男系断絶?女帝出現後の天皇制を追究しよう!Part16

このエントリーをはてなブックマークに追加
728日本@名無史さん
京の朝廷が政治的実権を有していたのは、平安時代までです。
次に、軍事力をもって公家に仕えていた武士(公家にとって庶民に過ぎなかった)の世になりました。
このうち、西方を拠点とした桓武平家は、政権を獲得すると自身も公家化し弱体化しました。
一方の清和源氏、拠点は板東(関東)八州です。
未開であった板東を鋤鍬を以て開墾した開拓農民、地主となり土地を護るため武装し郎党を育成した者達が板東武者です。
「一生懸命」というのは、元々は「一所懸命」であり、それこそ命掛けで開墾した土地の本領安堵を願う開拓地主の気持ちを表しています。
そうやって開墾した土地で、春から夏を農作業に明け暮れ、収穫の秋を迎え、ここで襲撃してきた略奪者に全てを奪われてしまうなどとんでもありません。
そこで武装した農民が武士の起源です。その精強さは、公家化した平家に比較すればまさに野獣がごとし。
ついには軍事力を以て政権を奪取したのが鎌倉幕府です。農民が政権を奪取した = まさに構造改革です。
しかし、建前上はあくまでも「京の朝廷から官位を授かり、征夷大将軍に任じられて幕府を開いた」という事です。
私も不思議ですが、日本の政治闘争とは「誰がどうやって朝廷の権威を嵩に着るか。朝廷を操るのは誰か」という事であって、朝廷を打倒し、
自らが開祖となって自身の王朝を開こうという者は日本の歴史にはいないのです。

729日本@名無史さん:04/02/29 10:30
参議院選挙が焦点だ
730日本@名無史さん:04/02/29 10:33
ビンラディンさん、どこ行ったのかなあ
それはそうと、鳥インフルエンザ大変ですね 
そろそろアメリカの牛肉、輸入再開してくださいよ
私も選挙の目玉が欲しいんです
(AAなし)