阿比留氏の歴史

このエントリーをはてなブックマークに追加
1日本@名無史さん
対馬の阿比留氏について大いに語りましょう。
2日本@名無史さん:05/02/19 23:12:21
メソポタミアの砂漠にあるアビルの塔に住むアビル2世
3日本@名無史さん:05/02/19 23:14:13
日本史版でも祭りか?
4日本@名無史さん:05/02/19 23:16:11
今2chで話題のアレも阿比留氏の末裔なんでしょ?
5日本@名無史さん:05/02/19 23:33:48
倭寇の末裔の血を引いていると思われ
6日本@名無史さん:05/02/20 00:04:55
7日本@名無史さん:05/02/20 00:13:22
あまりにマイナーなので、だれか概説および基礎資料の紹介等おながいします。
8日本@名無史さん:05/02/20 00:27:10
>7
簡単に説明すると、宗氏以前に対馬を支配してた在地勢力。
鎌倉時代に宗重尚によって滅ぼされたらしい。
9日本@名無史さん:05/02/20 01:09:36
韓国人の宗に滅ぼされた日本の土人かね?
10日本@名無史さん:05/02/20 01:26:56
滅んでない。
宗重尚が対馬に攻め込んだというのも実は根拠のない、ただの伝説。
11日本@名無史さん:05/02/20 01:45:44
壬生浪士組の阿比留エイザブロー。
12日本@名無史さん:05/02/20 09:10:39
暗殺されたんだったっけ?
新選組!では病死だったが。
13日本@名無史さん:05/02/20 09:34:43
>>12
阿比留鋭三郎は京で病死の可能性が高い。
遺体は壬生の共同墓地に埋葬とのこと。
その後、墓碑は壬生寺に移転される。

大河のように江戸に帰ることはないと思う。
14日本@名無史さん:05/02/20 09:55:59
何語だ?
15日本@名無史さん:05/02/20 10:38:15
脱線するが、御手洗さんや馬場さんと同じく、小学校では
苗字で遊ばれる危険性が高いね。
本当は濁音なんだけどね(w
知り合いの知り合いにも阿比留さんはいるけど、細かな話は
聞けないだろうなナァ。初対面ではミリかと。第一、本人に
そこまで歴史への関心があるかどうかも不明だし。
16日本@名無史さん:05/02/20 11:02:58
比留間という苗字とは関係ありますか?
17日本@名無史さん:05/02/20 11:07:42
比留間は昼間だな。
18日本@名無史さん:05/02/20 11:11:20
久留間さんは?
19日本@名無史さん:05/02/20 12:10:12
久留間は車だな。
20日本@名無史さん:05/02/20 13:39:27
>>9 :日本@名無史さん :05/02/20 01:09:36
>韓国人の宗に滅ぼされた日本の土人かね?

宗氏は、日本の豪族だろう。
宗氏の本家は、九州の豪族で
北九州の覇権を握っていた武藤氏の家臣だった。
宗氏は、武藤氏の対馬代官。
21日本@名無史さん:05/02/20 13:46:33
御手洗も元々は武田の家臣じゃなかったか?
22日本@名無史さん:05/02/20 14:12:39
>>20
じゃあ、阿比留は?
23日本@名無史さん:05/02/20 15:27:15
下総の高城氏の重臣の阿蒜(あひる、一部は我孫子となのる)氏とは?
24日本@名無史さん:05/02/20 16:55:17
7世紀頃まで対馬県直(対馬国造家)を称する在地豪族が対馬を支配してい
たが、やがて律令の成立と共に、中央政府から派遣された国司が実質支配。
国司と国造族との対立が激化して、857年、郡司や農民らによって国司(立野
正岑)が殺害された。誅された県直一族に代わって、在庁官人に就いたのが
阿比留氏であろう。しかし、同氏が対馬の在地勢力で宗氏に滅ぼされた云々
は、後世の宗氏家譜に見えるだけで、その実態は当時代史料に確認出来ない。

