
a
460日本@名無史さん:2005/08/26(金) 12:44:32
タッキーはゲイ
461日本@名無史さん:2005/08/26(金) 21:21:18
死国遍路は、もともとは死ぬために行ったものだろう
難病などでどうにもならなくなったときに、途中で野垂れ死にするために
行ったものだろう 最近なんだか勘違いして遍路してる香具師が多すぎる
462日本@名無史さん:2005/08/26(金) 21:25:19
『三文ゲイ者』〜ケツ貸し優次〜

画:井上 紀良

作:KOカンパニー
463待乳山:2005/08/27(土) 07:02:15
>>461
最近久々に本屋に行くと、四国遍路関係の新書版の本が数冊
出ていますね。確かに遍路さんの装束は死に旅立つ服装だろ
うけど、単に空海さん信仰から巡っておられる方々もおられ
るかと。
464待乳山:2005/08/27(土) 07:09:06
>>459
このレス数字を(四国)と読めない?偶然だね。
あ、だね(阿字本不生)だよね。
465待乳山:2005/08/27(土) 07:33:00
古義真言宗系
真言宗高野派・真言宗大覚寺派に分かれる。
それよりわかれていったのが以下だよ。
466待乳山:2005/08/27(土) 07:34:36
高野山真言宗(金剛峰寺)
真言宗大覚寺派(大覚寺)
467待乳山:2005/08/27(土) 07:37:07
真言宗霊雲寺派(霊雲寺)
真言宗須磨寺派(福祥寺)
468待乳山:2005/08/27(土) 07:47:06
信貴山真言宗(朝護孫子寺)
真言宗犬鳴派(七宝滝寺)
469待乳山:2005/08/27(土) 07:50:22
真言宗五智教団(鳳来寺)
霊山寺真言宗(霊山寺)
470待乳山:2005/08/27(土) 07:54:12
真言密宗(金剛不壊寺)
真言毘盧舎那(千手寺)
新真言宗(長栄寺)
471待乳山:2005/08/27(土) 07:56:27
真言宗東寺派からは
東寺真言宗(教王護国寺)
真言宗東寺派(教王護国寺)
472待乳山:2005/08/27(土) 07:59:20
真言宗善通寺派からは
真言宗善通寺派(善通寺)
真言宗金剛院派(弘法寺)
473待乳山:2005/08/27(土) 08:08:12
真言宗御室派から
真言宗御室派(仁和寺)
真言宗中山寺派(中山寺)>>457さんの元ネタもとかと?。
真言宗三宝宗(清澄寺)
真言宗花山院派(菩提寺)
474日本@名無史さん:2005/08/27(土) 12:41:43
高知の坊さんは根性がある。
かんざし買って頭に刺すらしい。
475まつちやま:2005/08/27(土) 13:40:40
>>474
もうすでに当時からピアスがあったのか。
しかし頭には痛いだろうなあ。
476日本@名無史さん:2005/08/27(土) 19:51:00
http://www.kochi-sk.co.jp/book/zin_rekisi/ouma/top.htm

土佐の高知のはりまや橋で 坊さんカンザシ買うをみた

 という歌詞が、現在でもよさこい節の代表的な歌詞として歌い継がれてきていることからも、
容易に想像できます。また、県外から観光に来られるお客さんも、
この歌で全国にその名を知られた「はりまや橋」には深い関心を寄せられる方が多いように思います。
 これほど全国的に有名なはりまや橋は、土佐観光の大きなポイントであり、
土佐に育った者であれば誰でもよく知っているはずの坊さんカンザシ物語ですが、
一般の人々の中では断片的には承知しているものの、全体が分かっていなかったり、
小説の記述と混同したりしている部分が多く見受けられるように思います。
 私は平成元年以来、土佐観光ボランティア協会の一員として活動する中で、
この物語もガイドの重要な主題として取り上げ、
橋詰延寿先生の『土佐の民謡よさこい節』などを参考に研究を行ない、
協会のガイドブックに紹介したりしてきましたが、
一昨年来、百五十年をめざしてあらためてゆかりの地や、伝承のある土地をくまなく訪ね、
関係者のお話も可能な限りお伺いしたりして再調査を行ないました。
477日本@名無史さん:2005/08/27(土) 20:56:04
z
478日本@名無史さん:2005/08/27(土) 22:43:07
http://221.244.49.60/movie/ko/SURPRISE/KSUP037.wmv

最初の奴、市原隼人に似てる
479日本@名無史さん:2005/08/27(土) 22:52:41
空海一人にぶらさがって、大勢の坊主が生活してるわけだから
坊主も達者なもんだな
480日本@名無史さん:2005/08/27(土) 23:33:05
うんこ
481まつちやま:2005/08/28(日) 09:03:31
>>480
はやく行かないとだめだよ。

オントロトロ。
482まつちやま:2005/08/28(日) 09:10:46
>>478
市原隼人さんはインプラントしてるのかや?
483まつちやま:2005/08/28(日) 09:13:22
>>479
いつもすごい経済効果で持続させるのに一役かっているんですが。
484日本@名無史さん:2005/08/28(日) 12:28:52
この世の存在意義は何でしょうか?
485まつちやま:2005/08/28(日) 18:16:27
「夢」であろうし、神仏の感受(感謝・喜び・報恩)であろうし、
前進することであろう。個々が自分の中にあることの発見が存在意義だろう。
486日本@名無史さん:2005/08/28(日) 20:58:13
ホモにも仏の慈悲はありますか?
487日本@名無史さん:2005/08/28(日) 21:37:23
>486
仏だから、仏像 ブツゾーだろうな
488日本@名無史さん:2005/08/28(日) 22:12:32
四国の遍路宿で、フリーセクスが味わえるつうのは、ほんとうれすか?
489待乳山 :2005/08/28(日) 22:24:40
真言宗石鉄派(前神寺)
石鎚山真言宗(極楽寺)
真言宗九州教団(東長寺)
490待乳山:2005/08/28(日) 22:33:57
真言宗山階派から
真言宗山階派(勸修寺)
真言宗国分寺派(国分寺)
光明真言宗(光明宝院)
救世観音宗(紀三井寺)
明算真言宗(圓蔵院)
観音宗(大聖観音寺)
491待乳山:2005/08/28(日) 23:10:25
真言宗醍醐派から
真言宗醍醐派(醍醐寺)
真言宗鳳閣派(鳳閣寺)
真言聖天宗(福田寺)
真言宗泉涌寺派(泉涌寺)

真言宗泉涌寺派から
松尾山真言宗
492日本@名無史さん:2005/08/28(日) 23:52:52
あの世では、諸仏めぐりをするのが夢です
493日本@名無史さん:2005/08/29(月) 01:29:05
雨にも恨み 風にも呪い 雪にも夏の暑さにも妬む
丈夫なエラをもち 欲は果てしなく
決して静まらず いつも大声で怒鳴ってゐる
東海に日本の竹島あれば行って旗を立てて威張り
西に宗主国あれば行ってそのご機嫌を伺い
南に死にそうなベトコンあれば武器を向けてこわがらなくてもいいと殺し
北に干ばつや飢饉があればつまらないものですがと日本の米を送り
日照りの時は謝罪を求め 寒さの夏は賠償を求め
世界中から嫌われ者と呼ばれ 褒められもせず 尊敬もされず
そういうものに わたしは なってるニダ
        ∧__∧   ________
      <丶`Д´>/ ̄/ ̄/
      ( 二二二つ / と)
      |    /  /  /
       |      ̄| ̄ ̄
494日本@名無史さん:2005/08/29(月) 09:53:33
社民党公約

日本人から吸い上げた血税で、北朝鮮の社会保障、福祉を充実させます。
よって、日本人の年金制度は廃止、健康保険も廃止、救急車も有料にします。
これが、誠意ある謝罪と賠償です。
495日本@名無史さん:2005/08/29(月) 14:19:49
東京都中野区で悪臭トラブルが持ち上がっている。
庭に排泄(はいせつ)物を大量にため込んだ男性宅から発せられるにおいで、
住民は悩まされて2年半になる。客が近寄らず閉店に追い込まれた店も出た。
住民は今月、1000人分の署名を集め、警視庁や都、区に取り締まりを求めたが、
直接規制できる法律や条例がなく、住民同様、警視庁や区役所も対応に苦慮している。
 悪臭トラブルを抱えているのは、中野区弥生町の「川島商店街」に隣接する住宅地。
ここに住む50代の男性が2年半前から、自分の排泄物や残飯を庭で煮詰め、
それを約1メートル四方の穴を掘って、ため始めた。
 周囲には悪臭が立ち込め、
「暑い日も窓を開けることができず、洗濯物も干せない」と近所の主婦は話す。
住民は男性宅近くに消臭剤をまき、家ににおいが入らないように、
玄関を二重扉にするなどしているが、
男性宅前の雑貨店は「子供が悪臭や気味悪がって来なくなった」と、昨年3月、閉店に追い込まれた。
 また、商店街の鮮魚店も
「悪臭騒動で客足が落ちた。食べ物を扱っているだけに大変迷惑」と途方に暮れる。
 昨夏と今月25日には中野区が、親族の許可を得て、庭にある排泄物を片付けたが、
男性はその後も排泄物をため続けている。
 男性は「迷惑をかけていると思わない。(悪臭を出す)理由も話す必要はない」と話すだけ。
住民の1人は「男性が以前から大声を出すなど近所とトラブルになった。
注意されたことに腹を立て、行為がエスカレートした」と推察する。
496日本@名無史さん:2005/08/29(月) 19:48:51
左翼の「オンリーワン」思想は学歴社会の否定
497日本@名無史さん:2005/08/29(月) 20:54:51
仏教てのは、大昔に御釈迦さんが無学文盲の人に説いた教えだろうから
現代日本の坊主が説いているような、ややこしい、難しい、ごちゃごちゃと
わけがわからん教えだとは、とうてい思えんな
無学文盲の人でも理解できた、わかりやすい教えが、御釈迦さんの
教えだろう ややこしい難しい教えは坊主が勝手にデッチアゲタものだろう
498待乳山:2005/08/30(火) 07:14:17
新義真言宗豊山派から
真言宗豊山派(長谷寺)
真言宗室生寺派(室生寺)
真言宗大日派(鑁阿寺)
真言教団(鶏足寺)
499待乳山:2005/08/30(火) 07:17:31
新義真言宗智山派から
真言宗智山派(智積院)
新義真言宗湯殿山派(注連寺)
500待乳山:2005/08/30(火) 07:29:06
そして、新義真言宗豊山派からと新義真言宗智山派から
二つを持っているのが、新義真言宗(根来寺)。

以上それぞれお寺をくぐってみそ、して、お寺の歴史の面白さから
各派のチャートを何回かに分けてageしたのよ。それぞれお寺を
くぐられい。
501日本@名無史さん:2005/08/30(火) 21:31:10
>>500
根来はそもそも新義の本拠地だろ。
502日本@名無史さん:2005/08/31(水) 03:33:55
しかし、セクト主義というか、なんで同じ真言宗でもそこまで細分化しなきゃならんのか
素人にはさっぱり分からん
503待乳山:2005/08/31(水) 07:10:23
>>501そういうわけだったかあ。
504待乳山:2005/08/31(水) 07:22:04
>>502なぜなんだろうね。
それぞれの法流儀があるからね、師から直伝はそのまま
だから、とすれば増えるのはなぜなんだろう。面白い。
505日本@名無史さん:2005/08/31(水) 10:39:37
公認とか非公認とかなかったから、みんな私称すればどんどん増える。
糧道を断たれるとかもないし。(鶏口となるより牛後となる莫れの伝)
一方結果的に人が寄って来ない分派は自然消滅だから、そこそこの数に
収まってしまう。何の不思議かある。
506日本@名無史さん:2005/08/31(水) 12:45:49
ホ〜モにはー
ホモのー世界があ〜る♪
507日本@名無史さん:2005/08/31(水) 13:05:01
弘法の馬
弘法大師というおかたは、諸国を遍歴なさいまして、数々の法力をあらわして
諸人を助けた、えらいお方でございました。
ある村をお通りになったときに、ちょうど時分とき・・・。弘法さまだっておなかァ
すきます。どこかに食べる物がないかとお歩きになっていると、農家の縁先に
芋が二本おいてある。
弘法「あァ、これこれ、おかみさんや。愚僧は空腹で難渋いたしておる。それなる
芋二本、なんとわけてはくれまいかのう」
女房「エ?いやァお坊さん、すまねえが、こらアダメだよ。こらァ人間が食うんで
ねえ、馬に食わせるんだから・・・。馬ァ農家の仕事にゃ欠かせねえ、これ食わ
ねえと動かねえだから、せっかくだがダメだよ」
弘法「さようか、農家の妨げなすわけにはゆかぬ。いや、邪魔をいたした・・・」
なに、じつは馬に食わすんじゃない、亭主に食わすんですが、農家の女房
惜しくなったんで、ウソをついてことわった。
 さて昼になってこの芋を亭主に食わせると、不思議や亭主の耳がピーンと立
ちます。アレアレと見ているうちに、顔が長くなりタテガミが生え、シッポが生え、
亭主・・・・・・馬ンなっちゃった。おどろいた女房が、
508日本@名無史さん:2005/08/31(水) 13:06:17
女房「うわァ、えれェことをしただ。たっとい坊さまをだましたばっかりに、罰が
当ったに違いねえだ。そうだ、まだ遠くへは、ござらっしゃるまい。あと、
追っかけて・・・・・・」
 と、息せき切って、弘法さまに追いつきますと、ころもの袖にすがりまして、
女「お坊様、許して下ッせえ。これからは朝夕、仏様も拝みますだ。坊さんに
向かって、物惜しみはしましねえだ。どうか許してくらっせえ」
弘「うむ、後悔したと申さるるか?」
女「へえ、後悔しましただ。ですから、どうぞ、亭主めを、もとの姿にしてくらっせえ」
弘「ウム、前非を悔いるとあれば・・・・・・」
 と、これより弘法さまは、もとの農家へお立ち帰りになり、馬ンなった亭主の前へ
進み出て、数珠をサラサラと押しもんで、口中に真言秘密の呪をとなえます。
 その法力は大変なもので、見る見る耳が引っ込み、長い顔が丸くなり、まず亭主の
顔が現れたかと思うと首から肩へ、次に前足が手になるといった具合に、上のほう
から、だんだんに、人間の姿にもどってまいります。今、ちょうど、へそのあたりを
通りすぎ、法力がヘソ下三寸のところまで及びましたとき、
女「あ、ちょっとお坊さま、そ、そこのところだけは、そのままにしといてくらッせえ」
509待乳山:2005/08/31(水) 16:06:16
>>508さん
うまい、すごくうまくなったなあ。漏れも負けてられないね。
馬の耳に念仏かや、人のあそこに如意宝珠(チンタマニだもんね)。
510日本@名無史さん:2005/09/01(木) 17:06:31
c
511日本@名無史さん:2005/09/01(木) 20:29:38
仏教徒が 仏仏 ブツブツ言っているスレってここれすか?
512日本@名無史さん:2005/09/01(木) 23:51:38
z
513待乳山:2005/09/03(土) 08:35:34
如意輪観音さんは
種子は(キリク)で千手観音さんと同じ(キリク)の種子です。
真言は「オン ハンドメイ シンダマニ ジンバラ ウン」です。
如意輪はサンスクリット語の原名ではチンタマニ・チャクラなそうな。
シンダ(チンタ)マニはシンダ(チンタ)は(如意)または(思惟)と、
マニは(宝珠)なので如意・宝珠となる。輪はチャクラです。
514日本@名無史さん:2005/09/03(土) 21:15:10
イカンザキ「じょ、冗談じゃねえ、コイズミと心中なんかできるか! 早く脱出ポットを用意しろっ」
コイズミ「地球には帰さんよ。ポットは破壊しておいた」
イカンザキ「て、てめえ、騙しやがったなっ」
コイズミ「自民号と共に、宇宙の塵になってもらう。人類の為だ」
イカンザキ「お前も死ぬんだぞ! いいのかっ?」
コイズミ「こ、これがケジメ・・・だ」
イカンザキ「げっ、か、陰腹斬ってやがるー、しょ、正気じゃねえ〜」


***************『本艦自爆まで、あと30秒』***************************
515日本@名無史さん:2005/09/03(土) 21:22:54
空海の子分、頭がむちゃくちゃになった模様
516日本@名無史さん:2005/09/04(日) 12:47:58
ウェンツ君に種付け
517待乳山:2005/09/05(月) 06:36:54
暴発すたかや。いや、発情かや。何かわけありそう。コワイッ。
しかし、かなりさがっちまった。えれいことだ。あげあげするよ。
その前に台風と地震対策のために十三佛行っとくよ。
虚空蔵菩薩真言
オン バザラ アラタンノウ オンタラクソワカ
おーん、金剛宝を持ってる尊よ 虚空蔵菩薩に礼し奉る、成就あれかし。
 
518待乳山:2005/09/05(月) 06:39:21
釈迦如来真言
ノウマクサンマンダ ボダナンバク
金剛諸尊に帰依します、特に釈迦如来に礼し奉る。
519待乳山:2005/09/05(月) 06:46:16
文殊菩薩真言
オンアラハシャノウ
おーん 悟りの智恵尊 文殊菩薩に礼し奉る。

普賢菩薩真言
オンサンマヤサトバン
おーん 仏と衆生平等尊 普賢菩薩に礼し奉る。


 
520待乳山:2005/09/05(月) 07:04:40
地蔵菩薩真言
オン カカカビサンマエイソワカ
おーん 地蔵尊 地蔵尊 地蔵尊 不思議なる尊に礼し奉る、成就あれ。

弥勒菩薩真言
オンマイタレーヤソワカ
おーん 慈尊弥勒菩薩に礼奉る、成就あれ。
521日本@名無史さん:2005/09/05(月) 07:16:58
オン・マニ・ペメ・フン
522待乳山:2005/09/05(月) 07:30:06
薬師如来真言
オン コロコロセンダリマトウギソワカ
おーん 諸病除く尊除き除き チャンダリー マタンギーよ成就あれ。

観音菩薩真言
オンアロリキャソワカ
おーん 清浄蓮華尊に礼し奉る、成就あれ。 
523待乳山:2005/09/05(月) 07:31:32
>>521
ありがとう!そうだよね。
524待乳山:2005/09/05(月) 07:40:32
勢至菩薩真言
オンサンザンサクソワカ
おーん 煩悩除滅空生ずる尊 勢至菩薩に礼奉る、成就あれ。

阿弥陀如来真言
オンアミリタテイセイカラウン
おーん 甘露・光明不死尊 運載し給え礼し奉る。
525日本@名無史さん:2005/09/05(月) 21:34:59
わけのわからん仏典は、なんでわかりやすい日本語に翻訳しない?
わけがわからんから、ありがたいとかいうアホも多いが
翻訳しないのは坊主の怠慢だ
ぎゃーテーギャーテ^ハラギャーテー  なんだカエルの合唱か?
526待乳山:2005/09/05(月) 21:47:26
阿閦如来真言
オンアキシュビヤウン
おーん 堅固不動菩提尊に礼し奉る。

金剛界大日如来真言
オンバザラダドバン
おーん 金剛界の本尊虚空遍満如来に礼し奉る。

不動明王真言
ノウマクサンマンダバザラダンカン
大空遊行尊障碍一切降伏して菩提心を大護なさしめ給え不動尊。


527日本@名無史さん:2005/09/05(月) 22:30:53
空海の生誕の地、善通寺ではどうして
浄土真宗が多いのでしょうか?
詳しい人、教えて!
528日本@名無史さん:2005/09/05(月) 22:53:44
30過ぎたババアは恋愛・結婚対象外です。
世には10代の女性がいるのに30過ぎたババアを好きになったり選ぶ訳ないです。
ごく一部を除き若い男の子から見たら珍しい事でもない普通の事。
対象外という男の子語りましょう。

【※重要※】注意事項
◎スレと無関係な雑談禁止
◎荒らし厳禁(現れた場合http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1071926445/報告)
◎スレタイと反対の意見の方はレスを控えて下さい

529待乳山:2005/09/06(火) 07:05:27
>>527
ここのスレ本来ですね。
香川県の歴史は調べないとわからないですが、
江戸時代に宗旨が決まる時点で真言宗ではなくすでに
真宗が大勢を占めていたとか。
江戸の途中か明治維新頃にお寺自体が宗旨替えとか。
何らかの理由で真言宗が大方の民家では受け入られなかったので、
大方の民家では受け入れていたどうかはわからないが真宗となっていったとか。
香川や善通寺周辺の歴史を調べるしかないですね。
530日本@名無史さん:2005/09/06(火) 17:35:44
施物非因章)寺や僧侶などに布施として寄進する金品が多いか少ないかにより、大きな仏ともなり、あるいは小さな仏ともなるということについて。
 このことは、言語道断、とんでもないことであり、筋の通らない話です。
 まず、仏のお体に対して、大きいとか小さいとかを決めることなど、あってはならないことでしょう。
経典に阿弥陀仏のお体の大きさが説かれてはいますが、それは方便として示された仮のすがたです。
真実のさとりを開いて、長いとか短いとか、四角いとか円いとかの形を超え、また青・黄・赤・白・黒などの色を離れた仏の身となるのなら、どうして大きいとか小さいとかを決めることができるでしょうか。
 念仏すると、仏のすがたを見せていただくことがあるそうです。
そのことは経典に、 「大きな声で念仏すれば大きな仏を見、小さな声で念仏すれば小さな仏を見る」とあるのですが、あるいはこの説などにこじつけて、大きな仏や小さな仏になるなどというのでしょうか。
 一方、その寄進は、仏になるための布施の行ともいえるのですが、どれほど財宝を仏前にささげ、師に施したとしても、本願を信じる心が欠けていたなら、何の意味もありません。
寺や僧侶に対して、たとえ一枚の紙やほんのわずかな金銭を寄進することすらなくても、本願のはたらきにすべておまかせして、深い信心をいただくなら、それこそ本願のおこころにかなうことでありましょう。
 結局、世俗的な欲望もあるために、仏の教えにかこつけてこのようなことをいい、同じ念仏の仲間をおどされるのでしょうか。
531527:2005/09/06(火) 18:31:53
>>529
レスありがとうございます。
母方の親戚がある満濃町は真言宗が多いのですけど
その割りに地元の善通寺は少ないので不思議に
思っただけで長い歴史の間には紆余曲折があるんでしょうね。

今年は水不足で香川県でも場所によっては1/3の面積しか
田植え出来なかった地域もあるようですが満濃池のお陰で
善通寺は何とか水を引く事が出来ました。
532日本@名無史さん:2005/09/06(火) 21:08:20
織田信長と石山本願寺の戦争の時点で、香川県から食料などを
本願寺に供給していたようだから、それ以前から真宗が広まっていたようだ
533日本@名無史さん:2005/09/06(火) 22:05:02


   ∧,,∧    ソ〜・・
   ( ・ω・)つ/ノヽ
  _|  つ /ノ´⌒`〜、
/ └─(⌒´   ノ  ヽ)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


   ∧,,∧    ・・・・・
   ( ・ω・)つ/ノヽ
  _|  つ /ノ´⌒`〜、
/ └─(⌒´   ノ  ヽ)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄



        夢精しちゃった・・・・・
    ∧,,∧
   (*・ω・*)つ/ノヽ
  _|  つ /ノ´⌒`〜、
/ └─(⌒´   ノ  ヽ)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
534日本@名無史さん:2005/09/07(水) 04:53:23
>>532
でも、本願寺派や大谷派ではなく、地味に興正派だったりする。
535日本@名無史さん:2005/09/07(水) 04:55:12
なるほど
536待乳山:2005/09/07(水) 06:51:32
>>530
{結局、世俗的な欲望もあるために、
仏の教えにかこつけてこのようなことをいい、
同じ念仏の仲間をおどされるのでしょうか。}

おどし?なにか訳ありの御様子であろうと思いますが、
本願にもれないように、専ら念仏を報恩で念仏でありますから。
537日本@名無史さん:2005/09/07(水) 14:02:06
正しい恋愛のススメ     ウホッ

 護国寺(半田健人)から、原田(小木茂光)の設立した"M企画"の説明を受ける博明(ウエンツ瑛士)。
それは、金を一切受け取らずに女性とひとときの恋愛をするというものだった。
このアルバイトを持ち掛けられた博明は、30歳を前にしてデートをしたことがないという女性の相手をすることになる。

今回の放送で、ウエンツと半田健人が、ディープキスしてた!
538日本@名無史さん:2005/09/07(水) 20:06:40
z
539日本@名無史さん:2005/09/07(水) 22:18:47
興正派は元は本願寺と同格だったが、石山戦争で香川県の興正派が協力した
江戸時代は寺総代を興正派が勤めていた 興正派の寺の塀に銃口用の
穴が残っている寺もある もともとは戦闘的な宗派だろう
明治になって独立、明治維新の裏の立役者とも言われている
540日本@名無史さん:2005/09/07(水) 23:28:51
>>539
興正派といえば、新門 萌ぇ〜ぇ!!

