☆★☆内務省☆★☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
856日本@名無史さん:2009/07/18(土) 11:03:45
【光栄SLG】後藤田正晴の野望【全国版】
857日本@名無史さん:2009/08/12(水) 06:59:02
日本に内務軍があれば陸軍の暴走は止められた
858日本@名無史さん:2009/08/17(月) 03:29:04
海軍でも止められなかったのに無理だろ
859日本@名無史さん:2009/08/23(日) 21:52:58
参謀本部も止められなかったな

860日本@名無史さん:2009/09/21(月) 14:59:14
age
861日本@名無史さん:2009/10/01(木) 12:49:36
age
862日本@名無史さん:2009/10/02(金) 23:20:41
陸軍の暴走って何?
海軍が止められなかたって、どういう意味?
何か勘違いしてね?
863日本@名無史さん:2009/10/03(土) 23:41:45
>862続き:
陸軍の仮想敵国は、伝統的にロシア(当時ソ連)。
当時、ヒットラーは、日本に東から対ソ戦線に参入して欲しい由、申し送ってきていた。
これに応じていれば、欧州戦線はどうなっていたか分からない。
日本が対ソ戦線に参入していれば、ソ連は両面作戦をとらざるを得ず、最精鋭シベリア軍団も欧州に移動できなかっただろう。
ところが、海軍が強引に対米戦争を主張し、挙句、真珠湾を奇襲した。これが大まかなシナリオ。
戦略的に言えば、日本はアメリカとは直接利害衝突しない。
日本にとっての脅威は、伝統的に南下政策をとる赤蝦夷である。陸軍のしたことはその意味では暴走ではない。
もっとも、ヒットラーだって蒋介石の国民党軍にファルケンブルグ顧問団を送って、対日戦争を指導させていたから、
まあ、二枚舌もいいところだったが。
864日本@名無史さん:2009/10/04(日) 11:30:41
で、ヒットラーおじさん、自分で自分の首を絞めたっと・・・
865日本@名無史さん:2009/10/18(日) 00:04:13
一緒に日本の首も絞まってしまったわけだが・・・
866日本@名無史さん:2009/10/18(日) 20:53:59
ついでに言えば、戦後アメリカが世界支配できたのは、間違いなく日本とドイツを取り込んだから。
アジア第一の国ヨーロッパ随一の国とを属国にできたら、世界支配ぐらいできるだろうさ。
逆に日本とドイツに離反されたら、アメリカはモンロー主義に陥るしかない。
したがって、アメリカが中国に接近し、日本がミンスの元で離反すれば、アメリカ世界帝国は終焉する
867日本@名無史さん:2009/10/18(日) 21:55:24
どうでもいいが、なんで民主党のことを2chではミンスって言うの?

なんか根拠とか元ネタがあるの?
868日本@名無史さん:2009/10/21(水) 22:46:20
このスレで質問するのはおかしいのかもしれないけど、
戦前の憲兵制度はフランスを模範として設立されたのに
なぜフランスのように独立した軍種にせずに陸軍の所属に
したんでしょうか?
869日本@名無史さん:2009/10/25(日) 22:07:59
山県有朋あたりが、自分の勢力温存の意図とかじゃね?

参謀本部が師団長の参謀を統制するというおかしなシステム作った張本人
(本来、参謀本部は、大元帥の天皇つきの幕僚組織にすぎないはず)
870日本@名無史さん:2009/10/25(日) 22:16:05
           <本予算が成立するまで>

   .         ┌────────────┐
   .     7月:│内閣府の経済財政諮問会議│
   .         └────────────┘
            予算の編成方針を決定
                   ↓
         .         ┌───┐
         .   8月末:│各省庁│
         .         └───┘
           概算要求(要望書)を提出
                   ↓
         .         ┌───┐
         12月中旬:│財務省│
         .         └───┘
        
871日本@名無史さん:2009/10/25(日) 22:17:00
          予算査定作業・原案作成
                   ↓
             ┌──────┐
             │各省庁へ内示│
             └──────┘
                   ↓
        各省庁と与党との復活折衝(約10日間)
                   ↓
          .         ┌──┐
            12月末:│内閣│
          .         └──┘
          閣議決定し、政府案として発表
                   ↓
                . ┌────┐
            . 1月:│通常国会│
                . └────┘
   「法律を成立するまでのプロセス」と同じように衆参で審議される
          通常は3月中旬までに成立する
872日本@名無史さん:2009/10/25(日) 22:18:08
フランスの憲兵は、軍事警察であると同時に、地方(農村部)担当の警察。

