どうして横浜は神戸になれなかったのか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
909日本@名無史さん:04/05/22 12:54
横浜や神奈川って、「ハマ」とか「ザキ」とか「ギチョウ」とか「スカ」とか
言ってて柄が悪いね。

ハマ=横浜
ザキ=伊勢佐木
ギチョウ=桜木町
スカ=横須賀

ガイシャ=被害者
ブンヤ=新聞屋
ポンシュ=日本酒
サツ=警察
ダチ=友達
ムショ=刑務所
カッペ=田舎っぺ

こういう前を略して後ろを残す略語は、隠語、卑語、侮蔑語なのに、横浜では
市役所が率先して「ハマ」を使っている。横浜のガラの悪さがよく分かるね。
910日本@名無史さん:04/05/22 13:05
それ以前に神戸は不気味スギ

コウベ=神戸

シャレコウベ=髑髏(骸骨)
ナマコウベ=生頭
911日本@名無史さん:04/05/22 18:04
神戸はマルセイユ行きのヨーロッパ
航路が多かったのでヨーロッパ趣味やね。
912日本@名無史さん:04/05/23 00:10
〉〉899
偏ってるな。
建物がそのままの姿で残れたかどうかは、その町の運命もある。甲府や、長野のクソ
田舎じゃ空襲もなかったろうさ。横浜には県庁舎も、横浜正金銀行本店もある。
復元でなにが悪い。大事にしなかった訳ではない。その程度のことだ。
913日本@名無史さん:04/05/23 00:30
日本初をばら撒くのは、横浜に限らず。神戸、長崎もよくしていることだよな。
横浜は、神戸は目指してなかっただろう、少なくとも。幕府の意思で、その後の
日本政府の財源不足で、名前の割に、早くから優れた港湾施設を持たなかったのは事実だ。
しかし、日本一の港だったのも事実だ。横浜が斜陽になったのは、神戸のせいではない。
成田空港によるものだ。近年は、まさにベッドタウンであり、都市昨日も優れていない。
喫茶店の数や、繁華街比較、大学進学率を持ち出したのは、関西のしょーもないやつのデータなんだろう。
ときに、喫茶店の多い事で知られる名古屋は都市として尊敬されているか?
工業地帯で川崎に後塵?川崎は、愛すべき町だが、この論調では、大阪は、尼崎に負けてるのか。
2級の都市は隣の大都市には、工業地帯を押し付けられてる。これが、正しい味方だ。ちなみに、
京浜工業地帯はその主流を京葉工業地帯に移している。変なこじ付けはやめろ。

914日本@名無史さん:04/05/23 01:18
〉〉1
平安末期の首都は、敗走する平家が、仕方なしに遷都させた歴史では?
近代の港町となんら、関係無いね。
幕末の歴史は、奉行所が置かれた横浜の方が神戸より開港所として長いものを持っているよね。

915日本@名無史さん:04/05/23 01:31
●●●港の施設規模(7.5m以下の岸壁は省略)●●●
岸壁水深 岸壁延長横浜   同神戸(m)
 7.5  1,166  1,024
 8.5    347    238
 9.0    484  1,161
10.0  4,721  9,431
11.0    620   −−−
12.0  2,190  6,048
13.0  2,100  1,300
14.0  1,300  1,750
15.0   −−−   2,450
コンテナヤード面積総計
横浜 160ha 神戸 210ha
──────────────────→港湾施設・規模も明らかに、神戸>>>>横浜。
http://ime.nu/www.city.kobe.jp/cityoffice/39/port/1-4.htm
http://ime.nu/www.city.yokohama.jp/me/port/general/gaiyou/outlinej.html

916日本@名無史さん:04/05/23 01:43
港湾貨物取扱量、横浜>神戸。
神戸港遊んじゃってんじゃん。間抜け。
あと、韓国を横浜に押しつけんなよ。
朝鮮人いっぱいいるんじゃねえの、神戸。長田とかって。
917日本@名無史さん:04/05/23 01:44
神戸=イギリスて、ジャガイモとベーコンだけってか。やはりイモだ。
918日本@名無史さん:04/05/25 20:51
◇平均寿命
-----------------------------
【神奈川県】都道府県順位
男 77.20歳(6位)
女 83.35歳(25位)

