城下町の格式をランク付けして下さい

このエントリーをはてなブックマークに追加
715日本@名無史さん
金沢は城下町ではなかったらしいね。
その理由として
・町中に町人が少なく、居住者の殆どが武士だった。
(百姓が郊外からの通いで奉公した)
・各城下町に共通した大名行列の通過が、金沢には無かった。
(大聖寺藩除く)
・従って、他藩の大名行列通過時のランドマークたる天守閣が金沢城には無かった。
(初期に焼失後再建されず)
・町の中心部に旅籠が殆ど無かった。


今後はランキングから外すべきでしょうね。
716日本@名無史さん:2008/05/31(土) 00:15:20
戦国時代板でやれ

http://hobby11.2ch.net/sengoku/
717日本@名無史さん:2008/05/31(土) 10:59:25

何故だww
718日本@名無史さん:2008/06/01(日) 17:23:57
>>715
ソースは失念したけど、当時の文献にも随分寂しい静かな場所だったってあるよね。
いまで言えば官舎の団地みたいなものだった?
719日本@名無史さん:2008/06/03(火) 09:26:52
加賀藩って商工業に力を入れたんじゃなかったか。金箔文化とか。
720日本@名無史さん:2008/06/27(金) 21:17:10
備中勝山ってどうよ?
三浦氏二万二千石の城下町
721日本@名無史さん:2008/09/29(月) 22:01:45
S…江戸、京都、大坂
3A…金沢、仙台、名古屋
2A…和歌山、鹿児島、熊本、駿府
A…姫路、岡山、小倉、会津、福井、松江
B…他の国持ちクラス
C…その他
722日本@名無史さん:2008/09/29(月) 22:07:16
>>721ひこにゃん?彦根城は?
723日本@名無史さん:2008/09/29(月) 22:49:27
>>721
特上S・・・伊賀上野
724日本@名無史さん:2008/09/29(月) 22:56:42
>>721
金沢は城下町じゃないよ
725日本@名無史さん:2008/09/29(月) 23:16:45
彦根は和歌山クラスじゃないかな
726日本@名無史さん:2008/09/30(火) 00:16:34
>>京都は城下町じゃないよ
727日本@名無史さん:2008/09/30(火) 11:51:55
茨城県人として一言言わせてくれい!
水戸はEランクだ。
728日本@名無史さん:2008/09/30(火) 17:22:27
水戸城の写真すごいな
武田15万石時代でも釣り合わないと思う
729日本@名無史さん:2008/09/30(火) 20:41:11
>>726 京都は御所と二条城
730日本@名無史さん:2008/09/30(火) 20:47:56
御所は城じゃないし二条城は町の後にできたからアウト
731日本@名無史さん:2008/10/01(水) 19:18:41
桃山城はカッコイい
732日本@名無史さん:2008/10/01(水) 20:10:25
城ではないですが
京都御所 特別です。
伏見桃山城 あればね。
桃山城炎上した。
733日本@名無史さん:2008/10/01(水) 20:24:56
なぜカタコトなのか。
734日本@名無史さん:2008/10/01(水) 22:26:28
小谷城跡 滋賀県湖北町 浅井長政
735日本@名無史さん:2008/10/03(金) 19:33:37
1万石以下の城はカス
736日本@名無史さん:2008/10/03(金) 19:40:46
1万石かっきりの城ってことか?
737日本@名無史さん:2008/10/03(金) 22:29:55
筑前福岡城
738日本@名無史さん:2008/10/13(月) 23:19:16
1700年頃の人口(原則として武家人口を含まない)
373,972 京 (1700年; 寺社方を含む)
364,154 大坂 (1699年; 三郷のみ)
353,588 江戸 (1693年; 町方のみ)
68,636 金沢 (1697年)
64,523 長崎 (1696年)
63,706 堺 (1695年)
55,665 名古屋 (1694年)
49,096 鹿児島 (1684年; 武家人口を含む)

