阿比留氏の歴史

このエントリーをはてなブックマークに追加
81日本@名無史さん:05/02/26 06:41:07
あびる優
8277:05/02/27 00:17:30
アンカー付け忘れてたのか
>>77>>20
83日本@名無史さん:05/02/27 01:07:20
姦淫と阿比留
84日本@名無史さん:05/02/27 12:48:19
>83
B級AVのタイトルなみだな
85日本@名無史さん:05/02/27 12:49:44
>76
父親は豪族だったのか!?
まだ生き残りがいたとは!w
86日本@名無史さん:05/03/02 00:32:42
age
87日本@名無史さん:05/03/02 03:33:11
先祖はカラテカの矢部太郎
88日本@名無史さん:05/03/06 20:04:40
阿比る
89日本@名無史さん:05/03/16 12:01:45
安芸
90日本@名無史さん:05/03/16 12:23:28
やっぱここは格調高いな・・・。あんまでびる優の話題が上らない
91日本@名無史さん:2005/03/24(木) 19:38:24
定期age
92日本@名無史さん:2005/03/30(水) 12:56:53
あびる優は、わびる優になっているよ。もういいじゃないか。

かわいそうだよ。日本史板まで取り上げられて・・・・・・。
93日本@名無史さん:2005/03/31(木) 02:22:17
いや、ここは対馬の阿比留氏を語るスレです。

芸能人Uの話題はあまり出て来ませんのでご安心をw
94日本@名無史さん:2005/04/05(火) 03:17:21
阿比留は対馬卜部
95日本@名無史さん:2005/04/06(水) 05:21:56
中臣氏族か?
96日本@名無史さん:2005/04/15(金) 20:31:27
>>44
重尚に討伐された阿比留国信だが、その子孫は五島列島に
逃れ、宇久氏に保護されたとも伝わる。現在も居るらしい。

詳しいHP見つけたんで貼っとく
ttp://top-33.hp.infoseek.co.jp/abiru1.html
97日本@名無史さん:2005/04/15(金) 23:12:22
築城氏は?
98日本@名無史さん:2005/04/20(水) 20:02:43
99日本@名無史さん:2005/05/07(土) 08:35:02
>>16
比留間は武蔵っ子
100日本@名無史さん:2005/05/07(土) 08:37:22
>>41
>平安時代に一部が対馬にわたり土着した。

朝鮮半島の勢力を駆逐して日本人が対馬支配を開始したのがこの頃か?
101日本@名無史さん:2005/05/09(月) 01:37:12
「平安時代に一部が対馬にわたり土着した」 の詳細が>>43だが。
ただし、弘仁年間の刀伊来襲の記録は他に見えないとのこと。9世紀初頭では
女真自体が記録に現れないし、半島情勢からしても異賊来襲は考えにくいと。
102日本@名無史さん:2005/06/08(水) 16:30:14
あびる
103176:2005/06/08(水) 17:05:21
子供のころ対馬にいたことがあります。一クラスのうち4-5人くらい阿比留
がいました。目がパッチリしている人種的特長がありました。
そのときは南方系かとおもっていました。

宗氏が来たとき土着の豪族は系図を提出させられ改めて宗氏より授けられました。
殆ど清和源氏ということにさせられました。
対馬は歴史は古いですが昔(宗氏以前)のことがよくわからないのです。
104日本@名無史さん:2005/06/08(水) 20:24:33
>>103
対馬海流があるから、地の人は南方系でも全然おかしくないかも。

105日本@名無史さん:2005/07/01(金) 00:22:46
106日本@名無史さん:2005/07/01(金) 22:13:28
阿比留文字(こまびとのふみ)のことを思うと阿比留氏が朝鮮とつながりがあって不思議はないし、ましてや蘇我氏の傍流とあればなおさらだ。
江戸時代は対馬は日朝に両属することで中継貿易の実利を挙げたというが、それ以前は果たして本当に日本人が住む島だったのだろうか…。
107日本@名無史さん:2005/07/18(月) 17:32:37
あびるもじって、阿比留氏と何か関係あるの?
108日本@名無史さん:2005/07/18(月) 18:30:53
ぐぐって調べると2つの説があるようです。
1)対馬阿比留家に伝わる文字だから阿比留文字と呼ばれるようになった。
2)阿比留文字を代々伝えてきたことから阿比留氏を称するようになった。
109日本@名無史さん:2005/07/19(火) 00:05:00
1)に1票
110日本@名無史さん:2005/07/20(水) 14:15:20
>>108
代々というとどれくらい前から・・・
阿比留文字がハングルの元になったと言えばトンデモ認定されそうだけどさ。
111日本@名無史さん:2005/07/21(木) 01:00:01
あびる優って、阿比留氏と何か関係あるの?
112日本@名無史さん:2005/07/23(土) 16:07:20
あびる優=阿比留氏
113日本@名無史さん:2005/07/23(土) 21:52:59
卜部姓阿比留氏
114あびるさくら:2005/08/14(日) 08:58:26
私の祖母は対馬の阿比留家(厳原・士族)の出身でした。どなたか、
阿比留家にまつわる記録(とくに韓国側)の情報がおありでしたら
教えてください。
115日本@名無史さん:2005/09/04(日) 19:18:11
新撰組にもいたな
たしか阿比留鋭三郎とかいう名前で。
116日本@名無史さん:2005/09/14(水) 14:24:04
現在の阿比留宗家の当主と女性タレント(18)の関係は?
117日本@名無史さん:2005/09/14(水) 14:29:50
ぬすっと仲間
118日本@名無史さん:2005/09/14(水) 14:40:48
>>117はぬるぽ
119日本@名無史さん:2005/10/18(火) 02:41:16
120日本@名無史さん :2005/11/05(土) 12:26:08
>>41 東金道入るトコに「畔蒜」って看板あるね。
121日本@名無史さん:2005/11/05(土) 12:46:31
>>115
彼は対馬浪人。 
新選組になる前に病死。
122日本@名無史さん:2005/11/05(土) 12:49:37
対馬には阿比留姓は仰山おる。
宗直臣もいれば在地給人(郷士。大抵は庄屋も
兼ねていた)もいた。
123日本@名無史さん:2005/11/05(土) 12:55:35
漏れマラソンの宗兄弟を華僑末裔かと誤解してた・・・
124日本@名無史さん:2005/11/05(土) 13:03:49
対馬はもちろん、韓国の慶尚南道にも二重瞼の
人が結構いるよ。 任那(加羅諸国)と対馬は
交流があったのかな?
125日本@名無史さん:2005/11/29(火) 18:57:58
あびる竜太
126日本@名無史さん:2005/12/04(日) 02:18:43
あびる優のガイドライン 3箱目
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/gline/1133114688/
127日本@名無史さん:2005/12/14(水) 20:15:13
新選組の阿比留さんはかわいそうだったね
128日本@名無史さん:2005/12/21(水) 20:38:42
age
129日本@名無史さん:2005/12/23(金) 18:02:57
age
130日本@名無史さん
age