笑える古代人名

このエントリーをはてなブックマークに追加
1日本@名無史さん
物部 目
蛆貝蛸皇女
2日本@名無史さん:04/11/29 09:24:52
馬子や入鹿がそもそもありえねー
3日本@名無史さん:04/11/29 17:59:26
入鹿は現代にもいるじゃん
たしか「なごり雪」とか歌ってた人
4日本@名無史さん:04/11/30 00:04:41
押坂部史毛屎
5日本@名無史さん:04/11/30 00:09:57
ワケノゲジゲジ(女)っていなかった?
6日本@名無史さん:04/11/30 00:25:10
逆登皇女
7日本@名無史さん:04/11/30 00:40:35
イモコ
8日本@名無史さん:04/11/30 09:21:07
蛆貝蛸とか史毛屎とかゲジゲジって・・・w
なんでしかし、ヒドイ名前つけるんだろ?魔除けかなんか?
9日本@名無史さん:04/11/30 16:18:03
コダーイに関する参考URL
http://www.bea.hi-ho.ne.jp/m-ogura/references.htm
塩焼王
11日本@名無史さん:04/12/01 07:50:07
和気広虫
道鏡に改名させられて 別部狭虫
12日本@名無史さん:04/12/01 16:29:00
>>8
押坂部史毛屎は史は姓で、名が毛屎ね

葛城臣鳥那羅(おなら)・三輪君逆(さこう)とかも、
本来は葛城臣小楢・三輪君栄と書かれてたんだろなw
13日本@名無史さん:04/12/01 16:30:00
おっと、ミスった
×鳥那羅
○烏那羅
145:04/12/01 22:53:33
>>11
ソレダ!
15日本@名無史さん:04/12/01 23:12:57
和気清麻呂も分部穢麻呂にペナルティ改名だっけ?
16日本@名無史さん:04/12/01 23:24:18
毛屎ってなんて読むの?
17日本@名無史さん:04/12/01 23:58:23
そんまま、けくそ。用明紀に見える人名。

倉臣小屎
阿倍朝臣男屎
巨勢朝臣屎子
藤原朝臣小屎

クソまみれw
18日本@名無史さん:04/12/02 23:40:20
鹿児島には牛尿氏という豪族がいるな。
古代ではないが
19日本@名無史さん:04/12/04 19:33:23
>牛尿氏

カルピスw
20日本@名無史さん:04/12/06 08:20:30
蘇我倉山田石川麿

信州の温泉かとオモタ
21日本@名無史さん:04/12/06 08:54:57
ショウトクサイシとかw何が臭いのかねぇw
倭人系はことごとくダサい、それに比べて韓系渡来人の名前のかkっこいいこと
22日本@名無史さん:04/12/07 08:18:05
阿部ピラフ
23日本@名無史さん:04/12/07 21:45:19
伊藤ピロフミ
24日本@名無史さん:04/12/07 21:52:43
>>18
牛屎?
25日本@名無史さん:04/12/07 23:26:17
ナルくん
26日本@名無史さん:04/12/09 23:59:22
別部犬、って人がいた。最初読んだとき、ベツブケンって犬が登場したかと思った。
27日本@名無史さん:04/12/10 00:15:31
消毒大使
28日本@名無史さん:04/12/10 00:45:17
アニマル物部
29日本@名無史さん:04/12/10 10:55:29
河内鯨は結局日本に帰れたのか?


30日本@名無史さん:04/12/10 10:58:30
あと、置始連兎ってのはどうよ。
兵隊率いて戦うのに、ウサギなんてキュートすぎないか(・x・)
31日本@名無史さん:04/12/10 20:08:40
物部目
32日本@名無史さん:04/12/11 00:03:29
藤原麻呂
33日本@名無史さん:04/12/11 11:21:15
>>32
スマン、どこが笑えるのか分からない。解説してくれ。
34日本@名無史さん:04/12/11 16:21:30
32とは別人だが「〜麻呂」じゃなくて、単に「麻呂」だからでは?
リア厨のとき、ちょっと思ってた。
35日本@名無史さん:04/12/11 20:10:23
阿倍内麻呂も名前は「麻呂」なんだよな。
36日本@名無史さん:04/12/11 21:37:31
>>33
平安貴族は「私は」に、「麿は」と使う。
名前が自分ということだから。
3733:04/12/11 22:55:33
ああなるほど。サンクス。
蘇我倉山田石川麻呂とか、石上麻呂とかも32にとっては楽しいというわけか。

