男系断絶?女帝出現後の天皇制を追究しよう!Part17

このエントリーをはてなブックマークに追加
211日本@名無史さん
クソスレの存在自体がわがままです。
212日本@名無史さん:04/04/17 22:02
自治厨うざい
213日本@名無史さん:04/04/19 01:17
もう愛子様で決まりですよ。
214日本@名無史さん:04/04/28 22:43
春日山田の可能性ってないの?
215日本@名無史さん:04/04/29 17:30
天子    古希   中宮  粉屋
東宮    鮭飲み  東宮妃 打つ  東宮女1宮  時弊
飽き親王  鯛娘   親王妃 社宅  親王女宮  共に健全でも女じゃ天子不可
佐屋内親王 毒女 兄オタ 
茨城親王  池沼
3傘親王   卒寿
3傘親王の息その1 雁  その2 心象  その3 休止

天子ご一家、マジでやばいな
216日本@名無史さん:04/04/29 17:57
そろそろ皇室は宮内庁の所管から文化庁か環境省に移すべきですね。
217あぼーん:あぼーん
あぼーん
218あぼーん:あぼーん
あぼーん
219あぼーん:あぼーん
あぼーん
220あぼーん:あぼーん
あぼーん
221あぼーん:あぼーん
あぼーん
222あぼーん:あぼーん
あぼーん
223あぼーん:あぼーん
あぼーん
224日本@名無史さん:04/05/06 21:09
皇室の将来像

○皇室典範の「男子限定」規定をすべて「男女平等」規定に変更する。

○性別にかかわらず、長子優先で皇位・宮家当主を継承する。

○親王・内親王(皇子・皇女・皇孫)は、皇孫が既存の宮家を継承する場合を除いて、原
則として新宮家を創設する。ただし、本人の意思に基づき、皇室会議の議により、皇族の
身分を離れることもできる。

○宮家継承者以外の王・女王は、原則として成年と同時に皇族の身分を離れる。

○天皇は、一定の年齢に達した場合、本人の意思に基づき、皇室会議の議により、皇太子
に譲位できる。譲位後の称号は「太上天皇」とし「上皇」と略称する。敬称は「陛下」と
する。上皇の皇籍離脱は認めない。

○女帝及び宮家の女性当主もしくはそれらの予定者は、皇族以外の者と結婚しても皇族の
身分を離れることがない。女帝の夫の称号は「皇配」とし、内親王・女王の夫の称号は
「王配」とする。ともに敬称は「殿下」とする。皇配及び王配が離婚した場合は皇族の身
分を離れる。

○皇配・王配との間に生まれた子も皇位継承順位に列する。

225日本@名無史さん:04/05/07 11:34
このままでいいのか?>>1
226日本@名無史さん:04/05/07 22:04
伏見宮流も健在
南朝の子孫もいる

皇統は不滅です
227日本@名無史さん:04/05/12 22:17
皇太子殿下怒りの記者会見

>雅子さまの体調について
>「まだ依然として波がある状態。この10年、自分を一生懸命、皇室の環境に適応させようと努力し、疲れ切っているように見えます」とし、
>「雅子のキャリアや人格を否定するような動きがあったことも事実」などと踏み込んで発言、
>その「動き」についての質問に「細かいことは控えたいけれど、雅子も私もとても悩んだことを一言お伝えしようと思います」と話された。


