血統研究所<勝利の方程式>

このエントリーをはてなブックマークに追加
1日本@名無史さん
歴史上の人物の血筋がどのように受け継がれているのかを考察してみませう。
2日本@名無史さん:04/01/26 01:49
大名系図スレで話題になったミリオネアの細川元総理の先祖の問題ですが、本当に明智光秀とは血が繋がらないのでしょうか?
元総理の直接の先祖である細川立孝(忠興四男)はガラシャの産んだ子ではない訳ですが…

明智光秀ー細川ガラシャ(忠興室)ー細川忠利ー松平忠弘室ー松平清照ー忠雅ー井伊直存(与板藩)ー井伊直幸室ー井伊直中(彦根藩)ー直弼ー直安(与板藩)ー毛利隆子(毛利高範室)ー近衛千代子(文麿室)ー細川温子(護貞室)ー細川護熙

ずいぶん遠回りしました。もちろんここまで調べた上で出題しているわけではないのですが<ミリオネア

細川忠利は細川忠興とガラシャの間にできた三男で、長男、次男が廃嫡になったため家を継ぎました。
松平忠弘の父忠明は、奥平信昌と徳川家康の長女亀姫の子供で松平姓を与えられました。
井伊直弼は彦根藩藩主 大老を務めますが桜田門外の変で暗殺されています。
31:04/01/26 01:51
名前が名無しになってしまった
42:04/01/26 01:52
徳川四天王と言えば
本多中務大輔忠勝、榊原式部大輔康政、酒井左衛門督忠次、井伊兵部少輔直政ですが

本多忠勝ー忠政ー忠刻ー勝子(池田光政室)ー池田綱政(岡山藩主)ー継政ー宗政ー相良長寛(人吉藩主)ー頼徳ー頼之ー池田章政(岡山藩主)ー詮政ー博子(池田詮政娘)ー細川護貞ー細川護熙
榊原康政ー鶴子(池田利隆室)―池田光政(岡山藩)―綱政ー継政ー宗政ー相良長寛(人吉藩主)ー頼徳ー頼之ー池田章政(岡山藩主)ー詮政ー博子(池田詮政娘)ー細川護貞ー細川護熙
※池田利隆(父:池田輝政 母:中川瀬兵衛清秀娘)
井伊直政(彦根藩)ー直孝ー直時ー直興ー直惟ー直幸ー直中ー直弼ー直安(与板藩)ー毛利隆子(毛利高範室)ー近衛千代子(文麿室)ー細川温子(護貞室)ー細川護熙
酒井忠次ー本多康俊(母:松平清康娘)ー俊次(母:菅沼定盈娘)ー康将ー松平(桜井)忠継室ー松平(桜井)忠喬ー忠名(母:戸田忠真娘)ー土井利厚(古河藩)ー富(細川立之室)ー細川斉護(熊本藩)ー護久ー護立ー護貞ー細川護熙
52:04/01/26 01:53
織田信長と細川元総理の関係はすでに大名系図スレで指摘されています。

織田信長ー五徳(徳川信康室)ー熊姫(本多忠政室)ー本多忠刻ー勝子(池田光政室)ー池田綱政(岡山藩主)ー池田継政ー池田宗政ー相良長寛(人吉藩主)ー相良頼徳ー相良頼之ー池田章政(岡山藩主)ー池田詮政ー博子(池田詮政娘)ー細川護貞ー細川護熙
※勝子(本多忠刻娘)の生母は千姫(父:徳川秀忠、豊臣秀頼室、後に本多忠刻に再嫁)
あと追加でこれも
織田信長ー五徳(徳川信康室)ー熊姫(本多忠政室)ー亀姫(小笠原忠脩室)ー小笠原長次ー長勝ー黒田長清室ー黒田継高(福岡藩)ー藤子(池田宗政室)ー相良長寛(人吉藩主)ー頼徳ー頼之ー池田章政(岡山藩主)ー詮政ー博子(細川護立室)ー細川護貞ー護熙
織田信長ー五徳(徳川信康室)ー登久姫(小笠原秀政室)ー小笠原忠脩ー長次ー長勝ー黒田長清室ー黒田継高(福岡藩)ー藤子(池田宗政室)ー相良長寛(人吉藩主)ー頼徳ー頼之ー池田章政(岡山藩主)ー詮政ー博子(細川護立室)ー細川護貞ー護熙
62:04/01/26 01:56
黒田、蜂須賀両家は現在藩祖の血筋ではないようですが・・・

黒田官兵衛孝高ー長政(福岡藩)ー忠之(母:保科正直の娘)ー光之ー長清(東蓮寺藩)ー継高(福岡藩)ー藤子(池田宗政室)ー相良長寛(人吉藩主)ー頼徳ー頼之ー池田章政(岡山藩主)ー詮政ー博子(細川護立室)ー細川護貞ー細川護熙
蜂須賀小六正勝ー家政(徳島藩)ー至鎮ー池田忠雄室ー池田光仲(鳥取藩)ー仲澄ー吉泰(母:松平頼隆の娘)ー宗泰ー重寛(母:徳川宗直の娘)ー治道ー鍋島斉直室ー直正(佐賀藩)ー細川宏子ー細川護立一護貞一護熙
※池田忠雄(父:池田輝政 母:徳川家康娘督姫)
※松平頼隆(常陸府中藩主、父:徳川頼房、兄:徳川光圀)
7日本@名無史さん:04/01/26 01:58
倭奴=島流しされたおちこぼれコリアンの子孫
82:04/01/26 02:27
伊達政宗(仙台藩主)ー忠宗(母:櫛笥隆致娘)ー宗房ー吉村ー和子(伊達吉村娘)ー池田宗政(岡山藩主)ー相良長寛(人吉藩主)ー相良頼徳ー相良頼之ー池田章政(岡山藩主)ー池田詮政ー博子(池田詮政娘)ー細川護貞ー護熙
片倉小十郎景綱ー片倉重長ー喜佐(母:針生盛直娘、松前安廣妻)ー片倉景長ー娘(伊達宗房妻)ー伊達吉村(仙台藩主)ー和子(伊達吉村娘)ー池田宗政(岡山藩主)ー相良長寛(人吉藩主)ー頼徳ー頼之ー池田章政(岡山藩主)ー詮政ー博子(池田詮政娘)ー細川護貞ー護熙
※片倉重長は美男子で小早川秀秋に男色の相手に望まれたことも、後室は真田幸村の娘
※針生盛直の本姓は芦名氏で奥州芦名氏14代盛滋の玄孫(盛滋ー盛幸ー盛秋ー盛信ー盛直)
※松前安廣は松前藩初代 松前慶廣の八男で伊達家家臣
92:04/01/26 02:29
前田利家ー利常(加賀藩)ー光高(母:徳川秀忠娘)ー綱紀(母:徳川頼房娘)ー吉徳ー重教ー斉広ー斉泰ー慶寧(母:徳川家斉娘)ー衍子(近衛篤麿室)ー近衛文麿ー細川温子(護貞室)ー護熙
佐々成政ー輝子(鷹司信房室)ー鷹司信尚ー教平ー房輔ー一条兼香ー道香ー輝良ー忠良ー久我建通ー前田慶寧室(鷹司政通養女)ー衍子(近衛篤麿室)ー近衛文麿ー細川温子(護貞室)ー護熙
102:04/01/26 02:37
男系が絶えてしまった人もブルードメアサイアーとしてがんばってます
112:04/01/26 03:15
>>8 訂正です

伊達政宗(仙台藩主)ー忠宗(母:田村清顕娘)ー宗房ー吉村ー和子(伊達吉村娘)ー池田宗政(岡山藩主)ー相良長寛(人吉藩主)ー相良頼徳ー相良頼之ー池田章政(岡山藩主)ー池田詮政ー博子(池田詮政娘)ー細川護貞ー護熙
122:04/01/26 03:26
>>4 補足
※松平忠喬は桜井松平氏 (松平忠重(母:織田長益娘)ー忠倶(母:木下延俊娘)ー忠継ー忠喬ー忠名)
※織田長益は信長の弟で茶人、出家後有楽斎と名乗る 彼の屋敷跡が東京有楽町
※木下延俊は北政所の甥で小早川秀秋の実兄
元総理は有楽斎の子孫でもあります。
13竹田丹後守 ◆gVkD2onhQc :04/01/26 04:33

どうやって調べるんですかこれ

人名を打ち込んだら一発で系譜がわかるソフトがあるとか?
14日本@名無史さん:04/01/26 04:56
近世は、血統よりも家系が重視されてるよ。
15日本@名無史さん:04/01/26 04:58
血統で見ると、母子も無視できないことになり、
男子血統はおろか、家系も崩壊する。
162:04/01/26 09:28
>>13
資料で調べてます。
>>14
系図を見ていて娘婿が入っているときその子供に先代の血が入っているか気になりませんか?
172:04/01/26 09:30
大友義鎮(宗麟)ージュスタ(清田鎮忠妻)ー清田鎮乗ー幾知(細川忠興 側室)ー細川立孝(宇土藩) ー行孝ー有孝ー興生ー興文ー斉茲(熊本藩)ー立之(宇土藩) ー斉護(熊本藩)ー護久ー護立ー護貞ー護熙
※ジュスタ(洗礼名)は宗麟の長女。土佐一条氏に嫁ぐも離別、清田氏に再嫁
島津義弘ー家久(忠恒)ー光久ー綱久ー綱貴(母:松平定頼娘)ー吉貴ー継豊ー重年ー重豪ー斉宣ー斉興ー久光(忠教)ー忠義ー充子(池田詮政室)ー博子(細川護立室)ー細川護貞ー護熙
※松平定頼は松平定勝(徳川家康異父弟)の孫 (定勝ー定行ー定頼)
鍋島直茂(母:竜造寺家純娘)ー勝茂(母:石井常延娘)ー忠直(母:岡部長盛娘)ー光茂(母:松平忠明娘)ー宗茂ー治茂ー斉直ー直正ー細川宏子ー護立ー護貞ー護熙
182:04/01/26 09:34
徳川義直(尾張藩)ー徳川光友ー松平友著ー徳川宗勝ー松平勝当(母:馬場林左衛門娘)ー近衛基前室ー近衛忠熙ー篤麿ー文麿ー細川温子(護貞室)ー護熙
徳川家光ー千代姫(徳川光友室)ー徳川綱誠(尾張藩)ー徳川宗春ー近衛内前室ー経熙ー基前(母:松平勝当娘)ー忠熙ー篤麿ー文麿ー細川温子(護貞室)ー護熙
192:04/01/26 10:51
石田三成ー岡重政室ーお振の方(徳川家光側室)ー徳川光友室ー徳川綱誠ー宗春ー近衛内前室ー経熙ー基前(母:松平勝当娘)ー忠熙ー篤麿ー文麿ー細川温子(護貞室)ー護熙
※お振の方は重政の子とも孫ともいわれている
20日本@名無史さん:04/01/26 11:49
「細川元首相の先祖を詮索するスレ」はここですか?
21日本@名無史さん:04/01/26 12:49
三成ともつながったか
22日本@名無史さん:04/01/26 13:38
※片倉重長は美男子で小早川秀秋に男色の相手に望まれたことも
23日本@名無史さん:04/01/26 16:47
>>12
延俊は秀吉から豊臣を与えられて木下豊臣朝臣延俊を名乗ってるよ。
24日本@名無史さん:04/01/26 18:19
木下延俊の子延次を豊臣秀頼の子国松だとする伝承があるね。
252:04/01/26 19:21
とりあえずこれも書いておきまつ

三沢為幸(尼子家臣)ー為清(毛利家臣)ー為虎ー為基ー清長(伊達家臣)ー宗直ー伊達村望ー岩城隆恭(隆泰)ー細川斉茲(立礼)室ー細川立之(宇土藩) ー細川斉護(熊本藩)ー護久ー護立ー護貞ー護熙
※三沢氏は出雲の豪族で出雲十旗の二
262:04/01/26 19:31
>>2 補足
毛利高範は旧佐伯藩主、萩藩の毛利家とは別流。先祖の森高政(秀吉の家臣)が毛利輝元より毛利姓を与えられた。
高範の娘の近衛千代子さんは自宅に侵入した強盗を説教した逸話がある。
272:04/01/26 21:33
蜂須賀小六正勝ー家政(徳島藩)ー池田由之室ー池田由成ー大石良昭室ー大石内蔵助良雄(赤穂藩家老)
※池田由之は池田信輝(恒興)の長男之助(元助)の子
28日本@名無史さん:04/01/26 21:44
>>27
そういうのも面白いね。
蜂須賀小六の5代あとの子孫なんだ?大石内蔵助って。
しかし、それってどうやって知ったの?何かに載ってた?
大石のファミリーツリーでも作って偶然見つけたとか?
292:04/01/26 22:18
>>27
大石家の系譜に池田由成のことは出ております。蜂須賀と池田の関係は手持ちのメモが元ネタです。
たぶん以前に池田関係の本を読んだときにメモったものでつ。
30日本@名無史さん:04/01/26 23:48
今後細川家と縁組すれば上の血統が丸々付いてくるわけね。なんか重いね
31日本@名無史さん:04/01/27 02:52
>>25
伊達村望って岩城政隆系の岩谷堂伊達氏だよね。
32日本@名無史さん:04/01/27 09:55
>>31
三沢宗直の子が岩谷堂伊達家に養子に入ったのです。
村望は岩谷堂伊達家が岩城系であったことから岩城家へ養子に入りました。
33日本@名無史さん:04/01/27 10:12
岩谷堂伊達家

岩城常隆の子政隆は岩城家を継げず伊達家の家臣となった。
祖父の岩城親隆が伊達晴宗の子であったことから伊達姓を許され一門となる。
342:04/01/27 11:38
斎藤道三ー稲葉典通室ー稲葉一通(母:丹羽長秀娘)ー信通(母:細川忠興娘)知通ー恒通ー勧修寺顕道室ー勧修寺経逸ー淑子(堀河康親室)ー岩倉具視ー具定ー具顕ー具子(小桜葉子、母:江間光括)ー加山雄三(父:上原謙)
※稲葉典通は貞通(母:三条西公条娘)の子一鉄の孫
※若大将の先祖 斎藤道三、稲葉一鉄、丹羽長秀、細川忠興、岩倉具視
352:04/01/27 11:44
>>34 訂正
斎藤道三ー稲葉典通室ー稲葉一通(母:丹羽長秀娘)ー信通(母:細川忠興娘)ー知通ー恒通ー勧修寺顕道室ー勧修寺経逸ー淑子(堀河康親室)ー岩倉具視ー具定ー具顕ー具子(小桜葉子、母:江間光括)ー加山雄三(父:上原謙)
※稲葉典通は貞通(母:三条西公条娘)の子一鉄の孫
※若大将の先祖 斎藤道三、稲葉一鉄、丹羽長秀、細川忠興、岩倉具視
36日本@名無史さん:04/01/27 11:57
政界財界芸能界は在日の天下
あなたの大好きなグラビアアイドルのあいつも股開いて仕事とってる
アホな倭人は彼らのお下がりで(*´Д`*)/ヽァ/ヽァ している、悲しいな
37日本@名無史さん:04/01/27 12:19
38竹田丹後守 ◆gVkD2onhQc :04/01/27 13:21
なるほど 加山雄三は斎藤道三の子孫でもあるのか
ということは、才能は道三のものを受け継いでいる可能性はあるな
ただ、斎藤家の文化やら思想やらは受け継いでいない
392:04/01/27 13:37
>>31
村望が養子に入った岩谷堂伊達は伊達家一門(十一家)の六席です。実家の三沢家は十一席で4代藩主綱村生母の実家です。
>>38
斎藤道三は謡曲や曲舞が得意でした。歌って踊れる戦国武将です。
40日本@名無史さん:04/01/27 14:39
君といつまでもを歌う斎藤道三
412:04/01/27 18:36
>>2 補足
井伊直中の生母ですが「人物叢書 井伊直弼 」の巻末の系図では幕府馬預大武昌長娘となってました。
「三百藩藩主辞典」では井伊直存の娘となってます。個人的には前者が正しいのではと思うのですが。
やはり明智光秀とは血が繋がらないのでしょうかね。
>>18 訂正
忠熙ー篤麿ー文麿となっていますが、正しくは忠熙ー忠房ー篤麿ー文麿だと思います。
近衛篤麿氏は近衛忠熙の子として届けられましたが、実際は忠房長男で忠熙の孫です。
42日本@名無史さん:04/01/27 18:56
そんなことよりこれを見ろ てるみ様ってどこのお姫様なんだ?
http://www.minc.ne.jp/shimadzu/kyokusui/no4/page4.htm
43日本@名無史さん:04/01/27 20:33
武田耕雲斎が武田信吉の子孫だって話ほんとなのかね
44日本@名無史さん:04/01/27 20:52
>16
「系図を見ていて娘婿が入っているときその子供に先代の血が入っているか気になりませんか?」
それは異存ないが、娘婿は、娘の家の家名(苗字)を名のる。
しかし、ここでかかれている血統は、たんに母親の血の繋がりも無分別にとりあげられている。
母親による血の繋がりと、家名の継承である家系は、両立しない。
そのことは、ここにいろいろ書かれている野放図な血統なるものを見れば明らか。
45日本@名無史さん:04/01/28 00:51
加山雄三は斎藤道三ってイメージじゃないよね。細川元総理も戦国武将ってよりお公家さんのイメージ。お祖父さんに似てるよね。
46日本@名無史さん:04/01/28 00:52
このスレは在日の有名人、もしくは在日の可能性がある有名人について語るスレです。
在日による願望認定を正すスレでもあります。認定は納得出来るソース付きでお願いします。
妄想ソース・願望認定はスルーでお願いします。過去ログ・関連ログは >>2以降

途中経過
★在日
伊原剛志(帰化済み) 、にしきのあきら(帰化済み)、オウム・林泰男(帰化済み)
長州力(郭光雄)、力道山(金信洛)、伊集院静(帰化済み)
ルーシー殺害犯・織原城ニ(帰化済み)、白竜(帰化済み?)トミーズ健
岩城滉一、つかこうへい、前田日明、ジョニー大倉、ソニン

★ハーフ
松坂慶子(帰化済み・父親が韓国人)、松田優作(帰化済み・母親が韓国人)、都はるみ(帰化済み・父親が韓国人)、布袋寅泰(父親が韓国人)、大鶴義丹(母親が韓国人)、クリスタルケイ(母親が韓国人)
麻原彰晃(海外新聞がkoreanと表記。週刊現代もスクープ。事件前の対談で自らも語っている・父親が朝鮮人)

★保留
井川遥(本名、趙秀恵。在日中国?台湾?朝鮮?人であることは間違い無いが、帰化済み。得意料理は母親に教わった干焼蝦仁。好きな本は「GO」「命」)
和田あき子(在日の叔父が逮捕された際に本名が出たという情報あり。しかしソースが出てきてない)
天童よしみ(有名だがソース無し)
サカキバラ(週刊新潮によるオウム麻原と親戚説あり)
林真須美(有名だがソース無し)
安田成美(塩田の在日発言以外は確証出来るソース無し。塩田の発言に信憑性があるかどうかは疑問。父親の総連幹部説や朝鮮学校卒説は全くソースが無いので信頼性無し)
西条秀樹(親は広島駅裏のパチンコ屋だったという噂はあるが在日ソースが全く無し)
47日本@名無史さん:04/01/28 00:53
↓みなさ〜ん、これ鑑定してくだせぇ

韓国人魂みせてやる 星野監督から「頼むぞ」
http://www.onekoreanews.net/20040101/sports20040101001.htm
桧山も確定だね。
321 名前:名無しさん 投稿日:04/01/25 11:11 ID:QnmK7LNJ
ttp://rkrc5w2q.dyndns.org/cache/asia/kaba.2ch.net/asia/kako/1000/10004/1000466633.html
82 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 01/09/28 03:32 ID:SkDibcDA
井川はカンコックだろ。
今日MBS放送された料理番組でコソーリカムアウトしてたYO

母直伝「おふくろの味」と称して、カンコック料理を作ってた。
渡辺徹の「どこの料理?和風じゃないよね。」って突込みに対して
「韓国です」って答えてたよ。
ソースはココ↓
 ttp://mbs.co.jp/mahou/recipe/010927_2.html

- - -
あと何かの販促イベントでチマチョゴリ着てたよ。

322 名前:名無しさん 投稿日:04/01/25 11:19 ID:QnmK7LNJ
ttp://forever-peace-endless.smile.tc/eastasiacamp/seoul2003.siryou.ritsumeihappyou.kekka.html
>
>・川遥が「文芸春秋」でカミングアウトしたとき。
48日本@名無史さん:04/01/28 00:53
5 :名無しさん :04/01/25 16:17 ID:NTUlBqTM
井川遥は少なくとも母親が韓国系なのは確定だろ。
安田成美は船上結婚式で写真週刊誌に船内でチマチョゴリ姿の客が居たとか書かれてなかったか。

あ、念の為俺は井川遥にも安田成美にも好感持ってるよ。

49日本@名無史さん:04/01/28 00:55
>>46-48
削除依頼出しとくからな。
50日本@名無史さん:04/01/28 00:56
63 :_ :04/01/27 16:31 ID:/3f1DTlQ
桧山進次郎は?


64 : :04/01/27 16:36 ID:17TBS9x/
実写版セーラームーンにでてる河辺千恵子


65 :。 :04/01/27 16:53 ID:weYCl6xC
>63
自らKであること公表してる。
あと俺は広島ファンだが新井がKとわかってショックだった。


51日本@名無史さん:04/01/28 00:56
★在日芸能人・有名人part23
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/korea/1075002239/
52日本@名無史さん:04/01/28 01:07
写真を見た感じだと細川さんはお祖父さんの近衛文麿さんに似てますね。
近衛文隆さんもお祖父さんの篤麿さんに似てると思います。
53日本@名無史さん:04/01/28 01:30
>>44
野放図な 言い得て妙ですねw
よそのスレで見かけたんですが、羽柴秀勝の娘が九条家に嫁いでその血が九条家から今の天皇家に流れてるって話が面白かったんですよね。
この手の話に興味ある人は少ないのかな。
54日本@名無史さん:04/01/28 01:47
幽斎も三斎もハゲだったよね。やっぱりあの噂は(略
55日本@名無史さん:04/01/28 02:12
世界史板で見かけたのだが
チンギス・カン→ジュチ家→モスクワ公家→ロマノフ家→ドイツ諸侯→イギリス王家→ブッシュ大統領の順で血縁関係があるそうな。ブッシュは清和源氏の血筋。
56日本@名無史さん:04/01/28 02:15
細川さんも加山さんもヅラじゃないですよ
57日本@名無史さん:04/01/28 08:32
伊達尚宗の母は大崎教兼の娘、稙宗の母は上杉定実の娘、
晴宗の母は蘆名盛高の娘、輝宗の母は岩城重隆の娘、政宗の母は最上義守の娘
上杉定実の娘には長尾為景の血は入っているのだろうか?
58日本@名無史さん:04/01/28 10:08
>>55
どれも女系の繋がりだがな。
59日本@名無史さん:04/01/28 11:54
源高明−為平親王妃−源顕定−源資定−源有房−源義国室−足利義康

それにしても賜姓源氏って一部を除いて2・3代で急速に没落してますよね・・
顕定とかは当時でも一級の血統だと思うのですが
父方祖父:村上天皇
父方祖母:藤原安子(藤原師輔娘)
母方祖父:源高明 (醍醐天皇子)
母方祖母:三君  (藤原師輔娘)
60日本@名無史さん:04/01/28 13:52
>>59
藤原信西の母も源有房の娘ですよね。義康と信西は従兄弟。
612:04/01/28 20:22
佐々成政ー随泉院(松原直元室)ー松原重勝室ー佐々信濃守休西ー石束毎好室ー理玖(大石内蔵助良雄室)ー大石主税良金
※随泉院は成政長女で佐々家家老の松原直元に嫁ぐ。
※松原重勝は佐々清蔵(成政の兄政次の子)と岳星院(成政次女)の間の子で重勝の婿養子。
※岳星院は清蔵の死後豊臣秀吉の斡旋で関白鷹司信房に嫁ぎ7人の子(鷹司信尚、徳川家光室等)を産む。
※佐々清蔵(成政の兄政次の子)は織田信忠に仕え本能寺の変で戦死。
※石束毎好は豊岡藩京極家家老。
※理玖は主税の他に大三郎良恭など5人の母。大石家は良恭が継いだ。
62日本@名無史さん:04/01/28 20:28
>>9
 成政の娘の「輝子」って名のでている文献って何ですか?
 教えていただけると嬉しいです。
632:04/01/28 20:47
>>62
輝子の名前は下記のサイトの引用です。
http://leidenschaft.infoseek.livedoor.net/sassa.html#さっさてるこ
>>61の書きこみは「佐々成政のすべて」(出版社は失念しました)を参考にしました。
64日本@名無史さん:04/01/29 00:42
大石主税は蜂須賀小六と佐々成政の血を引いてるわけね
65日本@名無史さん:04/01/29 00:47
大石親子は放蕩三昧で他の浪士から顰蹙を買ったが内蔵助が女遊びをしたのに対して
息子は男娼三昧だった。
大三郎良恭は結婚離婚を繰り返したり、俸禄を返上しようとしたりと問題のある人であったようだ。
662:04/01/29 01:19
>>61 補足
理玖(大石内蔵助良雄室)の父石束毎公は京極家家老であり、毎公の父毎術の生母は藩主京極高知の娘。
京極高知の母は浅井久政(または長政)の娘である。
浅井久政(または長政)ー京極マリア(京極高吉室)ー高知ー石束出雲室ー石束毎術ー毎公ー理玖(大石内蔵助良雄室)
※浅井久政は長政の父
67日本@名無史さん:04/01/29 11:47
上杉謙信には3人の養子景勝、景虎、義春がいるけど景虎、義春の妻は景勝の姉妹で3人は婚姻を通じても義兄弟。
景虎の子道満丸は叔父の景勝に殺された。義春の子義真は景勝の養子となったのだが離縁して、義春の後を継いだ。
68日本@名無史さん:04/01/29 12:29
>>53
これだな
羽柴秀勝-豊臣完子-九条道房-九条兼晴室-九条輔実-九条幸教-九条道前-二条宗基-二条治孝-九条尚忠-九条道孝-貞明皇后-昭和天皇
69日本@名無史さん:04/01/29 13:06
>>68
この秀勝はどっちの秀勝なんだろ?
70日本@名無史さん:04/01/29 14:08
後伏見天皇−光厳天皇−崇光天皇−伏見宮栄仁親王−貞成親王−貞常親王−邦高親王
−貞敦親王−邦輔親王−邦房親王−貞清親王−貞致親王−邦永親王−貞建親王
−邦頼親王−貞敬親王−邦家親王−北白川宮能久親王−竹田宮恒久王−恒徳王
−竹田恒和 [日本オリンピック委員会(JOC)第4代会長]
71日本@名無史さん:04/01/29 17:59
佐々成政ー狩野孝信室ー狩野探幽(守信)
狩野正信ー狩野元信ー狩野松栄(直信)ー狩野永徳(州信)ー狩野孝信ー狩野探幽(守信)
72日本@名無史さん:04/01/30 01:09
>>69 秀吉の甥、秀次の実弟
73日本@名無史さん:04/01/30 01:20
>>69 小吉秀勝 三好吉房と秀吉の姉の子。秀次の弟で秀保の兄。
74日本@名無史さん:04/01/30 01:23
今の前田家ってまつの血は入ってないのかな?母系からも
75日本@名無史さん:04/01/30 01:30
>>70
有栖川宮識仁の件でNステのインタビュー受けてた竹田恒泰氏は恒和氏の息子だね。
76日本@名無史さん:04/01/30 01:34
77日本@名無史さん:04/01/30 03:50
前野勝長━前野吉康━佐々直勝(母は佐々成政の姉)━直尚(加藤清正家臣)━宗淳(助さん)
佐々宗淳は水戸黄門の助さんのモデル
前野勝長は佐々成政家臣で前野長康(豊臣秀次家臣)の弟
佐々直勝は佐々成政の甥
佐々淳行氏は直勝の子孫
78日本@名無史さん:04/01/30 10:23
宗淳は成政の姉の孫と言われているらしいけど、世代的に考えれば成政の姉婿は前野勝長じゃないかな。前野吉康は成政より年下だし。
79日本@名無史さん:04/01/30 10:26
佐々成政 1539-1588
前野吉康 1546-1587
80日本@名無史さん:04/01/30 10:29
正確には 宗淳は成政の姉の孫の子と言われているらしいけどだった
81日本@名無史さん:04/01/30 15:44
>>63
町田さんのとこに子供の資料の一覧がでてたよ名前の件も
82日本@名無史さん:04/01/31 00:20
蜷川新右衛門親当━略━蜷川新━○━○━森昭生