物部目は先代旧事本紀によると3人いるね。
「目」は頭目・リーダー程度の意味だという説があるそうな。
38日本@名無史さん:04/12/11 23:37:30
稗田阿礼
厨房のとき稗田という教師のチムコを見てよく「稗田のアレ!!」と叫んだものだった。
39日本@名無史さん:04/12/12 00:14:44
その教師は教え子にチムポ見せて歩いてたのか?
問題だな。
40日本@名無史さん:04/12/12 10:38:48
物部リーダー
41日本@名無史さん:04/12/12 10:45:14
目は「さがん」と読むんではないの?
42日本@名無史さん:04/12/12 22:28:43
サガン鳥栖
43日本@名無史さん:04/12/13 00:10:03
サガン 悲しみよ こんにちは

First Line ものうさと甘さとがつきまとって離れないこの見知らぬ感情に、
悲しみという重々しい、りっぱな名をつけようか、私は迷う。
44日本@名無史さん:04/12/14 01:35:19
さかん ではなくて、 め
45日本@名無史さん:04/12/14 12:06:16
「目」という名前があったから「手」とか「尻」なんて名前もあったのかな?
46日本@名無史さん:04/12/14 12:15:39
目の部下が大斧手
47日本@名無史さん:04/12/14 21:24:49
手はイパーイあるがな。
大伴糠手子連、平群臣神手 etc

尻が見当たらね。
山尻王(上宮記の山背大兄王)、健甕尻命(三輪系図)

当て字だと主旨が違うか・・・
48日本@名無史さん:04/12/16 20:08:01
尾張国造家の尻綱根命
49日本@名無史さん:04/12/16 20:15:12
だるびっしゅ
50日本@名無史さん:04/12/17 06:48:27
微叱己知波珍干岐(みしこちはとりかんき)
新羅人だけど。
51日本@名無史さん:04/12/18 09:38:06
真顔殴打(あやんわぐだ)

満州人だけどダメ?
52日本@名無史さん:04/12/18 10:56:12
ダメダメ。外人の名前は現代でも珍奇に聞こえる。

物部目の兄さんは物部懐っていうんだねw
5351:04/12/18 14:35:55
ああ、やっぱダメか。
ところで「金玉」て名前の人いなかったのかな?
54日本@名無史さん:04/12/18 23:07:14
「きんたまきん」だろ?

朝鮮人じゃねーかよ。
55日本@名無史さん:04/12/19 02:12:04
金玉均
56日本@名無史さん:04/12/19 02:12:37
きん ぎょくきん
57日本@名無史さん:04/12/19 02:41:19
虎関師練
58日本@名無史さん:04/12/19 03:26:02
>>51
完顔阿骨打(わんやんあぐだ)じゃないの?別人?
5951:04/12/19 09:10:16
>>58
それそれ。こっちのまちがい。どっちみち痛そうな名前だw
60日本@名無史さん:04/12/19 10:11:17
>>58
美形な兄さんが骨折したような名前だね!
61日本@名無史さん:04/12/19 10:36:45
>>54
小学生がふざけてつけたような名前だね!
62日本@名無史さん:04/12/19 13:50:36
中国は異民族に変な漢字当てること多いからねえ
耶律阿保機(やりつあぼき):モンゴル系契丹族。「遼」の建国者
赫連勃勃(かくれんぼつぼつ):匈奴族。五胡の武将、国王
63日本@名無史さん:04/12/19 14:07:08
藤原雲刻斎
64日本@名無史さん:04/12/19 14:10:18
大泉半角斎
65日本@名無史さん:04/12/19 14:30:34
負け組には卑しい字を当てる傾向があったという噂を聞いたことあるが。