内務省の警察が都市も農村部も担当した一元的な警察の戦前日本と、
内務省は都市、憲兵は農村といった二元的なフランス警察はあまり似てない。
そもそも、欧州の警察はこういうジャンダルメリー(国家憲兵)が多い。
873日本@名無史さん:2009/10/25(日) 22:18:53

       ., ──‐、      昔は大蔵省が予算編成していたが、
      /     \     2001年に省庁再編され、予算編成の作業は
.     .|     _ノ  ヽ    内閣府の経済財政諮問会議へ移された
     |     ( ●) (●)
     |       (__人__) , -―ーっ  ちなみに、大蔵省時代の予算案は
      |     ` ⌒´ノ ( ゝ彡 ̄   首相ですら修正できなかったけどな
.      ン         } ゙| ̄'|
    /⌒ヽ、     ノ  .|,  |
http://blog.livedoor.jp/aamatome/archives/766108.html
874日本@名無史さん:2009/11/01(日) 21:34:21
>873
なるほど、そう言うことか。
875日本@名無史さん:2009/11/01(日) 22:46:06
>>868
フランスのジェンダマリはもともと国王直属の近衛騎兵だったんだ。
だから日本も近衛兵にジェンダマリのように、軍警察、行政警察、司法警察の業務をおこなわせようとした。
けれども、近衛兵が竹橋事件を起こしてしまい、近衛兵に権力が集中するとまずい、というので、憲兵を独立させたんだ。
だからもともと近衛兵と憲兵はルーツが同じなので東京憲兵隊と近衛師団は人事交流があったときいたことがある。
876日本@名無史さん:2009/12/05(土) 14:36:22
あげ
877日本@名無史さん:2009/12/06(日) 19:13:24
いいスレなんだけど、テーマが枯れた。
だれか、新しいテーマを出せよ。
878日本@名無史さん:2009/12/07(月) 21:14:26
後藤田正晴は極左だったって、最近よく聞くけど、どういう意味?
彼は警察官僚の典型だろう。極左が警察庁に入れるのか?
879高校講座:2009/12/27(日) 00:16:23
理想の内閣
総理大臣 広瀬勝貞「大分県知事 元経産事務次官」
官房長官 白川方明「日銀総裁」
金融担当大臣 斎藤次郎「元大蔵事務次官」
財務大臣権副総理 武藤敏郎「元財務事務次官 元日銀副総裁」
文部科学大臣権副総理権環境大臣 小宮山宏「元東大総長」
国土交通大臣 佐藤信秋「元国土交通事務次官」
国家公安委員長 漆間巌「元警察庁長官」
防衛大臣 守屋武昌 「防衛事務次官」
外務大臣 柳井俊二 「元外務事務次官 駐米大使」
経済財政担当大臣 杉本和行「元財務事務次官」
郵政担当大臣 谷公士 「元郵政事務次官 元人事院総裁」
総務大臣 松本英昭「元自治事務次官」
厚生労働大臣 辻哲夫 「元厚生労働事務次官」
農林水産大臣 渡辺文雄 「元農林水産事務次官 元栃木県知事」
経済産業大臣 北畑隆生 「元経済産業事務次官」
法務大臣 樋渡利秋 「元法務事務次官 検事総長」
国家戦略担当大臣 薄井信明 「元大蔵事務次官」
行政刷新担当大臣 石黒一憲 「東大法学政治学研究科教授」 
科学技術担当大臣 小柴昌俊 「ノーベル物理学者 元東大理学部教授」
副総理権副法務大臣権副外務大臣 湯浅卓 「国際弁護士」
日本は異常なまでの官僚拒否が問題である。
日本を支えているのは官僚である。
世襲やタレントなどのボンクラ政治屋どもに票を入れるのは
官僚たちへの裏切りと冒涜である。
内務大臣「官房長官内視副総理権国交大臣権国家公安委員長権総務大臣」 
武藤敏郎→谷公士→漆間巌→斉藤次郎
880日本@名無史さん:2010/01/12(火) 16:28:30
佐藤の怒りはよくわかるなw。
海外ではキライな奴でも敵でも必要な場では挨拶だけはする。
酔っ払って失敗した奴や挨拶しなかった奴は
その後どんなに愛想よくなっても謝ってもリカバリーできない。絶対。
公僕の癖に逃げて挨拶しない外務官僚はもはや人間枠外の存在だな。
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/diplomacy/1203497683/701-800
881日本@名無史さん:2010/03/09(火) 15:59:02
お怒り
882日本@名無史さん:2010/03/30(火) 21:39:41
hosyu
883日本@名無史さん:2010/05/12(水) 15:38:06
官選知事がいまもあったとしても、民間人から起用する政治任用になっていたような気がする。

