562 :
日本@名無史さん:
>>553 >祟神は信長の焼き写しで四道将軍は柴田=大彦、明智=丹波道主、秀吉=吉備津彦、滝川=武淳川別なのは明らか
柴田→?→大彦
明智→ミンチ(音読み)→ミチ→道+明智といえば丹波→丹波道主
秀吉→サル→桃太郎のサル→吉備津彦
滝川→たきがわ→たけかわ(武川)→たけぬなかわ→武淳川別
とても偶然とは思えない
少なくとも四道将軍説話は1580〜1660に付け加えられたものでしょう
前田利家や丹羽は?
前田→犬千代→桃太郎のイヌ
丹羽→にわ鳥→桃太郎のキジ?
>柴田→?→大彦
柴田→鬼柴田→おにひこ→おほひこ→大彦
↑
いろはで、「に」の次は「ほ」
>>551-566 おもしろいね。
こういうのみると、神武伝説は実は天武天皇の投影だとか
神功皇后は実は斉明天皇がモデルだとか、あらゆる天皇に
「実は後世にモデルがいて投影して作った話」というネタがあり、
もとはエライ先生がいってたりするんだが、けっこう適当こいたり
いい加減なフカシだった可能性が高いな。
568 :
日本@名無史さん:04/04/09 05:43
神武東征は伝説の通りに南九州から進発しただろう。
その根拠は西都原と巻向の共通性。
巻向が突然出現することとも一致。
つまり、西都原→巻向の南九州勢力と、それとは別に北九州の勢力が
あった。
>>567 家康→いへやす=はにやす(い「ろ」はに「ほ」へ)→たけはにやすひこ→建埴安彦
本能寺の変=建埴安彦の乱
本能寺の変の首謀者は徳川家康であることも分かる
偽書を書いた動機は、本能寺の変の首謀者が誰なのかを後世に伝えたかったから
ずばり偽書の製作者は近衛前久父子である!
>>569追加
母音を一つずらす(A→I→U→E→O→A)
徳=TOKU
健=TAKE
いへやす=はにやす
(い)ろ「はに」ほ(へ)
建=徳川
埴安=家康