もあるけど、蓮如さんに付くか、対立するかで、仏光寺と兄弟げんかした派。
541日本@名無史さん:2005/09/07(水) 23:51:11
「非武装」と「中立」は、基本的に矛盾した概念であり、両立はあり得ません。
それがあり得ると思っているのは、単にそう思っている人が国際常識を知らないと言うだけの話です。
 国際法には、平和な場合の平時国際法と戦争状態に適用される戦時国際法があります。
 この戦時国際法のなかの「中立国条項」で、戦争当事国は、中立を宣言し、
ある条件を満たした国家を中立国として尊重するということになっています。
 ある条件とは、当たり前ですが、戦争に協力しないということです。
 特に、軍用機の領空通過など、自国の領土を提供することは、明白な戦争協力と見なされます。
 従って、中立国は、戦争協力を強制された場合、それを実力で拒否できる能力が必要となります。
 先の例で言えば、領空侵犯機を撃墜するということになります。
 スイス。スウェーデンなど、中立政策を取っている国々が強力な軍隊を持っているのは、以上のような理由からです。
542待乳山:2005/09/08(木) 06:58:34
>>539さん
単に、親鸞聖人をご開山、その法脈を相承する真宗興正派
VS 親鸞さんの血統を受けている方々が東、西本願寺だけでは
なしに、要はよくある(元祖)と(本家)の違いだけじゃないわけね。
543待乳山:2005/09/08(木) 07:13:44
>>540さん
つまりは結束力があるわけかと、それをつないでいる
何らかの伝授があろうかと。単にお髪剃り以上の強い連帯感かと。
544日本@名無史さん:2005/09/08(木) 21:30:08
堺衆などは、興正派 だったようだから財力も持っていたようだ
545日本@名無史さん:2005/09/08(木) 22:04:50
>>542
華園家も大谷家の連枝だったと記憶。
山元も善鸞の子孫を名乗る。錦織なんかも大谷家と養子かなんかで縁があったかと
全く関係ないのは常磐井と渋谷ぐらいかと
546日本@名無史さん:2005/09/09(金) 00:02:49
出版社 / 著者からの内容紹介
日本を礼賛し、今に伝えるアジアの街道には親日の旗が翻っていた。
フィリピン、パラオ、台湾、韓国、マレーシアへと続く日本との交流の道。
アジアの各地を解放した日本の戦いの跡を克明に歩き、取材した著者渾身の記録。

著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
井上 和彦
1963(昭和38)年、滋賀県大津生まれ。法政大学社会学部卒業。ジャーナリスト。
国際情報誌「SAPIO」(小学館)をはじめ、「正論」(産経新聞社)、「諸君!」(文芸春秋社)その他一般雑誌で執筆活動を行う。
専門は国際政治、軍事、戦史、台湾・韓国事情など。
その他、部外講師として自衛隊の各基地・学校機関における講演も行う。
現在、スカイパーフェクTV767チャンネル「日本文化チャンネル桜」でキャスターを務める

547日本@名無史さん:2005/09/09(金) 00:03:46
地縁・血脈・縁故 よりも 仏縁
548日本@名無史さん:2005/09/09(金) 00:46:29
http://www.geocities.jp/showahistory/history6/49c.html

当初は爆弾マニアの犯行と思われたが、
東アジア反日武装戦線「狼」と名乗るグループが後に三菱重工は「死肉を食らう日帝(日本帝国主義)の大黒柱」などと犯行声明を出し、
極左団体の犯行である事が明らかになった。
ハイジャック、山荘篭城、集団リンチ殺人、内ゲバ殺人、そして海外の空港での無差別殺戮と一般の日本国民から愛想をつかされた極左団体が、
遂にその兇刃を一般の国民に向けた瞬間であった。
過去の事件の数々は仲間内や対立セクト、海外での殺人などで、
全く縁もゆかりもない一般のサラリーマンやOLが無差別に惨殺されるのは三菱重工のテロが初めてであった。
三菱重工は軍需産業の企業だから狙ったという犯人の言い訳も、実際に犠牲になったのはその犯人の狙った三菱重工社員でない人ばかりで、
さらに後になって犯人らは爆破の8分前にも避難を呼びかける電話を三菱重工にかけたが切られたなどとしたが、
爆発現場の状態からしても8分前でも3分前でも被害に差が生じたとも思えない。
犯人側も予想していた以上の現場の惨劇で、世間の反感の物凄さに「弁明」せざるを得なくなったというのが実状だろう。
死者を出したくないのが本意だったというなら、初めから人が通らないような場所に仕掛けて、その威力だけを誇示すれば済む話で、
昼休みが終わる時間に玄関前で爆発させたというのでは、明らかに多数の人の殺傷を狙ったと見られても仕方がない話ではないか。
549待乳山:2005/09/09(金) 07:37:48
>>547さん
そうですね、主客転倒なっちゃあだめですね。
しかし、『白骨の御文』で主客交代で本望を達成!
それまで本尊に称えていた念仏なり経は実はあなたに
申しているのだ、廻り舞台のようにそのことが良くわかる。
ほんと、あなかしこ!ですね。
550待乳山:2005/09/10(土) 07:37:38
不空羂索観世音菩薩の前で陀羅尼を称えれば
身に衆病なく
若し宿業の病があっても速やかに除かれる
大火の難をのがれ
劫賊の難をのがれ
戦争の難をのがれ
暴風・霜・雹・害虫の難をのがれ
悪人に誹謗されることなく
一切の煩悩が消滅し
一切の諸天に守護せられる。
551待乳山:2005/09/10(土) 08:49:41
不空羂索観世音菩薩さんの真言
オン ハンドマ ダラ アボキャ ジャヤニイ ソロ ソロ ソワカ。
と そんな功徳をたよって奈良時代急速に観音信仰と陀羅尼はひろまり
  天平時代に沙弥の試験を受けるにあたり大乗経典類の他に『理趣教』
  『千手経』『諸仏集会経』などがあり、陀羅尼については、千手陀羅尼
  十一面陀羅尼 不空羂索陀羅尼 如意輪陀羅尼 仏頂陀羅尼 大般若陀羅尼
  などがある。
552待乳山:2005/09/10(土) 09:11:48
恵美押勝の乱の平定後再び争乱が起こることのないように
時の孝謙天皇の勅願により770年『無垢浄光陀羅尼』
六種中 根本 相輪 自心印 六度 の四種を小塔百万基
の中に納め、南都十大寺に分置、国家の平安を祈願された。
実は、『百万塔陀羅尼』といわれるものだ。
553名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:43:57
仏の教えに形色無し。
仏の慈悲に差別無し。
仏の命に限り無し。


554待乳山:2005/09/10(土) 21:49:41
ドイツのグーテンベルグが活版印刷で有名だが、
これが中国で古い時代に発明された技術が十三世紀になって、
ようやく西欧に伝わったものに過ぎない。
日本へは、八世紀の 奈良時代以前に伝わりそして、
現存する世界最古の印刷物もある。 それが百万塔陀羅尼である。
天平宝字八年(764) 称徳天皇の発願によって作られたもので、
ロクロ引きの木製小型供養塔百万基の中の空洞に、
陀羅尼一巻を納めたものである。
経文を百万本も作らねばならぬので、
木版印刷によって印刷された。
この百万塔は神護景雲四年(770)に完成し、
奈良などの諸大寺に分け納められ、
現在、法隆寺に約四万基が残存しており、
うち完全なもの百余基が保存されている。
そうな!
555待乳山:2005/09/10(土) 22:03:41
>>553さん
よくまとめられました、うまいっ。
選挙そう、EUヨーロッパVSアメリカユダヤ資本が
日本でもこの選挙で世界覇権が展開。
日本の行く末はどこに向いているのか?
しかし、日本史を見るに、今まで一握りの
人々を盛り上げるために、どれほどの人々が
死んでいったのだろう。
現在もどれほどの人が苦しんで行くのだろうか。
日本史を学ばなけりゃ良かったのか。
556名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:54:19
自分が一歩も道を外していなければ、観衆や自分を評価する人々は、一切無視していい。
道を歩むということは、それほど厳しいことであり、見物人には、往々にしてその厳しさがわからない。
あえていう。見物人の結果主義やファン気質や権威主義を、いっさい無視超克できるだけの義心を持ち、
修練を積めと……。
557待乳山:2005/09/11(日) 05:42:02
>>556
ほんとそうですね。覚鑁上人さんの「発露懺悔文」。
元気でいきやしょう!
558名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 07:11:20
そんなこといいから早く投票に行け
559名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 12:21:50
投票用紙に南無阿弥陀仏
560名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 14:23:42
>>558
国立階段はつくるために頑張るんだ。
561名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:57:46
z
562名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:18:08
選挙番組を避けてたら、教育チャンネルのオーケストラしか観るものがないよ〜
563名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:22:40
   ∧ ∧
  ( ´・ω・`) oO( 自衛官は今の所戦ってないからな  )
  _| ⊃/(___
/ └-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

   
  <⌒/ヽ-、___ oO(何宗でも 靖国に入る。家族がいやだというのもあるが)
/<_/____/

564名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:25:20
>>555
盛り上げるって誰を?争いを否定するのはいいけど、それには渡来勢力
をちゃんと否定しないといけない訳だけど、その立場を取る覚悟がある
のなら争いの責任を一部に求める姿勢に問題はないけどな。

それと、EUとアメリカの対立なんて嘘だよ。ヨーロッパの白人と日本が
結び付くためのシナリオだね。ヨーロッパから日本へ白人が渡来してき
た場合、ユダヤのような問題は起こさないと思いたいけど。
565待乳山:2005/09/12(月) 07:53:35
>>564さん
盛り上げるというのは、その時々の支配者層や城主(トップ)に
ある者なんですが。
おそらく今日は東京市場株価がものすごく上がると思うんですが、
『因幡の白うさぎ』のお話を思うわけです、これは今の日本への
古代からの予言ではないかと。
豊臣秀吉なんか、死ぬ前の詩が、あれだけやっといて「夢のまた夢」
だもんね。
EUとアメリカとは争ってないの?
{ヨーロッパの白人と日本が 結び付くためのシナリオ}
内容についてもう少し御教示願います。
ここでCM、いえ、ここのスレいっときます。
ここのスレじゃないからとやばいですから。
六大→識 空 風 火 水 地
四曼→大曼荼羅 三昧耶曼荼羅 法曼荼羅 羯磨曼荼羅
三密→身密 口密 意密
以上 大日如来と一体となる、衆生と仏の三密がひとつ
に成れ、悟に向かう。 





566日本@名無史さん:2005/09/12(月) 10:11:22
>ヨーロッパの白人と日本が 結び付くためのシナリオ


ハア、ハア、ハア
567日本@名無史さん:2005/09/12(月) 15:30:17
マスコミをうまく利用し、情報を遮断すれば、思い通りの
操作が出来ることが証明された。
568日本@名無史さん:2005/09/12(月) 15:35:51
>>565
そのままの意味で、日本に白人を入れようというシナリオだよ。
世界の指導者層は日本がどういう国か分かってるよ。本来の天皇
というのがどういう存在で、キリスト教が終わる事もね。
それより、日本という土地に住む事で人種の悲願を達成したいと
いう考えもあるだろうね。そして、日本に害を成し続けたアメリ
カからの移民は絶対に認められないよな。アメリカが何故悪事を
するのか?それはヨーロッパを良く見せるためだね。アメリカの
意志は白人を日本に入れるという事でヨーロッパと共通。そのた
めの捨て駒なんだよ。アメリカの政治の一番の目的が白人を日本
に入れる事。だから、アメリカとしては捨て駒でも構わないのだ
ろうね。

中国と韓国の反日はあの地域の民族と日本が離れるための事。そ
の代わり中国と韓国は欧米を中心とした世界組織から経済の繁栄
を約束されているのだろう。

ちなみに俺はヨーロッパの白人は嫌いではないのだけど、そういう
シナリオのせいで移民を少し否定的に考えさせられる。ま、それで
もやっぱり俺としてはいいんだけど。国民的には納得出来ないだろ
う。
569日本@名無史さん:2005/09/12(月) 18:53:18
>568

月刊「ムー」で読んだ
570待乳山:2005/09/12(月) 19:14:59
>>567さん、今に始まってはいないが、そのとおり
今のマスコミは異常だよ!肝心のソースも流れてこない
こんな日本は何なの?
571待乳山:2005/09/12(月) 19:37:03
>>566さん
漏れも早く、ハア ハア ハア したい。

その前に、バン上人は『阿字観』により浅観のものは
現身往生する。深修の人は即身成仏を可能ならしめる
重要な修法だと申されています。
572日本@名無史さん:2005/09/12(月) 22:11:39
私のような無知な極悪人は、阿弥陀仏の大本願以外に救われる術はありません。

南無阿弥陀仏
573日本@名無史さん:2005/09/12(月) 23:03:50
>>571
平安末期の人々はどうしたら往生できるかって大変だったろうねえ。
574日本@名無史さん:2005/09/12(月) 23:40:30
>573
飢饉とかで眼前が地獄だったからな〜
575日本@名無史さん:2005/09/13(火) 03:31:33
 
お経は、殆ど全部が 誤訳。

それを、空海も白隠も、解釈で逃げようとした。
しかし、誤訳は 誤訳。
 
576待乳山:2005/09/13(火) 05:55:28
>>568さん
何かよくわからない話なんえすが、もう少し
筋立てて、例えばユダヤの血統を引く者だけが
救われる、日本は契約の地であり天皇はユダヤ
の祭司で、あるからそうだというふうにお願いします。

胎蔵界大日如来→母胎で育つ子が無事生まれるように
        大事に育てる慈悲と道理を表した如来さま。
金剛界大日如来→金剛石(ダイアモンド)の如き、
        堅固な智恵(最高の悟りの境地)を表した如来さま。
        

577待乳山:2005/09/13(火) 06:20:57
>>572さん
救われなさも念仏
雨が降ったら念仏
晴れたら念仏
台風だと念仏
歯磨きする前、最中、してから念仏
ご飯カミカミ念仏
いつでも、どこでも、どんな時も念仏
観自在王如来
オン ロケイジンバラアランジャ キリーク
おーん 世自在尊(本性は清浄と悟り執着を離れ涅槃を現証する)
ゆえにお願いだよ阿弥陀さんよ。

578待乳山:2005/09/13(火) 07:16:49
>>573さん
そうだよ、ここ本来のスレだよ、忘れそうだったよ。
ひょっとしておひさしぶりかな?
平安時代は末法思想にとらわれてましたね。
あの時代は何だったのでしょうかね。
579573:2005/09/13(火) 08:28:37
>>578
自分の外の世界に閉塞感が出てくると自分の内なる世界を見つめなおして
やり過ごそうと念仏へ流れて行ったのでしょうが、考えれば今もちょっと
ばかり似た境遇にあるね。
宗旨は違うが、小泉大明神ってことでなければいいなと思いますです。
580日本@名無史さん:2005/09/13(火) 12:32:59
念仏は報恩感謝。願い事をかなえる呪文にあらず。
581日本@名無史さん:2005/09/13(火) 20:46:25
z
582日本@名無史さん:2005/09/13(火) 21:05:14
寺も弟子も檀家も持たず、五尺の身体をまとう布とささやかな施しのみ。
その日その日の糧を繋ぎ、生かされている事に感謝し、喜びを喜びとして、苦しみを苦しみとして受け取る。
ただただ、南無阿弥陀仏に導かれ、永き旅路を歩むだけ。
嗚呼、南無阿弥陀仏、南無阿弥陀仏。


これぞ、僧侶の鑑なり。
583日本@名無史さん:2005/09/13(火) 21:43:04
   ∧ ∧
  ( ´・ω・`) oO(赤ちゃんに服着せるのは)
  _| ⊃/(___
/ └-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

   
  <⌒/ヽ-、___ oO(虐待)
/<_/____/
584待乳山:2005/09/14(水) 07:04:44
>>579
{やり過ごそうと念仏へ流れて行ったのでしょうが、
考えれば今もちょっと ばかり似た境遇にあるね。}

あれれっ、以前そう、なつかしや。
以前やり取りしてた方ではないかと思っておりやすよ。
ここのスレ念仏の方が多くなりやしたもので、ついつい。
空海さんもいきやすよ。
天長七年(西暦830年)に、淳和天皇が各宗の宗旨を記して
出すようにと命じられた、そのとき空海さんは57歳で著した
のが『秘密曼荼羅十往心論』で、全10巻で他宗より抜きん出ていた。
あまり多いので逆に朝廷側から、要旨をまとめた抄本が求められて
著したのが、『秘蔵宝鑰』で、それでも全3巻でるそうな。




585待乳山:2005/09/14(水) 07:28:36
>>580さん
{願い事をかなえる呪文にあらず。}

とすれば、極楽往生だけにあるのかや。
報恩感謝で念仏があとからついてきて、
気がつけばある程度成就ではないかと思うんでやんす。
586待乳山:2005/09/14(水) 07:38:53
>>582さん
僧侶の鑑に敬意を表します。
それだけでやって行けてるんですか?
大丈夫ですか!
しかし、パソコンはあるとですか。
もう少しどのような事かカキコしていただけないかと。

587日本@名無史さん:2005/09/14(水) 16:32:45
 
ふ〜ん....
 
静かに全部読むと、おもろいね....
 
しかし、本質に 触れてないっぽい....
 
なぜなんだろ?!....
 
ってか、これが実態なのか....  ← なんの 実態なんだぁ?(^^)
 
 
 
588日本@名無史さん:2005/09/14(水) 16:42:05
 
>>582の内容は、漏れと同じだなぁ.... (^^)
 
漏れ、仙人みたいな生活だもんなぁ....
 
589日本@名無史さん:2005/09/14(水) 16:43:13
 
 
ねよっと....(^^)
 
 
 
590待乳山:2005/09/14(水) 18:05:59
>>589さん
今から寝るとすれば、かなり早起きして修行されているかと。
そうかあ、回峰行か、求聞持法かと。
本質に触れてはいけない、アン・タッチャブルな部分もありんすよ。
591日本@名無史さん:2005/09/14(水) 22:15:36
   ∧ ∧
  ( ´・ω・`) oO(修行は)
  _| ⊃/(___
/ └-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

   
  <⌒/ヽ-、___ oOo(心の苦痛に耐える事)
/<_/____/
592日本@名無史さん:2005/09/14(水) 22:28:14
年寄りの面倒を見たりすると思うのだが、だんだん子供に帰っているような面がある。
道元さんの心身脱落とかとは違うが、修行って子供のときから世の中で自立できる
ように着けたいろんな色眼鏡をはずすことではないかと感じる。自分自身の文化に
なった色眼鏡はかけていると落ち着いたり安心できたりするんで、はずしたくない
ものになりやすい。はずすのが苦痛とは難儀なこと。生まれたときはなにもかけて
は居なかったのにね。哲学のアオフフェーベン的な面もあるにはあるが。
593日本@名無史さん:2005/09/14(水) 23:03:00
   ∧ ∧
  ( ´・ω・`) oO(いつかは会える故人にも)
  _| ⊃/(___
/ └-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

   
  <⌒/ヽ-、___ oO(慌てない、慌てない)
/<_/____/

594日本@名無史さん:2005/09/15(木) 02:51:59
>>593
そう思ってたけど、
 
実は、会えない... (泣
 
595593:2005/09/15(木) 06:59:35
火葬場で時間待ちしている間に気休めにだれそれも向こうに行ってにぎやかに
やっているだろうなんて話をしていると、時にいや先に行った人は待っている
わけでないから会えないなんて言い出すのがいて白けることがあるのを思い出
した。
最近はどっかの料亭の小部屋のようなきれいな場所で待つことが多いが、こ汚
いベンチしかない場所だったら後ろを振り返るような気分になる。
596日本@名無史さん:2005/09/15(木) 14:33:05
ごめん。595 の発言は 593 ではありません。593 さんご迷惑をおかけしました。
597日本@名無史さん:2005/09/15(木) 21:11:36
>>590
最近、楽にできる順番....
  1)寝る。
  2)座る。
  3)歩く。
 
歩きながらは 難しい。 速歩とか急坂だと 更に難しい。
行住坐臥も難しい。
 
 
598597:2005/09/15(木) 22:03:17
>>595
般若心経でも、会える等といったことは、全く触れていないゾ。
 
逆に、「会えない」といっている....
人は、「けむり」になるのだ....
 