1800年頃の人口(原則として武家人口を含まない)
492,449 江戸 (1798年; 寺社方を含む)
379,121 大坂 (1800年; 三郷のみ)
318,016 京 (1766年; 町方のみ)
75,779 名古屋 (1840年)
61,482 鹿児島 (1826年; 武家人口を含む)
56,355 金沢 (1800年頃)
44,796 堺 (1816年)
40,019 長崎 (1833年)

1875年頃の人口(共武政表による)
830,917 東京
271,992 大阪
226,134 京都
109,982 名古屋
109,685 金沢
89,374 鹿児島
66,906 広島
63,064 横浜
61,105 和歌山
51,998 仙台
739日本@名無史さん:2008/10/14(火) 00:01:34
城下町じゃないけど佐渡の相川は金山で栄えて
江戸時代の初期に既に人口が5万人だったらしいね
740日本@名無史さん:2008/10/19(日) 09:35:19
石井・民主副代表、マルチ業界側から献金450万円
741日本@名無史さん:2008/10/19(日) 09:43:31
民主だから仕方がない。壊すしか能のない党首やら、自他への言動のダブルスタンダードを
繰り返す党幹部やら、ろくな奴がいないじゃん。
742日本@名無史さん:2008/10/19(日) 13:40:49
カスランクもつけろや。
下10でいい。
743日本@名無史さん:2008/10/20(月) 17:53:32
↑墨俣がワーストかや?
744日本@名無史さん:2008/11/19(水) 18:20:51
47都道府県の県庁所在地

城下町であった所
盛岡、仙台、秋田、山形、福島、水戸、宇都宮、前橋、東京都区部、富山、
金沢、福井、甲府、静岡、名古屋、津、京都、大阪、和歌山、鳥取、
松江、岡山、広島、山口、徳島、高松、松山、高知、福岡、佐賀、
熊本、大分、鹿児島

城下町でなかった所
札幌、青森、さいたま、千葉、横浜、新潟、長野、岐阜、大津、神戸、
奈良、長崎、宮崎、那覇
745日本@名無史さん:2008/11/19(水) 23:22:48
746日本@名無史さん:2008/11/20(木) 06:22:18
♪城が無ければただの町(なごやブルース)
747日本@名無史さん:2008/11/20(木) 12:25:16
大阪は日本書記にででくるほど歴史が古く京都や奈良より歴史が古い。1400年後期蓮如が石山本願寺(大阪市中央区)を建て商人が集まりはじめる。1500年後期豊臣が大阪に入り既にいた大阪平野商人、大阪堺商人、京都伏見商人と共に大阪を更に発展させた
大阪市中央区平野町や大阪市中央区伏見町はその由来である
一方東京は1600年前期徳川が江戸に入り後に東の京都という意味で東京都となり後に大阪企業が発展させた
748日本@名無史さん:2009/01/22(木) 12:36:05
肉すい最高!
749日本@名無史さん:2009/01/24(土) 09:06:43
横浜の城下町は中華街
750日本@名無史さん:2009/01/25(日) 19:07:45
>>744
江戸時代城下町だった加納も岐阜市。膳所も大津市なんだけど。
751日本@名無史さん:2009/01/25(日) 21:34:18
さいたま市に合併された岩槻も城下町だし、
那覇市に含まれる首里地区だって城下町とは言えなくないような。

