84 :
富山人:2005/05/29(日) 04:57:48
前田利家公が好きです
85 :
日本@名無史さん:2005/06/06(月) 22:41:36
86 :
日本@名無史さん:2005/08/09(火) 20:45:48
駅前で一向宗の一揆(一向一揆)だそうだが、状況はどうだ?
だれか実況タノム
87 :
日本@名無史さん:2005/08/10(水) 01:42:16
実は我が家が新幹線の用地買収に引っ掛かるんです。
それだけ言いたかった。
88 :
Kaname:2005/08/22(月) 15:30:56
金沢・内灘・野々市・が合併して、新・金沢市ってどう思う?あと、金沢ナンバーも。教えて下さい。
保守
90 :
日本@名無史さん:2005/09/23(金) 14:43:12
頑張れ金沢スレ
応援age
91 :
日本@名無史さん:2005/09/23(金) 20:06:21
・・・と、心にもないカキコをする富山人であった。
92 :
大納言:2005/09/23(金) 22:17:04
私はどちらとも言えないです。しかし、山出保市長の安定した市政は今後の金沢史に深く刻まれるのは確かだと思います。
93 :
大納言:2005/09/23(金) 22:22:24
ちなみに今日、私は金沢市立玉川図書館で行われた『金沢城西外惣構発掘調査説明会』にするために来県した金沢ファンです。
本当に何度きても飽きない素晴らしい町ですよね金沢は。
94 :
日本@名無史さん:2005/09/23(金) 22:52:53
・・・と、心にもないカキコをする福井人であった。
95 :
日本@名無史さん:2005/09/24(土) 13:35:22
・・・と心にもないカキコをする石川人であった
96 :
日本@名無史さん:2005/09/28(水) 15:48:54
ふたたび名古屋から立派なかたを招聘するのはどうだ?
97 :
日本@名無史さん:2005/09/28(水) 16:19:24
かつて繊維が日本の重要な産業であったころの金沢は間違いなく日本における
大都市の一つだった。しかし時流の流れと共に繊維産業が衰退するとこれと
いった代替産業のない金沢は凋落の一途を辿った。
戦後の復興と共に東京への利便性などから日本海側の要衝は金沢から新潟に。
北陸3県が異常に仲が悪いのもヨソから来た私には驚きだった。
でも人はそんなに悪くないないと思ったけどね。素朴で良い人たちだった。
今でも好きな街です。
98 :
日本@名無史さん:2005/09/28(水) 17:29:11
越中強盗、加賀乞食、越前詐欺師と言いますな。
それぞれの県の県民性を言ったものですが、加賀の人は大人しいようですね。
加賀乞食って素敵なネーミングですね
100 :
日本@名無史さん:2005/11/16(水) 08:02:54
↑
キチガイ
>>97 戦後、人口は北陸>新潟から北陸>>>新潟に格差ひろがったんだが。
しかも新潟都市圏は一度も金沢都市圏より人口増加したことないんだがな。
衰退してるのに新潟が発展してると思い込んでるのはめでたいな。
新潟があれだけ税金つぎ込んでも発展できなかったことは誰でも知ってるよ。
プライド高い新潟市民だけは否定するけどな。
角栄は中越の人間で新潟市が嫌いだったとかさ。
なんでこんなに叩かれてるのか不思議
104 :
日本@名無史さん:2005/12/28(水) 00:58:00
哀れな僻地あげます。
105 :
日本@名無史さん:2005/12/28(水) 12:46:09
東北人は全国的にみても自分のことは棚に上げて
僻みっぽく陰険で他人を羨ましがってばかりだからスルーしる
選挙の時も民度が低いといつも叩かれてるしな
106 :
日本@名無史さん:2005/12/31(土) 09:14:47
風俗が少ないぞ加賀温泉郷より
107 :
日本@名無史さん:2005/12/31(土) 10:14:09
金沢なんか行く気もしないけど何か良いことあるの?
加賀100万石が一人歩きしている気が・・・
109 :
日本@名無史さん:2006/01/13(金) 21:18:08
前田の子孫に出馬要請しろ
110 :
日本@名無史さん:2006/01/18(水) 17:54:53
★古代カラ半島国家の歴史★
【志良岐】
国号の読みはシラギ。正しくはシラキ。4世紀以前の東アジア半島(現在の朝鮮半島)の
南東部にあった国である。神武天皇の兄・稲飯命によって建国される。
シラキとは「治らす木」の意味である。治らす(シラス)は日本語古語で治めるの意味であり、
木とは神木、すなわち天孫たる日本皇族のことである。したがって、治ら木(シラキ)とは、
「国を治める皇孫」の意味であり、稲飯命の別名なのである。
この事実から考えるならば、シラキの国号をその意味と音に合わせて漢字表記する場合、
『治良木』と書くのが適切である。しかし、わが国では昔から志良岐と表記したり、
また、新羅と表記するのが一般的ある。
神武天皇の兄=稲飯命によって建国され、その子孫が代々の王(キミ・国の主)となった
志良岐は、古代東アジア半島の南部諸国の中で、日本国(ヤマト)ともっとも友好関係に
あった国である。
その政治制度は、王(キミ)の下に国吉士(クニキシ。コニキシとも呼ばれる)という長官
が置かれ、王の統治を補佐するという独特のシステムであった。しかし、この制度が原因で、
志良岐王(シラキのキミ)は、臣下である第十七代・国吉士(クニキシ)=金奈勿に王権を
奪われることになった。
奈勿は、高句麗と手を組んで謀反を起こし、稲飯命の血を引く志良岐王族を皆殺しにした。
そして、志良岐の国号を『新羅』に改め、自分が新しい王となったのである。
金奈勿は金氏新羅の初代王であるが、志良岐人(倭人)ではなく、朝鮮人である。
金氏は謎の一族である。彼らが、いつ、どこから来たのか、どのような方法で志良岐に
移住したのか、それを記した資料はなく、すべてが謎に包まれている。
韓国に伝わる新羅の建国神話によれば、稲飯命が森の中で拾ってきたという逸話があるが、
もちろん作り話である。新羅建国(奪国)者=金氏に関する歴史的資料は皆無なのだ。
これコピーして、近所にバラまけぇ〜〜〜っっ!!