599日本@名無史さん:2005/09/15(木) 22:23:39
   ∧ ∧
  ( ´・ω・`) oO(急ぐな、急ぐな)
  _| ⊃/(___
/ └-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

   
  <⌒/ヽ-、___ oO(死は向こうからやって来る)
/<_/____/

600待乳山:2005/09/16(金) 07:41:37
>>597さん
行くこと・とどまること・座ること・寝ることの四威儀。
申し訳ないです、できれば何の修行をされているのか教えてください。

601日本@名無史さん:2005/09/16(金) 10:21:54
   ∧ ∧
  ( ´・ω・`) oO(身の老いを嘆くべからず)
  _| ⊃/(___
/ └-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

   
  <⌒/ヽ-、___ oO(心の老いを悲しむべし)
/<_/____/
602日本@名無史さん:2005/09/16(金) 21:22:30
>>600
静かにしているだけです。
修行といった大袈裟なことはしていません。
座るだけです。

最近は、般若心経の訳をしています.... (^^)
 
603日本@名無史さん:2005/09/16(金) 21:31:35
 
>身の老いを嘆くべからず ← そうだ〜♪ (^^)

>心の老いを悲しむべし ← 余計なお世話だろ〜  放置しておけば良い...
 
 
インサイトがあれば、パッと分かるだろ〜に♪
(白隠が、インサイト的能力を、なんとかって 言ってたなぁ....)
 
604日本@名無史さん:2005/09/16(金) 21:34:11
 
 
ねよっと.... (^^)
 
 
605日本@名無史さん:2005/09/16(金) 21:57:13
   ∧ ∧
  ( ´・ω・`) oO(食う・寝る・遊ぶ)
  _| ⊃/(___
/ └-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

   
  <⌒/ヽ-、___ oO(働けよ)
/<_/____/
606日本@名無史さん:2005/09/16(金) 23:24:39
   ∧ ∧
  ( ´・ω・`) oO(ホモは)
  _| ⊃/(___
/ └-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

   
  <⌒/ヽ-、___ oO(ホモ)
/<_/____/
607待乳山:2005/09/17(土) 01:35:25
>>602さん
静かにして、そうですか、般若心経の訳ですか。
608日本@名無史さん:2005/09/17(土) 14:22:25
 
今日は、酒を飲みに、蕎麦屋に行った。
 
もり蕎麦と、日本酒 ヒヤで1本....
 
 
609日本@名無史さん:2005/09/17(土) 21:01:45
蕎麦湯は必須
610日本@名無史さん:2005/09/17(土) 21:31:27
z
611日本@名無史さん:2005/09/18(日) 06:03:17
>>603
夕べ、12チャンネルの美の巨匠だかで、白隠のダルマ絵をやっていた。
松陰寺には前から行ってみたいと思っているが、なかなか行けない。
住職が出ていた。
紀野一義の名僧列伝には、白隠も清見寺の末寺で僻みがあったような話が
出ているが、悟りをひらいた名僧・大先生の実像にちょっと興味。
スレ違いゴメン。
612日本@名無史さん:2005/09/18(日) 18:33:24
 
ふぅ〜
 
秋刀魚のお刺身と、日本酒 1本....
 
良い秋刀魚だった....
 
 
613日本@名無史さん:2005/09/18(日) 18:57:57
 
最近だなぁ、人の学歴・経済力・容姿外観・社会的地位に惑わされなくなったの....
 
 
614日本@名無史さん:2005/09/18(日) 21:26:31
   ∧ ∧
  ( ´・ω・`) oO(・・・・・・・・)
  _| ⊃/(___
/ └-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

   
  <⌒/ヽ-、___ oO(喝)
/<_/____/

615日本@名無史さん:2005/09/19(月) 01:12:17
あらゆる人びとは、南無阿弥陀仏の名号のいわれを聞いて信じよろこぶならば、
その信心は、如来から与えられたものであるから、浄土を願うたちどころに、往生が定まる身となり、
不退の位に入るのである。ただ、五逆の罪を犯すものと、正法をそしるものだけは除かれる。

 「ただ、五逆の罪を犯すものと、正法をそしるものだけは除かれる」という第十八願のおことばは、
五逆の罪人をきらい、正しい教えをそしる罪の重さを知らせたいとのお心なのである。
このふたつの罪の重いことを示して、しかも、
十方世界の生きとし生ける人びとがすべてもれなくすくわれることを、知らせようとされたのである。

田があれば田に悩み、家があれば家に悩む。牛馬などの家畜類や、金銭・財産・衣食・家財道具、
さては使用人にいたるまで、あればあるにつけて憂いはつきない。……
 また、田がなければ田をほしいと悩み、家がなければ家をほしいと悩む。
牛馬などの家畜類や、金銭・財産・衣食・家財道具、さては使用人にいたるまで、
ねければないにつけて、またそれらをほしいと思い悩む。たまたま、
ひとつが得られると他のひとつが欠け、これがあればあれがないというありさまで、
つまりは、すべてを取りそろえたいと思う。そうして、
やっとこれらのものがみなそろったと思っても、それはほんの束の間で、すぐにまた消え失せてしまう。
616日本@名無史さん:2005/09/19(月) 09:24:52
   ∧ ∧
  ( ´・ω・`) oO(・・・・・・・・)
  _| ⊃/(___
/ └-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

   
  <⌒/ヽ-、___ oO(・・・・・・・・)
/<_/____/
 
 
617待乳山:2005/09/19(月) 13:12:06
奈良時代の密教は雑部密教を中心とした展開だった。
密教の持つ現世利益の思想と信仰が一般庶民や僧尼に
受けいられてのことであった。
それゆえ雑部密教は南都諸宗の学問的とは異質な面があった。
が、当時の仏教的流れから礼拝対象の諸尊造立から、密教的修法
の実践とれわけ、陀羅尼が普及して行くとともに、経典類とともに
、どういうことなのか、学究的なこともあわさって講讃されていった。
これらを一貫した考えのもとに、諸願望充足のために中国において
『大日経』『金剛頂経』を代表に「即身成仏」を標榜する密教が一宗
として成立し発展していた。この仏教の潮流に逢ったのが「最澄」さん
と我ら「空海」さんであった。特に、空海さんの入唐求法と密教の体系
化により真言宗が成立した。
618待乳山:2005/09/19(月) 13:31:37
天台の四宗相伝はこの四つを円満に身につけることだそうです。
圓→法華経
密→密教
禅→止観
戒→大乗圓頓戒
なるほど!大事だ!
619日本@名無史さん:2005/09/19(月) 21:46:09
   ∧ ∧
  ( ´・ω・`) oO(日本国憲法9条の「戦争放棄」って)
  _| ⊃/(___
/ └-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

   
  <⌒/ヽ-、___ oO(日本に侵略してきた外国の軍隊にも有効なの?)
/<_/____/



620日本@名無史さん:2005/09/19(月) 23:11:28
>>619
「国権の発動たる戦争」ってのをどう解釈するかじゃないかな。
侵略に対する防衛行為はそれこそ防衛であって戦争ではないとも言えそうだけど。
国民の生命・財産を守る義務が国にはあるんだし。

つーか極論的な二値論理的思考する人増えたね。最近。
621日本@名無史さん:2005/09/20(火) 00:45:13
   ∧ ∧
  ( ´・ω・`) oO(最近は....)
  _| ⊃/(___
/ └-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

   
  <⌒/ヽ-、___ oO(・・・・・・・・)
/<_/____/
 
622待乳山:2005/09/20(火) 08:00:11
>>620
{国民の生命・財産を守る義務が国にはあるんだし。}

日本は外国交渉・内問題で苦しむが、ひょいひょいと波乗りのような形でうまく
乗り切るようにいくが、あと一歩のところで、うちわの話を暴露してしまい、
ワニザメに丸裸にされて、皮までむかれてしまう、助けてくださいと通りが
かった大国主の兄弟に言うが、よけい大変なことにされてしまう、途方も
くれたとき、大国主に出会う。古事記の話なのでどう判断かは個人にゆだね、
で、めでたし、めでたしで終わったのかどうかはわからない。
国民の行く末は、この小泉大名人に託されたわけだが?


623日本@名無史さん:2005/09/20(火) 20:48:17
そもそも、日本国憲法はアメリカがつくって、日本に使わせたのだから、「戦争放棄」の文言を入れた以上、アメリカは日本の防衛戦争を請け負う責任がある。
624日本@名無史さん:2005/09/21(水) 00:35:15
   ∧ ∧
  ( ´・ω・`) oO(知ってる?)
  _| ⊃/(___
/ └-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

   
  <⌒/ヽ-、___ oO(矢崎滋は東大中退)
/<_/____/

625待乳山:2005/09/21(水) 06:47:25
たいてい世がいよいよ乱れるのは、
第一に、何ごとによらず黒白のわからなくなること。
第二に、善良な人々がますます遠慮がちになり、くだらぬ人間がいよいよでたらめをやる。
第三に、問題が深刻になると、あれももっとも、これも無理からぬことと、要するに何でも容認することになり、模陵の気象(どっちつかずの気持ち)で黒からず、白からず、
    痛からず、痒からず、と言うような何なんだかわからぬことにしてしまう。
今日依然として切実である。 と安岡正篤さんが述べておられます。
626待乳山:2005/09/21(水) 07:25:11
安岡正篤さんのお兄さんが堀田真快さんで
著書の中で、
『高野春秋』から引用されて、高野山の金堂は弘仁八年
閏四月に起工して同十年春竣工したそうで、本尊に『阿閦如来』
を安置されたことは日本に例のないこと、天平年間は『釈迦如来』
行基菩薩は六十六ヶ国の金堂の本尊を『薬師如来』、しかし空海
さんは本尊を『阿閦如来』さんにした故を、『秘鈔問答鈔』で
『高野山金堂に阿閦如来』を安置するはこれ身不動の心を得る義
 なり、これ山上結解の為ゆえなり、結解の義は墔魔殊に大切なる
 故なり』と。
釈迦如来→薬師如来→阿閦如来 同じ変化身。
しかも伝播してきた順番かと。 
627日本@名無史さん:2005/09/21(水) 15:28:55
   ∧ ∧
  ( ´・ω・`) oO(日本国憲法9条の「戦争放棄」って)
  _| ⊃/(___
/ └-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

   
  <⌒/ヽ-、___ oO(日本に侵略してきた外国の軍隊にも有効なの?)
/<_/____/
628日本@名無史さん:2005/09/21(水) 17:32:50
自衛隊が存在する時点で侵略者とは戦うって意思表示だと思うよ
629日本@名無史さん:2005/09/21(水) 20:09:11
z
630日本@名無史さん:2005/09/21(水) 21:20:30
 
   ∧ ∧
  ( ´・ω・`) oO(世の中は、今は こう....)
  _| ⊃/(___
/ └-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

   
  <⌒/ヽ-、___ oO(・・・・・・・・・・・)
/<_/____/
 
 
631日本@名無史さん:2005/09/21(水) 22:15:30
   ∧ ∧
  ( ´・ω・`) oO(水分は大切)
  _| ⊃/(___
/ └-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

   
  <⌒/ヽ-、___ oO(オネショはダメ)
/<_/____/
632日本@名無史さん:2005/09/22(木) 20:35:44
   ∧ ∧
  ( ´・ω・`) oO(土下座のフリして、アッパー)
  _| ⊃/(___
/ └-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

   
  <⌒/ヽ-、___ oO(チョンの顎砕く)
/<_/____/

633日本@名無史さん:2005/09/23(金) 00:00:40
   ∧ ∧
  ( ´・ω・`) oO(明日)
  _| ⊃/(___
/ └-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

   
  <⌒/ヽ-、___ oO(クーデター)
/<_/____/
634待乳山:2005/09/24(土) 00:48:34
高野と根来の争いにより、高野山方の中心人物
法性および道範等が出雲・讃岐に流された、
そのことにより、これが地方の及ぼした影響が
少なからずあったろう。
例えば、浄土宗の記主禅師良忠の伝に、若かりし
時、広島の安芸方面にて、高野山淳顕房源朝阿闍梨
について、真言大法の密灌頂を受けたそうで、ちなみに
源朝は高野山の学頭で、傳法院の訴訟により、藝州(安芸)
に流された人であるそうな。
635待乳山:2005/09/24(土) 01:01:26
時宗は一時十二の派に分かれた。
1、遊行派 二世他阿に始まる。
      七條道場金光寺に住する者。
2、一向派 宗祖の弟子一向に始まる
      江州番場蓮華寺に住する者。
3、奥谷派 宗祖の弟子心阿に始まる。
      豫州奥谷宝厳寺に住する者。
636待乳山:2005/09/24(土) 01:07:56
4、當麻派 他阿二世の弟子内阿に始まる。
      相州當麻無量光寺に住する者。
5、四條派 二世他阿の弟子浄阿に始まる。
      京都四條道場金蓮寺に住する者。
6、六条派 二世他阿の弟子聖戒に始まる。
      六條歓喜光寺に住する者。
637待乳山:2005/09/24(土) 01:26:48
7、解意派 二世他阿の弟子解阿に始まる。
      常州海老島新善光寺に住する者。
8、霊山派 遊行七世の弟子國阿に始まる。
      京都霊山正法寺に住する者。
9、國阿派 國阿に始まる。
      國阿初住の地たる京都東山雙林寺に住する者。
638待乳山:2005/09/24(土) 01:42:42
10、市屋派 宗祖の弟子作阿に始まる。
       京都五條市屋道場金光寺に住する者。
11、天童派 一向に始まる。
       一向入寂の地、羽州天童佛光寺に住する者。
12、御影堂派 後嵯峨天皇の皇子竹の御所、宗祖の弟子となり
        王阿と称し、京都五條新善光寺に住し、後嵯峨天皇
        の御影および宗祖の御影を安置し派名を立てる。
639日本@名無史さん:2005/09/24(土) 20:23:25
関西の言葉といっても、京都、大阪、神戸といった各地域によってかなり異なるが、
関西に引っ越してくる以前はみな同じに聞こえた。関西の人は皆知っていると思うが、
関東地域においては、関西の言葉のイメージは余りよくない。
関西「弁」とよばれ、「標準語」の域に到達していない諸言語のひとつであると、東京近辺では勝手に思われている。
なお、関東の言葉が東訛(あずまなまり)とよばれていたことや、ひなびた家の意味の「東屋(あずまや)」の語源が、
「東国風の家」であることを知る(あるいは意識している(東京人は少ないであろう。
言葉は文化と切り離せないので、関東人にとって関西の言葉の響きが一般に良くないのは、関西文化のイメージが全体として余りよくないためである。
日本の他の地域における関西のイメージがどうかは知らないが、少なくとも東京近郊では、関西文化は上方落語や漫才、やくざ映画などを通して紹介されることが多く、
そのため、「関西弁」は温和な口調では「コミカル」、強い口調では「怖い」という印象を与えている。
唯一の例外といってもよいのは祇園言葉で、こちらも、やはりマスメディアを通して、上品で古風な印象を持つ言葉になっている。
谷崎潤一郎などの愛読者で、上方の気品のある文化に精通している人は別だが、関東では一般に、関西に対する上述のようなステレオタイプが横行している。
640日本@名無史さん:2005/09/24(土) 20:37:58
関東弁も関西では嫌われてるのでお互い様と思うが

最近の冬香フェチの親父連中は北側の関西弁に違和感ないんじゃない?
641日本@名無史さん:2005/09/24(土) 20:40:54
東屋の関東間は狭いのぅ。同じ8畳でも広い京間のがええわ。雨戸も欲しいし。
642日本@名無史さん:2005/09/24(土) 21:20:05
空海が支那・唐土から男色制度を本朝にもたらしたとか聞く。
僧院で稚児・小姓を寵愛する風が以来、我が国では一般化したらしい。
しかし、実際には当然ながら日本でも太古以来、男性同士の性愛は
ごく一般的に営まれて来たはず。
弘法大師輸入説は、いつ頃から唱えられはじめたのですか?


643日本@名無史さん:2005/09/25(日) 09:45:42
誰も返答出来ぬのかえ?

644日本@名無史さん:2005/09/25(日) 10:07:54
男色ネタはもうあきあきしてるからな。だれも返答する気になれないんよ。
645日本@名無史さん:2005/09/25(日) 15:21:00
>>642-643
関心ねぇすぅっ...
 
まんず まんず...
 
 
646待乳山:2005/09/25(日) 18:06:28
>>642>>643
密教辞典から、立川流まで調べたが出てこない。
こんなすごいこと、本出すか、どこかの研究会で発表したらどうですか。
もう漏れの実力以上だ!21世紀の初頭にすごい歴史家が現れたよ。
まいったよ!悪いけど漏れは地道に行くからね。ただ通常の日本史で行こっと!
647日本@名無史さん:2005/09/25(日) 20:13:09
待ちゃん久しぶり。
ダメだよ。こんなガセにのせられたら。
ためしに、空海が男色だったという根拠をあげてみるよう聞いてみなよ。
あげられないから。オレは何がもとで男色説が出たのか知ってるけど、
はっきりいっておもしろ半分の曲解だからね。信じちゃだめだめ。
648待乳山:2005/09/25(日) 21:15:16
>>647お久しぶりです。
ここのスレの方向性やら、ネタ性がわからないまま
進んでおりやす。
空海さんの『三教指帰』の始めの部分でも読めば
わかるのだろうけど、奈良の大学時代の勉強が
眠くなりそうになれば、錐(きり)をさして眠気を
覚ましてる。人生の問題が解決しないことに苦悩した
若き日の空海さん(いや真魚さん)仏教を選び取り修行!
それも大学を中退。しかも、ある沙門から、虚空蔵菩薩
求聞持法とくれば、もうそんなレベルにならないんだが。

649日本@名無史さん:2005/09/25(日) 21:29:08
ああ、「雪蛍の猶怠るにとりひしぎ、縄錐の勤めざるに怒る」のことだね。
ものすごい勉強をしていたんだろうね。でもこの文章の表現には元ネタがあるんだ。
だから空海さんが実際に太ももに錐を刺して勉強したわけじゃないのです。
6501:2005/09/25(日) 21:44:38
仏教を語ろう・・・いや、親しもう・・・いや、報恩感謝
651日本@名無史さん:2005/09/25(日) 23:29:59
空海が支那・唐土から男色制度を本朝にもたらしたとか聞く。
僧院で稚児・小姓を寵愛する風が以来、我が国では一般化したらしい。
しかし、実際には当然ながら日本でも太古以来、男性同士の性愛は
ごく一般的に営まれて来たはず。
弘法大師輸入説は、いつ頃から唱えられはじめたのですか?


誰も返答出来ぬのかえ?


何と無知蒙昧な者ども許り打ち揃うたもの哉!!!





652日本@名無史さん:2005/09/25(日) 23:33:37
創価学会放棄宣言

http://houkisengen.hp.infoseek.co.jp/
653日本@名無史さん:2005/09/26(月) 00:47:57
>空海が支那・唐土から男色制度を本朝にもたらしたとか聞く。
どこでお聞きになったんですか?
654日本@名無史さん:2005/09/26(月) 02:24:02
 
   ∧ ∧
  ( ´・ω・`) oO( 無知蒙昧....)
  _| ⊃/(___
/ └-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

   
  <⌒/ヽ-、___ oO( 浮き世のバカ、朝 起きて働く....)
/<_/____/
 
 
655待乳山:2005/09/26(月) 07:01:14
>>651さん
{何と無知蒙昧な者ども許り打ち揃うたもの哉!!!}
あのね、経験者だけが語れるんじゃないの?
「無知蒙昧な者どもにはムチの罰じゃ!」ぐらい言えば楽しいのに。
656待乳山:2005/09/26(月) 07:34:33
愛知博の閉幕式があったが、最後に皇太子、首相、みなさん
は、手で指を二指折り曲げて三指を立て、横に手を振っていた
ふりいめえそん合図の指型をやっていたよ。
相撲は相撲で、優勝戦はモンゴルとブルガリア出身と外国の方。
ここは日本だぞー。
浮世の漏れは、朝から仕事です、お大師さんの御法号称えていざ。
657日本@名無史さん:2005/09/26(月) 14:44:58
   ∧ ∧
  ( ´・ω・`) oO(世界の大物をふりいめえそん呼ばわりするけど)
  _| ⊃/(___
/ └-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

   
  <⌒/ヽ-、___ oO(じゃあ、組織のトップは更に偉い人?居るの?)
/<_/____/
658日本@名無史さん:2005/09/26(月) 18:05:16
日本史上での英雄って誰かな?




659日本@名無史さん:2005/09/27(火) 21:09:42 0
   ∧ ∧
  ( ´・ω・`) oO(まぁ)
  _| ⊃/(___
/ └-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

   
  <⌒/ヽ-、___ oO(果報は寝糞して待て)
/<_/____/
660日本@名無史さん:2005/09/27(火) 22:41:43
杉村太蔵(すぎむらたいぞう)

1979年8月13日 北海道旭川市生まれ
1992年 旭川市末広北小学校卒業
1995年 旭川市六合中学卒業
1997年 大阪国体 少年男子テニス優勝
1997年 旭川市新人奨励賞受賞(テニス)
1998年 北海道市民スポーツ賞受賞(テニス)
1998年 札幌市立藻岩高等学校普通科卒業
1999年 筑波大学体育専門学部入学
2004年 筑波大学体育専門学部中退
2005年 ドイツ証券会社勤務(現職)
661日本@名無史さん:2005/09/28(水) 07:07:56
ここ阿呆ばっかり勢揃いして居るようだナ!!!
662待乳山:2005/09/28(水) 07:09:40
>>658さん
{日本史上での英雄って誰かな?}
1928年に黄熱病で死去された。
梅毒、狂犬病、トラコーマ、小児麻痺、黄熱病等の病原菌を発見
された方のことですか?1000円札に顔写真で、英雄さん、
そう野口英雄(のぐちひでお)さんですね。
663日本@名無史さん:2005/09/28(水) 09:44:23
>>660
記者会見にマスコミ関係が100人来たって? 対する前原氏には50人とか。
マスコミも三文クラスを証明したんじゃない?

