新潟県は東北地方? in日本史板

1日本@名無史さん
地理・人類学板では気候、風土、言語など様々な観点から
東北と結論付けられた新潟県だが日本史板ではどうだろう?
やはり東北地方だろうか?
2日本@名無史さん:05/02/12 13:49:19
???????

北陸だろ。
ツネシキだ。
3日本@名無史さん:05/02/12 15:20:02
歴史的に新潟は東北と仲良かったから東北地方でいいじゃん
4日本@名無史さん:05/02/12 15:32:42
国土地理院の正式分類では中部(北陸含む)地方。
ただ北陸地方は石川&福井&富山の三県のみ。
そのうちお約束の「新潟なんて朝鮮の一部でいいじゃん」という
書き込みがなされそうな悪寒w
5日本@名無史さん:05/02/12 15:55:37
ハム太郎と毎日寝てます。
6日本@名無史さん:05/02/12 18:21:46
歴史的に新潟は朝鮮と仲良かったから朝鮮でいいじゃん
7日本@名無史さん:05/02/12 18:28:21
越乃寒梅
8日本@名無史さん:05/02/12 18:44:17
国道8号線を北上すると、富山新潟の県境に
「ここから新潟県 ようこそ東北へ」という看板があったから
たぶん新潟県は東北地方じゃないか?
9日本@名無史さん:05/02/12 18:51:49
東北電力だから東北
10日本@名無史さん:05/02/12 19:12:02
新潟県東蒲原は会津藩の領地。
11日本@名無史さん:05/02/12 19:46:59
奥羽越列藩同盟。
上杉氏が春日山→会津→米沢だからなんとなく東北っぽい。
12日本@名無史さん:05/02/12 20:48:30
苗場や湯沢は関東地方でも、いいよ
13越中泥棒:05/02/12 21:03:18
越後の虎こと上杉謙信は「関東管領」だったので
新潟は関東。
14日本@名無史さん:05/02/12 21:10:07
相模、武蔵、上野、下野、安房、上総、下総、常陸
この関八州のみが関東。
新潟や山梨は関東じゃない。
15日本@名無史さん:05/02/12 21:17:33
愛知も岐阜も関東
16日本@名無史さん:05/02/12 21:29:50
関東甲信越だから関東。
17日本@名無史さん:05/02/12 21:41:33
特に東北地方と仲が良かった訳じゃないし、隣接しているから無意味な争いは避けようとお互いに、気を使ってたって事でしょう。
どちらかというと新潟は、畿内から、主に北陸道に沿って文化が伝わってきたのに対し,いわゆる東北地方は、主に江戸経由だから,やっぱり新潟は東北ではない傾向が強いと思う。
18日本@名無史さん:05/02/12 22:07:46
>>17
東北でも日本海側の庄内・秋田・青森などは、
北前船の交易で畿内とのつながりのほうが強い。
東北で江戸との連携が密なのは会津とその周辺くらいでしょ。
19日本@名無史さん:05/02/12 22:24:12
人類学的には東北と畿内はかなり遠いけどな。北東北はほとんどアイヌ。
20越後は優しや少女監禁:05/02/12 22:31:26
北前船は米輸送がメインだから土着の一般人にそれほど影響はない
新潟は二重瞼出現率が異常に高くて畿内とは明らかに違う
21日本@名無史さん:05/02/12 22:32:52
畿内はほとんど朝鮮人。
北東北はほとんどアイヌ。
新潟は?
22越後は優しや少女監禁:05/02/12 22:37:38
新潟も蝦夷の影響が色濃いね
酒焼けした赤ら顔でギョロ目が特徴的
知り合いの新潟人が弘前の武富士放火犯にソックリ
新潟は二重マブタで目がギョロギョロしてる香具師多し
23日本@名無史さん:05/02/12 22:43:11
それらは縄文人の特徴ですね。
24日本@名無史さん:05/02/12 22:44:37
大学進学より手に職をつけろって感じが東北だよな。
25日本@名無史さん:05/02/12 22:46:32
河井も二重まぶたでギョロ目。
チョソ顔じゃないな。
26日本@名無史さん:05/02/12 22:51:01
こん平も小林幸子もギョロ目だね
27日本@名無史さん:05/02/12 23:07:36
俺の印象は、新潟は割りに美系で醤油顔が多いって印象だけどな。確かに、不細工なやつもいるにはいるが。東北や沖縄の人は、手足が毛むくじゃらの人が多いが、俺の知人の新潟人は、手足の毛が少なめだ。
したがって、新潟は東北ではないと思うよ。
28日本@名無史さん:05/02/12 23:16:54
毛むくじゃらが多いのは南方系の特徴。
鹿児島などの南九州人は女でも背中や腹に毛が生えててビツクリする。
29日本@名無史さん:05/02/13 00:50:16
苗字も東北と共通
30日本@名無史さん:05/02/13 01:00:58
キラー・カーンもギョロ目で赤ら顔
31日本@名無史さん:05/02/13 01:03:14
初めまして。私は、紳助が人に暴力を振るって平気な顔でテレビに出ている姿を見てがっかりしました。 何故にここは、暴力はいけないと正しいことを言っているのに反対してくるの?
32日本@名無史さん:05/02/13 01:10:02
東北も平野部は明治以降混血が進んだが、山間部は今も毛深いよ。
中部山地を境にして東と西ではやはり人種が違うな。
東日本は縄文と弥生の混血が現在進行形というのがよく分かる。
33日本@名無史さん:05/02/13 02:11:40
東北でも、日本海側は北海道の小樽まで北陸の延長が続く。
北陸の文化が入ってるとこと入ってない山間部では全然違う。
廻船文化は根深いよ。
逆にそういう意味では東北でも良いと思うが。
34日本@名無史さん:05/02/13 03:00:47
>>33
東北というより裏日本だな。
だいたい東北というくくりに無理がある。
東北の北と南、日本海側と太平洋側では言葉も文化も異なっており、
地域的な一体感があるとは思えない。
むしろ日本海側は全部「山陰地方」にして、
新潟あたりを境に西側を「山陰地方(朝鮮人居住区)」
東側を「山陰地方(アイヌ人居住区)」とすればいい。
35日本@名無史さん:05/02/13 03:10:08
中部山地を境にして新潟は東北だな
36日本@名無史さん:05/02/13 03:22:00
新潟は毎年大量に江戸に出稼ぎに行ってた歴史もあるからな
37日本@名無史さん:05/02/13 04:17:36
地理に関する話題はこちらでお願いします.