111 :
日本@名無史さん:2006/01/18(水) 17:58:20
伊達正宗が建てた城って何ですか?知ってる方居たら教えてくださいm(_ _)m
112 :
日本@名無史さん:2006/01/18(水) 18:58:06
スレ違い
113 :
日本@名無史さん:2006/01/20(金) 18:42:02
114 :
日本@名無史さん:2006/01/24(火) 17:39:44
今で言う石川県は当時中国や朝鮮半島からの密入国が盛んな半島。
前田は中国や朝鮮に利益を吸い取られていた。
ある意味、今の日本の政策と似ているな。
それを察した豊臣秀吉は攻め込まれる前に朝鮮征伐に出た。
そして豊臣が死に朝鮮征伐が失敗に終わり、時代が変わりその後を案じた
徳川が鎖国という政策にでたんだよ。
前田、油断ならぬ武将!
115 :
日本@名無史さん:2006/02/10(金) 04:06:00
>>19>>46 気取っとるっていうのはあるかも知れん
>>2 鏡花・秋声・犀星かなぁ
おれはほとんど読んでないけど
116 :
日本@名無史さん:2006/02/10(金) 04:15:30
>>61 ダントツは五代目の綱紀なんじゃないかな
なんかそんな気がするんだが
117 :
日本@名無史さん:2006/02/13(月) 14:09:23
鼻毛
2月22日、竹島の日
『嫌韓流2』ついに発売!
45万部のベストセラー『嫌韓流』をまだ読んでないやつは、今のうちに買って読んでおこう
119 :
日本@名無史さん:2006/03/06(月) 12:00:38
どうでもいいが、ここに居る全員、スレのタイトルを百回読み直せ。
ここは、金沢を誹謗中傷するスレじゃない。
120 :
日本@名無史さん:2006/03/21(火) 00:19:09
少し質問しても宜しいでしょうか?
景徳院…徳川家斉の娘(溶姫)は分かるのですが
泰雲院
観樹院
大梁院
法梁院
は、どの方に当たるのでしょうか?
お願いします。
121 :
日本@名無史さん:2006/03/29(水) 11:52:53
私は東京ですが金沢はなんども行っています。ゴミヒトツ落ちていない素敵な町、しかし利常はくらべようもない!切れる男!
122 :
日本@名無史さん:2006/04/17(月) 20:02:41
利常は小松のイメージなんだなぁ。
123 :
日本@名無史さん:2006/04/17(月) 20:11:44
>120
泰雲院 前田重教
観樹院 その次男
大梁院 前田治脩
法梁院 その正室(前田利道の娘)
124 :
日本@名無史さん:2006/06/21(水) 22:11:22
小松左京
125 :
日本@名無史さん:2006/06/27(火) 19:12:51
個人的に5代目が一番よくやったと思うぞ
126 :
日本@名無史さん:2006/06/28(水) 18:31:53
前田利常は、徳川家重級の低脳知的障害藩主でした。
鼻毛は伸び放題、口は開いたまんまでヨダレたら〜、
着こなしも歩き方もヨロヨロ、人前でオチンチンぶらぶら、
家臣達は皆嘆いたそうです。
幕末の加賀藩にて、
幾ら何でも加賀百万石の主君の先祖がこれではイカンと言う事になり、
あれは将軍家から睨まれて取り潰しになってはまずいので、
演技をしていたと言う事に造り替えたのです。
名君だったと言うのは完全な捏造であり、実際には徳川家重級の低脳知的障害藩主だったそうです。
127 :
日本@名無史さん:2006/07/06(木) 23:18:02
山田保
128 :
日本@名無史さん:2006/07/16(日) 14:31:15
なに
129 :
日本@名無史さん:2006/07/16(日) 18:19:50
age
130 :
日本@名無史さん:2006/07/16(日) 18:42:43
つり?
131 :
日本@名無史さん:2006/07/23(日) 16:50:12
知事と市長は仲が悪い。金沢は全国区だし、知事はよそ者だし。
お互いにア・ナ・タ・ノ・コトガ〜キ・ラ・イ・ダカラ〜
石川県知事が簡単に富山県知事にへりくだって会いに来るから何かと思ったけど
そういうことか
133 :
日本@名無史さん:
age