男系断絶?女帝出現後の天皇制を追究しよう!Part17

このエントリーをはてなブックマークに追加
85日本@名無史さん
あげ
86日本@名無史さん:04/03/01 18:56
盛り上がりに欠けとるのう
87日本@名無史さん:04/03/01 21:09
  
88日本@名無史さん:04/03/01 21:10
もしも、陛下が崩御しその跡を継いだ皇太子様が天皇に即位しそして崩御なされた時、天皇陛下(現皇太子様)の直系に男子が無く男系断絶した場合、其のまま天皇制を廃止し共和制に移行したら?
89日本@名無史さん:04/03/01 21:15
お。だんだんエンジンかかってきたな
90日本@名無史さん:04/03/01 21:17
ナルヒトが死んで直系男子がなく男系が断絶したら・・・

言うまでもなく共和だよ、キョ・ウ・ワ!!
91日本@名無史さん:04/03/01 21:17
ということで、AAどうぞ
92日本@名無史さん:04/03/01 21:21
どうぞ
93日本@名無史さん:04/03/01 21:52
   おし!
94日本@名無史さん:04/03/01 21:54
あたしは
95日本@名無史さん:04/03/01 21:57
いやああああっっっ!! ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
96日本@名無史さん:04/03/01 22:01
天皇はやがてその武力を失うがその呪術的側面は明治まで
97日本@名無史さん:04/03/01 22:02
天皇はやがてその武力を失うがその呪術的側面は明治まで
保持され日本の宗教界に強い影響力をもってきた。

現代の天皇はこれにかわるものとしてテレビや週刊誌による
低俗な人気を求めているようですが、このよう力に頼って
皇室を存続させていくのは非常に難しいことでしょう。
98日本@名無史さん:04/03/01 22:02

低俗な人気を求めているようですが、このよう力に頼って
皇室を存続させていくのは非常に難しいことでしょう。
99日本@名無史さん:04/03/01 22:03
  
100日本@名無史さん:04/03/01 22:04
|★★荒らしは放置が一番キライ!★★
 | ウザイと思ったらそのまま放置!
 |
 |▲放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います!
 | ノセられてレスしたらその時点であなたの負け!
 |
 |■反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです
 | アラシにエサを与えないで下さい
 |
 |☆枯死するまで孤独に暴れさせておくのが一番です
 |     。
.  Λ Λ  /
  (,,゚Д゚)⊃ !
〜/U /
. U U

101日本@名無史さん:04/03/01 22:06
☆永遠に孤独に暴れさせておくが一番です
102日本@名無史さん:04/03/01 22:07
.   Λ Λ  /
  (,,゚Д゚)⊃ !
   〜/U /
103自治会:04/03/01 23:40
このスレは削除依頼されました。以後書き込まないように願います
104日本@名無史さん:04/03/01 23:52
そりゃ残念
105日本@名無史さん:04/03/02 00:47
===============================終了===============================
106日本@名無史さん:04/03/02 01:04
冗談はよしこさんw
107日本@名無史さん:04/03/02 01:36
寝よう。
108日本@名無史さん:04/03/02 01:42
皇室の将来像

○皇室典範の「男子限定」規定をすべて「男女平等」規定に変更する。

それ以外は改正不要。終わり。
109日本@名無史さん:04/03/02 01:45
男女平等にするのなら人間平等にしろよw
110日本@名無史さん:04/03/02 01:59
○皇室典範の「男子限定」規定をすべて「男女平等」規定に変更する。

○天皇のみを陛下と称し、それ以外の皇族は殿下と称する。

○天皇から6親等内の血族及びその配偶者が皇族となる。

○未成年の皇族は成年に達した後は、自らの意思で皇族の身分を放棄できる。

○天皇の血族たる皇族が皇族の身分を放棄したときは、その配偶者も皇族の身分を失う(子供はええねん)。
 
○皇族になったり一般人になったり、人生が楽しくなる。
111日本@名無史さん:04/03/02 02:03
○ただし、天皇になったからには皇族の身分を放棄することができない。

○皇族から一般人に身分変更があった場合には、所定の精算課税が行われる。
112あぼーん:あぼーん
あぼーん
113あぼーん:あぼーん
あぼーん
114日本@名無史さん:04/03/02 20:25
皇室の将来像
○皇室典範の「男子限定」規定をすべて「男女平等」規定に変更する。
○性別にかかわらず、長子優先で皇位・宮家当主を継承する。
○皇子皇女・皇孫は新宮家を創設する。
○宮家継承者以外の王・女王は、原則、成年と同時に皇族の身分を離れる。
○天皇は、一定の年齢に達した場合、本人の意思に基づき、皇室会議の議によ