【横浜市】政令指定都市(+東京23区)順位
男 77.17歳(4位)
女 83.25歳(7位)

【横浜の平均寿命が高い理由】
金持ちで苦労知らずの裕福家庭が多く、大都市の割にはホームレスや
被生活保護者数が極めて少ない。
東京のベッドタウンのため田舎で公害も少なく住環境も抜群。
犯罪が少ないうえ、ガリ勉&オタク比率も高く治安良好の神奈川では
ストレスもたまらず、要らない神経を使わなくてすむ。
また性格が腹黒くゴキブリ並みの生命力を持っているというのも
理由の一つ。
919日本@名無史さん:04/05/25 20:51
◆平成12年度 人口10万人あたり公害苦情件数(単位:人)
ttp://www.soumu.go.jp/kouchoi/toukei/kujyou-12/images/csv/hyo12.csvより計算

1.埼玉 124
2.群馬 101
3.滋賀  95
4.愛知  94
5.茨城  92
6.福岡  91
7.長野  89
8.高知  87
9.山梨  86
10.石川  85
・・・
40.神奈川 43

神奈川県の公害件数はなんと40位!
さすがド田舎のベッドタウン神奈川(笑
920日本@名無史さん:04/05/25 20:52
■平成13年ホームレス数調査
http://www.mhlw.go.jp/houdou/0112/h1205-1.html
   ↓  ↓  ↓
人口10万人当たりホームレス数(単位:人)
東京・・・68
横浜・・・17 ←注目
名古屋・・・62
京都・・・35
大阪・・・333
神戸・・・22
広島・・・18
福岡・・・25

横浜は裕福大金持ち野郎の巣窟と判明しました。(冷笑
横浜人が地方人を貧乏人扱いする理由がよぉくわかります。
尚、札幌や仙台にホームレスが少ないのは寒冷地だからです。
921日本@名無史さん:04/05/25 20:53
◆生活保護法による被保護人員率

大阪市  0.231%
京都市  0.197%
札幌市  0.197%
神戸市  0.175%
福岡市  0.153%
北九州市 0.129%
川崎市  0.120%
東京23区 0.120%
広島市  0.089%
横浜市  0.088% ←注目ぅぅぅ!

さすが!
高所得・裕福・お嬢様・大金持ち野郎だらけの横浜。
金持ちで鼻高々で大威張り野郎の巣窟横浜。
922日本@名無史さん:04/05/25 20:54
公害の多さは都会の証明

<1997年度公害病認定患者数(単位:人)>
1.東京23区  36,423
2.大阪市   17,105
3.名古屋市   5,032
4.尼崎市    4,876
5.堺市     3,874

参考:横浜市    864 ←え、横浜はこれだけ?

数字が「東京のベッドタウン」「田舎」「産業不毛の地」横浜を語っている。
923日本@名無史さん:04/05/25 20:54
高額納税者数:2001年
(市+東京都特別区)

1.横浜市 3122人 ←さすが! 大金持ち裕福家庭の横浜!
2.名古屋市 2557人
3.世田谷区 2543人
4.大阪市 1852人
5.港区 1815人
6.渋谷区 1386人
7.杉並区 1138人
8.大田区 1100人
9.京都市 1075人
10.川崎市 1064人
Yahooニュースヘッドラインページ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl
今日・明日の天気
05月26日
札幌 25 / 10度
仙台 21 / 10度
東京 25 / 16度
名古屋 26 / 16度
大阪 28 / 17度
神戸 25 / 19度
福岡 26 / 17度


あれ?横浜は?(笑
925日本@名無史さん:04/05/25 21:00
>920 ドヤ街住民はホームレスとしてカウントされない。

横浜は東京大阪とともに日本三大ドヤ街を有する市。
そして横浜は日本で唯一の市の中心街に浮浪者の街がある。

また、暴走族が走り回る田舎臭い犯罪都市の横浜。
これが横浜の現実だ。


>似非ハイソの横浜人

これは的を射ていると思う。
横浜の「上流」のセンスは、せいぜい下層階級がイメージする「上流」止まりである。
横浜の小金持ちらしき人は一律に、成り上がりの越えられない堅い「ブルジョワ的」雰囲気がある。
建物も「懐古趣味の偽物」が目に付く。
926日本@名無史さん:04/05/25 21:00

