1 :
ネタではないです:
俺の娘と同じ日に生まれた同部屋の男の子。
生まれたその日には「莞爾」と名前が書かれていました。
キャビネットには「国が燃える」@〜D巻が置いてありました。プッ
2 :
日本@名無史さん:04/09/12 21:47:58
孔明っていう名前つける親すらいる。
もちろんキャビネットには「蒼天航路」が置いてありました。プッ
3 :
日本@名無史さん:04/09/12 21:51:51
莞爾はケッコウいますよ。莞爾として微笑む。
4 :
日本@名無史さん:04/09/12 21:55:14
か〜んちっ
作家だか評論家だかよくわからんが、
落合莞爾ってのがいる品。
「にこにこ」って意味だよね。「にこにこ」君o(・∀・)oニコニコーカワイイ
8 :
日本@名無史さん:04/09/29 12:38:34
>>2 知り合いに公明ってがいる。
もちろん親は公明党党員。プッ
9 :
日本@名無史さん:04/09/29 12:58:04
いるよね
影響されやすいバカ親って
親がアカで本名零人にされた馳星周が一番悲惨。
日本史とは関係ないが。
>>10 そりなら有田芳夫(ありた・よしふ)も・・・
12 :
日本@名無史さん:04/09/29 15:50:30
少し昔まではありがちな名前だろうよ
13 :
日本@名無史さん:04/09/29 15:54:28
>>10 ダ・パンプのISSAの弟は、辺土奈二茶(へんとな・にーちぇ)
14 :
日本@名無史さん:04/09/29 17:34:43
指揮者の小澤征爾の父親は若い頃に満州青年団の団長で、
関東軍参謀の板垣征士郎と石原莞爾に世話になったので、
二人の名前から一字ずつ貰って自分の子供に「征爾」とつけた。
俺の同級生にも龍馬ってヤツがいたよ。
16 :
日本@名無史さん:04/09/29 22:13:26
今、実在する龍馬と飛雄馬を知っている。
18 :
日本@名無史さん:04/09/30 08:36:29
二人の息子、一人の娘がいる知り合いがいるが、その名前が「一郎」「二郎」「花子」という。
俺だったら、絶対グレてるな。
落合莞爾氏は中央競馬の馬主でもある
20 :
日本@名無史さん:04/10/11 04:37:40
お前等自分の名前を晒してみろ。
他人の名前を平気で晒せすなら自分の名前を出すのも平気だろ。
>>1 おい、お前!人の親になる心構えが出来ていないぞ。
このスレの削除依頼出しておけよ。
22 :
日本@名無史さん:04/11/16 19:31:12
小沢征爾
24 :
日本@名無史さん :04/11/16 21:09:23
武家の子孫なら当然通字使うよな
25 :
日本@名無史さん:04/11/17 01:02:39
漏れは通名を使ってをるが?