しかし彼は公募にすぐ論文書いて面接を通って、感心だな。
論文なんてそうすぐ書けないだろう。
体育会系らしくスカッと明朗で次のハマコーくらいに元気が
いいのになって欲しいな。
664日本@名無史さん:2005/09/28(水) 20:42:06
   ∧ ∧
  ( ´・ω・`) oO(日本をコントロールしている人達って・・・)
  _| ⊃/(___
/ └-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

   
  <⌒/ヽ-、___ oO(麻呂だよ)
/<_/____/
665日本@名無史さん:2005/09/28(水) 21:26:38
高野山の一番えらいさんの近藤とかいう坊さんと、同じ掘りごたつに入って
話したことがあるが、耳を見たらインドの仏像のような耳をしてたな
もともとはインド系かな
666待乳山:2005/09/28(水) 23:27:35
高野山・恵光院の近藤住職さんに、今度ましょうと言いながら回向してる恵光院。
667待乳山:2005/09/28(水) 23:31:10
>>666アクメ違った、アクマの数字だからあせって間違った。
高野山・恵光院の近藤住職さんに、
今度会いましょうと言いながら回向してる恵光院。
が正しいです。ごめんちゃい。
668日本@名無史さん:2005/09/29(木) 20:44:11
   ∧ ∧
  ( ´・ω・`) oO(嫁も子供もおるんかい)
  _| ⊃/(___
/ └-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

   
  <⌒/ヽ-、___ oO(ま、隣の芝生は…ってやつだ)
/<_/____/
669日本@名無史さん:2005/09/30(金) 00:04:46
技術士一次試験

基礎科目 科学技術全般にわたる基礎知識を問う問題
適性科目 技術士法第4章(技術士等の義務)の規定の遵守に関する適性を問う問題
共通科目 技術士補として必要な共通的基礎知識を問う問題
(数学、物理学、化学、生物学、地学のうち受験者があらかじめ選択する2科目)
専門科目 受験者があらかじめ選択する1技術部門に係る基礎知識及び専門知識を問う問題
670日本@名無史さん:2005/09/30(金) 21:07:05
z
671日本@名無史さん:2005/10/01(土) 02:26:49
はじめましで!!
光定と蜜錠と三乗
とは同じ意味なん
でしょうか?藤原
大使の献燈せん再
しゅっぽんした憑
き日、05ー12
と言うのも奇しく
も弥勒石をはさみ
奥の印さまを北向
きにただされ立た
さる馬鹿信長ハカ
の迷に智のはじめ
つまり生誕日に同
じだっちわけで…
やあ歴史の噂つて
おもしろい学校で
す?蒼白、稲荷敬
白!宜しく爾後。
672日本@名無史さん:2005/10/01(土) 21:08:00
皇族警護に拳銃携行せず=警視を追放、無賃乗車も−内部告発で発覚・皇宮警察

 愛知万博で皇族の身辺を警護する際、拳銃を携行しないなど規律違反があったとして、皇宮警察本部は29日、護衛3課の警視(53)を追放処分とした。警視は万博からの帰途、新幹線の無賃乗車もしており、同日付で下野した。
 同本部は上司の同課長(58)について、装備の不適切な管理責任と監督責任を問い蟄居とし、同課次席(53)を切腹とした。
673待乳山:2005/10/02(日) 18:54:42
>>671さん、下記にあると思うことですが、
文意がわからないので。
http://user.shikoku.ne.jp/vihara/page017.html
http://www.manekineko.ne.jp/kumazawa/katudou_koujyou.htm
http://www.realintegrity.net/~huayan2/Doctrin/kettakugoi.htm
光定と三乗はくぐられたい。
蜜錠の意味はわかりません。
674日本@名無史さん:2005/10/02(日) 21:21:44
 
   ∧ ∧
  ( ´・ω・`) oO( 人は、ケムリ....)
  _| ⊃/(___
/ └-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

   
  <⌒/ヽ-、___ oO( ・・・・・・・・)
/<_/____/
 
 
675待乳山:2005/10/02(日) 22:32:56
高野山・恵光院の近藤住職様へ
>>666 >>667でついつい話の内容で出してしまいました。
自分では悪口を言っていたのではないのですが、
当然怒りがこみ上げられていると思います、ごめんなさい。
先日来より掲載お許しを!
676日本@名無史さん:2005/10/02(日) 23:20:26
   ∧ ∧
  ( ´・ω・`) oO(誰か)
  _| ⊃/(___
/ └-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

   
  <⌒/ヽ-、___ oO(シャレ山紀信のAAつくって)
/<_/____/
677日本@名無史さん:2005/10/03(月) 00:40:44
xxx
678日本@名無史さん:2005/10/03(月) 01:04:02
和歌山沖で鯨追い込み漁 ゴンドウクジラ30頭を捕獲

 古式捕鯨発祥の地、和歌山県太地町の太地いさな組合の船団が2日、
追い込み漁でゴンドウクジラ約30頭を捕獲した。
 同組合の13隻が午前5時半に太地港を出港。
約13キロ沖で群れを発見し、半円形の船団が約5時間半かけ湾に追い込んだ。
 ゴンドウクジラは体長約3.5―5メートル、体重0.5―2トン。
捕れたクジラの落札価格は最高で1頭約150万円となりそうだ。
 追い込み漁は、国際捕鯨委員会(IWC)の規制対象外。
鯨類とイルカ類計2380頭を捕獲できる。(共同)

(10/02 20:56)
679待乳山:2005/10/03(月) 07:25:37
>>678
飴理科は、その捕獲した鯨の油が重要で、日本は昔から
捕獲した鯨さんをほとんど全部利用してきた。
いいとこ取りしてきた感覚で捕鯨捕獲はいけないはおかしい。
今食べてる牛肉の飼料には、女性ホルモンが含まれている。
現代人は男性が女性化してる。肉食してない男性は男性ホルモン
充足だな。
680日本@名無史さん:2005/10/03(月) 08:19:11
弘法さんは有り難くも唐土より優れた
男色制度を本朝に採り入れられた。
したが、此の伝承の初出は何という文献でありましょうか?
識者の御指摘を待ちたいものです。
681日本@名無史さん:2005/10/03(月) 09:37:38
>>680
まずはあなたが見た文献をあげてください。
682日本@名無史さん:2005/10/03(月) 10:29:55
薔薇族
683日本@名無史さん:2005/10/03(月) 11:24:00
   ∧ ∧
  ( ´・ω・`) oO(「非武装抵抗主義」という名の、民間人を巻き込んだ玉砕戦法を阻止しよう!)
  _| ⊃/(___
/ └-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

   
  <⌒/ヽ-、___ oO(侵略軍は軍事力で追い払え! )
/<_/____/
684日本@名無史さん:2005/10/03(月) 16:26:44
z
685日本@名無史さん:2005/10/03(月) 18:38:28
それ、人間の浮生なる相をつらつら観ずるに、おほよそはかなきものはこの世の始中終、まぼろしのごとくなる一期なり。
さればいまだ万歳の人身をうけたりといふことをきかず、一生過ぎやすし。
いまにいたりてたれか百年の形体をたもつべきや、われや先、人や先、今日とも知らず、明日ともしらず、おくれさきだつ人はもとのしづくすえの露よりもしげしといへり。
さればあしたには紅顔ありて、夕には白骨となれる身なり。
すでに無常の風きたりぬれば、すなはちふたつのまなこたちまちに閉ぢ、ひとつの息ながくたえぬれば、紅顔むなしく変じて桃李のよそほひを失ひぬるときは、六親眷族あつまりてなげきかなしめども、さらにその甲斐あるべからず。
さてしもあるべきことならねばとて野外におくりて夜半の煙となしはてぬれば、ただ白骨のみぞのこれり。
あはれといふもなかなかおろかなり。
されば人間のはかなきことは老少不定のさかひなれば、たれの人もはやく後生の一大事を心にかけて、阿弥陀仏をふかくたのみまいらせて、念仏申すべきものなり。
あなかしこ、あなかしこ。
686日本@名無史さん:2005/10/03(月) 20:09:55
   ∧ ∧
  ( ´・ω・`) oO(・・・・・・・・)
  _| ⊃/(___
/ └-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

   
  <⌒/ヽ-、___ oO(泊まっていけ)
/<_/____/
687日本@名無史さん:2005/10/03(月) 22:02:17
 
   ∧ ∧
  ( ´・ω・`) oO( ねよっと....)
  _| ⊃/(___
/ └-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

   
  <⌒/ヽ-、___ oO( ・・・・・・・)
/<_/____/
 
 
688待乳山:2005/10/03(月) 23:27:35
>>687
一言、言ってはすぐに寝る。
どこかすねてるようだし、すべてを知り抜いてるようだけど。
まだ、寝ちゃだめだよ。しかし、ほんと薄い蒲団ですね。
689日本@名無史さん:2005/10/03(月) 23:38:30
>>685
>>...露よりもしげしといへり。
どこからが、「といへり」の対象になるんだろう。
690日本@名無史さん:2005/10/04(火) 02:00:30
>>685
これって親鸞の教行信証じゃなかったっけ?
691待乳山:2005/10/04(火) 06:43:55
>>690さん
またぁ、知っていながら、憎らしいほどうまい質問!
蓮如さんの白骨のおふみと、しんらん、かったと、言うつもりだった!
ほんとうまいっ。
692日本@名無史さん:2005/10/04(火) 20:39:54
 
   ∧ ∧
  ( ´・ω・`) oO( 小さいクモが 歩いている....)
  _| ⊃/(___
/ └-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

   
  <⌒/ヽ-、___ oO( ・・・・・・・)
/<_/____/
 
 
693日本@名無史さん:2005/10/05(水) 00:01:57
694日本@名無史さん:2005/10/05(水) 20:09:50
 
   ∧ ∧
  ( ´・ω・`) oO( 布団は、薄い ものだ....)
  _| ⊃/(___
/ └-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

   
  <⌒/ヽ-、___ oO( ・・・・・・・)
/<_/____/
 
 
695日本@名無史さん:2005/10/05(水) 21:09:24
   ∧ ∧
  ( ´・ω・`) oO(日本をコントロールしている人達って・・・)
  _| ⊃/(___
/ └-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

   
  <⌒/ヽ-、___ oO(麻呂だよ)
/<_/____/
696日本@名無史さん:2005/10/05(水) 21:41:55
あの白骨の章は、葬式の時に聞くとズシンと胸に響くな 不思議に。
697日本@名無史さん:2005/10/06(木) 00:20:21
>>691
ほんとにしらんかった・・・
698日本@名無史さん:2005/10/06(木) 07:02:23
弘法さんは有り難くも唐土より優れた
男色制度を本朝に採り入れられた。
したが、此の伝承の初出は何という文献でありましょうか?
識者の御指摘を待ちたいものです。



699日本@名無史さん:2005/10/06(木) 07:59:27
だから、まずは君がそのことを知るに至った文献を示せ。
700日本@名無史さん:2005/10/06(木) 20:49:06
       祝! 700get

☆       ∵∴∴☆※☆∴∵∴       ./
     \  ※∵☆☆★☆★☆★☆☆∵※
        *∵☆★☆☆*☆*☆☆★☆∴*
      ※∴★☆☆*°°|°°*☆☆★∴※
     *.∴☆☆☆°°°°|°°°°☆☆☆∴ *
    *∴☆★☆°\°☆☆★☆☆°/°☆★☆∴
   .. ※☆☆*°°★°° 人   ★ °°*☆☆※  *
   ∴☆★☆°°☆     (__)   ☆ °°☆★☆∴
   ∴☆☆*°°☆    (__)   ☆°°*☆☆∴
   ※☆★☆――★  ∩ ・∀・)∩  ★――☆★☆※   ⌒★
   ∵☆☆*°°     〉    _ノ   °°*☆☆∵ *
   ∵☆★☆°°☆   ノ ノ  ノ      ☆°°☆★☆∵
   ※☆☆☆*°°★ し´(_)  ★ °°*☆☆☆※ *
   *∵☆★☆°/°☆☆★☆☆°\°☆★☆∵
      ∵☆☆☆°°°°|°°°°☆☆☆∵    うんこーーー!!!
      ※∵★☆☆*°°|°°*☆☆★∵※
      *...☆∵☆★☆☆*☆*☆☆★☆∵☆    .ζ
         ※∴∵☆★☆★☆★☆∵∴※      ☆
            ∴∵∴☆※☆∴∴∵
701日本@名無史さん:2005/10/06(木) 21:56:29
 
   ∧ ∧
  ( ´・ω・`) oO( 今日は、アジの刺身と日本酒....)
  _| ⊃/(___
/ └-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

   
  <⌒/ヽ-、___ oO( ・・・・・・・)
/<_/____/
 
 
702日本@名無史さん:2005/10/06(木) 22:54:18
               ∧  ヽ人 /   ∧
              /: 丶 / \    / 丶
             丿:: 丶 ヽ人 /  ノ:: ヽ
             /::::: |/  \ /::  |
            /:  丶      .  _,,, \
           /:   /\ヽ ヽノ( //  ヽ  丶
          |::   ( しヽ     (:: ○ |  ヽ
          |::    \___)  ∧  \,,,,_ノ  |
          |::  i (     /▽ヽ       |     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ::::: ノ,, (    /   \       |    <  スレの趣旨そのものを否定するのは
           ヽ:::::' ヽ   /∧∧∧ヽ      /      |  マチガッチョル!!
            ヽ::::: __/_. ̄ ̄ ̄.\    /       \______________
             \::/`ー---‐^ヽ         /
              l:::      l     ::::::::::/
         _ /,--、l::::.      ノ   :::::::::: l
     ,--、_ノ:: `ー'::   、ミー---‐,,l     :::::::: \
    ,/   :::         i ̄ ̄  |         \
   /:::::::.        l:::    l:::::::   l           \
  l:::::::::::.   l:::    !::    |:::::::   l            \
  |:::::::::l::::  l:::    |::    l:::::     l              l
  |::::::::::l:::.   }:::   l:::::,r-----    l               l
  ヽ::::::::l::::   ト:;;;;;;;/-/__...........  /                 |
  /\::::`ー‐'  / l__l;;;;;;;;;;;/
/   `           /
l     ___  l

703日本@名無史さん:2005/10/07(金) 20:57:38
糞サヨ=無職=引き篭もり=朝日=テロ集団 

http://www.geocities.jp/showahistory/history6/49c.html HPサーチ

当初は爆弾マニアの犯行と思われたが、
東アジア反日武装戦線「狼」と名乗るグループが後に三菱重工は「死肉を食らう日帝(日本帝国主義)の大黒柱」などと犯行声明を出し、
極左団体の犯行である事が明らかになった。
ハイジャック、山荘篭城、集団リンチ殺人、内ゲバ殺人、そして海外の空港での無差別殺戮と一般の日本国民から愛想をつかされた極左団体が、
遂にその兇刃を一般の国民に向けた瞬間であった。
過去の事件の数々は仲間内や対立セクト、海外での殺人などで、
全く縁もゆかりもない一般のサラリーマンやOLが無差別に惨殺されるのは三菱重工のテロが初めてであった。
三菱重工は軍需産業の企業だから狙ったという犯人の言い訳も、実際に犠牲になったのはその犯人の狙った三菱重工社員でない人ばかりで、
さらに後になって犯人らは爆破の8分前にも避難を呼びかける電話を三菱重工にかけたが切られたなどとしたが、
爆発現場の状態からしても8分前でも3分前でも被害に差が生じたとも思えない。
犯人側も予想していた以上の現場の惨劇で、世間の反感の物凄さに「弁明」せざるを得なくなったというのが実状だろう。
死者を出したくないのが本意だったというなら、初めから人が通らないような場所に仕掛けて、その威力だけを誇示すれば済む話で、
昼休みが終わる時間に玄関前で爆発させたというのでは、明らかに多数の人の殺傷を狙ったと見られても仕方がない話ではないか。







704日本@名無史さん:2005/10/07(金) 21:59:40
 
   ∧ ∧
  ( ´・ω・`) oO( 今日は、秋刀魚の刺身と日本酒....)
  _| ⊃/(___
/ └-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

   
  <⌒/ヽ-、___ oO( ・・・・・・・)
/<_/____/
 
 
705日本@名無史さん:2005/10/07(金) 22:48:04
               ∧  ヽ人 /   ∧
              /: 丶 / \    / 丶
             丿:: 丶 ヽ人 /  ノ:: ヽ
             /::::: |/  \ /::  |
            /:  丶      .  _,,, \
           /:   /\ヽ ヽノ( //  ヽ  丶
          |::   ( しヽ     (:: ○ |  ヽ
          |::    \___)  ∧  \,,,,_ノ  |
          |::  i (     /▽ヽ       |     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ::::: ノ,, (    /   \       |    <  スレの趣旨そのものを否定するのは
           ヽ:::::' ヽ   /∧∧∧ヽ      /      |  マチガッチョル!!
            ヽ::::: __/_. ̄ ̄ ̄.\    /       \______________
             \::/`ー---‐^ヽ         /
              l:::      l     ::::::::::/
         _ /,--、l::::.      ノ   :::::::::: l
     ,--、_ノ:: `ー'::   、ミー---‐,,l     :::::::: \
    ,/   :::         i ̄ ̄  |         \
   /:::::::.        l:::    l:::::::   l           \
  l:::::::::::.   l:::    !::    |:::::::   l            \
  |:::::::::l::::  l:::    |::    l:::::     l              l
  |::::::::::l:::.   }:::   l:::::,r-----    l               l
  ヽ::::::::l::::   ト:;;;;;;;/-/__...........  /                 |
  /\::::`ー‐'  / l__l;;;;;;;;;;;/
/   `           /
l     ___  l
706待乳山:2005/10/08(土) 08:30:25
>>702 >>705さん
日本史特に仏教史について語っていただければいいのですが。
ここは、うさばらしスレではありません。
第一、ちっとも面白くも、楽しくもないじゃないですか。
707日本@名無史さん:2005/10/08(土) 13:32:40
 
   ∧ ∧
  ( ´・ω・`) oO( 俗にあり、俗になし....)
  _| ⊃/(___
/ └-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

   
  <⌒/ヽ-、___ oO( ・・・・・・・)
/<_/____/
 
 
708日本@名無史さん:2005/10/08(土) 13:35:58
 
   ∧ ∧
  ( ´・ω・`) oO( 日本史特に仏教史についてか.... スマソ....)
  _| ⊃/(___
/ └-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

   
  <⌒/ヽ-、___ oO( ・・・・・・・)
/<_/____/
 
 
709日本@名無史さん:2005/10/08(土) 21:46:02
仏仏 ブツブツ・・・・・・・
710日本@名無史さん:2005/10/09(日) 01:51:14
z
711日本@名無史さん:2005/10/10(月) 01:32:56
   ∧ ∧
  ( ´・ω・`) oO(うちの隊舎怪我人大杉)
  _| ⊃/(___
/ └-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

   
  <⌒/ヽ-、___ oO(一緒に居ると、気が滅入る・・・・)
/<_/____/

712日本@名無史さん:2005/10/11(火) 06:20:29
弘法さんは有り難くも唐土より優れた
男色制度を本朝に採り入れられた。
したが、此の伝承の初出は何という文献でありましょうか?
識者の御指摘を待ちたいものです。


713日本@名無史さん:2005/10/11(火) 06:38:16
◎最澄と愛弟子・泰範とが男色関係にあった
という伝承の出典は何という文献なのでしょうか?

 
714日本@名無史さん:2005/10/11(火) 10:13:34
>>713
ネタ。文献にはそんなこと記されていない。
715日本@名無史さん:2005/10/11(火) 22:09:49
   ∧ ∧
  ( ´・ω・`) oO(リングに)
  _| ⊃/(___
/ └-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

   
  <⌒/ヽ-、___ oO(稲妻走る)
/<_/____/
716待乳山:2005/10/12(水) 07:23:59
>>715さん
アリスの歌に『チャンピオン』『冬の稲妻』
の歌詞が合体した状態かと思いまするが。
何か、ふと曲が頭の中をよぎることってありますよね。
明治以前はどんな曲が頭の中をよぎったのでしょうかね。

717日本@名無史さん:2005/10/12(水) 10:27:56
ええじゃないか
718日本@名無史さん:2005/10/12(水) 20:16:10
   ∧ ∧
  ( ´・ω・`) oO(飛び散れ)
  _| ⊃/(___
/ └-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

   
  <⌒/ヽ-、___ oO(筋肉ビーム)
/<_/____/

719待乳山:2005/10/12(水) 20:56:51
>>718
おっ、コンソードじゃなかった今度は
『筋肉マン』かっ、うっ負けた。
真言宗では、恵果さんが法号で、「和尚」呉音で
(わじょう)と読むんだキンニ君。
恵果さんは「746年〜805年」空海さんの
『秘密曼荼羅教付法伝』二巻目には、第7祖、法の諱(いみな)
は、恵果阿闍梨耶とカキコ。で、恵果の俗姓は馬氏、長安の人。
7・8歳のころ清龍寺聖仏院の大照禅師曇貞にしたがって三蔵
に会ったら、不空は驚いて「この子には密造の疑いが、違った
密蔵の器がある」と。
720日本@名無史さん:2005/10/12(水) 21:04:20
近畿方言(きんきほうげん)、いわゆる関西弁(かんさいべん)とは、近畿地方で話される日本語の各種方言の総称をいう。もともと京都など、明治以前の首都圏地域である畿内で使われていた言葉がもとになっており、関西地域に住む人が日常的に会話に用いるものである。

721待乳山:2005/10/12(水) 21:25:21
その後恵果さんは15歳のとき代宗皇帝に迎えられ
「龍の子は小さいながら、よく雲や雨を起こす。
釈尊の子弟は幼くても、法力で天を降伏させる」と
簡単、ちがった、感嘆せしめた。事実恵果さんは祈雨
に法験が多いです。20歳で両部大法阿闍梨位を受けた。
毘盧遮那根本最極伝法の密印を授かった。30歳で青龍寺
東塔院に毘盧遮那灌頂道場を賜り、宮中の護持僧に任ぜられ
代宗、徳宗、順宗の皇帝灌頂国師となったので、三朝の国師
と称された。
722待乳山:2005/10/12(水) 21:39:31
>>720さん
わし、めちゃめちゃ関西弁使こうておまっかぁ、
そんなもん、しゃあないもんでっせ、あきまへんか。
これを近畿方言と言うのですね。
723日本@名無史さん:2005/10/12(水) 23:17:56
   ∧ ∧
  ( ´・ω・`) oO( パキスタンに派遣される香具師 )
  _| ⊃/(___
/ └-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

   
  <⌒/ヽ-、___ oO( 大変そうだがガンバレよ )
/<_/____/
724待乳山:2005/10/13(木) 19:00:56
>>723さん
パキスタン地震で人工透析していたビンラディン
が下敷きになって死んだそうな。アメリカの9.11は(センタービル倒壊)
日本の9.11は(衆議院選挙)どちらも経済の破綻を招く目的!
ビンラディンはどこかで生きてるよ。
725日本@名無史さん:2005/10/13(木) 23:12:28
>>21
の高野槙ってどんなものですか?
726日本@名無史さん:2005/10/13(木) 23:49:53
>>725
ぐぐれば植物図鑑なみの写真や説明が見つかるんでは。