地理・人類学
http://academy3.2ch.net/geo/

地理・お国自慢
http://travel2.2ch.net/chiri/
38日本@名無史さん:05/02/14 00:30:31
新潟は歴史的に反天皇 今も左翼が強い 
39日本@名無史さん:05/02/14 00:49:42
旧国名が、越前・越中・越後という繋がりから、北陸地方でいいかと
40日本@名無史さん:05/02/14 01:06:57
新潟人は毛深くてギョロ目なのか
41日本@名無史さん:05/02/14 08:59:52
>>1
板違いです。日本史版の趣旨ではありません。下記のところでやって下さい

新潟県は東北地方?(地理・人類学版)
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/geo/1099388227/

東北新潟の歴史について話したい場合はこのスレッドでお願いします

奥羽越列藩同盟PART③
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/history/1101301677/

このスレは削除依頼しました

42日本@名無史さん:05/02/15 01:48:55
東北で結論はでてるんだから必要ないよ
4359:05/02/15 04:26:03
新潟から東北に向かった(ポジティブに)歴史上の人物なんぞ
阿倍比羅夫以外いるの?
でも反対に新潟から北陸は多い。
京都へ帰るからみんな浮き浮きだったでしょう。
謙信なんか必死だなw。だし。

新潟⇒関東は歴史浅すぎ。

ということで北陸。
44日本@名無史さん:05/02/15 09:37:16
だから北陸人は嫌われるんだろうな
45日本@名無史さん:05/02/15 09:49:28
北陸地方とは福井・富山・金沢の3県
新潟はまったく無関係
4659:05/02/15 11:57:25
そういうなよ。
新潟はすごい良い県だよ。
なにより金山がある。
47日本@名無史さん:05/02/15 12:29:13
今でも金塊が取れる鹿児島は最強だな
48日本@名無史さん:05/02/15 12:46:48
朱鷺に弥彦山もいいよね。
49日本@名無史さん:05/02/15 13:52:48
民俗的にも新潟は東北だな
50日本@名無史さん:05/02/15 14:26:36
いや、民俗的にこそ北陸だよ(下越の一部を除いて)。正月の魚も、ブリとサケの分かれ目だし、もちの形も、俺の田舎は、まると四角両方あったぞ。普段は四角、改まったときは丸いやつ。
51日本@名無史さん:05/02/15 15:54:46
つーか、東北じゃなくて中部だろ。
お前らもう少し地理のお勉強を城。
52日本@名無史さん:05/02/15 16:55:53
>>4が正解。
53日本@名無史さん:05/02/15 17:05:59
54日本@名無史さん:05/02/15 21:08:26
新潟・山梨・三重といった無用な余計者の寄せ集めが中部地方。
各県どうしの共通性はほとんどない。
55日本@名無史さん:05/02/16 00:50:21
東北でいいじゃん 一番しっくりする
56日本@名無史さん:05/02/16 03:57:32
>>54
残念。三重は近畿。
57日本@名無史さん:05/02/16 11:53:01
なぜ、新潟は東北などと誤ったイメージがあるかというと、新潟の人はおとなしくて、今まで「東北ではない」と、反論してこなかったんだろうな。下手に反論すると、差別だと思われるので、極力無頓着を装った。あと、雪が多いのは北陸も、東北日本海側同じなんだけど。
58日本@名無史さん:05/02/16 15:54:58
長年の疑問が霧消した
やっぱり新潟は東北だな
59日本@名無史さん:05/02/16 15:55:28
いや新潟の雪の多さは異常ですよ
60日本@名無史さん:05/02/16 18:12:36
っていうか、奥羽山脈の西側はすべて北陸にすべき。
61日本@名無史さん:05/02/16 18:50:31
新潟の人は切れやすくて、東北人とは明らかに違う。
62日本@名無史さん:05/02/16 22:30:06
>>56
三重県は中部地方。
愛知県の下僕。
常識だよ。
63日本@名無史さん:05/02/16 22:31:09
三重は東海だよ。
64日本@名無史さん:05/02/16 22:44:36
>>62
違う。地図よく見てみな。