警察は、そろそろ、国家警察(広域捜査や公安)と自治体警察に完全に分離した方がいいとおもう。
884日本@名無史さん:2010/05/16(日) 11:53:24
戦後、自治体警察にして失敗した。
今の警察庁は、その結果の産物だよ。

分離するとどうなるか。広域捜査が今より難しくなるだろう。
たぶん時代に逆行するんじゃないか。
885日本@名無史さん:2010/05/17(月) 23:35:51
>879 :高校講座:2009/12/27(日) 00:16:23
理想の内閣
総理大臣 広瀬勝貞「大分県知事 元経産事務次官」

おいおい、広瀬って、キヤノン大分工場の敷地売却を巡って、大騒ぎ起こしたやつだろう。
確か議会でも追及されてたんじゃないか?
http://www.nihonjournal.jp/web/keizai/kaibun_346.html

それに辻だって、小泉内閣の医療費削減で、あちこち説得に回って辻説法といわれたやつだろ。
こいつもなあ・・・

もうちょっと考えろよ。
886日本@名無史さん:2010/05/19(水) 17:23:15
>>884
しかし、自治体のガバナンスがききにくいものになったのも事実だとおもう。
887日本@名無史さん:2010/05/22(土) 21:29:03
>886
まあ、どっちがメリット多いかという問題だろうと思う
888日本@名無史さん:2010/05/24(月) 02:58:49
韓国の艦船の沈没事件で前原国土交通大臣が海上保安庁に指示していたけど、交通行政をつかさどる省が国境警備隊に指示しているのはやはり変だよ。

国家公安委員会のしたにある方が自然。
889日本@名無史さん:2010/05/24(月) 04:45:47
アメリカでも長らく運輸省の下だったんだしいいんじゃないの
890日本@名無史さん:2010/05/25(火) 20:52:52
法務省の管轄している戸籍担当は総務省に、入国管理や刑務所は国家公安委員会に移管したらいい

法務省廃止して、検察庁は内閣府の外局でいいよ
モンゴルの検察庁が大統領府の外局であるように
891日本@名無史さん:2010/05/25(火) 20:55:00
>>884

現行制度でも、田舎警察の士気の低さは酷い
首都圏でありながら、千葉県警はビビッて強姦殺人犯人取り逃がす始末
892日本@名無史さん:2010/05/25(火) 21:30:41
>891
お巡りさんは、田舎のエリートだからな。
893日本@名無史さん:2010/05/31(月) 11:22:49
総務省情報通信政策局vs経済産業省商務情報政策局http://society6.2ch.net/test/read.cgi/regulate/1011051283/

■韓国・中国に遅れを取る日本の通信行政■http://society6.2ch.net/test/read.cgi/regulate/992912031/

有線ケーブル、光ファイバー類で繋げば、電磁波もたいして出ないし
重いデータのやりとりも早いし、それを無線で全エリアやろうとするからいろいろ問題
が出る。
894日本@名無史さん:2010/05/31(月) 20:04:15
>>890
もともと戸籍と入国管理は内務省の管轄だった。
刑務所は司法省→法務省の管轄だが、国によっては内務省が管轄している。

世界各国の内務省で、多くの場合、共通している業務は地方行政と警察の管理。
総務省は自治省と公安委員会(警察庁)が統合すべきだった。
895日本@名無史さん:2010/06/03(木) 22:56:50
現在の警察制度は’54年改正の警察法の延長線上にある
大筋ではほぼ戦前の制度の復活だが
内務大臣直属(東京府に属さない)だった警視庁が都の機関となったり
旧制度では警保局だった機能が警察庁に格上げ(?)されたり細かい点では異なる

戦前は警視総監>警保局長だったのが逆転(警察庁長官>警視総監)
896日本@名無史さん:2010/06/06(日) 21:19:21
警察庁自体が内務省に相当するとも言える。
戦前のように府県知事は官選ではないのだから、全国の治安行政を掌握する警察庁こそ、
内務省的官庁と言えるのではないだろうか?