り、皇太子に譲位できる。譲位後の称号は「太上天皇」とし「上皇」と略称する。敬

称は「陛下」とする。上皇の皇籍離脱は認めない。
○女帝及び宮家の女性当主は、皇族以外の者と結婚しても皇族の身分を離れ

ることがない。
女帝の夫の称号は「皇配」とし、内親王・女王の夫の称号は「王配」とする。とも

に敬称は「殿下」とする。皇配及び王配が離婚した場合は皇族の身分を離れる。
○皇配・王配との間に生まれた子も皇位継承順位に列する。
予想される皇位継承順位と皇室の将来像
1 皇太子徳仁 →即位...............................................................................................................
2 敬宮愛子  →立太子→結婚して皇統存続..............................................................
3 秋篠宮文仁 →眞子内親王に継承.................................................................................
4 秋篠宮眞子 →結婚して文仁親王の跡を継ぎ宮家存続....................................
5 秋篠宮佳子 →新宮家創設、結婚して宮家存続........................................................
6 紀宮清子  →新宮家創設、結婚して宮家存続........................................................
7 常陸宮正仁 →将来断絶.........................................................................................................
8 三笠宮崇仁 →寛仁親王に継承.........................................................................................
9 三笠宮寛仁 →彬子女王に継承............................................................................................

10 三笠宮彬子 →結婚して
115日本@名無史さん:04/03/02 20:30
宮家まで男女平等にする必要はない。
116日本@名無史さん:04/03/02 20:32
男女平等は毛唐の思想
117あぼーん:あぼーん
あぼーん
118あぼーん:あぼーん
あぼーん
119日本@名無史さん:04/03/02 21:51
大相撲は14日からですよ
120stop- pl651.nas911.yamaguchi.nttpc.ne.jp:04/03/03 08:21
停止しました
121日本@名無史さん:04/03/03 08:44
天オタ、はたらけよ
122日本@名無史さん:04/03/03 11:21
ま た 皇 室 か
123日本@名無史さん:04/03/03 11:22
現皇室典範でも紀宮清子内親王が未婚で男子出生したらその子にも皇位継承権があるのじゃないか
124自治会:04/03/03 20:16
このスレはすでに削除依頼されていますので書き込みは遠慮願います
125日本@名無史さん:04/03/03 20:48
プラゲッチョ!
126日本@名無史さん:04/03/03 21:33
キチガイスレ
127自治会:04/03/03 21:49
このスレはすでに削除依頼されていますので書き込みは遠慮願います。

皇室の将来像
 ○皇室典範の「男子限定」規定をすべて「男女平等」規定に変更する。性別に関ら
ず、長子優先で皇位・宮家当主を継承する。
 ○皇子皇女・皇孫は新宮家を創設する。宮家継承者以外の王・女王は、原則、成年
と同時に皇族の身分を離れる。
 ○天皇は、一定の年齢に達した場合、本人の意思に基づき、皇室会議の議により、
皇太子に譲位できる。
  譲位後の称号は「太上天皇」とし「上皇」と略称する。敬称は「陛下」とする。上皇の
皇籍離脱は認めない。
 ○女帝及び宮家の女性当主は、皇族以外の者と結婚しても皇族の身分を離れること
がない。
  女帝の夫の称号は「皇配」とし、内親王・女王の夫の称号は「王配」とする。
  ともに敬称は「殿下」とする。皇配及び王配が離婚した場合は皇族の身分を離れ
る。皇配・王配との間に生まれた子も 皇位継承順位に列する。
  予想される皇位継承順位と皇室の将来像
  1 皇太子徳仁 →即位  2 敬宮愛子 →立太子→結婚して皇統存続  3 秋篠
宮文仁 →眞子内親王に継承
  4 秋篠宮眞子 →結婚して文仁親王の跡を継ぎ宮家存続  5 秋篠宮佳子 →新
宮家創設、結婚して宮家存続
  6 紀宮清子  →新宮家創設、結婚して宮家存続  7 常陸宮正仁 →将来断絶
  8 三笠宮崇仁 →寛仁親王に継承  9 三笠宮寛仁 →彬子女王に継承
  10 三笠宮彬子→結婚して寛仁親王の跡を継ぎ宮家存続  11 三笠宮瑶子→皇
籍離脱
  12 桂宮宜仁  →将来断絶  13 高円宮承子→当主となり結婚、宮家存続   14
 高円宮典子→皇籍離脱  15 高円宮絢子→皇籍離脱
皇太子徳仁親王が即位後、敬宮愛子内親王が皇太子に冊立される。秋篠宮家は文
仁親王の後は眞子内親王が当主として継承する。
秋篠宮佳子内親王は成年を契機に新宮家を創設する。紀宮清子内親王は新宮家を
創設する。
128日本@名無史さん:04/03/04 19:04
祝・貴乃花部屋誕生!
129日本@名無史さん:04/03/06 01:25
終了
130日本@名無史さん:04/03/06 05:26
                                  