でもこういうのは本来の中心街のスタートとは別だし。
752日本@名無史さん:2009/01/25(日) 22:00:09
観光で行く城下町おすすめベスト3を挙げてくんろ。
753日本@名無史さん:2009/01/26(月) 06:43:31
>>750
城下町が吸収されただけじゃん。
754日本@名無史さん:2009/01/26(月) 07:37:57
京都は城下町か?二条城あるけどなんか違うような
755日本@名無史さん:2009/01/26(月) 08:18:16
成立過程を考えると、京都はあとから城ができた形で、経済発展にも寄与してなさそう
だから城下町ではなさそうだし、岐阜は城下町なのだろう。
756日本@名無史さん:2009/01/27(火) 03:20:19
757日本@名無史さん:2009/01/27(火) 03:55:49
中津
杵築
日出
大分
臼杵
佐伯
竹田
大分県は城下町多すぎ
758日本@名無史さん:2009/01/27(火) 07:44:58
日出と佐伯は行ってないな
どう雰囲気よい?
759日本@名無史さん:2009/01/30(金) 02:38:57
松代は結構よかった
あと上田もなかなかだった。
760日本@名無史さん:2009/01/30(金) 02:55:00
>>757
大分空港からバスやホバークラフト乗ると別府湾沿いの三つの城下町が見える
杵築、日出、府内は近すぎる感があるな
761日本@名無史さん:2009/01/30(金) 03:09:16
俺的には金沢が一番だな
前田家が芸術に力を入れたおかげで錆びれず城下町が綺麗に残ってる
だいたい城下町って錆びれるか廃れるか発展して見る影が亡くなるかだが
金沢は違う
さすが加賀100万石と思える綺麗な城下町

地元の萩の城下町はそのまんま残ってて良いが
少し錆びれてる
萩焼という芸術があるがやはり金沢にはかなわない
762日本@名無史さん:2009/01/30(金) 13:39:43
近江八幡 碁盤の目のような整然とした街並み。城下町としての新しい形を、初めて提示した歴史的意義のある町。
八幡山城は秀次の城だが、都市計画は多分秀吉のアイディア。
763日本@名無史さん:2009/01/30(金) 13:56:53
>>760
隣の城下町やそのまた向こうの城下町が見える
それが小藩分立ちゅうもんですよ
764日本@名無史さん:2009/02/05(木) 22:20:33
大分県は城下町の宝庫
765日本@名無史さん:2009/02/11(水) 12:34:38
>>738
名古屋は、南隣に人口がほぼ同数の熱田(宮)が有った。
766日本@名無史さん:2009/02/11(水) 16:19:24
>>765
名古屋/熱田
5万5665人 (1694年)/1万3999人 (1699年)
4万2135人/7892人 (1721年)
5万0375人/7858人 (1726年)
7万5779人/1万1957人 (1840年)
7万1698人/1万2837人 (1871年)
12万5193人/1万5211人 (1873年)

1873年は全身分対象、それまでは武家人口を除く。

名古屋の城下町は周辺の田園地域に広がって「町続き」と呼ばれる郊外を形成したが、
(たとえば1865年なら、武家屋敷(約6万人)を除く町中3万4300人に対して町続は3万2060人)、
伏見通沿いでは古渡村まで市街が広がったものの、現在の金山駅の北側の九丁堀付近で市街が途切れ、
熱田と隣接するまでには至っていない。

当時は例えば大阪でも、大坂、難波、天王寺などが別個の都市を形成していた。

江戸時代に異なる都市がほぼ隣接していたといえるのは福岡と博多ぐらい。
767日本@名無史さん:2009/02/11(水) 16:42:59
て、宇治と山田も隣接した都市だったな。

山田/宇治
3万0929人/3592人(1629年)

博多/福岡
1万9468人/1万5009人 (1690年)
1万7842人/1万3675人 (1718年)
2万0985人/2万0650人 (1873年、全身分)

伏見は現在でこそ京都市内だけど、こちらは当時は完全に別個の町

京都/伏見
35万0549人/2万5249人 (1690年)
35万1692人/2万8743人 (1700年)
34万4379人 (1715年)/3万0055人 (1714年)
31万8016人 (1766年)/2万7450人 (1770年頃)
23万8663人 (1873年)/2万2334人 (1873年、全身分)

京都は江戸時代初期の方が栄えていて(1634年に町方41万0089人)、
江戸(1634年に町方推定約15万人)・大坂(1625年に三郷町方27万9610人)よりも人口が多いくらいだった。
それが幕末の一時に政治の舞台となるまで徐々に衰退していく。
伏見の全盛期は幕末で、天和年中に4万0980人。
768日本@名無史さん:2009/04/03(金) 12:18:15
日本の現在ある都市って結構江戸時代の城下町が発祥ばかりだな。
上は江戸城城下町であった江戸が今の東京だし、下は人口数万程度の地方の
田舎町に至るまで。
769日本@名無史さん:2009/05/06(水) 22:58:02
ほー
770日本@名無史さん:2009/05/07(木) 06:41:09
>>768
商人町をつぶして人を引っ張ってきて城下町をつくりまくったんだから
当然といえば当然だけど、宿場町や門前町、鳥居前町の類も多い。