このクソスレなんか正に皇太子御夫妻を悩ませた一つだ
>>1のアホめは、御夫妻の苦悩なんかそっちのけで、こんなクソスレ立てていい気になってやがる
人間として最低限の人格すら持ち合わせていないクズだ
暖かくそっと見守ってあげる事すらできんのか
228日本@名無史さん:04/05/19 13:08
>>227
このスレは「愛子様を女帝にして女系天皇家を成立させよう」という趣旨です。皇太子様ご夫妻のお悩みを解消するのがスレの目的です。
229日本@名無史さん:04/05/19 14:25
皇太子の例の発言は、いまだに昭和時代のつもりで仕事をしているアナクロ宮内庁官僚どもに対するクーデターだ。
平成の日本をになう国民はこぞって皇太子夫妻を支援してボンクラ宮内庁官僚を懲罰しよう。
230日本@名無史さん:04/05/19 21:24
宮内庁官僚の実態は元格省庁のキャリア。 宮内庁は官僚にとっての聖域と化してしまっている。
東宮殿下にとっては孤独な環境であらう。
231日本@名無史さん:04/05/20 20:23
宮内庁は基地街
232日本@名無史さん:04/05/20 21:01
(・∀・)天皇家って何で皆あんなに顔がキモいの?
233日本@名無史さん:04/05/20 21:09
(・∀・)あんち天皇家って何で皆あんなに顔がキモいの?
234日本@名無史さん:04/05/20 21:21
(・∀・)天皇家オタって何で皆あんなに顔がキモいの?
235日本@名無史さん:04/05/20 21:32
(・∀・)皇太子って何であんなに顔がキモいの?
236日本@名無史さん:04/05/20 21:46
醜悪にして劣悪たる遺伝子のせい
237日本@名無史さん:04/05/20 22:02
天皇家の方は心は清いよ
238日本@名無史さん:04/05/20 22:06
でも顔はキモいよ
239日本@名無史さん:04/05/20 22:17
顔はおまえだってキモいだろ
240日本@名無史さん:04/05/20 22:19
でも、なんだかんだ言っても天皇家は美男美女の家系だよね。
241日本@名無史さん:04/05/20 22:31
顔じゃないよ。ハートだよ。ハート。
毎日、国民の平和を祈っておられる神のような御心の方です。
242日本@名無史さん:04/05/20 22:32
別にキモくないよ。
243日本@名無史さん:04/05/20 22:33
皇太子はキモすぎ。
244日本@名無史さん:04/05/21 20:46
所詮、ゲイ
245日本@名無史さん:04/05/22 13:00
女帝がいいなら、女相撲取りもいいかも。
246日本@名無史さん:04/05/26 12:56
皇室の将来像

○皇室典範の「男子限定」規定をすべて「男女平等」規定に変更する。

○性別にかかわらず、長子優先で皇位・宮家当主を継承する。

○親王・内親王(皇子・皇女・皇孫)は、皇孫が既存の宮家を継承する場合を除いて、原
則として新宮家を創設する。ただし、本人の意思に基づき、皇室会議の議により、皇族の
身分を離れることもできる。

○宮家継承者以外の王・女王は、原則として成年と同時に皇族の身分を離れる。

○天皇は、一定の年齢に達した場合、本人の意思に基づき、皇室会議の議により、皇太子
に譲位できる。譲位後の称号は「太上天皇」とし「上皇」と略称する。敬称は「陛下」と
する。上皇の皇籍離脱は認めない。

○女帝及び宮家の女性当主もしくはそれらの予定者は、皇族以外の者と結婚しても皇族の
身分を離れることがない。女帝の夫の称号は「皇配」とし、内親王・女王の夫の称号は
「王配」とする。ともに敬称は「殿下」とする。皇配及び王配が離婚した場合は皇族の身
分を離れる。

○皇配・王配との間に生まれた子も皇位継承順位に列する。
247日本@名無史さん:04/05/26 12:56
予想される皇位継承順位と皇室の将来像
1 皇太子徳仁 →即位
2 敬宮愛子  →立太子→結婚して皇統存続
3 秋篠宮文仁 →眞子内親王に継承
4 秋篠宮眞子 →結婚して文仁親王の跡を継ぎ宮家存続
5 秋篠宮佳子 →新宮家創設、結婚して宮家存続
6 紀宮清子  →新宮家創設、結婚して宮家存続
7 常陸宮正仁 →将来断絶
8 三笠宮崇仁 →寛仁親王に継承
9 三笠宮寛仁 →彬子女王に継承
10 三笠宮彬子 →結婚して寛仁親王の跡を継ぎ宮家存続
11 三笠宮瑶子 →皇籍離脱
12 桂宮宜仁  →将来断絶
13 高円宮承子 →当主となり結婚、宮家存続
14 高円宮典子 →皇籍離脱
15 高円宮絢子 →皇籍離脱