蜷川親当 「新右衛門さん」幕府政所執事代
蜷川新(にながわあらた)日本赤十字社連盟の発案者
森昭生(もりあきお)K-1選手リングネームは「武蔵」

後小松天皇━一休宗純━岐翁紹禎

桔梗屋利兵エ━弥生

吾作さん(寺男)━○━さよちゃん
83日本@名無史さん:04/01/31 00:26
今川氏真ー吉良義定妻ー吉良義弥ー吉良義冬ー吉良義央ー上杉綱憲ー上杉吉憲ー上杉重定ー上杉治広ー上杉治広娘(板倉勝俊妻)ー九鬼隆都妻ー一柳末徳=一柳米来留(末徳の娘婿、本名W.M.ヴォーリズ 近江兄弟社設立)ー近江兄弟社ーメンソレータム
84日本@名無史さん:04/01/31 00:33
武蔵って森って姓なんだね
85日本@名無史さん:04/01/31 01:55
山田浅右衛門貞武━浅右衛門吉時━浅右衛門吉継━浅右衛門吉寛━朝右衛門吉睦(三代の娘の子)━朝右衛門吉昌━浅右衛門吉利(後藤五郎左衛門次男)━浅右衛門吉豊(七代の子)━朝右衛門吉亮(八代の弟)
86日本@名無史さん:04/01/31 16:01
子連れ狼と対決したのは三代目
87日本@名無史さん:04/02/01 00:43
源義朝━坊門姫(一条能保室)━一条全子(西園寺公経室)━西園寺綸子(九条道家室)━ 頼経(鎌倉幕府四代将軍)━九条頼嗣(五代将軍)
平頼盛━西園寺実宗室━西園寺公経━ 西園寺綸子(九条道家室)━ 九条頼経━頼嗣
源義朝 平治の乱で敗死、源頼朝の父
平頼盛 平清盛の弟、母の池禅尼は平治の乱で捕らえられた源頼朝を助命した
88日本@名無史さん:04/02/01 00:45
摂家将軍は源平両家の血を受け継いでいた
89日本@名無史さん:04/02/01 01:39
>>87 間違った

正しくはこう

源義朝━坊門姫(一条能保室)━一条全子(西園寺公経室)━西園寺綸子(九条道家室)━ 九条頼経(鎌倉幕府四代将軍)━頼嗣(五代将軍)
平頼盛━持明院基家室━西園寺実宗室━西園寺公経━ 西園寺綸子(九条道家室)━ 九条頼経━頼嗣
源義朝 平治の乱で敗死、源頼朝の父
平頼盛 平清盛の弟、母の池禅尼は平治の乱で捕らえられた源頼朝を助命した
90日本@名無史さん:04/02/01 01:47
頼朝の子孫って娘の子を含めて残ってないの
91日本@名無史さん:04/02/01 18:33
関係ないが嫁が嫁ぎ先の姓を名乗るようになったのはいつごろからなんだ?
北条政子、日野富子は実家の姓だが細川ガラシャは嫁ぎ先の姓だよな。谷亮子もそうだ。
92日本@名無史さん:04/02/01 18:44
明治の戸籍制度以降
93日本@名無史さん:04/02/01 18:51
>>92
なるほど、レスありがとです。
94日本@名無史さん:04/02/03 02:43
柳生博ってどこの柳生家の子孫なん?
95日本@名無史さん:04/02/03 02:48
尾張藩剣術指南役の子孫でしょう。
96日本@名無史さん:04/02/03 08:19
旗本柳生の可能性はないの?
旗本柳生家−柳生門下の村田久辰が柳生俊方より家号を許された家
97竹田丹後守 ◆gVkD2onhQc :04/02/03 08:21
>>91
正しくは明智ガラシャか
98日本@名無史さん:04/02/03 08:26
明智珠子なんじゃないの玉子とも書いたらしいけど
99日本@名無史さん:04/02/03 10:51
高家今川氏の血統

今川直房(初代)
今川氏真ー範以ー直房
今川氏堯(二代)
今川氏真ー吉良義定室ー吉良義弥ー岡山弥清(母父今川範以)ー今川氏堯(母父品川高久)
今川氏睦(三代)
今川氏真ー品川高久ー高寛ー今川氏睦
今川範高(四代)
今川氏真ー品川高久ー高如ー松平重治ー品川伊氏ー今川範高
今川範主(五代)
今川氏真ー品川高久ー高如ー松平重治ー品川伊氏ー今川範主
今川範彦(六代)
今川氏真ー品川高久ー高如ー松平重治ー品川伊氏ー今川範主ー範彦
今川義泰(七代)
今川氏真ー品川高久ー高如ー松平重治ー品川伊氏ー今川範主ー義泰
今川義彰(八代)
今川氏真ー品川高久ー高如ー松平重治ー品川伊氏ー今川範主ー義泰ー義彰
今川義用(九代)
今川氏真ー品川高久ー高如ー松平重治ー品川伊氏ー今川範主ー義泰ー義彰ー義用
今川義順(十代)
今川氏真ー品川高久ー高如ー松平重治ー品川伊氏ー今川範主ー義泰ー義彰ー義用ー義順
今川範叙(十一代)
今川氏真ー品川高久ー高如ー松平重治ー品川伊氏ー今川範主ー義泰ー義彰ー義用ー義順ー範叙
100日本@名無史さん:04/02/03 10:57
>>96
本人が尾張柳生の子孫だとどこかで発言してた気がする。
101日本@名無史さん:04/02/03 11:05
品川高久 氏真次男、将軍秀忠の今川姓は宗家のみとの命で品川に改姓。高家品川氏初代。
松平重治 高久の嫡男、勝隆の養子となり上総佐貫藩主。綱吉の命で改易、子孫は旗本に。
102日本@名無史さん:04/02/03 16:37
>>100
尾張柳生は血統が続いているみたいだから博は石舟斎の血を引く可能性が高い訳ね

こんなかんじかな
柳生石舟斎−厳勝−利厳−略−百万円クイズハンター
103日本@名無史さん:04/02/04 04:43
先だって「天皇の世紀」を見たのだが、鳥居耀蔵が気になって調べてみたよ

松平家乗−乗寿−乗久−乗春−乗邑(佐倉藩)−乗薀(岩村藩主)−林述斎(乗衡)−鳥居耀蔵(忠耀)

松平乗邑 吉宗時代の老中。享保の改革を推進するも吉宗後継に宗武擁立を策して失脚。
林述斎 昌平黌総裁。「徳川実紀」「寛政重修諸家譜」などを監修した。
104日本@名無史さん:04/02/04 05:00
水野忠邦は浅野家の血筋だったよ
浅野長政−長晟−光晟−綱晟−綱長−吉長−宗恒(広島藩主)−水野忠鼎−忠光−水野忠邦
105日本@名無史さん:04/02/04 05:35
>>74
女系では次男利政と繋がるはず。

>>91-93
1876(明治9)年の太政官布告では、夫が婿養子の場合を除き、原則として夫婦は別姓とされています。
同時にこの布告では、女性が婚家の姓を用いることができるのは、子供が幼いために未亡人が婚家の家督の代行になった場合に限られています。
夫婦同姓の強制は1898(明治31)年の民法改正以降とされます。
106a:04/02/04 05:46
                  ,..-──- 、
                /. : : : : : : : : : \
           冒  /.: : : : : : : : : : : : : : ヽ
            l l ,!::: : : :,-…-…-ミ: : : : :',
          ./〜ヽ{:: : : : :i '⌒'  '⌒' i: : : : :}     ________
           |__| {:: : : : | ェェ  ェェ |: : : : :}   /
.           .||ポサ.|| { : : : :|   ,.、  |:: : : :;! <  うわゎぁぁぁぁぁっ
         /|.l ン||_.ヾ: :: :i r‐-ニ-┐| : : :ノ   \
         |  ̄ -!、 ゞイ! ヽ 二゙ノ イゞ‐′      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         |    −!   \` ー一'´丿 \
         ノ    ,二!\   \___/   /`丶、
        /\  /    \   /~ト、   /    l \
       / 、 `ソ!      \/l::::|ハ/     l-7 _ヽ
      /\  ,へi    ⊂ニ''ー-ゝ_`ヽ、    |_厂 _゙:、
      ∧   ̄ ,ト|    >‐- ̄`    \.  | .r'´  ヽ、
     ,ヘ \_,. ' | |    丁二_     7\、|イ _/ ̄ \
     i   \   ハ       |::::|`''ー-、,_/  /\_  _/⌒ヽ
_________________________________________________
このスレを見た人は、10年以内にかならず氏にます。
でも、逃れる方法はあります、
※10日以内に20箇所のスレにこれをはるのです。
すみません、僕、氏にたくないんだす
107日本@名無史さん:04/02/04 12:06
>>105
レスありがとうございます。疑問が解決したです。
108日本@名無史さん:04/02/04 12:14
二本松では藩主の丹羽家をはばかって「おにわーそと」と言わずに「おにーそと」と言うんだと。
「お丹羽そと」だと藩主は出て行けととれるからなんだそうな。
109日本@名無史さん:04/02/04 20:32
でも結局二本松から出ていったんだろ
110日本@名無史さん:04/02/05 12:08
>>109
維新後にね。
111日本@名無史さん:04/02/05 14:00
有馬記念の父有馬頼寧の血統

有馬則維(久留米藩六代藩主)−有馬則僮−頼貴−頼瑞−頼徳−頼咸−頼万−頼寧(母寛子は岩倉具視娘)−頼義
久留米藩主有馬氏は室町四職赤松氏の諸流、キリシタン大名の有馬晴信とは無関係。
有馬則維は赤松氏の諸流の旗本石野則員の子で久留米藩主の末期養子。
森寛子は岩倉具視の娘で有馬頼寧を出産後離婚、森有礼と再婚。
有馬頼寧は衆議院議員、農相、日本中央競馬会理事長を歴任。年末のG1レース有馬記念に名を残す。
有馬頼義は直木賞作家。
有馬記念は頼寧の発案したレースで当初は中山グランプリ競争であった。頼寧氏逝去を機に有馬記念となる。
112日本@名無史さん:04/02/05 18:43
相馬利胤(中村藩初代)−義胤−忠胤室−昌胤−叙胤室−徳胤−恕胤−祥胤−益胤−充胤−順胤−孟胤−恵胤−和胤−行胤

相馬忠胤の実父は土屋利直
相馬叙胤の実父は佐竹義処、母は松平直政(結城秀康の子)の娘
相馬孟胤は日本ゴルフ協会チェアマン
相馬恵胤は馬主協会連合会会長でヒロキミ(菊花賞)、イブンベイ、コタシャーン等の馬主
113日本@名無史さん:04/02/05 18:54
日本史板でイブンベイとかコタシャーンを知ってる人ってどのくらいいるのかね
114日本@名無史さん:04/02/05 19:46
>112
佐竹義処までは
上杉憲定−佐竹義人−義俊−義治−義舜−義昭−義重−岩城貞隆−義処
佐竹では義盛のあとは関東管領上杉憲定の子義人が婿養子で入っているわけだが義俊以降には佐竹の血は入っているのだろうか?
115日本@名無史さん:04/02/05 20:04
そこでクイズです!

日本列島は約2万年前には既に人々が暮らしていました。
朝鮮半島に人々が住み始めたのが約7千年前。
南方から移住してきた人々だそうです。

約7千年前に朝鮮半島に南方から移住してきたという人々・・・


さて、彼らはどこからやってきたのでしょうか?
116日本@名無史さん:04/02/05 20:15
>115
肥溜め
117日本@名無史さん:04/02/05 21:12
コタシャーンのジャパンカップ、ゴール前で勘違いした騎手のデザーモが立ちあがった。勝ったのはオカマのレガシーワールドヽ(`Д´)ノ
118日本@名無史さん:04/02/05 23:30
家系と血統を混同している馬鹿が多いなW
119日本@名無史さん:04/02/06 03:11
>118
べつに家系なんて誰もかたってないじゃん何様のつのりなのか知らないけどさ、ぼくちゃんW
120日本@名無史さん:04/02/06 03:28
15でも書きこんでるねこの子w 誰と誰が血が繋がってるかを話してるんだろ見て理解できないの?
121日本@名無史さん:04/02/06 04:00
根拠のない自信を持ってる人って最近の若い男性に多いんですってね。端から見てると滑稽なんだけど。
122日本@名無史さん:04/02/06 04:05
鈴木貫太郎の系図教えてください
123日本@名無史さん:04/02/06 05:08
土佐藩執政野中兼山

野中良平━山内良明━野中兼山━野中婉
野中良平は山内一豊の妹婿で土佐藩家老
山内良明は叔父一豊の養子で禄は29000石、後に浪人。
野中兼山は父の従兄弟直継の養子で土佐藩執政。忠義の隠居後失脚。
子供は男子が死に絶えるまで幽閉された。
野中婉は父の冤罪で四十年間幽閉される。赦免後女性医師となった。
う〜んどうして土佐藩家中ってこうじめじめしてるんですかね。
124日本@名無史さん:04/02/06 05:15
こんな感じ?
鈴木由哲━鈴木貫太郎━鈴木一
鈴木由哲 関宿藩代官
鈴木貫太郎 海軍大将、総理大臣
鈴木孝雄 貫太郎の弟、陸軍大将、靖国神社宮司
鈴木一 昭和天皇の侍従次長
125日本@名無史さん:04/02/06 13:32
鳩山博房−和夫−一郎−威一郎−由紀夫

鳩山博房−勝山藩の江戸家老
鳩山和夫−衆議院議長
鳩山一郎−首相
鳩山威一郎−参議院議員、外相
鳩山由紀夫−衆議院議員、民主党党首
126日本@名無史さん:04/02/06 15:17
186 :おにぎり帽子 :02/09/19 19:04 ID:???
>185 (o゚∀゚)ノ
住職は、織田信長の末裔と称してたけど、ホントなのか定かでないです。
以前、彼のHP(ttp://www.shipss.com/odamudo/ 現在は「ページがみつかりません」です。)で
公開されてた家系図はこんな感じ(↓)ですた。

├――――┐
織田信長  妹┬浅井長政
            |
            娘┬徳川秀忠
              |
              徳川家光┬
                |
                    (省略)
                |
                織田礼介(無道住職)
127日本@名無史さん:04/02/06 15:23
128日本@名無史さん:04/02/06 15:23
≫124
関宿藩ってはじめてきいたんすけど、どこにあったんすか?
あとそこの大名の家系おしえてください
129日本@名無史さん:04/02/06 15:27
130日本@名無史さん:04/02/06 15:43
>129さんありがとう
すごい知識ですね。
できれば関宿藩の江戸時代はどのくらいの位地ずけだったんすか?
ついでに徳川が江戸に入府する前は大名が支配してたんすか?
131日本@名無史さん:04/02/06 21:32
宇佐美祐長−伊達千広(宗広)−陸奥宗光−陸奥広吉−陸奥陽之介
紀州藩士 宇佐美氏は上杉謙信家臣の宇佐美定行の末裔と称す
紀州藩士 伊達氏は伊達政宗より前に奥州伊達から分かれた駿河伊達氏
陸奥広吉 外交官、伯爵
132日本@名無史さん:04/02/06 21:56
奥州伊達と駿河伊達の分岐って鎌倉時代なんだよね。どっかのスレに陸奥宗光が伊達兵部の子孫だって書いてたけど間違いだよ。
133日本@名無史さん:04/02/07 04:00
>>130
そんな初歩的なことは自分でググルくらいはしろよ。
しかも擦違い。
134日本@名無史さん:04/02/07 12:31
>>125
鳩山家って代々盛下がってきてるね。次ぎの代で落選とかあるんじゃないの。
135日本@名無史さん:04/02/07 17:53
小野お通-小野宗鑑尼-真田信就-信弘-柳生俊峯
136日本@名無史さん:04/02/07 18:48
>135
真田太平記では竹下景子がやってたね<小野お通
NHKはとっとと真田太平記を再放送しる
137日本@名無史さん:04/02/07 18:59
>136
数年前に再放送したじゃん
大河として作り直すならともかく、
再放送はもういいよ
138日本@名無史さん:04/02/07 19:16
>>137
NHKの再放送アンケートで上位だったよ、そのうちされるんじゃ
>>138
再放送は十年以上前
139日本@名無史さん:04/02/07 22:52
流転の王妃

斎藤道三ー稲葉典通室ー稲葉一通ー信通ー知通ー恒通ー勧修寺顕道室ー経逸ー正親町三条公則室ー実義ー嵯峨実愛ー公勝ー実勝ー浩
ヌルハチーホンタイジー順治帝ー康熙帝ー雍正帝ー乾隆帝ー嘉慶帝ー道光帝ー醇親王(初代)ー醇親王(二代)ー愛親覚羅溥傑
松浦清(靜山)ー愛子ー中山忠光ー南加(仲子)ー嵯峨実勝ー浩ー愛親覚羅慧生(父は溥傑)
松浦清(靜山)第9代平戸藩主、甲子夜話の著者。
中山忠光 尊王攘夷派の公家、天誅組の首領、長州で暗殺される。明治天皇の叔父。
愛新党羅溥傑 満州国皇帝溥儀の弟
140日本@名無史さん:04/02/08 02:29
宮川久次郎−近藤勇−瓊子(婿は近藤勇五郎)−久太郎
土方義徳−土方義諄−土方歳三(義豊)
芹澤幹基(水戸藩士)−芹沢鴨(光幹)
141日本@名無史さん:04/02/08 03:10
沖田勘右衛門−三四郎−勝次郎(白河藩士)−沖田総司
142日本@名無史さん:04/02/08 05:04
土方歳三って子供いないの?
143日本@名無史さん:04/02/08 14:02
佐久間国善(一学)−佐久間象山(松代藩士)−佐久間格二郎(三浦啓之助)
象山の父国善、祖父国正、共に養子。佐久間家は長沼藩主の子孫と称している。
山口祐助(御家人)−斎藤一(藤田五郎)−藤田勉(陸軍少佐)
藤堂高猷(津藩主)−藤堂平助(宣虎)
長倉栄治(長倉貞義の養子)−勘次(松前藩士)−永倉新八(杉村義衛)−杉村義太郎
長倉貞義(松前藩御用商人、娘は藩主松前資廣の側室)
144日本@名無史さん:04/02/08 14:38
今年はいろんな媒体に子孫が出てるね。稼ぎ時だからね。
145日本@名無史さん:04/02/08 15:02
>>143
>佐久間家は長沼藩主の子孫と称している。

長沼藩主家から佐久間国正に至る系図って伝わっているんですか?
146日本@名無史さん:04/02/08 16:04
正確には、飯山藩主佐久間家の娘を娶って佐久間姓を名乗った家で元長沼藩主の一族だね。佐久間家と女系繋がり。
ちなみに飯山の佐久間は代々「安」が通字、長沼は「勝」、象山の家は「国」が名につく。象山は「国忠」。
147日本@名無史さん:04/02/08 16:10
>145
佐久間安政―岩間清重室=清継―清村―佐久間国品=国正=国善―象山
148145:04/02/08 16:22
>>146-147
ありがとうございます。
149日本@名無史さん:04/02/08 19:18
山上徳左衛門−米山検校(男谷検校)−男谷平蔵−勝小吉(惟寅)−勝海舟−小鹿−伊代子−芳孝(父は徳川慶喜の子勝精)
検校とは盲人の組織当道座(芸能、按摩、金貸し等を生業)の最高の官位
男谷平蔵 旗本
男谷精一郎 幕末の剣豪、平蔵の孫で勝海舟の従兄弟
勝精 伯爵、純国産側車付きハーレー「ヂャイアント号」を3台試作
150日本@名無史さん:04/02/09 02:51
>>149
>小鹿−伊代子−芳孝
ここは名字無しなのに他には名字付きなのはなぜ?
151日本@名無史さん:04/02/09 11:16
別に深い意味ないんじゃないの?3人とも「勝」が姓なのわかるし略したんじゃないの
152日本@名無史さん:04/02/09 11:16
ヂャイアント号
153日本@名無史さん:04/02/09 13:25
>>149
>勝精 伯爵、純国産側車付きハーレー「ヂャイアント号」を3台試作

板倉勝精かと思った・・・
154日本@名無史さん:04/02/09 15:37
血筋はこんな感じ
徳川慶喜−勝精(名は「くわし」勝家の婿養子)−勝芳孝−勝芳邦
精は幕臣の家を継いだことを快く思っていなかったらしい
155日本@名無史さん:04/02/09 15:59
勝精(伯爵)の兄弟の爵位は、兄:池田仲博(侯爵)、徳川慶久(公爵)、弟:徳川厚(男爵)、徳川誠(男爵)
公爵>侯爵>伯爵>子爵>男爵
156日本@名無史さん:04/02/09 16:26
米山検校(男谷検校)−男谷平蔵−男谷思孝−男谷精一郎(信友)
157日本@名無史さん:04/02/10 01:47
徳川家は五爵全て揃ってるよな。
158日本@名無史さん:04/02/10 02:42
>>157
伯爵と子爵ってどの家?
159157:04/02/10 03:07
>>158

徳川公爵  将軍家 慶喜家 水戸家

徳川侯爵  尾張家 紀伊家

徳川伯爵  田安家 一橋家

徳川子爵  水戸分家

徳川男爵  清水家 尾張分家 慶喜家分家 将軍家分家 


水戸家は侯爵より陞爵
清水家は最初伯爵だったがこれを返上、後に男爵を賜る。 
160日本@名無史さん:04/02/10 03:38
いまとなっては無意味なものだがなw
161日本@名無史さん:04/02/10 04:07
赤穂藩家老大石家
近衛前久−志茂(大石良信妻)−大石良勝−良欽−良昭−内蔵助良雄
大石良信の妻志茂は近衛家家臣進藤長治の娘だが近衛前久の落胤といわれる
大石良信は豊臣秀次家臣
162日本@名無史さん:04/02/10 04:07
赤穂浅野家
浅野長重(浅野長政三男、母は浅野長勝娘)−長直(母は松平家清娘)−長友(母は丹羽長重娘)−長矩(母は内藤忠政娘)
松平家清 吉田藩主
丹羽長重(丹羽長秀長男、母は織田信広娘)二本松藩主
内藤忠勝(長矩叔父)内藤忠政の子 鳥羽藩主 刃傷で改易
163日本@名無史:04/02/10 04:56
スレ違いなら申し訳ないけど本多忠勝の子孫が知り合いにいるのだが背はちっちゃく内向的なヲタ入ってるしとても猛将本多平八を彷彿させないのでガッカリだった…てか平八も実は…?
164日本@名無史さん:04/02/10 09:21
俺の知り合いにも本多忠勝の子孫がいるよ。
忠勝と血が繋がってるかどうか知らんがね。
しかもやはり背が小さい。もしかして同じヤツか?
ちなみに俺のその知り合いはもう30代半ばぐらい。
165日本@名無史さん:04/02/10 11:51
>>147
同姓なのでもしかして佐久間信盛と関係があるのかと思ったことがあるがほんとになるとは。乙です。
166日本@名無史さん:04/02/10 18:24
家原浅野家(赤穂浅野分家)
大石良重(浅野長直婿)−浅野長武(浅野長賢養子)−長時−長充室−長冨−長泰−長祚(梅堂)
大石良重は赤穂藩家老、兄良欽の孫内蔵助の後見役、二人の子供は浅野家の養子
浅野長賢は浅野長直の養子で、家原浅野家(旗本)の初代
浅野長祚は幕末の浦賀奉行、京都、江戸町奉行、画家
松野霞城は画家で浅野長祚の外孫、霞城の祖父助敬は上杉勝煕の子。霞城は吉良、上杉、大石、浅野の血を引くことになる
167日本@名無史さん:04/02/10 18:25
赤穂浪士の堀部安兵衛は溝口秀勝の曾孫
溝口秀勝(新発田藩藩主)−溝口盛政妻−中山弥次右衛門妻−堀部安兵衛(武庸)
堀部助左衛門義綱−弥兵衛勝綱−弥兵衛金丸
堀部金丸の息子は男色のもつれから殺害されたため、娘婿に中山安兵衛をむかえた
168日本@名無史さん:04/02/11 01:32
赤穂浪士の武林唯七は孟子の子孫(63代目)
孟子−略−武林治庵(孟二寛)−渡辺平右衛門−武林唯七隆重
武林治庵(孟二寛)は明軍の軍医、朝鮮の役で捕虜となり浅野家に仕える
169日本@名無史さん:04/02/11 03:47
忠臣蔵関係だとこんなのもあるね
土岐頼芸(美濃守護)−土岐頼次(旗本)−土岐頼泰−梶川与惣兵衛頼照
浅野内匠頭を取り押さえたのが梶川与惣兵衛
170日本@名無史さん:04/02/11 04:14
上杉家家老 色部又四郎
吉江宗信−吉江景資−中条景泰−中条三盛−長尾景泰−長尾景光−色部安長
171日本@名無史さん:04/02/11 14:21
多胡辰敬−湯永綱室−小原宗勝室(亀井茲矩姉)−多胡真清−多胡真蔭
湯永綱−亀井茲矩(母は多胡辰敬娘)−政矩−茲政−茲親
浅野内匠頭の事件の三年前、勅使饗応役であった亀井茲親は吉良上野介に侮辱をうける
家老・多胡真蔭がうまく吉良に取り入ることでことなきを得た
多胡辰敬は尼子家の重臣、有名な多胡家家訓は「命は軽く、名は重く」
亀井茲矩(湯新十郎)は亀井家を継いでいた山中鹿之助から家を譲られる、初代津和野藩主
172日本@名無史さん:04/02/11 14:47
山本勘助−略−義質−義方−美礼=義和(義方の弟)=帯刀(義路)=山本五十六
高野秀右衛門−高野貞吉−山本五十六
山本家は長岡藩(牧野家)の家老。武田信玄の臣山本勘助の子が牧野家に仕えたことに始まる
その名跡が途絶えるのを惜しんで高野五十六が家を継いだ
高野秀右衛門は長岡藩の儒学者

山県昌景=太郎右衛門(野沢豊後の子)−惣左衛門−太郎右衛門−沢右衛門=山三郎(沢右衛門の婿)−山県大弐(昌貞)
太郎右衛門は昌景の猶子

どっちも血は繋がってないね
173日本@名無史さん:04/02/11 15:06
板垣信方と板垣退助って血は繋がってるのかね?
174日本@名無史さん:04/02/11 15:59
山本覚右衛門−坂本八平(直足)−坂本竜馬(直柔)
坂本太郎五郎−彦三郎−太郎左衛門−守之(才谷屋)−正禎−直益−直海(郷士)−直澄−幸−竜馬(直柔)
太郎五郎を明智秀満の子とする説があるが疑わしい。秀満は光秀の甥で娘婿
ちなみに竜馬の子孫は
坂本竜馬(直柔)=坂本直(竜馬の甥 高松太郎)−直衛=直道(直の甥)−直臣(この代で断絶)
坂本直 箱舘府権判事
175日本@名無史さん:04/02/12 10:49
>>173
信方の養子の子孫なんじゃないの?信方の実子は信玄に成敗されてるから
くわしいひとよろ
176日本@名無史さん:04/02/12 20:41
シーボルト−楠本イネ−山脇高子−楠本周三
177日本@名無史さん:04/02/12 20:58
自民党の亀井静香と津和野藩主家の亀井久興の先祖は兄弟。
178日本@名無史さん:04/02/12 21:54
常磐御前の子供
源義朝との間に
今若(阿野全成)、乙若(義円、愛智円成)、牛若(源義経)
平清盛との間に
廊の御方
平清盛─廊の御方(三条殿)─藤原兼雅娘
藤原長成との間に
藤原能成
藤原経忠─忠能─長成─能成
179日本@名無史さん:04/02/13 07:02
初代津和野藩主 亀井茲矩は湯永綱の次男。亀井氏の娘を娶って亀井姓になる。
亀井静香さんによると先祖は亀井吉助(尼子滅亡後帰農)で亀井新十郎(茲矩)の兄とのこと。
亀井久興さんが津和野の殿様の出って話は以前聞いたとこがあるんだけど、津和野藩主の直系は名前に「茲」が付くはずなんだよね。
今の御当主は亀井茲基さんなんじゃないの?
180日本@名無史さん:04/02/13 07:39
久興氏は藩主家の次男か三男。

静香の場合、戦国期の帰農伝説なのでインチキくさいw
181日本@名無史さん:04/02/13 10:52
亀井茲基さんの弟

プロフィール 亀井久興
父は故亀井茲建(元東北開発(株)総裁)、母方の祖父に戦前近衛内閣の農相をつとめた故有馬頼寧がおり、また戦前社会大衆党のリーダーだった故亀井貫一郎は分家筋にあたる。
こうした家庭環境もあってか、少年時代より政治家を志し果敢に政治家への道を歩き始めた。
関連 >>111
182日本@名無史さん:04/02/13 11:00
亀井茲常−茲建(母は上杉茂憲の娘久子)−久興(母は有馬頼寧の娘正子)
松平直義さん(旧広瀬藩)は亀井茲建さんの実弟
亀井茲基さん(旧津和野藩)は亀井久興衆議院議員の兄
183日本@名無史さん:04/02/13 11:04
>>182 訂正
松平直義さん(旧広瀬藩)ではなく

