勇者竜馬vsエスケープ新選組and他旧幕府側勢力

このエントリーをはてなブックマークに追加
814日本@名無史さん:04/11/06 01:23:07
松蔭先生の旅友達、宮部を斬殺した新選組は大嫌いだ。
815日本@名無史さん:04/11/06 08:14:19
幕府による天狗党大量処刑などで尊王攘夷派はほぼ壊滅し、
残った勤皇倒幕派と幕権拡大派の対決となった。
816日本@名無史さん:04/11/06 14:04:00
勤皇倒幕、インチキの塊。尊攘思想は?水戸学はどこに消えたんだ?
夷国蛮人の思う壺に動いただけじゃないの?
817日本@名無史さん:04/11/07 02:12:28
黒船来航から10年で思想が固まっただけだろ。
>>816はチョソ
818日本@名無史さん:04/11/07 09:21:01
>>817
固まった思想てなんだよ倒幕にどんな思想があるってんだ?
最初の思想はどこにいったんだ?
そしておれはチョソではない。なんでチョソが日本の尊王攘夷を訴えるんだ。


819日本@名無史さん:04/11/09 19:52:25
尊攘派は天狗党大量処刑などで幕府がほぼ始末し、残った尊攘派も
神風連の乱などを起こしたが明治政府政府によって根絶やしにされた。
真性の尊攘派は権力側とは相容れずに壊滅した。
820日本@名無史さん:04/11/18 01:39:55
そして日本の尊王攘夷思想はなくなり、
以来100年以上経た今日まで帝国の犬に。。

松陰先生の、大和魂は何処に・・・
821日本@名無史さん:04/11/25 18:38:25
>>818 富国強兵の後攘夷
いずれにしても尊王攘夷は一貫して変わっていない
攘夷に関しては形が変わっただけ。攘夷を叫んでいた考明天皇が死んだしな
尊王って観点からも問題ない
822日本@名無史さん:04/11/25 18:40:26
日本はアメリカの犬に成り下がった。
今こそ攘夷を
823日本@名無史さん:04/11/25 19:28:58
イスラムは敵ではなく同志だ。共に仏像破壊と異人斬りを推進しよう。
824日本@名無史さん:04/11/25 20:01:26
>>821
偏った認識だね、なんでそんなヘンテコリンな見方するのさ。
素直に攘夷なんかできないっていえないのか。
825日本@名無史さん:04/11/25 20:27:53
>>821
長州の、四国艦隊砲撃は攘夷だよねえ。
それじゃあ航海遠略策はなんなの?
826日本@名無史さん:04/11/26 10:39:31
>>824そうだな。幕府が攘夷出来ませんってはっきり公言すりゃ〜よかったな。
>>825 理解力が皆無だなw
827日本@名無史さん:04/11/26 10:56:59
そもそも攘夷ってのは外国に舐められない国を作るってことで、
必ずしも原理主義者みたいに排斥するわけじゃないんだけどな。
828日本@名無史さん:04/11/26 11:08:58
>>825
航海遠略策は開国だね公武合体にもとづく開国論だよ。
一時藩論として中央政界にのりだし朝廷からも幕府からも賛同を得ている。
長州藩主毛利敬親は老中に正式に建白書を出して
公武周旋を託すとの将軍内旨を得ているよ。

開国論を藩論として中央政界での長州の発言力が高まったんだね。
829日本@名無史さん:04/11/26 12:06:16
攘夷思想とは夷国人を見たら武力を持って打ち払え、という
原理主義です。
830日本@名無史さん:04/11/26 13:25:53
初期はなw
831日本@名無史さん:04/11/26 13:59:16
このスレには珍しくマトモな議論をしとる・・w
832日本@名無史さん:04/11/26 17:31:25
>>830
その後はなんなの?なんで考えかわっちゃったのさ?

>>820
一貫してるかい?矛盾してない大丈夫?
833日本@名無史さん:04/11/26 18:38:58
× >>820
○ >>821
834日本@名無史さん:04/11/28 18:10:17
ほんまのお顔は、どれどっしゃろな〜           


                    (幾松
835日本@名無史さん:04/11/28 20:49:54
新鮮組
局長  大久保大和
副局長 内藤隼人
836日本@名無史さん:04/11/30 15:35:48
>>832 単純攘夷思想からの成長だろ
んで何が矛盾してると言いたいの?
ちなみに、矛盾していたのは幕府。
837日本@名無史さん:04/11/30 20:58:47
「いょぅ、征夷大将軍」 
攘夷祈願の賀茂、石清水行幸で言い放ったのは
               長州藩士 高杉晋作

1859年10月27日 吉田松蔭処刑の後
     11月26日 高杉晋作が周防政之助に宛てた手紙の内容は
             松蔭が幕史に処刑されたことを「防長の恥辱」とし
             「仇「幕府」を報い候らさでは安心仕らず候」
             とかいてある。

     すでにこの時倒幕思想だったのでは
838日本@名無史さん:04/11/30 21:22:08
>>836
てか、尊攘思想がいつ、どういう風に変化したのかおしえてくれ。

尊王攘夷てのは外人をみたら殺せという考えね。
839日本@名無史さん:04/11/30 22:15:32
薩摩・越前・土佐などが国論を開港で統一しようと提言した時
幕府は頑として横浜鎖港を主張して譲らなかったが。
主張するだけで実際やろうとはしなかったが。