馬子、蝦夷、入鹿…負け組:獣系
倉山田石川麻呂…勝ち組:人間様
66日本@名無史さん:04/12/20 00:06:53
>>62
俺がワロタのは南涼の禿髪氏(鮮卑族)だな。
67日本@名無史さん:04/12/20 19:56:16
羽毛田ってのがどっかの会社の営業にいた。
68日本@名無史さん:04/12/20 22:24:41
山本権兵衛
69日本@名無史さん:04/12/20 23:43:40
しかも、「ごんのひょうえ」
70日本@名無史さん:04/12/21 03:11:46
中国といえばヌルハチ。
「抜かずヌルハチ」とか、意味のないキャッチコピーがいくらでも作れる。
ちなみに古代日本に妙な名前が多いのは唐風を気取ったからである場合が多い。

ところで読みに諸説ある場合が多いが、古代はともかく近代の人物でも諸説あるというのは不思議だ。
山本権兵衛も「ごんべえ」「ごんのひょうえ」があるし
臥雲辰致も「がうんたつよし(?)」と「ガウンタッチ」がある。

>>65
あの政権下で蘇我氏が負け犬のはずがない。
聖徳太子も厩戸皇子であるわけだがそれはよい意味で用いられる。
馬はたしかあの時代においては非常に評価の高いものであった。
当時最強の乗り物だし、むしろ猛々しさや雄大さの象徴だったのでは?(根拠無し)

若干時代が下りますが道鏡と称徳天皇の宇佐八幡信託事件を阻止した和気清麻呂は
その姉である和気広虫とともに称徳天皇の怒りに触れてそれぞれ
和気穢麻呂(きたなまろ)和気狭虫(せまむし)と改称させられている。
当時からケガレの思想はあったから、この辺は蔑称の極みかと。参考になれば。
71日本@名無史さん:04/12/21 09:51:04
市千魂命(いちちたまのみこと)
ト部大小矯命
中臣黒田
72日本@名無史さん:04/12/21 16:42:31
ヌルポチ?
73日本@名無史さん:04/12/21 21:27:07
>>70
「広虫」は虫がついてても蔑称じゃなかったんだもんな。
動物の名前が入っているから蔑称とは言い切れない。
74日本@名無史さん:04/12/21 23:14:44
>>65が言ってるのは書紀編纂時の結果論ですね。

>>70
和気じゃなくて、別部。

75日本@名無史さん:04/12/22 23:07:39
手塚治虫
76世界@名無史さん:04/12/23 00:16:33
ニャホニャホ・タマクロー
ガーナサッカー協会会長
77日本@名無史さん:04/12/23 20:29:56
ヌルハチの子
ホンダイジ(皇太極)
78日本@名無史さん:04/12/23 20:30:50
失礼。
ホンタイジ
79日本@名無史さん:04/12/23 20:46:42
ラプラプ王。マゼランと戦った
80日本@名無史さん:04/12/24 01:44:21
坂上直熊毛
81日本@名無史さん:04/12/24 01:48:02
シャクシャイン。
コシャマイン。


>>76-79
日本人じゃねーだろが。
82日本@名無史さん:04/12/24 03:09:23
チェーホフの「サハリン紀行」に登場する流刑囚ロシア人たちの名前
(総て実在した人物です)

ナポレオン(正真正銘のロシア人なのに)
シカンドゥイバ(意味:足が不自由な人)
ジェルードク(意味:胃袋)
ベズポージヌイ(意味:無神)
ゼバーカ(意味:やじ馬)
ネポームニャシィ(意味:覚えていない)
83日本@名無史さん:04/12/24 08:46:30
こうなりゃ日本人も外国人も関係ねーなw
84日本@名無史さん:04/12/24 09:52:35
>>81
古代人じゃねーだろが。
85日本@名無史さん:04/12/24 22:46:31
>>84
時代をどう区切るかは研究者によって異なる。
逆に日本人か否かは明らか。
86日本@名無史さん:04/12/24 22:55:43
「笑える」じゃないが、史→不比等の逆の当て方で、旅人→多比等というのも
あるとか聞いたことがあるような。
87日本@名無史さん:04/12/24 23:11:53
スレタイには日本人とは書いてないぞ。
88日本@名無史さん:04/12/24 23:13:34
>>87
日本史板。
89児玉達矢 ◆LsFjO0g2Dk :04/12/24 23:59:54
古代人名じゃないけど 人羅