ちなみに、阿比留氏は称平氏。伝承によれば、上総国畔蒜荘(現在の千葉
県袖ヶ浦市付近)に発祥し、平安時代に対馬に渡って、刀伊を討ってそのまま
住みつき、在庁官人となったと言うが、史学の上では必ずしも信用されない。
25日本@名無史さん:05/02/20 17:11:40
アヒル文字
26日本@名無史さん:05/02/20 18:43:25
アヒル文字作ったのも阿比留氏?
27日本@名無史さん:05/02/20 18:44:05
あびる優age
28日本@名無史さん:05/02/20 18:52:26
>>23
千葉満胤―原胤高─高城胤雅─安蒜胤俊
29日本@名無史さん:05/02/20 22:57:35
駄留美主氏
30日本@名無史さん:05/02/20 23:42:35
阿比留氏 ね
31日本@名無史さん:05/02/20 23:46:25
テレビであびる優が対馬出身と言っていた
もしかしてそれなりの身分の子孫なのか?
32日本@名無史さん:05/02/20 23:48:07
本名はアヴィ・ルーだよ。密入国者。
33日本@名無史さん:05/02/20 23:48:08
対馬にゃ阿比留なんてうじゃうじゃいるよ。
34日本@名無史さん:05/02/20 23:52:55
       阿比留U 窃盗団

            ,_ ::|      ヒャ   アビル∧_∧  /まだまだ
            ./||  | ∧_∧    __( ゚∀゚  )< ダンボールが足りないぞ!
         /::::::||  |(  ゚∀゚ ) // /|∪   )  \もっと もっと アビレ!
         |::::::::::||  | |つ ./ ̄| ̄ ̄|  |(_)_)
         |::::::::::||  | (_)| ̄ ̄|__|/|
    ,     .|::::::::::||  |   |__|__|/   ∧_∧
  . /l|     .|::::::::::||/   アビルー __    (  ゚∀゚_)_アビッ
 ∠,∧l|     .|:/´/ .∧_∧  ///|    ( つ|\\\
 |゚∀゚ )アビー .|/  ( ゚∀゚  ) | ̄ ̄| |    (__ノヽ\| ̄ ̄|
 |'A),と)   /   O/とヽ| |__|/
35日本@名無史さん:05/02/20 23:56:07
36日本@名無史さん:05/02/20 23:58:33
こっちの方がいい鴨
ttp://www.abiru.jp/wwa/wwa.html
37日本@名無史さん:05/02/21 02:26:49
浴びる優の父親は福岡歯○大出身の歯科医で東京で開業したのに、
優が対馬出身のわけが無い・・・。
38日本@名無史さん:05/02/21 03:48:05
>>37
曽祖父母あたりが対馬の出身らしい
39日本@名無史さん:05/02/21 04:06:05
いや、爺ちゃんが対馬
40日本@名無史さん:05/02/21 06:48:36
41日本@名無史さん:05/02/21 06:59:54
あびる優の先祖は平家だった