正しくは
松平近義さん(旧広瀬藩)
184日本@名無史さん:04/02/13 11:13
迷君の血が名君に
今川氏真−吉良義定室−吉良義弥−吉良義冬−吉良義央−上杉綱憲−黒田長貞室−秋月種実室−上杉鷹山
今川氏真 歌道、蹴鞠の名人、日本のマラドーナ
吉良義定室 母親は北条氏康の娘
吉良義央 高家、忠臣蔵の当事者
上杉鷹山 ケネディ大統領の尊敬する日本人
185日本@名無史さん:04/02/13 11:14
ちなみに
今川氏真−吉良義定室(母は北条氏康の娘)−吉良義弥−義冬−義央−上杉綱憲(母は上杉定勝の娘)−吉憲−重定−勝煕−斉定−斉憲−茂憲−亀井久子−亀井茲建−久興(母は有馬頼寧の娘正子)
186日本@名無史さん:04/02/13 11:21
岩倉具視−森寛子−有馬頼寧−亀井正子−亀井久興
187日本@名無史さん:04/02/13 13:12
亀井さん亀井茲矩となんか関係有るのかなと思ってはいたんだが、一応あるんだね
188日本@名無史さん:04/02/13 13:43
亀井静香の先祖は江戸時代は帰農したが苗字帯刀をゆるされていた豪農だったらしいよ
189日本@名無史さん:04/02/13 20:26
>>173
 織田信長の家臣だった乾和宣は美濃土岐氏の末裔と称した。
和宣の子 乾和信は山内家に仕え山内一豊の姪を妻とし山内姓を与えられた。
和信のあとは子の勝次、勝益が幼いため弟の乾和三が二代目となった。
和三のあとは子の和成が継ぎ家老職を務めた。失脚した野中兼山 >>123 は子や一族を和成に託したが見捨てる形となった。
和成のあとは子の信勝が継いだ。信勝の妻は二代藩主山内忠義の娘である。
 武田信玄の家老 板垣信方(信形)の遺児 正信は山内家家老の乾氏をたより、乾家は正信を一族として遇した。
長じて正信は乾正信と名乗り子の正行、孫の正祐と続いた。幕末の乾正成、板垣退助(正形)親子はその子孫。
板垣信方−乾正信−正行−正祐−略−乾正成−板垣退助(正形)
ただし正信が板垣信方(信形)の遺児とするのは疑わしい気がするが…
190日本@名無史さん:04/02/13 20:29
どこかのスレに乾家は信形にちなんで代々「形」の字を名前につけてると書いていた人がいたが誤り。乾家は代々「正」を名前につけている。
191日本@名無史さん:04/02/13 20:50
>>169
寛政譜で確認したけど間違いないみたい。
斎藤道三に追われた美濃守護土岐頼芸の末裔が梶川与惣兵衛。
梶川が浅野内匠頭を取り押さえたのだが、梶川の日記によると高家の京極高規が
「自分こそが内匠頭を取り押さえた、梶川はうそつきだ」と言いたてたそうだ。結局嘘だとばれたのだが。
加増をあてこんで嘘をついたんだろうか?
京極高知(宮津藩主)−高広−高国(改易)−高規(母は伊達政宗の娘、旗本、高家)
192日本@名無史さん:04/02/13 21:26
>>111
有馬則維は旗本の倅から20万石の大名に出世したが、則維の父も紀州藩士の家から旗本に養子に入った。
一藩士の孫が20万石の大名に出世したってこと。
石野正直(紀州藩士)−石野則員(旗本)−有馬則維(久留米藩六代藩主)−則僮−頼貴−頼瑞−頼徳−頼咸−頼万−頼寧−頼義

ついでに言えば紀州藩士有馬家は久留米藩主家の分家
吉宗の将軍就任で有馬氏倫が紀州藩士から旗本になり後に大名に取り立てられた。こちらは分家だが譜代大名。
193日本@名無史さん:04/02/13 21:58
大久保利通─牧野伸顕─吉田雪子(吉田茂妻)─麻生和子(麻生多賀吉妻)─麻生太郎(総務大臣)
194日本@名無史さん:04/02/13 22:08
牧野伸顕の養子先の牧野家は大名華族なんですか?それとも新華族なんですかね
195日本@名無史さん:04/02/14 03:35
新華族
196日本@名無史さん:04/02/14 07:31
吉田茂の父親の妻は部落出身らしいが本当ですか?
197日本@名無史さん:04/02/14 09:58
>>192
しかしその石野正直も有馬家の血が入っている可能性も。

    氏満
     ||──氏置
有馬則頼女

となっていて、正直は氏置の弟。
寛政譜には正直の母についての記載はなかったけど、わざわざ養子にするくらいだし、血縁関係があると考えた方がよいのでは。
198日本@名無史さん:04/02/14 10:08
女系云々以前に石野家そのものが有馬家か赤松家の支流だろ。
199日本@名無史さん:04/02/14 11:05
>>197
なるほど血縁関係が有る可能性があるわけですね〜
石野が赤松諸流って理由で養子に迎えたのにひっかかってたのですが。情報ありがとうございます。
200200:04/02/14 11:39
高橋鎮種─立花直次(立花宗茂実弟)─種次─種長─貫長─長煕─種周─種道─加納久宜─久朗─久次─久美子(橋本元総理妻)
201173:04/02/14 14:21
>>189
懇切なご回答、痛み入ります。
なるほど、そういう経緯だと板垣信方と繋がっているかどうかは
かなり疑わしいですね。

>織田信長の家臣だった乾和宣は美濃土岐氏の末裔と称した。

こちらのほうもいささか怪しいような・・・。
しかし山内一豊の姪を妻にしてたりするのだから、それなりの家なのか?
202日本@名無史さん:04/02/14 18:26
忠臣蔵関連
吉良義定−吉良義弥(母は今川氏真の娘)−吉良義冬−吉良義央−上杉綱憲(吉良三郎)−吉良義周

吉良義周の死後吉良の家名は東条義叔(吉良義央の弟)の孫吉良義孚が継いだ
東条義叔の子義武、孫吉良義孚ともに養子であるが以下のとおりに吉良家の血を引いている
吉良義定−吉良義弥(母は今川氏真の娘)−吉良義冬−東条義叔(吉良義央の弟)=義武=吉良義孚−義勝−義渡−義質(義渡弟)
吉良義定−荒川定安(母は今川氏真の娘)−定昭−定由−定長−定政−定侯
吉良義定−荒川定安(母は今川氏真の娘)−定昭−柘植兄正室−柘植影正−晃正−正寔−正陽
吉良義定−荒川定安(母は今川氏真の娘)−定昭−柘植兄正室−東条義武(東条義叔養子)
吉良義定−荒川定安(母は今川氏真の娘)−定昭−柘植兄正室−柘植影正−吉良義孚(東条義武養子)−義勝−義渡−義質(義渡弟)
203日本@名無史さん:04/02/14 18:51
なんだ、つながってるといっても実際は柘植くんじゃないかw
204日本@名無史さん:04/02/14 20:02
ちなみに >>202 の荒川定安の孫で定昭の子定由は織田信門の娘と結婚している。
荒川定由と織田信門の娘の間にできた定長は織田信長、今川義元両方の血を引いていることになる。
織田信長−信高−高重−一之−織田信門−荒川定由室−荒川定長
今川義元−今川氏真−吉良義定室−荒川定安−定昭−定由−荒川定長

また >>202 の吉良義孚の母は織田信相の娘で織田信包の子孫
織田信包(信長弟)−信当−信相−柘植影正室−吉良義孚
205日本@名無史さん:04/02/14 20:42
>>192
有馬則頼−有馬豊氏(久留米藩初代)−頼次(紀州藩士)=吉政(建部光重の子)=義景(正木為永の子)−氏倫
有馬吉政は有馬豊氏の養女の子
有馬氏倫の母は建部光建の娘で氏倫の室も建部氏
有馬氏倫には赤松の血は入ってないみたいです
206日本@名無史さん:04/02/14 20:48
正木というのは房総の武将だった正木氏の後裔か
207日本@名無史さん:04/02/14 21:05
>>206
ビンゴ

里見家の家臣の正木頼忠の子三浦為春(紀州藩家老)の子正木為永、兄は三浦為時
正木頼忠−三浦為春−正木為永−有馬義景−有馬氏倫
正木頼忠の娘お万は徳川家康の側室で、紀伊頼宣、水戸頼房の生母
208日本@名無史さん:04/02/14 21:17
有馬氏倫は「暴れん坊将軍」では名古屋章(じい)、「大河 八代将軍吉宗」では すまけい が演じてました。
209日本@名無史さん:04/02/14 21:53
下間頼慶−真頼−頼龍−建部光重室(池田輝政養女)−建部光延−有馬義景室−有馬氏倫
下間家は本願寺坊官
下間頼龍の子池田(下間)重利(母は池田恒興の養女)は教如と争って本願寺を去り池田家の家臣となる

>>206
有馬氏倫の母は建部光建の娘を建部光延の娘に訂正
210日本@名無史さん:04/02/15 01:51
>>201
 板垣信方のあとは息子の信憲が継いだんだけど不手際があったらしく、信玄に成敗されて一旦板垣家は断絶してるんだよね。
そのあと曾根氏から信安が養子に入って板垣家を再興してるんだけど、信憲にもし弟がいればそれに継がせてるんじゃないかな。
ちなみに乾(板垣)正信は信方ではなく上記の板垣(曾根)信安の子って説もあるらしい。
その正信が武田滅亡後、山内家の重臣乾和三を頼って乾姓を名乗ったって話。
 山内家の重臣乾家(土岐系)は山内一豊に早くから仕えて、婚姻関係を結んだ関係で重用された。
で板垣末裔を称する乾家はその一族(土岐系乾家の)として栄えたわけです。
211日本@名無史さん:04/02/15 01:58
乾氏(土岐末裔)も乾氏(板垣末裔)も出自が胡散臭いですね(笑)まあ主君の山内家の出自も同様だけれど。
長宗我部の時代から農民(けっこう裕福だったらしいが)だった坂本家(竜馬の先祖)の出自よりはいくらかましってところじゃないかな。
212日本@名無史さん:04/02/15 02:35
竜馬の先祖は太郎五郎という農民だったらしいね
213日本@名無史さん:04/02/15 03:23
>>2
今川氏真の子孫の血統についてはもうやらないの?
214日本@名無史さん:04/02/15 05:21
大久保利通−牧野伸顕−秋月利武子(秋月種英妻)−武見英子(武見太郎妻)−武見敬三(参議院議員)
今川氏真−吉良義定室−吉良義弥−吉良義冬−吉良義央−上杉綱憲−黒田長貞室−秋月種実室−秋月種美(上杉鷹山の兄)−種徳−種任−種樹−種英−武見英子(武見太郎妻)−武見敬三(参議院議員)
秋月種樹 将軍家茂の侍読、明治天皇の侍読、貴族議員
秋月利武子 吉田雪子(吉田茂妻)の妹
武見太郎 日本医師会の会長
215日本@名無史さん:04/02/15 05:28
>>214
氏ちゃんの血を引く国会議員がこれで二人目ですなw >>184 >>185
216日本@名無史さん:04/02/15 08:16
子孫ヲタうざすぎ
217日本@名無史さん:04/02/15 11:27
昨日テレビに茶屋四郎次郎の子孫の中村範さんが出てた。例の鯛の天ぷらを作ってたよ。
彼女は茶屋四郎次郎記念学園の理事長さん。
218日本@名無史さん:04/02/15 11:35
>217
中村さんじゃなくて中島さんだった。
219日本@名無史さん:04/02/15 15:11
○○室、でつながっている血統は、全部正室の子なんすか?
側室腹なら血統は途絶えているのだが。
220日本@名無史さん:04/02/15 15:41
みんな書いてる人はそれなりに調べてると思うよ。
「寛政重修譜」なんかにか母親の名前も書いてる場合が多いし。
221日本@名無史さん:04/02/15 18:55
スレタイ見るたびに、父サンデーサイレンス・母父ノーザンテースト、とかがよぎるよ。
222日本@名無史さん:04/02/15 21:37
プロジェクトXの第六回「妻へ贈ったダイニングキッチン」で取り上げられた尚明さんは琉球王の末裔。
ダイニングキッチンの考案者である尚明さんは最後の琉球王尚泰の六男尚光の息子。
夫人の道子さんは料理研究家でタコさんウインナーの考案者。道子さんは尚氏第三代尚真王の末裔でもある。
息子の承さんもNHKの料理番組の講師。
223日本@名無史さん:04/02/16 10:01
長谷川正長−宣次−宣元−宣重−宣就−宣有−宣雄−宣以−宣義−宣茂
長谷川平蔵宣以がいわゆる鬼平
ちなみに家督は下記の順に継いだ
長谷川宣次(分家初代)−宣元−宣重−宣就−宣安−宣尹=宣雄(宣安の弟宣有の子)−宣以−宣義−宣茂
224日本@名無史さん:04/02/16 17:00
>>213
今川氏真以降の今川家との婚姻相手の血統は色々調べてはいるんだけど読みたい人もいないだろうと思ってね(笑)
225日本@名無史さん:04/02/16 18:06
平沼淑郎(騏一郎の兄)−飯田廣女(包亮妻)−平沼節子(恭四郎妻、平沼騏一郎の養子)−平沼赳夫(前経済産業相)
徳川慶喜−徳川慶久−徳川慶光(母は有栖川宮威仁親王娘美枝子)−平沼真佐子(平沼赳夫夫人)
松平容保−松平保男(母は田代孫兵衛娘佐久)−徳川和子(慶光妻)−平沼真佐子
平沼淑郎は早大学長
226日本@名無史さん:04/02/16 18:21
>>225
こういう系図を調べるヤシってキモイな
227日本@名無史さん:04/02/16 18:31
>>225
平沼赳夫って平沼騏一郎の養子と言ってるんだけど、両親ともに平沼姓になってるんだよね、一家養子らしいけど戸籍上は父親の恭四郎が騏一郎の養子なのかな?
228日本@名無史さん:04/02/16 18:36
存命中の現職の政治家の話題は日本史板にふさわしくないだろ?
229日本@名無史さん:04/02/16 18:38
平沼淑郎や平沼騏一郎は歴史上の人物だろ、君は知らないのかもしれんが
230日本@名無史さん:04/02/16 18:41
平沼赳夫やその奥さんのことを言っているのだ。
231日本@名無史さん:04/02/16 18:42
つーか、現代の国会議員の閨閥ネタはオヤジくさいw
232日本@名無史さん:04/02/16 18:46
平沼淑郎や平沼騏一郎の子孫が平沼赳夫なんだよ。日本史上の人物の子孫の話をして何か問題あるのかね?
この板の話題にふさわしいかどうかの線引きを君ごときにしてもらいたいとは誰も思ってないだろw
233日本@名無史さん:04/02/16 18:48
だ・か・ら、自民党の現職代議士の話題はウザいんだYO!!

歴史板だったら、もうちょっと古い時代でやれよ。
234日本@名無史さん:04/02/16 18:55
徳川慶喜も平沼騏一郎も十分古い時代の人間だろ。お前の趣味や思想には興味ないよ。
ウザいんなら見なきゃいいじゃん、だれも頼んで見てもらってないんだからw
235日本@名無史さん:04/02/16 19:25
平沼さんはいいね、一杯レスが付いて。俺の書いた自信作 >169 はあんまレスつかなかった。
「浅野殿、殿中でござる〜」って止めたあの梶川だよ。
俺の希望するレスは「ありがとう、生きる勇気がわきました」か「これを見ながら丼飯5杯はいけますよ〜」これだね。
236日本@名無史さん:04/02/16 19:35
徳川なら徳川の話題だけでいくらでもネタはあろうにw

代議士ヲタ、必死だなw
237日本@名無史さん:04/02/16 20:36
>225
没にしてたけど書いちゃいます(笑)

与謝野礼厳−与謝野鉄幹−与謝野秀(母は与謝野晶子)−与謝野馨(衆院議員)
238日本@名無史さん:04/02/16 21:06
古川ロッパは華族の家柄
加藤正照−加藤弘之−加藤照麿−古川緑波(古川ロッパ)
加藤正照 出石藩用人
加藤弘之 幕府蕃書調所(東大の前身)教授手伝、東大総長、宮中顧問官、男爵
加藤照麿 大正天皇の侍医
古川ロッパの兄弟
加藤成之 男爵、浜尾四郎 子爵(作家)、京極高鋭 子爵
長男以外はみんな養子に出ている。
239日本@名無史さん:04/02/16 22:52
最近は学校でも明治以降の歴史をきちんと教えていないらしいので子供には判り辛いのかも(苦笑)
240日本@名無史さん:04/02/16 22:55
水戸斉昭が息子の一橋慶喜に子作りを促す手紙を出してますけど正室には子供ができなかったですね(一人流産してますが)
徳川慶久の生母の新村信ってどんな出自の人なんですかね?
241日本@名無史さん:04/02/16 22:59
その手紙の内容が「自分はまた側室に子供ができた、お前も早く玉を拾いなさい(子供を作りなさい)」ってものだった
242日本@名無史さん:04/02/16 23:07
>>241
斉昭らしいね
243日本@名無史さん:04/02/16 23:13
>>239
近代史オタうざい。つーか、歴史は近現代だけじゃない。
244日本@名無史さん:04/02/16 23:17
そもそも平沼家の係累と政治上の業績には何の関連もない。
だから近代史云々というのは的はずれ。
ただの系図ヲタ(というより閨閥マニア)の言い訳にすぎない。
245日本@名無史さん:04/02/16 23:26
政治上の業績なんか話してないじゃん、歴史上の人物の血統について語ってんだろ
近代史のみをかたってもないないだろ、つーかお前のちっぽけな脳みそで理解できる範囲だけが日本史じゃないの
246日本@名無史さん:04/02/16 23:31
>>245
こどもにかまうな
247日本@名無史さん:04/02/16 23:33
ただの系図オタクが集うスレが偉そうなこと言うなw
248日本@名無史さん:04/02/16 23:35
系図上の人名でオナニーしてるヤツの方が「ちっぽけな脳みそ」だな。
249日本@名無史さん:04/02/16 23:39
逆上しちゃったよw 馬鹿にも「ちっぽけな脳みそ」の意味は理解できたらしいよ
250日本@名無史さん:04/02/16 23:51
>>249
なんかそれもこの辺をぱくってんねw 足りないなりに自分のおつむを使って書きなよ

732 名前:日本@名無史さん 投稿日:2004/02/01(日) 13:59
なんかまた1のオナニースレに戻っちゃったな
クイズミリオネアの件も散々期待させておいてへたれに終わったしな
251日本@名無史さん:04/02/16 23:57
>238
作家の山田風太郎の祖父と加藤弘之の祖母が従兄弟だってね。両家とも仙石家の家臣。
252日本@名無史さん:04/02/17 00:00
ていうか、オナニーなんて発想、誰でも思いつくのだが・・・

わざわざ何日も前のレスをコピペして、何がしたいのやら(呆
253日本@名無史さん:04/02/17 00:01
加藤も古川も新華族だけど京極は大名華族だよね?一人だけ殿様の家に養子に行ったんだね。たしか婿養子でしょ?
254日本@名無史さん:04/02/17 00:03
ま、系図も歴史のうちだし、このスレは単なるマニアックな雑学スレだが、
系図厨は他人様の系図でマスかいてるってことは自覚しときなさいよ。
255日本@名無史さん:04/02/17 00:08
>>253
そうですちなみに末っ子の義彦は増田家の養子で実業之日本社社長です。
256日本@名無史さん:04/02/17 00:15
ロッパが男爵家の出だったとは以外でした。CSの古い映画にでてたな。

浜尾子爵家はこんな感じだす
浜尾嘉兵治−浜尾新=浜尾四郎−浜尾実
257日本@名無史さん:04/02/17 00:30
家の近所の図書館じゃ「寛政譜以降旗本家百科事典」も「平成新修旧華族家系大成」も置いてないよ(泣)
おまけに「寛政譜」は変色して変な匂いがするんだよ
みんなどうしてんの?もう学生じゃないから大学の図書館も行きづらいし
258日本@名無史さん:04/02/17 00:40
買うと高いよね〜おりはヤホオクで買った
259日本@名無史さん:04/02/17 01:07
うちの図書館では携帯でその手の資料を撮ってる人がいました。一応携帯の電源は切る決まりなんですが誰も守ってないです。
260日本@名無史さん:04/02/17 01:17
「寛政譜以降旗本家百科事典」欲しいんだけど
近所の古本屋には無い。
いくらぐらいするの?
261日本@名無史さん:04/02/17 01:33
たしか28000円×全6巻
262日本@名無史さん:04/02/17 01:34
某新古書店で1冊3000円で売ってるの見たこと有るけどどんなもんかね<寛政譜以降
263260:04/02/17 01:45
>>261
定価はメチャメチャ高いよな…図書館で全部コピーも不可能w
>>262
全部買っても定価以下じゃないか!
安いな、どこなんだろ?
264日本@名無史さん:04/02/17 02:45
現在の尾張家
鍋島勝茂−鍋島忠直−鍋島光茂−宗茂−治茂−斉直−鍋島直正(佐賀藩)−鍋島直柔(蓮池藩)−堀田正恒−徳川義宣(母:伊達邦宗娘)

こっちは養子先で現在も続いている尾張家の男系子孫(以前書いた御三家スレの再利用です)
徳川義直(尾張藩)−徳川光友−松平友著−徳川宗勝(尾張藩)−竹腰勝起(尾張藩家老)−井上正紀(下総高岡藩)−井上正瀧−永井直哉(櫛羅藩、子爵)

>261
新古書店ってたまに掘り出し物がありますよね。まあ運次第ですが。
265日本@名無史さん:04/02/17 02:58
>>264
依然どこかのスレで現在の尾張家には母系から義直の血が入っているって書いてる人がいたがどうも入ってなさそうだぞ
266日本@名無史さん:04/02/17 04:29
>>264
水戸家系から尾張家への養子縁組、婚姻って多いですよね。
高岡の井上家にも幕末に斉昭の娘が嫁いでますよね。養子先にまで魔の手が
267日本@名無史さん:04/02/17 05:35
>>241
そんな手紙息子の立場からするとたまったもんじゃないねw
268日本@名無史さん:04/02/17 09:50
件のスケート選手の系譜情報があるのだが、本人サイドが公表していないのでまずいかね。
269日本@名無史さん:04/02/17 10:02
公表してないの?
自ら(親がかね?)「信長の末裔」を名乗ってるのだから
公表してるに等しいと思うが?
270日本@名無史さん:04/02/17 10:24
親、祖父母の名前がわかっているのだが彼らは公人ではないので書いてしまうとまずいこともあるのかなと思ってな。
271竹田丹後守 ◆gVkD2onhQc :04/02/17 10:37
>>268
じゃあ、祖父母・父母の部分を伏せ字にして書いてください
272日本@名無史さん:04/02/17 11:19
徳川家康−亀姫(奥平信昌室)−松平忠明−鍋島忠直室−鍋島光茂−(佐賀藩主)−宗茂−治茂−斉直−直正−直大−梨本宮伊都子妃(夫:守正王)−梨本宮方子女王(夫:李王垠)−李玖
松平忠明 家康外孫として松平姓を与えられた
鍋島忠直 父に先立って死去、孫の光茂が二代藩主
参考 >>17 >>6
273日本@名無史さん:04/02/17 11:39
>241
新村信は新村猛雄の養女だよ
274日本@名無史さん:04/02/17 15:56
高家今川氏の血縁調べの過程で養子先の能美松平の系譜を知りたくて「寛政譜以降旗本家百科事典」を買いたいんだけど高さにびっくり。
寛政譜だと松平広徳で終わってるんだよね。続きが知りたいんだが。
275日本@名無史さん:04/02/17 16:10
今川氏真ってなんか2chで流行ってるのかな?三戦とか史板はわかるけど、オカルトや自然災害や野球にまでスレが立ってて結構にぎわっているんですけど
276日本@名無史さん:04/02/17 16:22
今川氏真=オカルト、自然災害、野球
ぴったりのイメージじゃないか。
277日本@名無史さん:04/02/17 16:42
例の苦難を乗り越えていくスレ関連で
谷佳知とともに苦難を乗り越えていくスレ
ジョブズとともに苦難を乗り越えていくスレ
長州力とともに苦難を乗り越えていくスレ ってのも立ってた
278日本@名無史さん:04/02/17 18:07
>274
今川→吉良→上杉→畠山→日野
って血統も続きが知りたいね
この日野家は公家の日野家の分家筋でたしか高家になってるはず。どんな由来で旗本になったのか知らないけど

あと今川範主の娘が稲垣正庸、赤井林幸に嫁いでるけどこちらは後が続いてなかったような
279日本@名無史さん:04/02/17 18:31
今川→吉良→上杉 以外の流の血統はあんまり出世してない気が
柘植正寔が勘定奉行 >202 今川範叙が若年寄 こんなもんですかね?
280日本@名無史さん:04/02/17 20:16
>278
その日野家って資料によって名前が違ってない?みんな「資」の字が通字なんだけど
281日本@名無史さん:04/02/17 20:26
寛政譜は間違いが多いよ
282日本@名無史さん:04/02/17 20:49
>272
方子さんは車から降りるとき、侍従がドアを空けるのを待ってゆっくりと降りる習慣が身についていたので、電車でうまく降りられずによく乗り越した
さっきテレビでやってたよ
283日本@名無史さん:04/02/17 22:33
>279
とりあえず明治に入って今川氏真の子孫(もちろん母系の)は公爵、侯爵、伯爵、子爵、男爵になってる。
284日本@名無史さん:04/02/18 01:55
上杉伯爵はすぐ思い付いたんだけど
285日本@名無史さん:04/02/18 11:28
服部半三保長−服部半蔵正成−服部半蔵正就−正容
於大の方−松平定勝(徳川家康の異父弟)−服部正就室−服部正容
服部正就は大阪の陣で戦死、息子の正容は母の実家桑名松平家の家老となった。
正就のあとは弟の正重が継ぎ3代目服部半蔵となった。舅の大久保長安に連座して改易、桑名松平家に仕官する。
幕末の桑名藩家老として知られる半蔵正義は子孫。
服部半三保長−服部半蔵正成−服部半蔵正就−半蔵正重−正吉(母は大久保長安娘)−略−半蔵正緩−半蔵正義

正吉から正緩までの血縁関係が判りません、ご存知の方はご教授ください。
一族の間で養子縁組があったやに聞いているのですが…
286日本@名無史さん:04/02/18 13:02
半蔵といえば千葉さん
287日本@名無史さん:04/02/18 15:23
確か桑名の郷土史に詳しい系図がのってるって話を聞いたことが<半蔵家
288日本@名無史さん:04/02/18 19:28
藤堂采女家も服部家の分家筋だよね
289日本@名無史さん:04/02/18 19:34
影の軍団
290日本@名無史さん:04/02/18 19:38
ギャバンの父ボイサー
291日本@名無史さん:04/02/18 19:49
服部半蔵−略−服部陣蔵−服部貫蔵
三葉健太郎−三葉健一
服部貫蔵 三葉家に下宿中、弟は心蔵、愛犬は獅子丸
292日本@名無史さん:04/02/19 01:42
にんにん
293日本@名無史さん:04/02/19 01:49
北条早雲−北条幻庵−北条氏信−北条氏隆−正木邦時(頼忠)室−蔭山殿(お万の方)−徳川頼宣
北条早雲−北条氏綱−北条氏尭−正木邦時(頼忠)室−蔭山殿−徳川頼宣(お万の方)
蔭山殿の母は北条氏尭の娘とも氏隆の娘とも言われている、養女であるとの説も有る >207
関連人物 つボイノリオ
294日本@名無史さん:04/02/19 02:03
金太の大冒険
295日本@名無史さん:04/02/19 02:08
>285
桑名の服部家は今治の服部図書家や松山の服部伊織家と婚姻養子関係があった気がしますうるおぼえですが
296日本@名無史さん:04/02/19 11:07
たぶん読みが同じだからどこかで混同が生じたんだろうね<北条氏尭の娘とも氏隆の娘とも言われている
297日本@名無史さん:04/02/19 11:25
足利持氏−蔭山広氏−蔭山広親−蔭山広忠−蔭山家広−蔭山忠広−蔭山氏広−蔭山殿−徳川頼房−徳川光圀
蔭山氏広が蔭山殿の実父だとする説も有る
298日本@名無史さん:04/02/19 11:29
個人的には蔭山広氏を足利持氏遺児とする説には疑問を感じる。「広」を通字とする足利とは別の一族が系図を詐称しているのではなかろうか
299日本@名無史さん:04/02/19 13:20
フェブラリーSの推奨は?
300日本@名無史さん:04/02/19 15:26
今の近衛さんって元総理の細川さんの弟なんですか?
301日本@名無史さん:04/02/19 16:57
真田幸貫の後をついだ幸教って真田信之の血筋を引いてるの?
302日本@名無史さん:04/02/19 17:28
<不登校>小3女児、横浜市長に手紙で訴え「いじめやめさせて」

 「わたしの心をわかってほしいです」ーーいじめを受け不登校になった横浜市の女児(9)が、
いじめを認めない学校への不満、担任への不信そして、
級友への思いを直筆の手紙に込めた。
あて名には「中田市長様」。助けを求めた相手は中田宏市長だ。
市長室に手紙を届けて半月。女児は一筋の光を求めて「横浜で一番偉い人」からの返事を待っている。

 女児は市立小3年。
昨年11月から学校に通っていない。
両親によると、クラスでのいじめと、40代男性教諭による暴力的な言動への恐怖が原因だ。
女児はぜんそくの発作によるせきや体調不良などを理由に入学以来、断続的に同級生から言葉に
よるいじめを受けたという。
精神的に傷つき「学校にいると消えてしまいたくなる」
「死にたくなる」と母親に胸中を明かすこともあった。

 


303日本@名無史さん:04/02/19 17:29
小学校の男性校長は取材に対し「クラスの中に女児が不快に思うような言動があった」と言いつつ、いじめの有無の
明言は避けた。
子供たちに対する担任教諭の言動については▽机をける▽粘着テープを見せながら「口に張るよ」と
脅す▽児童用の椅子を乱暴に扱うなど「教育上不適切な行為」が
あったと認め、保護者全体に謝罪する意向を示した。
担任教諭は冬休みから体調不良を理由に休暇中だ。

 今年2月上旬、女児は母親と一緒に市役所を訪ねた。
一昨年、学校農園の収穫パーティーで中田市長が学校に来た。
「市長は大きい人だったよ。あの人が横浜で一番偉い人なんだね」
と興奮気味に話す娘の姿を母親は覚えている。市長にお願いすれば……との思いが親
子の足を市役所に向けさせた。
市長には会えなかったが、力の入った鉛筆の濃い文字が並ぶ便せんを秘書課職員に渡した。

手紙には、学校がいじめを認めないことへの寂しさがつづられている。
「校長先生とふく校長先生につたえたいことばは、
わたしがいじめられたことをみとめてほしい。うそをつくのをやめてほしい。(中略)
このままだとだんだんみんなもしんようできなくなりそうです」
 女児は夜、父親と一緒の布団の中で
「本当は学校に行きたい。でも、今のままではいけない」と涙を流す。
「いじめられた子供とも楽しく遊んだことや色々な思い出があるのでしょう」と母親は話す。
「仲まはずれにしないでほしい」。
便せんには級友に向けたメッセージも記されている。

 中田市長は手紙の存在を最近知らされたという。
「文面は切々とした内容で胸に迫る。事実であれば残念。今まで表に出なかった
ことや放置されたことについて速やかに最善の手を(学校は)打つべきだ。
子供と一緒に話をしたい」と述べた。(毎日新聞)
304日本@名無史さん:04/02/19 17:43
>301
真田幸貫の後をついだ幸教って真田信之の血筋を引いてるの?

