男系断絶?女帝出現後の天皇制を追究しよう!Part17

このエントリーをはてなブックマークに追加
306日本@名無史さん

半島からの不法移民は家来と共に釜山港へ帰れ。
307日本@名無史さん:04/06/16 10:57
ケッ、馬鹿がもうひとり増えやがった。
308日本@名無史さん:04/06/16 11:34

静養ばかりしている寄生虫一族は生活保護辞退 汁。
309日本@名無史さん:04/06/16 12:00
ところで湯浅宮内庁長官と林田東宮大夫はいつ辞任するんだ?
事情はどうあれ話がここまでこじれたのはあの2人の責任だろ。
当然このままじゃ済まんだろ。
310日本@名無史さん:04/06/16 12:02
>>308
文句があったら天皇や皇族と同じだけの公務をつとめてからぬかせ、ジェラシー野郎が。
311日本@名無史さん:04/06/16 12:20
310
気持ちはわかるが、どうしてそんな汚いことばを使う
必要性があるの?品性に問題がありそうだ。
312日本@名無史さん:04/06/16 12:46
>>311
品性に問題があるのは>>308だろ。こいつのほうがよっぽどことばが汚いぞ。
313日本@名無史さん:04/06/16 14:38
312
こいつという言い方も品性に欠けるね。
314日本@名無史さん:04/06/16 14:44
一視同仁、等しく陛下の赤子であるという建前を破り
精神に変調をきたしている妻を一方的に庇い
一生懸命仕事をしている宮内庁職員を第三者の前で手厳しく批判する
えこひいき繻儒,現皇太子殿下がこのまま天皇になってよいのでしょうか。

陛下の叱責を受けても誤魔化しに徹するあの態度は何なのだろうか。
昭和天皇以来持ち続けていた皇室に対する素朴な信頼感が揺らぎそうです。
315日本@名無史さん:04/06/16 16:47
宮内庁長官も東宮大夫も腹を切らないのだからあつかましい。
316日本@名無史さん:04/06/16 18:05
憲法
第1章
「すべての人間は法の下に平等である。」と、する。

天皇一族はファンの方が勝手に養ってくだはれ。  これで、文句あるかナ?
317日本@名無史さん:04/06/16 19:19
ま、ナルヒトの朝鮮顔とアイコのアホ面を見たら萎えるよなw
318日本@名無史さん:04/06/16 19:20
書けませんよ。
319日本@名無史さん:04/06/16 19:24
これからは共和だよ、共和
320日本@名無史さん:04/06/16 19:42
歴史とビオラ演奏しか能のない温室育ちの木偶や元外交官の年増女より、
宮内庁長官や東宮大夫の方が人生経験も実務能力も上であるわけで、
本当だったら徳仁クンとか小和田クンとか言ってもいい年齢なんだよな。

「三太夫」の仕事なんて、内心では阿呆らしくてやってられないだろうな。
321日本@名無史さん:04/06/16 19:55
皇太子   パタリロ、パタ殿下、秋葉の宮、ぬけ作、宦官、明太子
雅子    ドス、ドスコイ
愛子    アイボ、子豚、池沼
紀子    騎虎 鬼子 ギコ
眞子    うみへび とかげ
佳子    たぬ子
322日本@名無史さん:04/06/17 09:32
皇賊って生きてて恥ずかしくないの?

一人一人観察してごらん。ろくでもない奴らばかり。
やってることは、しなくても差し障りのない閑職ばかり。
年金も健康保険も払ってない極つぶし一族を税金で一生養うのは、血税をどぶに捨てるようなもの。
323日本@名無史さん:04/06/17 12:05
朝鮮の血もまじってるなら、朝鮮と日本の統合の象徴になればぁ。
324日本@名無史さん:04/06/17 16:54
>>322
あれほど皇室財産を供出して国民の生活を守られたのに。。。。。
325日本@名無史さん:04/06/17 17:31
>>324
明治政府が天皇制強化の為に財産を与え過ぎただけ。
江戸時代のように貧乏皇族でいろ。
326日本@名無史さん:04/06/21 00:37
真面目に分類すると、こうかな?