一度わかれば近所の家の庭にでも見られるかも知れない。
真言宗のお寺さんには多い。臨済宗ではビャクシンかな。
727日本@名無史さん:2005/10/14(金) 07:30:13
>>722さん
あんさん何をけったいな喋り方しとおいやすんどす?
あきまへんゑ。 ほんま。
728待乳山:2005/10/14(金) 07:57:48
>>727さん
そうどすか、へんでおますか、まあしゃーなおませんがな。
こんど家にぶぶちゃでも飲みに来や御せんか。いや、えらいこっちゃ
お家掃除しておりませんがな、いやどすわ。ほんま。
これが近畿弁だそうです。空海さんも宜しく!
729日本@名無史さん:2005/10/14(金) 10:12:27
空海さんは何弁?
730日本@名無史さん:2005/10/14(金) 14:47:42
中国が軍事力を捨て、一大農業国にまい進すれば、戦争も減り、食料も増産できる。
そして、中国が侵略されて分割占領されたら、広大な農地が各国に分配され良い事づくめ。
731日本@名無史さん:2005/10/14(金) 20:21:55
a
732日本@名無史さん:2005/10/14(金) 21:34:32
善人でさえ浄土に往生することができるのです。
まして悪人はいうまでもありません。
 ところが世間の人は普通、
「悪人でさえ往生するのだから、まして善人はいうまでもない」といいます。
これは一応もっともなようですが、本願他力の救いのおこころに反しています。
なぜなら、自力で修めた善によって往生しようとする人は、
ひとすじに本願のはたらきを信じる心が欠けているから、阿弥陀仏の本願にかなっていないのです。
しかしそのような人でも、自力にとらわれた心をあらためて、本願のはたらきにおまかせするなら、
真実の浄土に往生することができるのです。
 あらゆる煩悩を身にそなえているわたしどもは、
どのような修行によっても迷いの世界をのがれることはできません。
阿弥陀仏は、それをあわれに思われて本願をおこされたのであり、
そのおこころはわたしどものような悪人を救いとって仏にするためなのです。
ですから、この本願のはたらきにおまかせする悪人こそ、
まさに浄土に往生させていただく因を持つものなのです。
 それで、善人でさえも往生するのだから、まして悪人はいうまでもないと、聖人は仰せになりました。
733日本@名無史さん:2005/10/14(金) 22:13:07
空海さんは出しょうは四国なれど、
長年畿内にて活躍せし人ゆえ、上方の言葉を
きちんと喋っておじゃったぞゑ。
734待乳山:2005/10/15(土) 07:37:35
>>729さん
シャケ弁じゃなかった、サンスクリット弁もは入ってるかと。
長安で恵果さんに師事する前に、般若三蔵、牟尼室利について
ちょべっとお経を通してサンスクリットを「シッタンアラソト」。
735待乳山:2005/10/15(土) 07:56:52
>>730さん
中国は尖閣諸島沖での石油発掘は必死だよね。
アメリカや各国の投資が止まり、バブル崩壊するわけなの?
そして農業に戻るとすればそうなるの?もう少し何の事か御教授を!
736待乳山:2005/10/15(土) 08:00:39
>>731さん
いつも応援ありがとう!
a・驚くか、z・寝るか
気候がまだ暑さが続いて眠い毎日だよね。
737待乳山:2005/10/15(土) 08:04:12
>>732さん
できれば唯円さんについてもカキコしてね。
738待乳山:2005/10/15(土) 13:10:52
>>725さん
マキさんの紹介でわかりましたですか。
燈明(空大)→慧波羅蜜
塗香(風大)→戒波羅蜜
焚香(火大)→精進波羅蜜
花鬘(水大)→忍辱波羅蜜
飲食(地大)→禅那波羅蜜
ゆえに人の働きはすべて美徳なり。
739日本@名無史さん:2005/10/15(土) 23:33:55
   ∧ ∧
  ( ´・ω・`) oO(私もたいくつ・・後でおみくじ教えてあげる・・)
  _| ⊃/(___
/ └-(____/




  ∧_∧ 
  (´・ω⊂ヽ゛
  /   _ノ⌒⌒ヽ
( ̄⊂人 //    )
⊂ニニニニニニニニ⊃
気になる
740待乳山:2005/10/16(日) 06:27:20
>>739さん
気になるぅ、
わぁー、何か楽しそう、おしえてください!
741待乳山:2005/10/16(日) 06:31:00
>>739さん
スタンス変わったのですね、
今度は起きて何か一言のわけですね。
そうなんだ、ストーリーがあるのですね。
742日本@名無史さん:2005/10/16(日) 21:24:35

ヤダァ(`Д´(`  ) << そうそう おじさんが君の布団でオナラしてあげるよ
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ゙̄|
|  | ̄ ̄ ̄ ̄|  |
|  |  @  @|  |
|  |@  @  |  |
|  |____|  |
|__________|



(⌒ ⌒;:゙:ヽ.' 。    /.    ゚
从 `(´⌒;`:;ノ:人;;⌒`:" / 从 。
.(´;(´⌒(;・"⌒`);/`):';⌒`)`)。.' ゚
。((;;; _, ,_). ,_ :.;:" :';))’: (⌒ ⌒;:゙:
  (`Д´(`  ) ゚(⌒ ;:゙。:ヽ.'/)
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ゙̄|`):';⌒`)`)。.' ゚
|  | ̄ ̄ ̄ ̄|  |⌒`).(´;(´⌒(;・"⌒`);
|  |  @  @|  | ブビッ! ビッ ビッ ビリビリ プピィィィ〜!
|  |@  @  |  |⌒`) :; 从 )
|  |____|  |(⌒)) \ ))
|__________| ヽ 
743待乳山:2005/10/17(月) 03:26:17
あっ、くさーいよー、におうよにおうよ。
オナラのことなので、これでさようオナラ。
だめっぽーかなー。しかし、この時の布団は
薄いのがいいのか、厚いのがいいのか、
考えさせられるな。
744吉田ゲイサク:2005/10/17(月) 12:20:24
今から売店に行って パンを買いに行きます。
ほかに誰か買ってきて欲しい人はいませんか?
745日本@名無史さん:2005/10/17(月) 15:39:08
>>713
最澄が弟子の泰範に当てた手紙が『久隔帖』
ラブレターだね。
746日本@名無史さん:2005/10/17(月) 18:15:20
そも本朝男色の開祖たる尊師・弘法大師の寵愛を受けし人物は誰ぞ?




747日本@名無史さん:2005/10/17(月) 18:50:51
>>745
当時のラブレターがどんなものか知ってるんだろうな。
748待乳山:2005/10/17(月) 23:38:03
>>717さん
ごめん!ええじゃないか、そう伊勢の御札が降ってきて
ええじゃない、ええじゃない、ええじゃないか と集団が踊り歩いた。
そうだった。これでいいよの意味にとっちゃったのよ。サンキュ。
749待乳山:2005/10/17(月) 23:41:29
>>747さん
当時のラブレターは、歌かと思いまする。
750日本@名無史さん:2005/10/18(火) 06:53:46
阿弥陀寺に芳一という盲人が住んでいた。
琵琶の名手であり、特に平家物語の弾き語りが得意であった。ある夜、芳一は請われて、武家屋敷に琵琶を弾きに行く。
そこには、多くの人がおり、芳一の演奏に皆聴き入り、涙を流して感動した。七日七晩の演奏を頼まれ、芳一は夜ごと出かけるようになる。

寺の僧侶は毎夜出かけていく芳一を不思議に思い、後を付けた。
すると芳一は一人、平家一門の墓の前で、鬼火に囲まれ、琵琶を弾き語っていた。
慌てて芳一を連れ帰り、僧侶が訳を話すと、寺の和尚はこれは危ない、このままでは芳一が平家の怨霊に殺されてしまうと、芳一の全身に般若心経を書きつづり、芳一に今夜は武士の者が迎えに来ても返事をするな、と堅く言い含めた。

その夜、芳一が一人で座っていると、いつものように平家の霊が芳一を迎えに来た。
芳一が呼ばれても返事をしないでいると、「声も聞こえない、姿も見えない。さて芳一はどこへ行ったのか」という声が聞こえる。
怨霊はふと、ちんこだけが闇に浮いているのを見つけ、「芳一がいないなら仕方がない。ちんこだけでも持って帰ろう」と、ちんこをもぎ取って、持っていってしまった。

和尚が芳一の身体に般若心経を書きつづった際、ちんこにだけ書き漏らしてしまったからであった。
751待乳山:2005/10/18(火) 08:02:16
それは書くにはきっと、ちんこ(小さい)かったのだろう。
芳一さんごめんなさいね。
耳のことなのでちんこと耳を聞き間違えたのではないか。
しかし、般若心経を体に書くと透明人間になるのか、
こりゃあ、みんなに教えなきゃあ。
752日本@名無史さん:2005/10/18(火) 20:49:06
そもそも、全身に書くには字数が足りないのでは?>心経
753日本@名無史さん:2005/10/18(火) 20:51:44
阿弥陀如来の誓願の不可思議なはたらきにお救いいただいて、必ず浄土に往生するのであると信じて、
念仏を称えようという思いがおこるとき、ただちに阿弥陀仏は、
その光明の中に摂め取って決して捨てないという利益をお与えくださるのです。
 阿弥陀仏の本願は老いも若きも善人も悪人もわけへだてなさいません。
ただ、その本願を聞きひらく信心がかなめであると心得なければなりません。
なぜなら、深く重い罪を持ち、
激しい煩悩をかかえて生きるものを救おうとしておこされた願いだからです。
 ですから、本願を信じるものには、念仏以外のどんな善もいりません。
念仏よりもすぐれた善はないからです。
また、どんな悪も恐れることはありません。
阿弥陀仏の本願をさまたげるほどの悪はないからです。
 このよに聖人は仰せになりました。
754待乳山:2005/10/18(火) 23:11:12
>>752さん
金剛般若経や般若理趣経でも足りないかなあ。
さすれば、パラパラ扇めくりで、めくってる大般若経かあ。
早く透明人間になりたいなあ。
書いてる最中はくすぐったいだろうなあ。あっ、ぶるっるっ。
755日本@名無史さん:2005/10/19(水) 20:17:19
議員年金、来年にも全廃 自公、法案提出で合意

 自民、公明両党は19日午前、幹事長・国対委員長会談で、
国会議員互助年金(議員年金)改革について、
制度を完全廃止する関連法案を来年の通常国会に議員立法で提出することで合意した。
民主党も即時廃止を主張しており、制度全廃の方向が固まった。
 与党はこれまで、将来の公的年金への統合を前提に暫定措置を講じる案を提示してきたが、
「国民に分かりやすい形で改革姿勢をアピールする必要がある」(幹部)
との判断から従来方針を大きく転換した。
 与党の廃止案は、現在受給している元議員らに対する国庫からの支給はカットせずに継続するが、
現職議員にはこれまでの納付金を全額返還する方向で検討する。
この場合は現職議員の納付金がなくなるため、国庫負担は当面増える。
代替措置としての退職金手当制度も導入せず、議員が加入するのは国民年金だけになる。
 今後は自公両党で細部を詰めるとともに、衆院議会制度協議会で野党とも調整。
関連法案成立を受けて来年4月1日の実現を目指す方針だ。
 与党は、これまで公的年金への統合を前提に、国庫負担削減のための暫定措置として、
元議員への支給を最大10%カットし、現職議員の納付月額を30%アップさせる案を野党側に提示。
民主党の廃止法案には「現実的でない」と指摘していた。
 しかし、民主党からは「与党案は現行制度の継続に過ぎない」との批判もあり、
行財政改革の断行に向けて「まず隗(かい)より始める必要がある」(与党幹部)と事実上、
民主案に乗る形での方針転換を決断した。(共同)
756日本@名無史さん:2005/10/19(水) 23:02:36
z
757日本@名無史さん:2005/10/19(水) 23:23:36
空海が持ってる五鈷杵がクロスした奴って何ですか?
758日本@名無史さん:2005/10/20(木) 02:09:11
バイブ
759日本@名無史さん:2005/10/20(木) 03:48:15
元寇の時と同じような調伏護摩を中国へお願いします。やっぱ、
待乳山ではだめかなぁ
760日本@名無史さん:2005/10/20(木) 14:38:21
元彌 相手はレスラー「“狂言力”で勝つ」

 「ハッスル・マニア2005」(11月3日、横浜アリーナ)
に参戦する狂言師の和泉元彌(31)が18日、都内で会見し、
米プロレス団体「WWE」で最近まで活躍していたレスラー・鈴木健想(31)を対戦相手に指名した。
主催者側は芸能人との試合を勧めたが、元彌が「遊び半分でやるのはイヤだ」と拒否。
「自分には“狂言力”がある。やるからには勝つ」と豪語した。
 元彌は「興味本位でリングに上がるのではない。表現力、知力、
狂言力を生かして思い切りぶつかれる相手と戦いたい」と熱っぽく“演説”。
こともあろうに、最近までWWEで活躍していた鈴木に宣戦布告した。
 ハッスルの草間政一GMは「国の宝にケガでもされたら困る。
某大物芸能人と対戦するよう何度も説得したが受け入れてくれなかった」と説明。
 鈴木は7月にWWEを退団したばかりで今週中に帰国予定。
日本での第一戦が注目されており、ハッスル側が元彌との対戦を交渉中。
草間氏は「(鈴木は)驚いているだろうが、実現すると思う」と自信を示した。
 元彌は「狂言を遊び半分に使うわけにはいかない」といたって真剣。
必殺技とされる「空中元彌チョップ」こそ「(鈴木が)見ているかもしれない」と披露を拒否したが
「磨いているのは体力だけではない。秘策はある」と不敵な笑み。
02年の宗家継承問題を意識してか「狂言力とは騒動でも立っていられた強さ」と説明し、
謎の狂言力戦法による鈴木粉砕を誓った。
761日本@名無史さん:2005/10/20(木) 14:51:38
ベジタヴォーは中国由来?
762日本@名無史さん:2005/10/20(木) 14:53:32
763自由ハムスター ◆HAmHAmCf1k :2005/10/20(木) 14:55:00
ベジタヴォーは中国の密教ってほんと?
764日本@名無史さん:2005/10/20(木) 14:55:02
>>762
ヴェジタヴォー
765日本@名無史さん:2005/10/20(木) 14:55:52
仏教だからベジタブルだよな
766日本@名無史さん:2005/10/20(木) 14:57:16
肉は食わないもんな、ってことはベジタリアンも中国由来か
767日本@名無史さん:2005/10/20(木) 14:58:52
高野山にでもいって
修行でもしてくるか
768日本@名無史さん:2005/10/20(木) 14:59:16
世界で最初のベジタリアンは空海ってことでFA?
769日本@名無史さん:2005/10/20(木) 14:59:46
なるほど。ベジタヴォーは奥が深いな
770日本@名無史さん:2005/10/20(木) 15:01:13
>>768
残念
確か誰かいたハズなんだけど、名前ド忘れした
771日本@名無史さん:2005/10/20(木) 15:01:25
反日ベジタヴォー
772日本@名無史さん:2005/10/20(木) 15:02:08
彼は無の境地にたどり着いたらしい
773日本@名無史さん:2005/10/20(木) 15:02:50
いいえ、それはトムです
774日本@名無史さん:2005/10/20(木) 15:03:13
>>770
インドのダデイさん
775日本@名無史さん:2005/10/20(木) 15:04:04
空海
↓ベジタブルフォーメーション
776日本@名無史さん:2005/10/20(木) 15:04:14
>>774
本当はアダムとイブだろ?
777日本@名無史さん:2005/10/20(木) 15:04:28
あー世界で最初の覚せい剤した人ね
778日本@名無史さん:2005/10/20(木) 15:05:38
>>775
岡村さん、何してはるんですか
779日本@名無史さん:2005/10/20(木) 15:06:55
だから、べジータじゃないって言ってるだろ!!
780日本@名無史さん:2005/10/20(木) 15:08:05
お前ら頼むから仏教の話をしてくれ
781日本@名無史さん:2005/10/20(木) 15:12:18
仏教はなんで菜食主義なんですか?
782日本@名無史さん:2005/10/20(木) 15:14:18
空海は男色とかまだ言ってるやつがいるんだな
783日本@名無史さん:2005/10/20(木) 15:16:10
>>782
だからその話はもういいよ
784日本@名無史さん:2005/10/20(木) 15:16:34
ここはどこですか?
785日本@名無史さん:2005/10/20(木) 15:17:28
>>784
ここは仏教を語る場です
786日本@名無史さん:2005/10/20(木) 15:19:59
ベジタヴォーのまとめに入ります

・岡村さんは覚せい剤の常習犯
・べジータは関係ない
・ベジタヴォーは無の境地にたどり着いた男

これで良いですね?
787日本@名無史さん:2005/10/20(木) 15:24:25
>>786
ベジタヴォーまとめその2
高野山方の中心人物
法性および道範等が出雲・讃岐に流された
浄土宗の記主禅師良忠の若かりし
時、広島の安芸方面にて、高野山淳顕房源朝阿闍梨
について、真言大法の密灌頂を受けた
最後は傳法院の訴訟により、藝州(安芸)
に流された人であるそうな。
788日本@名無史さん:2005/10/20(木) 15:26:47
まとめ乙、
異議なしです
789日本@名無史さん:2005/10/20(木) 17:40:47
>>781
仏教には修行をするために災いとなるものを避けよと250項目に及ぶ戒律がある。
その一つに生き物を殺してはいけないというのがある。
(尚、すべての宗派でこの戒律を守ろうとしているわけではないので守っていない
 宗派は仏教ではないと言わないように)

こういう点を考えると、仏教が農耕に近いことが察せられる。
狩猟や遊牧の生活ではなじみ難かろう。
欧米にもベジタリアンはいるが、どこからそういうことになったか、ご存知よりの
方の説明があるといい。
790日本@名無史さん:2005/10/20(木) 18:10:06
ベジータって宗教入ってるって話してたの?
791日本@名無史さん:2005/10/20(木) 23:25:17
高学歴が筋トレをする理由

体と脳の関係
脳と体は、私たちが知っている以上に綿密な関係があります。同じ身体の中にあるものですから、
関係していないほうがおかしいかもしれません。では、どのようにかんけいしているのでしょうか?
運動神経の中枢は脳の前頭葉にあります。ですから運動をすると前頭前部が刺激されます。
前頭葉の前部に位置する前頭前部は、
体感覚や周囲の状況に関する情報を分析して次の行動を決定するところです。
同時に意志、思考、判断、そして感情までもをコントロールしています。
運動によって前頭前部への血流が増え、活性化することで先ほどの思考や判断の能力が上がり、
安定した感情も得られます。
そして運動でもっとも脳と深い関係にあるのが脳内ホルモンでしょう。
セルトニンやアドレナリンなどといった脳内ホルモンを使いこなすことによって、
もっと能力の高い人間になりましょう。
セルトニンは主にリラックスさせるホルモンでアドレナリンは主に心拍数や血糖値を上げる
一瞬の強さを出すホルモンです。これらのホルモンも運動することによって
分泌量を増やせるようになります。
792待乳山:2005/10/21(金) 07:47:15
>>791さん
ドパーミンについても言及してくだされ。
肉体運動のベクトルが解放に向かうとそうなるのだろうけど、
大ストレス社会ではどう解決するのか、があるのですが。
793待乳山:2005/10/21(金) 07:49:47
>>789さん
『シフラー』ですね。
波羅密への精進ですね。
794日本@名無史さん:2005/10/21(金) 20:13:05
そも本朝男色の開祖たる尊師・弘法大師の寵愛を受けし人物は誰ぞ?



795日本@名無史さん:2005/10/21(金) 20:24:54
藤原竜也オールヌード
796日本@名無史さん:2005/10/22(土) 04:04:32
そも本朝男色の開祖たる尊師・弘法大師の寵愛を受けし人物は誰ぞ?

或いは、弘法さんを愛でた人物は誰か分かりましょうか?







797日本@名無史さん:2005/10/22(土) 04:05:42
今晩は。ホモ吉さん。
798日本@名無史さん:2005/10/22(土) 20:37:26
アジア汚職度ランキング

http://www.asianstocks.info/ecodata/corruption.htm
799日本@名無史さん:2005/10/23(日) 02:17:17
そも本朝男色の開祖たる尊師・弘法大師の寵愛を受けし人物は誰ぞ?

或いは、弘法さんを愛でた人物は誰か分かりましょうか?



800待乳山:2005/10/23(日) 08:56:50
>>789さん
そうだよね、
三大戒壇院は、東大寺、筑紫、下野なんだよね。
筑紫と下野(東国の沙弥)以外は、東大寺で、鑑真以来の
戒脈を伝える、戒和上と大十師の戒牒を得て受戒して大僧となる。
鑑真さんの授戒儀式は、僧伽で行われていた戒律が具足戒で、比丘
であれば、250戒でありんす。最澄さんは、鑑真さんの影響を受けた
戒師と南都戒壇に挑戦したのである。これは当時の改革だよねすごいよ。
で、250戒から進めた具足戒を否認した代わりに大乗的な項目からなる
十重四十八軽戒を説いた。
801待乳山:2005/10/23(日) 09:27:29
奈良の都から京都に都が移る。やがて、
南都六宗から国家仏教勢力が分散となった。
天台宗・真言宗である。それは、とりもなおさず
戒を移すことで可能であったのではないかと。
国家的な重要案件を動かすには、何か小さなことであるが重要な
ポイントを動かせば大きく動くわけか。
郵政民営化は、国民の資本(郵貯・簡保350兆)が吹っ飛ぶ仕組み。

802日本@名無史さん:2005/10/23(日) 09:31:53
そも本朝男色の開祖たる尊師・弘法大師の寵愛を受けし人物は誰ぞ?

或いは、弘法さんを愛でた人物は誰か分かりましょうか?

誰ひとり答えられぬド素人スレと判じましたぞ!!



