月華の剣士

このエントリーをはてなブックマークに追加
1日本@名無史さん
幕末を舞台にした格闘ゲーム「月華の剣士」シリーズについて、歴史的に考察するスレです。

関連スレ

月華の剣士について=第二幕=
http://game8.2ch.net/test/read.cgi/arc/1091158168/
2日本@名無史さん:04/09/05 19:56
3日本@名無史さん:04/09/05 20:04
ここの1が頭のおかしい変質者だということが判明されました
4日本@名無史さん:04/09/05 20:08
昔やったことあるけど、まだ続いてるの?
5日本@名無史さん:04/09/06 00:41
これってナコルルって名前の奴が出てるのだっけ。
6日本@名無史さん:04/09/06 01:01
月影の騎士
7日本@名無史さん:04/09/06 21:57
ネタ投下としては、新撰組のフィクション隊士・組長が出ると書いとくべきか。
8日本@名無史さん:04/09/06 23:22
新撰組に零番隊ってのはあった可能性はあるのだろうか・・・。
9日本@名無史さん:04/09/06 23:50
ゲームを考察って。。1はかなり頭悪そう。
10日本@名無史さん:04/09/06 23:51
「るろうに剣心」と相互に共鳴して、生まれた幕末格闘ゲーム。
が、「るろ剣」同様「何ぼ何でもこれはなあ・・・」的な時代考証無視が目につく。
零番隊の設定自体はともかく、読み方が「ゼロばんたい」だし、主要人物の一人・御名方守矢(ストUのケンに相当する)
はピアスだかイヤリングだかしてるし。
11日本@名無史さん:04/09/06 23:59
年代設定としては、1作目の鷲塚のEDで「池田屋に浪士が集結云々」と
いったくだりがあるので、1作目に関しては元治元年で問題無いと思う。
余談ながら、2作目の骸のEDでは、骸が五稜郭の上を空中遊泳してるw
12日本@名無史さん:04/09/07 00:00
ちんこにか
>>10
13日本@名無史さん:04/09/07 00:04
>>11
二作目は、OPにAD1864と出てきます。
14日本@名無史さん:04/09/07 00:05
1作目は1862年って説明書に書いてあったよ。
15日本@名無史さん:04/09/07 00:35
でも鷲塚は一作目では28歳なのに、二作目では27歳と若返っているんだよなあ。
16日本@名無史さん:04/09/07 06:57
嘉神の洋装は明治時代の華族のイメージだが、先祖は公家か大名だったのだろうか?
17日本@名無史さん:04/09/07 16:41
嘉神は公家の家系だったと思うよ。
18日本@名無史さん:04/09/07 22:04
嘉神の武器の宝剣だけど、確か構造としては、太刀ではなく直刀で
外装が正倉院に収められてるような上代の刀剣みたいな感じだったよね?
19日本@名無史さん:04/09/07 23:42
ああ!そういえばそうだね。
嘉神の剣は上代ぽい。
20日本@名無史さん:04/09/08 03:21
時代考証ならサムライスピリッツよかはまだ・・・どっちもどっちか。
21日本@名無史さん:04/09/08 18:54
守矢は「没落士族の」てあるけど、まだ厳密には「没落旗本の」とすべきだよな。
響の家系は御家人なのだろうか?
22日本@名無史さん:04/09/08 19:39
響の父親って鍛冶屋じゃなかったか?
23日本@名無史さん:04/09/09 07:36
てことは工人か?
24日本@名無史さん:04/09/10 12:16
海外のサイトでなぜかアメリカ人に人気があるのがこの作品の場合、刹那と天野。
25日本@名無史さん:04/09/10 20:45:17
剣質「極」の天野の強さは極悪。すぐ死ぬけど。
26日本@名無史さん:04/09/10 22:21:53
ていうかこのゲーム、天野と守矢がCPUだと異様に強すぎねえ?
27日本@名無史さん:04/09/10 22:42:19
http://maa999999.hp.infoseek.co.jp/ruri/Animagic2003_04.jpg
おそらく「るろうに剣心」の影響だと思われる。
長物の持込みがOKのようで、み〜んな長物を持っていて大変危険である。

欧州最大のオタク王国ドイツ
http://maa999999.hp.infoseek.co.jp/ruri/gulfwar_02_05_17.html
28日本@名無史さん:04/09/12 23:46:13
個人的に気になるのが、主人公の服装。
ビジュアル的に映える洋服にしたかったんだろうけど、当時洋服ってどのくらい普及していたんだろうか。
普通の人が買えるようなもんじゃなかった気がするけど……。
29日本@名無史さん:04/09/13 00:28:40
開国して10年くらいだしね。
嘉神は公家だから問題ないにしても、楓は・・・覚醒状態でカツアゲして金持ってるってことでOK?
30日本@名無史さん:04/09/13 01:32:29
1さんがガンバッテいるのはわかるが、日本史板では無理だ。
31日本@名無史さん:04/09/13 09:22:04
>>29
カツアゲかよ……('A`)
32日本@名無史さん:04/09/14 01:41:00
るろ剣便乗ゲーム
33日本@名無史さん:04/09/15 17:46:07
るろ剣るろ剣ってみんな言うけど、地獄門とそれを開いた人については幽遊白書だよね?
特にデコのホクロが。
34日本@名無史さん:04/09/22 23:29:16
大久保利通をプレイヤーキャラにしてくれ!
35日本@名無史さん:04/09/23 02:35:40
天野の職業って何?
36日本@名無史さん:04/09/23 05:43:05
ゴロツキじゃないの?
37日本@名無史さん:04/09/23 16:40:33
御名方守矢は天津影久のパクリ
38日本@名無史さん:04/09/23 17:12:01
SNK潰れたらしいよ。
39日本@名無史さん:04/09/24 00:28:50
あげ
40日本@名無史さん:04/09/24 07:52:35
SNKの元社員がたちあげたSNKプレイモアがあります。
41日本@名無史さん:04/10/09 12:41:42
さっぱり書き込まれないが、さっぱりdat落ちもされないな…

フィクションである新撰組零番隊を、肯定的に検証してみる香具師はおらんか。
42日本@名無史さん:04/10/10 00:00:54
それはなかなか難しいな・・・。
43日本@名無史さん:04/10/10 09:44:09
やってみてもMMRな感じになっちゃいそうだw
44日本@名無史さん:04/11/10 13:56:54
保守
45日本@名無史さん:04/11/28 20:13:48
ほしゅage
46日本@名無史さん:04/11/29 19:17:21
なんか必殺技かなんかで止めさすと、体が真っ二つにならなかったっけ?
サムスピだったか?

アレが好きだった。
47日本@名無史さん:04/12/12 00:26:17
あげ
48日本@名無史さん:04/12/16 01:37:54
>46
このゲームも特定の攻撃でとどめをさすと切れるよ。
響は特定の回数以上やると専用エンドになる。
49日本@名無史さん:04/12/16 03:15:52
>>48
やる度に勝利台詞が暗くなっていくんだよな
50日本@名無史さん:04/12/16 14:47:19
>>46
斬撃系の技でKOするとランダムで切れる。
それが超奥義や潜在奥義だとほぼ確実に真っ二つ。

あと、刺突系の技でKOすると腹から血が噴き出して死ぬ。
51日本@名無史さん
響かわいい