タレントのあびる優(本名・阿比留優)は最近よくテレビに出ている。珍しい苗字だと思った方もいるだろう。
阿比留氏は畔蒜・安蒜などとも書き、上総国畔蒜荘(現在の千葉県袖ヶ浦市)を本拠にした豪族だった。
一説に桓武平氏千葉氏の一族だという(異説では藤原氏ともいう)。
平安時代に一部が対馬にわたり土着した。
現在では「阿比留」は対馬を中心とする九州に多く、「畔蒜」「安蒜」「阿蛭」などは千葉に多い
「あびる」という言葉の語源は畔に生えた蒜という植物からきているという
阿蛭栄一さんによる、あびる姓研究のホームページがあるので参考にして欲しい。
【World Wide Abiru Project】
http://www.abiru.jp/wwa/wwa.html
42日本@名無史さん:05/02/21 07:14:19
古代より前、神代より伝わる、阿比留文字。
43日本@名無史さん:05/02/21 11:23:26
  阿比留氏の祖はかの蘇我氏傍流の子孫で比伊氏といい、朝廷に罰せ
られ、上総国畦蒜郡(千葉県袖ヶ浦市)に流された。弘仁年間(810〜824)、
対馬に刀伊が来襲した際、朝廷は比伊一族の罪を免じ、比伊別当国津に
刀伊賊の追討を命じた。しかし、国津が出発前に死去したため、その男子
太郎行冬 ・次郎行兼・ 三郎行時が父に代わって追討することとなり、関東
から対馬に渡った。佐須に戦って刀伊賊を撃退するも、太郎は死去。次郎
・三郎が対馬に定住し、初めて「阿比留」を称した。その後、阿比留氏は次
第に勢力を増し、在庁官人となってしばらく対馬を治めたのだった。
44日本@名無史さん:05/02/21 11:25:34
  しかし、阿比留平太郎国信は大宰府の命を聞かず、鶏知(美津島町ケ
チ地区)に居館を構え、全島に阿比留一族を配して恣意に統治した。一方、
国信の弟時信は兄の治世に反発し、大宰府に内通。大宰府は3人の武士
(スパイ)を漂流民と偽り潜入させて、国信討伐の機会を窺った。寛元3(1245)
年12月、大宰府から惟宗重尚に阿比留討伐の命が下る。翌元旦に40隻の
船に200人の兵を乗せ、豆酘(ツツ)地区に上陸。この地区を治めていた阿比
留長範を討った。軍は北上して厳原国分地区に入り、西山寺に陣を構えて
作戦を練る。一方の国信は弟の法印を以て桟原地区に陣を敷かせ、自身
は上見坂〜鶏知地区に陣を張った。そして遂に、戦いの火蓋が切られる!

 まず、重尚は法印の陣に火を放つ。法印は陣を捨て、上見坂に後退。国
信は救援を送ろうとするが、重尚軍は速攻で上見坂を登り詰めたので間に
合わない。そして、反乱軍時信が鶏知地区の阿比留氏の本拠に火を放つ。
国信は前方を重尚軍、後方を時信反乱軍に挟まれてしまう。動揺した国信
軍は重尚軍との戦いを放棄し、本拠の鶏知へ後退。しかし、時信軍は更な
る追い討ちを掛ける。国信は焼け落ちる居館に辿り着くが、あっけなく重尚
軍に捕われ斬首、最期を遂げた。その首は鶏知中学校運動場の北端、桟
原の山の麓に埋められた。そして、長い宗氏の歴史が幕を開けたのだ。
45日本@名無史さん:05/02/21 11:38:58
ご先祖も大したことないね
46日本@名無史さん:05/02/21 16:00:05
と、名も無き農民の子孫>>45が申しております。
47日本@名無史さん:05/02/21 19:02:29
>>43-44
弘仁から寛元の400年間は闇歴史認定ですかw

>大宰府
少弐氏のことね。惟宗氏は少弐氏の被官だった。
48日本@名無史さん:05/02/21 19:33:25
好戦的なご先祖様の血があらぬ所で沸騰したんですか?>優
49日本@名無史さん:05/02/21 19:56:08
元寇や朝鮮侵略で、多くの島民が戦乱に巻き込まれて殺されている
50日本@名無史さん:05/02/21 20:36:32
>>48
いや、チョソの血が濃いんですよ
51日本@名無史さん:05/02/22 01:41:05
対馬において、
アビルは最も多い苗字であるが、