愛知岐阜三重=通称東海三県

愛知岐阜-中部地方
三重-近畿地方

東海地方や北陸と中部地方は別物。
65日本@名無史さん:05/02/16 23:01:34
静岡は東海じゃないのか?
66日本@名無史さん:05/02/16 23:12:43
東海でおk
67日本@名無史さん:05/02/16 23:12:48
マピオンさんによると
三重県=東海地方
近畿じゃないな

ttp://www.mapion.co.jp/
68日本@名無史さん:05/02/16 23:15:06
ちなみに三重じゃ近畿のテレビは映らない。名古屋ローカル。
69日本@名無史さん:05/02/16 23:18:54
三重人はみんなミャーミャーと蒲郡弁を話す。
70日本@名無史さん:05/02/16 23:21:49
>>67
そこの区分見ると、甲信越・北陸、東海、関西と分けられてるが・・・。
中部や近畿といった区分法とは別物だろう。
71日本@名無史さん:05/02/16 23:22:26

関西弁だろ
72日本@名無史さん:05/02/16 23:24:31
>>68
三重と岐阜は名古屋の下僕だからね。
73日本@名無史さん:05/02/16 23:25:32
三重県ではトヨタ以外の車に乗ってたら村八分
74日本@名無史さん:05/02/16 23:27:16
三重人は関の東に住んでるのになんで関西弁しゃべってるの?
75日本@名無史さん:05/02/16 23:30:34
>>70
中部地方(合計10県)=北陸+東海+甲信越
76日本@名無史さん:05/02/16 23:45:23

どうみても関西弁とも違うだろ。
77日本@名無史さん:05/02/17 00:07:42
三重が近畿なら新潟も近畿
新潟弁は関西弁
78日本@名無史さん:05/02/17 00:08:08
中部地方は県相互の結びつきが希薄でその領域が曖昧であり、
三重や福井、山梨が中部に入るか否かについては争いがある。
79日本@名無史さん:05/02/17 00:13:45
>>78
東北地方、関東地方、近畿地方、中国地方…
中部に限らずどの地方も「県相互の結びつきが希薄でその領域が曖昧」だよ。
80日本@名無史さん:05/02/17 00:20:19
十年位前青森に旅行に行った時テレビ見てたら
東北七県でダントツ一番住みたい県だった。
81日本@名無史さん:05/02/17 00:29:55
>>1-79
つーか、地理の授業では三重=近畿だと習った筈だが。
異説があるん?
82日本@名無史さん:05/02/17 00:41:27
和歌山人のほとんどは縄文系だから和歌山は近畿ではない。
地理の授業でこう習った。
83日本@名無史さん:05/02/17 04:46:59

関東でもなく中部でもなく東北でもなく、北陸3県と言われると外れるが
東北電力と北陸ガス、電話はNTT東日本、天気予報は関東甲信越

ペアになる県は山形でなく福島・富山でもなく主に長野
方言も長野と似ている、が、佐渡弁は近畿地方寄り
84日本@名無史さん:05/02/17 06:03:34
まあ、新潟に完全なものなど一つも無いと言われるが、

地方区分ですら新潟は曖昧だということだ。
85日本@名無史さん:05/02/17 07:19:43
曖昧か?
新潟は中部だろう。新潟を東北に入れる地域区分など聞いたことがない。
86日本@名無史さん:05/02/17 09:16:46
中部地方の盟主…名古屋
その忠実な下僕たち…新潟・富山・石川・福井・山梨・長野・岐阜・静岡・三重
87日本@名無史さん:05/02/17 09:39:32
愛知県よりは東北とのつながりの方がずっとある。
だからその中部地方という分類はおかしい。
経済的にも東北経済連合会だし知事会も東北。
人情も東北。言葉が微妙に東北ではないぐらいでほとんど東北。
88日本@名無史さん:05/02/17 09:55:21
>人情も東北。