真田幸貫は老中松平定信の子供
徳川吉宗−田安宗武−松平定信−真田幸貫−真田幸良−真田幸教−真田幸世
真田幸貫の正室は真田幸弘の孫
真田信之−真田信政−真田信就−真田信弘−真田信安−真田幸弘−井上正甫室−真田幸貫室
しかしながら
真田幸良は幸貫が松平家の部屋住時代に作った子供、真田幸貫正室が産んだ子供ではないので幸教には信之の血は流れていない。
305日本@名無史さん:04/02/19 18:18
井上正甫=密夫大名
306日本@名無史さん:04/02/19 19:14
>299 アドマイヤドン
>300 近衛忠Wさんは細川元総理の実弟、文麿の孫
子供のころ車の中で酔って祖父文麿の帽子の中にゲロを吐いたと語っていた
307日本@名無史さん:04/02/19 19:32
_| ̄|○ 血が繋がってないのか・・・
308日本@名無史さん:04/02/19 21:00
>>293 >>296
北条氏尭は北条幻庵の養子になってるし、氏尭の死後そのあとを氏隆がついだのも混同の原因かも
309日本@名無史さん:04/02/19 21:02
どっちの系統かで結構違ってきますよね、氏綱と幻庵は異母兄弟だから
310日本@名無史さん:04/02/19 21:47
>>304
真田家から養子に出た人の子孫はいなかったのかな?柳生とか
311日本@名無史さん:04/02/20 00:21
柳生、本多両家ともその後に養子が入ってるし真田にまわす男子なんて居なかったんじゃないの
312日本@名無史さん:04/02/20 00:38
真田家が藩祖の血脈を残すことより幕府の要人の子を藩主に据えることに熱心だったのでつよ
313日本@名無史さん:04/02/20 18:04
真田といえばこの人も

滝川一益−滝川一忠−滝川一績−滝川一明(妻は真田幸道の叔母)−滝川一政=滝川一重(鎌原重俊の子、母は真田信政の娘)
真田昌幸−滝川一績室−滝川一明
滝川一績 旗本、義兄真田幸村の娘を養い嫁がせたことを咎められ改易
滝川一明 母は真田信之、幸村の妹 旗本に取り立てられる
314日本@名無史さん:04/02/20 18:44
真田信之−真田信政−鎌原重俊室−真田図書(重昌)−略−真田貫恕−真田貫道(桜山)
鎌原家二代の幸定は真田幸隆の実弟
真田幸隆 真田昌幸の父信之の祖父
真田図書は鎌原重俊の子、叔母 陽照院(真田信政娘、図書の母の姉)の名跡を継ぐ
真田桜山 松代藩家老、恩田頼母との藩内抗争に敗れて失脚
桜山の実子を藩主後継にしようとしているとの風説が失脚理由、後に藩政に復帰
恩田頼母 有名な恩田民親(木工)の弟の子孫
315日本@名無史さん:04/02/20 18:58
滝川一績って滝川三九郎?
316日本@名無史さん:04/02/21 07:45
滝川三九郎一績
317日本@名無史さん:04/02/21 07:50
三浦浩一って最近テレショップ番組でしか見ないね
318日本@名無史さん:04/02/21 07:54
恩田民親(木工)の子孫が恩田五郎の芸名で新劇俳優をしていた。本名は恩田徳五郎。
319日本@名無史さん:04/02/21 08:20
剣客商売にでてるんじゃない?<三浦浩一
320日本@名無史さん:04/02/21 08:25
滝川一明(妻は真田幸道の叔母)←この叔母ってのが気になる。寛政譜みても誰の娘か書いてなかった、ただ叔母とのみ。

真田幸道 松代藩二代藩主真田信政の末子で三代藩主。
幸道の長兄信就は家を継げず別家、次兄信守は弟信武を殺害して自害している。
分家 沼田藩藩主の真田信利は真田信之の長男信吉の子で松代藩三代の座を幸道と争い破れた。後年苛政を理由に改易。
321日本@名無史さん:04/02/21 13:23
本多忠高−本多忠勝−小松殿(真田信之室)−真田信政−真田信就−真田信弘−本多忠盈−本多忠典
http://www.aichi-c.ed.jp/contents/syakai/syakai/seisan/sei052.htm
322日本@名無史さん:04/02/21 13:43
本多忠典の子孫って居ないんですか?
323日本@名無史さん:04/02/21 17:55
長田重元−永井直勝(古河藩主)−永井尚政(淀藩主)−永井尚申−永井直允−永井直令−遠山景晋−遠山景元
永井直勝 長久手の戦いで池田恒興を討ち取る
永井直允 長崎奉行
遠山景晋 長崎奉行
遠山景元(金四郎) 江戸町奉行 腕に刺青があったのは事実だが、桜吹雪ではなく女の生首の刺青
関連 >>103 >>104
324日本@名無史さん:04/02/21 18:28
>314
<実子を藩主後継にしようとしているとの風説
お家騒動の定番ですね、仙石騒動も越後騒動もこのパターン
325日本@名無史さん:04/02/21 19:43
平賀源内は清和源氏
平賀入道源心(成頼)−白石国長(平賀季恒)−国光−国家−国行−良盛−良寛−良房−平賀源内(国倫)
武田信玄は初陣で平賀源心を討ち取った
その後平賀氏は仙台伊達家→宇和島伊達家→高松松平家に仕えた
白石に改姓したのは伊達家に仕えた時、平賀源内は先祖の姓に復姓した
326日本@名無史さん:04/02/22 04:24
>>205
徳川家康−徳川頼宣(紀州藩主)−松平頼純(西条藩主)−渡辺泰綱(紀州藩士)−有馬氏久(伊勢西条藩主、有馬氏倫養子)
渡辺泰綱は松平頼純の庶子
327日本@名無史さん:04/02/22 04:33
>>325
平賀源心入道なる人物は確認されていない。
328日本@名無史さん:04/02/22 07:45
>>345
なにが猫大好きフリスキーじゃコラ!大人をなめるのもええかげんにせえよ!
329オサレさん:04/02/22 15:31
動けば雷電の如く、発すれば風雨の如し
武田元繁(安芸守護)−高杉春時(武田春時)−春光−春貞−就春−春俊−春信−春善−春明−春豊−春樹−高杉晋作(春風)
武田元繁 毛利元就との有田合戦で敗死
高杉春時 安芸守護・武田元繁の子、或はその一族の信春の子

おもしろきことなき世をおもしろく
330競馬ダイジェスト:04/02/22 18:03
細川元総理 >2 >4-6 >8-12 >17-19 >25-26 >41
忠臣蔵 >27 >61 >66 >161-162 >166-171 >191 >202 >204
斎藤道三〜加山雄三 >35
源義経〜ブッシュ大統領 >55
足利義康 >59
羽柴秀勝〜昭和天皇 >68
竹田恒和 >70
佐々成政〜狩野探幽 >71 佐々成政〜水戸黄門の助さん >77
蜷川新右衛門〜K-1選手武蔵 >82
331競馬ダイジェスト:04/02/22 18:05
山田浅右衛門 >85
摂家将軍 >89
高家今川氏 >99
鳥居耀蔵 >103
水野忠邦 >104
有馬記念の父有馬頼寧 >111 >192 >197
相馬恵胤は馬主協会連合会会長 >112
土佐藩執政野中兼山 >123
鈴木貫太郎 >124
鳩山家 >125
陸奥宗光 >131
真田家 >135 >304 >313-321
斎藤道三〜嵯峨浩 >139
新撰組 >140-147
勝海舟 >149
山本勘助〜山本五十六 山県昌景〜山県大弐 >172
坂本竜馬 >174
シーボルト >176
332競馬ダイジェスト:04/02/22 18:07
常磐御前の子供 >178
亀井久興 >181-183 >185-186
今川氏真〜上杉鷹山 >184
板垣信方〜板垣退助 >189
大久保利通 >193 >214
有馬氏倫 >205-209 >326
長谷川平蔵宣以 >223
平沼騏一郎 >225
与謝野晶子 >237
古川ロッパ >238
尾張徳川家 >264
李皇太子妃方子 >272
服部半蔵 >285
北条早雲〜徳川頼宣 >293
足利持氏〜徳川光圀 >297
遠山景元(金四郎) >>323
平賀源内 >325
高杉晋作 >329
333日本@名無史さん:04/02/23 11:15
>306
あたった
334日本@名無史さん:04/02/23 13:39
>>323
永井直勝−永井正直−略−永井星渚−略−永井士前−永井禾原−永井荷風
永井荷風も直勝の子孫
335オサレさん:04/02/23 16:21
武田関係ではこんなのもある
足利義晴−武田義統室−武田元明(若狭守護)−木下勝俊(長嘯子)−武田信吉(徳川家康五男)室
>329
336日本@名無史さん:04/02/23 16:22
女性が「泥棒!」…無実?の68歳男性“ショック死”

 三重県警四日市南署は、同県四日市市内のスーパーで、今月17日に「泥棒」と叫び声を挙げた、
子連れの女性を捜している。「泥棒」呼ばわりされた男性(68)は、買い物客に取り押さえられた後に
死亡したが、防犯ビデオの分析などから、何ら犯罪行為をしていない可能性が強いという。

詳しくは、
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040221-00000303-yom-soci
(2004/2/21/11:17 読売新聞 )

■こういう糞女には、ちゃんと責任取らせないとだめです。
 被害者の男性は、犯罪者の汚名を着せられたまま亡くなったのですよ。その無念を想像してください。

三重県警察本部059・222・0110   四日市南警察署0593・55・0110

http://www.police.pref.mie.jp/SITE1PUB/servlet/enquete.EnqueteForm/5
三重県警ご意見BOX
http://www.npa.go.jp/goiken/index.htm
警察庁ご意見箱
337日本@名無史さん:04/02/24 02:10
ジョン・アダムス━ウイリアム・アダムス(三浦按針)━ジョセフ・アダムス(二代目三浦按針)
338日本@名無史さん:04/02/24 08:59
細川園右衛門(箱田村大庄屋)−箱田良助(榎本武規)−榎本武揚
339日本@名無史さん:04/02/24 09:30
内藤吉兵衛(豊後日田代官所の属吏)−川路聖謨
勝海舟、榎本武揚、川路聖謨は旗本(御家人)株を買って幕臣となった家
340日本@名無史さん:04/02/24 16:44
細川園右衛門(箱田村大庄屋)−箱田良助(榎本武規)−榎本武揚(子爵)-榎本武憲−榎本武英−榎本隆充−榎本隆一郎

榎本武揚と函館戦争で戦った黒田清隆は、彼の助命の為に奔走した。頭をまるめて「彼を殺すならまず我の首を刎ねよ」と言ったとされる。
榎本武憲の夫人は黒田清隆娘梅子、武憲の娘千代子は黒田家の養女になっている。
また黒田清隆の葬儀委員長を務めたのは榎本武揚であった。
341日本@名無史さん:04/02/24 16:49
>>264 追加
徳川義直(尾張藩)−徳川光友−松平友著−徳川宗勝(尾張藩)−竹腰勝起(尾張藩家老)−井上正紀(下総高岡藩)−井上正瀧−永井直哉(櫛羅藩、子爵)−永井直厚−永井通景−永井尚
342オサレさん:04/02/24 17:06
武田元繁(安芸守護)−伴繁清−武田信重−安国寺恵瓊
伴繁清は武田元繁の子とも娘婿ともいわれる
343日本@名無史さん:04/02/24 18:27
>>189 追加
板垣信方−乾正信−正行−正祐−略−乾正成−板垣退助(伯爵)−板垣鉾太郎−板垣守正−板垣正貫−板垣退太郎
乾正行には山内一豊の実子説がある
板垣退助は華族一代論を唱えていたため鉾太郎は爵位を辞退した
344日本@名無史さん:04/02/25 03:55
源義朝−阿野全成−藤原公佐室−阿野実直−阿野公仲−阿野公廉−阿野廉子(後醍醐天皇の寵妃)−後村上天皇
阿野全成は源頼朝の異母弟、源義経の同母兄
阿野廉子は後醍醐天皇との間に五人の皇子をもうけた
345日本@名無史さん:04/02/25 17:17
黒田伯爵家
黒田清行−清隆(伯爵)−清仲=清(黒木為禎の子)=清揚(黒田常清の子)−清徳

黒田清隆(伯爵)−榎本梅子−黒田千代子−黒田清揚(黒田常清の子)−清徳
榎本武揚(子爵)-榎本武憲−黒田千代子−黒田清揚(黒田常清の子)−清徳
>>340
346日本@名無史さん:04/02/25 17:52
楽しいか?
347日本@名無史さん:04/02/25 18:17
加藤重徳−黒田一成−久野重時室−黒田一任−一貫−略−一葦−一美−一雄−一義(男爵)−一弘−稔−一夫
黒田一成は黒田如水の養子
黒田(加藤)家は代々福岡藩の筆頭家老
一夫の妹が坂東英二の嫁
http://www.tv-tokyo.co.jp/kantei/guest/files/next_f124.html
348日本@名無史さん:04/02/25 18:21
遠い夜空に こだまする 竜の叫びを 耳にして
中日球場 つめかけた ぼくらをじぃーんと しびれさす
いいぞがんばれドラゴンズ 燃えよドラゴンズ!!
349日本@名無史さん:04/02/25 18:21
だからどうだと言うのだ?
350日本@名無史さん:04/02/25 18:23
板東本人が自慢するのならともかく、アカの他人には何の価値もない情報だな。
351日本@名無史さん:04/02/25 18:25
>>348
坂ちゃんの嫁は学習院育ち
352日本@名無史さん:04/02/25 18:30
同じ黒田でも筑前秋月藩の藩主家の娘かと思ってたが
違うのか。
353日本@名無史さん:04/02/25 18:33
>>347
そういえば鑑定団に出てたな、あの親父慾かきすぎ<坂東
354オサレさん:04/02/25 19:21
秋山信任−秋山信藤−秋山虎康−下山殿−武田信吉
秋山氏は甲斐源氏武田氏の一族
秋山信任は秋山信友の父
355日本@名無史さん:04/02/25 19:37
板東英二が華族の縁戚だってことがショック
子供には華族の血が流れてるんだな
356日本@名無史さん:04/02/25 23:26
後藤又兵衛−略−助右衛門−象二郎(伯爵)−猛太郎−保弥太−省三(爵位返上)
土佐藩後藤家は後藤又兵衛の三男の子孫と称す
吉田東洋は象二郎の義理の叔父
後藤象二郎、猛太郎、保弥太 三代の放蕩、散財で家を傾けた
保弥太の金銭トラブルのため爵位返上
357日本@名無史さん:04/02/25 23:47
へえ、後藤象二郎って後藤又兵衛の子孫なんだ?
しかし維新の元勲たちって(ほとんどの場合、眉唾のようだけど)
戦国時代の有名武将と繋がった系譜を有しているケースが
かなりの数あるんだね。
358日本@名無史さん:04/02/26 00:17
この維新の元勲シリーズ?ちょっといいかも 西郷家がちょっと見たいかも
359日本@名無史さん:04/02/26 12:42
菊地武光−略−西郷九兵衛−略−西郷吉兵衛−西郷龍右衛門−西郷吉兵衛−西郷隆盛(菊地源吾)−寅太郎(侯爵)−隆輝=吉之助(寅太郎三男)−吉太郎
西郷家は南朝の功臣 菊地武光の子孫を称している
西郷隆盛の変名「菊地源吾」はそれにちなんでいる
西郷吉兵衛−西郷従道(侯爵)−西郷従徳−西郷従吾−西郷従節−西郷従洋
360日本@名無史さん:04/02/26 13:13
山県有朋も山県昌景の一族かな?
361日本@名無史さん:04/02/26 13:45
山県は足軽のせがれ
362日本@名無史さん:04/02/26 16:08
>>359 西郷どん乙
363日本@名無史さん:04/02/26 16:17
大名華族や勲功華族は胡散臭い系図を持ってる家が多いけど、公家華族の中にも系図詐称を行ってる家がある
364日本@名無史さん:04/02/26 19:03
清和天皇−略−多田頼綱−略=山県有稔(中村喜左衛門の子)−山県有朋(公爵)=伊三郎(有朋甥)−有道−有信−有徳−有成
安芸山県氏は安芸守護武田氏の家臣であった。甲斐山県氏とは別流で清和源氏多田氏を称す。
壬生城主の一族 山県元照は毛利元就に臣従した。山県有朋はこの一族である。
365日本@名無史さん:04/02/27 11:23
菅原道真−略−大隈家泰−略−大隈満辰−大隈信保−大隈重信(侯爵)=英麿=信常−信幸
大隈家は菅原道真の末裔と称している
大隈英麿は南部利剛(旧盛岡藩主)の子で重信の娘婿、後離縁
大隈信常は松浦詮(旧平戸藩主)の子
松浦清(平戸藩主)−松浦熈−松浦秋−松浦詮(伯爵)−大隈信常(侯爵)−大隈信幸
余談ながら松浦家は嵯峨源氏・渡辺綱の子孫と称しており、名前が一字なのは嵯峨源氏の慣例である
366日本@名無史さん:04/02/27 12:06
渋沢市郎右衛門(豪農)−渋沢栄一(子爵)−篤二(放蕩のため廃嫡)−敬三−雅英−雅明
渋沢栄一は山県など他の華族が系譜を飾るなかで、「自分は百姓の子供」で通した
なお渋沢家には清和源氏だとする伝承もあるようである
渋沢栄一(子爵)−大川照子(大川平三郎夫人)−大川義雄−大川慶次郎
大川平三郎は富士製紙社長
大川慶次郎、32歳で1日の全レースの予想を的中させ「競馬の神様」と呼ばれた
367日本@名無史さん:04/02/27 12:55
>>366
大川家は川越藩の剣術師範の家、渋沢家と大川家の嫁が姉妹だった関係で平三郎が渋沢家に出入りするようになったらしいよ。
368日本@名無史さん:04/02/27 22:09
大川さんって死んじゃったんですか?
369オサレさん:04/02/28 12:16
三浦義明−三浦義宗−和田義盛−加賀美遠光室−南部光行(奥州南部氏の祖)
370日本@名無史さん:04/02/28 12:53
南部家は現在まで光行の血統をたもってるね。
371日本@名無史さん:04/02/28 13:26
西郷龍右衛門−大山綱昌(大山家の婿養子)−大山巌(公爵)−大山柏−大山梓
大山家は佐々木源氏、佐々木景家を先祖と称している
大山綱昌は西郷吉兵衛の実弟で、大山巌と西郷隆盛は従兄弟である
大山巌は日清、日露の戦功で公爵を授けられた
372日本@名無史さん:04/02/28 13:27
大江広元−略−和田昌景−木戸孝允(桂小五郎・侯爵)=木戸正二郎(孝允甥)=木戸孝正(正二郎の兄)−木戸幸一−木戸孝澄
木戸孝允の生家・和田家は毛利家と同じ大江広元の子孫を称している
木戸正二郎、孝正は来原良蔵と孝允の妹との間の子
木戸孝正の先妻は孝允の娘妙子だが、幸一は後妻の子
福原光茂−来原良蔵−木戸孝正−木戸幸一−木戸孝澄
373日本@名無史さん:04/02/28 13:43
旧庄内藩酒井家17代 酒井忠明さん死去
374日本@名無史さん:04/02/28 13:56
左衛門尉家の嫡流だね。信康を自害に追いこんだ酒井忠次の子孫。
375日本@名無史さん:04/02/28 14:07
酒井忠次−家次−忠勝(庄内藩)−忠恒(出羽松山藩)−忠予−忠寄(庄内藩)−忠温−忠器−忠發−忠篤−忠良−忠明
376日本@名無史さん:04/02/28 14:20
>>375 訂正
正しくはこうだね
酒井忠次−家次−忠勝(庄内藩)−忠恒(出羽松山藩)−忠予−忠寄(庄内藩)−忠温−忠徳−忠器−忠發−忠篤−忠良−忠明
当主順だと
酒井忠次−家次−忠勝−忠当−忠義−忠真=忠寄−忠徳−忠温−忠器−忠發=忠寛=忠篤=忠寶=忠篤−忠良−忠明
377日本@名無史さん:04/02/28 14:58
千々石ミゲルの墓石発見
http://www.sankei.co.jp/news/040228/bun039.htm
有馬晴純−千々石直員(千々石城主)−千々石ミゲル(清左衛門・1569〜1632)−千々石玄蕃
有馬晴信(晴純の孫、義貞の子)の従兄弟、大村純忠(有馬晴純の子)の甥
千々石ミゲルの没年は不詳だった
378日本@名無史さん:04/02/28 17:23
訃報:
酒井忠明さん87歳=旧庄内藩酒井家第17代当主

 酒井忠明さん87歳(さかい・ただあきら=旧庄内藩酒井家第17代当主)28日、肺
がんのため死去。葬儀は3月4日午前10時、山形県鶴岡市馬場町4の1の荘内神社。自
宅は同市家中新町10の6。喪主は長男忠久(ただひさ)さん。

 旧庄内藩最後の藩主・酒井忠篤の孫。歌人で国文学者の佐佐木信綱氏に師事し、歌づく
り約70年。昨年1月の「歌会始の儀」の召人(めしうど)に選ばれ、「今もなほ殿と呼
ばるることありてこの城下町にわれ老いにけり」の歌を披露した。

http://www.mainichi.co.jp/news/flash/jinji/20040228k0000e060025000c.html
379日本@名無史さん:04/02/28 18:15
>国文学者の佐佐木信綱氏に師事し、歌づくり約70年。
>「今もなほ殿と呼ばるることありてこの城下町にわれ老いにけり」

文学が専門の人間の一人として言わせてもらうと、
とてもそんなキャリアの人間の作った和歌とは思えないなあw
380日本@名無史さん:04/02/28 18:45
>>365
大隈信幸さん死んだよ。もう93歳だったのか・・・。
http://www.asahi.com/obituaries/update/0228/002.html
381日本@名無史さん:04/02/28 22:18
お亡くなりになりましたか、たしか大隈家には男子が居ないはず。家督はどうなっちゃうのかな。
長女の和子さんが養子でも取るんですかね。他の妹さんは海外に嫁いだみたいだし。
382日本@名無史さん:04/02/29 02:35
大久保利世−大久保利通(侯爵)−大久保利和−大久保利武(利和弟)−大久保利謙−大久保利泰
大久保家は島津の譜代の家臣で藤原氏と称す
牧野吉之丞=牧野伸顕(大久保利通次男・伯爵)−牧野仲通−牧野伸和
>>193 >>214
383日本@名無史さん:04/02/29 11:34
渋谷重国−渋谷光重−東郷重直−略−東郷重友−略−東郷吉左衛門−東郷平八郎実良(侯爵)−彪−一雄−良雄−良久−龍太
東郷家は鎌倉幕府御家人、桓武平氏渋谷氏の分家である。
島津家とは代々敵対関係にあったが、東郷重尚の時、島津家久の次男重虎(忠直)を養子にし服属した。
東郷平八郎は重尚の弟重友の九代目の子孫。
なお示現流の開祖の東郷重位も一族。
384日本@名無史さん:04/02/29 12:17
東郷元帥のお兄さんは西南戦争に参加して自刃している
385日本@名無史さん:04/02/29 17:22
村田良安(医者)−藤村孝益室−大村益次郎永敏(村田蔵六)−大村松二郎−大村寛人(子爵)=大村徳敏−大村泰敏
毛利輝元−就隆(徳山藩主)−元次−廣豊−就馴−廣鎮−毛利元徳(萩藩主)−大村徳敏(子爵)
参考 >>176
http://www.sankei.co.jp/pr/seiron/koukoku/2003/0307/maho1.html
386日本@名無史さん:04/02/29 17:32
>>385
逃げた〜女房にゃ〜未練はないが〜♪
387日本@名無史さん:04/02/29 18:06
川田小一郎(男爵)−川田龍吉−川田吉衛−川田雄基
川田小一郎は第三代日銀総裁。
川田龍吉はジャガイモを輸入栽培した。「男爵芋」は導入者、川田龍吉に由来する。
388日本@名無史さん:04/03/01 00:21
受爵した藩家老家(藩主一門、分家、新華族を除く)
子爵
名古屋藩成瀬家
男爵
広島藩浅野家、鳥取藩荒尾家、同荒尾家、熊本藩有吉家、和歌山藩安藤家、高知藩伊賀(安東)家、
岡山藩伊木家、同池田家、同池田家、同池田家、佐賀藩諫早家、名古屋藩石河家、徳島藩稲田家、
金沢藩今枝家、広島藩上田家、金沢藩奥村家、同奥村家、大垣藩小原家、徳島藩賀島家、仙台藩片倉家、
彦根藩木俣家、山口藩国司家、福岡藩黒田家、秋田藩佐竹家、同佐竹家、熊本藩沢村家、山口藩宍戸家、
金沢藩斯波家、山口藩清水家、佐賀藩多久家、名古屋藩竹腰家、仙台藩伊達家、鹿児島藩種子島家、
金沢藩長家、岡山藩土倉家、水戸藩中山家、佐賀藩鍋島家、岡山藩日置家、高知藩深尾家、山口藩福原家、
福井藩本多家、金沢藩本多家、山口藩益田家、熊本藩松井家、和歌山藩三浦家、同水野家、金沢藩村井家、
金沢藩横山家、名古屋藩渡辺家
389日本@名無史さん:04/03/01 02:27
>>388 加賀八家は全部男爵だね
390日本@名無史さん:04/03/01 02:55
調所清悦=調所広郷(川崎兼孝の子)−広容−広丈(男爵)−恒徳−一郎−啓秀
藩の借金を踏み倒した調所広郷は藩主後継問題に絡んで自害した
調所広丈は広郷の三男、札幌県令、高知、鳥取県知事
http://www004.upp.so-net.ne.jp/kuhiwo/dazai/sakatayama.html
391日本@名無史さん:04/03/01 02:58
賀島男爵家
赤松則房=賀島政慶(徳島藩家老)−略−賀島政綽−政範(男爵)−政一−政長
賀島政慶は蜂須賀正勝の甥、赤松則房(四職家)の養子となるが赤松姓を名のらず
392日本@名無史さん:04/03/01 12:10
前田男爵家(土佐守家)
前田利政(利家次男)−直之(加賀藩家老)−直作−直堅−直躬−直芳−直養−直時−直良=直曾(加賀藩主斉泰子)=直信(直良子)−直行(男爵)−政雄−直昭

前田男爵家(佐渡守家)
前田長種(加賀藩家老)−直知−直正−孝貞(直知の子)−略−孝中−豊−孝(男爵)−孝行−孝哉
前田長種は前田利家の娘婿
393日本@名無史さん:04/03/01 15:35
深尾男爵家(佐川深尾家)
深尾重良=重昌(山内康豊の子)−重照−重方−繁峯−茂澄−繁寛−○−重教−重先−重愛−重孝−隆太郎−重光−重興
深尾重昌は山内一豊の甥
土佐藩主・山内豊敷は深尾重照の曾孫

