大名家の系図を現代までつなげてみるスレ その2

このエントリーをはてなブックマークに追加
952日本@名無史さん:04/11/04 13:14:02
age
953日本@名無史さん:04/11/04 14:07:42
http://www.2ch.net/accuse2.html
6 荒しの定義
保守荒らしや埋め立て、1000取りも無駄にサーバリソースを消費する行為なので、禁止します。
954日本@名無史さん:04/11/14 06:46:00
http://www.asahi.com/national/update/1114/003.html
サーヤの旦那になる黒田慶樹氏って
黒田家の関係なの?
955日本@名無史さん:04/11/14 06:46:13
age忘れた
956日本@名無史さん:04/11/14 10:08:49
黒田家解説キボン


とりあえず以下コピペ

黒田を名乗る華族はとりあえず下の5家

・豊臣秀吉の軍師として知られた黒田如水の子孫。福岡藩主。維新後に侯爵。
・上記の支藩、秋月藩。維新後に子爵。
・徳川綱吉の館林藩主時代の家老、黒田直邦の子孫。維新後子爵。
・元鹿児島藩士、明治期の官僚・歌人として活躍した黒田清綱の子孫。子爵。
・元鹿児島藩士、明治期の藩閥政治家、黒田清隆の子孫。伯爵。

旧福岡藩主の黒田侯爵家の現当主は長久氏。
元首相の黒田清隆伯爵家の現当主は清揚氏。カメラマンらしい。
とりあえずこの2家の直系ではなさそうだ。
957日本@名無史さん:04/11/14 10:14:57
華族だったら、新聞記事に何らかの言及がある。特に筑前黒田の係累ならな。

悪いけど、華族でも大名でもなんでもない、ただの平民だよ、彼は。

川嶋家とかと同じ、学習院の同級生つながりだよ。
958日本@名無史さん:04/11/14 10:17:53
賀陽とか坊城とか園池みたいな公家からは逃げられ、
兄貴の同級生で手を打ったか。
959日本@名無史さん:04/11/14 10:28:54
まーでも、過去の例を考えると、どこかの出版社あたりが、
ご先祖を調べ上げて誰か有名な人物の子孫ってことにはなりそう。
960日本@名無史さん:04/11/14 11:09:36
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041114-00000002-yom-soci
宮内庁によると、黒田家では、父方の伯母が旧華族(子爵)の税所(さいしょ)家
に嫁いでいるほか、父方の伯父の妻が、やはり旧華族(子爵)の秋月家の出身。

これだけ読むと、薩摩藩士系なのか福岡藩系なのかよくわからんな。
961日本@名無史さん:04/11/14 11:19:24
それでは全然血が繋がってないじゃん?

まぁ平民でも問題ないけどさ。
962日本@名無史さん:04/11/14 11:24:34
薩摩藩か福岡藩の中級武士の子孫なんじゃねーの?爵位はもらえなかったが
そこそこ維新で活躍したとか。
963日本@名無史さん:04/11/14 11:28:50
>>960
つまり慶樹の家自体は華族でもなんでもないわけだろ。
血の通ってない縁戚に華族がいるってだけでさ。正田とか麻生とかと同レベル。
964日本@名無史さん:04/11/14 11:29:43
麻生は華族の血が入ってたな。
965日本@名無史さん:04/11/14 12:01:31
紀宮妃殿下の婚約者として内定が発表された黒田慶樹氏って、
筑前福岡藩(もしくは、その私藩)の後裔でしょうか?