基地外新潟人と一緒にするのはやめて下さい
89日本@名無史さん:05/02/17 10:12:04
ふたつ前の人、チョット感覚おかしいんじゃない。それは間違ったイメージだって言ってるでしょ。新潟は、5割北陸、3割関東、2割東北、ってところ。
90日本@名無史さん:05/02/17 10:14:27
新潟は、7割東北、2割北陸、1割関東、ってところ。
顔と言葉は東北系
91日本@名無史さん:05/02/17 10:15:06
苗字も東北系
92日本@名無史さん:05/02/17 10:20:11
たしかに新潟人の多くは古来より関東に出稼ぎに出てるけど、
それは新潟が関東であることの理由にはならない。
93日本@名無史さん:05/02/17 14:32:09
では、東北、中部の係争地である新潟は北朝鮮に割譲ということで。

中部、東北は新潟を失い、損。
北朝鮮は新潟を押し付けられ、損。
これぞ三方新潟損。
漏れって天才。
94日本@名無史さん:05/02/17 20:49:47
この際だから衰退著しい近畿も中部地方でいいよ。
セントレアのオープンにより関空はもうじき消滅するし。

中部地方の盟主…名古屋
その忠実な下僕たち…
新潟・富山・石川・福井・山梨・長野・岐阜・静岡・三重
大阪・京都・滋賀・兵庫・奈良・和歌山
95日本@名無史さん:05/02/17 22:39:17
名古屋は田舎の都会だな。。。
96日本@名無史さん:05/02/18 01:06:10
お前ら洒落だと思ってるかもしれないけど、
州道制が始まったら、新潟には大きな問題になるんだぞ。

北陸州ができれば⇒当然、北陸
中部州どまりなら⇒東北州
甲信越州なら⇒新潟が勝ち組
97日本@名無史さん:05/02/18 02:28:51
裏日本の中で最もイメージが暗いのは富山県。
そしてその次が新潟県。
98日本@名無史さん:05/02/18 10:06:08
東北でいいじゃん
99日本@名無史さん:05/02/18 11:37:23
東北じゃない部分が多いもん。だから東北でいいわけないじゃん
100謙信:05/02/18 13:03:40
100は謙信 男色
101日本@名無史さん:05/02/18 13:32:40
出羽の南部と越後の合体=新潟。
微妙っすね。
102日本@名無史さん:05/02/18 16:01:00
新潟なんてほとんど東北じゃないか
103日本@名無史さん:05/02/18 17:08:48
ちがうもん
おまえこそ、東北人のコンプを人に押し付けてんじゃないか
104日本@名無史さん:05/02/18 17:28:42
新潟は、7割東北、2割北陸、1割関東、ってところ。
105日本@名無史さん:05/02/18 17:35:41
「越の国」、つまり越前(福井)・越中(富山)・越後(新潟)を
分けるのは不自然。
だから当然のことながら新潟は北陸地方である。
106日本@名無史さん:05/02/18 17:52:58
だが、出羽は越後国出羽郡が分立して誕生したわけだが。
107日本@名無史さん:05/02/18 19:44:13
ならば、むしろ山形(出羽)は北陸か東北か、を議論するのが正しかろう
108日本@名無史さん:05/02/18 19:49:47
逆でしょ。下越の山形寄りは、越後ではなかったが、後に越後に組み入れたんでしょ。
どちらにしろ、そんな下越を含んでいても、県全体的には北陸方面からの影響が大きいんだし北陸(州)でいいんじゃないの。県を分けるのも面倒だし。東北なんて不自然だよ
109日本@名無史さん:05/02/19 00:27:18
新潟人に石を投げたら佐藤さんに当たる
これ東北と同じ
110日本@名無史さん:05/02/19 01:17:14
ほんと、なんで東北って佐藤が多いんだろ?
111日本@名無史さん:05/02/19 02:48:43
>>108
おいおい何言ってる。間違ったことを言うなよ。
国郡制施行当初は阿賀野川以南が越中で阿賀野川以北は越後だった。
越後じゃなかったのは阿賀野川以南だぞ。山形と秋田も当時は越後だった。
112日本@名無史さん:05/02/19 02:49:34
国郡制施行当初の北陸道
若狭と佐渡はそのまま
越前(福井・石川)
越中(富山・新潟阿賀野川以南)
越後(新潟阿賀野川以北・山形・秋田)
113日本@名無史さん:05/02/19 03:14:27
いつの間にか日本史板に戻ってる・・・。
114日本@名無史さん:05/02/19 03:47:26
東北人はカボチャの皮を食べないから
新潟人も当然食べないよな
115日本@名無史さん:05/02/19 07:34:25
秋田県南部から福井県までが一体となって北陸州(越州)になるとすると
南米のチリみたいな細長い国になるんだね
116日本@名無史さん:05/02/19 07:35:14
その場合の州都は、新潟市か
117日本@名無史さん:05/02/19 08:00:24
山陰地方も一体となって裏日本州にすればいい。
州都はもちろん裏日本最大都市の新潟。
118日本@名無史さん:05/02/19 11:32:52
遠いから嫌だ、金沢なら許す。
名古屋か大阪でも可。
片道5時間の新潟だけは不可

福井県人
119日本@名無史さん:05/02/19 11:59:03
おちょきんしねま!
120日本@名無史さん:05/02/19 12:29:57
>>119
うっせって、んなもんなごうやってると
足がしびれてまうげの!