一方で「宗」を名乗る家は一軒も無い。
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェーヘェーヘェー
52日本@名無史さん:05/02/22 03:50:45
本家とその他を差別化するか、逆に郎党化するかの違いだね。
53日本@名無史さん:05/02/22 05:38:21
>>51
マラソンで有名な双子の宗兄弟は、ご先祖が
対馬の人なんだろうか?
54日本@名無史さん:05/02/22 05:40:48
>>53
古いな〜w
55日本@名無史さん:05/02/22 08:56:18
>>51
侵略者の名前を名乗る地元民ってさすがにいないだろ
56日本@名無史さん:05/02/22 12:20:43
宗は江戸時代を通じてお殿様の名前。
おそれ多くて使わなくなっただけでは?
57日本@名無史さん:05/02/22 12:23:36
>55
殿様の苗字なのだから、平民が名乗るわけがないだろうw
要は宗氏の子孫が名を継いで、地元にいないのかということなのだが
5857:05/02/22 12:26:57
う・・・僅差で被った

ちなみに戦国頃には、筑紫氏の家臣として宗氏がすでに
九州内地にいたよ。

南九州にも一時期飛び地があったことがあるから、
対馬にいたのはかなり古い祖先じゃないかな>宗兄弟
59日本@名無史さん:05/02/22 18:18:11
>>58 そういや松前藩も東北に飛び地があったな。
北海道の天領化の際に松前藩がここに身を寄せ、返還運動
を展開した。

対馬も戦略的に重要な位置だから、天領化する計画は無かった
のかな。
60日本@名無史さん:05/02/22 18:57:29
>>59
幕末のロシアによる占領事件のとき、対馬藩主が天領化を希望している。
もちろん、本土での替地と引き換えだが。
61日本@名無史さん:05/02/22 19:02:33
>>60 ロシアの対馬占領事件ってあんまし話題になりませんね。
一時的とはいえ国土が占拠されたかなり重大な事件なんだけど。
62日本@名無史さん:05/02/22 19:05:58
ま、占領といっても軍艦が停泊して、しばらく居座っただけだから。
別に上陸して厳原を占領したわけでも、軍政を行ったわけでもないからね。
63日本@名無史さん:05/02/22 20:19:17
>>62
露助は地元の住民に乱暴を働いてますよ。
64日本@名無史さん:05/02/22 20:25:46
阿比留は蘇我だの平だの逝ってるが、やっぱ国造家の血を引いてるんだろうね
65長州人:05/02/22 20:57:11
>>57
そういえば、毛利とか吉川とかいう苗字の一般人に逢ったことがないような気がする。
宍戸とか国司とか(家老の)苗字もいないなあ・・・・・
益田とか福原なら、一般的に少なくはない苗字だからいるけど。
66日本@名無史さん:05/02/23 00:13:39
67日本@名無史さん:05/02/23 00:20:04
68日本@名無史さん:05/02/23 00:24:01
阿比留と賀茂は親戚
69日本@名無史さん:05/02/23 11:57:40
>>65
地域が違ければ、吉川や小早川はそんなに珍しくないと思われ。

北条(きたじょうと読む)という小学校の同級生がいたが
神奈川であるために、何度訂正しても、ほうじょうと呼ばれていたな。
実家が新潟で、豪族だった北条家とのつながりもあると聞いたが。
70日本@名無史さん:05/02/23 12:29:26
毛利も珍しくないでしょうな。
実際同時代の雑兵にも毛利はいる。
ほれ、桶狭間で義元の首獲った奴
71日本@名無史さん:05/02/23 22:47:29
毛利新助良勝は今川義元の首を獲った人物で
1582年に本能寺の変で打ち死した。
織田家に誠実に仕えた人物
72日本@名無史さん:05/02/23 22:59:05
マジレスばっかりでワロス
73日本@名無史さん:05/02/24 03:37:11
もともと関東出身だよね
74日本@名無史さん:05/02/25 02:09:36
あびるあげ
75日本@名無史さん:05/02/25 07:49:49
毛利は元々、森だよね。その前が、大江。
森冠者と最初は名乗っていた。神奈川県の毛利荘が最初の領地だったんじゃなかった?
それが鎌倉時代の初期の頃なんで、戦国の頃にあっちこっちにいても何ら不思議はない罠。
76日本@名無史さん:05/02/25 23:49:00
某スレから
>あびるは父親は昔の豪族で、母親の実家はお寺。