■神戸の頂点………
平安末期(首都・国際貿易港)
大正初期〜昭和15年(世界4大海運市場)
昭和30年代(世界三大国際貿易港)

■大阪の頂点………
難波宮一期・二期(首都)
安土桃山時代(豊臣秀吉の本拠)
江戸時代〜昭和15年(経済首都)

■東京の頂点………
江戸時代〜昭和15年(政治首都)
戦後〜現在(政治経済首都)

■横浜の頂点………今(東京の衛星都市として)。過去には何の栄光も無い町(笑)
927日本@名無史さん:04/05/25 21:01
横浜人って、滑稽ですねw

◆横浜人の発言◆────────────────────────────────────
そんなに建築が好きなら、明治44年に建てられた三井物産横浜支店くらい知ってるだろう。日本初の全鉄筋コンクリート作りで、明治的な装飾を極力排除したデザインもかなり先進的だと思うが。
建築家は遠藤於菟と言って、ほぼ同時期に新港埠頭の赤レンガ倉庫も建てている。どちらも現存してるので、モダンな三井物産と明治的な赤レンガを見比べるのも面白い。

◆千葉長島の発言◆────────────────────────────────────
横浜の大嘘宣伝を信じ込んでいる滑稽なアフォが一匹いるようですなw。」

◆横浜人の発言◆────────────────────────────────────
俺の書き込みに対する反論になってないぞ。お前が言う「横浜の大嘘宣伝」とやらを証明してくれよ。「正真正銘」の日本初の全鉄筋コンクリート作りの建物を示してみな。

◆千葉長島の発言◆────────────────────────────────────
どうぞ>横浜の大嘘宣伝を信じ込んでいる滑稽アフォw 言い訳してみろw
  ↓
http://member.nifty.ne.jp/urbanken/no1.htm 海軍は現在のSSK内に明治38年9月竣工の日本で最初の鉄筋コンクリート造の建築物を造った。設計は海軍技師真島健三郎。
928日本@名無史さん:04/05/25 21:02

■横浜に優れた西洋建築は存在しない。

横浜の西洋建築の多くは昭和期建築の似非アールデコ・似非ゴシック風等の前時代の建物だ。
その時代の先端はすでにモダン建築が主流である。
同時代の建物としてフランクロイドライトの作品が芦屋に残っている(当然、国重文)
っていうか、フランロイドライトの作品(旧山邑邸)の方が少し古い。
ますます「横浜のセンスの悪さ」が浮き彫になる。藁

つまり横浜は「時代遅れ」の「猿真似」の「文化後進地」なのさ。

分かりやすくいうと、今の時代に、昭和50年代のタイル張り建物を建てているようなもの。
929日本@名無史さん:04/05/25 21:03
姉妹都市比較

■大阪★★★★★
A=ミラノ・シカゴ・サンクトペテルブルク・香港/ B=上海・シンガポール・サンフランシスコ・サンパウロ・メルボルン
■東京★★★★
A=ニューヨーク・モスクワ・パリ・北京/ B=サンパウロ/ C=ソウル・ジャカルタ・カイロ・ニューサウスウェールズ
■京都★★★
A=パリ・フィレンツェ/ B=ボストン・ケルン・キエフ ウクライナ・ 西安/ C=グアダラハラ・ザグレブ
■神戸★★★
A=リオデジャネイロ・バルセロナ/ B=フィラデルフィア・シアトル・天津・マルセイユ・リガ・ ブリスベーン
■名古屋★★★
A=シドニー・ロサンゼルス/ B=メキシコシティー・南京
■横浜★
AとB=無し(笑 / C=マニラ・ボンベイ・リヨン・サンディエゴ・バンクーバー/ D=オデッサ・コンスタンツァ
------------------------------------
いずれにせよ、横浜の姉妹都市はショボくて臭いw  横浜の市格が低いのは明らか。www
930日本@名無史さん:04/05/25 21:12
>>925
横浜で暴走族なんか見たことないよ。
横浜はガリ勉メガネとキモヲタだらけ。WWW
931日本@名無史さん:04/05/25 21:13
都道府県庁所在地の最高路線価ランキング(2003年)
1平方メートル当たり、単位千円
http://sumai.nikkei.co.jp/special/rosen/index.cfm?i=20030801p8001p8