男系重視派 ─┬─ 男系男子派
          │    │
          │    ├─ 皇族の男系男子に限定派(現行典範重視派:今後の男子誕生の有無次第では廃絶。)
          │    │
          │    └─ 臣籍男系男子復帰派(宇多天皇方式。現皇女との結婚も視野に→継体天皇方式との融合。)
          │        │
          │        ├─ 旧宮家復活派
          │        │
          │        └─ 男系で遡って一番近い男系男子を擁立派
          │
          └─ 男系女子許容派(伝統回帰派)
             |   |   |
             |   |   ├─ 男系が完全に絶えたら女系へ
             |   |   |
             |   |   └─ 男系が完全に絶えたら終了
             |   |
             |   ├─ あくまでも繋ぎ派(結婚を禁止?今後の男系男子誕生の有無次第では廃絶?)
             |   |
             |   ├─ 婿は旧宮家にコントロール派(法制化をしないで済む。政権次第では女系になる危険有。)
             |   |
             |   └─ 婿が旧宮家の場合だけ女子が皇籍に残る派(女系になる危険がないが、法制化に困難有。)
             |
             ├─ 男女問わず第一子派(スウェーデン式)
             |
             ├─ 男子優先の直系重視派(イギリス式)
             |
             └─ 女子の継承権は皇族男子全員の後(綺麗なピンクの眞子さまが即位するよ派:男系を維持しやすい。)
327日本@名無史さん:04/06/21 00:37

女系容認派 ─┬─ 女系継続に移行派(過激派?)
          │
          ├─ 男女問わず第一子派(スウェーデン式)
          │
          ├─ 男子優先の直系重視派(イギリス式)
          |
          └─ 女子の継承権は皇族男子全員の後(眞子を第2の天照として1からやり直そう派)
328日本@名無史さん:04/06/21 16:55
俺は旧宮家復活派
何しろGHQの圧力で皇族から離脱させられたのがむかつく
329日本@名無史さん:04/06/21 17:17
重要なのは「男系」であって、本来は「男系女子」でも構わないのだが、
男系女子を認めると、>>326にあるように
男系を維持するために考えなくてはならないことが多くなりすぎる。

ということで、即位順を事前に決める皇室典範では
男系男子ということになったのだな。
330日本@名無史さん:04/06/21 19:57
>328
あれって、GHQの圧力? 何かのサイトでは、賀陽宮や東久邇宮が
「敗戦の責任をとって我々も臣籍降下すべきだ」と主張した上に、
特権を全て奪われて皇族としての体面を保てなくなったから自発的に、
と書いてあったような・・・。
誰か詳しい経緯を知ってる人はいませんか〜?

個人的には、旧宮家を復活させなくとも、女性にも宮家継承権を認め、
更に内親王には宮家創設権を認めればいいと思う。
その上で、旧皇族の男子を配偶者として迎えれば問題ない。
女系であっても、同じ血筋であれば万系一世は保てるんでしょ? 違うの?
331日本@名無史さん:04/06/21 20:29
「〜系」「〜統」というのはもともと男性のつながり。
女系という考えは近代になってできたもの。
332日本@名無史さん:04/06/21 20:35
>>330
旧宮家は戦前からすでに臣籍降下して「侯爵」をもらい華族に列する予定だった。
(ただし、その頃はまだ直宮がたくさんいて
皇族が途絶える例がこんなに増えるとは予想されてなかった)
戦後は、戦後のたいへんな時期に無駄飯くらいが大勢いたのでは
GHQの手前、皇室の立場が悪くなってはいかん、ということで
旧宮家らが「自発的に」願い出て平民になった。

戦前から予定があったということを重視するか
戦後の特殊状況を重視するかで、このいきさつの評価は変わる。
333日本@名無史さん:04/06/22 01:09
天皇制廃止に論が及ばないように、
皇室全体で責任を取るポーズをとったという見方もありそう。

>>330
> 旧皇族の男子を配偶者として迎えれば問題ない。
> 女系であっても、同じ血筋であれば万系一世は保てるんでしょ?