皇太子徳仁親王が即位したあかつきには敬宮愛子内親王が皇太子に冊立される。結婚しても皇太子の地位にとどまる。

秋篠宮家は文仁親王の後は眞子内親王が当主として継承し、結婚しても皇族の身分にとどまる。
秋篠宮佳子内親王は成年または結婚を契機に新宮家を創設する。ただし、本人の意思と皇室会議の議により皇籍離脱を選択することもできる。

紀宮清子内親王は結婚を契機に新宮家を創設する。ただし、本人の意思と皇室会議の議により皇籍離脱を選択することもできる。

三笠宮家は、崇仁親王、寛仁親王の後は彬子女王が当主として継承し、結婚しても皇族の身分にとどまる。
瑶子女王は成年または結婚を契機に皇籍を離れる。

高円宮家は、承子女王が当主となり結婚しても皇族の身分にとどまる。
典子女王、絢子女王は成年または結婚を契機に皇籍を離れる。

248日本@名無史さん:04/05/26 13:37
皇太子の釈明会見はまだなのか?
249苦無い腸:04/05/26 17:36
後退死では、ボロがでますので、
これからは、大本営発表になりまする。
250日本@名無史さん:04/05/26 19:58
(・∀・)妄想典範厨って何で皆あんなに顔がキモいの?
251日本@名無史さん:04/05/26 19:59
典範オタクは基地街
252日本@名無史さん:04/05/26 20:02
天オタはキモすぎ。
253日本@名無史さん:04/05/26 20:05
皇太子もキモすぎ。
254日本@名無史さん:04/05/26 20:06
土方歳三はホモ
255日本@名無史さん:04/05/26 20:17
マジですか?
256日本@名無史さん:04/05/26 20:19
アイヌは白人だ。間違いない。
257日本@名無史さん:04/05/26 20:26
マジですか?
258日本@名無史さん:04/05/26 20:28
とりあえず、真珠湾で謝罪しろ。
259日本@名無史さん:04/05/27 20:38
ν速のスレが埋まったから覗いてみれば…

やはり日本史板は…
260日本@名無史さん:04/05/27 22:41
皇室の将来像

○皇室典範の「男子限定」規定をすべて「男女平等」規定に変更する。

○性別にかかわらず、長子優先で皇位・宮家当主を継承する。

○親王・内親王(皇子・皇女・皇孫)は、皇孫が既存の宮家を継承する場合を除いて、原
則として新宮家を創設する。ただし、本人の意思に基づき、皇室会議の議により、皇族の
身分を離れることもできる。

○宮家継承者以外の王・女王は、原則として成年と同時に皇族の身分を離れる。

○天皇は、一定の年齢に達した場合、本人の意思に基づき、皇室会議の議により、皇太子
に譲位できる。譲位後の称号は「太上天皇」とし「上皇」と略称する。敬称は「陛下」と
する。上皇の皇籍離脱は認めない。

○女帝及び宮家の女性当主もしくはそれらの予定者は、皇族以外の者と結婚しても皇族の
身分を離れることがない。女帝の夫の称号は「皇配」とし、内親王・女王の夫の称号は
「王配」とする。ともに敬称は「殿下」とする。皇配及び王配が離婚した場合は皇族の身
分を離れる。