参考:人羅豆腐店→ http://www.sonobe.ne.jp/page/sonobechou/itte/3/itte3top.html
90日本@名無史さん:04/12/25 00:56:39
>>85
いくらなんでもシャクシャインは古代人と認識する研究者はおらんだろ…
91日本@名無史さん:04/12/25 01:07:21
上で出てた山本権兵衛よりは前じゃね?
92日本@名無史さん:04/12/25 16:57:12
ということで、このスレは、 「とにかく笑える人名」 になりますた。
93日本@名無史さん:04/12/25 18:23:15
吉備真吉備
94児玉達矢 ◆LsFjO0g2Dk :04/12/25 19:36:52
鈴木鈴子←おかだのおかんの旧姓
95日本@名無史さん:04/12/26 10:36:56
もんきっきー
おさる
96日本@名無史さん:05/01/05 00:30:48
age
97日本@名無史さん:05/01/05 01:55:04
>>94
おまえの友達のおかんの話とか知らん。
98日本@名無史さん:05/01/05 13:15:54
蘇我稲目をみんなわすれてますぜ。
99日本@名無史さん:05/01/05 23:34:40
宇治宇治麻呂
続日本紀に見える
100日本@名無史さん:05/01/06 10:59:14
100
101日本@名無史さん:05/01/10 13:58:22
有栖川有栖
102日本@名無史さん:05/01/12 13:50:23
坂上老(さかのうえのおゆ)
置始兎(おきそめのうさぎ)
中臣金(なかとみのかね)
・・・・壬申の乱関係でお送りしました。全裸で。
103日本@名無史さん:05/01/12 16:29:34
これ冗談だと思ってる人は
図書館に行って調べて再び、笑うべしw

ソ連と中国の仲が悪かったとき
国境で紛争が起きた。
新聞ではダマンスキー島事件と言ってるが
中国名は珍宝島w
これだけならニヤリなんだが紛争で死んだソ連側の
兵士2名の名が

ブァギナ中尉とデカマラスキー軍曹

これを目にしたときはひっくり返ったw
マジほんとの話ww

104日本@名無史さん:05/01/12 16:48:59
足利茶々丸
105日本@名無史さん:05/01/12 22:26:56
アホネーン
106日本@名無史さん:05/01/13 01:44:23
>>103
一九六九年三月二日、まさにベルリン封鎖が実行されようとするその朝、極東のウスリー河の中州、
ダマンスキー島(珍宝島)で中ソの武力衝突が発生した。
(中略)
このような折りには、えてして、滑稽なことが生ずるものである。ダマンスキー島つまり珍宝島で
戦死した国境警備隊員の名前がヴァギナ中尉とデカマラスキー上等兵であったという記事は、
日本のソ連研究家を哄笑(こうしょう)させるに十分であった。もちろんこの奇妙な語呂の一致は
日本人にとっては大変滑稽であっても、ロシア人にとっては別に珍妙なことではないのだが・・・。

倉前盛通 「新 悪の論理 増補判」日本工業新聞社 P175-176
107日本@名無史さん:05/01/29 20:07:06
あげ
108日本@名無史さん:05/02/12 14:39:48
中学の教科書に参考文献で載ってた
田中広虫女(たなかのひろむしめ)
名前が似てる友達が次の日から
ひろむしって呼ばれてた…
109日本@名無史さん:05/02/19 22:30:09
一休さん
110日本@名無史さん:05/02/19 23:18:48
金玉均
111日本@名無史さん:05/02/20 00:07:49
紀貫之
112日本@名無史さん:05/02/21 02:54:54
古人大兄皇
113日本@名無史さん:05/02/25 00:56:39
小野妹子
114日本@名無史さん:05/03/02 00:08:02
チンポ・ブラリーノ(ヴェネツィア貴族)
115【^▽^】酔鯨ジョーカー土佐守:05/03/02 20:29:41
米津田盛
116日本@名無史さん:05/03/10 12:13:41
石上堅魚(いそのかみのかつお)
117日本@名無史さん:05/03/10 17:44:17
やっぱ烏那羅が最強だろ
118日本@名無史さん:05/03/10 23:55:57
大丹生丹生麿
119日本@名無史さん:05/03/11 00:25:13
富登多多良伊須須岐比売命(ほとたたらいすすきひめのみこと)
神武天皇の后、ほと=マンコの意。
つまりオマンコ皇后。
120tociguri:05/03/11 03:21:24
山部赤人(和歌)vs.浜辺黒人(川柳)(はまのべの くろひと)

