954 :
日本@名無史さん:04/04/04 17:36
>>953 オランダはオランダ、日本は日本だろ。
日本のことなんか一言も書いてないじゃないか。
955 :
日本@名無史さん:04/04/04 17:39
インドネシアは今でもジョグジャカルタが首都だと言う気か?w
956 :
日本@名無史さん:04/04/04 18:23
1へ
テロの標的になるなら、首都でなくていいや。
957 :
日本@名無史さん:04/04/05 01:16
平安時代なら都と地方は天地の差があったけどね。
例えば、京の都と武蔵野とか。
958 :
日本@名無史さん:04/04/05 01:25
天皇がどこに住んでいようが、
江戸時代から日本の首都は江戸・東京だろ。
959 :
日本@名無史さん:04/04/05 08:35
江戸は首都ではないよ。東京から
961 :
日本@名無史さん:04/04/08 22:45
962 :
日本@名無史さん:04/04/08 23:35
963 :
日本@名無史さん:04/04/09 18:44
やっと結論が出たか。首都は東京ね。
964 :
日本@名無史さん:04/04/09 21:00
あんまりにも可哀想だから京都を首都にしたくなってきた。
琵琶湖を埋め立てて 京都首都国際空港を作り、
横に京都ディズニーランドを作って、
舞鶴湾岸開発を行って、
天橋立ブリッジを作って、
あと何が足りない?
966 :
日本@名無史さん:04/04/10 00:36
で、東京は何時首都になったんだ?大正12年か?昭和25年か?
967 :
日本@名無史さん:04/04/10 00:46
江戸を東京と改称した明治元年からです。
968 :
日本@名無史さん:04/04/10 00:48
1603年の江戸開府。
969 :
日本@名無史さん:04/04/10 01:53
970 :
日本@名無史さん:04/04/10 11:27
>>966 東京=首都は、憲法的慣習法に基づくもの。
慣習法だから、何年何月に成立したということはない。
大正12年の詔書は、その慣習法を追認したものにすぎない。
つーことで「大正12年以前、知らぬ間に東京は首都になった」ということで。
大正天皇も昭和天皇も、京都でご即位されているのだが、京都の立場はどうなる?
972 :
日本@名無史さん:04/04/10 15:21
>>971 登極令(明治42年皇室令第1号)
第十一条 即位ノ礼ヲ行フ期日ニ先タチ天皇神器ヲ奉シ皇后ト共ニ京都ノ皇宮ニ移御ス
第十七条 即位ノ礼及大嘗祭訖リテ東京ノ宮城ニ還幸シタルトキハ天皇皇后ト共ニ皇霊殿神殿ニ謁ス
即位の礼が始る前に京都に「移御」して、終わったら東京に「還幸」するらしい。
言葉尻からすると、京都にちょっと行ってくる感じ。
京都は一時滞在先。
973 :
日本@名無史さん:04/04/10 16:43
便宜的に日本史では皇都(皇宮)と首都(天皇以外の実権者による中心地)に分けます。
皇都の変遷
592 豊浦宮→603 小墾田宮→630 飛鳥岡本宮→636 田中宮→640 厩坂宮→
642 飛鳥小墾田宮→643 飛鳥板蓋宮→651 難波長柄豊碕宮→653 河辺行宮→
655 飛鳥板蓋宮→655 飛鳥川原宮→656 後飛鳥岡本宮→661 朝倉橘広庭宮→
667 大津京(近江大津宮)→672 嶋宮 岡本宮 →686 飛鳥京(飛鳥浄御原宮)→
694 藤原京→710 平城京→740 恭仁京→742 紫香楽宮→744 難波宮→745 平城京→
784 長岡京→794 平安京→1184 福原京→1187 平安京→1336 吉野宮、平安京→
1392 平安京→現代
首都の変遷
1192 鎌倉→1338 室町→1576 安土→1583 大阪→1603 江戸→1868 東京
974 :
日本@名無史さん:04/04/10 16:56
秀吉時代の首都は大阪より伏見なんじゃねえか?
975 :
日本@名無史さん:04/04/10 18:50
室町の花の御所は義満以降ではないかと。
それと、応仁の乱後の将軍は実権者とは言い難い気もする。
なので1338-1576をまとめて室町とするのは反対!