ひょっとしたら、                           
                                  
 私たちは日本の国始まって                      
                                  
   以来の事態に                         
                                  
 立ち会おうとしているのでは                    
                                  
  ないで しょうか?                       
131日本@名無史さん:04/03/12 20:32
またひとり

 見上げて笑まふ

  つゆの間の

 ひとときの幸

 大き虹いづ
132日本@名無史さん:04/03/12 20:35

  ,,_   _  
  "゚'` {"゚` ふっ
    ,__''_  ご苦労じゃ
    ー  
133日本@名無史さん:04/03/12 20:36
     r γ        丿   ヽ
     i        _ノゝ    ',
    │  丿── ̄((      i
    │  γ       丶    '
    │ │        ヽ    i
    │  |-━   ━-、  |    '
    │  |行   〒〒  │   |
     |  | "    "   |   │
     ヽ  |  (      |   │
      ヾ ヽ、 =-   ノ ノ  ノ
        / `─  " \
       / \  ノヽ  ノ \
134日本@名無史さん:04/03/12 20:45
皇室の将来像
 ○後室典範の「断子限停」規定をすべて「男除均等」規定に変更する。性欲に関らず、調子優先で交位・宮刑当主を継承する。
 ○交子交女・交孫は新宮刑を創設する。宮刑軽症者以外の王・助王は、原則、成年と同時に交族の身分を離れる。
 ○転皇は、一定の年齢に達した場合、他人の意思に基づき、絞室会議の議により、交替子に譲位できる。
  攘夷後の称号は「腹上天皇」とし「情交」と略称する。敬称は「屁下」とする。情交の交籍離脱は認めない。
 ○除帝及び宮刑の女盛当主は、交族以外の者と傑婚しても交族の身分を離れることがない。
  除帝の夫の称号は「交配」とし、内診王・助王の夫の称号は「配給」とする。
  ともに敬称は「臀下」とする。交配及び王配が離婚した場合は交族の身分を離れる。交配・配給との間に生まれた仔も
交位警鐘順位に列する。
  装うされる交位警鐘順位と酵室の焦来像
  1 交体子徳仁 →塞位  2 敬宮哀子 →立怠子→欠魂して交統損族  3 明篠宮文仁 →眞子親王に軽承
  4 明篠宮眞子 →結婚して文仁親王の址を継ぎ宮家存続  5 明篠宮佳子 →新宮家創設、結婚して宮家存続
  6 紀宮鞘子  →新宮刑創設、欠婚して宮毛尊続  7 常陸宮正仁 →招来檀絶
  8 美傘宮崇仁 →寛仁新脳に警鐘  9 美笠宮寛仁 →彬子女王に景勝
  10 美笠宮彬子→結婚して寛仁新脳の址を継ぎ宮刑存続  11 美笠宮瑶子→絞籍離脱
  12 鬘宮宜仁  →障来断絶  13 高窓宮承子→当主となり潔婚、宮刑存続
  14 高窓宮典子→絞責離脱  15 貴円宮絢子→後席離脱
交替子徳仁親王が塞位後、敬宮愛子内親王が絞太子に屹立される。飽篠宮刑は文仁親王の後は眞子内親王が当主として敬称する。
明篠宮佳子内親王は成年を契機に新宮華を創設する。紀宮紗弥子内診能は新宮卦を聡洩する。
美笠宮刑は、崇仁親王、寛仁新脳の後は彬子汝王が当種として軽症する。瑶子女王は成年または結婚を刑期に絞籍を離れる。
高窓宮刑は、承子助王が塔主として警鐘する。典子汝王、絢子女王は成年または成婚を景気に功績を花れる。
135日本@名無史さん:04/03/13 09:01
>>1 と 134>>
御前等の粘着には秋れるヨ
136日本@名無史さん:04/03/13 23:54
せこいな
137日本@名無史さん:04/03/14 13:44
なかなか人大杉解消しないなあ
138日本@名無史さん:04/03/14 14:04
今日から大相撲
139日本@名無史さん:04/03/14 16:29
?
140日本@名無史さん:04/03/15 07:43
日本史版の土師晒しスレはここでつか!
141日本@名無史さん:04/03/25 21:09
【雅子さま長野県で静養 異例の滞在地非公表】