問題ありません。
過去そういう継続の仕方で女帝の子が即位した例ははありますね。
(もっと近い男系との婚姻ですが。)

どんな傍流でも、男系が絶えなければ良いのです。
女系で繋がってはいけないということは、まったくありません。
334日本@名無史さん:04/06/22 09:38
継体天皇は婿養子でした。
五世親王だから男系だと言い張る人もいるが、無理がある。
武烈天皇の皇女と結婚して天皇になった。
歴史認識を改めれば問題の解決は早い。天皇家は万世一系では無いと認めましょ。
335日本@名無史さん:04/06/22 16:18
いまの日本国民の皇室に対する敬愛・敬慕の念は、べつに万世一系・男系相続の維持に依拠しているわけではありません。
男系なんか絶えてもいいんですよ。男系が絶えたところで国民が皇室から離反するなんてことはありえません。
むしろ伏見宮系の旧皇族の子孫なんかに継がせるほうがあぶない。それで皇室が国民から見限られるおそれが大きい。
昨日まで無名の一市民だった旧皇族をつれて来て、今日からこの人が天皇です、皇太子ですと言っても国民はついて来ません。
出生時から国民に知られ愛され慕われており、今上天皇の嫡孫である敬宮をまず天皇にし、彼女が選んだ夫との間に生まれた子を次の天皇にするのがベスト。
その夫を旧皇族や旧華族に限る必要はもちろんありません。
336日本@名無史さん:04/06/22 16:38
>335
>出生時から国民に知られ愛され慕われており、今上天皇の嫡孫である敬宮を
まず天皇にし、彼女が選んだ夫との間に生まれた子を次の天皇にするのがベスト。
その夫を旧皇族や旧華族に限る必要はもちろんありません。

前半は賛成だけど、後半は反対。夫はやはり、それ相応の血筋の人でないと。
現在の国民感情として、紀子さんや雅子さんのような平民女性が皇室に入ることには
抵抗感が無くなっているけど、全くの平民男性を皇室に入れるのは無理がある。
それに、敬宮殿下に「将来は誰でも好きな人と結婚していいよ」と言ったところで
実際に自由恋愛が出来る可能性はゼロに近い。戦後に臣籍降下した皇族女性は
全員がお見合いによって、旧皇族・旧華族に嫁いでいるのも無視できない。
敬宮殿下は、おそらく大学を卒業されたすぐ後に、然るべき血筋の旧皇族男性と
お見合いをし、そのまま結婚・・・という筋書きが既に出来上がってると思う。
眞子様と佳子様の両名も、大学卒業後に特例として皇室に残ることを認められた上で
旧皇族と見合い結婚をすることになる可能性が高い。紀宮殿下については不明だが。
337日本@名無史さん:04/06/22 17:00
三笠宮の上の女王様は、もう適齢期だよね。
取り敢えず、彼女を残すか残さないかは、そろそろ決めないと。

というのは、
1.「全員残す」→今後、人数が莫大になるから多分ムリ。
2.「内親王を残す」
3.「宮家に一人残す」
という3つの考え方があって、3番目を採用するなら残るべき人だから。

国民に理解されやすいのは、「内親王を残す」だと思うが、
その場合、皇室内の遺伝子が全員似てしまうので、
万が一、重大な遺伝子疾患とかが発生した場合に、全滅してしまう。
そういう意味では直系に縛るのは、実は合理的でない。

血縁がある程度離れた宮家を皇族に残すことの方が、実は合理的だから。
338日本@名無史さん:04/06/22 19:09
>>336
いまの政治家たちや宮内庁幹部たちがそこまで先の見通しを持ってるわけないだろ。
雅子妃の病気や皇太子の人格否定発言に際してのオタオタぶりを見ていればわかるじゃないか。
あの連中はそんなに賢くないよ。連中はその場その場を取り繕うだけ。
皇太子が即位して自分の意志を宮内庁の運営に反映させることができるようになるまでこの問題はこのまま放置だろうな。

339日本@名無史さん:04/06/22 19:10
習慣現代によると、旧皇族のホンネは男系維持派だね。
宋網の新としては頼もしい。
340日本@名無史さん:04/06/22 19:17
>>334-335
女系なんてだめに決まってるだろ
知ったかぶりの電波がなに逝ってんだ
341日本@名無史さん:04/06/22 19:19
>>敬宮殿下に「将来は誰でも好きな人と結婚していいよ」と言ったところで実際に自由恋愛が出来る可能性はゼロに近い。

父親の皇太子にできたことなら娘の敬宮にもできるだろう?なぜゼロと決め付ける?

>>戦後に臣籍降下した皇族女性は全員がお見合いによって、旧皇族・旧華族に嫁いでいるのも無視できない。

事実に反する。三笠宮容子内親王が嫁いだ表千家は旧華族じゃないぞ。
342日本@名無史さん:04/06/22 19:22
>>340
電波はおまえだよ。皇位が女系相続ではいけないという合理的な理由があるんならきちんと説明してみな。
まあ、できやしないだろうけど。