803日本@名無史さん:2005/10/23(日) 10:02:57
あほか。あまりにもあほくさいし出尽くしたネタだから
だれも答えないだけよ。一人でずっとやっとけや、ボケェ
804日本@名無史さん:2005/10/23(日) 18:44:10
行基の質問でスレ違いですみません。
『続紀』天平13年、賀世山の東の河に橋を造ったってあるんだけど、これって行基ですよね?この橋って山城国の泉橋のことですか?
所在地が知りたいので知ってる方教えてください。
805待乳山:2005/10/23(日) 19:39:09
>>804さん
聖武天皇天平13年10月16日ですね。
工事は畿内と諸国の優婆塞(うばそく)らを呼び出して
使役し、橋が出来上がるにつれて、総計750人を得度させた。ですね
京都府山城南部の賀世山の東で、恭仁京の正面の木津川に泉橋を架けら
れた時、第45代聖武天皇が泉橋院(京都府山城町)にわざわざ行基さん
を訪ね、743年(天平15年)聖武天皇が盧舎那仏を造る詔を発せられる
と、76歳の行基さんは造営費の勧進に起用されました。です。おそらくそうでしょう。
806805:2005/10/23(日) 20:27:00
>806さん
教えてくださいましてありがとうございます。
やはり泉橋=賀世山の東の橋でよかったんですね。
東北地方にいるもので、関西の地名がでてくると、ぱっとしなく(^^;)
もう一つ質問よろしいでしょうか?
『行基年譜』天平十三年記云に、摂津国の長柄橋を造ったとありますが、
これは『日本後紀』嵯峨天皇弘仁三年の、遣使造摂津国長柄橋。と同じものでしょうか?
時代がかなり違うので、まったく別の橋ですか?
質問ばかりですみません。
807日本@名無史さん:2005/10/23(日) 20:46:31
間違えた…
808日本@名無史さん:2005/10/23(日) 22:14:47
   ∧ ∧
  ( ´・ω・`) oO( T小隊長て、人の云ってること聞く耳無い人なんだ・・w )
  _| ⊃/(___
/ └-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

   
  <⌒/ヽ-、___ oO( T小隊長・・降格でつから・・・残念!・・w)
/<_/____/
809789:2005/10/23(日) 23:51:27
>>800
下野薬師寺の資料館へ行くと官立から民間への代替わりの説明がある。
民間活力ですねえ。

なんか、私立は試験科目も少ないから面倒がなくていいみたいな感じも
なきにしもあらず。
ま、その後、円仁さんも日蓮さんも比叡山へ勉強に行ったもんね。

下野には奈良に匹敵するくらいのロマンがありそうに思うけど、パッとは
しないのが残念。江戸時代知行地が細切れにされ、地域分断が尾を引いて
いるという話もあるようです。
810待乳山:2005/10/24(月) 07:10:27
>>789さん
お久しぶりです。そうです円仁さんの故郷ですね。
「江戸時代知行地が細切れで地域分断が」ほんと
時の権力のゆくえというのは色々あって、しかし、
看板は大きく、律令国家だったり、貴族・武士
封建社会だったりですね。

811待乳山:2005/10/24(月) 07:28:02
>>806さん下記をくぐられたし。行基は奈良・京都以外にも
大阪和泉(おおさかいずみ)あたりも生家近くで行基集団の
行動の範囲、歴史はいつもわからない。だろうぐらいが本音。
http://www.rikuryo.or.jp/home/column/bridge/009.html
812日本@名無史さん:2005/10/24(月) 09:41:04
坊主殺して七代祟る
813日本@名無史さん:2005/10/24(月) 10:54:04
天満宮をまつってタタリを逃れようとしたような習俗が日本にはあるが、仏教が言い始めた
ことなの? 化けて出るという話もどこから始まったのだろうか。

仏教がらみでは、本人が地獄でさいなまれるというのはあるが、この世での話は他からの
パクリのように思える。
814日本@名無史さん:2005/10/24(月) 12:21:20
   ∧ ∧
  ( ´・ω・`) oO(北朝鮮軍、南侵す )
  _| ⊃/(___
/ └-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

   
  <⌒/ヽ-、___ oO(http://www2s.biglobe.ne.jp/~nippon/jogbd_h14/jog249.html
/<_/____/
815806:2005/10/24(月) 13:16:21
>811
わかりましたー。
不明かぁ…
いろいろとありがとうございましたm(__)m
816日本@名無史さん:2005/10/24(月) 18:55:16
817待乳山:2005/10/24(月) 19:26:52
>>815さん
リンクページをしっかり読まれましたかな。
そうそう早急に早合点しないようにしてくだされ。
行基集団についても研究する必要があります。
が、恐らく行基さんとその集団と思いますよ。
インドではアーユルヴェーダ、中国では漢方、
行基さんが朝鮮あたりに伝わった漢方と民間療法
をもって人々の救済に当たっていたのです。
818815:2005/10/24(月) 21:46:11
>817
はい、もう少し詳しく調べたいと思います。
いま行基や空海など僧侶が行った土木事業について調べているんですよね。
819待乳山:2005/10/24(月) 23:56:46
>>818さん
なんというすばらしい事で!
世界で言えばクフ王のピラミッドや秦の始皇帝の陵墓や
日本の通称、仁徳天皇陵や巨大古墳を造った大集団はどこへ
行ったかと、ご存知のように技術は継続しないとだめでして
仏教についてもそうです。都造営、お寺(国分寺等)の建立
そして、後にお城の石垣積はすばらしい技術ですね。
そこには、それぞれの時代の土木技術を通して、総合技術がありんす。
820待乳山:2005/10/25(火) 00:44:18
>>813さん
「化けて出てやる」は、仏教では言わないですが、変わり身というのが
仏教にはありんす。例えば観音さんが代表で、三十三身にお姿を変えて
導いてくださるとかね。まあ、観音経をお読みくだされ。
821日本@名無史さん:2005/10/25(火) 08:08:55
そも本朝男色の開祖たる尊師・弘法大師の寵愛を受けし人物は誰ぞ?

或いは、弘法さんを愛でた人物は誰か分かりましょうか?




822日本@名無史さん:2005/10/25(火) 08:10:14
南無阿弥陀仏は何教?
823日本@名無史さん:2005/10/25(火) 21:28:41
>南無阿弥陀仏は何教?

その問いでは、仏教。
宗派なら、南無阿弥陀仏は複数の宗派で見受けられる。
824日本@名無史さん:2005/10/26(水) 00:00:27
   ∧ ∧
  ( ´・ω・`) oO(妹が手術)
  _| ⊃/(___
/ └-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

   
  <⌒/ヽ-、___ oO(・・・・・・・・・・・・・・・・)
/<_/____/

825日本@名無史さん:2005/10/26(水) 12:04:48
そも本朝男色の開祖たる尊師・弘法大師の寵愛を受けし人物は誰ぞ?

或いは、弘法さんを愛でた人物は誰か分かりましょうか?

誰ひとり知らぬ低能ばかりのスレかゑ?

826日本@名無史さん:2005/10/26(水) 21:36:17
アントニオ猪木
827日本@名無史さん:2005/10/26(水) 22:27:48
   ∧ ∧
  ( ´・ω・`) oO( >>295
  _| ⊃/(___
/ └-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

   
  <⌒/ヽ-、___ oO(下衆には、わかるまい)
/<_/____/

828日本@名無史さん:2005/10/27(木) 01:29:04
どうしたんだ?そんなにまわりを否定せずに語ってみようよ
829日本@名無史さん:2005/10/27(木) 02:02:22
スレタイワロタ
830日本@名無史さん:2005/10/27(木) 02:32:57
>>825
もちろん自分でも知らずここで質問している以上
お前もその低脳の一人なのだろうナ?
831低能ドモに問う:2005/10/27(木) 10:26:06
そも本朝男色の開祖たる尊師・弘法大師の寵愛を受けし人物は誰ぞ?

或いは、弘法さんを愛でた人物は誰か分かりましょうか?

誰ひとり知らぬ低能ばかりのスレかゑ?


832日本@名無史さん:2005/10/27(木) 10:50:23
>>830
つきあっちゃダメでしょ。
833日本@名無史さん:2005/10/27(木) 20:27:15
ダメ!あたし、彼がいいの!
834日本@名無史さん:2005/10/27(木) 21:45:50
z
835日本@名無史さん:2005/10/28(金) 22:59:29
韓国では親日派は売国徒とみなされる。日本で親韓派といえば、
韓国を良く知っている人か知らなくても好きな人という意味である。
韓国では親日派とみなされたら(烙印を押す団体がある)生きていけないくらいひどい目に会うらしい。
 反共・反日を国是のようにしてきた戦後指導者等は、冷戦後反共の代表であるソ連が崩壊し、
中国が変則資本主義を導入し、そして戦後生まれが指導者層になり国民の大多数を占めるようになると、
とくにワールドカップの時を境に、
共産主義のシンボルカラーである赤のシャツを着たフィーバー現象など北との6・25(朝鮮戦争)
を忘れたかのように民族主義に変節してきたように思われる。
 今の韓国では、反共ということにそれほどのイデオロギー的影響力はなく、依然として、
日本の一部運動家から端を発した歴史教科書問題、従軍慰安婦問題、
靖国参拝問題などに見られる反日イデオロギーの影響力が強く残っており、最近では、
竹島(独島)帰属問題、日本海(東海)名称問題の再燃、
さらには米軍戦車事故死事件や大統領選挙などに見られる反米イデオロギーとあいまった
新たな民族ナショナリズムが台頭してきていると見ることができる。
 このような情勢の中にあって、
韓国人による親日派自認の言論活動などがインターネットを通して目立ってきていることは注目される。
しかし、韓国では日本と比べまだ言論の自由の保障が十分とは言えず、
上記記事に見られるように親日言論に対しては弾圧措置がとられているようである。
 興味深いのは、日本で言う左翼(反体制)的市民運動が、韓国では右翼(体制)的市民運動であり、
日本の左翼的な運動家が韓国の右翼的運動家と連帯して従軍慰安婦問題などの運動をする現象が
見られることである。
 親日派や親韓派は、批判できる友人であらねばならない。
836日本@名無史さん:2005/10/28(金) 23:42:46
そも本朝男色の開祖たる尊師・弘法大師の寵愛を受けし人物は誰ぞ?

或いは、弘法さんを愛でた人物は誰か分かりましょうか?

誰ひとり知らぬ低能ばかりのスレかゑ?





837日本@名無史さん:2005/10/28(金) 23:44:20
患者にとっては、日本政府が無料で死ぬまで生活を保障したというところに最大の意味がある。そうでなければ乞食をして野垂れ死にしていたのである。それが何千年の世界中のライ患者の悲惨な運命だった。
マスコミはアレコレ言うが、一社も元患者を職員に採用していない。これがマスコミの汚い本音だ。煽るだけで逃げてゆくのだ。
838待乳山:2005/10/29(土) 06:42:23
>>835さん
ヨーロッパ25ヶ国はユーロ通貨。
知っておられるとおり、
もうすでにアジアの通貨は、アシアナですよね。
航空会社じゃなくて、通貨の統一なんだよね。
意味は違うんだが岡倉天心の『茶の本』の書き出しを思い出すよ、
「アジアは一つである」、とね。
ほんと、日本はどうなるんだいと言いたいよ。
わかっていたらご教示ください!
839待乳山:2005/10/29(土) 07:11:56
>>837さん
マスコミは単に面白く・おかしいんじゃない・腹立たしい・
三面記事張り的な報道機関になっちまったんだよ、最近特に
何かにつけて操られていますね。
それぞれの会社存続に危ない事はもちろんしないし、
儲け以外には走らないよ。その時に使う言葉が
「うちもあの会社の様に(倒産)なりたくないだろう」だもんな。
日本史を見ているとわかるんだが
それどころではなしに、すでに日本人(民族)の存亡の危機。
840待乳山:2005/10/29(土) 08:39:47
ネパール国には、釈尊の出生地ルンビーニで釈迦国のカピラ城も
ある。その釈迦国の東隣にコーリ族が首都天臂城(てんひ)を
つくり、そのラーマ村にコーリ族は、釈尊の遺骨を納め祭った。

841日本@名無史さん:2005/10/29(土) 20:55:50
釈尊拳
842日本@名無史さん:2005/10/30(日) 14:29:40
そも本朝男色の開祖たる尊師・弘法大師の寵愛を受けし人物は誰ぞ?

或いは、弘法さんを愛でた人物は誰か分かりましょうか?

誰ひとり知らぬ低能ばかりのスレかゑ?






843日本@名無史さん:2005/10/30(日) 15:34:21
泉元彌
844待乳山:2005/10/30(日) 20:15:07
ルンビニ−に、アショーカ王が建てた石碑がある。それには
『アショーカ王は即位20年後自ら来て、礼拝して、ここは
仏陀しx』
845待乳山:2005/10/30(日) 20:24:15
ごめんなさい、手が勝手に行き当たりました。
続き行きます。
『アショーカ王は即位20年後自ら来て、礼拝して、ここは
仏陀シャーキャムニが誕生されたところであるから、
石の馬の像をつくらせ、石の柱を建てさせた。
ここは、バガヴァン(世尊)が誕生されたところで
あるから、地租を免じ、八分の一税のみを課する。』
 税を軽減するや、免じるのはここにまでさかのぼれやしないかと。
846日本@名無史さん:2005/10/30(日) 21:39:23
   ∧ ∧
  ( ´・ω・`) oO(ルールまもってネ…)
  _| ⊃/(___
/ └-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

   
  <⌒/ヽ-、___ oO(スルー♪)
/<_/____/
847待乳山:2005/10/31(月) 20:02:42
>>846さん
何か言っては、すぐ、『寝ちゃんねる』、だからなあ。
漏れも仕事中に、『寝ちゃんねる』、だもんなあ。
まいったなあ、仏教か空海さんか、何か話してよ。
スレ下がりっぱなしだよ。でも、にくめないよなあ、このキャラ。

848待乳山:2005/10/31(月) 20:29:09
>>147さん
<五来重の『高野聖』に、泉鏡花の書いた高野聖は綺麗すぎる
みたいなことが書かれてなかったかな?>
で、久々にしまってある所から、本を出してきて、上記の記憶が
漏れにもあったのでどこで読んだのだろうかと探して読んでます。
今のところ、『高野聖』に関する一番の書でしょう。と、思いまする。
849日本@名無史さん:2005/10/31(月) 22:10:06
>>848
それ書いたのは我だ我。
五来の例の本は今まで光りをあびることのなかった聖(非事吏)たちを
歴史の表舞台に紹介した良書だ。
850待乳山:2005/10/31(月) 23:40:05
>>849さん
<五来重の『高野聖』に、泉鏡花の書いた高野聖は綺麗すぎる
みたいなことが書かれてなかったかな?>
上記を書かれたわけですよね、あなたが五来重さんのお手伝いを
して書いていた、通称ゴースト・ライター、ということじゃあ
ないですよね。それともこの本に関わられた、大谷大学時代の方ですか?
851日本@名無史さん:2005/11/01(火) 00:03:13
ちゃうちゃう!待っちゃん!
我が書いたのは>>147のレスってことだよ。
ゴーストライターなんてできるタマじゃないよぅ。
852待乳山:2005/11/01(火) 07:53:46
>>851さん
ごめんちゃいね、でもよく知っておられる。聖(非事吏)と、カキコしていたもんなあ。
この本の、あとがき、から引用するよね。P287から、聖は「非事吏」とか「被慈利」の文字をあてられて
、蔑視された。、、、高野聖という底辺の裏方が、高野山と庶民をむすばなかったら、今日のような霊場高野山はなかったであろう。
かれらは服装や住坊の屋作りにまで制限をくわえられ、僧侶としての交衆をゆるされなかった。しかし、その差別に堪えて、黙々と勧進
と廻壇と宿坊をもって、高野山の経済をささえた。しかし歴史はつねに声なき底辺の民衆によってつくられるように、
日本仏教そのものが聖階級によって担われ、僧侶全体が聖化することによって差別は解消した。近世にも領主の特別の保護をうけない
民間寺院の妻帯が普及し、近代に入って「肉食妻帯勝手たるべき」聖の公認が
おこなわれたのである。その結果現代では、座主・貫主・門跡・管長にいたるまで、かつて非難した聖階級にひとしい妻帯僧によって占め
られるにいたった。、、、、、、、、聖は学侶・行人と融和することによって、差別を解消した。このような日本仏教における聖の勝利は、
その上層階級と対立抗争するという形でなく、融和という形で、むしろ上層階級を聖化したのである。、、、、、、、、、、、、、、、、
庶民社会の庶民信仰を担った聖の仏教は、俗悪不純で仏教たるに価しないものとして、できるだけ避けて通ろうとしているように見える。
これでは、にほんぶっきょうの本質も、その基層から発生した仏教史の諸事象も、正しく理解することはできない。また、聖の仏教に物心両面
の救済をもとめた民衆の哀歓に共感することもできないであろう。  
、、、、、、、、、、、、、、、、私は本書を契機に、今後は聖階級を主役にすえた日本仏教史が確立されるべきものとおもうし、同時に底辺の
庶民に視点をおいた日本歴史が書かれるべきだと考えている。 と、 
 
 まだありますが、まあこんなことです。昭和50年3月頃に書かれてます。すでに29年前のことです。 

853待乳山:2005/11/01(火) 20:07:26
法句経にわかりやすくすばらしい言葉があったよ。

人と生まれることはむずかしく
人が寿命を保つことはむつかしい
正しい法を聞くことはむずかしく
仏陀たちの出でますことはむずかしい

すべて悪いことをせず
善いことを実行し
自分の心をきよらかにする
これが仏陀たちのおしえである と。

実に日常勤行の前に護身法を加えるかや。
854日本@名無史さん:2005/11/01(火) 22:28:26
待乳山さんに倣って一つ。

今日ボケ防止の話をテレビでやっていて、「人を誉める」ことは前頭葉の活性化に
なるが、「人をけなす」のは前頭葉を使わず底の方のなんとかを使うとか。
(大学の実験室で被験者の頭に一杯配線してパソコンに表示していた。)

「けなす」には頭を使っていないってことのようだ。
855日本@名無史さん:2005/11/01(火) 23:13:21
 
   ∧ ∧
  ( ´・ω・`) oO( 死んだ人、これから死ぬ人、ぼく.. みんなおなじ....)
  _| ⊃/(___
/ └-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

   
  <⌒/ヽ-、___ oO( ・・・・・・・)
/<_/____/
 
 
856日本@名無史さん:2005/11/02(水) 10:06:42
中韓キムチ摩擦が激化 寄生虫卵で「報復措置」

 韓国で中国産のキムチから寄生虫の卵が検出され消費者の批判が高まる中、今度は中国政府が、
韓国産キムチから卵が検出されたと発表。韓国側は中国の「報復措置」だと反発し、
両国の摩擦が激化している。
 中国の検疫当局は10月31日、韓国産のキムチや焼き肉のたれなど計10種類から
寄生虫の卵が検出されたと発表、関連食品の輸入禁止措置を取った。
 だが、製品から卵が検出されたとされた韓国の大手食品企業は
「中国へ輸出した実績もないのになぜこうした発表があるのか理解できない。
中国産から卵が検出されたことへの報復措置だ」と批判。
韓国マスコミは1日「韓中『キムチ戦争』の兆し」(文化日報)とトップニュースで報じた。
 韓国政府は10月21日、中国産キムチ9種類から寄生虫の卵が検出されたと発表。
これに対し中国側は中国との協議を経ずに検査結果を発表したと反発。
中国の寧賦魁駐韓大使は「キムチのような小さい問題が大きな問題に拡大しないように
しなければならない」と憂慮を表明していた。
 韓国の外交通商省は中国側に検査結果など詳細を照会し、
今回の問題が大きな通商摩擦に発展しないよう腐心している。(共同)

(11/01 18:24)
857日本@名無史さん:2005/11/02(水) 20:54:44
民主活動家の拘束解く 中国、13年間強制収容

 国際人権団体ヒューマン・ライツ・ウオッチは2日、
中国当局が天安門広場での抗議行動を理由に13年間精神病院に強制収容していた民主活動家、
王万星氏(56)について、今年8月中旬に拘束を解き、ドイツに出国させていたと発表した。
 同団体は、王氏の出国は、アーバー国連人権高等弁務官による8月末の初訪中前だったと指摘しており、弁務官訪中に配慮した可能性がある。
 同団体によると、王氏が収容されていたのは国家安全省に属する北京の病院。
同様の施設が全国約25都市にあり、北京だけで政治犯約3000人を収容。
収容期間は平均5年だが、20年に及ぶ者もいる。
 王氏は当初、一般病室に入れられていたが、その後殺人を犯した精神障害者らの部屋に移された。
職員は頻繁に高電圧器具などを使って収容者を虐待。王氏は、心臓まひで死亡した収容者や、
ハンストの罰としてのどと鼻に管を差し込まれた後、
食料を流し込まれて窒息死したケースも目撃したという。
 王氏は天安門事件3周年を前にした1992年6月、
天安門広場で事件への抗議の横断幕を掲げようとしたところ、治安当局に連行され、
「偏執症」として同病院に収容された。毎朝服用を強制される精神安定剤をひそかに捨てるなどして、
正常を保ったという。(共同)

(11/02 18:04)
858日本@名無史さん:2005/11/02(水) 21:22:02
スレタイに関係のないレスしてるヤツの気がしれん。
何を考えてるんだろ?
859日本@名無史さん:2005/11/02(水) 23:50:44
なにも考えてないんじゃない?
860日本@名無史さん:2005/11/02(水) 23:56:05
何も考えてないのに、ここに書き込んでるのか?
別にここでなくてもいいんでないか?
861日本@名無史さん:2005/11/03(木) 00:01:20
↑で、また空上げレス状態。
862日本@名無史さん:2005/11/03(木) 01:21:47
空海
863待乳山:2005/11/03(木) 02:52:24
龍猛の『菩提心論』から引用すたよ。
 まさに此の心を発するにあたりて、我れいま阿耨多羅藐三菩提
(無上正等覚)を志して余の果を求めず。誓心決定するが故に
魔宮振動し、十方の諸仏は皆、悉く無上菩提心を求めんと証知し
たもう。、、、、
ゆえに菩提を求むる者は菩提心を発(おこ)し、菩提心を修し、
既に是くの如き心を発してすべからく菩提心の行相知る。
其の行相は三門に分別する。諸仏菩薩、昔因地にあって是の心を
発し終わった。勝義・行願・三摩地を戒となす。乃至成仏に至る
まで、時として暫くも忘れることなし。

このことから
勝義心(諸教の中で勝れた真実をえらぶ)
行願心(白浄信心を発して四弘誓願)
三摩地心(自己と宇宙の一体観の感得) が注出される。
864待乳山:2005/11/03(木) 03:50:31
四弘誓願(しぐせいがん)は成就すべき四つの誓い。
 衆生無辺誓願度(しゅじょうむへんせいがんど)    
 煩悩無尽誓願断(ぼんのうむじんせいがんだん) 
 法門無量誓願学(ほうもんむりょうせいがんがく)
 仏道無上誓願成(ぶつどうむじょうせいがんじょう)
865待乳山:2005/11/03(木) 03:51:38
禅宗
衆生無辺誓願度 (しゅじょうむへんせいがんど)
煩悩無尽誓願断 (ぼんのうむじんせいがんだん)
法門無量誓願学 (ほうもんむりょうせいがんがく)
仏道無上誓願成 (ぶつどうむじょうせいがんじょう)

天台宗
衆生無辺誓願度
煩悩無辺誓願断(煩悩は無辺なれども誓ってだんぜんことを願う)
法門無尽誓願知(法門は無尽なれども誓ってしらんことを願う)
無上菩提誓願証(菩提は無上なれども誓ってしょうせんことを願う)

浄土宗
衆生無辺誓願度
煩悩無辺誓願断
法門無尽誓願知
無上菩提誓願証
自他法界同利益(自他、法界 りやくを同じくし)
共生極楽成仏道(ともに極楽にしょうじ仏道をじょうぜんことを)

浄土真宗
衆生無辺誓願度
煩悩無数誓願断(または煩悩無量誓願断)
法門無尽誓願学
仏道無上誓願成(または仏道無上誓願証)

日蓮宗
衆生無辺誓願度
煩悩無数誓願断
法門無尽誓願知
仏道無上誓願成
866待乳山:2005/11/03(木) 03:53:41
真言宗
衆生無辺誓願度 (衆生は無辺なり 誓ってすくわんことを願う)
福知無辺誓願集 (福知は無辺なり 誓ってあつめんことを願う)
法門無辺誓願学 (法門は無辺なり 誓ってまなばんことを願う)
如来無辺誓願事 (如来は無辺なり 誓ってつかえんことを願う)
菩提無上誓願証 (菩提は無上なり 誓ってさとらんことを願う)

奥深きことを申せば
〔衆生無辺誓願度〕
衆生の菩提心を開発し、阿閦如来、大円鏡智の三昧成就を願う。
〔福智無辺誓願集〕
福徳、 智恵の二徳を積み、 宝生如来、平等性智の三昧を得んとする。
〔法門無辺誓願学〕
法を学び、 阿弥陀如来、妙観察智の三昧を成就せんとする。
〔如来無辺誓願事〕 自利利他の三密行を完成して、
不空成就仏、成所作智の三昧を得んとする。
〔菩提無上誓願證〕究極無上の仏果を證しょうして
大日如来の法界体性智の三昧を得んとする。
867待乳山:2005/11/03(木) 10:15:23
一切衆生悉有仏性は自分はもとより社会性を帯びてくる。
法華経『如来寿量品』には
為度衆生故(衆生を度(すく)わんがために)
方便現涅槃(方便して涅槃を現すも)
而実不滅度(しかも実に滅度せずして)
常住此説法(常にここに住して法を説くなり)

仏(宇宙)の創造の中に人間の存在が包まれた、如来大悲
の中ですべて人は平等にあるわけです。
そして、ついには
願以此功徳(願わくはこの功徳をもって)
普及於一切(普く一切に及ぼし)
我等与衆生(われらと衆生と)
皆共成仏道(皆、ともに仏道を成ぜんことを)

回向(さしむける)功徳を積むとした社会性は
個の解脱や解決だけではなしに他者や多くの人
のためにあるわけです。個人が眼を開く必要が
日本に足りない栄養素であるわけです。

一人の行をもて衆人の行とし、衆人の行を 以て
一人の行とするがゆえなり、功徳も広大なり。往生
も順次なるべし。一人往生を遂げば、衆人も往生を
とげんこと、疑あるべからず。
と、一人一切人  一切人一人  一行一切行  一切行一行
大乗仏教の個と全体の内包。
868待乳山:2005/11/03(木) 23:28:12
えらい下がっとりますがな。
わてのせいでおます。
空海さんスレ盛り上げるぞーっ。
869日本@名無史さん:2005/11/04(金) 21:49:11
   ∧ ∧
  ( ´・ω・`) oO(>>363 2/3位当たってる!)
  _| ⊃/(___
/ └-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

   
  <⌒/ヽ-、___ oO(B卒はA卒より動きが堅い気がするの…偏見かもしれないけど…)
/<_/____/

870日本@名無史さん:2005/11/04(金) 21:58:00
弥陀の名号と なへつつ
信心まことに うるひとは
憶念の心 つねにして
仏恩報ずる おもひあり
誓願不思を うたがひて
御名を称する 往生は
宮殿のうちに 五百歳
むなしくすぐとぞ ときたまふ
弥陀成仏の このかたは
いまに十劫を へたまへり
法身の光輪 きはもなく
世の盲冥を てらすなり
智慧の光明 はかりなし
有量の諸相 ことごとく
光暁かぶらぬ ものはなし
真実明に 帰命せよ
解脱の光輪 きはもなし
光触かぶる ものはみな
有無をはなると のべたまふ
平等覚に 帰命せよ
光雲無碍  如虚空
一切の有碍に さはりなし
光沢かぶらぬ ものぞなき
難思議を 帰命せよ
清浄光明 ならびなし
遇斯光の ゆゑなれば
一切の業繋も のぞこりぬ
畢竟依を 帰命せよ
871日本@名無史さん:2005/11/04(金) 23:03:43
そも本朝男色の開祖たる尊師・弘法大師の寵愛を受けし人物は誰ぞ?