121日本@名無史さん:05/02/19 13:31:37
わえおぇ~へっでもんにざいご
122日本@名無史さん:05/02/19 14:39:55
>>117
新潟まで行くなら東京でも変わらない。
それなら刺激の多い東京直属のままの方がいい。
山陰両県。
123日本@名無史さん:05/02/19 14:48:30
意地でも東北地方になりたくない新潟市民が今日も必死!WW
124日本@名無史さん:05/02/19 15:23:20
自殺の名所と原発しか自慢できるものがない福井県と、
同じ地方になってやると申し出てるんだぞ。
ありがとく思え。

新潟県人
125日本@名無史さん:05/02/19 16:12:31
>>124
何も自慢するものの無い上に、
人の手柄を自分のもののように誇るしか能の無い
『泥棒』新潟県だけは正直願い下げだ。

福井県人
126日本@名無史さん:05/02/19 20:57:48
>>123
新潟を仲間に入れたくって必死な東北の蛮人発見!
127日本@名無史さん:05/02/19 22:09:02
新潟って、明治のはじめに居留地になったのに、居住外国人ゼロだったんだよねw
128日本@名無史さん:05/02/19 22:58:39
20 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/19 14:10:24 ID:Wt/Pg0r4
秋田、青森、岩手、新潟で「悲惨東北州」をつくれ
自殺率世界一の悲惨州になれば慈愛の視線が全世界から集まり
「東北を救えキャンペーン」が始まって知名度があがる
WTO本部も誘致できるかも
129日本@名無史さん:05/02/19 23:09:26
>>128
ちょうどいいから自殺の名所・福井県も入れてやれ
130日本@名無史さん:05/02/20 04:16:07
>>129
青木ヶ原同様、死んでるのは他県人だ。
名所があるだけで、福井人は自殺なんぞしない。
何故ならかなり自分本位な県だから、まず虐め以外には死のうなんて思わない。
131日本@名無史さん:05/02/20 10:35:42
新潟人と福井人、、、出稼ぎ人数圧勝はどっちよ?
132日本@名無史さん:05/02/20 10:41:34
目くそが鼻くそを笑うスレはここですか?
133日本@名無史さん:05/02/20 11:06:54
とウンコが仲裁に入りました。
134日本@名無史さん:05/02/20 22:37:40
蛆虫さんいらっしゃいませ!
135・・・:05/02/20 23:34:25
顔が見えないからって言いたい放題だな
136日本@名無史さん:05/02/26 09:48:40

/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 。。。。。誰もいな(ry
\_   ___________________________
   | /            /
日  ∨ Ⅱ A Ⅲ      | そりゃ禁句です!
≡≡≡≡≡≡≡≡ ∧ ∧ <___________________
 Ⅲ ∩ [] W 目 (゚Д゚,,)─┛~~
__ ∧ ∧_____ |つ∽
  (   ,,)日       ̄ ̄ ̄ ̄
― /   つ―――――――
~(___ノ
 ━┳━   ━┳━
 ̄ ┻  ̄ ̄ ̄┻ ̄ ̄ ̄ ̄
137日本@名無史さん:05/02/27 19:02:53
新潟は東北 By新潟県民 佐藤○男
138日本@名無史さん:05/02/27 19:16:15
新潟と山形は本間と酒井がやたら多い。
139日本@名無史さん:05/02/27 19:27:38
東北電力だったら東北地方
中部電力だったら中部地方
東京電力だったら東京地方
140日本@名無史さん:05/02/27 22:02:57
>>139
北陸電力って知ってますか?
141日本@名無史さん:05/02/28 09:46:39
知りません
142日本@名無史さん:05/02/28 09:56:53
まさか日本史板に北電のホームページを張るとは・・。
ttp://www.rikuden.co.jp/
143日本@名無史さん:05/03/01 15:50:20
新潟は東北?
144日本@名無史さん:05/03/01 20:54:22
北陸電力と新潟県はなんの関係もありませんから
145日本@名無史さん:05/03/01 23:31:29
蝦夷度が濃いのが
北海道>東北>新潟>>関東>>>>>>>>>>>>>>>>>>フォッサマグナ以西(早い話静岡以西)
146日本@名無史さん:05/03/01 23:36:06
朝鮮人度が濃いのが
濃尾平野以西>>>>>>>>>>>>>>>>>中部>関東>新潟>東北>北海道
147日本@名無史さん:05/03/05 20:33:59
東北で決定済み
148日本@名無史さん:05/03/06 03:25:17
新潟は地方と言う小さな枠に収まる県じゃないから、
日本の、いや世界の新潟でいいんじゃない?
149日本@名無史さん:05/03/06 04:12:51
>>148
発想が朝鮮人並に低下してるぞ
150日本@名無史さん:05/03/06 14:47:02
わぁかったってば、宇宙の新潟、これでおk
151日本@名無史さん:05/03/06 16:54:04
新潟は、7割東北、2割北陸、1割関東、ってところ。
152日本@名無史さん:05/03/06 21:13:53
>>150
せめて地球上には置いてやれよ。
153日本@名無史さん:05/03/08 09:22:26
別に新潟県は東北で問題ないと思うけど、むしろ、なぜ新潟県が東北に分類されなか
ったのかが気になる。
154日本@名無史さん:05/03/08 09:29:11
地元では首都圏だと捉えているよ。 東北なんて関係ないよ・・・・
155日本@名無史さん:05/03/08 11:07:36
東北?
ハァ?
なんでやねん。
156日本@名無史さん:05/03/08 11:14:48
では三分しましょう
県境はどこがいいでしょう?
157日本@名無史さん:05/03/08 13:13:10
ってゆーか、秋田は北陸
158日本@名無史さん:05/03/08 13:48:40
>>156
お前のオチは三方一両損だろ。
159日本@名無史さん:05/03/08 13:53:27