伊賀男爵家(宿毛山内家)
安東郷氏−山内可氏(母は山内一豊の姉)−定氏−節氏−倫氏−晴氏−氏興−氏篤−保氏−氏睦−略−氏固−氏理(山内豊信妹婿)−伊賀氏成=氏広(山内豊信弟)−氏英
394日本@名無史さん:04/03/01 16:09
竹腰男爵家
竹腰正信(尾張藩家老)−正晴−友正−正映−正武−勝起(徳川宗勝の子)−睦群−正定(正ィ)−正富(正美)−正舊(三宅康直の子)−正己−正文−正夫

中山男爵家
中山信吉(水戸藩家老)−信正−信治(信正弟)−信行−信成(信行弟)−信敏(信成弟)−信順(信敏甥)−信昌(堀田一幸の子)−政信−信敬(徳川宗翰の子)−信情−信守(松平頼説の子)−信宝−信徴(信宝弟)−信実−信常−信敏
395日本@名無史さん:04/03/01 17:01
なんで成瀬家だけ子爵なんだろ?
396日本@名無史さん:04/03/01 17:58
川越重頼−松方重時−略−松方伊豆−略−松方正恭−松方正義(公爵)−巌=三郎(正義十五男)−峰雄−岳史−錬太郎
松方家は川越重頼の末裔と称している
松方重時の妹は源義経の正室
松方伊豆は島津義弘の家臣
397日本@名無史さん:04/03/01 20:27
三浦男爵家
正木頼忠−三浦為春(紀州藩家老)−為時−為隆=為恭(中川元宣の子)=為脩(徳川宗将の子)−為積−為章−権五郎(男爵)=英太郎(中川三七の子)−修−孝昭
中川元宣は三浦為隆の子
398日本@名無史さん:04/03/01 20:38
>>397 訂正
中川元宣は三浦為時の子、為隆の弟
399日本@名無史さん:04/03/01 22:09
>>383
「新・子連れ狼」に東郷重位が登場した。拝一刀が死んで一人になった大五郎の新しい相方。
400日本@名無史さん:04/03/01 22:21
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;(:::::::::::::::::::::::::::::::   ,...ヾ ;;\::           ::l;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;/
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ー-..::::ミミミ、ヾ   ( );;) ヾ;;ヽ、           :i;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;://
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;=-゙-`:::::::ミミ\ ゙゚''" i::ヽ;;i  ::         |;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:l /
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/:::::::    :::::::.ミ::.'ヽ.........::::::::.、'_ノ        l;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:i /
;;;;;;;;;;;;;;;;;,ノ:::::::::::.             :::.`   , 二;ニ= 、   ノ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:ノ /
;;;;;;ー-'',:::::::::::::::              :::  ' ,rェ ヽ`  ヽ /;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:// /
;;;;;;;;;;;;/"::::::::::               _i ヽ゚ ン i` /;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:ノ / /
ー' ̄:::::::::::::::::     ____    /:;:;:ヽ ー  /;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:// / /
:::/:::::::::::::::::::::    /;:;:;;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:ヽ、 :;ー:ノミ; ::. /;:;:;:;:;:;:;:ー" ̄ / / / /
:/::::::::::::::::::::::::  /;:;:;/:::::::::::\ \;ヽ/ ̄   : /;:;:;:;:;/"/ / / / / /
:::::::::::::::;;::::::::::::  |:;:;:;:;:l ̄\:::::::::::\ );:ヽ    /;:;:;:;:;:;l/ / /  |\/\/ヽ∧
::::::::::::::::::;;;::::::::.  \:;:;ヽ  ヽ:::::::::::::'/;:;:/    /;:;:;:;:;:;:丿/ / _/  ゲ
::::::::::::::::::::;;;;::::::    \;:;\  |:::::::/;/   /;:;:;:.:_,- " / /\    ッ  400
::::::::::::::::::::::;;;;;;:::    、. \;:;\ l::/;/   / ̄/ / /  /    ト  
:::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;../ ̄ ー\ ;:;:;:/   // /  / /<       だ  
::::::::::::::::::::::::::::;;/      ゙''ー 、_ /  / / / / /       !!! 
401日本@名無史さん:04/03/01 22:33
成瀬子爵家(男爵のちに子爵)
成瀬正成(尾張藩家老)−正虎−正親−正幸−正泰−正典−正壽−正住=正肥(青山忠良の子、正住娘婿)−正雄−正勝−正俊
青山忠良は丹波篠山藩主

渡辺男爵家
渡辺守綱(尾張藩家老)−重綱−張綱−宣綱=定綱(張綱の弟長綱の子)−直綱=綱保(直綱弟)−綱通=綱光(松平乗祇の子)=規綱(松平乗友の子、綱通娘婿)−寧綱−綱倫−綱聴(男爵)−修司−明綱−忠綱
402日本@名無史さん:04/03/02 02:57
>>393
>繁寛−○−重教
なんで○なの?
403日本@名無史さん:04/03/02 12:31
「○」が名前
404日本@名無史さん:04/03/02 13:07
水野男爵家(新宮水野家)
水野重央(紀州藩家老)−重良−重上=重孟(重上弟)=重期(新庄直恒の子)=忠昭(水野重矩の子)−忠興=忠実(水野守鑑の子)−範明−忠啓−忠央−忠幹(男爵)−重吉−忠武−誠
水野重央(紀州藩家老)−水野定勝−水野重矩−水野忠昭
水野重央(紀州藩家老)−水野定勝−水野重矩−水野忠伸−水野守鑑−水野忠実
405日本@名無史さん:04/03/02 13:25
>>402
いろいろあるんだ、察してくれ
406日本@名無史さん:04/03/02 15:57
木俣男爵家
木俣守勝(彦根藩家老)−守安−守明−守長−守盈−守貞−守将−守前−守易−清閑−幹−畏三(男爵)−守一−光彦
407日本@名無史さん:04/03/02 18:04
>>388
金沢藩斯波家は、加賀藩家老津田家が明治に改姓したもの。先祖、斯波高経に由来。
408日本@名無史さん:04/03/02 18:25
国を変えれば優秀な人材は増える

日本って、とにかく上司が偉いし部下は逆らえない。
人権は無視。技術職でも偉そうに暴言を浴びる。
どこでもイビリながら教えるスタイルは日本の文化ではないか。
こんなことしてるから、白人に知的にリードされたままなのでは。
ほんと、猿の惑星ですよ、日本は。
409日本@名無史さん:04/03/02 18:32
>>407
その斯波家は気になってたんだよね、津田家だったのか。
410日本@名無史さん:04/03/02 20:40
多久男爵家
龍造寺長信−多久安順−茂辰−茂矩=茂文(鍋島光茂の子)−略−茂族−乾一郎−竜三郎−皓一郎
龍造寺長信は隆信の弟

諫早男爵家
龍造寺家晴−諫早直孝−茂敬−茂真−茂門−略−一学−家崇−家興−不二雄−英雄
龍造寺家晴は竜造寺隆信の又従兄弟
411日本@名無史さん:04/03/02 23:16
清水男爵家
清水宗治−景治(萩藩家老)−元貞−就信−略−親春=親知(清水信篤の子)=親春(再家督)−為之進=民之助(為之進弟)=資治(熊谷直方の子、親春娘婿・男爵)−博春−康春
清水宗治は秀吉の高松城水攻めで城兵の助命と引き換えに切腹した
412日本@名無史さん:04/03/02 23:18
血統と家系を混同した発言が多いなあ
413日本@名無史さん:04/03/02 23:50
うむ。ここは血統スレなのだから赤の他人が継いでるような何とか男爵家の話
とかはやめてほしいなあ。
そういうのは華族スレででもやってよ。
414日本@名無史さん:04/03/03 00:39
>>403ワロタ
415日本@名無史さん:04/03/03 02:48
小松伯爵家
肝付兼善−小松帯刀清廉(小松清猷の養子)−清尚−帯刀(伯爵)−重春=従志(西郷従道の子)−晃道−道夫
小松家は小松内府平重盛の子孫と称している。小松姓はそれにちなんでいる。
肝付兼善は喜入領主
小松清猷は吉利領主
小松清廉(帯刀)は薩摩藩家老
416日本@名無史さん:04/03/03 03:21
>>415
喜入肝付家は分家筋らしいですね。本家は没落して下級藩士ですが、分家は早くに島津家に仕えて重臣になったようです。
417日本@名無史さん:04/03/03 03:40
>>416
肝付兼太も肝付一族なんだと
418日本@名無史さん:04/03/03 09:37
だから血統の断絶している旧華族の系図なんてもういいよ。
せめて当主が著名な人物だというのならまだしも、
無名人でしかも血統が途切れていたのでは、ただ系図を羅列されても
面白くもなんともない。少なくともこのスレの当初の流れとは別物。
別スレでやってよ。
419血統研究所:04/03/03 12:26
とりあえず2代でも血が繋がっていればこのスレの話題として当然OKです。
「たとえば土井利勝は徳川家康の子供らしいですね」なんて話題でも。
あんまりこれはダメ、あれはダメって感じの居心地の悪いスレにはするつもりないので。
ちなみに >>418 はふだんこのスレに書きこんでる人なの?
他人の書きこみが気に入らないなら御自分の好きな血統ネタを書きこむなりしてくださいな。
420日本@名無史さん:04/03/03 12:40
>>419
そうだね、あんまり杓子定規になると面白くなくなるからな
421日本@名無史さん:04/03/03 12:59
家老家の系譜って資料の入手が難しそうだね。萩藩だと「萩藩閥閲録」とか「萩藩諸家系譜」かな。
422日本@名無史さん:04/03/03 13:36
>>388
尾張知多郡の荒尾氏が三河に移住して松平姓を名乗ったって説があるね。<鳥取藩荒尾家
荒尾家は池田輝政の外戚で本姓は在原と称している。

平城天皇…在原業平……在原信盛−在原信重(松平太郎左衛門)−松平親氏室
松平親氏は徳川家の先祖で、松平信重の婿養子とされる。
423日本@名無史さん:04/03/03 14:46
>>419
そうだな、それで良いんじゃない?

小早川男爵家
小早川繁平=小早川隆景(毛利元就の子)=秀秋(木下家定の子)=三郎(毛利元徳の子)=四郎(毛利元徳の子・男爵)=元治(毛利元昭の子)
小早川家は明治に入って再興された
とりあえず全員直接の血のつながりのない悪い例(笑)
毛利元徳(萩藩主)−毛利元昭−小早川元治 ←この部分がこのスレ的な血統ネタ

西園寺公爵家
徳大寺公純−西園寺公望(師季養子・公爵)=八郎(毛利元徳の子、公望娘婿)−不二男−公友−直之
西園寺八郎は毛利元徳(旧萩藩主)の子、兄弟は毛利元昭、小早川三郎、同四郎、大村徳敏 ←この部分がこのスレ的な血統ネタ
西園寺不二男は兄公一がゾルゲ事件に連座して逮捕されたため変わって家督した
424日本@名無史さん:04/03/03 14:58
杓子定規になるのは面白くないが
華族ネタの無意味な羅列には私も食傷気味。
たしかに華族スレのほうがふさわしいんじゃないの?
425日本@名無史さん:04/03/03 15:07
華族ネタでもいいとは思うが血統がつながってることは
最低条件じゃないの?
あと先祖が有名でもつながった先の子孫があまりにも無名だと
並べられてもだから何?って感じはあるわな。
426世界@名無史さん:04/03/03 15:16
>417
スネオの声の人だ!
427日本@名無史さん:04/03/03 16:11
とりあえず2代血が繋がってれば話題として問題ないっす。しかし小早川家は全く繋がってないですなw
あと毛利元徳さんは子供の名前を適当に付けすぎですよ。三郎とか四郎とか五郎とかね、八郎もいたな。
428日本@名無史さん:04/03/03 16:20
てかこのスレに頻繁に書いてくれてる人を追い出して何しがたいんだかw 自分が変わって盛り上げてくれるのかよ
429日本@名無史さん:04/03/03 16:34
再興小早川はなんで毛利宗家からの養子なんだろうな。秀包系だと小早川の血が入ってるんだが。
秀包が隆景の養子になったのも小早川の血筋ってのが理由なんだよな。
小早川景平−茂平−雅平−朝平−宣平−春平−則平−煕平−小早川(乃美)是景−家平−隆興−乃美大方−小早川秀包(毛利元就九男)
430日本@名無史さん:04/03/03 17:01
>>341
永井尚(たかし)さんこそ正当な尾張徳川家継承者です
431血統研究所:04/03/03 17:46
変なルールで縛りたくないので、スレを立てたときに条件を付けなかったんだけど…
とりあえず二代血が続けばOK牧場ってことで。

細川元総理のネタでまだ書いてないのが佐伯藩毛利家関連、この家は明治に養子が入ってるんで調べるのが面倒だった。
あと、今川義元の血が細川さんに入ってるのかって話では一つネタがあるんだけどまだ寝かせておいたほうがいいかな。
てゆうか細川さんネタ自体に飽きちゃったんですが。

細川ネタ(牛丼)が切れたので落ちちゃうかなと思ってたんだけど結構続きますねこのスレw
432日本@名無史さん:04/03/03 19:32
>>431
<OK牧場ってことで
http://www.guts-ishimatsu.com/kotoba.htm
433日本@名無史さん:04/03/03 20:33
>>429
小早川家は鎌倉以来の名門でたくさんの分家を出してるので中国地方に多いよ。
元カープの小早川毅彦も小早川諸流の出らしい。
434日本@名無史さん:04/03/03 20:35
>431
とりあえず今後の予定
800あたりで織田信長〜織田無道
900あたりで豊臣秀吉〜羽柴誠三秀吉
1000でグランドフィナーレ、スレ住人全員が武道館でサライを熱唱
435日本@名無史さん:04/03/04 00:16
>388
広島藩上田家は本家が旗本、浅野の家老になったのは分家。
明治に入って華族になったのは分家。
436日本@名無史さん:04/03/04 07:44
天智天皇−施基皇子−光仁天皇−桓武天皇−平城天皇−阿保親王−在原業平
桓武天皇−伊都内親王−在原業平
藤原鎌足−藤原不比等−藤原宇合−藤原良継(母は石川麻呂の娘)−藤原乙牟漏−平城天皇−阿保親王−在原業平
蘇我馬子−蘇我倉麻呂−蘇我連子−蘇我娼子−藤原宇合−藤原良継−藤原乙牟漏−平城天皇−阿保親王−在原業平
437日本@名無史さん:04/03/04 07:55
父系、母系共に桓武天皇の血筋だね<業平
438日本@名無史さん:04/03/04 08:02
安室奈美恵とオマンコしたいよ。
439日本@名無史さん:04/03/04 12:54
赤松男爵はやりますか?
440日本@名無史さん:04/03/04 17:35
赤松良則−吉沢政範−赤松則良(男爵)−登志子−森於菟(Otto)−森真章(Max)
赤松家は幕臣、則良は維新後、海軍兵学校大教授、横須賀造船所所長、佐世保鎮守府司令長官
を歴任、男爵。娘登志子は陸軍省軍医・森林太郎と結婚、於菟(オットー)を出産するも離婚。
森林太郎は軍医としてより作家「森鴎外」として知られる。
鴎外は子や孫に洋風の名前を付けており、
於菟の子は真章(Max)、富(Tom)、礼於(Leo)、樊須(Hans)、常治(George)
於菟、真章、富は医者、常治は早大文学部教授

赤松良則−吉沢政範−赤松則良(男爵)−範一−照彦
赤松範一は民俗学者
赤松照彦は磐田市長
441日本@名無史さん:04/03/04 18:31
夏目漱石・福沢諭吉の子孫をキボーヌ
442日本@名無史さん:04/03/04 19:10
>>441
BSマンガ夜話見れ
443日本@名無史さん:04/03/04 19:15
夏目四郎兵衛=夏目直克−夏目金之助(漱石)−夏目純一−夏目房之介
夏目家は代々牛込周辺と高田馬場一帯を治める町方名主
夏目房之介は漫画家、漫画評論家、BSマンガ夜話出演
444日本@名無史さん:04/03/04 19:34
福沢百助−福沢諭吉−福沢進太郎−福沢幸雄
福沢百助 豊前中津藩士
福沢進太郎 諭吉長男、フランス文学者、慶応大教授
福沢幸雄 母はギリシャ人、レーサー、ファッションモデル
1969年テスト走行中に事故死、享年25才
445日本@名無史さん:04/03/04 19:56
夏目漱石の親父って養子だったんだ・・・。
446日本@名無史さん:04/03/04 20:16
440の赤松家って室町幕府四職家の赤松と関係あるの?
名前はそれっぽいけど
447日本@名無史さん:04/03/05 04:38
米田(長岡)子爵家
細川忠興−細川忠利−南条(長岡)元知−米田(長岡)是庸(是長養子)−是春−是福−是知−是睦−是容−是豪−虎雄(是豪弟・子爵)−国臣
米田是政−米田興季−米田是長−米田吟−是庸(是長養子)−是春−是福−是知−是睦−是容−是豪−虎雄(是豪弟・子爵)−国臣
細川忠興−細川忠隆−細川鍋−南条(長岡)元知
明智光秀−細川ガラシャ−細川忠利−南条(長岡)元知
明智光秀−細川ガラシャ−細川忠隆−細川鍋−南条(長岡)元知
明智光秀−細川ガラシャ−細川興秋−南条元信室=南条(長岡)元知

南条元知は父系、母系共に細川ガラシャの血を引いている
南条元知は陽明学者追放問題に絡んで、甥で藩主の細川綱利と対立し所領を没収、南条家は断絶
子の是庸は外祖父の家老米田(長岡)家を継いだ
米田(長岡)家は熊本藩の二番家老(筆頭は松井家、三番は有吉家)
米田(長岡)興季は細川興秋とともに大阪城に入城した
米田是容は黒船来航に際して浦賀警備のため藩総帥として出陣している
米田虎雄は侍従長を務め、男爵のちに子爵に
448日本@名無史さん:04/03/05 09:52
また家老ネタかよ
449日本@名無史さん:04/03/05 11:54
>>448
お前ほんとに粘着だなw 以降放置ってことでよろ<all
450日本@名無史さん:04/03/05 12:02
米田家って細川の血筋が続いてるんですね、松井家も細川から養子が入ってませんでしたか?
451日本@名無史さん:04/03/05 12:14
相馬家、上杉家、南部家の家老の系譜は結構持ってるけど、どの家も受爵してないんでしょ?
452日本@名無史さん:04/03/05 13:06
松井(長岡)男爵家
松井康之−興長=寄之(細川忠興の子、康之孫娘婿)−直之−寿之−豊之−営之−徴之=督之(徴之娘婿)=章之(徴之の子)−盈之−敏之−明之(敏之弟)−祥之−葵之
松井康之−興長=寄之−直之−寿之−弘之(分家古城松井家養子)−賀之−督之
松井(長岡)家は熊本藩筆頭家老
松井康之は足利義輝の家臣、義輝死後細川藤考に仕える。茶人としても高名。

松井家は現在も細川家の血筋です。
453日本@名無史さん:04/03/05 13:17
松井明之さんは細川元総理の継母の父なんだよね。孫娘は茶道の千家に嫁いでる。
454日本@名無史さん:04/03/05 13:28
松井家あたりの家老家だと他藩の藩主とも婚姻関係があるね
455日本@名無史さん:04/03/05 14:08
>>451
戊辰戦争の影響もあるのかな?<受爵
456日本@名無史さん:04/03/05 15:19
細川内膳家をキボリ
457日本@名無史さん:04/03/05 15:39
http://www.ne.jp/asahi/60srace/models/FukuzawaPG.html

福沢諭吉の孫、福沢幸雄
458日本@名無史さん:04/03/05 15:43
>>457
美形だね
459日本@名無史さん:04/03/05 16:40
制約を設けるのもなんなのだろうが
このスレの面白さはだいぶ損なわれたなあ。
男爵ヲタも空気嫁よ・・・。
460日本@名無史さん:04/03/05 16:54
ならお前が面白いカキコとやらを書いてみろw
461日本@名無史さん:04/03/05 16:59
>>460
ちっぽけ君へのレスは某スレか観察スレにおながいしまつ
462日本@名無史さん:04/03/05 17:07
>>457
リンク先のページには「明治の偉人、福沢諭吉のひ孫」
と書かれているがどっちが正解?
463日本@名無史さん:04/03/05 17:09
細川隆一郎が細川内膳家のどのあたりと繋がるのかって話題は色んな板ででてるけど結局判らず終い?
464日本@名無史さん:04/03/05 17:16
>>462 曾孫が正解
正しくは
福沢百助−福沢諭吉−福沢大四郎−福沢進太郎−福沢幸雄

福沢百助 豊前中津藩士
福沢大四郎は諭吉の四男
福沢進太郎 大四郎長男、フランス文学者、慶応大教授
福沢幸雄 母はギリシャ人、レーサー、ファッションモデル
1969年テスト走行中に事故死、享年25才
465日本@名無史さん:04/03/05 17:33
細川男爵家(長岡内膳家)
細川忠興−細川忠隆−忠恒−忠春(忠恒弟)−忠季−忠英−忠昌−忠虎−忠寿−忠顕(忠寿弟)−忠穀(忠寿の子、男爵)−忠雄−忠督−和彦
明智光秀−細川ガラシャ−細川忠隆
細川忠隆は細川忠興の廃嫡された長男
細川忠顕は藩内の佐幕派を抑えて藩論を統一、維新後は西南戦争への旧藩士の参加を防いだ
466日本@名無史さん:04/03/05 17:39
小笠原備前家
小笠原種盛−秀清(細川家家臣)−長貞−長之−長英−長知−長衝−長栄−長頭(長栄弟)−長視=長洪(宮村実義の子)
小笠原種盛は足利義輝の家臣、松永久秀謀反の際に討ち死にした
小笠原秀清は細川ガラシャを介錯し殉死した
小笠原家は代々細川家家老を務め、正室は藩主一門の娘を娶った(長知、長栄の正室は内膳家の娘)
小笠原長洪は維新後、権大参事
467日本@名無史さん:04/03/05 17:42
オナニーカキコは自分のHPでも
つくってやれよ>家老オタ
つまらんよ。
468日本@名無史さん:04/03/05 17:43
>452
武蔵にでてくる長岡佐渡って松井興長のことなんだよな
469日本@名無史さん:04/03/05 17:45
なんかこれで藩家老の血統で埋まるの決定的だなw 
むこうのスレにレスついてるぞ<ちっぽけくん
470日本@名無史さん:04/03/05 17:49
「大名家の系図を現代までつなげてみるスレ」
の要領で家老スレでも作ったら?
471日本@名無史さん:04/03/05 17:49
内膳家経由でガラシャの血が元総理にに入ってないのかな?どうなの
472日本@名無史さん:04/03/05 17:52
>>470
俺もそれに賛成。
473日本@名無史さん:04/03/05 17:54
騒いでるのはちっぽけ君一人だからな、このままで良いだろ面倒だし
474日本@名無史さん:04/03/05 17:57
>>473
反対してるのは一人ではないよ。
このスレの最初のほうの傾向とあまりにもズレてきてるのは事実じゃん。
それから、「ちっぽけ君」とか「あっちのスレ」とかどういう意味?
あんたの言ってること意味不明。
475日本@名無史さん:04/03/05 17:58
つーか過労オタは新手の荒らしだろ
476日本@名無史さん:04/03/05 18:00
他人のカキコにけちつけるんなら変わりに面白いカキコとやらを書いてみろ<おつむちっぽけ君
477日本@名無史さん:04/03/05 18:02
絶対無理w
478日本@名無史さん:04/03/05 18:03
家老の系図を無意味にコピペしてる芸のない野郎こそ
おつむちっぽけ君だろw
意味のある書き込みしてるつもりなのかw
479日本@名無史さん:04/03/05 18:05
家老オタさんの意図ってなんなの?
480日本@名無史さん:04/03/05 18:13
>>464
曾孫だったのか、福沢諭吉って爵位を辞退してるんだよね
481日本@名無史さん:04/03/05 18:14
他人の書きこみが気に入らないなら御自分の好きな血統ネタを書きこむなりしてくださいな。

482日本@名無史さん:04/03/05 18:34
岡山藩池田家・伊木家
久保田藩佐竹四家
おながいしまつ…
483日本@名無史さん:04/03/05 20:09
細川内膳家って分家がいくつかあるらしいんですよ、神社の神主をされてか方も分家のひとだったはず。
細川隆一郎さんも内膳家の分家の出でしょうね。
484日本@名無史さん:04/03/05 21:16
細川家って熊本藩とは別に常陸矢田部藩の細川家がありますよね。
両家は仲が悪かったらしいですが。
485456:04/03/06 00:21
>>465
内膳家ありがとうございました
486日本@名無史さん:04/03/06 01:35
とりあえず細川内膳家と米田(こめだ)家は男系でガラシャの血が入っているので
両家と縁組のある家老、上級藩士、さらにそこから派生する血脈経由で宇土藩細川家に
入っている可能性は残されていますね。

熊本藩には武田義信と今川義元の娘の間の子だと称している家や
足利義輝の子孫だと称している家なんかもあって面白いです。もちろん自称子孫ですが。
487日本@名無史さん:04/03/06 01:38
>>484
熊本の細川家は黒田家とも不仲でした。
488日本@名無史さん:04/03/06 01:51
小学校4年の時に爆竹が流行っていた。
手のひらの上で爆発させたり、指でもって爆発させたりして
お互いの勇気を試していた。
そんなある日、Aが自分のちんぽの上に爆竹を乗せて爆発!
みごと成功!
それを見て、Bがちんぽの皮の中に爆竹を2つ入れて着火!
爆音とともに辺りに赤い物が飛び散って・・・
Bはそのままその場にうずくまり、唸ってました。
みんながそばによって、手で押さえてるその部分を見ると
血で真っ赤に染まった社会の窓からは
血がどくどく出ている元ちんぽらしい物。
みんなびっくりして、
Bをその場に残したまま、一目散に逃げました
489日本@名無史さん:04/03/06 02:08
細川隆一郎家
細川忠興−忠隆−忠春−忠季−忠英−忠昌−忠虎−忠顕−隆虎−隆志(二男)−隆一郎

細川隆元は隆虎の三男
490483:04/03/06 02:18
>>489
おお〜繋がった、ご教授ありがとうございます。
隆虎さんは細川忠顕の子供でしたか。
491日本@名無史さん:04/03/06 02:27
またジサクジエンかよw
492483:04/03/06 02:40
>>489
ちなみになにかの資料に載ってるんでしょうか?
「平成新修 旧華族家系大成」には載ってませんよね直系の方のお名前は見うけられますが。
忠虎さんのお名前はよその掲示板の書き込みで知りました。
493日本@名無史さん:04/03/06 03:34
隆元さんと隆一郎さんは親子じゃないんだね。確か週刊誌にそう書いてたのよ。
元総理と隆一郎さんもかなり近い親族なんだと思ってたよ。
494日本@名無史さん:04/03/06 03:58
ちょっと質問してもいいですか
>>35の斎藤道三→加山雄三のとこの
>>斎藤道三ー稲葉典通室ー稲葉一通(母:丹羽長秀娘)
・・・なんですが
稲葉典通室は丹羽長秀の娘ですよね。斎藤道三とどう繋がるんでしょうか?
495日本@名無史さん:04/03/06 04:09
>>494
正しくはこんな感じです

斎藤道三ー稲葉貞通室ー稲葉典通ー稲葉一通(母:丹羽長秀娘)ー信通(母:細川忠興娘)ー知通ー恒通ー勧修寺顕道室ー勧修寺経逸ー淑子(堀河康親室)ー岩倉具視ー具定ー具顕ー具子(小桜葉子、母:江間光括)ー加山雄三(父:上原謙)
※稲葉典通は貞通(母:三条西公条娘)の子一鉄の孫
※若大将の先祖 斎藤道三、稲葉一鉄、丹羽長秀、細川忠興、岩倉具視
496489:04/03/06 04:14
忠隆から忠顕までは「肥後讀史總覧」です。
忠顕からは熊本の地方史に忠顕を祖として内膳家牧崎系として記述があります。

「肥後讀史總覧」には藩主を含めて29家の系図が載っています。
497通りすがりの者:04/03/06 04:33
>>422
>>尾張知多郡の荒尾氏が三河に移住して松平姓を名乗ったって説があるね

驚いたな。荒尾本家はまだ東海市荒尾町に存続していて、たまたま先代の
アラオーさんを知っているのだが、するとあの親父は徳川家の本家筋に当
たるかも知れんわけか。金山駅の近くの名鉄沿線で荒尾製作所という町工
場をやっていた。
鳥取藩荒尾家というのは知多のアラオーさんの分家か何かなんですか?
498日本@名無史さん:04/03/06 04:50
鳥取藩家老で米子城主の荒尾家は知多郡発祥です。
499日本@名無史さん:04/03/06 04:56
 知多郡!
500通りすがりの者:04/03/06 05:04
ああそうなんですか。ではやっぱりあのアラオーさんのご同族という
ことですか。アラオーさんは何年か前に亡くなって今は息子さんが工
場をやっていると聞いています。酒の好きな人でした。
501483:04/03/06 09:49
>>496
なるほど地方史に出てたんですね、他所の掲示板でも熊本の図書館で調べられた方が
居ましたが、判らなかったようです。
しかし29家とはすごいですよね。レスありがとうございました〜
502竹田丹後守 ◆gVkD2onhQc :04/03/06 10:49