宮内庁は25日夜、皇太子ご一家が静養のため長野県内の別荘に到着された、と発表した。
雅子さま(40)が東宮御所を出て静養するのは、昨年12月に
体調を崩し公務を休んでから初めて。
ご一家はこの日午後3時すぎ、カーテンを
閉めた車で東宮御所を出発した。
皇太子さまは数日で帰京。
雅子さまと愛子さまは4月上旬まで滞在する。
別荘には雅子さまの親族も合流する予定という。

 宮内庁東宮職は「静かな環境を確保したい」
と具体的な滞在場所を公表せず、宮内記者会や長野県の報道各社、日本
雑誌協会などに対し、静養地での取材や場所を特定するよう
な報道を一切控えるよう要請した。
天皇、皇后両陛下や皇太子夫妻が滞在先を明かさずに静養するのは
極めて異例。

 宮内庁は側近トップの林田英樹東宮大夫名で
「沿道での出迎えなどはご遠慮いただきたい」との談話を出し、
地元住民へも「特段の理解と協力」を求めた。(共同通信)

[3月25日19時47分更新]
142日本@名無史さん:04/03/26 18:23
皇室の将来像

○皇室典範の「男子限定」規定をすべて「男女平等」規定に変更する。

○性別にかかわらず、長子優先で皇位・宮家当主を継承する。

○皇子皇女・皇孫は新宮家を創設する。

○宮家継承者以外の王・女王は、原則、成年と同時に皇族の身分を離れる。

○天皇は、一定の年齢に達した場合、本人の意思に基づき、皇室会議の議により、皇太子
に譲位できる。譲位後の称号は「太上天皇」とし「上皇」と略称する。敬称は「陛下」と
する。上皇の皇籍離脱は認めない。

○女帝及び宮家の女性当主は、皇族以外の者と結婚しても皇族の身分を離れることがない。
女帝の夫の称号は「皇配」とし、内親王・女王の夫の称号は「王配」とする。ともに敬
称は「殿下」とする。皇配及び王配が離婚した場合は皇族の身分を離れる。

○皇配・王配との間に生まれた子も皇位継承順位に列する。
143日本@名無史さん:04/03/26 22:04
あげようぜ
144日本@名無史さん:04/03/27 01:28
秋篠宮ご夫妻のオランダ訪問を閣議了解=今月末、前女王の葬儀参列

 秋篠宮ご夫妻が、今月20日に死去したオランダ・ベアトリックス女王の母、ユリアナ
前女王の葬儀に参列されることが正式に決まり、26日の閣議で了解された。
 ご夫妻は29日に成田を出発。30日にハーグ市郊外のデルフト市の教会で葬儀に参列
し、31日に帰国する。秋篠宮さまは日蘭協会の名誉総裁を務めるなど、オランダ王室と
親交が深い。 
145日本@名無史さん:04/03/27 13:56
そういう訳で、過去のレスに古事記が海系という話も多く出てきて、ここで真実の話を一つ。
もともと天皇家が自然と崇められるのは彼らがダビデの一族だからです。
あれほど、大切に扱われる家は、イスラエル・ユダ部族と天皇家以外は世界中どこを見渡してもありません。
古事記の一節が過去レスにございますが、イザナミノミコトとは聖書に登場するイザヤのことなのです。
そして日本では後に神武天皇と名づけられたのでしょう。
イザヤの時代と皇紀は驚くほど重なるのです。        
そう、イザヤは日本に海伝いに来ていたのです。
そして一行は日本の現在でいう四国に着きました。
現在、皇族で行われる祭事で四国が密接に関わりあっているのはその為です。
高天原は四国にありました。                     
彼らがイスラエル・ユダ部族であるが為に、過去レスにも出てくるようにソロモン王の話とか出てくるのです。
もともと現在の中東あたりにいたイザヤたち一行は当然ギリシャ神話は口伝いに知っていましたし、
古事記がギリシャ神話に似ていても全く不思議は無いのです。
                             