或いは、弘法さんを愛でた人物は誰か分かりましょうか?


872日本@名無史さん:2005/11/04(金) 23:15:28
男色ってなんですか〜?
873日本@名無史さん:2005/11/05(土) 22:30:00
874待乳山:2005/11/06(日) 00:28:46
>>870さん
親鸞さんの『浄土和讃』ですね。
やはり、祖師と言われる方は実に
勉強、修行、勉強の連続かと思わ
される内容ですね。曇鸞さん
(476年〜542年)に言及
されてますなあ。
875日本@名無史さん:2005/11/06(日) 00:55:33
z
876日本@名無史さん:2005/11/06(日) 18:56:41

877日本@名無史さん:2005/11/06(日) 23:29:16
   ∧ ∧
  ( ´・ω・`) oO(弁慶の)
  _| ⊃/(___
/ └-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

   
  <⌒/ヽ-、___ oO(立ち勃起)
/<_/____/
878日本@名無史さん:2005/11/07(月) 15:18:46
ケツの谷間に〜ウンコの花が〜♪
黄ばんだパンツに〜咲いている〜♪
兄弟ホモは〜♪
879待乳山:2005/11/08(火) 07:39:30
高野山に『飛行三鈷』の伝承があるんだよ。
空海さんが恵果阿阿闍梨から不二の大法伝授を受けて
明州(現在寧波(ニンポー))港から舟に乗船する前
に三鈷をとりだして祈念して「自分が伝えるこの秘密
妙典を宣布するに最適の土地あらば、早く帰ってこれ
を点ぜよ」と、日本の空にむかって投げたら、不思議
と、雲中に消え去った、見る者は驚嘆せざるを得なか
った。その三鈷が、高野山の松木に留まっていたのを
後の空海さんがさぐりあて、其の場所を高野山開創の
基点であり、そこに、ここに高野大伽藍を建設、根本
大塔を建て、金剛峰寺となっていった。重要な意味が
ある。
880日本@名無史さん:2005/11/08(火) 10:11:20
年に一遍づつ出雲というところへ神様が寄りまして、だからその時はその月は神様が
居ない、だからそれを神無し月いう。出雲へ大勢こう神様あがっちゃって

どうもご苦労様、弁天様はどうもお綺麗ですな始終な、大黒様もニコニコしていて良いね

どうです深川の不動様、儲かりますかい、

えッ、儲からない、何言ってんだよ、うんとお賽銭があがってるだろ

そうじゃねえ 儲かってねぇ、不動尊というくらいだから

どうしたんだよ、荒神様がまたなんか怒鳴ってるね。お神酒に酔っ払っちゃってんのかい

しょうがねぇなぁほんとに、大黒様に喧嘩吹っ掛けんじゃないよ、

だいたい面白くねぇ大黒てえのは、どうして えッ、帽子を取らねえ、無礼だ

大黒様はどこへ行ったって帽子はとりゃぁしないよ、そういう無理言っちゃいけないよ

まァまァ大黒様、小槌振りまわさないで、      止めて、止めて・・・
881日本@名無史さん:2005/11/09(水) 08:12:16
そも本朝男色の開祖たる尊師・弘法大師の寵愛を受けし人物は誰ぞ?

或いは、弘法さんを愛でた人物は誰か分かりましょうか?

誰ひとり知らぬ低能ばかりのスレかゑ?



882待乳山:2005/11/11(金) 07:51:17
『飛行三鈷』の落ちた跡に
根本大塔を建立された。
根本大塔は真言宗の中心であり目的。
三鈷は、人の本有そのものをあらわし、
それぞれ、諸仏の身口意の三密、仏部・
蓮華部・金剛部を、そしてそれは解脱
をあらわした。
883日本@名無史さん:2005/11/12(土) 19:48:28
 
   ∧ ∧
  ( ´・ω・`) oO( ヨッパだ.... ねよっと.... )
  _| ⊃/(___
/ └-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

   
  <⌒/ヽ-、___ oO( ・・・・・・・)
/<_/____/
 
 
884待乳山:2005/11/13(日) 08:26:13
>>883さん
酔っ払ったのかな?いいなあ。
知ってるよね、65億の人口が
20億になる計画な。
885日本@名無史さん:2005/11/13(日) 08:30:15
そも本朝男色の開祖たる尊師・弘法大師の寵愛を受けし人物は誰ぞ?

或いは、弘法さんを愛でた人物は誰か分かりましょうか?

誰ひとり知らぬ低能ばかりのスレかゑ?


886待乳山:2005/11/14(月) 21:54:39
「僕は…不器用ですから…いや、仏教ですからあばばばばば残念!!」
887日本@名無史さん:2005/11/17(木) 10:07:19
南無
888日本@名無史さん:2005/11/17(木) 18:59:19
駅で喫煙、警告無視し逮捕 栃木県警「厳しく対応」

 警察官の再三にわたる警告を無視し、駅構内の指定場所以外でたばこを吸ったとして、
栃木県警鉄道警察隊は鉄道営業法違反(禁煙違反)の現行犯で無職の男(23)
を逮捕したことが17日、分かった。県警によると、同容疑での逮捕は全国的にも異例という。
 調べによると、男は12日午後7時15分ごろ、
JR宇都宮駅構内の指定された喫煙場所以外でたばこを吸った疑い。
 男は、数人の仲間とホステスとして働く女性を勧誘するため、たばこを吸いながら構内を歩き回った。
巡回中の鉄道警察隊員が警告し、男は一度は構内から出たが、再び戻り喫煙。
その後も、数回の警告に従わず吸い続けたという。
 男は既に釈放されており、県警は書類送検する方針。
 県警によると、プラットホーム上など指定場所以外の喫煙で任意に取り調べることはあるが、
逮捕は異例という。「悪質なマナー違反に厳しく対応した」と話している。(共同)
889待乳山:2005/11/19(土) 08:43:22
>>888さん
5、10年、20年前であれば何でもなかった事ですね。
法律も含め社会的現象は、やはり超管理性社会に向かいつつ
ありんすかと。
仏教でも戒(シーラ)があります。ちなみに四重禁(戒)
があります。殺生・偸盗(ちゅうとう)・婬(いん)・妄語(もうご)
の四波羅夷罪(しはらいざい)ですね。
890日本@名無史さん:2005/11/19(土) 21:25:23
死姦・・・・・・・・・殺生・偸盗(ちゅうとう)・婬(いん)・妄語(もうご)
891日本@名無史さん:2005/11/21(月) 01:52:09
DOKURO
892待乳山:2005/11/21(月) 22:14:19
怪傑ゾロ、、、、、、関係ねいか。
893待乳山:2005/11/21(月) 22:20:16
『撰集抄』に西行さんが人造人間を作ろうとして失敗した話があるよ
こっちの方が面白いよ。
『撰集抄』五「高野山参詣事付骨にて人を造る事」以下。
広野に出て人もみぬ所にて、死人の骨を取集めて、頭より手足の骨を違えず
続け置きて、ひさう(砒霜)と云ふ薬を骨にぬり、イチゴとハコベとの葉をも
み合いて後、藤の若葉の糸などにて骨をからげて、水にて度々洗い侍りて、
頭とて髪の生ゆべき所には、西海枝(サイカシ)の葉とムクゲの葉とを灰に焼きて
付け侍りて、土の上に畳を敷きて彼(カ)の骨を伏せて置きて、風もすかずし
たためて、二七日をきて後に、其の所に行きて、沈と香とを焚きて、反魂の
秘術を行い侍りき。人の姿には似侍りしかども、色も悪く、すべて心もなく無く侍りき。声は有れど絃管声のごとし。げにも人は心がありてこそは、声はとにもかくにも
つかはるれ。ただ声の出るべき計ごとばかりをしたれば、吹き損じたる笛の
ごとし。さても是をば何とかすべき。破らんとすれば、殺業にやならん。心の無け
れば、ただ草木と同じかるべし。思へば人の姿なり。しかし破れざらんには
と思ひて、高野の奥に、人も通はぬ所に置きぬ。
後日、その道の伏見前中納言師仲卿に次第を話すと、師仲卿は「オマエはまだ反魂の術を行うには日が浅いな」と言って、以下を教えてもらった。
香をば焚かぬなり。其の故は、香は魔縁をさけて聖衆を集る徳侍り。しか
るに聖衆、生死を深くゐみ給ふ程に、心の出でくる事かたし。沈と乳とを焚
くべきにや侍らん。又、反魂の秘術を行ふ人も、七日物をば食うまじきなり。
しかうして造り給へ。少しも相違はじ。
我は思はざるに、四條大納言の流を受けて、人を作り侍りき。今、卿相にて
侍りと。其れとあかしぬれば、作りたる者も作られたる者も、とけ失せにけ
れば、口より外には出さぬなり。
894日本@名無史さん:2005/11/22(火) 19:20:42
何事にも例外はある。
しかし、例外を持ち出しても一般論は否定できない。
例外は例外でしかない。
895日本@名無史さん:2005/11/22(火) 20:48:15
人口増加→食糧危機→餓死→食糧増産→人口増加→食糧危機
896待乳山:2005/11/22(火) 21:44:01
>>894さん
もう少し具体的に何の事か教えくだされ。
897待乳山:2005/11/22(火) 22:07:31
>>895さん
マルサスの人口論の域をでてくだされ。
で、弥勒菩薩の降臨についてどう思われますか?

898待乳山:2005/11/22(火) 22:08:05
御弥勒菩薩根本陀羅尼は、
ナウボウ・アラタンノウ・トラヤヤ・ノウマク・アリヤ・バロキテイ
・ジンバラヤ・ボウジサトバヤ・マカサトバヤ・マカキャロニキャヤ・
タニャタ・オン・マイタレイ・マイタレイ・マイタラ・マナウセン・
マイタラ・サンバンベイ・マイタロ・ドバンベイ・マカサンマヤ・ソワカ
899日本@名無史さん:2005/11/22(火) 22:46:05
恋する女の最高の幸福は...
【恋する女の最高の幸福は、恋する男性によって彼自身の一部と認められることである】

シモーヌ・ド・ボーヴォワール(20C・仏・作家/思想家)

恋する女性の多くは献身的になります。そして彼の愛を獲得し、心は1
つと思える時の幸せは言葉には言い表せません。その先の本当の意味で
の相互理解作業も何のその^^こうして男女は調和していくんですね。
ボーヴォワールはパリの上流階級の出身であることなどは前回ご紹介し
ました。39歳で作家生活に入り、以降フランスの女性解放運動に積極
的に参加し大きく貢献します。哲学者のジャン・ポール・サルトルが伴
侶であることは有名ですね。反戦・人権擁護の運動で精力的な言論活動
を展開しました。著書「第二の性」は女性の地位を引き上げようと提唱
する女性解放論の古典で、フェミニズムに大きな影響を与えました。女
は男の奴隷ではないまでも、常に男の家来であり、男と女が世界を平等
に分かちあったことは一度もないとし、歴史がいかに女を「第二の性」
にしたか、その支配装置を徹底的に解明し女性の可能性を大きく開いて
います。この本は心理学やジェンダー理論のバイブル的存在となってい
ます。
900日本@名無史さん:2005/11/22(火) 23:13:56
愛国心によって表出する態度・言動の程度は様々で、郷愁(仏:nostalgie)から国粋主義(英:nationalism)まで幅広い。
よってこれらを十把一絡げに「愛国心」と表現することもできるため、その内容は往々にして不明確である。
また、愛国心を訴える事は政府側からのみでなく、反政府側からも行われることである。
901待乳山:2005/11/23(水) 09:00:31
>>899さん
良く知っておられる驚きと感心ですね。
「実存主義」とかで上野動物園のサルトルじゃ
なくてそうです、奥さんですね。ボーヴォワールさんの
「第二の性」新潮文庫から5冊出てますね。この本で驚くのが
がんじがらめに哲学(自分流)で塀をかためておられる。
知性が満載!思想がどうのこう批評はするわけではないですが、ここまで
透徹してればすごいよ。一方サルトルは「嘔吐」の中で存在について
『存在は隠れている。存在はそこに、私たちの周囲に、
 また私たちの内部にある。それは(私たち)である。
 存在について語らずにはなにひとつ言いえない。しかし結局、
 存在に手を触れることはできないのである。』とね。
902日本@名無史さん:2005/11/23(水) 12:01:54
そも本朝男色の開祖たる尊師・弘法大師の寵愛を受けし人物は誰ぞ?

或いは、弘法さんを愛でた人物は誰か分かりましょうか?

誰ひとり知らぬ低能ばかりのスレかゑ?


903日本@名無史さん:2005/11/25(金) 21:56:41
動物園(どうぶつえん)とは、生きた動物を飼育・研究し、一般に公開する施設。
普通は陸上の動物を中心として扱うものを指す。
水中の動物を中心として扱うものは特に水族館とされ、
動物園の特殊な形態としてサファリパークなどがある。

初期の動物園は、主に王侯が所有し、
植民地として支配した国や地域から珍しい動物を集めてきた私的な施設であり、
ヨーロッパや中国などで作られた。
一般公開された動物園として最も早いのは、フランス革命の後に公開されたパリ動物園である。
近代の動物園は、単なる見世物ではなく、教育・研究施設としての役割を強くもつ。
最初の科学的動物園であるロンドン動物園は、1828年に創設されたが、その研究費用調達の方途として、
同年に一般公開された。動物園は英語では zoological garden(s) (動物学的庭園)というが、
これを縮めて zoo と呼ぶことも、ロンドン動物園から始まった。
1907年、動物商であったカール・ハーゲンベックが、
ハンブルクに動物を野生のままに展示するような動物園を作った。檻の中に閉じ込めるのではなく、
野生の生態のままに観察できるやり方を「ハーゲンベック方式」という。
ハーゲンベックが作った動物園が、ドイツ語で Zoologischer Garten といったことから、
動物園で英語の正式表記に Zoological Park を採用しているところもいくつかある。
日本では1882年に上野恩賜公園内に現在の東京国立博物館が移転開設され、
天産部付属施設として恩賜上野動物園の前身が作られたのが始まりと言われている。
9041:2005/12/01(木) 13:18:39
次スレは立ててますよ
9051:2005/12/01(木) 14:51:31
近代〜

製糸・紡績業が発達するに伴い、農村の年少女子が、わずかの前借金によって奴隷的状態に置かれ、
搾取されるようになった。労働時間は10数時間で、牢獄のような寄宿舎での生活を強制され、
逃亡者は残虐なリンチを受けた。過酷な労働・生活条件のため、結核などで病死する女工が続出した。
このような状態の女子・年少労働者を保護するため、1911年(明治44)工場法が制定されたが、
その効果は容易にはあがらなかった。
 売春に関連する人身売買=奴隷的拘束問題は解決困難であり、
さまざまな対策が講じられたにもかかわらず、今日まで存続している。
906日本@名無史さん:2005/12/01(木) 14:58:40
そも本朝男色の開祖たる尊師・弘法大師の寵愛を受けし人物は誰ぞ?

或いは、弘法さんを愛でた人物は誰か分かりましょうか?

誰ひとり知らぬ低能ばかりのスレかゑ?



907日本@名無史さん:2005/12/01(木) 18:12:45
待乳がいないぞ!どうした?
ネタがないのか?
908日本@名無史さん:2005/12/01(木) 21:14:45
空海は東洋のレオナルド・ダ・ヴィンチ
9091:2005/12/02(金) 00:12:51
この板ではどうか知らんが、ある掲示板で女性差別を頑なに否定する奴が居た。
最初は、男の書き込みかと思っていたが、実は女だった。
スレタイを、よくよく考えてみたら、「男は女の奴隷云々」というスレタイだった。
つまり、その女にとっては、女が男に奴隷扱いされていた男尊女卑の歴史は都合が悪かったのだ。
910日本@名無史さん:2005/12/02(金) 09:42:41
>>908
おれもそう思う。中国語が話せたとかにも感心している。

夕べも小説を読んでいて、江戸時代の儒者で優秀なのは漢文の白文を頭から読む
のだが、普通はレ点がないと読めなかったとか見るとやればできるということだ
とは思うが、白文を頭から読むのを教えると普通はいやがったとか出てくる。

なにやら今の英語みたいで、長年習っても話せない。子供の方が自然。
優秀なのは違うってことか、年をとると凡夫になるのか。
911待乳山:2005/12/02(金) 19:00:35
>>907さん
仕事と野暮用がたくさん、遅い帰りで、へろへろの毎日ですた。
そんなときゃあ、少し熱め(42度)のお風呂で、オームと御真言
のオンパレードで元気取り戻しておりやした、ストレス、ストレス
には、お風呂で読経やら、歌やらがよろしいかと、
私めは御真言をぶっ放しております。難しいなと思う方は、南無大師遍照金剛
でも南無阿弥陀仏でもけっこうです。
912日本@名無史さん:2005/12/02(金) 19:05:17
おおっお帰り!
ストレスはためんときや。
9131:2005/12/02(金) 23:57:22
纏足(てんそく)は、女性に対して幼児期より足に布を巻かせ、足が大きくならないようにした中国で行われていた風習である。
より具体的には、足の親指以外の指を後方に折り曲げ、布で強く縛ることで足の整形を行う。
唐の末期に始まったとされ長らく行われていたが、辛亥革命以降急速に行われなくなった。
また中国大陸からの移住者が多くすんでいた台湾でも纏足は行われていたが、
日本統治時代初期に台湾総督府が辮髪・アヘンとならぶ台湾の悪習であると位置づけ、追放運動を行ったため廃れた。

纏足文化ができた原因は、小さい足の女性の方が美しいと考えられたからである。
小さく美しく施された靴を纏足の女性にはかせ、その美しさや歩き方などの仕草を楽しんだようである。
纏足の女性はうまく歩けないことから、女性支配の手段にもなっていたと考えられる。
また、バランスをとるために、内股の筋肉が発達するため、女性の局部の筋肉も発達すると考えられていた。
このようなことから、蒙昧な時代には纏足を施していない女には嫁の貰い手がなかったという。

914日本@名無史さん:2005/12/03(土) 00:04:42
アンタ、いっつも空海とは何の関係もない話を書き込んでるけど
なんのためにこのスレ立てたんだ?
915日本@名無史さん:2005/12/03(土) 22:39:25
>914

おそらく、偽者
916日本@名無史さん:2005/12/03(土) 23:00:30
じゃあ>>1は何処へ?
立て逃げか?
917日本@名無史さん:2005/12/04(日) 12:41:05
1が1を名のって書き込むとは限らん
918日本@名無史さん:2005/12/04(日) 23:51:09
鬼女板
919日本@名無史さん:2005/12/04(日) 23:52:41
浄土真宗の極意「今、まさに仏力を談ず」

ご信心になる方法はありません。真宗の信仰に入る道はないんです。それなのにみんな道があると思ってる。だいたい自分の思うとることが賢いと思うことから間違いだと親さまがおっしゃるのに、まだ自分の頭を使おうと思うとる。
真宗に入る道はない。真宗入門なんていらんお世話だ。入門するのもおればせんのもおる。そんな事、知るか。入門の道はない。何故か、真宗とは向うから来て下さる法である
920日本@名無史さん:2005/12/05(月) 00:18:42
真宗というのは、我何をなすべきかという説教は、せんことになっておる。
ところが、我々は、我何をなすべきかが問題になってしょうがない。なら真宗の説教は何かちゅうと、
「如来何をなし給うか。」これが真宗のお説教であります。
如来さまが浄土真宗、ご本願でありますから、如来さま何をなし給うかが、お聴聞であります。
しかし我々は生活者でありますから、何をなすべきかが気にかかってしょうがありません。
しかしどうぞご自分の中で工夫をこらして、自分にいい聞かせて、
「あんたあ、お念仏に関しては、我何をなすべきかを問題にせんようになさいませよ。
そして如来何をなし給うかを聞きたがる人間におなり」と言うようにした方がええ。
この如来さまからの言い方を、私どもは、約仏(やくぶつ)という。仏に約する。
仏さまの立場からのお示しに、気をかける人間になるのが大切であります。
我何をなすべきかというのは約生(やくしょう)であります。
私どもの側から、何をなすべきかということに気をかけていきますと、たいてい狂うてきます。
間違いではないが、そうなってきます。
例えば、ご安心(あんじん)のところでも「弥陀をたのむ」とありますね。
「弥陀をたのむ」とあるのは私どもの側です。
阿弥陀さまの側からいうたら、「たのませて、たのまれたもう親さまですよ」と言うんです。
「逃げる私を追いかけて下さる親さまですよ」ちゅうのが仏さまの側。
『御文章』の中でもありますよ。私どもの側、約生があります。「弥陀をたのめ」。
領解文の中にもありますね。
でもそれは間違いではありませんが、私ども自身が「我何をなすべきか」ということを、
朝から晩まで考えておる。そのやり方をそのままご法義の中へ持ち込んできますと、
他力がわからんようになる。
阿弥陀さまは他力であって、私がしゃんとしとるから救われるわけではない。
親さまがしゃんとしているから救われるわけです。
その親さまがしゃんとなさっていることに、気をつけるようになさった方がいいです。
我々のすることはご恩報謝であります。
921日本@名無史さん:2005/12/05(月) 08:43:11
そも本朝男色の開祖たる尊師・弘法大師の寵愛を受けし人物は誰ぞ?