840日本@名無史さん:04/12/01 01:08:33
>>838
>尊王攘夷てのは外人をみたら殺せという考えね

こいつは馬鹿?。あったま悪そ〜w。
841日本@名無史さん:04/12/01 01:22:19
>>840
久々のお客だろ?優しく教えてあげナよ。
842日本@名無史さん:04/12/01 09:13:52
>>838
尊攘は関係ないよ、小ずるく時勢に乗ったもの勝ち!
843日本@名無史さん:04/12/01 15:52:49
(・∀・)ニヤニヤ
844日本@名無史さん:04/12/01 16:40:15
>>838 幕末初期に流行した水戸学から成る攘夷思想とは君の言う通りだね。
この思想は薩長だけが掲げたのては無く、幕府も建て前とはいえ掲げた訳だし、新選組もこの単純攘夷思想を掲げていた訳
つまりこの攘夷思想は当時の社会通念であり、「この思想を批判する事=倒幕派を批判する事」にはならない事をまずは理解してね
845日本@名無史さん:04/12/01 18:43:11
攘夷は倒幕派にとっては幕府を困らせる為の口実で
幕府にとっては公武合体派諸藩を黙らせる為の口実として
利用されたに過ぎない。
846日本@名無史さん:04/12/01 21:05:20
背後の列強の存在が大きかった。
847838:04/12/01 21:24:51
>>844
理解した。
848日本@名無史さん:04/12/02 00:24:49
(´∀`)=ャ=ャ
849日本@名無史さん:04/12/02 11:01:56
>>845 浅いな
「攘夷」を利用したにすぎないなら、何故「攘夷」を利用出来たかを考えな
850日本@名無史さん:04/12/02 18:18:53
>>844
>つまりこの攘夷思想は当時の社会通念であり、
「この思想を批判する事=倒幕派を批判する事」にはならない事をまずは理解してね

えーと、わかりにくいけど長州過激尊攘派の人たちはその当時から倒幕を考えてたってこと?

>>837
ここからのレスの流れだとそういうことかな?
851日本@名無史さん:04/12/02 18:33:26
>1859年10月27日 吉田松蔭処刑の後
>     11月26日 高杉晋作が周防政之助に宛てた手紙の内容は
>             松蔭が幕史に処刑されたことを「防長の恥辱」とし
>             「仇「幕府」を報い候らさでは安心仕らず候」
>             とかいてある。

>     すでにこの時倒幕思想だったのでは

「倒幕思想」とするともっともらしいけど、
高杉の考えは簡単に言えば卑小で視野の狭い復讐心にすぎない。

外交問題を抱えた国難の時期に、
公武合体による挙国一致を目指した新撰組と、
怨念と私欲のために内乱勃発をたくらんだ松下村塾の犯罪者とでは、
志の高さが違いすぎる。
852日本@名無史さん:04/12/02 20:26:54
倒幕だとか復習だとか長州に粘着してアフォな事を言っている内は、
尊皇攘夷の意味は理解できないだろうなw。

なぜ全国規模でこの思想が広まったのか?
なぜ黒船が来て開国した途端に爆発的に流行したのか考えれば解る事なのになw
ああ、そんな知的な事は理解できないから騒いでるんだっけねw
853日本@名無史さん:04/12/02 20:56:18
193 :日本@名無史さん :04/10/10 00:03:42
幕末の長州は外国人の密貿易商人の基地だった。
大村はアメリカの死の商人ドレークの手先だし、
高杉は「大割拠」と称して長州の独立(日本離脱)を唱え、
イギリス領事のもとに駆け込んで幕府の圧力からの庇護を求めてる。

外国と結託して日本を売り渡そうとしていた長州が、
「攘夷」の急先鋒を演じてたんだから茶番だよね。


・・・高杉は売国奴、朝鮮のスパイ。
854日本@名無史さん:04/12/02 22:04:57
異人殺傷事件は長州より水戸の方が目立っていたし、
高杉は外遊時に上海の外人にまで異人排斥の急先鋒として
水戸の名が知れているのに衝撃を受けている。
855日本@名無史さん:04/12/03 00:05:37
>>853
大昔に決着した論争を蒸し返すな。
しかもあちこちにコピペすんな。
ウザイだけだろ。
あ、あのときに論破された厨房なのかw
856850:04/12/03 10:11:06
>>855
お取り込み中のヨウだけど、>>850の答えは。。。
決して煽りではないです。

私は松蔭先生は尊敬しております。
857日本@名無史さん:04/12/03 10:37:15
>>850 幕末初期に幕府は攘夷を掲げてるのよ
幕府初期の時点では、攘夷に踏み切らない幕府に対するデモの段階
倒幕では無く反幕
858850:04/12/04 00:13:24
>>857
どうも。

やはり、高杉は好きになれない。
859日本@名無史さん:04/12/04 07:12:28
好き嫌いで歴史語るなよ
好き嫌いが許される小説の世界に逝け
860850:04/12/04 20:01:15
別に語ってないし。
861日本@名無史さん:04/12/04 20:34:45
高杉は反日チョソ
862日本@名無史さん:04/12/04 21:52:49
273 名前:日本@名無史さん :04/12/04 20:51:55
島津家は源頼朝の落胤という伝説があり、公式には清和源氏を名乗っている。
源氏を名乗る以前は近衛家に仕え、藤原氏と称していた。
近衛家から自立して島津と名乗る以前は惟宗という苗字を名乗っていたが、
惟宗一族は秦氏で漢の王族(つまり劉姓)という伝説があるw
結論。島津家はきっと関東土人ではない。


274 名前:日本@名無史さん :04/12/04 21:51:40
薩摩人はチョソと判明
863重複
【誠】新選組総合スレ【誠】
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/history/1093684482/l50