新潟も入れて東北人民共和国でいいじゃん


160日本@名無史さん:05/03/08 14:03:06
新潟より大阪人が、嫌いだよ。
161日本@名無史さん:05/03/08 16:25:52
東北6県人のコンプにも困ったもんよ
新潟を引きこんで、少しでもいわゆる東北色を薄めようとしてる
人のいい新潟の人の中には、そう言う東北に同情的になったりする人もいる
でも、同情って最高に失礼なこと
はっきり東北ではありませんというべき(ただし、下越は、微妙なところあり)
162日本@名無史さん:05/03/08 20:56:00
やっぱり東北て暗いんだな
フジのランキング見てよくわかったよ
でやっぱり陰湿な性質からみて新潟は東北だな
163日本@名無史さん:05/03/08 21:03:48
北陸の金魚の糞
いらないのにくっつきたがる
それが新潟
164日本@名無史さん:05/03/08 21:53:31
阿賀野川以北を山形に割譲

阿賀野川-信濃川間を群馬に割譲

信濃川以西を新潟県とする
165日本@名無史さん:05/03/09 04:42:11
>>164
新潟島は韓国へ割譲でつか?
166日本@名無史さん:05/03/12 22:37:47
新潟市はありゃどうみても東北だろ
167日本@名無史さん:05/03/12 22:38:58
意味わかんない
168日本@名無史さん:05/03/12 23:38:16
東京駅より西だぞ
169日本@名無史さん:05/03/13 12:06:57
そうそう
全国の人も誤解しているようだけど
新潟市より西は、東京よりも西の文化圏だよ
県北東部は、いきなり東北的に変わり、そちらの方の印象が、
新潟全体の印象になってしまってるところがある様
170日本@名無史さん:05/03/13 23:22:41
っていうか、揚北は新潟県内でも歴史的に辺境地域。
171日本@名無史さん:05/03/19 21:35:26
新潟市民の訛りは超笑える
172日本@名無史さん:05/03/19 23:23:45
新潟市は標準語ですが?
173日本@名無史さん:05/03/19 23:29:52
新潟市民は語尾に「クサ」をつけてる
174日本@名無史さん:05/03/20 03:58:33
だべとかだんぺとか許してけろ、じゃないの?
175日本@名無史さん:05/03/20 13:19:19
「だべ」とか「だんべ」は、
むしろ、関東方言、若しくは東北方言です
従って、新潟では使いませんよ

176日本@名無史さん:05/03/20 13:26:01
日本海東北=北陸東部
177日本@名無史さん:05/03/20 22:47:07
新潟市は標準語だよ。東京と一緒。嘘だと思うなら新潟に来てみろ。
178日本@名無史さん:05/03/20 22:49:38
>>177
新潟って辺境なんでしょ?
東京から歩いて何日かかるの?
179日本@名無史さん:05/03/20 22:52:30
新幹線だったら2時間もかからなくらい東京に近いんだぞ。
新潟市は雪もほとんど積もらないし言葉も標準語だ。
180日本@名無史さん:05/03/20 23:30:49
2時間もしたら名古屋の先まで逝けちゃうよ
181日本@名無史さん:2005/03/21(月) 18:44:22
子供の頃から、新潟県とは「恐竜の形をした変な所」というイメージしかない。
182日本@名無史さん:2005/03/26(土) 19:49:27
このスレを読んで新潟が恥ずかしい所だというのはわかった。
183日本@名無史さん:2005/03/26(土) 20:01:41
新潟までは新幹線で2時間30分かかりますがなにか?
184日本@名無史さん:2005/03/27(日) 01:47:24
>>183
東京駅からでも2時間以内ですけど、どこの田舎にお住まいですか?
185日本@名無史さん:2005/03/27(日) 02:13:03
>>184
ごめん。田舎の事情に疎いんでいいかげんなこと言ってしまった。