あと、中央省庁再編前の自治省時代、自治大臣は国家公安委員長との兼職が多かったが、
これはある意味、事実上の内務大臣だったと言えるかもしれない。
897日本@名無史さん:2010/07/19(月) 18:58:56
内務省が戦前の日本の中央官庁の中で一番力があったの?
898日本@名無史さん:2010/07/27(火) 14:08:48
Yes
899日本@名無史さん:2010/07/27(火) 18:46:04
>>895
むしろ、現代は

国家公安委員長(国務大臣)=内務大臣
警察庁長官=内務次官
警視総監=警視総監
警察庁警務局長=内務省警保局長
道府県警察本部長=東京以外の官選府県知事
900日本@名無史さん:2010/08/03(火) 15:38:21
行政】GDPの新算出法導入へ 2010年4-6月期から、内閣府[10/08/02]
1 :やるっきゃ騎士φ ★:2010/08/02(月) 10:25:13 ID:???
内閣府は、8月発表の2010年4〜6月期の国内総生産(GDP)の1次速報から
新しい算出方法を導入することを決めた。
これまで1次速報と2次速報の間で修正幅が大きかったため、改善方法を検討していた。
民間設備投資の算出方法を改善し、信頼性を高める。また、GDP統計を担当する職員数も
来年度から増員したい考えだ。

GDP統計は、生産や設備投資、消費の動きを示す基礎統計を使い、国内の経済活動の
大きさを算出した主要統計。景気の動きを示す最も重要な指標だが、09年7〜9月期の
2次速報値が1次速報値から大幅に下方修正され、主因となった設備投資の算出方法の
改善が求められていた。

具体的に決まった見直しは、1次速報段階で設備投資の数値を計算する際、天候不順や
災害などによる不規則な要素を取り除いて計算する方法への変更。
また、金融・保険業の設備投資の動きを把握するために使う基礎統計を従来の
「法人企業景気予測調査」から、標本数が2倍の「法人企業統計」に変える。

欧米主要国では、GDP統計を担当する職員は100〜200人いる。
日本は今年4月に増員したものの、非常勤職員を含めて70人弱にとどまっている。
内閣府の津村啓介政務官は「1.5倍に増員し、100人程度を目標にしたい」として、
来年度予算の概算要求に盛り込む方向で検討している。

ソースは
http://www.asahi.com/business/update/0801/TKY201007310391.html
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1280712313/
901日本@名無史さん:2010/08/09(月) 07:22:44
>>895

wikipediaを見ると、フランスのパリ警視庁は今でも内務省直属
の機関なんだね。

日本の警視庁も戦前は内務省の外局だったけど、これも
フランスの真似だったんでしょうか?
902日本@名無史さん:2010/08/09(月) 11:04:47
行政書士とは今は亡き巨大権力、内務省の亡霊、忘れ形見

日本国が富国強兵路線を選択するなら行政書士制度を強化せよ
アメリカや中国が最も恐れるのは内務省の復活、純日本人なら行政書士制度を応援しよう

日本行政書士会連合会
http://www.gyosei.or.jp/
903日本@名無史さん:2010/08/18(水) 21:50:00
内務省健在たりし時代に内務省の出先機関である府県知事の監督に服していた代書人ごときが内務省の後継者を僭称するとは
朝鮮人並みの野郎自大だな
904日本@名無史さん:2010/08/22(日) 16:04:01
>>901
明治時代の日本の諸制度の整備状況を考えるとたぶんそうだろう。
その真っ最中に普仏戦争でフランスが負けたんで、陸軍はドイツ(プロシア)
を手本にするように路線変更した。
905日本@名無史さん
>>903
総務省管轄となった行政書士(行政書士法)は今でも内務省の面影を残している

著作権、農地法許可、会社定款(結社取締)、宗教法人設立、警察告訴告発、建設業許可、自動車登録(陸運)、、、