或いは、弘法さんを愛でた人物は誰か分かりましょうか?

誰ひとり知らぬ低能ばかりのスレかゑ?



922日本@名無史さん:2005/12/05(月) 09:35:43
空海が最澄と生涯良い関係にあれば
日本の仏教はどのように変わったかな。
鎌倉時代の仏教も大分違ったものになっ
かも知れない。
もっとも、最澄のような宗教化には、般若
理趣経は似合わないけど。
923日本@名無史さん:2005/12/05(月) 10:19:50
浅学の身ながらいえば、浄土思想と座禅への移行は空海も最澄も関係ないのでは
ないか。彼等の埒外からの影響でそうなったと思う。
源信も浄土思想に目をつけたし、後の覚鑁もそうだった。空海や最澄の教えを
発展させたものではない、ま、行き詰まりから出ているように思う。
924日本@名無史さん:2005/12/05(月) 13:59:22
浅学の身で揺ぎ無い事実であるかのように断言するのは如何かと。

或いは、「自説は浅学の身ゆえの事、後に自ら破棄することもあり」と一言あって然るべきかと。
浄土系関係者に迷惑がかからぬとも限りますまい。
925日本@名無史さん:2005/12/05(月) 14:37:27
浄土と禅は天台から出たものだ。
四種三昧の中の常行三昧には念仏があるし、
止観と禅は切手も切れない関係にある。
空海と最澄がずっと仲良かったら、
真言宗が浄土と禅を取り入れるのはもっと早かったかも。
あるいは密教思想の中から独自の坐禅や念仏が出てきたかも。
阿字観や秘密念仏なんてのもあるけど、もっとバラエティに
富んでいたかもな。
926日本@名無史さん:2005/12/05(月) 14:50:56
禅はいいからお前等仕事しろ
お母さんは泣いてるぞ。
927日本@名無史さん:2005/12/05(月) 14:55:06
待乳!忙しいのか?
こないとさびしいぞ!
928日本@名無史さん:2005/12/05(月) 23:36:50
映画「ロード88」の主役やってた子、なんか見覚えあるなと思てたら
やはり、NHK朝ドラ「風のはるか」でヒロインやってる子だった。
929日本@名無史さん:2005/12/06(火) 01:11:19
創価学会の強引な勧誘とえらい違いだな。

信心はお助けの条件ではない。
信ずるのでお助けがあるのではない、お助けを信じるのである。

真宗というのは、我何をなすべきかという説教は、せんことになっておる。
ところが、我々は、我何をなすべきかが問題になってしょうがない。なら真宗の説教は何かちゅうと、
「如来何をなし給うか。」これが真宗のお説教であります。如来さまが浄土真宗、ご本願でありますから、如来さま何をなし給うかが、お聴聞であります。
しかし我々は生活者でありますから、何をなすべきかが気にかかってしょうがありません。
しかしどうぞご自分の中で工夫をこらして、自分にいい聞かせて、
「あんたあ、お念仏に関しては、我何をなすべきかを問題にせんようになさいませよ。
そして如来何をなし給うかを聞きたがる人間におなり」と言うようにした方がええ。
この如来さまからの言い方を、私どもは、約仏(やくぶつ)という。仏に約する。
仏さまの立場からのお示しに、気をかける人間になるのが大切であります。
我何をなすべきかというのは約生(やくしょう)であります。私どもの側から、
何をなすべきかということに気をかけていきますと、たいてい狂うてきます。
間違いではないが、そうなってきます。
例えば、ご安心(あんじん)のところでも「弥陀をたのむ」とありますね。
「弥陀をたのむ」とあるのは私どもの側です。阿弥陀さまの側からいうたら、
「たのませて、たのまれたもう親さまですよ」と言うんです。
「逃げる私を追いかけて下さる親さまですよ」ちゅうのが仏さまの側。
『御文章』の中でもありますよ。私どもの側、約生があります。「弥陀をたのめ」。
でもそれは間違いではありませんが、私ども自身が「我何をなすべきか」ということを、
朝から晩まで考えておる。そのやり方をそのままご法義の中へ持ち込んできますと、
他力がわからんようになる。 阿弥陀さまは他力であって、
私がしゃんとしとるから救われるわけではない。親さまがしゃんとしているから救われるわけです。
我々のすることはご恩報謝であります。
930日本@名無史さん:2005/12/07(水) 12:44:11
次スレもう立ってるじゃないかよ。
なのにここはまだまだ埋まりそうにない。
931待乳山:2005/12/07(水) 19:34:23
空海さんが性霊集第9のところで、
密教と顕教のちがいについて、
 如来の説法に二種の趣きあり。
 一には浅略趣。二には秘密趣なり。と
うおっす、久しぶりです。密と顕で理解したほうが楽ですぞ。
932待乳山:2005/12/07(水) 19:44:31
空海さんの「秘蔵宝鑰」には
 顕薬塵を払い(顕薬は塵を払い)ものごとの塵を払い美しくする。
 真言庫を開く(真言は庫をひらく)ものごとの本質を真理を見る。
 
933待乳山:2005/12/08(木) 07:04:15
慈雲さんが、『真言安心』の中で、禅と真言を比較して
 禅宗は即心即仏と云い、真言宗には即身成仏と云う。此の
心の成仏と身の成仏との別を詳らかにすべし。即心即仏と云う
は、我が心を悟りさえすれば是そのまま仏と云う意也。それゆえ
遥かに十万億土の外に仏を求めざる也。且らく除家よりは超過せるに
似たり。真言宗に即身成仏と云うは、此の膿血出る肉身、飲食を与えて
養う肉血のかたまりに、功徳具足無上尊の仏を顕す也。故に大日如来を
礼し、釈迦如来を礼するも、外に向かって求むるには非ず、此の身こ
のまま直に仏たるべし。万善具足の法なり。即身成仏の宗なり、
今日世間の相みな真言宗の法門となり来る也。
934待乳山:2005/12/08(木) 07:09:52
>>933で間違えた「真言安心」は誤り「真言宗安心」が
正しいです。
 ごめん、ちゃい、ちゃい、チャイナ服。だめぽかな。
 
935日本@名無史さん:2005/12/09(金) 00:34:29
被害者実名発表求める テレビキャスターら緊急提言

 田原総一朗氏や鳥越俊太郎氏らテレビキャスターとジャーナリスト21人が8日、
犯罪被害者の実名を公表するかどうかを警察の判断に委ねた政府の犯罪被害者等基本計画案の修正を
求める緊急提言を発表した。
 提言は、実名か匿名かはメディアが自律的に判断すべきだとした上で
「実名発表がなされないと、犯罪の背景や事実確認の検証が困難になり、国民に真実が伝わらない」
と訴えている。
 同日、東京都内で記者会見した鳥越氏は埼玉県桶川市の女子大生刺殺事件で遺族に粘り強く取材し、
県警の捜査怠慢を明らかにしたと報告。
「捜査ミスを隠すために匿名発表が恣意(しい)的に使われる恐れがある」と話した。
 筑紫哲也氏は「集団的過熱取材などメディア側に反省すべき点はある」としながらも
「権力のチェックができなくなる」と強調。
田原氏は「いまの政府は報道の自由をいろんな名目で抑えたいと考えている。
基本計画案はその流れの中で出てきた」と指摘した。
 日本新聞協会と民放連も実名での発表を求める見解を出しているが、
11月21日にまとめられた基本計画案はこうした要請を受け入れなかった。
今月下旬に犯罪被害者等施策推進会議を経て閣議決定される予定。(共同)


>実名か匿名かはメディアが自律的に判断すべきだとした上で

被害者の遺族は無視かい?
936日本@名無史さん:2005/12/09(金) 00:48:54
いやおれは田原側に限定的に賛成。
937日本@名無史さん:2005/12/09(金) 18:33:41
■じん粉の作り方(麩の作り方)

材 料 小麦粉:30g 水:大さじ1 粗塩:少々 だし:300cc
作り方 小麦粉に水と塩を加えて十分にこねて常温で1時間ねかす。
     だしを275ccためたボールの中で生地を15分もみ洗いする。
(泡立て器で生地を混ぜると短時間で出来ます。)
    ゴムのようなかたまり(生麩)が約10g残るので取り除いて茶漉しでこして出来上がり。
    小麦粉20gとたまご1個を加えて焼けば明石焼きになります。
    残ったかたまりは焼くと焼き麩、お湯でゆでて味を付ければ生麩として食べられます。
938日本@名無史さん:2005/12/09(金) 19:39:53
実名報道は加害者だけで充分。
939日本@名無史さん:2005/12/10(土) 01:53:39
空海の若い頃空白の7年間がある。
何していたのだろう。調べた人
いますか?
940日本@名無史さん:2005/12/10(土) 06:47:46
えっと…バイトしてました。ニートじゃありません!
941日本@名無史さん:2005/12/10(土) 11:45:09
空白の7年間って、『三教指帰』を発表した24歳から31歳入唐までのことかな?
調べようにも資料がないから調べられないけど、いろいろ想像はできるわなぁ。
そのころは無名の単なる大学中退者だったから、いろいろなツテをたどって
入唐の準備していたんじゃない?
資金ぐりはもちろんのこと、語学の勉強とかね。
当時すでに一定の地位にいた最澄には通訳がついていたけど、
空海にはそんなものつけるだけの名声もなにもなかったからね。
942日本@名無史さん:2005/12/10(土) 18:12:50
どんな、魔物や化け物も災難も病気も追い払う
尊勝陀羅尼経ってどんなお経ですか?
943日本@名無史さん:2005/12/10(土) 18:31:46
どんな、魔物や化け物も災難も病気も追い払うお経
944日本@名無史さん:2005/12/10(土) 19:52:49
尊勝陀羅尼経をわずか87句からなる短いお経と聞いたのですが、何か尊勝陀羅尼経の原文と読みが書かれた本はありますか?
945日本@名無史さん:2005/12/10(土) 20:15:26
ありますよ。
946日本@名無史さん:2005/12/10(土) 20:52:04
教えて下さい。
947日本@名無史さん:2005/12/10(土) 21:05:55
ただの呪文ですからそのまま発音してください。
般若心経と同じで意味を気にしすぎるのは勘違い君というものです。
948日本@名無史さん:2005/12/10(土) 21:11:09
そうそう。
「ぎゃーてーぎゃーてー」と一緒で「だらにだらに」言ってれば良いんですよ。
他は飾りです。
949日本@名無史さん:2005/12/10(土) 22:48:50
全部知りたいのですが

何分、妖怪やら心霊スポットを通るのが怖くて…
妖怪や幽霊は仏教に弱いと聞ききました。
中でも尊勝陀羅尼経は百鬼夜行をも恐れるお経と聞きます。

唱えるだけで魔物から守られるとか
950日本@名無史さん:2005/12/10(土) 23:15:00
迷信です。
951日本@名無史さん:2005/12/10(土) 23:32:27
えっ尊勝陀羅尼経は効かないの?

よくある、幽霊が南無阿弥陀仏と唱えると、そんなのきかねえよ。って言うけど

じゃあ何が幽霊とか怨霊に妖怪は効くの?
952日本@名無史さん:2005/12/10(土) 23:46:51
スマソ

×幽霊が
◎幽霊に
953日本@名無史さん:2005/12/11(日) 00:36:21
でははっきり言います。
ここは学問板です。オカルト板へどうぞ。
954日本@名無史さん:2005/12/11(日) 08:29:43
>>951
発音も含めて「使い方」を知りたいなら近くのお寺に行って聞いてください。
真言宗と書いてあるお寺がお勧めです。
955日本@名無史さん:2005/12/12(月) 11:41:36
幽霊・怨霊・・・仏教の管轄外
956日本@名無史さん:2005/12/12(月) 11:42:13
>こっちが武器を携え、戦争に備えようとしたら、向こうも軍事力を強めていくので、こっちは丸腰ですよと言えば、攻撃される事が無い

妄想ですね。
そもそも、膨大なリスクや予算をかけてまで、なぜ他国を侵略するのか?
そこまでして手に入れたい物や目的があるからだ。
無防備地域宣言しても、相手から見れば「侵略コストが安く済む」という事だ。

辻元のような連中としては、実質、日本が他国に侵略されても、
物理的な戦闘行為がなければ非武装反戦の目的は達成されたと見るのか?
つまり、日本人の地位や財産や人権が他国によって奪われても、
物理的な戦闘が無ければOKという事か?
相手が丸腰なら攻撃しない・・・この発想は個人対個人の場合のみに有効。国家対国家は集団戦だから。

国際世論や国際法などがあるから、非武装国家を攻撃できないという無知も居るが・・・・
国際世論や国際法などがそこまで強力で尚且つ御都合主義に利用されないなら、
遠うの昔に全世界から紛争やテロすらも根絶されている筈だ。
957日本@名無史さん:2005/12/13(火) 12:24:37
早く埋めないと次スレ落ちるよー>待乳
958日本@名無史さん:2005/12/13(火) 22:27:58
『六甲アイランド』
■六甲山より六甲アイランドを望む六甲アイランド(ろっこうアイランド)は、
兵庫県神戸市東灘区にある人工島。
阪神・淡路大震災前までは大型アミューズメントテーマパーク(大型プール)「アオイア」があった。 2005年7月1日に新しく大型アミューズメントテーマパーク(大型プール)「デカパトス」ができた。
■交通
神戸新交通六甲アイランド線(六甲ライナー)
阪神高速道路5号湾岸線
神戸港六甲アイランド フェリーターミナル
神戸港六甲船客ターミナル
■歴史
1972年 着工。
1988年3月 最初の住宅街が完成し、入居が始まる。
1990年2月21日 神戸新交通六甲アイランド線(「六甲ライナー」)が開業。
1992年 神戸市立小磯記念美術館が開館。
1995年1月17日に発生した阪神・淡路大震災では液状化現象が起こった。
1997年 神戸ファッション美術館 が開館。
2002年 神戸国際大学が垂水区から移転し、小・中・高・大の教育機関が全て揃う。
■島内の施設
神戸市立小磯記念美術館
神戸ファッション美術館
神戸ファッションマート
神戸ファッションプラザ
リバーモール
アーバングルメポート
カナディアンアカデミー
ノルウェー学校
MOVIX六甲(シネマコンプレックス)
959待乳山:2005/12/14(水) 21:03:13
>>957さん、御免!
やります!発信!
 高野山が有名なのは、高野聖の大変な働きがあったんだよ。
960待乳:2005/12/14(水) 21:05:35
高野山の古代信仰は、山に死後の精霊が寄り集まるという
日本古来から思考にある。
961日本@名無史さん:2005/12/14(水) 21:06:00
>>959
おっ!待ってました!
962乳山:2005/12/14(水) 21:07:15
高野山にある墓はおおよそは、他に墓がありながら
この高野山にも存在する状態にある。面白い。
963日本@名無史さん:2005/12/14(水) 21:09:31
へぇ両墓制みたい。
964待山:2005/12/14(水) 21:13:01
これらを総合して考えると、弘法大師の入場信仰から
高野山浄土(弥陀信仰)や弥勒信仰に至り、また、そ
こにある密教の日本的中心的な場所となる、これらは
ひとえに大師の徳にあずかる。
965日本@名無史さん:2005/12/14(水) 21:14:15
弥勒信仰と浄土信仰とはどっちが先だったの?
966待乳山:2005/12/14(水) 21:14:39
>>963さん、そうだよ、内容がばれたね!
実にお見事!
967待乳山:2005/12/14(水) 21:19:32
>>965さん
同時だと思うよ。
確かに、大日如来の総徳を分けた五智如来に弥勒菩薩はないけどね。
968待乳山:2005/12/14(水) 21:45:32
空海さんが弥勒浄土の典拠となったのが、「弥勒経」
だよ。弥勒菩薩が兜率天から下降して衆生救済される。
969待乳山:2005/12/14(水) 22:28:54
御弥勒菩薩根本陀羅尼は、
ナウボウ・アラタンノウ・トラヤヤ・ノウマク・アリヤ・バロキテイ
・ジンバラヤ・ボウジサトバヤ・マカサトバヤ・マカキャロニキャヤ・
タニャタ・オン・マイタレイ・マイタレイ・マイタラ・マナウセン・
マイタラ・サンバンベイ・マイタロ・ドバンベイ・マカサンマヤ・ソワカ
970日本@名無史さん:2005/12/15(木) 23:11:11
そも本朝男色の開祖たる尊師・弘法大師の寵愛を受けし人物は誰ぞ?

或いは、弘法さんを愛でた人物は誰か分かりましょうか?

誰ひとり知らぬ低能ばかりのスレかゑ?




971待乳山:2005/12/16(金) 20:01:45
空海さんが言う成仏とは、現等覚を意味する。
972日本@名無史さん:2005/12/16(金) 20:03:05
どない違うの?成仏と現等覚
973待乳山:2005/12/16(金) 20:06:45
それでは、大日如来と釈尊はどうなのか、それは
即ち大日如来は法身仏であり、釈尊は生身で別体
である。
974待乳山:2005/12/16(金) 20:09:57
>>972さん
ようこそ、いらっしゃい。
もう、見破られてるね。
そう、東密と台密で大日釈尊の同異かの論争だに。
975日本@名無史さん:2005/12/16(金) 21:50:44
でも釈尊の内証は大日でそ。
976日本@名無史さん:2005/12/16(金) 23:09:29
アジアの中枢都市・大阪ビジョン(仮称)を策定します

アジア諸国が急速に発展し交流がますます深まる中、
歴史的にも緊密な関係にある大阪が交流の拠点としての役割を担い、
アジアの中で魅力と存在感のある大阪づくりを進めるため、
「アジアの中枢都市・大阪ビジョン(仮称)」を策定することとしました。
今後有識者のご意見等を伺いながら、年度末策定に向けて検討をすすめます

http://www.pref.osaka.jp/kikaku/asiav/
977待乳山:2005/12/17(土) 08:35:14
>>975さん、昨日は寝てしまったの。御免。
そのとおりです。
仏教という本質だもんね。まあここは歴史
だから、ご存知のように釈尊から初期仏教、
部派仏教、大乗仏教と展開する中で伝持
されてきてますからね。
978待乳山:2005/12/17(土) 08:55:23
釈迦像にある5印とは、
979待乳山:2005/12/17(土) 08:57:50
説法印、通称転法輪印で釈尊が最初の説法をしたときの身振り。
980待乳山:2005/12/17(土) 08:59:14
施無畏印、人々を安心させる身振り。
981待山:2005/12/17(土) 09:01:02
与願印、人々の願いを聞き入れ、望むものを与えるという身振り。
982日本@名無史さん:2005/12/17(土) 17:23:33
定印、悟を開いたときの釈尊の姿。心の安定を表す身振り。
触地印(通称降魔印)、悟を開いた釈尊が、悪魔を退けたときの身振り。
として思いみれば、インドやバリ島の舞踊に何か共通したものが思えて
きますね。
983:2005/12/17(土) 19:47:19
〔衆生無辺誓願度〕触地印 東方
衆生の菩提心を開発し、阿閦如来、大円鏡智の三昧成就を願う。
〔福智無辺誓願集〕与願印 南 
福徳、 智恵の二徳を積み、 宝生如来、平等性智の三昧を得んとする。
〔法門無辺誓願学〕定印 西
法を学び、 阿弥陀如来(無料寿如来)、妙観察智の三昧を成就せんとする。
〔如来無辺誓願事〕施無畏印 北
自利利他の三密行を完成して、 不空成就仏(釈迦如来)、成所作智の三昧を得んとする。
〔菩提無上誓願證〕智拳印 中央 
究極無上の仏果を證しょうして 大日如来の法界体性智の三昧を得んとする。
984:2005/12/17(土) 19:50:12
大日如来は普門であり、 阿弥陀如来はその一つの門である。
『安養都率は同仏の遊處、密嚴華蔵は一心の蓮臺。
惜しい哉、古賢は難易を西土に諍う。 悦しい哉、 今いま愚ぐ、
往生を當處に得る』
『正像末の異なりを論ずることなく、之を修する時、
是すなわち正法なり。 悉地時を簡ばず、 信修、 是れ時なり」』
『高く大日の悲願を仰ぎ、 深く弥陀の本願を信ぜば往生
(現身または順次 〔来世〕 ) の異路なし」
クリスマスプレゼントですね。
覚バンさん の五輪九字秘釈からです、なんとうばらしい!もう最高!
985:2005/12/17(土) 20:49:08
興教大師さんは、阿字観の本質は阿字数息観であり、その根本は
阿息観で、阿息観はいついかなる時でも行うことができて、これは
同時に阿字観の代替となる、病床・臨終でも行いうる、すべての人
を救うことができると。それは、阿字観とは即身成仏への観法である
という基盤にたっておられるわけです。
986:2005/12/17(土) 21:02:45
985の記は『密教瞑想の研究』
 興教大師覚バンの阿字観 北尾隆心著
からだよ〜ん。ごめんちゃいね。
987日本@名無史さん:2005/12/17(土) 21:39:57
このスレ読んでたら眠たくなってきた
パシっと目がさめるようなカキコミ頼むわ
988日本@名無史さん:2005/12/17(土) 21:44:36
覚鑁って、真言宗なのに時節がら南無阿弥陀仏・最高!って言ったんだろ。
989待山:2005/12/17(土) 22:31:35
漢訳仏典役者、ちがった訳者名だ。
安世高(パルティヤ出身)
支婁伽識(月氏出身)
支謙(月氏系出身)
竺法護(敦煌出身)
鳩摩羅什(クッチャ出身)
990日本@名無史さん