26 :
日本@名無史さん:04/11/17 01:05:05
俺の近所の家に「八紘」という名前のおっさんがいるよ。
そういや「幸村」って名前のクラスメートがいたな、厨房時代に
立派にグレとった
良子(りょうこ) 良子(よしこ) という姉妹を知っている。
29 :
日本@名無史さん:04/11/28 19:55:40
満均(なおみつ)って名前の人がいた。
「牛島満と今村均を合わせて、おじいさんが付けた。結構気に入ってる」
とか言っておられました。もうすぐ定年されます。
A急戦犯んぽ名前とかつけるようじゃだめだね
韓流ブームもあるし韓国英雄の名前を憧れてつけるのは許せるが
満均(なおみつ)…×
均満(なおみつ)…○
スマソ
>>23 小澤征爾は板垣征四郎と石原莞爾から1字ずつとったらしいな。
あちゃー、がいしゅつだった。
逝ってきます・・・
>>20 素直(スナオ)
当然の如くヒネクレ者である。
age
36 :
日本@名無史さん:04/12/23 02:16:07
「二千六百」と書いて「こうき」と読ませる名前の人がいた。マジで。
当然1940年生まれ。
37 :
日本@名無史さん:05/01/10 14:24:07
age
38 :
日本@名無史さん:05/01/10 14:30:11
武田晴信という名の犯罪者がいたな〜と懐かしんでみる。
親はどんな思いで名づけたことやら。
俺がチラシ配りの仕事してるとき、満洲男(マスオ?)という表札を見たことがある。
40 :
昔、名無しありけり:05/01/10 20:02:54
何にせよ読めない名前付けるのはDQN
有名人そのものの名前もなんだかなー。
一字取るとか、組み合わせなら許せるね。
42 :
日本@名無史さん:05/01/21 10:23:21
>>36 さよが死んだとしか・・・もうそんなにたつんだな感慨深い・・・
うちは長男のみに許された通字があるから命名楽っぽい
43 :
日本@名無史さん:05/01/27 00:27:03
高校時代の先生に「莞爾」って名前の人がいたっけ。
「なんで莞爾って名前なんですか」って聞いたら、
「むずかしい漢字(感じ?)だから」とよくわからない
こと言ってた。
リアルで高校の同級生
「亜斗夢」
別にぐれるわけでもなく普通の少年でした
そういやスノボでも似た名前の兄弟いたな
>>40 真理
母親が「NANA」のファンなので「蓮」・・・
蓮画像
(*´Д`)ハァハァ
47 :
日本@名無史さん:05/01/27 14:20:45
徳仁っていう名前つける親すらいる。
もちろんキャビネットには「テムズとともに」が置いてありました。プッ
48 :
日本@名無史さん:05/01/27 15:51:27
近所の表札
「大和武士」
本当の話です。
49 :
日本@名無史さん:05/01/27 22:18:36
>>47 皇室にそんな名前の人がいませんでしたか?
「テムズとともに」は何のネタ?
徳仁は皇太子の名前じゃないですか!
笑い事じゃないです。
>>44 成田童夢では?
現在彼は冬季オリンピックに出れるように父親とガンガっています。
しかしながら・・・もちろん本人はDQNです。
理由はまだガキなのに元カノにいきなり抱きつきました・・・。
DQNのエロガキです・・・。
53 :
日本@名無史さん:05/02/28 20:05:59
>>32 あの時代、有名な大将から一字拝借と云うのはごく普通だったのではないかと。
むしろ、小沢佐重喜センセが息子に「一郎」と名付けたのが特異だったのかも…
竜馬と名づけるける親すらいる。
名前のため不遇な一生を送る子供にとってはいい迷惑。
もちろんキャビネットには例の本が置いてありました。プッ
55 :
日本@名無史さん:05/03/19 22:02:47
>>39 超遅レスで申し訳ないが、ある程度の年齢以上なら、満州○や満洲○という名前はザラだよ。
俺、選挙事務所で働いていて、市内の有権者名簿を見たことあるが、相当な人数がいたよ。
池田満州夫?
そりゃ万寿夫、失敬
58 :
日本@名無史さん:05/03/19 22:12:11
そして昭和15年生まれは「紀」
59 :
日本@名無史さん:05/03/19 22:12:55
浜崎鱒
60 :
日本@名無史さん:05/03/19 22:13:04
ばかにばかっていわれちゃった。
くやしい。
でもほんとうのことだからはんろんできない。
61 :
日本@名無史さん:05/03/19 22:13:57
昭和2年生まれは昭二
62 :
日本@名無史さん:05/03/20 23:00:29
莞爾って、ほのぼのとした意味なのに、一人のDQN軍人の為に台無しだなー。
63 :
日本@名無史さん:05/03/20 23:20:25
「落日燃ゆ」読んで子供に弘毅ってつけようと思ったんですが
そんな自分はダメですかね(((( ;゚д゚)))アワワワワ
64 :
日本@名無史さん:05/03/21 01:06:56
絞首刑だからなあ。。英機ならまだしも
>62
その本脚色し過ぎ。
莞爾(=にこにこ)ってのも大いにバカっぽいがな。