【坂本 竜馬】って誰に殺されたのか語ろう★☆A

このエントリーをはてなブックマークに追加
227日本@名無史さん:04/05/30 16:06
逮捕するまでもない人間だったってことだろ?
殺人犯だから。

情報になるような人間じゃないってことだろ?
たんなる商人だから。
228日本@名無史さん:04/05/30 18:19
>>224
龍馬の容疑は、薩長同盟の首謀、
および内乱準備罪ってところだろ。
(海援隊300人を率いて上洛という噂が流れていたらすい)

ここにもアンチオタが湧いてきてるね
229日本@名無史さん:04/05/30 19:34
少し否定的な意見を言うと即アンチか…
230日本@名無史さん:04/05/30 23:49
志々雄真実じゃね?だから維新後に口封じのためホサれたんだろ?
231日本@名無史さん :04/05/31 01:22
>>224

だから、
龍馬は、薩長同盟の首謀なんかじゃないのよ。
わかる?

ここにも漫画オタが湧いてきてるね
232日本@名無史さん:04/05/31 01:24
あ、

>ここにも漫画オタが湧いてきてるね
225、230のことじゃあないからね。

首謀者と思い込むオタのこと。
233日本@名無史さん:04/05/31 03:12
>>231
228が言ってるのは、暗殺者側の視点だろ。
>薩長同盟の首謀、および内乱準備罪
234日本@名無史さん:04/05/31 11:32
薩摩藩黒幕説の根拠
・竜馬を暗殺した(本人談)今井信郎を西郷が助けている。
・海援隊士某の手紙「薩摩藩の処置愉快なり」

これだけかな?
235日本@名無史さん:04/05/31 12:08
実行犯は、志々雄真実だろ?まぁ、黒幕は大久保利通だろうな。ちなみに維新後に志々雄を干したのも大久保で、それが後の大久保利通暗殺に繋がったんだろ?
236日本@名無史さん:04/05/31 12:43
土佐説の根拠
・龍馬の行動筒抜け
・藩邸の目の前でヤラれる
・後藤の手柄独り占め説
237日本@名無史さん:04/05/31 12:50
>・竜馬を暗殺した(本人談)今井信郎を西郷が助けている。
”西郷が”釈放したことを確証付ける資料も残っていない。
今井は戊辰の折には賊軍だったにもかかわらず、西南では西郷軍として戦っていることから
今井の遺族がうちの人は西郷と何かしら関係があったのでは、という憶測から派生した話に過ぎない。
238日本@名無史さん:04/05/31 13:01
じゃあこの手紙だけか。

「右ノ外、才谷殺害人姓名迄相分リ、是ニ付、薩摩ノ所置等、種々愉快ノ義有之、
 何レ後便、書取申上と奉在候。申上度儀海山々御座候へ共、取急右、貴答申上度、
 如此御座候。 以上 十二月十九日朝認 岡又蔵様    多門」
239日本@名無史さん:04/05/31 13:26
>>235(・∀・)ソレダ!
240日本@名無史さん:04/05/31 18:31
肥後藩の資料に殺害したのは薩摩と言う資料がある。
241日本@名無史さん:04/05/31 19:59
>>才谷殺害人姓名迄相分リ、是ニ付、薩摩ノ所置等、種々愉快ノ義有之

これが、どうして薩摩黒幕説の根拠なの?
肥後藩のは、単なる噂でそ。
242日本@名無史さん:04/05/31 22:49
一応当時の肥後の公式な資料
243日本@名無史さん:04/05/31 23:18
実行犯は、ヒヲウだろ?
龍馬にカラクリを壊された恨み。
244日本@名無史さん:04/05/31 23:37
ヒヲウのカラクリ壊したのって、久坂玄瑞じゃなかったっけ?
245日本@名無史さん:04/06/02 03:18
>>226
>それならまず捕縛するだろうし
龍馬が拳銃で武装している可能性が高い以上、
無理に捕縛を試みたら、寺田屋同様、死者を出した上に、
逃亡されるという危険性がある。
それに、同心出身者を多く含む見廻組にとって、龍馬はいわば同僚の仇。