柿本「人麻呂」・・・左遷されて「猿丸」太夫にされた、というのは本当だろうか?
121日本@名無史さん:05/03/11 04:45:31
猿丸は「人麻呂」の虚像、実在しない
122日本@名無史さん:05/03/11 05:46:28
別にわらえやしないが
坂上田村麻呂ってどこまでが苗字でどこからが名前なんだろうと
中学生の時真剣に考えたことがある
123日本@名無史さん:05/03/11 13:54:23
蘇我倉山田石川麻呂のルビの打ち方はどれが正しいのよ

そがのくらやまだのいしかわのまろ
そがのくらやまだいしかわのまろ
そがのくらやまだのいしかわまろ
そがのくらやまだいしかわまろ
124日本@名無史さん:05/03/11 14:07:36
>>123
B
125日本@名無史さん:05/03/12 00:16:06
謎の中国人 王万好
126日本@名無史さん:05/03/12 00:55:08
丹古母鬼馬二
127日本@名無史さん:05/03/12 11:50:05
昔の人の名前でしょ。
じゃあ、「巨勢人」は?
実在ですよ(男人大臣の子孫)。

ちなみに太安麻呂の孫は多入鹿といい、その曾孫は多自然麿である。
128日本@名無史さん:05/03/12 21:28:57
>太安麻呂の孫は多入鹿

入鹿は安万侶の直系子孫で(多氏系図)はなく、
それ以前に分かれた傍系とする説の方が有力。
129日本@名無史さん:05/03/12 21:40:15
多田満仲(ただのまんじゅう)
130日本@名無史さん:05/03/13 14:03:42
>>123
全部間違い 正しくは、そがのくらのやまだのいしかわのまろ

>>128
ついでにいうと、自然麻呂も入鹿の子孫ではない
131日本@名無史さん:2005/03/24(木) 11:37:58
ニャホニャホタマクロー会長、トリビアの泉出演記念上げ
132日本@名無史さん:2005/03/25(金) 11:54:15
古代人じゃないYO
133日本@名無史さん:2005/03/26(土) 02:18:21
古代人じゃないけど「茶々丸」
室町幕府の系図見て笑った。
134日本@名無史さん:2005/03/26(土) 22:08:04
佐須岐君夜麻等久久賣