○皇配・王配との間に生まれた子も皇位継承順位に列する。
261日本@名無史さん:04/05/28 09:38
皇室の将来像

○憲法の「皇室例外」規定をすべて「法の下で全ての人間平等」規定に変更する。 
                          
                       
                                終。
262日本@名無史さん:04/05/28 19:34
これからは共和だYO!
263日本@名無史さん:04/06/04 23:16
女性天皇になった場合、それに相応する家格の結婚相手は、どのような人なの?また、かれの
立場はどう言うものになるの?その間に生れた子は、男女問わず、次代の天皇になるの。
なんか、血筋で天皇に近寄る実力者が出てきたら(相当高貴な家の人なんだろうが)、現代の
平清盛みたいだな。 元々、平家も天皇家の遠戚だ。
264日本@名無史さん:04/06/04 23:18
土方歳三はホモ
265あぼーん:あぼーん
あぼーん
266日本@名無史さん:04/06/05 16:17
↑20年後の世界を見てきたカコタンの感想です。
267あぼーん:あぼーん
あぼーん
268日本@名無史さん:04/06/07 23:27
>>263
誰と結婚しようが構わないが、夫が皇族でないな場合、子供に皇位継承権は認められない。
天皇家が父系で継承しているからで、母系で継承する場合、王朝交代の扱いになる。
天皇は万世一系が建前ゆえ、母系継承はありえないだろう。

女性天皇が認められた場合、現在の世論なら
>その間に生れた子は、男女問わず、次代の天皇になるの。
は認められると思う。
ところで、現代に天皇家に取り入っても面倒なだけでメリットはないと思うけど・・・
269日本@名無史さん:04/06/08 13:31
いまどき男系相続にこだわっている馬鹿がまだいるのか?
イギリスは現に女王国で次代の王位は女系相続だ。デンマークも女王国で次代の王位は女系相続。
オランダにいたっては先々代、先代、当代と3代続けて女王だ。もちろんすべて女系相続だ。
それで何か不都合があるか?何もない。何かさしさわりはあるか?何もない。
どの国の王室も立派に国民の敬愛を集めて王位に君臨している。日本で同じようにして何が悪い。
「万世一系」などというたわごとは単なる偶然の積み重ねでしかない。守るべき伝統でもなんでもない。
一刻も早く皇室典範を改正し、敬宮を徳仁親王の次の皇位継承者として確定すべきだ。
敬宮を立派な天皇に育てあげるためには、いまからそのつもりで教育しなければ遅い。
当然、敬宮の次の皇位は敬宮と非皇族出身の夫との間に産まれた皇子女が継承する。
国民は歓呼して女系相続による皇位継承を受け入れるだろう。
不満を口にするのはほんの一握りの極右と系図ヲタクだけだw
270日本@名無史さん:04/06/08 17:46
>>269
比較対照を間違えるな!
もともと西欧は母系相続が基本だが、東洋は父系相続が基本だ。
271日本@名無史さん:04/06/08 18:53
>>269
久々に女系フェチの中年皇室オタクの登場かw
尻尾巻いて遁走した負け犬が、こんな廃墟スレで独演会かよw
272日本@名無史さん:04/06/08 22:40
いまどき世襲相続にこだわっている馬鹿がまだいるのか?
フランスは現に共和国で次代の元首は公選だ。フィンランドも共和国で次代の元首は公選。
ドイツにいたっては先々代、先代、当代と3代続けて共和だ。もちろんすべて公選だ。
それで何か不都合があるか?何もない。何かさしさわりはあるか?何もない。
どの国の元首も立派に国民の敬愛を集めてその地位に君臨している。日本で同じようにして何が悪い。
「万世一系」などというたわごとは単なる偶然の積み重ねでしかない。守るべき伝統でもなんでもない。
一刻も早く皇室典範を改正し、公選による元首を徳仁親王の次の元首位継承者として確定すべきだ。
公選による元首を立派な元首に育てあげるためには、いまからそのつもりで教育しなければ遅い。
当然、その元首の次の元首位は公選による元首が継承する。
国民は歓呼して公選による元首位継承を受け入れるだろう。
不満を口にするのはほんの一握りの極右と系図ヲタクだけだw
273日本@名無史さん:04/06/09 00:56
結論。
これからは共和だよ。共和。
274日本@名無史さん:04/06/09 00:59
天皇は在日チョンってことで確定でよかですか?
275日本@名無史さん:04/06/09 05:34
>>272
現行憲法下でも「元首=天皇」だと思っているなら死んだ方がいいですよ