新潟って2時間かからないんだ。
あんな田舎なのにね。便利な世の中になったものだ。
186日本@名無史さん:2005/03/27(日) 16:44:37
スレを読んでの感想だが、新潟人の気質は朝鮮人に近いな。
朝鮮からの帰化人が多いというのも納得だな。
187日本@名無史さん:2005/03/27(日) 17:53:08

188日本@名無史さん:2005/03/30(水) 03:52:50
新潟は朝鮮人の血なんて入っていません。
れっきとした蝦夷です。
189日本@名無史さん:2005/03/30(水) 04:49:00
>>184
東京-新潟 乗車143分 その他16分 計2時間40分
http://transit.yahoo.co.jp/search?p=%c5%ec%b5%fe&from=%bf%b7%b3%e3&sort=0&num=0&htmb=result&kb=NON&chrg=&air=&yymm=200503&dd=30&hh=4&m1=03&m2=05

ちなみに
東京-大阪 乗車117分
東京-京都 乗車142分
東京-仙台 乗車99分
東京-盛岡 乗車144分

新潟は京都や盛岡と同じくらい東京から離れてる
190日本@名無史さん:2005/03/30(水) 08:32:30
MAXなら新潟駅まで126分。
新潟市ではなく新潟県という意味なら、越後湯沢まで2時間かからないね。
まぁ、オフシーズンに越後湯沢へ行っても意味はないが(笑
191日本@名無史さん:2005/03/30(水) 18:17:47
へぇ上越のMAXは各駅じゃないんだ
192日本@名無史さん:慶長410/04/02(土) 11:21:25
逮捕された金子前知事って朝鮮系なの?
193日本@名無史さん:慶長410/04/02(土) 13:00:48
対・蝦夷の城柵があった新潟市あたりから北東が、
すべてエミシの国である
194日本@名無史さん:慶長410/04/02(土) 13:12:07
金子って苗字でバレバレ・・・・www
195日本@名無史さん:慶長410年,2005/04/02(土) 20:13:22
新潟駅は市街地のはずれに位置し、
中心部まではタクシーで30分くらいかかる。
東京から新潟中心部までは2時間半+30分=約3時間。
はっきり言って岡山や青森クラスの日本の僻地だな。
196日本@名無史さん:慶長410年,2005/04/02(土) 20:32:19
繁華街まで徒歩五分ですが?
もっとしっかり地図を読み取りましょうね
197日本@名無史さん:慶長410年,2005/04/02(土) 21:08:10
へー、新潟にも繁華街なんてあるんだ。「○○銀座」とかいう商店街みたいなやつ?
っていうか、新潟ってコンビニあるの?
198日本@名無史さん:慶長410年,2005/04/02(土) 21:48:49
新潟の中心部は古町界隈。
三越から市役所にかけてのエリアだね。
新潟駅は川向こうの未開エリアに位置しており、
駅からはとても歩ける距離じゃない。

ttp://map.yahoo.co.jp/pl?nl=37.55.8.696&el=139.2.49.480&la=1&fi=1&sc=4
199日本@名無史さん:2005/04/03(日) 14:38:00
朝鮮人が知事やってたのか
200日本@名無史さん:2005/04/03(日) 14:45:00
MAXで99分です。古町はもうさびさびで、陥没地帯です。中心部などととても言えません。
201日本@名無史さん:2005/04/03(日) 14:50:04
首長が朝鮮てどういうこと??
202日本@名無史さん:2005/04/03(日) 15:29:35
おまけに有罪 角栄も有罪
203日本@名無史さん:2005/04/22(金) 23:33:00
うはっ
204日本@名無史さん:2005/05/02(月) 03:04:50
どことなく東北っぽいわな
205日本@名無史さん:2005/05/07(土) 19:45:27
顔もナ
206日本@名無史さん:2005/05/15(日) 19:55:20
歴史的にも東北で間違いないわな
207日本@名無史さん:2005/05/15(日) 21:25:19
たしかにチョン系は多い。
B地区も多い。 北陸
農家多い。所得低い。4大進学率低い。東北
苗場は関東の飛び地。
208日本@名無史さん:2005/05/15(日) 21:30:50
新潟自体が部落みたいなもん
209日本@名無史さん:2005/05/16(月) 04:31:55
新潟が北陸と呼ばれるのは上越のお陰、甲信越と呼ばれるのは中越のお陰。
潜在的に東北を差別、一緒にされたくない本来東北下越の新潟市は、中越と上越を手放したがらない。
下越の新潟市から行政サービス公共事業等で露骨な差別を受け、新潟県の捨て地とされてきた上越の住民には
新潟県から離れて長野県との合併を望む声が大きい。
210日本@名無史さん:2005/05/16(月) 05:11:39
上越・中越・下越の越は、越後を指してるの?
越前・越中はどこ行っちゃったの?
211日本@名無史さん:2005/05/16(月) 07:32:17
越後国府の上越を切り捨てる発言した知事もいましたね。
民度が低くて露骨に汚い政治をやる蒲原政治から逃れられるなら長野に編入されたい。
212日本@名無史さん:2005/05/18(水) 21:34:05
越後っつってんだから日本史的には北陸だろ
人類学的には東北
地理学的には・・・
213日本@名無史さん:2005/05/24(火) 18:19:55
下越だけ東北
214日本@名無史さん:2005/05/25(水) 16:17:57
有事の際、真っ先に北朝鮮に寝返りそう。
215日本@名無史さん:2005/05/25(水) 16:50:25
もちろん新潟市長が真っ先に
216日本@名無史さん:2005/05/25(水) 17:12:33
戊辰戦争の時も下越の諸藩は(笑
217日本@名無史さん:2005/05/26(木) 23:15:45
>>1
半島地方
218日本@名無史さん:2005/06/05(日) 03:19:44
東北だよ。奥羽越列藩同盟があるだろ。
219日本@名無史さん:2005/06/05(日) 04:19:35
日本史板らしい話をしようよ。