やっぱ末裔なのか(・∀・)ニヤニヤ
77日本@名無史さん:05/02/26 00:27:51
宗は惟宗(秦氏=帰化人)だろ?
78日本@名無史さん:05/02/26 00:32:02
そうです
79日本@名無史さん:05/02/26 00:54:51
>>32
アヴィルゆぅ・ラヴィーンという噂も
80日本@名無史さん:05/02/26 02:01:33
阿比留<アベルが訛ったものです。
81日本@名無史さん:05/02/26 06:41:07
あびる優
8277:05/02/27 00:17:30
アンカー付け忘れてたのか
>>77>>20
83日本@名無史さん:05/02/27 01:07:20
姦淫と阿比留
84日本@名無史さん:05/02/27 12:48:19
>83
B級AVのタイトルなみだな
85日本@名無史さん:05/02/27 12:49:44
>76
父親は豪族だったのか!?
まだ生き残りがいたとは!w
86日本@名無史さん:05/03/02 00:32:42
age
87日本@名無史さん:05/03/02 03:33:11
先祖はカラテカの矢部太郎
88日本@名無史さん:05/03/06 20:04:40
阿比る
89日本@名無史さん:05/03/16 12:01:45
安芸
90日本@名無史さん:05/03/16 12:23:28
やっぱここは格調高いな・・・。あんまでびる優の話題が上らない
91日本@名無史さん:2005/03/24(木) 19:38:24
定期age
92日本@名無史さん:2005/03/30(水) 12:56:53
あびる優は、わびる優になっているよ。もういいじゃないか。

かわいそうだよ。日本史板まで取り上げられて・・・・・・。
93日本@名無史さん:2005/03/31(木) 02:22:17
いや、ここは対馬の阿比留氏を語るスレです。

芸能人Uの話題はあまり出て来ませんのでご安心をw
94日本@名無史さん:2005/04/05(火) 03:17:21
阿比留は対馬卜部
95日本@名無史さん:2005/04/06(水) 05:21:56
中臣氏族か?
96日本@名無史さん:2005/04/15(金) 20:31:27
>>44
重尚に討伐された阿比留国信だが、その子孫は五島列島に
逃れ、宇久氏に保護されたとも伝わる。現在も居るらしい。

詳しいHP見つけたんで貼っとく
ttp://top-33.hp.infoseek.co.jp/abiru1.html
97日本@名無史さん:2005/04/15(金) 23:12:22
築城氏は?
98日本@名無史さん:2005/04/20(水) 20:02:43
99日本@名無史さん:2005/05/07(土) 08:35:02
>>16
比留間は武蔵っ子
100日本@名無史さん:2005/05/07(土) 08:37:22
>>41
>平安時代に一部が対馬にわたり土着した。

朝鮮半島の勢力を駆逐して日本人が対馬支配を開始したのがこの頃か?
101日本@名無史さん:2005/05/09(月) 01:37:12
「平安時代に一部が対馬にわたり土着した」 の詳細が>>43だが。
ただし、弘仁年間の刀伊来襲の記録は他に見えないとのこと。9世紀初頭では
女真自体が記録に現れないし、半島情勢からしても異賊来襲は考えにくいと。
102日本@名無史さん:2005/06/08(水) 16:30:14
あびる
103176:2005/06/08(水) 17:05:21
子供のころ対馬にいたことがあります。一クラスのうち4-5人くらい阿比留
がいました。目がパッチリしている人種的特長がありました。
そのときは南方系かとおもっていました。