東京都職員とあるけど、お金持ちそうなのでやんごとない血筋
なのかと……。

ぐぐっても家系図はでなかったんだけど、金持ちそうに見えた
ので……。

ttp://www.nakamachi.gr.jp/2002ete/b07003.html
966日本@名無史さん:04/11/14 12:22:57
秋月家と縁戚ということは、江戸時代にも婚姻関係があり
秋月家の故地を治めていた、秋月藩の黒田家の子孫じゃないか?
967日本@名無史さん:04/11/14 12:24:23
>>958
公家には皇室の藩屏たらんとする意気が全くないな
968日本@名無史さん:04/11/14 12:28:46
ただの平民>黒田
969日本@名無史さん:04/11/14 13:47:05
ここに出てくる「福岡藩世子黒田慶賛」とかいう人の家系でつか?

ttp://komonsan.on.arena.ne.jp/htm/mnenpu09.htm
970日本@名無史さん:04/11/14 13:53:52
「慶賛(よしすけ)」は黒田長知の前名。
12代将軍家慶から一字を拝領したもので、黒田家の通字ではない。
明治維新で徳川家が朝敵になったので、「長知」に改名した。

長知の直系子孫が侯爵で山階鳥類研究所の黒田さんで、「長」が通字。
971日本@名無史さん:04/11/14 13:56:01
>>966
縁戚といっても、父方の伯父か伯母の結婚相手なら戦後だろ。
もう江戸時代の由緒なんて関係ないだろう。
972日本@名無史さん:04/11/14 13:56:35
てことは、この人は、女系とはいえ、吉良上野介の末裔じゃな。
973日本@名無史さん:04/11/14 14:03:22
いや、この人の伯父さんや伯母さんが華族と結婚したというだけで、
この人に華族の血が入っているとは、今のところ、どの記事にも出てないんだが。

男系でも女系でも華族や武家の子孫ではないかもしれん。
974日本@名無史さん:04/11/14 14:31:30
親父さんがトヨタでこの人三井銀行でしょ。
黒田長知繋がりの家系じゃないの。
975日本@名無史さん:04/11/14 14:33:13
そういえば、豊臣家・木下家の系図出てませんね・・
976日本@名無史さん:04/11/14 14:39:08
長知の家系なら、はっきり言うでしょ。
言わないのは無関係だから。
977日本@名無史さん:04/11/14 14:53:48
そうだな。

978日本@名無史さん:04/11/14 15:51:42
>>686
> 護煕さんの話題ばかりなのも何なので、その話はもういいかなあと。
>
> で、次、第22弾、黒田家(支藩込み)
>
> 1長政┬2忠之─3光之┬4綱政─5宣政
>     │         └長清─6継高→7治行→8治高→9斉隆
>     └a1長興┬a2長重─a3長軌
>           └女子─a4長貞─a5長邦┬a6長恵
>                           ├女子─a7長堅
>                           └女子─種茂─a8長舒┬a9長韶=a10長元┬a11長義
>                                          │           └a12長徳
>                                          └10斉清→11長溥→12長知┬13長成─14長礼─15長久
>                                                           └a13長敬─a14長栄
>
> 無印:筑前福岡藩主家
> a印:筑前秋月藩主家
> 7治行は一橋治尹の子
> 8治高は讃岐多度津藩主京極高慶の子
> 9斉隆は一橋治済の子
> 11長溥は薩摩鹿児島藩主島津重豪の子
> 12長知は伊勢津藩主藤堂高猷の子

ここから慶樹氏にどうつながるの?
979日本@名無史さん:04/11/14 15:52:44
だから、つながらないと(ry
980日本@名無史さん:04/11/14 15:57:07
黒田家当主の子孫みたいな報道があったような気がするが
981日本@名無史さん:04/11/14 16:06:08
>父の慶次郎さんはトヨタ自動車に勤めていたが、86年4月に亡くなった。
>現在は母、壽美子さん(69)と2人暮らし。慶次郎さんの姉が旧華族の税所
>(さいしょ)家に嫁いでおり、兄の妻は、旧華族の秋月家の出身。


