【転封】 信長・秀吉・家康の作った大名2 【改易】

このエントリーをはてなブックマークに追加
826日本@名無史さん:2005/03/28(月) 18:14:30
厳密に言うと大名ではないんですけど・・・

柴田勝定

柴田佐渡とも呼ばれる。
柴田勝家家中で、血縁の有無は定かではないが
(従兄弟説、またはまったく別人・丹波の土豪説あり)、
北の庄城代を勤めるぐらいのポジションにあった。

本能寺の頃は柴田家を離れ、明智家に所属。
山崎では中央先陣を采配。その後殿を務めたらしい(ここで死亡説もある)
その後、堀秀政に仕え、賤ヶ岳で勝家と激突。
小田原攻めでも堀家先陣を采配。のち一城を任される。
その後、福島家に仕え3000石。厚遇と言ってもいいけど改易。
そして最後に加藤忠広に仕え・・・


どうやらとても有能の人だったらしいですね。
なのに、かなり不幸の星の元に・・・w
827日本@名無史さん:2005/03/28(月) 23:32:18
佐久間盛政とかは?
828日本@名無史さん:2005/03/29(火) 02:14:19
佐久間'sはいっぱいいすぎてわからん
829日本@名無史さん:2005/03/31(木) 06:49:29
佐久間玄蕃
830日本@名無史さん:2005/03/31(木) 06:51:16
酒井玄蕃萌え♥
831日本@名無史さん:2005/03/31(木) 23:29:53
七本槍
832日本@名無史さん:2005/04/04(月) 19:55:14
朝鮮征伐のときの清正は正則よりも高禄ですよね?
833日本@名無史さん:2005/04/04(月) 21:57:59
>>818
個人的には佐久間は平手政秀の死亡後に信長方に移ったと思ったのだが…。
834日本@名無史さん:2005/04/05(火) 00:00:51
>>826
柴田勝全(かつまた?)って人もいるね
明智に仕えて死んだのが勝定で堀家に仕えたのが勝全、らしい

>>812
農民でかつ足軽だったのでは?>やえもん
大政所の姉妹は4人中3人が武士に嫁いでるのに次女だけドン百姓に嫁にやらんでしょ
835日本@名無史さん:2005/04/05(火) 00:19:55
>>754
有馬って変な大名だよな
豊臣政権下で大名になったのも運みたいなもんだし
徳川時代は綱吉から犬もらって参勤交代の先頭は代々お犬様の子孫だったらしいし
宮家から直接嫁もらってるし
とどめに領内で大一揆起こったのにおとがめなしだった
しかもこのとき槍や鉄砲を一揆側に貸し出してたというアホさ
836日本@名無史さん:2005/04/05(火) 00:38:13
>>832
高禄だけど、尾張一国と九州の肥後半国とでは扱いに差があるかと

辺境より畿内周辺が良いようだし
837日本@名無史さん:2005/04/05(火) 01:40:42
尾張は石高が土地の割にかなりあったはずだよ。太閤検地的に
838日本@名無史さん:2005/04/05(火) 07:01:19
清正は肥後半国で正則は伊予今治プラス秀吉直轄から分与

正則は常に出世でリードしていたと思っていたけど
839日本@名無史さん:2005/04/05(火) 07:48:36
>>837
他国と比べれば、国全体が河川流域だからな>尾張
840日本@名無史さん:2005/04/05(火) 07:53:25
>>835
でも、有馬は、室町期の名門・赤松の系統。
他の赤松の一族が軒並みに衰退・滅亡した事から
事実上の赤松の嫡流になったといっても過言ではない。
841日本@名無史さん:2005/04/05(火) 21:29:22
讃岐の生駒雅楽頭って信長の側室の実家だったと思うが、どうして廃絶になったの?
842日本@名無史さん:2005/04/05(火) 21:51:40
そんで福島は清正に一時的にどれくらいぬかれたの?
843日本@名無史さん:2005/04/05(火) 22:22:12
>>841 生駒騒動が原因では?廃絶じゃなくて改易では?
844日本@名無史さん:2005/04/06(水) 00:34:35
>>841
吉乃の実家は生駒家長
讃岐の大名は生駒親正(〜一正〜高俊)
845日本@名無史さん:2005/04/06(水) 06:09:15
>>834
>明智に仕えて死んだのが勝定で堀家に仕えたのが勝全