越後に住まっていた大名って、どこ出身が多い?
それにより人種的・文化的影響ってあると思うから。

220日本@名無史さん:2005/06/05(日) 08:24:29
雑多だよ。だから新潟って雑多な分化なんだろ。
すぐ他人の物取りたがるし。ジャイアンの出来損ないみたいな県じゃん。
221日本@名無史さん:2005/06/06(月) 00:07:00
北陸人が必死ですねwww
222日本@名無史さん:2005/06/06(月) 02:08:49

新潟と一緒にされたくないんですよね、やっぱ
223日本@名無史さん:2005/06/10(金) 22:24:15
お米が美味しそう。東北だともっと美味しそうなイメージがあるんじゃない?
224日本@名無史さん:2005/06/10(金) 23:13:37
越→越前+越中+越後
越前→越前+能登
越後→越後+出羽

出羽は「出端」(いでは)という郡名から来た
225日本@名無史さん:2005/06/29(水) 22:47:48
原発で電気は押さえて、米と酒もあるから、生きるだけなら自活できる、県境も要害で他県の侵入を阻み、“独立”も夢では…
226日本@名無史さん:2005/07/01(金) 17:34:41
オマエら、認識が間違っているぞ。

東北地方は新潟県の植民地。
よって「東北地方は新潟県? in日本史板」というスレタイに変更を命じます。

参考
山梨県は東京都の植民地。(ただし身延町・南部町・富沢町・山中湖村は静岡県の植民地。)
三重県は愛知県の植民地。
佐賀県は福岡県と長崎県の草刈場。
227日本@名無史さん:2005/07/01(金) 18:10:34
三重県人は大阪の方向いてるんだけど
味噌煮込みうどんや味噌カツも食べないし
228日本@名無史さん:2005/07/01(金) 21:16:55
北陸or中部地方だろ。
229日本@名無史さん:2005/07/02(土) 00:11:35
三重県
中部電力・中日新聞など経済的に愛知県に押さえられている。
230日本@名無史さん:2005/07/10(日) 21:02:36
北陸のイメージあるけど。上越ってのがしっくりかな。
231日本@名無史さん:2005/07/12(火) 01:16:57
かなり新潟を誤解してるような。
ラ・フォーレもあるし、ここに書かれてるほど変なとこじゃないよ。
新潟県の鮭文化はアイヌの名残を感じます。
232日本@名無史さん:2005/07/12(火) 13:23:29
おいおいアイヌが誕生したのは13世紀だろうに
233日本@名無史さん:2005/07/14(木) 23:37:29
>>232
そーすきぼん
234日本@名無史さん:2005/07/18(月) 12:22:06
新潟から女不足の会津へ人間が移動したという記録はあるが、
あそこは、まだ東北ではないという説もある。
235日本@名無史さん:2005/08/07(日) 03:32:42
上越中越下越それぞれ別県レベルの違いがある。
皆そこらへんを分かってないんですよ。
自分はそれしか分からんけどねw
236日本@名無史さん:2005/08/20(土) 18:32:03
北陸だろう
237日本@名無史さん:2005/08/20(土) 19:26:03
古代に、中国東北から黒龍江流域沿海州に住んでいたツングース族が日本海側の
北陸、東北に移住したって http://www.geocities.jp/intelljp/manju/shukushin/japan.htm
に書いてあるけど本当?
238日本@名無史さん
富山・新潟県境には日本を東西に分ける大きな地理的・文化的境界があるので、一緒になるのは無理。
新潟は東日本的でどちらかといえば、山形・秋田に連なる東北地方日本海側との方が共通点が多い。
また、名古屋の影響力はまったく新潟には届かない。よって、「中部地方」というくくりは土台無理な話。