976 :
日本@名無史さん:04/04/10 22:34
>>973 首都の変遷の中で、室町だけが妙に狭い地名だな。京都で良いのではないかな。
977 :
日本@名無史さん:04/04/10 23:08
日本で首都になったことがあるのは奈良・京都・東京だけ。
978 :
日本@名無史さん:04/04/10 23:36
>>977 あっ、それ間違い。
大津・大阪・神戸があるよ。
979 :
日本@名無史さん:04/04/10 23:57
>>973 「皇都」とか「皇宮」はちょっと。。。
現行令上は、「皇都」という用語はない模様。
「皇宮」という用語は警察法にある。
警察法 第二十九条 警察庁に、皇宮警察本部を附置する。
なので、皇宮警察は東京都にある。
980 :
日本@名無史さん:04/04/11 00:00
宮内庁法
第十七条 宮内庁に、地方支分部局として京都事務所を置く。
京都事務所の所掌事務を定める内閣府令
第一条 京都事務所は、京都御所、京都大宮御所、仙洞御所、桂離宮、修学院離宮その他の京都市に所在する宮内庁所管の施設、(略)に関する長官官房及び管理部の所掌事務のうち、次に掲げる事務をつかさどる。(以下略)
法令上の位置付けとしては、京都は「地方」であり、京都御所は単なる「宮内庁所管の施設」らしい。
したがって、京都を「皇宮」とか「皇都」と呼ぶのはおかしい。
京都は「京都」でいいのではないか? これなら誰も異論はあるまい。
981 :
日本@名無史さん:04/04/11 00:03
結論。
東京が首都。
京都は京都。
982 :
日本@名無史さん:04/04/11 00:15
天皇一代に一度しか行われない大嘗祭では、悠紀(ゆき)田・主基(すき)田
が指定され、そこで収穫された米がこの最重要儀式に使われる。
登極令第八条
第 八条 大嘗祭ノ斎田ハ京都以東以南ヲ悠紀ノ地方トシ京都以西以北ヲ主基ノ地方トシ其ノ地方ハ之ヲ勅定ス
983 :
日本@名無史さん:04/04/11 00:19
外国人に東京とはどういう意味か、京都とはどういう意味かと
きかれたら?
984 :
日本@名無史さん:04/04/11 07:18
985 :
日本@名無史さん:04/04/11 16:20
986 :
日本@名無史さん:04/04/11 16:35
>>985 トウキョウは「東にある首都」キョウトは「「首都」の古い呼び方」でいいじゃん。
かつて京都が首都だった経緯をいっしょに説明しておけばなんの問題もない。
987 :
日本@名無史さん:04/04/11 20:09
>>986 「東にある首都」という表現は、それ以外にも首都があることを前提と
しなければ成り立たないよ。
988 :
日本@名無史さん:04/04/11 20:44
>>987 「東京」という命名には、かつて京都が首都であったという実績があれば充分。
命名が済めばもう京都に用はない。京都はただの一地方都市。
989 :
日本@名無史さん:04/04/11 21:10
>>987 北京は中国の首都だな。中国には北京以外に首都があるのかな。
990 :
日本@名無史さん:04/04/11 21:27
きゃっほー
991 :
日本@名無史さん:04/04/11 22:47
992 :
日本@名無史さん:04/04/11 23:17
>>991 中華人民共和国にとっては、関係なかろう。
993 :
日本@名無史さん:04/04/12 09:45
結論出たな。
日本の首都は東京。東京は唯一の首都。
京都はかつて首都だったことのある一地方都市。
994 :
日本@名無史さん:04/04/12 20:10
最近、首都機能の一部は、さいたま新都心へ移りつつある。
この調子で進めば、さいたまが遷都しないまま首都と呼ばれる日も来る。
995 :
日本@名無史さん:04/04/12 20:58
京都から東京に遷都されたという事実をどうしても認めたくないらしいな。
だって遷都してないじゃん。既成事実の積み重ねで、東京は首都になっただけ。
997 :
日本@名無史さん:04/04/12 22:48
998 :
日本@名無史さん:04/04/13 20:34
相撲とプロ野球がないから首都では無い
999 :
日本@名無史さん:04/04/13 22:03
>>997 つまり、遷都というのは無法な行為か?盗人の論理だなww
1000 :
日本@名無史さん:04/04/13 22:04
京都が首都で決定。東京は泥棒の都ww
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。