いやその辺微妙なんです。
親子説あり、同一人物説あり。
846日本@名無史さん:2005/04/06(水) 20:43:08
>812
江戸時代の足軽イメージしちゃあかんぞな。
中村半次郎みたいな郷士位ちゃうんか実質は。
847日本@名無史さん:2005/04/07(木) 22:07:01
七本槍の三番手は?
嘉明かな?
848日本@名無史さん:2005/04/08(金) 05:45:22
谷口克広の「信長軍の司令官」と「信長の親衛隊」読むと結構参考になる。
849日本@名無史さん:2005/04/08(金) 10:13:22
服部小平太が大名になってたことも毛利新介が本能寺で信長と運命をともにしていたことにもびっくりだ
850日本@名無史さん:2005/04/08(金) 13:29:41
ところで、主計頭と左衛門大夫は太閤の親族だったわけだが、主計はなかのい
とこの子供で又従兄弟、大夫は従兄弟だから血縁の濃淡から考えても、所領に
若干の差があっても当然かと思う。
851日本@名無史さん:2005/04/08(金) 22:26:44
福島弟とかは?
852日本@名無史さん:2005/04/09(土) 16:14:27
>>841
>>844
信長の母親と吉乃は従兄弟だったはず。
853日本@名無史さん:2005/04/11(月) 16:39:23
正則に兄弟かいるのなら頭親は一緒だよな
何で独立させなかったんだろ?
出来ない子だったの?
854日本@名無史さん:2005/04/12(火) 01:09:45
一応、長島城主だ。
855日本@名無史さん:2005/04/12(火) 02:33:25
んじゃま、久しぶりにマイナー紹介を


   豊臣義康

足利義康でもあるけど、本当は「六角義康」(笑)
六角承禎らの本流とは少し遠い傍系。

なんですが、信長の方に寝返った六角勢力に擁立されており、
母親は信長の養女という育ち。
本能寺の時も蒲生賢秀が逃がしたらしいので、安土城にいたのかも。
遠くても佐々木源氏。養女でも信長の養女の子息。

その後足利義昭の養子になり、次いで秀吉に取り立てられ六角再興!
翌年、「豊臣」を与えられ、秀次の寄騎大名となる(もっと後かも)。
官位は高く従四位下左衛門督侍従。
左衛門の唐名から「豊臣金吾侍従」と呼ばれた(あれ?デジャヴ?)


行事での席次は豊臣・織田に次ぐような位置。
領地はわからないけど近江付近と思われ、最低一万石以上と推測されてます。

文禄元年の太閤出陣式で、先駆けが山伏姿で法螺貝を吹くという趣向で話題を
呼んだ第一陣の”金吾殿”はこの人らしい。
なので秀吉好み的なセンスはいいらしい。さすがバサラの子孫!
856日本@名無史さん:2005/04/12(火) 02:35:39

「江州八幡侍従と書かれた文献があるので一時期(秀次清洲移動時)近江八幡城主だった」
という話も聞きましたけどわたしゃ知りませんごめんなさい。

しかし秀次連座で所領没収!    ・・・命は繋いだみたいです。

関が原では家康に、「西軍につかなかったのは偉い。でもお前に戦功はない」
と酷い事言われて御家再興失敗・・・。

その後は大坂城に出仕。位は中将まで行ってたそうですが(江家中将)。
大坂時代は貴族的に仕え、六角承禎の子で徳川旗本(高家?)になっていた
人物と初対面したりしてます。