家系については、このくらいしか報道されていない。
福岡の黒田家の関係者とは、どの報道にも出ていなかったし、ここの黒田家自体を
華族とする報道も一切ない。
もし、福岡黒田家の子孫なら、何らかの言及があるはず。
982日本@名無史さん:04/11/14 16:07:55
いまわかる事実からは、この家を華族だとか福岡藩主の家系とは言えない。
983日本@名無史さん:04/11/14 16:10:24
福岡藩主黒田家は黒田長政(黒田如水の子)を始祖とする。明治の華族制度創設で侯爵。
第14代当主の黒田長禮は日本動物学・鳥類学の祖。長禮侯の妻茂子は、閑院宮載仁親王と
三条智恵子(三条実美公爵の娘)との間の子。なお山階宮家初代の晃親王は載仁親王の兄。
第15代当主の黒田長久(黒田長禮の長男。1916年生)は鳥類学者で、日本野鳥の会会長・
山階鳥類研究所所長などを歴任。
984日本@名無史さん:04/11/14 16:13:30
16代当主は?
985日本@名無史さん:04/11/14 16:14:36
だから、慶樹クンとは何の関係もない。
986日本@名無史さん:04/11/14 16:18:49
そもそも、紀宮が山階鳥類研究所の非常勤職員なんだから、
本当に慶樹と長久所長に血縁関係があったら何らかの言及があるだろう。
わざわざ伯父さんの結婚相手(つまり他人)のことなんか引っ張り出さなくても、
福岡黒田家の子孫って言うはずだ。

全く触れられてないんだから、無関係と考えるのが自然。
987日本@名無史さん:04/11/14 16:20:27
黒田家に内親王がお輿入れかあ
988日本@名無史さん:04/11/14 16:22:15
あぁ、そうだな
989日本@名無史さん:04/11/14 16:23:48
平民の黒田家にな
990日本@名無史さん:04/11/14 16:28:33
796 :可愛い奥様 :04/11/14 15:37:09 ID:rQOy/MVG
だいぶん前に、うちのおかんがこんな情報を仕入れてきた。
「紀宮さんは好きな人が居るらしい、でも、普通の人で
身分が伴わないので待ったが掛かっているらしい」
その時は、ホンマかいな?そういう噂は昔からあったやろ?
と思ってて聞き流していたが、今回ばかりは本当の情報だった。
でも、どこから漏れるんだろう、この手の情報は
991日本@名無史さん:04/11/14 16:29:51
826 :可愛い奥様 :04/11/14 16:23:55 ID:oFs5AWpm

それに兄の嫁とか伯母の夫とか、外部の親戚ばかり。
一生懸命拾ってきてそれなんだから、
黒田さんには華族の血は流れてないってことだと思う。
親族が学習院志向なら、旧華族、皇族と同級になるわけだし
そこで知り合って結婚とかになり親戚になる確率は高いし。
でも平民でも名門はあるし。
992日本@名無史さん:04/11/14 16:33:21
童貞武田氏ね
993日本@名無史さん:04/11/14 16:34:13
つーかミチコもキコもマサコも平民なんだが
994日本@名無史さん:04/11/14 16:36:07
もうアキヒト一家は完全に平民化しちまったな

さすが護憲派の市民派天皇だけのことはあるw
995日本@名無史さん:04/11/14 16:38:22
天皇家本家より近衛とか鷹司の方がよっぽど名家に思える。
996日本@名無史さん:04/11/14 16:44:55
良スレだったのに、大阪の引きこもり一匹の為に糞スレ化(笑)
997日本@名無史さん:04/11/14 16:45:05
第二代総理大臣の黒田清隆(薩摩出身)とは親戚?
998日本@名無史さん:04/11/14 16:46:44
>>995
鷹司って、銀座のホステスかなんかとガス心中しちゃった人がいなかったっけか?
999日本@名無史さん:04/11/14 16:46:55
ちがうでしょ。
親戚だったら、ハッキリ書くと思うよ。
1000日本@名無史さん:04/11/14 16:47:24
>>998
YES
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。