神武天皇を無視した日本古代史研究に喝だ!

このエントリーをはてなブックマークに追加
952日本@名無史さん:05/01/27 20:41:43
2倍暦が電波とは思わない。だが、
2倍暦で記紀年代を解釈すべきではない。
>>938の通り、もともとがメチャクチャ
953:05/01/27 20:44:19
B.C.581年1月8日
954狭野:05/01/27 21:03:36
そうメチャクチャでもない。例えば60が基本数になってるといった法則性らしきものはある。
955:05/01/27 21:09:50
B.C.548年7月3日
956日本@名無史さん:05/01/27 21:32:58
>>954
言ってみな。例えば?
957:05/01/27 21:36:23
B.C.510年2月4日
958日本@名無史さん:05/01/27 21:51:43
>>951
ソースは?
959太国玉:05/01/27 21:54:19
B.C.475年1月9日
960日本@名無史さん:05/01/27 22:06:41
春分と秋分も2倍年暦
961太国:05/01/27 22:08:29
B.C.392年1月7日
962日本@名無史さん:05/01/27 22:16:26
>>960
で?それがどうして2倍年暦なわけ?
こじつけですか?
963日本@名無史さん:05/01/27 22:18:56
そもそも、「年」の定義がいつから今のようになったのか、言えるのか>否定派
964太国:05/01/27 22:20:56
B.C.290年1月12日
965日本@名無史さん:05/01/27 23:00:43
2倍暦年は別に電波説じゃなくてちゃんとした学者も主張してるわな。
ただ、応用できるのは古代天皇の宝年くらいだね。
966太国:05/01/27 23:21:33
B.C.214年1月14日
967日本@名無史さん:05/01/28 11:20:18
いつ、2倍暦をいかなる理由でやめたのかいえるのか>肯定派
968日本@名無史さん:05/01/28 12:00:12
だから続いてるでしょ、春分と秋分
969太国:05/01/28 14:01:00
B.C.157年11月12日
970日本@名無史さん:05/01/28 16:05:17
>>968
だから、2倍暦を、いつ、どうして、やめたかと聞いてるの。
日本語の意味わかるよね?
971日本@名無史さん:05/01/28 17:31:56
>>970
やめとけ。
無茶苦茶な屁理屈が返ってくるだけ。
答えなんかないのが2倍暦w。
972日本@名無史さん:05/01/28 18:14:38
春分と秋分はやめてないなあ。
973日本@名無史さん:05/01/28 18:31:49
何で2倍暦だけやめたのかって聞きたいよねw
974:05/01/28 18:51:12
B.C.97年1月13日
975日本@名無史さん:05/01/28 20:46:52
やめてないんだから、いつから今の暦になったかききたいね
976日本@名無史さん:05/01/28 21:25:35
>>975
春分と秋分は2倍暦の証拠にならないよ。
頭の中は大丈夫?
977日本@名無史さん:05/01/28 21:54:32
はあ?証拠じゃなくて、残存だが。
978日本@名無史さん:05/01/28 21:58:08
>>975
日本語の意味がわからんのだが?
今も2倍暦だといってるのか?
979日本@名無史さん:05/01/28 22:06:21
残存してるな。
で、今の年暦がいつから始まったか、言って貰おうか?
980日本@名無史さん:05/01/28 22:11:45
残存?関連性のソースは?
2倍暦がいつなくなったのか、言って貰おうか?
981太国玉:05/01/28 22:13:12
B.C.29年1月2日
982日本@名無史さん:05/01/28 22:17:15
残存?関連性のソースは?
2倍暦がいつなくなったのか、言って貰おうか?
983日本@名無史さん:05/01/28 22:46:32
残存してるな。
で、今の年暦がいつから始まったか、言って貰おうか?
984日本@名無史さん:05/01/28 23:10:39
神武天皇というより欠史8代の問題ってのは、簡単に言うと、

@大昔に小林秀雄、都出比呂史などの考古学者がアプリオリに
 古墳時代は4世紀に始まる、と仮定。よって文献も崇神=初代
 倭王と同調。

 しかし、月日が経ち、

A纏向遺跡の年代から倭王権形成の時期が2世紀終末〜3世紀初頭
 と大幅に繰り上がる。
Aこのため、実在が予測されていた崇神天皇の前に数人の大王の存在
 が確実視。一部の学者が唱えるように仮に箸中山古墳が崇神陵であ
 るとしても纏向石塚古墳、勝山古墳、矢塚古墳、ホケノ山古墳?
 が王墓と想定。削平されたまたは不明のものを入れるともう少しある
 可能性。

と考古学の方は進歩したが、文献の方が検討が止まってしまってるということだね。
ことだわな。まあ、考古でも箸中山=最初の前方古墳説を死守するのもいるけどね。 


985日本@名無史さん:05/01/29 12:06:18
>>983
何も答えられないのか。
2倍暦信者はこれだから・・・
986日本@名無史さん:05/01/29 12:20:52
>>983
苦しそうだな
987日本@名無史さん:05/01/29 12:21:03
2倍暦は残存してるな。終わってないな。
ところであいつは結局、
今の年暦がいつから始まったか、言わないで逃げちゃったね。
988日本@名無史さん:05/01/29 14:42:12
>>987
どこに残存してるのw?
2倍暦はいつまで続いてたか、結局、答えられないんだねw?
やはり、
2倍暦は電波!
989日本@名無史さん:05/01/29 15:03:10
【2600年続く日本国の誇り男系男子天皇制の意見を伝える為のメールサイト】
<2chでの議論は大切だが、表明する事が肝要>

○自民党=男系男子を維持する方が多い党
http://www.jimin.jp/jimin/main/mono.html
○安倍晋三衆議院=男系男子主張者
http://newleader.s-abe.or.jp/modules/contact/
○首相官邸=我が国の中枢
http://www.kantei.go.jp/jp/forms/goiken.html
○宮内庁=皇室関係の一切を統括
[email protected]

NHKすら男系男子を報道していない。
安易な男女平等を皇室に持ち込むべきではない。

990狭野:05/01/29 16:59:54
2倍暦の残存を言うなら年2回の大祓いだろ? 

それから「古代天皇の年代は2倍暦で決められていると考える」ことと「2倍暦を導入すれば実年代がわかる」こととは別だからね。
991日本@名無史さん:05/01/29 17:06:11
「2倍暦を導入すれば実年代がわかる」ことと
「2倍暦を導入すれば記紀の齟齬を説明できる」ことも
まったくべつだなあ〜
992日本@名無史さん:05/01/29 17:23:10
>大祓い
あれ、年に総計6回やってるらしいね。6倍暦かなw。
993狭野:05/01/29 17:29:01
>>991
おいおい何同じこと言ってんだよw

>>992
元々は2回。
994日本@名無史さん:05/01/29 18:12:38
伊勢神宮では6月と12月と言いたいんだろうが、

ところが、神嘗・新嘗でもそれぞれやってるんだな。

元々ね。
995狭野:05/01/29 18:23:32
生憎だったな。延喜式のことを言ってるんだよ。
996日本@名無史さん:05/01/29 19:19:43
とにかく2倍暦は残存してるな。終わってないな。
997狭野:05/01/29 19:24:54
だが、このスレはもうすぐ終わるな。
998ゴジンム:05/01/29 19:35:06
神州はやはり不滅か!
999日本@名無史さん:05/01/29 19:37:43
神武紀元は軸の時代。
1000狭野:05/01/29 19:38:08
1000!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。