1623年死亡
857日本@名無史さん:2005/04/12(火) 02:52:03
あーでもごめん訂正

>六角承禎らの本流とは少し遠い傍系。

そもそもの六角本流は傀儡のように別にいて、
六角承禎や義治はその下で「実権を握った傍流」という感じかも。

>>855-856の義康は本流派閥のほう。元々から信長方。
六角承禎・義治派が「反信長派」
858日本@名無史さん:2005/04/12(火) 08:17:48
へ?福島正則に兄弟がいたの?
どんな奴?
859日本@名無史さん:2005/04/12(火) 16:34:09
あの、福島正則の弟ってそう悪くないですよ


福島正頼 (高晴)

嫁は来島通康の娘、その後村井貞勝の娘。
正則より12歳年下
12歳で小牧長久手で初陣。
23歳ぐらいで一万石貰って要衝伊勢長島城主、プラス蔵入地10万石管理。

関が原で長島を死守して、西軍伊勢部隊の到着を遅らせ、
氏家の桑名城を落とす。

戦後大和に3万〜4万石。

大坂の陣直後、家来からの幕府への直訴により改易。謎。
というか明らかに大坂になんか強力したっぽい。

860日本@名無史さん:2005/04/12(火) 16:46:02

あと、弟と言われる福島正守・正鎮がいます。
この二人は大坂方として籠城しています。
http://www.geocities.jp/senryusai/senryusai.tennoji.html

ただし、
福島正鎮は正則弟の長則の息子、という説、
正守は正則の子供(4男?)という説もあります。



それとついでに
「福島正則は元々、星野という家から福島家への養子」
という説もありますことを追記。
861日本@名無史さん:2005/04/12(火) 16:53:08
ま、一応はりまやさんとこの系図。
http://www2.harimaya.com/sengoku/html/hukusima.html
862日本@名無史さん:2005/04/12(火) 20:16:35
福島正之っていなかった?
863日本@名無史さん:2005/04/12(火) 20:22:36
はりまやさんとこ、たまに間違いあるからな…。
ちゃんと知りたかったらきちんとした本で確認したほういいかも。
864日本@名無史さん:2005/04/12(火) 20:37:52
きちんとした本とは何でしょうかね?
865ガンボーイ@:2005/04/12(火) 20:38:35 BE:165499766-
岐阜の
金華山(稲葉山城
に関係する大名はだれですか?
このスレのタイトルで
866日本@名無史さん:2005/04/12(火) 20:52:02
>>857
確か、六角高頼の嫡男・氏綱の子孫じゃなかった?
氏綱が先に死んだので、父親の高頼は孫を無視して次男の定頼に家督を譲った。
867日本@名無史さん:2005/04/13(水) 00:18:49
>>862
それ弟とちゃうよ。
868日本@名無史さん:2005/04/13(水) 09:02:56
岐阜といえば羽柴秀勝、織田秀信
869日本@名無史さん:2005/04/13(水) 13:52:20
>>865
斎藤新五郎
870日本@名無史さん:2005/04/14(木) 03:54:35
>>855-857
せっかくのネタなのにスルーされちゃったね。
かわいそう。
871日本@名無史さん:2005/04/14(木) 08:46:36
>>855
豊臣義康
豊臣秀康
豊臣秀家
豊臣秀次
豊臣秀頼

なんかすごい感じがしてるぞ
つかそいつ秀次連座しなきゃ、かなりの大物になってるな
872日本@名無史さん:2005/04/14(木) 22:54:51
三中老になった大名の条件は?
873日本@名無史さん:2005/04/14(木) 23:10:27
勤続年数のわりに地味
874日本@名無史さん:2005/04/14(木) 23:59:44
例の七将ってのは格はだいたい同じ?
875日本@名無史さん
>>874
七将って七本槍?、それとも三成弾劾?
いずれにせよ福島と加藤は秀吉の縁者だから一段格上のはず