大坂と堺は間に四天王寺の門前町や住吉大社の鳥居前町があるから、
かなり市街地に連続性っぽいものがあっただろうけど、大和川がくっきりと
分断しているんだよな。
771日本@名無史さん:2009/05/07(木) 23:10:05
>>768
と言うか、城下に武士が定着集住するようになったのが江戸時代から遡って20年以内だからしょうがない。
とはいえ、埼玉県を例に取れば三つの城下町は全て戦国時代には城があって、わずかながらでも集落になっていたけどな。
772日本@名無史さん:2009/05/07(木) 23:11:28
>>767
待て、天和は幕末とは言わん。
773日本@名無史さん:2009/05/09(土) 18:05:24
>>772
すまん。「天保」の間違いだ。

人別帳を元にした統計は、ここに色々載っている。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BF%91%E4%BB%A3%E4%BB%A5%E5%89%8D%E3%81%AE%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E4%BA%BA%E5%8F%A3%E7%B5%B1%E8%A8%88
774日本@名無史さん:2009/05/19(火) 09:29:55
で、オススメの城下町はどこだ。早くランキングしろよ。
ヤッパリ九州が最強だよな
775日本@名無史さん:2009/08/20(木) 00:08:19
延岡
776日本@名無史さん:2009/10/24(土) 20:42:33
杵築や臼杵や竹田
大分県最強!
777日本@名無史さん:2009/10/25(日) 16:47:04
要塞都市鎌倉が一番だろ。
778日本@名無史さん:2009/10/26(月) 22:59:46
新田義貞に攻め落とされる程度の要塞都市だが
779日本@名無史さん:2009/10/26(月) 23:18:31
筑前福岡
豊前小倉
筑後久留米
筑後柳川
肥後熊本
薩摩鹿児島
豊前中津
肥前唐津
筑前秋月
豊後府内
肥後相良
肥前佐賀
豊後日出
肥前島原
肥後八代
豊後杵築
日向高鍋
豊後佐伯
日向飫肥
肥前平戸
豊後岡

780日本@名無史さん:2009/12/20(日) 13:28:48
格子戸をくぐりぬけ
781日本@名無史さん:2010/02/12(金) 22:23:15
相良が高すぎだろ
782日本@名無史さん:2010/03/12(金) 13:01:15
格子戸を
783日本@名無史さん:2010/03/22(月) 21:23:05
ん?
784日本@名無史さん:2010/03/23(火) 00:26:08
愛知県内

*1位 名古屋(尾張国愛知郡)
*2位 岡崎  (三河国額田郡)
*3位 吉田  (三河国渥美郡)
*4位 犬山  (尾張国丹羽郡)
*5位 西尾  (三河国幡豆郡)
*6位 挙母  (三河国加茂郡)
*7位 刈谷  (三河国碧海郡)
*8位 田原  (三河国渥美郡)
*9位 西大平(三河国額田郡)←陣屋ですが
10位 奥殿  (三河国額田郡)←陣屋ですが
785日本@名無史さん:2010/03/23(火) 05:33:45
埼玉県

川越
岩槻
忍(行田)
岡部
786日本@名無史さん:2010/05/04(火) 17:00:52
>>779
平戸はもっと上じゃねえの?
787日本@名無史さん:2010/05/11(火) 19:59:25
>>785

川越はむしろ城より城下町がメイン
788日本@名無史さん:2010/05/12(水) 01:48:05
世界一は伊賀市上野
789日本@名無史さん
群馬県

前橋
高崎
館林
沼田
安中
伊勢崎
小幡
吉井
七日市
下田島