1(1)東京中央区銀座5丁目銀座中央通り 12,720
2(2)大阪北区角田町御堂筋 4,080
3(3)横浜西区南幸1丁目横浜駅西口バスターミナル前通り 3,370
4(4)名古屋中区栄3丁目広小路通り 3,350
5(5)福岡中央区天神2丁目渡辺通り 3,140

さすが! 路線価全国3位の横浜!
貧乏人にはとても住めません。
932日本@名無史さん:04/05/25 21:14
人口1,000人あたり被生活保護者数(平成13年度)
http://www.pref.okayama.jp/kikaku/toukei/100ind/t-i-74.htm
1.北海道  18.49
2.福岡   15.88
3.高知   15.65
4.大阪   15.63
5.京都   14.26
6.沖縄   13.52
7.青森   12.19
8.長崎   11.51
9.東京   11.34
10.鹿児島  11.09

全国平均   8.45
参考:神奈川 7.88←注目
933日本@名無史さん:04/05/25 21:29
プロオケを擁する文化都市
・札幌 札幌交響楽団 / Sapporo Symphony Orchestra
・仙台 仙台フィルハーモニー管弦楽団 / Sendai Philharmonic Orchestra
・山形 山形交響楽団 / Yamagata Symphony Orchestra
・群馬 群馬交響楽団 / Gunma Symphony Orchestra
・東京 NHK交響楽団ほか / NHK Symphony Orchestra,TOKYO
★横浜 神奈川フィルハーモニー管弦楽団 / Kanagawa Philharmonic Orchestra
・名古屋 名古屋フィルハーモニー交響楽団ほか / Nagoya Philharmonic Orchestra
・金沢 オーケストラ・アンサンブル金沢 / Orchestra Ensemble Kanazawa
・大阪 大阪フィルハーモニー交響楽団ほか / Osaka Philharmonic Orchestra
・京都 京都市交響楽団 / Kyoto Symphony Orchestra
・広島 広島交響楽団 / Hiroshima Symphony Orchestra
・福岡 九州交響楽団 / The Kyushu Symphony Orchestra
あれ、神戸は?神戸はどこ?
934日本@名無史さん:04/05/25 21:48

■2002年 超高層ビルデータ

都市名 県名 ポイント ビル数 平均高さ 一番高いビル
1 東京 23区 37103.9 277 133.9 東京都庁第一本庁舎
2 大阪 大阪 10351.8 80 129.4 大阪ワールドトレードセンター
3 神戸 兵庫 3707.9 31 119.6 新関電神戸ビル
===============================壁
4 横浜 神奈川 3353.7 26 129.0 ランドマークタワー
5 千葉 千葉 2173.5 18 120.8 幕張プリンスホテル
6 さいたま 埼玉 1704.6 14 121.8 ランド・アクシス・タワー
7 名古屋 愛知 1608.4 12 134.0 JRセントラルタワーズ(オフィス棟)

http://ime.nu/ime.nu/members.tripod.co.jp/marihide/poi.htm
935日本@名無史さん:04/05/25 21:48
●最初の超高層ビル竣工年
 東京 1968年
 神戸 1969年
  〜
 横浜 1972年12月
----------------------------------------
●大正時代の高層建築
 神戸 神戸タワー120m    
 東京 浅草13階
 大阪 凌雲閣(明治時代〜)
 横浜 なしw
----------------------------------------
いかに横浜が後れた町か、よっく判りますね。横浜は15年ほど前までは、超高層ビルはたった1本。 しかもそれは102mの天理教のビル(ワラ
15年前といえば、東京、大阪、神戸には既に高層ビルが林立していたよな(w
今頃高層ビルでカッコつけたがるのは田舎者の証だよ(笑) ね>横浜
936日本@名無史さん:04/05/25 21:52
神戸は文化不毛の地
937日本@名無史さん:04/05/25 23:18
>935
>15年前といえば、東京、大阪、神戸には既に高層ビルが林立していたよな(w
今頃高層ビルでカッコつけたがるのは田舎者の証だよ(笑) ね>横浜
東京、大阪、神戸には林立って、東京は、林立じゃねえよ。一緒にするおまえさんは、関西人。
おおさかも、17年前、ツインタワーってビル立ったのがやっと。
神戸に特筆するビルなんか今もねえよ。
938日本@名無史さん:04/05/25 23:21
神戸は女性的で、パっと明るい。
横浜の町は、その歴史から、すこし煙ったような印象だ。
建物も合う合わないがある。
同じ次元で言う意味なし。
939日本@名無史さん:04/05/25 23:25
>919
公害で横浜は下位か。
喜ぶべきじゃねえの。
環境環境いってる昨今。公害が、都会の尺度ってか。
あんた、昭和から抜け出せないのか。
昭和30年代の川崎にでも行けや。
洗練された都会か?
自分の地元はどこなんだ?
940日本@名無史さん:04/05/26 00:12
横浜に似合う音楽はクラシックまたはジャズ
神戸に似合う音楽は演歌または浪花節
941転載しますw:04/05/26 00:55
161 :名無しの歩き方 :01/12/03 23:31 ID:???
横浜市は「横浜が日本のジャズ発祥の地」と宣伝していますが・・・
真実は「神戸が日本での発祥の地}でした。
http://www.westjr.co.jp/eig/unit/santo-hashi/san-kobe.html