>情報がもっともれるだろうね
そう思う根拠は?
246日本@名無史さん:04/06/02 10:55
会津か薩摩
247日本@名無史さん:04/06/02 10:59
長州の過激志士の可能性もある。
248日本@名無史さん:04/06/02 12:18
大久保の手紙には殺したのは新選組で幕府の自滅の現れとある
249日本@名無史さん:04/06/02 22:41
乙女姉さん
250日本@名無史さん:04/06/02 22:48
>>248
坂本は幕府から見ても重要な人物で、
それが殺されたってことは、「幕府の自滅の現れ」という判断は正しい。
251日本@名無史さん:04/06/02 23:03
そんな重要人物でもないよ
252日本@名無史さん:04/06/07 20:15
>>251
君が?
253日本@名無史さん:04/06/08 01:04
>>252
251はアホだからかまわないように(w
254日本@名無史さん:04/06/08 20:29
信者が言うほどたいした人物でもないし、
アンチが言うほどつまらない人物でもない。
255日本@名無史さん:04/06/08 20:36
> 254
当たり前。それは誰でも同じ
256日本@名無史さん:04/06/09 16:40
大したことない人間=プライドが高いだけで何の才能もなく人の批判、中傷ばかり
257日本@名無史さん:04/06/14 00:08
2ちゃんねらーの特徴か・・・
258日本@名無史さん:04/06/14 14:52
今井何某でしょ!自分でそういってるんだから!
嘘をつくメリットもないし・・・
259日本@名無史さん:04/06/14 20:31
>>258
今井は自分では見張りだったと言っている。

見廻組の桂早之助が切ったという説がある。

龍馬を切ったと言われる刀(小太刀)も平成になって
彼の子孫から京都の霊山歴史館に寄贈された。

ちなみに、桂は小太刀の名手と言われ、当時の家屋の
天井が低かったことから、大刀より、小太刀の
方が使い易かったのではないか。
260日本@名無史さん:04/06/14 20:38
261日本@名無史さん:04/06/14 20:48
>>260
初見ですた、サンクス。
262日本@名無史さん:04/06/15 01:50
>>259
薩長政府は、今井が見張りだったと認定して2・3年の刑にしたのかな。
確かに、今井が下手人本人だったら、2・3年で釈放は、軽すぎるよな。
263日本@名無史さん:04/06/15 23:56
>>235
(゚∇゚)ソレダ!
264日本@名無史さん:04/06/16 00:08
>>262
その今井を駿府の牢でも優遇していたというので。
薩摩裏幕説になる訳なのだが。
265日本@名無史さん:04/06/16 02:28
>>224
それが事実だとすると公務ということになり、どっかに正式な報告書が行くはずだがどこにもない。
266日本@名無史さん:04/06/16 02:36
>>265
なんで公務になるの。
267日本@名無史さん:04/06/16 02:51
>>266
公務執行妨害を取り締まるのが公務でなくてなんなんだ?
私事で公務執行妨害を取り締まったのか?
268日本@名無史さん:04/06/16 03:11
前スレで、
佐々木唯三郎の兄の彦根藩士の手紙が発見されて、
龍馬暗殺に関係があるらしいことが書いてあったけど、その後どうなったのかな?

彦根藩は、慶喜が新政府に入ることを阻止したかったんだろうか?
そのために龍馬の暗殺を弟に頼んだのだろうか?

>>264
駿府の牢でも優遇していたというのは、捏造だろう。
信じれない。
あの時点で、薩摩が龍馬を殺す意味が無い。
殺すなら、後藤に大政奉還の案を教える前だろうが…。
その後、薩摩は大政奉還を支持する密約を土佐と結んだりしているし、
小御所会議で反対派だった後藤でさえ、維新後は参議になっているので、
やっぱり、薩摩が龍馬を殺す意味が無い。
269日本@名無史さん:04/06/16 03:19
やはり陰では薩摩が絡んでいるような気がする。
そもそも龍馬の居場所を見廻組に通報したのは薩摩だろ。
270日本@名無史さん:04/06/16 03:24
京都における幕末の事件は河原町周辺に集中しているよね。
狭い町内で噂話好きな京都人だろ、なんかみんなバレバレ
だったんじゃないの。
271日本@名無史さん:04/06/17 20:09
客がどんどん訪ねて来るから、見張ってればすぐばれるだろうな。
272日本@名無史さん:04/06/18 00:55
新選組の伊東一派は居場所を知っていて、薩摩に逃げ、犯人が新選組だと証言した。その後、殺される。服部武雄は北辰一刀流つながりで竜馬と交流があったのか、竜馬の死を悼む歌を読んでいる。仮説がなりたたない事もないが
273日本@名無史さん:04/06/21 19:05
さのすけ
274日本@名無史さん:04/06/21 20:03
さのすけのさや
275日本@名無史さん:04/06/24 02:32
>>1
牧瀬里穂
276日本@名無史さん
竹村健一のラジオのゲストが、「竜馬が寝小便したのは嘘。秀才で、和蘭語ができた」
「剣で免許皆伝は嘘。そんな資料はない。司馬さんのフィクション」。途中から聞いた 
んで。昔読んだ、八切止夫に似たものを感じた。こんなこという研究者って誰?
教せぇて、エグイ人。