というように、古代天皇家は全く極東の人々とは違っていたのです。
それが現在でも崇められ、不思議がられる一つの要因であります。

146日本@名無史さん:04/03/28 22:16
予想される皇位継承順位と皇室の将来像
1 皇太子徳仁 →即位
2 敬宮愛子  →立太子→結婚して皇統存続
3 秋篠宮文仁 →眞子内親王に継承
4 秋篠宮眞子 →結婚して文仁親王の跡を継ぎ宮家存続
5 秋篠宮佳子 →新宮家創設、結婚して宮家存続
6 紀宮清子  →新宮家創設、結婚して宮家存続
7 常陸宮正仁 →将来断絶
8 三笠宮崇仁 →寛仁親王に継承
9 三笠宮寛仁 →彬子女王に継承
10 三笠宮彬子 →結婚して寛仁親王の跡を継ぎ宮家存続
11 三笠宮瑶子 →皇籍離脱
12 桂宮宜仁  →将来断絶
13 高円宮承子 →当主となり結婚、宮家存続
14 高円宮典子 →皇籍離脱
15 高円宮絢子 →皇籍離脱
147日本@名無史さん:04/03/28 22:19
皇室の将来像

○皇室典範の「男子限定」規定をすべて「男女平等」規定に変更する。

○性別にかかわらず、長子優先で皇位・宮家当主を継承する。

○皇子皇女・皇孫は新宮家を創設する。

○宮家継承者以外の王・女王は、原則、成年と同時に皇族の身分を離れる。

○天皇は、一定の年齢に達した場合、本人の意思に基づき、皇室会議の議により、皇太子
に譲位できる。譲位後の称号は「太上天皇」とし「上皇」と略称する。敬称は「陛下」と
する。上皇の皇籍離脱は認めない。

○女帝及び宮家の女性当主は、皇族以外の者と結婚しても皇族の身分を離れることがない。
女帝の夫の称号は「皇配」とし、内親王・女王の夫の称号は「王配」とする。ともに敬
称は「殿下」とする。皇配及び王配が離婚した場合は皇族の身分を離れる。

○皇配・王配との間に生まれた子も皇位継承順位に列する。
148日本@名無史さん:04/03/28 22:22


  朝  鮮  人  み  た  い  だ  な  。

149日本@名無史さん:04/03/28 22:25
誰が朝鮮人だって?
150日本@名無史さん:04/03/28 22:29
ナルヒト一家と天オタが。
151日本@名無史さん:04/03/30 11:38
井上女官長が退任、後任に浜本松子さん 閣議決定
--------------------------------------------------------------------------------

 皇后さまをそばで支え、身の回りの世話をしてきた宮内庁の井上和子女官長(77)が
31日付で退任し、後任に女官の浜本松子さん(61)が就任することが、30日の閣議
で決まった。

 井上さんは、終戦時の内大臣、木戸幸一氏の三女で明治政府の基礎を造った木戸孝允
(桂小五郎)の子孫。90年4月に女官長に就任した。新女官長となる浜本さんも木戸幸
一氏の孫。井上さんのめいにあたる。92年4月から女官を務めている。