またまたまたまた”横浜の大嘘”が明らかになりましたねw。


162 :名無しの歩き方 :01/12/03 23:38 ID:???

「神戸ジャズストリート」の猿真似で始まったのが「横浜ジャズプロムナード」(爆笑

横浜が神戸の猿真似するのは別にいいけど、それなら素直に「横浜ジャズストリート」という名称にして姉妹イベントとして仲良くやればいいのにさ。

ここらへんの虚栄心が横浜の嫌われるところだろう。
◆大気汚染データhttp://www.city.yokohama.jp/me/stat/daitoshi/new/h160800.html
 降下ばいじん量(t/km2/月) 二酸化硫黄濃度(ppm)(A) 二酸化窒素濃度(ppm)
千葉市 4.8 − 8.5 0.006 0.022 0.032
東京都区部 4.2 4.5 4.8 0.005 0.030 0.043
川崎市 4.0 10.0 4.0 0.007 0.030 0.042
横浜市 3.9 5.4 4.7 0.007 0.029 0.039
名古屋市 … … … 0.006 0.028 0.034
京都市 − 2.2 − 0.005 0.023 0.033
大阪市 3.5 2.3 2.6 0.006 0.036 0.043
神戸市 3.2 4.0 … 0.004 0.021 0.031
広島市 2.6 … 2.6 0.006 0.020 0.035
北九州市 4.7 6.2 5.6 0.004 0.021 0.036
福岡市 − 4.1 − 0.004 0.022 0.034

公害が酷い順番は
@川崎A東京B横浜C千葉D北九州E大阪F神戸G名古屋H広島I福岡J京都
943日本@名無史さん:04/05/26 01:00
横浜のショボイ建物が燃えたことがどうしたっていうのよ?
関東大震災以前から、横浜よりも、神戸や大阪や東京の方が今よりはるかに素晴らしい建物が存在していたはずだよ。
当時の港湾は、神戸>>>大阪≧東京>小樽>>>>>∞>>>>横浜だったんだからさ(大笑

──────────────────────────
http://ime.nu/www.heri.or.jp/HYOKEI/hyokei69/69tokusyu1.htm
第一次世界大戦中の好況期に、内田信也、勝田銀次郎、山下亀三郎らの大船成金を神戸船主として輩出し、その地位をますます強固にした神戸海運市場の影響の下で、不定期船の有力オペレーターは、ほとんどすべて本社を神戸に構えていた。
大正14年のデータでは、神戸に本社をおく企業は約80社、大阪には45社、東京には35社、小樽・函館には33社というように、
全国の四カ所に散在していたが、この時期以降に限ってみても、神戸には、14の海運企業が設立されており、海運業務がいかに神戸を中心に営まれていたかが分かるであろう。

 その中で、昭和15年の秋頃までは、神戸海運市場は、東洋一の海運市場として隆盛を極めた。東洋の海運市場の中心は最初は香港であったのが、
その後上海に移り、第1次大戦の勃発を契機に神戸に移ったものである。
海運市場としての神戸はロンドン・ニューヨーク・ハンブルクと相並ぶ世界四大市場の一つとして第2次大戦の末期頃まで広く認められた存在であった。