読み方は「さすきのきみやまとくくめ」?
奈良時代の隼人の名前です。
135日本@名無史さん:2005/03/27(日) 12:33:49
>>128>>130
どうもです。当方は人名を笑いたいだけでした。ごめんなさい。
勉強になります。
「太」氏って後に「多」氏と字を変えるけど、もしも「大」氏に変えていたら、
大自然麻呂ってなってたんだなあ、としみじみ。
それにしても巨勢人って名前をはじめて見た時、てっきり活字が抜けているの
だと思った。
136日本@名無史さん:2005/03/28(月) 16:34:11
「燃えよドラゴンズ」の作詞・作曲者として知られる(?)山本正之に「大化改新」という歌がある(アルバム「才能の宝庫」所収)
  蘇我入鹿という名前 プールでわっぱをくぐりそう
  いるかいないかいたんだよ 蘇我蝦夷の長男だ
  蘇我氏といえば乱暴で そのうえとっても名前がへん
  蘇我馬子のその前は 蘇我稲目とゆうんだよ
   一方、物部の守屋は頭がカタイ人
   オヤジの名前が 物部尾輿
  蘇我と物部仲悪い 本当の訳は
  おたがい相手の名前を 笑った事だった
   センソー センソー 人の歴史はセンソー
   蘇我の親子が 名前で勝った
137日本@名無史さん:2005/03/29(火) 01:18:16
おじゃる丸
138日本@名無史さん:2005/03/29(火) 15:40:01
>>136
なぜ「大化改新」で物部が出て来るんだw
139日本@名無史さん:2005/03/29(火) 16:55:27
>>133はははははなんか壺ですな笑いすぎた。しかし犬っぽい
140日本@名無史さん:2005/03/29(火) 17:21:15
141日本@名無史さん:2005/03/29(火) 18:40:59
藤原「麻呂」ってだけの名前が何か変な気がする
142日本@名無史さん:2005/03/29(火) 18:51:43
茶々丸って堀越公方の?北条早雲に滅ぼされた?
幼名じゃあなかったっけ??
143日本@名無史さん:2005/03/29(火) 20:11:34 ID:
>>141 ガイシュツ。
>>32
144日本@名無史さん:慶長410/04/02(土) 01:34:15
それなら「お茶々」も笑えるね、淀殿。
145133:2005/04/03(日) 16:03:10
>>142
滅ぼされたときも茶々丸のままだった気がします。
146日本@名無史さん:2005/04/03(日) 16:05:35
>>140
>それから天下を取る人は みんな名前がカッコイイ
>藤原道長 道真 平将門・清盛
>そして源頼朝 はては北条時宗
>そして400年過ぎて 織田信長が現れた
誰も天下とってない
147日本@名無史さん:2005/04/03(日) 18:03:20
> 280 名前: おさかなくわえた名無しさん 投稿日: 02/11/18 16:18 ID:/J7RHwQS
>  この間初めて「たまごくらぶ」を買ったら、DQNネームだらけだった。
>  記事の中で「わが子の名前自慢」っていう記事があるんだけど、
>  1番すごかったのが"茶々丸(ちゃちゃまる)"(ガイシュツかな)
>  この子の将来が可哀想になりました…。

やっぱいるんだねぇ・・・
148日本@名無史さん:2005/04/04(月) 13:16:13
>>145
実名が未詳なんだよ。
年齢も(自分で挙兵を計画・実行して権力を奪取しているくらいだから)不足はないはずだし、
山内上杉の支持を得て現実に堀越公方になっているんだから、幼名のままというのはありえない
のだけど。
149日本@名無史さん:2005/04/04(月) 20:14:51
成人名で呼ばれないのは、政権(室町幕府)に対する反逆者だから 。
堀越側では成人名で呼ばれただろうが、幕府側はこれを認めずに幼名のまま。
150日本@名無史さん:2005/04/07(木) 17:58:26
羽栗 翼(ツバサ)・羽栗 翔(カケル)

古代にしてはモダンな命名
151日本@名無史さん:2005/04/11(月) 04:54:45
age
152日本@名無史さん:2005/04/11(月) 13:03:18
ガイシュツだと言われようが、
もう分かってるって!と言われようが

絶対に
「県犬養三千代(あがたいぬかいのみちよ)」
153日本@名無史さん:2005/04/11(月) 20:58:22
他田日奉部直神護
難波玉作部鯽魚女(ふなめ)
廬城部連枳莒喩(きこゆ)
154日本@名無史さん:2005/04/16(土) 21:21:04
648年 :下海上国造 他田日奉直忍難波
748年 :海上国造 他田日奉部直神護
万葉集:海上国造 他田日奉直得大理
855年 :海上郡大領 他田日奉直春岳

「他田日奉部直」と「他田日奉直」は同一?
155日本@名無史さん:2005/05/05(木) 00:11:52
なんて読むの?
156日本@名無史さん:2005/05/06(金) 18:07:23
おさだのひまつりべのあたい
157日本@名無史さん:2005/05/06(金) 18:10:47
古代風というか大和風の名前が漢風の漢字2字名に変わるのは9世紀中ごろ?
158日本@名無史さん:2005/05/07(土) 02:13:03
変化は漸移的なものだから、一概には言えない。
早くは7世紀半ば。遅くて10世紀に入ると思う。
159日本@名無史さん:2005/05/07(土) 15:53:36
幼名の中には、和風なものも残ったけど
160:2005/05/08(日) 00:18:23

藤原武智麻呂

「むちまろ」ってのもかなりイカしてると思うのですがダメですか?