宗氏が来たとき土着の豪族は系図を提出させられ改めて宗氏より授けられました。
殆ど清和源氏ということにさせられました。
対馬は歴史は古いですが昔(宗氏以前)のことがよくわからないのです。
104日本@名無史さん:2005/06/08(水) 20:24:33
>>103
対馬海流があるから、地の人は南方系でも全然おかしくないかも。

105日本@名無史さん:2005/07/01(金) 00:22:46
106日本@名無史さん:2005/07/01(金) 22:13:28
阿比留文字(こまびとのふみ)のことを思うと阿比留氏が朝鮮とつながりがあって不思議はないし、ましてや蘇我氏の傍流とあればなおさらだ。
江戸時代は対馬は日朝に両属することで中継貿易の実利を挙げたというが、それ以前は果たして本当に日本人が住む島だったのだろうか…。
107日本@名無史さん:2005/07/18(月) 17:32:37
あびるもじって、阿比留氏と何か関係あるの?
108日本@名無史さん:2005/07/18(月) 18:30:53
ぐぐって調べると2つの説があるようです。
1)対馬阿比留家に伝わる文字だから阿比留文字と呼ばれるようになった。
2)阿比留文字を代々伝えてきたことから阿比留氏を称するようになった。
109日本@名無史さん:2005/07/19(火) 00:05:00
1)に1票
110日本@名無史さん:2005/07/20(水) 14:15:20
>>108
代々というとどれくらい前から・・・
阿比留文字がハングルの元になったと言えばトンデモ認定されそうだけどさ。
111日本@名無史さん:2005/07/21(木) 01:00:01
あびる優って、阿比留氏と何か関係あるの?
112日本@名無史さん:2005/07/23(土) 16:07:20
あびる優=阿比留氏
113日本@名無史さん:2005/07/23(土) 21:52:59
卜部姓阿比留氏
114あびるさくら:2005/08/14(日) 08:58:26
私の祖母は対馬の阿比留家(厳原・士族)の出身でした。どなたか、
阿比留家にまつわる記録(とくに韓国側)の情報がおありでしたら
教えてください。
115日本@名無史さん:2005/09/04(日) 19:18:11
新撰組にもいたな
たしか阿比留鋭三郎とかいう名前で。
116日本@名無史さん:2005/09/14(水) 14:24:04
現在の阿比留宗家の当主と女性タレント(18)の関係は?
117日本@名無史さん:2005/09/14(水) 14:29:50
ぬすっと仲間
118日本@名無史さん:2005/09/14(水) 14:40:48
>>117はぬるぽ
119日本@名無史さん:2005/10/18(火) 02:41:16
120日本@名無史さん :2005/11/05(土) 12:26:08
>>41 東金道入るトコに「畔蒜」って看板あるね。
121日本@名無史さん:2005/11/05(土) 12:46:31
>>115
彼は対馬浪人。 
新選組になる前に病死。
122日本@名無史さん:2005/11/05(土) 12:49:37
対馬には阿比留姓は仰山おる。
宗直臣もいれば在地給人(郷士。大抵は庄屋も
兼ねていた)もいた。
123日本@名無史さん:2005/11/05(土) 12:55:35
漏れマラソンの宗兄弟を華僑末裔かと誤解してた・・・
124日本@名無史さん:2005/11/05(土) 13:03:49
対馬はもちろん、韓国の慶尚南道にも二重瞼の
人が結構いるよ。 任那(加羅諸国)と対馬は
交流があったのかな?
125日本@名無史さん:2005/11/29(火) 18:57:58
あびる竜太
126日本@名無史さん:2005/12/04(日) 02:18:43
あびる優のガイドライン 3箱目
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/gline/1133114688/
127日本@名無史さん:2005/12/14(水) 20:15:13
新選組の阿比留さんはかわいそうだったね
128日本@名無史さん:2005/12/21(水) 20:38:42
age
129日本@名無史さん:2005/12/23(金) 18:02:57
age
130日本@名無史さん
age