徳島の後藤田家の家系について教えてくれ
503日本@名無史さん:04/03/06 11:01
四国の山奥の百姓なんぞ、どーでもいい。
504日本@名無史さん:04/03/06 14:07
水野真紀と後藤田が墓参りしてるとこテレビででてたけどかなり立派な墓ばかりだったからそれなりの家柄だろうね
505日本@名無史さん:04/03/06 16:16
水野真紀の旦那は剃刀後藤田の兄貴の孫だって。
506日本@名無史さん:04/03/07 01:41
>>495
ありがとうございました
その中の勧修寺経逸の娘は
仁孝天皇を産んでますね

てことは現在の皇室は斎藤道三の子孫ってことになるのかな?
507日本@名無史さん:04/03/07 02:26
そのようですね、あと蜂須賀小六と池田輝政の子孫でもありますね。
池田輝政−池田忠雄(母:徳川家康の娘)−池田光仲(母:蜂須賀至鎮の娘)−池田仲澄−池田仲央−池田仲庸−勧修寺経逸室−東京極院−仁孝天皇−孝明天皇−明治天皇
508日本@名無史さん:04/03/07 09:55
>>507
蜂須賀茂韶が応接間の接待用煙草を失敬しようとしているのを見て、明治天皇が
「血は争えぬ」って言ったジョークは皮肉だよね。茂韶氏には小六正勝の血は流れてないんでしょ?
徳川家斉−蜂須賀斉裕−茂韶−正韶−正氏(母は徳川慶喜娘)
509日本@名無史さん:04/03/07 10:08
蜂須賀小六正勝−家政−至鎮−池田忠雄室−池田光仲−仲澄−仲央−仲庸−勧修寺経逸室−東京極院−仁孝天皇−孝明天皇−明治天皇
510日本@名無史さん:04/03/07 10:34
そういう系図をわざわざ書いて何か面白いのか?
511日本@名無史さん:04/03/07 10:35
>>508
それって宮中晩餐のあとのナイフとフォークを持ち帰る風習の話では?
512血統研究所 ◆b0.PHWt3zk :04/03/07 10:56
>>495
訂正ありがとうございます。メモの段階ではあってたんですけど(笑)
513日本@名無史さん:04/03/07 16:05
>>508
その話、司馬遼が書いてた。茂韶が気にやんで、わざわざ学者に
正勝が野盗の頭目でないことを調べさせたって。
514日本@名無史さん:04/03/07 18:24
>>509
手元の資料だと松平仲庸女となってるんだよね<勧修寺経逸室
鳥取の池田の分家だったのか。
515日本@名無史さん:04/03/07 23:10
>>482
佐竹南家の人のサイト発見
http://www.ne.jp/asahi/home/sata/index1.htm
516日本@名無史さん:04/03/07 23:15
ちなみに21代目の人、系図もあったよ
517日本@名無史さん:04/03/07 23:28
南家17代佐竹義雄の実父早川珍保ってやっぱり「はやかわちんぽ」って読むのかね
518日本@名無史さん:04/03/08 00:43
>514
鳥取は徳川家康の外孫の家ってことで支藩にも松平姓が与えられてるんです。
519日本@名無史さん:04/03/08 01:05
佐竹北家21代の佐竹敬久氏がたしか秋田市長のはず。
520血統研究所 ◆b0.PHWt3zk :04/03/08 01:52
佐竹北家の歴代当主ってこれであってますか?
義信、義住、義廉、義斯、義憲、義盛、義直
義隣、義明、義命、義拠、義邦、義躬、義文、義術、義許、義倫、義尚(男爵)、義敬、敬治郎、敬久(北家21代)
521血統研究所 ◆b0.PHWt3zk :04/03/08 01:55
ちなみに、断絶した佐竹北家を再興した佐竹義隣は公家の出です
高倉永継(中納言)−永康−永家−永相−永孝−永慶(大納言)−佐竹義隣(北家)−義明−義命
佐竹義重−高倉永慶室−佐竹義隣−義明−義命(母は西三条実号の娘)
佐竹義隣は義重の外孫、義宣の甥、芦名家断絶後角館領主に
522日本@名無史さん:04/03/08 12:45
とりあえず具具ってわかった佐竹西家の当主
小場義宗(佐竹義昭の子)・小場義成(小場義忠外孫)・義易・佐竹義房・義武・某・義村・義体・義種・義幹・義茂・義遵

義房の代から佐竹姓
全く資料がないもんで義武と義村の間がわからん
523日本@名無史さん:04/03/08 12:47
>519
秋田市長って藩主の子孫だと思ってた。北家か。
524日本@名無史さん:04/03/08 15:59
>>517
仁明天皇−文徳天皇(母:藤原順子)−珍子内親王(母:紀静子)
525日本@名無史さん:04/03/08 18:13
東家にも公家の血が入ってますね
高倉永継(中納言)−永康−永家−永相−永孝−永慶(大納言)−佐竹義寛(佐竹東家)
佐竹義寛は義重の外孫、義宣の甥、北家義隣の弟
526日本@名無史さん:04/03/08 18:27
公家の娘が武家に嫁ぐ例は多いけど公家の息子が武家に養子入りする例ってどうなんですか?
527日本@名無史さん:04/03/08 21:59
佐竹西家は現当主で24代目だそうです、
初代は宗家義篤(先代)の子小場大炊介義躬で那珂郡小場が発祥の地。以下
惟義─義信─義実─義忠─義積─義実─義忠と続き、
宗家義昭3男義宗が義忠養子(娘婿)として小場氏を相続。
義宗は宗家に従い出羽久保田領内に移住、義成・義易を経て12代義房の代で
佐竹姓となり以下
義武─某─義村─義体─義種─義幹─義茂─義遵─正一─
義度─義履─義信 と続く。
義遵の代で明治維新を迎え男爵を授けられるが、義履の代で華族制度廃止。

528527:04/03/08 22:23
俺も調べたが14代目の名前だけがわからん…
義実(後代)の実父は系図(ソースは「中世常総名家譜」)
によると義積であるが「戦国大名家臣団事典」・「戦国人名事典」
によると実父は義実(先代)と記している。

東家の昭和期当主、義利妹操子は三菱の岩崎彦弥太に嫁ぐ。
佐竹(北家)敬久秋田市長の養父敬治郎はお膝元角館町長を勤めた。
南家の先代義輔は植物学者で植物分類学の権威。
529522:04/03/08 22:57
>>528
Googleで検索したら下のサイトが引っかかったんですよ、五代だけぬけてました。
http://www.city.odate.akita.jp/culture/c-01.htm
あと本家も分家も何度か改名している当主がいたりしますね。
530日本@名無史さん:04/03/08 23:07
>517 >524
マジレスすると、島津義弘の前名が「義珍」なのだが「よしたか」と読むので、
「珍保」と書いて「たかやす」、「珍子内親王」は「たかこ」と読むのではなかろうか?
531日本@名無史さん:04/03/08 23:23
>>526
んなもんいくらでもあらあな
谷田部藩細川家とかさ
明治以降なんか続出だぞ
532527:04/03/08 23:30
>>522
俺と同じ所でで引っかかってるなw
改名と言えば『宮廷公家系図集覧』の高倉家系図で永慶
の子義親・永晴が「為武家在秋田」とある。
どちらが義寛(東)で義隣(北)なんだかわからん。
533日本@名無史さん:04/03/08 23:51
>>531
明治以降の武家も公家も華族になってからは結構有りますけど
徳川時代にはどうなんですかね。
公家から嫁をもらうのは家柄に箔をつける、武家に嫁を出すのは金銭援助
ってメリットがあると思うんですけど。逆のケースはどうなのかな。
一例
姉小路公量(大納言)−細川興誠−細川興虎(谷田部藩主)−興晴−興徳
鷲尾隆熙(大納言)−相良頼完(人吉藩)
534日本@名無史さん:04/03/09 01:28
佐竹北家:義信─義住─義廉─義斯─義憲─義廉─申若丸(断絶)
義隣(再興 公家高倉永慶の子)─義明─義命─義拠─義邦─義躬─義文─義術─義許─義倫=義尚─義敬=敬治郎=敬久─敬文

佐竹東家:義治─政義─義堅─義久─義賢─義直─義長=義寛(公家高倉永慶の子)─義秀─義本─義智─義路─義富─義徳─義珍─義致─義典=義矩(祚)─義寿─克子=銀子=義準─義利

佐竹南家:義舜─義里─義尚─義種─義章─義著─義敞─義安─義伯─義舒─義以─義良─義陂─義珍─義孟─義誠=義隣=義雄─義質=義輔─義惇─義宏
535血統研究所 ◆b0.PHWt3zk :04/03/09 01:51
>>534
ありがとうございます、北家の公家の血筋は結構続いてたんですね。

あとこんなサイト見つけてきますた。
http://www.apl.pref.akita.jp/apic/Ibokukeizu.html

>>517
早川珍保は「はやかわはるやす」だと思いますよ。
536日本@名無史さん:04/03/09 03:58
松岡洋介の系図教えてくださいm(__)m
537日本@名無史さん:04/03/09 20:54
中臣鎌足−藤原不比等−房前(北家)−真楯−内麻呂−
−真夏−浜雄−家宗−弘蔭−繁時−輔道−有国−日野資業−実綱−有信−
−実光−資長−兼光−資実−家光−資宣−俊光−柳原資明−忠光−町資藤−
−資広−広光−広橋守光−兼秀−国光−兼勝−油小路隆基−隆貞−萩原兼澄−
−兼武−員領−員幹−堀河康親−岩倉具視−具張−具栄−具忠

岩倉具集=具慶(大原重成の子)=具視(具慶娘婿)=具綱(富小路政直の子)−具張(具視次男、公爵)−具栄−具忠

参考
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/history/1054476616/23
538日本@名無史さん:04/03/09 21:12
井上馨ってまだ出てませんよね?

井上就在−略−井上光茂=井上光亨−井上光遠=井上馨(光遠弟、侯爵)=勝之助(光遠の子)=三郎(桂太郎の子)−光貞−光順−光隆
井上光茂−井上房子−井上馨
井上光亨−井上光遠−井上勝之助
井上馨−桂可邦子(桂太郎夫人)−井上三郎
井上氏は毛利元就の重臣であったが、専横のため一族の大半を誅伐されたが、
井上就在は忠義を見とめられ助命されている
井上光亨の実家は徳山藩棟居家、井上家の娘婿
井上光貞は東京大学名誉教授
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%95%E4%B8%8A%E9%A6%A8
539日本@名無史さん:04/03/09 22:21
>536
系図と血筋の違いくらい認識しろよw
540血統研究所 ◆b0.PHWt3zk :04/03/09 23:10
>>538
岩松道純−新田俊純(男爵)−井上武子(井上馨夫人)
岩松道純−新田俊純(男爵)−新田忠純−桂てい(桂與一夫人)
新田(岩松)家は江戸時代は高家。
戊辰戦争での功績と新田義貞の子孫として男爵を授けられた。
桂與一は桂太郎の長男。

新田(由良)家は士族になったそうですね。
541日本@名無史さん:04/03/09 23:13
親族と婚族をゴッチャにした「血筋」なんて話にならんぜw
542日本@名無史さん:04/03/09 23:18
>>533
明治以前で武家から公家への養子のケースってありますかね?
543日本@名無史さん:04/03/09 23:42
>>542
『宮廷公家系図集覧』によると宝永期に薨去した清水谷実業は
「三条西実条孫・実父武家・元鳴滝家相続」とある。
どういった血筋なんだろうね?
『公卿辞典』では「公栄(清水谷先代)男」とあるが…
544日本@名無史さん:04/03/10 02:53
公家から武家だと鷹司松平もあるよね、養子じゃないけどね。
ちなみにコンサイス人名辞典の「松平長七郎」の項目の記述をもとに書くと下のようになるけど
徳川家康−徳川秀忠−徳川忠長−松平長頼(長七郎)−松平信平(鷹司信平)
実際はこれが正しい
二条晴良−鷹司信房−松平信平(鷹司信平)−信正(母:徳川頼宣女)−信清(吉井藩主)−信友
もちろん松平信平は、松平長七郎と商家の娘みつとの間の子供ではなく、
関白鷹司信房の子で徳川家光正室・孝子の実弟。
この人名辞典は他にも色々間違ってる個所があるんだよね。
http://www.asahi-net.or.jp/~jg6e-smz/t7910/t7910-1.htm
545日本@名無史さん:04/03/10 03:03
>>540
桂、井上、新田の三家はからみあってますね

桂與一右衛門(信繁)−太郎(公爵)−與一−広太郎−繁太郎−伸太郎
桂家は毛利から分かれた家で、桂元澄、桂広澄を出している
桂與一右衛門は萩藩士126石
桂広太郎は薬学博士
546日本@名無史さん:04/03/10 12:36
本多忠勝−忠朝−政勝(郡山藩)−忠英(山崎藩)−忠良(古河藩)−三秀亭李喬(本多忠寛)−虎次郎
本多忠寛は本多忠良の廃嫡された子、俳人として三秀亭李喬の名をもつ
12代忠典が幼いため代わって政務を執る
忠典の跡目を養子の本多忠顕(西条藩主松平頼謙の子)とするか、
忠寛の子虎次郎とするかで岡崎藩内で騒動があった 関連 >>321
547日本@名無史さん:04/03/10 17:49
外から養子を迎えたものの、藩内に藩祖の男系子孫がいる例って結構あるんじゃないかな?
会津藩の西郷家もそうでしょ?確か保科家の子孫で正之より正系に近いと読んだ覚えが。
548日本@名無史さん:04/03/10 19:21
小山田信茂−香具姫(内藤忠興側室)−内藤義泰(風虎)−内藤露沾(義英)−内藤政樹(延岡藩主)
香具姫は武田勝頼の娘ともいわれる、信玄の娘信松尼に養われた
内藤義泰(風虎)は磐城平藩主、風虎は俳号
内藤露沾は磐城平藩の嫡子であったが家老の讒言で廃嫡
俳人として知られ松尾芭蕉とも交流があった
549日本@名無史さん:04/03/10 19:43
>547
西郷家は保科の外孫の家です。
たまに西郷家は本来保科本家を継ぐべき血筋とか書いてるものがあるけどちょっと言いすぎ。

保科正俊−正直−正光=正之−
保科正俊−正勝−正近−正長−正興(断絶)
保科正俊−正勝−正近−西郷房茂室−西郷近房−近方(母は正近孫娘)−中略−近思−近悳(頼母)−四郎
西郷近房は保科正近の外孫で保科正長の養子となったが、
故正長の側室が正興を産んだため別家して西郷氏を名乗った。
保科正興は政争に敗れ流罪となり保科家は断絶、
代わって西郷家が筆頭家老となった。
西郷四郎は西郷頼母の養子、実は実子といわれる。
講道館四天王の一人、必殺技は山嵐、小説「姿三四郎」のモデル。
550日本@名無史さん:04/03/10 21:06
>>549
西郷頼母は維新後保科近悳と名乗ってて、
西郷家の養子に四郎を、保科家の養子として西郷近一を養子にしてるんだと。
551日本@名無史さん:04/03/10 21:11
保科近悳こと西郷頼母って合気道の創始者でしょ?
なんで養子の四郎は柔道家なの?
552日本@名無史さん:04/03/10 23:52
>551

西郷頼母は、戦国時代から会津藩に伝わる御式内(おしきうち)の達人であった。
会津出身の西郷四郎もまた、この御式内を修めていた。彼が、入門して僅かの歳月で、
講道館を代表する柔道家になれたのは、御式内の基礎があったからである。
彼が西郷家の養子になったのも、御式内の後継者と目されてのことであろう。
御式内は、西郷頼母から、会津のお抱え力士の家に生まれた武田惣角に、
大東流柔術として伝えられることになる。この武田惣角の弟子が植芝盛平であり、
植芝の弟子が富木謙治である。今日、合気道と名乗る各流派は、この三名のいずれかを始祖と仰いでいる。
すなわち、御式内こそは、今日の合気道の源流である。

以上下記ののサイトからの引用
http://www.venus.dti.ne.jp/~bouzu893/iitai/it61_80/iitai70.html
553日本@名無史さん:04/03/11 10:28
保科正近の嫁も小山田信茂な。
小山田信茂−保科正近室(保科正光養女)−西郷房茂室−西郷近房−近方(母は正近孫娘)−中略−近思−近悳(頼母)−四郎
554日本@名無史さん:04/03/11 10:59
>>548
香具姫は人質として預けられていたのを松姫に助けられたらしい。
内藤家の資料では勝頼の弟の仁科五郎盛信の娘となっている。
松姫が養育するには勝頼か盛信の娘って説のほうが真実味があるね。
555日本@名無史さん:04/03/11 13:47
>>547
とりあえず思い当たるのが相馬将監家
相馬義胤―及胤―安胤―胤延(将監)―胤賢―胤充―胤寿―
相馬義胤―利胤―義胤=忠胤―貞胤(義胤外孫)
中村藩三代相馬義胤の死後、義胤に男子がいなかったため相続問題が起こった。
及胤の孫久胤(胤延兄)を指す声もあったが結局義胤の娘婿として土屋利直の子相馬忠胤をむかえた。
556日本@名無史さん:04/03/11 16:26
相馬だ佐竹だと何気に続いてるが、別になーんのイメージも涌かないんだよね。
特に相馬。戦が強いわけでもなく、傑出した人物が出たわけでもないのに、
連綿と残ってるなんて。
557日本@名無史さん:04/03/11 18:39
祖心尼は将軍家光に仕えた尼僧で血縁関係は以下のとおり
稲葉通則−稲葉一鉄−稲葉重通−牧村利貞(外祖父牧村助定養子)−祖心尼(前田直知室、後に町野幸和室)
牧村利貞は利休七哲の一人、キリシタン大名
祖心尼−岡吉右衛門室(父は町野幸和)−お振の方(徳川家光側室)−千代姫(徳川光友室)−徳川綱誠(尾張藩主)
岡重政−岡吉右衛門−お振の方(徳川家光側室)
稲葉通則−稲葉一鉄−稲葉重通=稲葉正成(正室は春日局)−正勝(母は春日局、小田原藩主)
稲葉通則−稲葉通明−斎藤利三室−お福(春日局)
芳春院(お松、前田利家室)−幸(前田長種室)−前田直知(加賀藩家老)−前田直正(母は祖心尼)−前田考貞
祖心尼の養子として前田直知の孫直良が旗本牧村家を継いでいる
前田長種−前田直知−前田直成(母は祖心尼)−牧村直良(祖母の名跡を継ぐ)
祖心尼の墓には孫前田考貞修造と刻まれている
関連 >>19 >>392
558日本@名無史さん:04/03/11 18:57
祖心尼は姑の幸(前田長種室)と折り合いが悪く、前田直知と離別することになった。
再婚相手の町野幸和は蒲生家の家臣。
お振の方(徳川家光側室、祖心尼孫)の祖父岡重政も蒲生家の同僚だった。
祖心尼の父牧村利貞と蒲生氏郷は共に千利休の弟子で、氏郷をキリスト教に勧誘したのは利貞。
559日本@名無史さん:04/03/11 19:21
【利休七哲】
千利休の高弟七人を指す呼称。
蒲生氏郷、高山右近、細川三斎、芝山監物、瀬田掃部、牧村兵部、古田織部。
560日本@名無史さん:04/03/12 00:09
>>557
勝手に補足すると稲葉正成は稲葉重通の娘婿で、春日局はその後妻。
稲葉通則−稲葉一鉄−稲葉重通−稲葉正成室−堀田正利室−堀田正盛−堀田正俊(春日局の養子)
561日本@名無史さん:04/03/12 09:47
>560
堀田正盛って一鉄と血が繋がってたんやね、知らんかった
562日本@名無史さん:04/03/12 12:28
越後騒動関係
徳川家康−結城秀康−松平忠直−松平光長=松平綱国(廃嫡)
徳川家康−結城秀康−松平忠直−永見長頼−松平綱国
徳川家康−結城秀康−松平忠直−小栗正矩室−小栗長治(切腹)
小栗重国−小栗重勝−小栗正重−小栗正高−小栗正矩(切腹)−小栗長治(切腹)
荻田長繁−荻田隼人−荻田正幸(流罪)−久米之助−某−幸之助
結局家を継いだのは宣富
結城秀康−松平直基−松平直矩−松平宣富(光長養子)
563日本@名無史さん:04/03/12 17:40
春日局の縁戚関係は調べるとまだ色々出てきそう

祖心尼の嫁ぎ先の町野家と春日局の実家斎藤家とは養子関係が
町野秀長(足利家臣)−幸仍(蒲生氏郷の重臣)=幸和(蒲生家臣、後旗本)=幸宣(斎藤利宗の子)−幸重(母は幸和の孫娘)
斎藤利宗は春日局の兄
町野幸重の母はお振の方(徳川家光側室)の妹
祖心尼−岡吉右衛門室(父は町野幸和)−町野幸宣室−町野幸重
幸重の弟利直は斎藤家の養子になっている
三善康信−康俊−康持−康永−康行−氏康−貞康−信康−信兼−信清−秀清−秀章−秀俊−町野秀長−幸仍
564日本@名無史さん:04/03/12 22:17
>>143 >>147 補足
佐久間象山の父は佐久間家の養子でその血筋を遡れば上杉謙信家臣の斎藤昌信に行き付く。
象山は自身が斎藤家の血筋である事を誇りにしていた。手紙にも斎藤昌信の七代孫であると記している。
斎藤昌信−某−某−某−斎藤仁右衛門−長川善員−佐久間一学−佐久間象山
565日本@名無史さん:04/03/13 01:13
>>495
手元の資料では勧修寺経逸の母は越智恒通の娘となっている。
これは稲葉家が河野氏の一族で河野氏の本姓が越智であるため。源家康や平信雄と同じ。
566日本@名無史さん:04/03/13 01:35
<森蘭丸家>
森蘭丸長定━可継━可長━可久━可宗━可平━可房━可忠━可幸
━可定━可政━可敬━可政━可信━可奈━可寛━源太郎
567広通:04/03/13 01:35
藤原惺窩の兄、赤松由山について教えてください。
568日本@名無史さん:04/03/13 01:35
<会津森蘭丸家>
森蘭丸長定━定秀━重俊━重玄━舊重━重養━重達━重慶━重之━重義━重頼━重可━英夫
569日本@名無史さん:04/03/13 08:02
<毛利勝永家>
毛利勝永━勝家━道永━内蔵之助━関元━重秋━吉之丞━孫惣
━重兵衛━亀助━正久━正直━正輝━正考━正倫━一康━義隆
570日本@名無史さん:04/03/13 11:14
毛利勝永に子孫いたのか
571日本@名無史さん:04/03/13 12:58
>>549 追加
西郷近房の実父西郷房茂は松平(戸田)光重家臣
西郷近悳の祖父は藩執政西郷近光
三河の西郷氏の一族なら元々は保科とは関係ない家だね
572日本@名無史さん:04/03/13 15:43
赤穂藩五代藩主の森忠洪の血筋がわからん。
父親の家老森縫殿正典って何処の家の人なんや?
とりあえず、赤穂藩主、三日月藩主、新見藩主の系図と森主税家、森続之丞家、
家老各務家、森次郎家、森才兵衛家、森半十郎家、森左兵衛家の系図も見たが判らんかった。
573日本@名無史さん:04/03/13 15:49
>>570
きみ釣られたね
574日本@名無史さん:04/03/13 17:25
>>570
土佐市波介って土地に勝永の六代目の子孫までのお墓があるよ。
575日本@名無史さん:04/03/13 17:36
検索したら出てきた
毛利勝永生存説
http://tikugo.cool.ne.jp/osaka/yomoyama/jingo/jingo-ma.html
576日本@名無史さん:04/03/13 17:48
>572
三日月藩と新見藩の系統は現在も母系で森忠政の血を受け継いでいるが、
問題は赤穂藩だね。
577日本@名無史さん:04/03/13 21:08
>>572
家老家からの養子といえば、与坂の井伊とか黒川の柳沢なんかもそうだよね。
578日本@名無史さん:04/03/13 21:27
>>572
たしか森可政の系統だったと<正典 大系図には載ってるはず。
三つに分割されて、関家なんかが独立したので養子がもらいにくくなったのかな<家老家からの養子
579日本@名無史さん:04/03/13 21:53
>>578
森可政の系統は2家子孫を追い切れてないからな〜そんなかに含まれてるんかな。
とりあえず赤穂藩森家の一門で家老の主税家を貼っとく。

<森主税家>
森長継−長武=長基(長武弟)−長英(初代)=長員−長清−賛張−可真−可つね(断絶)

最後の「つね」が変換できんかった。最後の森主税は暗殺されて家名断絶してる。
580日本@名無史さん:04/03/13 22:00
ちなみに現在の森旧藩主三家はどれも男系で公家の子孫。
581日本@名無史さん:04/03/13 23:11
後藤田家について、後藤田正晴氏の回顧録によると
「後藤田家は古い家で現在の当主が十七代目」
正晴氏の父増三郎は県会議員、正晴氏の息子は長男尚吾、次男裕輔
582日本@名無史さん:04/03/13 23:21
<赤穂藩各務家>
各務盛正−元正−元峯−利正−正直=利直−利武−元富−利匡−正章
各務利直の子供が三代藩主森長生、四代藩主森政房。
元正の子が元峯とするのは疑問が有ると聞いた。
583日本@名無史さん:04/03/14 02:18
石田三成ー?ー津軽信義ー津軽信政ー津軽信寿ー?ー津軽信著ー津軽信安ー津軽信明
584日本@名無史さん:04/03/14 09:49
>>583 ?を埋めてみた
石田三成−辰子(津軽信牧側室)−津軽信義−津軽信政−津軽信寿−津軽信興−津軽信著−津軽信明
三成次男の石田重成は三成の死後津軽家に身を寄せたと伝えられ、
その姉の辰子は藩主津軽信牧の側室となり三代藩主信義を産んだとされる。
585日本@名無史さん:04/03/14 11:45
津軽信義−津軽信政−那須資徳−資隣−資虎−資明−資礼−資興−資穀
津軽は信明以降養子が入ってるけどこっちの系統の方が続いてるんじゃないかな
586日本@名無史さん:04/03/14 13:41
真田昌幸−真田幸村−顕性院(岩城宣隆室)−岩城重隆(亀田藩主)−岩城景隆−岩城秀隆
豊臣秀次−隆清院(真田幸村側室)−顕性院(岩城宣隆側室)−岩城重隆(亀田藩主)−岩城景隆−岩城秀隆
今出川晴季−豊臣秀次室−隆清院(真田幸村側室)−顕性院(岩城宣隆側室)−岩城重隆(亀田藩主)−岩城景隆−岩城秀隆
今出川晴季−山之手殿(真田昌幸室)−真田幸村
山之手殿には晴季の養女説などその出自は諸説ある。
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Desert/7129/shiseki/oden.html
587日本@名無史さん:04/03/14 16:44
>586
真田幸村子孫のサイト発見
588日本@名無史さん:04/03/14 19:15
<森続之丞家>
森可政−正信(初代、妻は忠政娘)−正紹−忠富−可周−可貞=可久(娘婿)−続麿(可則、可貞孫)−十司−可隆−英樹
589日本@名無史さん:04/03/14 19:16
<旗本森次郎家>
森可政(可成弟)−重政−重継−正重−重正−正親−政張−政宣−政恭(母は忠洪娘)=錦丸(森格養子、旗本家の祭祀も継承)−泰臣

<旗本森才兵衛家>
森可政−重政−重継−正剰=正清(長重子)−政満−政俵−政之−政卯
[森可澄−可久−長重−正清]

<旗本森半十郎家>
森可政−重政−半左衛門−半十郎−正久=基正(石原藤四郎子)=半十郎近吾(渡辺統子)−一学(断絶)

<旗本森左兵衛家>
森可政−森可澄−可久(弟は三信)−長重−長囿(長知)−和吉(長運)−長延(妻は政張娘)−長格(長格の弟に長綽)
590日本@名無史さん:04/03/14 19:41
津軽の石田三成末裔の話は「石田三成の生涯」「石田三成とその一族」に載ってる
どっちも高いけど。
591日本@名無史さん:04/03/14 20:53
藤原鎌足−不比等−房前−真楯−内麻呂−冬嗣−長良−基経−忠平−師輔−公季−実成−公成−実季−公実−
三条実行−公教−実房−正親町三条公氏−実蔭−公貫−実躬−公秀−実継−公豊−三条西公保−実隆−公条−
実世−公国−実条−公勝−実教−公福−実称−武者小路公隆−実建−実世−実篤
592日本@名無史さん:04/03/14 22:07
>>587
仙台真田家かい?
幸村の次男が片倉家に匿われてたって奴だろう。
593日本@名無史さん:04/03/14 23:59
<津山藩各務家>
各務盛正−元正(元政)−藤兵衛−正利−正氏−元氏(氏家)−基氏−基家−基成−基行−基清−基室−基正−貞二