注)第一次世界大戦=1914-1919年、関東大震災=1923年
944日本@名無史さん:04/05/26 01:58
>>941
>162 :名無しの歩き方 :01/12/03 23:38 ID:???
・・・キミ3年前から横浜を煽ってるの?
945日本@名無史さん:04/05/26 21:32
>942
こんどは、神奈川の公害が酷いと言うやつがだてきた。
先の公害下位=田舎説と同じやつじゃねえんだろうな!この野郎。
(笑・・・じゃねえよ、バカ。おめえの居住区教えろよ、神戸の朝鮮じゃねえだろうな!
946日本@名無史さん:04/05/26 21:47
神戸?
やくざの街だろう
947日本@名無史さん:04/05/26 21:59
>490
あのアーケードってのが、田舎くさいんだよなあ。
神戸に限らず関西におおいね。
あれは、関西での都会の指標かね?
948日本@名無史さん:04/05/26 22:04
福原?神戸の首都だったってやつ。平家が遷都するのに京から、他の関西エリア
に遷都したとて、何の評価や?
それをもって、歴史において大勝だっての?
神戸に幕末の歴史無し、横浜に幕末の歴史有り(司馬遼太郎)。
横浜市戸塚区は、幕府のあった、鎌倉に隣接。奥ゆかしいね。
神戸は?腕を斜めに延ばしても京には届かないよ、肖れないね。
あれ、汚い大阪に触っちゃった、バッチイね。
949日本@名無史さん:04/05/27 01:33
どっちでも、いいじゃないの。
950日本@名無史さん:04/05/28 16:20
>>944

つか、ハン板にも同じようなのありましたぜ。
951日本@名無史さん:04/05/31 21:19
>906
東京のタンツボというほど、横浜は東京を崇めてもいないし、東京全域が、それほど気高くもない。
そんなことをいう、おまえは、絶対、それそのものがタンツボの町、大阪の町人だ。笑わせよる。
952日本@名無史さん:04/05/31 21:26
>>943
横浜が大嘘をついてまで”日本初”や”日本最大級”にしがみつくのは、劣等感からなんだよね。
先進地から相手にされない文化後進地であることを自覚しているからこそ横浜は「日本初です〜」って叫んでいるわけ。
横浜と韓国は一緒。
何でも横浜発祥になってしまうw
953日本@名無史さん:04/05/31 22:15
↑韓国にやたら結びつけるな。関西にはあの、エラ張りが多いじゃないか、なぜなの
954日本@名無史さん:04/05/31 22:23
>>952
君が横浜にしがみつくのは、横浜に対する劣等感から?
955日本@名無史さん:04/05/31 22:26
横浜は、大嘘などついていない。
日本初を語る時、横浜の人は、東京に勝っていることが重要なんだ。
この場合、あくまで、ライバルは東京なのだ。
あらゆる面で圧倒される東京に勝てる部分がある。
江戸より先に西洋文明に接した、この事実が、溜飲を下げさせる。
この時、僻地・神戸のことを横浜の人は、意識していない。
神戸にいくつか日本初があっても、あのダサイ町が・・・。
としか思っていない。後ろに控えるは、大阪でしかないからだ。
どうせ、感覚的には似たり寄ったりだろう、と。
東京も田舎者の集まり、が、大阪も西日本の田舎者の集まり。
時に、横浜は、それらより、洗練されていると自負する事があり。
神戸は、横浜よりハイソかもしれんが、どうせダサイ大阪の近所だろう、
と横浜の人は感じている。150万都市に負けるはずが無いとおもっているのさ。
956日本@名無史さん:04/05/31 22:30
>954
絶対そうだぜ。
100%西の人間。そして、横浜でいやな目にあった・・・。
957日本@名無史さん:04/05/31 22:36
そんなに横浜で、ジャズだのなんだの騒いでるの見たこと無いよ。
なんか、神戸の方が、そういうの前面に出す感じするなあ。
958日本@名無史さん
こっちの人間からすれば、神戸といえば震災と凶悪犯罪のイメージで、
対抗意識なんて全くない。関西といえば大阪で、兵庫が真の関西だなんて
思えないし、やはり神戸=震災及び凶悪犯罪、兵庫=田舎だなあ。
発想が貧弱なんじゃなく、所詮そんな程度。
必死な人いるけど、何言われても悔しくない。ここにおのずとと答えは出ている。