あと、奈良時代の葛飾柴又に実在した「とら」と「さくら」
http://kodai-musashigaku.m.mepage.jp/newpage12.htm

上原さくらさんの飼っているチワワの名前も「とらじろう」だそうですが。
161日本@名無史さん:2005/05/16(月) 18:03:32
斑鳩の法起寺の創建関係で、えせ僧正。(恵施)
162日本@名無史さん:2005/05/17(火) 15:59:18
>>162
藤原宇合もかなり変。房前はまともな方かな。
163日本@名無史さん:2005/05/17(火) 16:08:01
>>68-70
山本権兵衛はもともとは「ごんべえ」。本人が自分の名前を気に病んでいて
総理大臣になった機会に「ごんのひょうえ」と読み方を変えたんだよ。
164日本@名無史さん:2005/05/17(火) 16:37:15
きのあめこ
165日本@名無史さん:2005/05/18(水) 00:37:53
くそ麻呂、みたいな名前の人いなかった??
166日本@名無史さん:2005/05/18(水) 03:34:57
>>165
さんざん既出
167日本@名無史さん:2005/05/18(水) 05:56:38
丹古母鬼馬二
168日本@名無史さん:2005/05/21(土) 23:36:40
169日本@名無史さん:2005/05/22(日) 19:41:21
宗都都熊丸
170日本@名無史さん:2005/06/06(月) 00:42:26
だれそれ?
171日本@名無史さん:2005/06/06(月) 01:16:33
クンタ・キンテ
172日本@名無史さん:2005/06/06(月) 21:28:06
ラフォージ
173日本@名無史さん:2005/06/07(火) 00:48:58
>>170
そう・つつくままる(後の宗貞盛)
174日本@名無史さん:2005/06/08(水) 09:46:07
たしか「尊卑分脈」に蘇我石川麻呂のことを石川丸と書いてあった。
麻呂を丸に直すといろいろ笑える。
175日本@名無史さん:2005/06/08(水) 16:32:28
藤原麻呂→藤原丸?
176日本@名無史さん:2005/06/09(木) 00:31:35
古代ではないが、義太夫なんかでは「〜兵衛」は「ひょうえ」
あるいは「びょうえ」って発音している。
177日本@名無史さん:2005/06/09(木) 03:55:05
ワニ博士
178日本@名無史さん:2005/06/11(土) 11:48:16
続日本紀によれば、王仁の祖父は王狗という。
ワニの祖父がイヌだとはw
179日本@名無史さん:2005/06/24(金) 00:32:17
イヌって発音するの?
180日本@名無史さん:2005/06/24(金) 00:53:40
麻原彰晃
181日本@名無史さん:2005/06/24(金) 02:30:20
キタナマロ
既出か?
182日本@名無史さん:2005/06/24(金) 06:21:36
藤原信長


いいとこ取り。
183歴史博士(自称)つーさん:2005/06/24(金) 13:31:19
面白い歴史人物名か・・・たしか聖徳太子の側近で葛城臣鳥那羅
っていうやついたな・・・
・・・っあちなみにかつらぎのおみおならというらしいですよ。笑える?
184日本@名無史さん:2005/06/26(日) 00:48:19
185日本@名無史さん:2005/06/30(木) 15:14:43
鯰江氏っていなかったか?

鮒か鯉までだな、許せるのは
鮎ならカコイイ
186日本@名無史さん:2005/07/04(月) 19:49:42
磐井の乱の磐井って、磐が姓で井が名前?
187日本@名無史さん:2005/07/04(月) 20:09:10
筑紫君磐井
筑紫が姓(セイ)で磐井が名前
188日本@名無史さん:2005/07/04(月) 20:11:34
ついでに言うと、この時代は「姓」の字はカバネの意味で使われる。
現代でいうところの姓(セイ)は氏(ウジ)のこと。
189日本@名無史さん:2005/07/04(月) 20:27:08
磐井の乱と邪馬台国とは何か関係があるのですか?
190日本@名無史さん:2005/07/04(月) 20:47:31
畿内邪馬台国の後身が大和政権ってことくらいだな。
191日本@名無史さん:2005/07/12(火) 23:36:32
厨真人厨女
192日本@名無史さん:2005/07/12(火) 23:42:40
珍宝太 
193日本@名無史さん
草壁連醜経(しこぶ)