<津山藩長尾家>
長尾一勝(福島家家老)−重勝(森家家老)−共一(共勝)=勝明(伊織、松江藩士土屋左京の子、重勝外孫)−右京
長尾勝明は津山藩最後の執政、津山藩改易後は実家の松江藩に戻り松平家に五百石で仕えた(森家での知行は四千石)。
594日本@名無史さん:04/03/15 00:14
長尾家は福島家で一万石、森家で四千石、松平家で五百石と主家が改易になるたびに石高を減らしている。
595日本@名無史さん:04/03/15 12:45
鳥居元忠−鳥居忠勝−大石良欽室−大石良昭−大石良雄(内蔵助)
鳥居忠勝は元忠の子で兄忠政の家臣
596日本@名無史さん:04/03/15 12:48
諏訪頼忠−諏訪頼水(高島藩主)−鳥居忠勝室−大石良欽室−大石良昭−大石良雄(内蔵助)
諏訪頼忠は武田信玄に滅ぼされた諏訪頼重の従弟
597日本@名無史さん:04/03/15 18:57
>>572
森忠政−関成次室−森正方室−森某−森正典−森忠洪(赤穂藩5代)
こんな感じで繋がるんじゃないかな、あんまり自信ないけど…
598オサレさん:04/03/16 10:14
馬場信房=馬場信頼(信房弟)−馬場信久−馬場信成=大久保忠教室(信成養女)
武田信虎−武田信廉(信玄弟)−大久保忠教室(馬場信成養女)−大久保忠名(父:彦左衛門忠教)
599日本@名無史さん:04/03/16 19:33
補足 >>406
木俣守勝には子供が居らず狩野主膳の子を養子とした。
狩野主膳は北条氏照の庶子といわれる。
北条氏康−北条氏照−狩野主膳−木俣守安(彦根藩家老)−木俣守明

補足 >>534
佐竹義邦は東家義本の子で北家義拠の婿養子。
佐竹義本(東家)−佐竹義邦(北家義拠の婿養子、母は南家義安の娘)−佐竹義躬−佐竹義文
600600:04/03/16 20:22
小久保藩主の田沼意斉はどんな出自の人なんでしょう?意次の子孫ですか?
601日本@名無史さん:04/03/17 02:15
田沼意次の曾孫の養子です。たぶん意次との血縁関係はないと思うよ。
大岡家の出身で元々田沼とは親戚ではあるけど。
602日本@名無史さん:04/03/17 03:42
<赤穂藩森主税家>
森長継−長武=長基(長武弟)−長英(初代)=長員−長清−賛張−可真−可彜(断絶)
「つね」がやっと変換できた。

<久留里藩森家>
森長継(三日月藩)−森長俊−森光照(初代)−光治−光仲−光嶢=光厚(光嶢弟)=光長(成田新賢の子)−光福=光新(芝山正善の子)−光重=忠蔵(光重弟)−考蔵(丑之助)−善太郎−武雄−一夫
こちらは久留里藩黒田家の家老。
603日本@名無史さん:04/03/17 12:06
久留里藩黒田家って福岡の黒田家の分家?
604日本@名無史さん:04/03/17 12:41
>>603
違います。元々武蔵七党の一つ丹党の子孫である中山家範(後北条家臣、小
田原役の際八王寺で討死)でから出ています。
水戸の付家老中山家も家範の子孫です。
福岡の黒田家の分家は筑前秋月。
605日本@名無史さん:04/03/17 16:47
>>604
黒田如水の子孫じゃないんですね、どうもありがとうございました。
606日本@名無史さん:04/03/17 18:21
>>603
>>604 も書いてくれてるけど、図に示すとこんなかんじ。
中山家範−中山照守−中山直定−中山直張−黒田直邦(沼田藩主、外祖父黒田用綱の養子)
中山家範−中山信吉(水戸頼房付家老)−中山信政
黒田光綱−黒田直綱=黒田用綱(紀州藩士近藤用勝の子)−中山直張室−黒田直邦
近藤康用(妻黒田久綱娘)−近藤用勝−黒田用綱
近藤康用は井伊谷三人衆と呼ばれた井伊直政の配下の一人で、近藤家は後に旗本、紀州藩士になった。
黒田用綱は館林藩家老。
黒田直邦は五代将軍綱吉世子徳松の近侍を経て大名に取り立てられた。
この家は全く目立たないよね、世間の注目を浴びるのは昭和に入って。
607日本@名無史さん:04/03/17 20:52
エチオピアの件か
608日本@名無史さん:04/03/18 00:32
江戸時代の大名家で、直系のみで相続された家ってありますか?
兄弟とか孫が相続したり、養子などが入ってなくて
代々父から息子へ相続されたって形の。
609日本@名無史さん:04/03/18 01:06
>>608
養子無しならともかく、兄弟、甥、孫相続もないとなると寡聞にして知りません・・・
でも「ほぼパーフェクト」なら結構あります。
例えば松平乗邑を出したこの松平(大給)宗家。
始祖から現在まで繋げると以下のとおり。

     (大給)
親忠┬1乗元─2乗正─3乗勝─4親乗─5真乗─6家乗─7乗寿─8乗久─9乗春┐
   │  ┌──────────────────────────────┘
   │  └10乗邑─11乗佑─12乗完─13乗寛─14乗全┬16乗承─17乗統┐
   │                                  └15乗秩      │
   │   ┌─────────────────────────────┘
   │   └18乗光─19乗忠
   │
   │                 (徳川)
   └長親─信忠─清康─広忠─家康・・・

610日本@名無史さん:04/03/18 11:59
>>607
昭和初頭、旧久留里藩主黒田家の令嬢雅子さんに一つの縁談が持ち上がった。
お相手は当時、日本国の数少ない友好国エチオピアの皇太子アライア・アババ殿下。
雅子さんは、新聞取材に「図書館で当地の風俗について勉強しています」と健気に答えている。
そんななかお相手のアババ殿下が来日した。黒田家への贈り物として豹の皮を持参して。
どなる、大ピンチ雅子嬢。
611日本@名無史さん:04/03/18 12:02
どうなる、大ピンチ雅子嬢。
612日本@名無史さん:04/03/18 13:29
リアル・ジャングル黒べえ<贈り物として豹の皮を持参
613日本@名無史さん:04/03/18 15:40
>>609
15乗秩さえいなければ...って感じですね。
江戸時代の島津家はうまく繋がってない?
614日本@名無史さん:04/03/18 16:36
黒田雅子嬢の窮地を救ったのはイタリアのムッソリーニ。
エチオピアの併合をもくろむイタリアは日本とエチオピアの結びつきを警戒して、
この縁談に横槍を入れ破談にしてしまった。
当時の新聞には「某国の干渉で破談」と報じられたが、
海外では「海を越えた二人の恋は、ムッソリーニによって引き裂かれた」と報じられた。
615日本@名無史さん:04/03/18 19:04
>>613
島津宗家はこんな感じ。

義弘─1家久─2光久─綱久─3綱貴─4吉貴─5継豊┬6宗信
                                  └7重年┐
┌──────────────────────────┘
└8重豪─9斉宣─10斉興┬11斉彬
                 └久光─12忠義─13忠重─14忠秀─15修久

これも「ほぼパーフェクト」かな。
11斉彬のところは、まぁ・・・しょうがないよね。
616日本@名無史さん:04/03/19 02:45
田沼意次の田沼家って子孫が続いてるんですか?
断絶したって聞いたことがあるんですけど。
617日本@名無史さん:04/03/19 11:14
高鍋藩二代藩主の秋月種春って誰の子供なんですか?
秋月家と血縁関係あるんですかね。
ここの系図だと英彦山舜有の子供で秋月種長の養子。
http://www.harimaya.com/o_kamon1/syake/south/s_hiko_9.html
ここだと長野種真の子で秋月種長の女婿。
http://www.asahi-net.or.jp/~me4k-skri/han/kyushu/takanabe.html
他にも、秋月種長の外孫説、秋月種長の実子説があるみたいだけど。
618日本@名無史さん:04/03/19 13:00
>>616
うーむ、そういう話ですか・・・
ではここのスレへ。

大名家の系図を現代までつなげてみるスレ(dat落ち中)
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/history/1066495915/
大名家の系図を現代までつなげてみるスレ その2
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/history/1076858677/

1さんによる、これまでの纏めHP
http://daimyokeizu.hp.infoseek.co.jp/
本多、森、喜連川、日向伊東、松平家などがまだUPされていません。

御指摘の田沼家ですが、まだ調べがついていません。
「歴史読本」などでそういう話を読みましたが・・・実際どうなのでしょう。
意次は権力者で色んな家に養子に迎えられていますが、殆ど一代限り
で続いていないようですね。しょうがないかな。

619日本@名無史さん:04/03/19 18:00
田沼家は今も続いてるよ、意尊以降複雑な家督継承をしてるけど。
現在の田沼家と直接血縁関係のない当主を省くとこうなる。
田沼意次−意正−意留−意尊−千恵子−貢二−道雄(弟あり)−登(弟あり)
だだし爵位を受け継いでいた系統は一人娘が嫁いでいて男子は居ない。
「断絶」ってのはこのことを指してるんじゃないかな。
田沼の系図等は田沼子爵の娘の嫁いだ朝比奈家と田沼道雄さんの両家に伝わっている。
620日本@名無史さん:04/03/19 20:25
>>606
黒田家は本来橘姓、黒田広綱−光綱−直綱=用綱(近藤用勝の子)
近藤家は近藤康用とその子用勝の室が黒田氏(用綱の母は富田氏)
黒田直邦は外祖父用綱に育てられ、その姓を名乗り別家した。
黒田家が武蔵七党丹党出身といわれるのは黒田直邦の実父が中山氏のため。
621日本@名無史さん:04/03/20 01:43
織田信雄−織田高長−織田長頼−織田信武−織田信休−平郁子−柳原紀光−柳原均光−柳原隆光−柳原光愛−柳原愛子−大正天皇−昭和天皇
622日本@名無史さん:04/03/20 02:50
皇室ネタはもういいよ。
623日本@名無史さん:04/03/20 03:07
有馬頼底さんって久留米の本家からどのあたりで分岐してるんですか?
624日本@名無史さん:04/03/20 03:10
>621
織田信休の母親って徳川光友の娘?
625日本@名無史さん:04/03/20 04:25
>623
明治以後の分家でしょ?
626日本@名無史さん:04/03/20 06:30
有馬頼威−有馬頼萬(伯爵)−有馬敏四郎(分家)−有馬頼底
有馬頼威−有馬頼萬(伯爵)−有馬頼寧(本家)−有馬頼義
627日本@名無史さん:04/03/20 12:23
>>619
どうもありがとうございます、ご子孫いらっしゃったんですね。
628日本@名無史さん:04/03/20 12:49
>>624
徳川光友の養女ですよ。織田信休の母。
徳川義直−京姫(夫:広幡忠幸)−智姫(夫:織田信武)−織田信休−郁子(夫:柳原光綱)−柳原紀光−柳原均光−柳原隆光−柳原光愛−柳原愛子−大正天皇−昭和天皇
629日本@名無史さん:04/03/20 13:02
近代の皇室はもうええっちゅーの
630日本@名無史さん:04/03/20 13:14
>>628
織田信休の母親って智姫なんだっけ?妹の清姫も信武に嫁いでるよね。
631日本@名無史さん:04/03/20 13:33
この次期の織田家はまだ徳川だの公家だのと縁組する家格だったんだな。
この後に騒動で厳封されちゃうけどな。
632日本@名無史さん:04/03/20 13:35
まちがった減封な。
633日本@名無史さん:04/03/20 17:14
>>617
「寛政譜」によると秋月種春の実父は秋月種長の養子秋月種貞。「藩主人名辞典」でも同様。
秋月種貞の父は長野鑑良、母は秋月種長の妹(種実の娘)。秋月種春の母は種長の娘おチョウ。
秋月種春は種長の甥の子であり、孫でもある。
なお長野家には秋月種実の弟種信が養子に入っているが、種信と鑑良の関係までは未調査。
二人とも「長野三郎左衛門」を名乗っている。
秋月種実−種長−おチョウ−種春−種信−種政−種弘−種美−種茂−種徳−種任−種殷=種樹(種殷弟)−種繁
634日本@名無史さん:04/03/20 17:37
>>633
秋月家の資料では長野種信と長野鑑良は同一人物ということになっている。
ただし、現存する当時の文書等で種信=鑑良であることが確かめられるのか
どうかは不明。
長野種信は1540年代の生まれと推測されるが、1589年生まれの
秋月種貞とは、親子とするには若干年齢が離れている気味がなくはない。
635日本@名無史さん:04/03/20 19:24
>>626
有馬頼多男爵の子供なのかと思ってた
636日本@名無史さん:04/03/20 19:42
>>633
>>634
ありがとうございます、秋月家の血は引いているようですね。
種実の弟種信の孫ってことになると男系でも繋がりますね。
ただ種信=鑑良だと叔父と姪が結婚したことになり(例がないわけではないけど)
さらにその間の子供(種貞)と種長娘との間の子が「種春」ってことになるわけで。
例えば、鑑良室が種実の養女とか鑑良と種信は親子って可能性はどうなのかな。
637日本@名無史さん:04/03/20 19:44
>>608
柳沢は?
638633:04/03/20 21:12
>>634
>>636
長野鑑良の「鑑」は大友義鑑(1502〜1550)の偏諱だと思うんだけど、
秋月種実(1545〜1596)の兄弟にしては年代がちと微妙かな。
あと秋月種実、長野種信兄弟は反大友だよね。その点からも大友の偏諱受けてるのが気になるなあ。
639日本@名無史さん:04/03/20 22:00
元々馬ヶ岳城主長野氏は親大友で反毛利、毛利家に攻められて一族が四散。
残党が大友に走り、空いた長野の家督に反大友の秋月家から養子が入った。ってことなんですよね?
馬ヶ岳城主が代々「長野三郎左衛門」名乗っていることから、親大友の長野鑑良と
秋月種貞の父長野三郎左衛門を後世の秋月家が混同しているってことはないですかね。
640634:04/03/20 23:49
>>636
>ただ種信=鑑良だと叔父と姪が結婚したことになり(例がないわけではないけど)

秋月氏の系図では種実の娘は長野「種信」室と記載されている。したがって
種信=鑑良か否かにかかわらず、叔父と姪の結婚。

641634:04/03/21 00:03
>>638
まったくもって同意。
秋月種実の弟が大友義鑑の偏諱を受けたということになると、わずか数歳の
時のことになってしまう。仮にそれが事実だとすると、なぜ「種信」という
実家の(大蔵姓独特の)諱を別に持っているのか?それもよくわからない。
ただ鑑良が種信とは別人で大友義鑑の偏諱を受けるにあたって無理のない
年齢の人物だとすると、息子であるはずの秋月采女種貞(1589年生)とは
ますます年の差が離れてしまう。
642634:04/03/21 00:21
>>639
長野種信は系図上、長野重実なる人物の養子なのだが、実はこの重実は
種信が養子に入る数十年前に鬼籍に入っていた人で、種信は、ながらく絶家して
いた三郎左衛門家を再興(乗っ取り?)するという形で養子に入ったとされる。
したがって、種信より年長で秋月種貞の父親足りうる程度には若い親大友の
「長野三郎左衛門」は実は存在し得ないし、そもそも大友氏に一時は滅亡寸前まで
追い込まれた秋月氏が、親大友の人物の息子を養子に取るなどということが
有り得ない。
643日本@名無史さん:04/03/21 08:14
>>640
近親結婚ですよね〜 他の例は伊達実元(稙宗三男)の正室が伊達晴宗(稙宗長男)の娘です。
二人の間にできたのが伊達成実。
644日本@名無史さん:04/03/21 19:04
戦国人名辞典[コンパクト版]に「長野鎮展」が載ってる。
長野鎮展(三郎左衛門) 生没年不詳
豊前松島岳城主。天正十四年(1586)、豊臣秀吉の島津征伐で降参して所領安堵。
同十六年肥後に移領。加藤清正の与力に。
http://www.saga-s.co.jp/pub/hodo/komonjyo/komonjyo21.html
長野鑑良の一族かな。
この辞典、秋月姓の人間は全く掲載されてない。ミス? ちなみに相良姓は十四人掲載。犬童姓は三人。
645日本@名無史さん:04/03/22 12:01
福江藩の初代五島玄雅と二代盛利の血縁関係ってどうなんですかね。
646日本@名無史さん:04/03/22 18:49
>>645
宇久盛定−宇久純定−宇久純堯−五島純玄=五島玄雅=五島盛利
宇久盛定−宇久純定−五島玄雅−大浜玄宗−大浜正重
宇久盛定−宇久盛重−宇久盛長−五島盛利−五島盛次

五島玄雅からみると盛利は従兄弟の子供
宇久純尭の跡を大浜玄雅(大浜家へ養子、後の五島玄雅)と五島純玄(五島に改姓)の
叔父と甥が争い五島純玄が勝利した。
五島純玄の跡を、五島盛利が成人するまでとの条件で玄雅が家督した。
二代藩主・五島盛利の時代に、玄雅の孫・大浜正重による御家騒動が起きている。
647日本@名無史さん:04/03/23 02:27
>>341
永井尚さんには弟の尚景さんがいるよ。
648日本@名無史さん:04/03/23 11:02
男系、女系を問わず保科正之の子孫って居ないんですかね?
他所に養子にいった子供とかいないんですか?
649日本@名無史さん:04/03/23 14:51
>>637
1吉保─2吉里─3信鴻─4保光─5保泰┬6保興─7保申─9保承
                          └光昭─8保恵=10斉徳─11保徳

柳沢吉保以降、現在までの系図。
確かに幕末までは完全な直系相続ですが、維新後はいきなり従弟の保恵に
相続されています。「大名家の系図を現代までつなげてみるスレ」で一度コメ
ントされていますが、これって既知だったのかしら。


650日本@名無史さん:04/03/23 17:26
>>644
>長野鎮展(三郎左衛門) 生没年不詳
豊前松島岳城主。

松島岳城というのは、どこにあった城ですかね?
長野氏の居城・長野城や馬ヶ岳城との位置関係を調べようとしたのだが
松島岳城なるものの所在がまったくわからない・・・。
651日本@名無史さん:04/03/23 17:31
オートコアフュルヴォーグの小笠原緑さん、かわいい。
652日本@名無史さん:04/03/23 20:22
とりあえず保科正之の子供(死去した年齢)
正室お菊(磐城平藩主・内藤政長の娘)の子
幸松(五歳)
継室お万(上賀茂神社詞・藤木弘之の娘)の子
正頼(十八歳)媛姫(十八歳、上杉綱勝室)中姫(七歳)将監(一歳)
正経(三十六歳、二代藩主)石姫(二十歳、稲葉正往室)風姫(三歳)
亀姫(二歳)正純(二十歳)
側室沢井氏の子
金姫(二歳)
お塩(牛田氏)の子
菊姫(三歳)松姫(十九歳、前田綱紀室)
冨貴(尾張浪人・沖友也昌純の娘)
正容(六十三歳、三代藩主)算姫(一歳)

たしか正容を除いて子供が居なかったような
653日本@名無史さん:04/03/24 01:42
>>652
保科正之の継室お万の方は松姫を毒殺しようとして、誤って自分の娘媛姫を殺してしまった。
その後、媛姫の夫・上杉綱勝も急死。子供が居なかったため、米沢藩の一部に正之の五男正純を養子に
との意見も合ったが、譜代家臣の強い反対と正之の同意を得られず吉良上野介の子綱憲が養子となった。
654644:04/03/24 02:43
残念ながら手持ちの情報は他にはありません。
「松島岳城」で検索してみましたがヒットしませんでした。
別の戦国人名辞典でも調べてみると何か判るかもしれないですね。
ちなみに豊前長野氏では「長野鎮展」のみ掲載されてました。
http://www2.harimaya.com/sengoku/html/b_nagano.html
655日本@名無史さん:04/03/24 04:09
656日本@名無史さん:04/03/24 12:15
既に坂本竜馬>>174、後藤象二郎>>356、板垣退助>>189、が出ているので吉田東洋を。
吉田則弘(長宗我部家臣)−重俊−重康−俊政−正義(山内家臣)−正幸−正俊−正治
−正幸=正清(百々氏、正幸娘婿)−正秋(正幸孫、吉田東洋)−正春(源太郎)
吉田氏は首藤山内氏の諸流で、土佐長宗我部家に仕えた。
吉田重俊は夜須城主。吉田重康は馬ノ上城主。
吉田正義は山内家に上士として採用された。
吉田東洋の死後吉田家は家名断絶、妻子は縁戚の百々家に引き取られた。
吉田正春は維新後外務省に務めた。後に立志会のメンバー。
ちなみに東洋の妻は後藤象二郎の叔母(後藤正澄の娘琴、象二郎は琴の兄助右衛門の子)。
657日本@名無史さん:04/03/24 12:26
清泉女子大の谷脇光さん、かわいい。

658日本@名無史さん:04/03/24 14:47
地名辞典なんかを見ても豊前国に松島岳なんていう名前の山は
見つからなかった。
659日本@名無史さん:04/03/24 16:14
>>653
媛姫毒殺事件の後、激怒した正之は事件にかかわったお万の方の侍女を処刑している。
お万の方は世継ぎの正経生母として処刑を免れたが、以後妻として扱われず遠ざけられてしまった。
正之の死後、二代正経の生母として復権。甥の藤木弘基や縁戚の保科正興を取り立てるなど権勢を振るう。
六男正容と生母のお冨貴方は冷遇された。正容は毒殺を恐れて、三度三度、侍女の部屋で焼き飯を食べたと言われる。
正経には子供ができず、結局正容が三代藩主となる。
正経の死後、お万の方は京に戻ることを願ったが許されず、甥の藤木弘基は追放され保科正興も流罪となった。

三代松平正容(松平姓を名乗る)は子沢山だがほとんど育たなかった。
加えて、側室(後に正室格)の横山氏を憚るあまり、男子を産んだ側室を家臣に下げ渡す悪癖を産む。
息子の一人が正容生母の実家に養子に出ている(沖春之助)がすぐ夭折している。
660日本@名無史さん:04/03/24 18:00
>>577
黒田長興(秋月藩初代)−黒田一貫室−鶴子(野村祐春室)−黒田長貞(秋月藩四代)
黒田一貫、野村祐春は福岡藩黒田家の家老。
野村祐春の次男長貞は秋月藩黒田家の養子に、その母親が初代長興の孫娘であるため。
黒田長貞は上杉鷹山の外祖父。
>>347>>184
黒田一貫の黒田家は、藩主家と区別して「三奈木黒田家」と呼ばれる。
初代一成の父・加藤重徳は荒木村重の家臣で、村重に捕らえられていた黒田孝高を助けた。
その縁で一成が孝高の養子となり黒田姓を名乗っている。
野村祐春の野村家は、曽我一信の子祐勝が舅の姓を名乗ったことに始まる。
野村祐勝の実兄は「黒田節」で知られる母里太兵衛。
661日本@名無史さん:04/03/24 19:56
甘露寺篤長の母親が甲斐守源長定の女となってるけど、源長定って黒田長貞かな?
662日本@名無史さん:04/03/24 23:55
甘露寺規長の正室は黒田甲斐守長貞の娘ですね。
663日本@名無史さん:04/03/25 01:05
>>646
大浜正重(主水)は大浜角右衛門の養子で実父は烏山正継。正重の正室は五島盛利の娘。
五島玄雅の子千鶴こそ五島家の正当な後継者で、盛利は五島家を継ぐべき人間ではないと幕府に訴えて騒動に。
千鶴は五島盛利の養嫡子となるも変死。
664645:04/03/25 03:47
>>646
>>663
レスありがとうございます。子孫の五島子爵は原爆で御亡くなりになってますよね。
665竹田丹後守 ◆gVkD2onhQc :04/03/25 05:49

武州江戸の碇屋氏のルーツについて教えてください
666竹田丹後守 ◆gVkD2onhQc :04/03/25 05:51
>>656
長宗我部の旧臣は全員下士かと思っていた
667日本@名無史さん:04/03/25 12:50
吉田家が上士になったのは、先祖が土佐藩主山内家の先祖と同じ首藤山内氏であったためらしいです。
668日本@名無史さん:04/03/25 18:14
>>577
家老の息子→藩主
秋田愛季−実季−俊季(三春藩初代)−盛季(二代)−輝季(三代)=頼季(四代)−治季(五代)
荒木高兼−荒木高次−荒木高綱−荒木高宅−荒木高村−秋田頼季(三春藩四代)
秋田愛季−安倍英季−安倍季通−荒木高村室−秋田頼季(三春藩四代)
秋田愛季−安倍英季−荒木高宅室−荒木高村−秋田頼季(三春藩四代)
荒木高兼−荒木高次−荒木高綱−荒木高宅−荒木高村−荒木高保=荒木高伏(秋田頼季の子)

荒木高兼は丹波の波多野氏の一族で波多野氏滅亡後、明智光秀に仕えた。
山崎の戦いで光秀が敗れると坂本城に篭城、明智秀満の勧めで脱出。
荒木高兼の娘が秋田実季の正室細川氏の侍女を経て実季の側室になったことから
荒木氏は秋田家に仕えることとなった。
荒木高村の子頼季は藩主輝季の養子となり四代藩主となるが、
その専横を幕府より咎められ高村は蟄居、頼季は閉門となる。
頼季の跡は治季(頼季の子、高村の孫)が継ぐことを認められた。
669日本@名無史さん:04/03/25 19:08
細川昭元−秋田実季室(母:織田信長の妹)−秋田俊季(三春藩初代)−盛季−輝季
細川勝元−政元 =澄元−晴元−昭元−元勝(三春藩家老)−義元−宣元−忠元
細川昭元は細川管領家(京兆家)の当主。
室は織田信秀の娘で信長の蹴鞠の相手を務めた。
子孫は三春藩秋田家家臣。
秋田家は外様大名ながら譜代格なのは、二代将軍秀忠の正室と実季室が従姉妹であるため。
670日本@名無史さん:04/03/25 19:19
三春の京兆家は細川姓のままだったの?
671日本@名無史さん:04/03/25 21:25
薩摩の剣豪東郷重位と東郷平八郎は
先祖を遡ると系図で繋がるんでしょうか?
誰か教えてください。
672日本@名無史さん:04/03/26 03:41
繋がります
673日本@名無史さん:04/03/26 13:06
松下幸之助−松下幸子−松下弘幸(ヒロ松下)
伊藤昇廸(米沢藩士)−平田東助(平田亮伯の養子)−平田栄二−松下正治−松下弘幸(ヒロ松下)
前田利家−前田利常−前田光高−前田綱紀−前田利章−前田利道−前田利幹−前田利豁−前田利昭−平田静子−松下正治−松下弘幸(ヒロ松下)
徳川家康−徳川秀忠−珠姫−前田光高−前田綱紀−前田利章−前田利道−前田利幹−前田利豁−前田利昭−平田静子−松下正治−松下弘幸(ヒロ松下)
徳川家康−徳川頼房−大姫−前田綱紀−前田利章−前田利道−前田利幹−前田利豁−前田利昭−平田静子−松下正治−松下弘幸(ヒロ松下)
伊藤昇廸は医者でシーボルトの弟子。
平田東助は農商務相、内務相、内大臣を歴任、伯爵。
平田栄二は画家で東京美術学校教授、伯爵。
松下幸之助は松下電器産業創業者。
松下正治は幸之助の婿養子、松下電器産業名誉会長。
松下弘幸(ヒロ松下)はレーサー。
674日本@名無史さん:04/03/26 21:37
ヒロ、まだ走ってんの?
675日本@名無史さん:04/03/26 22:46
浅井忠政−三田村定元−略−三田村政武−原政澄−政舟彡=政親(黒沼直武の子)=政芳(江柄次納の子)−政充(政親孫)−芳武−芳隆−政中(直治)−敬(首相)=貢(奎一郎、敬の兄恭の外孫)
浅井忠政−浅井賢政=浅井亮政−浅井久政−浅井長政
原敬の家は盛岡藩南部家の家臣で、祖父政中は家老に出世している。
先祖は近江浅井氏の家臣三田村氏である。
http://ja.wikipedia.org/wiki/原敬
676日本@名無史さん:04/03/27 02:21
三春藩細川家はもちろん細川姓、ただし分家は津田姓を名乗っているケースあり。