 閣議では、中村雄二侍医長(61)が退任、心臓血管外科が専門で03年4月から侍医
を務めている大城秀巳氏(46)が侍医長に就任することも決まった。

http://www.asahi.com/national/update/0330/013.html
152日本@名無史さん:04/03/30 11:43
↑ 何のコメントもなく記事をコピペするヤツは不気味すぎる。
153日本@名無史さん:04/03/30 11:54
↑ 何のコメントもなくコピペ荒らしを続けているヤツは不気味すぎる。
154日本@名無史さん:04/03/30 11:55
とりあえず、天オタはキモイ
155日本@名無史さん:04/03/30 11:56
無意味な長文コピペでスレを荒らし続けるアンチはもっとキモイ
156日本@名無史さん:04/03/30 14:42
いったいこのスレでは何を云わんとしてるのだ?
157日本@名無史さん:04/03/30 14:46
天オタのキモさだろう。
158日本@名無史さん:04/03/30 14:51
>>292
現皇室には秋篠宮以来男子が生まれていません。
今後の誕生の可能性も決して高いとは言えない状態です。
ひょっとしたら、私たちは日本の国始まって以来の事態に
立ち会おうとしているのではないでしょうか?
女帝と女系皇室の実現性を語るスレです。
159日本@名無史さん:04/04/11 22:25
ここは女帝を語るスレなんです
荒らしは止めて下さい
160日本@名無史さん:04/04/11 23:04
まあ粘着なアンチがいくら荒らしたところで敬宮の即位は既成事実だけどな。
161日本@名無史さん:04/04/11 23:11
>>248
あれっ?親子心中でしょっ
162日本@名無史さん:04/04/11 23:16
まだ棲息してたのか>アイコ厨
163日本@名無史さん:04/04/11 23:32
>>250
皇族の名前を漢字で書けない馬鹿がいる。
164日本@名無史さん:04/04/11 23:50
予想される皇位継承順位と皇室の将来像
1 皇太子徳仁 →即位
2 敬宮愛子  →立太子→結婚して皇統存続
3 秋篠宮文仁 →眞子内親王に継承
4 秋篠宮眞子 →結婚して文仁親王の跡を継ぎ宮家存続
5 秋篠宮佳子 →新宮家創設、結婚して宮家存続
6 紀宮清子  →新宮家創設、結婚して宮家存続
7 常陸宮正仁 →将来断絶
8 三笠宮崇仁 →寛仁親王に継承
9 三笠宮寛仁 →彬子女王に継承
10 三笠宮彬子 →結婚して寛仁親王の跡を継ぎ宮家存続
11 三笠宮瑶子 →皇籍離脱
12 桂宮宜仁  →将来断絶
13 高円宮承子 →当主となり結婚、宮家存続
14 高円宮典子 →皇籍離脱
15 高円宮絢子 →皇籍離脱

皇太子徳仁親王が即位したあかつきには敬宮愛子内親王が皇太子に冊立される。結婚しても皇太子の地位にとどまる。

秋篠宮家は文仁親王の後は眞子内親王が当主として継承し、結婚しても皇族の身分にとどまる。
秋篠宮佳子内親王は成年または結婚を契機に新宮家を創設する。ただし、本人の意思と皇室会議の議により皇籍離脱を選択することもできる。

紀宮清子内親王は結婚を契機に新宮家を創設する。ただし、本人の意思と皇室会議の議により皇籍離脱を選択することもできる。

三笠宮家は、崇仁親王、寛仁親王の後は彬子女王が当主として継承し、結婚しても皇族の身分にとどまる。
瑶子女王は成年または結婚を契機に皇籍を離れる。

高円宮家は、承子女王が当主となり結婚しても皇族の身分にとどまる。
典子女王、絢子女王は成年または結婚を契機に皇籍を離れる。

165日本@名無史さん:04/04/12 00:03
夜中に妄想コピペきもい
166日本@名無史さん:04/04/12 00:04
>>252
コピペやめれ。センスないのか、お前。
167日本@名無史さん:04/04/12 00:05
>>253
夜中に粘着ストーカーきもい
168日本@名無史さん:04/04/12 00:06
>>252
議論の叩き台を提示しているだけだが?何か意見はないのか?
169日本@名無史さん:04/04/12 00:07
女帝でも別に構いませんが、それよりも、一番の問題は、天皇家には
「職業選択の自由」も「普通の自由」もないですね。

私は、もう少し自由にさせてあげたいと思ってます。一般市民になるのも
大工さんになるのも自由にしてあげたいですね。

天皇といった職業は、期限付きの「一般公募」でもいいと思ってます。
170日本@名無史さん:04/04/12 00:13
中年天オタは、うんこ漏らしたことが一生トラウマになっているだろうな。
171日本@名無史さん:04/04/12 00:14
>>257
>私は、もう少し自由にさせてあげたいと思ってます。
禿同。
ヨーロッパの王室はそのへんもう少し風通しがいい。
このまえもオランダの王子が結婚するために王位継承権を放棄していた。
イギリス王室も自分で事業やったり大蔵省と予算折衝したりしてるしな。
172日本@名無史さん:04/04/12 00:16
>>259
こんなクソスレでまじめくさって議論なんかするなよ。
ヨーロッパの王室ネタなら世界史板でどうぞ。