補足>>668>>669
細川家は正室の外戚、荒木家は側室の外戚として対立関係にあった。
細川忠元は一時期、三春藩を浪人している。その間も、分家の細川家が重きをなした。
蔵田(二階堂)行賢−行俊−行充−小野寺重忠−公忠−治忠−泰忠−細川孚元
小野寺重忠は三春藩主加藤明利の家臣。後に三春藩秋田家に仕えた。
小野寺泰忠の子孚元は細川忠元の養子。
677日本@名無史さん:04/03/27 15:02
木村重茲−木村重成−木村忠次−木村忠成−木村忠広
木村重成は重茲の実子とも養子ともいわれている。大阪の陣での活躍は有名。
http://tikugo.cool.ne.jp/osaka/busho/kimura/b-kimura-sige.html
その一子忠次は大阪の陣の後、逃れて浪人となる。後に保科正之に仕えた。
木村忠成は忠次の子で会津藩士、町奉行、郡奉行、御蔵入郡奉行、奏者番を歴任。
跡は長男忠右衛門忠広が継いだ。
678日本@名無史さん:04/03/27 17:43
>>677
木村重茲という人物は真田幸村と同じで実在しません。
注意しましょう。
679日本@名無史さん:04/03/27 18:06
>>392
略のところを埋めてみた。
この前田家の初代長種は前田利家の娘婿で、加賀八家と呼ばれる重臣の一つ。明治に入って男爵。
前田長種−直知−直正−孝貞−孝行−孝資−孝昌−孝友−孝本−孝中−孝敬(豊)−孝(男爵)−孝行−孝哉
ちなみに前田家の家臣には松平家や織田家(有楽斎の子孫)がいる。
680日本@名無史さん:04/03/27 21:31
>>577
家老の息子→藩主
柳沢信兼−柳沢安忠−柳沢吉保−柳沢経隆(黒川藩初代)=柳沢里済(二代)=柳沢里旭(三代)=柳沢保卓(四代、兄の養子)
柳沢信兼−柳沢安忠=柳沢信花(婿養子)=柳沢保教−柳沢里済
柳沢信兼−柳沢安吉−柳沢信花
柳沢信兼−柳沢安忠−山高信吉室−柳沢保教−柳沢里済(黒川藩二代)
柳沢信兼−柳沢安忠−山高信吉室−柳沢保教−柳沢里光−柳沢里旭(弟が保卓)
山高信之−親之−信親−信直−親重−信俊−信吉−柳沢保教
山高氏は甲斐武田家に仕えた。後に幕臣。
http://www2.harimaya.com/sengoku/html/tk_yamta.html
柳沢信花は吉保の義兄で従兄、幕臣。口論の末、白刃を交えたため家禄没収に。
柳沢保教は吉保の甥で郡山藩家臣。子の里済、孫の里旭、保卓が黒川藩藩主に。
黒川藩柳沢家は松平姓を許されている。
681日本@名無史さん:04/03/28 03:15
>>680
柳里恭こと柳沢里恭はどういう繋がりになるの?
682日本@名無史さん:04/03/28 03:57
柳里恭は柳沢家筆頭家老曽根貞刻の次男。
683日本@名無史さん:04/03/28 13:09
本多正信−政重−政長−政敏−政質=政昌(政質の弟)=政行(政敏の弟政冬の子)−政成−政禮−政和−政通−政均(政通の弟)−政以(男爵)−政樹−政一−政光
本多政重は本多正信の次男で正純の弟。
徳川家を出奔し宇喜多秀家に仕える。秀家配流後、上杉家に仕え直江兼続の養子となる。
その後前田家に仕え家老。

長連龍−好連=連頼(好連の弟)−元連−尚連=高連(尚連の弟連房の子)−善連=連起(長連安の子)−連愛=連弘(本多政禮の子)−連恭=成連(連恭の弟)−克連(男爵)=基連(本多政以の子)−昭連
長連龍は能登畠山家家臣。畠山家滅亡後、神保家、次いで前田利家に仕える。
684日本@名無史さん:04/03/28 19:43
津田義忠−監物−正忠−正真−中務−孟昭−敬修−将順−正昭−政本−刑部−平膳
津田家は加賀前田家家臣で知行高は一万石。代々津田玄蕃を名乗っている。明治に入って男爵に。
先祖は越前、尾張守護の斯波氏と称しており、維新後津田から斯波に改姓している。
斯波忠三郎男爵は工学博士。
685日本@名無史さん:04/03/28 21:02
>684
津田義忠−正忠−正真−孟昭−敬脩−将順=正昭(将順の弟)−政本−正矩=修理(津田正鄰の子)=音五郎(津田清三郎の弟)=忠三郎(正矩の子)

勝手に補足してみる。早世した人とかを外してみた。
686684:04/03/28 21:43
>>685
ありがとうございます。
石川県姓氏歴史人物大辞典をみて書きました。
加賀藩士の系図が分家も含めて掲載されてるんですが、
諱が掲載されていないことが多く、実子なのか養子なのかも記載が無いんですよね。
津田義忠の父親は津川義近(斯波義近)らしいです。
687日本@名無史さん:04/03/28 23:51
尼子持久−清定−経久−政久−晴久−義久
尼子義久=久佐元知(義久の弟倫久の子)=佐々木就易(宍道就兼の子、倫久外孫)=広高−元氏−晴久=就清−房高=元久−親教=親辰(親教の弟)=道介−董久=允久(寅介、断絶)
佐々木就易は萩藩毛利家家臣。
688日本@名無史さん:04/03/29 12:56
山中鹿之助幸盛−山中新六幸元(鴻池新右衛門直文)−鴻池善右衛門正成−喜右衛門之宗−善右衛門宗利
−善右衛門宗貞−善右衛門宗益−善右衛門幸行−善右衛門幸榮−善右衛門幸澄−善右衛門幸実=善右衛門幸富(一族山中又七郎の子)
鴻池家の当主は代々「善右衛門」を名乗っており、家督を譲ると「喜右衞門」を名乗っている。
三代宗利は両替商として大名貸を広く行い、幕府御用も務めた。
四代宗貞、五代宗益は茶人としても知られている。
十代幸富は鴻池銀行(後の三井銀行)を創設。
幸富以降は↓(実子かどうかは不明)
−善右衛門幸力−善右衛門幸昌−善右衛門正通−善右衛門統男
689日本@名無史さん:04/03/29 15:15
>>668
秋田家臣荒木高村と、織田家家臣の荒木村重との関係だが、
共に丹波波多野氏の諸流と称しており同族と考えられる。
荒木村重の祖父の名前も高村(もちろん秋田家の高村とは別人)。
690日本@名無史さん:04/03/29 19:37
水戸藩山野辺家
最上義守−義光−山野辺義忠−義賢=義清−義逵=義胤−義あつ=義風(奥平昌敦の子)=義質−義観−義正=義芸(義正の弟)−義禮−義智−義卿−嘉久−義達
最上義守−楯岡光直−忠直−山野辺義清
奥平昌敦は中津藩主
山野辺義質の娘は徳川斉昭側室
691日本@名無史さん:04/03/29 21:24
>>690
山野辺は一万石以上の知行を持ってたけど華族になれなかったね。
692日本@名無史さん:04/03/29 22:11
直江兼続の子孫は?
693日本@名無史さん:04/03/30 00:27
>>691
維新以前に万石の知行があっても、華族の体面を保つだけの財産がない者は、華族になれなかった。
逆に万石に満たない者でも、財産があることを理由に華族になった例もある。
694日本@名無史さん:04/03/30 11:51
井上女官長が退任、後任に浜本松子さん 閣議決定
http://www.asahi.com/national/update/0330/013.html
木戸孝允(桂小五郎・侯爵)=正二郎(孝允甥)=孝正(正二郎の兄)−幸一−井上和子(井上五郎夫人)
木戸孝允(桂小五郎・侯爵)=正二郎(孝允甥)=孝正(正二郎の兄)−幸一−孝澄−浜本松子(浜本康也夫人)
>>372
695日本@名無史さん:04/03/30 12:28
現代の皇室関係者がらみの子孫ネタはウザイ
696日本@名無史さん:04/03/30 13:10
>>694
木戸孝正の実父来原良蔵って福原家の出身だけど、この福原家と藩家老の福原家ってどんな関係なんですかね?
697日本@名無史さん:04/03/30 13:47
>>695 ( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
698日本@名無史さん:04/03/30 17:12
>>696
一応家老の福原家の一族です。あと来原家は周防大内家の分家の右田家のその又分家。
699日本@名無史さん:04/03/30 18:53
柳川藩四代藩主の立花貞俶って誰の子供なんだろう?
二代立花忠茂の七男立花貞晟の子。
http://www.asahi-net.or.jp/~me4k-skri/han/kyushu/yanagawa.html
立花茂高の子茂易が貞晟の養子清直となり後に鑑任の養子貞俶に。
http://www2.harimaya.com/sengoku/html/tati_k.html
立花帯刀茂高の二男。
http://ww2.tiki.ne.jp/~shirabe01/bu/han/han001.htm
こんな感じで良いのかな。
吉弘鑑理−高橋紹運−立花直次−忠茂−茂虎−茂高−貞俶−鑑連−鑑壽−寿俶−鑑寛−鑑治−鑑徳−文子−宗鑑−宗和
700日本@名無史さん:04/03/30 20:16
701血統研究所 ◆b0.PHWt3zk :04/03/31 00:39
>>694
ほうほう、二人とも母系で児玉源太郎の血が入ってますね。
しかし、女官とか侍従の人って今でも旧華族系の人が多いですな。
702日本@名無史さん:04/03/31 01:23
>>701
宮内庁に入るとき、一番チェックされるのがソコだそうで。
いわゆる「能力や才能」がある人って祭典に要らないどころか、
得てして奇矯で下品で厄介者ですしね。
703日本@名無史さん:04/03/31 19:13
>>699
一番上は間違い。二番目と三番目が正解。
立花茂虎は立花忠茂の庶長子の為家督を継げなかった。
忠茂は茂虎が弟の下に立つのを喜ばず、京大徳寺・碧玉庵の住職にしようとした。
しかし茂虎は父の意向に反したため謹慎となる。
弟の立花鑑虎は同情して、兄に知行を分け与えた。茂虎の家は帯刀家と呼ばれた。
茂虎−茂高−茂之と続き、茂之の実弟貞俶が五代藩主となったため、
帯刀家は藩主に次ぐ勢力となった。

立花貞俶は茂高の子、幼名友之丞、のち右京、実名は茂易、清直、貞俶。
母は立花種長の娘国子。はじめ立花貞晟の養子、後に藩主鑑任の養子となる。
正室は貞晟の娘松子。
704日本@名無史さん:04/03/31 22:16
立花鑑壽は兄鑑一が夭折したため嫡子となった。
鑑一には実子鑑賢がおり鑑壽の後を継いでいる。
鑑壽の子壽俶は家臣となった。壽俶は詩文と書に優れた文化人でもある。
壽俶の子鑑寛は最後の藩主。

705日本@名無史さん:04/03/31 22:34
残りの加賀八家(実子、養子関係不明)
奥村宗親−永福−栄明−栄政−栄清−時成−有輝−有定−修吉−栄車全−尚ェ−栄実−栄通−栄滋(男爵)−栄同−純松−栄純−栄慶
奥村宗親−永福−易英−和忠−庸礼−直輝−明敏−温良−保命−端則−煕殷−成象−隆振−厚木−質直−惇叔−篤輝−則友−則英(男爵)−内膳−弘−隆弘
村井長忠−長頼−左馬−長次−長光−長朝−親長−長竪−長穹−藤十郎−主膳−長世−長道−長貞−長在−又六−長八郎(男爵)−長正−長和−長元
横山時隆−長隆−長知−康玄−忠次−忠照−任風−貫林−長世−隆達−隆従−隆盛−隆章−隆貴−隆平(男爵)−隆俊−隆良−隆昭−隆仁
関連>>392>>679>>683>>685
706日本@名無史さん:04/03/31 23:23
>>703
乙です。また江戸三百藩HTML便覧が間違ってたんですね。( ̄_ ̄;)
707日本@名無史さん:04/04/01 00:54
>705
分かる点だけ補足。
村井長忠−長頼−長次=長光(織田長孝の二男)−長朝−親長=長堅(前田孝行の四男)=長穹(前田孝資の四男)−長世−長道=長貞(奥村惇叙の弟)=長在(前田内蔵助の二男)
708日本@名無史さん:04/04/01 00:58
>707
長在(前田内蔵助の二男)
→長在(前田孝保の二男)
709日本@名無史さん:04/04/01 01:37
>>707
どうもありがとうございます。
織田長孝は長益の息子ですね。
織田長益(有楽)−長孝−長孝−村井長光

加賀藩織田家
織田長益(有楽)−長孝−織部−織部−信重−信庸−倶秀−益方−益道−益堅−益興
織田織部は前田家家臣。
710日本@名無史さん:04/04/01 01:41
津田家の系図を探していたら、津田源三郎家(織田勝長家)の系図を見つけました。
711日本@名無史さん:04/04/01 01:56
>>709
長孝が一つ余分ですね。織部が続いているのは間違いではないです。諱は書いてませんでした。
712日本@名無史さん:04/04/01 09:34
松代藩矢沢家
矢沢頼綱−頼康=頼邦(頼康の弟)−頼貞−頼永=頼次(頼永の弟)−頼豊(自害断絶)
矢沢頼綱−頼康=頼邦(頼康の弟)−頼貞−頼誠−誠定(誠重、矢沢家再興)−頼誠−頼寛−頼家−頼堯−頼春−頼孝−頼直=頼道(恩田家息)−頼忠
矢沢頼綱は真田幸隆の実弟で真田家家臣。
矢沢誠定(誠重)の次男頼母が恩田家の養子となっておりその子孫が矢沢頼道(松代町長)。
恩田民格(民親の弟)−某=頼母(矢沢誠定の次男)……矢沢頼道
参考>>314
713日本@名無史さん:04/04/01 17:59
>>705>>709
わかったところを修正

奥村宗親−永福−栄明(奥山本家)−栄政−栄清−時成−有輝−有定−修吉−栄車全=尚ェ(奥村隆振の子)−栄実−栄親=栄通(奥村質直八男)−栄滋(男爵)−栄同−純松−栄純−栄慶
奥村宗親−永福−易英(奥山分家)−和忠−庸礼−悳輝−明敏=温良(明敏の弟)−保命=易直(保命の弟、端則?)−煕殷−成象=隆振(横山貫林の子)−厚木=質直(厚木の弟)−惇叔−篤輝−則友−則英(男爵)−内膳−弘−隆弘
横山時隆−長隆−長知−康玄−忠次(室は奥村庸礼の娘)−忠照=任風(忠次の子)=貫林(奥村悳輝の子)−長世=隆達(長世の弟)−隆従−隆盛−隆章−隆貴−隆平(男爵)−隆俊−隆良−隆昭−隆仁
加賀藩織田家
織田長益(有楽)−長孝−織部長政−織部−信重−信庸−倶秀−益方−益道−益堅−益興
織田長政(織部)は前田家家臣で知行は三千石。村井長光の実兄。
714日本@名無史さん:04/04/01 20:47
>>713
奥山じゃなく奥村ね。
715日本@名無史さん:04/04/01 21:12
加賀藩の万石以上の重臣十二家
本多安房(五万石)、長大隈(三万三千石)、横山山城(三万石)、前田駿河(一万八千石)
奥村伊豫(一万七千石)、村井豊後(一万六千五百石)、前田近江(一万一千石)
奥山丹後(一万二千石)、今井民部(一万四千石)、津田玄蕃(一万石)、横山筑後(一万石)
本多図書(一万石)
716日本@名無史さん:04/04/01 23:11
伊達騒動・原田甲斐の末裔
伊達政宗−原田津多−原田甲斐宗輔
高田次郎右衛門−香の前−原田津多−原田宗輔
桑折宗長−原田宗資(宗時養子)−原田宗輔
香の前は豊臣秀吉側室、伊達政宗の家臣茂庭延元に下賜される。
その子亘理宗根、津多は政宗の子といわれる。
原田宗輔−宗誠−藤子(母:茂庭定元の娘)−車隆寛(父:車隆利)−隆章(改易)−隆邑(流罪)
原田宗輔−宗誠−藤子(母:茂庭定元の娘)−戸田隆晨(父:車隆利)−隆芳−季隆=隆族(季隆弟)−隆清−隆景−貞吉
原田宗輔の子孫は幼児にいたるまで死罪となったが、幼い孫娘・藤子は助命された。
藤子は母方の茂庭家に引き取られ、後に車隆利に嫁いだ。
車隆利の次男隆晨は戸田家へ養子に。戸田家は車家の本家にあたる。
717日本@名無史さん:04/04/02 10:56
仙台藩大内家
大内義綱−定綱−重綱−義春−義直=義繁(秋保利盛の次男)−義美−義門−定知−義宣−定行
http://www2.harimaya.com/sengoku/html/mtu_outi.html
大内義春の弟惟義は小原家の養子
大内義直の弟重成は鈴木家の養子
718日本@名無史さん:04/04/02 11:26
じゃとりあえず仙台藩の「一門」を。「一家」、「準一家」、「一族」の系譜もあるけど、マイナーな家が多いよね。

角田石川家
伊達晴宗−石川昭光(晴光養子)−義宗−宗敬−宗弘=宗恒(伊達宗敏の子)−村弘−村満−村俊−村文−村任=宗光(村文の弟)−義光−邦光
亘理伊達家
伊達実元−伊達成実=宗実(政宗の九男)−宗成−基実=実氏(宗敏の次男)−村成−村実−村純=村好(村純の弟)=村氏(中村村純の子)−宗賀−宗恒−邦実=邦成
水沢伊達家
伊達晴宗−留守政景(顕宗養子)−伊達宗利−宗直−宗景=村任(伊達綱宗の子)=村景(伊達村元の子)−村利−村儀−村福−村衛−邦命=邦寧
涌谷伊達家
亘理重宗−伊達定宗−宗重−宗元−村元−村定−村盛−村胤=村倫(伊達宗村の四男)=村常(石川村文の弟)−村清−義基−邦隆−亘理胤元−胤正−正彦−和彦
登米伊達家
伊達稙宗−梁川宗清−白石宗直(宗実養子)−伊達宗貞=宗倫(忠宗の五男)=村直(綱村の四男)=村永(梁川元頼の子)=村倫(村和の子)=村良(吉村の八男)−村幸=宗充(村幸の弟)−斉邦=邦寧
岩谷堂伊達家
岩城常隆−伊達政隆−国隆=宗規(忠宗の七男)−村隆=村望(三沢宗直の子)−村富−村将−宗隆−宗高=義隆(伊達宗賀の子)
宮床伊達家
伊達忠宗−伊達宗房(田手高実の養子)−村興−村茂−村嘉=実賢(村煕の弟)−村義=宗規(村義の弟)
岩出山伊達家
伊達政宗−伊達宗泰−宗敏−敏親=村泰(宗元の子)−村緝−村通−村則−宗秩−義監−邦直−篤三郎−英=寧永−宗夫
川崎伊達家
伊達綱宗−伊達村和−村詮=村敏(村泰の次男)−村煕=村賢(村儀の子)=宗和(村則の次男)=邦和−邦賢
真坂白河家
白河義親=義綱(義親の弟結城義名の子)−義実−宗広−村親−村広=村光=村祐(伊達村興の五男)−村雄−宗秀−邦親−基広−真風=雄三郎(小針家息)=信二−信広
前沢三沢家
三沢清長−宗直−村為=村清(伊達村和の子)=村保(伊達村望の子)−村延−宗為−邦明−邦為−基洪

涌谷伊達家は明治に亘理に復姓。亘理胤元は衆議院議員。
白河基広は歌人で、与謝野鉄幹とも交流があった。
719日本@名無史さん:04/04/02 12:53
>>718
戦国時代の伊達家って、周辺豪族の家に養子を無理やり押し付けてるイメージがあるけど、江戸時代にはどうだったんだろ。
一門にも藩主の息子が養子に入ってるケースが多いような、口減らし的な意味もあったのかな。
720日本@名無史さん:04/04/02 17:55
加賀藩今枝家
今枝八郎左衛門−今枝重直(定直)=直恒(日置忠勝と重直妹の子)−近義(義信)=直方(日置忠治の三男)=直道(前田知久の次男、直方の甥)−直郷−易直−直寛−易良
日置忠勝(岡山藩家老)−今枝直恒−日置忠隆(父の実家を継ぐ)=日置忠治(忠隆の弟)−今枝直方
http://tikugo.cool.ne.jp/osaka/busho/maeda/b-imaeda-sige.html
今枝八郎左衛門は斎藤道三の家臣。
↓維新期から現代までの当主。
直応−直邦−直規(男爵)−外二−義雄

高源院系前田家
前田利家−高源院=前田直玄(今枝直恒の四男)−弘直−直氏−直行−直内−直求−玄前−直温
今枝直恒の四男直玄は、利家の娘高源院の名跡を継いで前田姓を名乗った。

>>679 修正
長種系前田家
前田長種−直知−直正−孝貞−孝行−孝資−孝昌−孝友−孝本−孝中=孝敬(一族前田孝備の子、後に豊に改名)−孝(男爵)−孝行−孝哉
721日本@名無史さん:04/04/02 22:13
>>716
原田甲斐の娘の系統も生き残っているみたいですね。
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Sakura/5501/newpage1.htm
722日本@名無史さん:04/04/02 22:51
>>719
田手家(宮床伊達家)は忠宗の子供に家を譲って、田手高実の実子貞実は別家してますね。
高禄の家臣の家を継がせるのは、藩主には都合が良かったでしょうが。
723日本@名無史さん:04/04/03 00:54
伊達家が明治政府に届けた一万石以上の家臣は八人、結局爵位をもらえたのはこの四家。
亘理伊達家
伊達実元−伊達成実=宗実(政宗の九男)−宗成−基実=実氏(宗敏の次男)−村成−村実−村純=村好(村純の弟)=村氏(中村村純の子)−宗賀−宗恒−邦実=邦成(義監の子、男爵)−基−成勲−廉夫−成博
岩出山伊達家
伊達政宗−伊達宗泰−宗敏−敏親=村泰(宗元の子)−村緝−村通−村則−宗秩−義監−邦直−基理−正人(男爵)−邦泰−直宗
白川片倉家
片倉景綱−重長=景長(松前安廣の子、重長外孫)−村長−村休=村信(伊達村興の子)=村定(村長の弟)=村廉(松前廣高の次男)村典−景貞−宗景−邦憲−景範−景光(男爵)=健吉(吉田藩主伊達宗孝の子、娘婿)−信光−重信
宗家分家
伊達宗城(宇和島藩主)−宗敦(慶邦養子、廃嫡、仙台藩分家・男爵)−宗經−宗直
724日本@名無史さん:04/04/03 01:03
>>723
戊辰戦争に負けて減封されたせいで、貧乏な家が多かったからじゃないの。
725日本@名無史さん:04/04/03 01:23
なんかつまらんスレになったな。
残念だ。
726血統研究所 ◆b0.PHWt3zk :04/04/03 01:37
>>723
受爵が却下された家老家の中に「現当主は郵便局員で、その家族は親類の援助で細々と暮らしている」
てのがあったらしいです。
727血統研究所 ◆b0.PHWt3zk :04/04/03 01:44
大藩の家老の家は他藩の家老、藩主とも縁組をしてるので調べると面白いですな。
728日本@名無史さん:04/04/03 02:01
>>726
年収が五百円以下の家はだめだったらしい。
729日本@名無史さん:04/04/03 02:04
つーか家老ネタばかり頻りに書いてるヤツって
血統研究所自身なのか?
730日本@名無史さん:04/04/03 02:35
>>728
五百円って今のお金に換算するといくらになるのかね?
731日本@名無史さん:04/04/03 03:23
当時の男性の平均年収が二百五十円らしい。
732日本@名無史さん:04/04/03 10:57
>>718
天童家の系譜ってわかりますか?斯波家の末裔なんですけど。
733日本@名無史さん:04/04/03 11:13
>>699
文子って女の人だよね、娘?立花宗鑑氏の父親って誰なの?
734日本@名無史さん:04/04/03 12:23
立花文子さんの御主人は、婿養子の和夫さん。実父は島村速雄元帥。
735日本@名無史さん:04/04/03 13:28
>>732
最上一族→伊達家臣だよね。
うちの先祖も戦国時代まで天童家臣だった。
736日本@名無史さん:04/04/03 14:36
>>732
ここに天童家の系図が掲載されてます。
http://homepage1.nifty.com/t-kubo/Japan/meizoku/tendou.htm
737日本@名無史さん:04/04/03 14:56
>>723
最近テレビで、亘理伊達家の現当主が町民と甲冑を着てパレードしてるのを見たよ。
最後にみんなで風船を飛ばしてた。なんで風船なのかは不明。
738日本@名無史さん:04/04/03 18:01
>>736
手元の資料だと、天童家は頼益までしか書かれてないよ。そこの方が詳しいね。
>>718
資料では三沢清長は氏家広定の子ってなってたんだけどど広定って誰だろ?
とりあえず清長からにしてみたけど。>>25だと為幸の実子ってことだよね。
739日本@名無史さん:04/04/03 18:03
間違い。為幸→為基
740血統研究所 ◆b0.PHWt3zk :04/04/03 19:22
>>737
殿様の子孫にとって、この手のお祭参加や、講演、対談等は良い小遣い稼ぎだそうですね。
>>738
三沢為基の実子で、氏家行継の養子だったかと。
氏家行継は、氏家卜全の子で名は源六・定元・直元・元政・広定。
741日本@名無史さん:04/04/03 19:28




日韓結婚が年間 約1万組。
それに伴なう朝鮮人化した混血児。
毎年、日本の新生児 約100万人のうち、
約1〜2万人の新生児に
容赦無く 朝鮮人の血が流し込まれている。

また、韓国朝鮮人の帰化が年間 約1万人も。



742日本@名無史さん:04/04/03 19:57
東武百貨店池袋店ミキハウスの中山さん、かわいい。
743日本@名無史さん:04/04/03 20:15
>>740
氏家行継は関ヶ原で西軍に味方して失領。細川家にやっかいになってます。
子供の氏家元高は細川家家臣。
744日本@名無史さん:04/04/03 20:38
>>740
なるほど氏家広定=氏家行継なのか。
ここに養子だと書いてあるね。
http://www.aozora.gr.jp/cards/000129/files/2081.html
745日本@名無史さん:04/04/03 21:17
>>679
加賀藩の松平大弐って十八松平のどの系統なんですか?
よかったら系図教えてください。
746日本@名無史さん:04/04/04 00:27
>>712
真田信之−佐久間勝次室−鎌原重継室−矢沢頼貞室−矢沢頼誠−誠定(誠重)…
とりあえずこんな感じで現代まで信之の血筋が続いてるみたい。
747日本@名無史さん:04/04/04 13:18
>>745
加賀藩松平家
松平加賀守−松平紀伊守康元−松平康定−康高−右馬助−康英−康雄−康久−康敬−隼人−康〆−康貞−〆信
松平加賀守−松平紀伊守康元−松平康定−康浄−太郎左衛門−康孝−康英−康満−康済−康風−康保−康祥−康永
松平加賀守−松平紀伊守康元−松平康定−久兵衛−友康−長康−康歴−興康−康保−久兵衛−帯刀
松平康定は三河伊保城主松平紀伊守(康元)の次男。柴田勝家、佐々成政、次いで前田利長に仕える。
http://tikugo.cool.ne.jp/osaka/busho/maeda/b-matudaira-sada.html
幕末の加賀藩家老・松平大弐(康正)は松平久兵衛で一族の松平康職の養子。
松平大弐の婿養子は弟勇之助の子康蕃。
748日本@名無史さん:04/04/04 13:21
松平大弐は一番下の系統(1500石)から、二番目の系統(4000石)に養子に行ったんだと思います。
婿養子・松平康蕃の代で明治を迎えています。
749日本@名無史さん:04/04/04 13:33
十八松平のどの系統なのかは判りません。伊保城主であったのは松平清康の時代ではと思いますが。
750日本@名無史さん:04/04/04 15:00
>>718
諱に使う通字が「宗」から「村」になったのは徳川吉宗を憚ったからだと思うけど、
「村」の字にはどんな意味があったんだろう。
751日本@名無史さん:04/04/04 16:21
それほど深い意味は無いでしょ。
単純に綱宗の後に「宗」の代わりに綱村が使ったのが続いただけでしょ。
752日本@名無史さん:04/04/04 16:33
三河伊保城主の松平氏って嘘くさいね。
清康のころ、あそこは三宅氏の勢力範囲だと思ったけど。
753日本@名無史さん:04/04/04 16:36
>>750
「宗」の字は伊達家初代朝宗に、「村」の字は二代宗村にちなんだもの。
「宗」が使えなくなって、他の先祖に由来する字を使ったのです。
754日本@名無史さん:04/04/04 19:06
>>747
どうもありがとうございます。伊保城主は三宅氏から松平氏に代わったみたいですね。
http://www.kanamori-sennki.jp/sirotodouzou/aiti-02/ibonisi/ibonise.html
http://hm.aitai.ne.jp/~katochan/ibohigashi.htm
755日本@名無史さん:04/04/04 19:20
>>754
ここでその辺にふれてるね。

亨禄三年(1530)、三宅政盛は松平清康に攻められ降伏。
翌四年、清康は伊保城を攻め、城主三宅周防守清貞は戦いに敗れて広瀬城に逃走する。
http://www2.harimaya.com/sengoku/html/m_miyake.html
756日本@名無史さん:04/04/04 23:33
>747
松平加賀守−松平紀伊守康元−松平康定−康高−右馬助=康英(松平康次の二男)−康雄−康久=康敬(松平権丞の弟)−隼人=康〆(松平康風の弟)−康貞=〆信(康貞の弟)
一番上だけ補足。
松平康次は康高の二男。松平権丞は松平友康の弟、丹丞の子孫。
757日本@名無史さん:04/04/04 23:47
>720
今枝直郷は前田孝資の二男、今枝易良は直寛の弟だそうな。
758日本@名無史さん:04/04/05 00:55
>>756
>>757
補足ありがとうございます。直郷以降の親子関係が判らなかったので助かりました。

加賀藩今枝家
今枝八郎左衛門−今枝重直(定直)=直恒(日置忠勝と重直妹の子)−近義(義信)=直方(日置忠治の三男)=直道(前田知久の次男、直方の甥)=直郷(前田孝資の二男)−易直−直寛=易良(直寛の弟)
補足>>720
759日本@名無史さん:04/04/05 00:59
つーか加賀藩だの仙台藩だのの話ばっかりでウザすぎ
760血統研究所 ◆b0.PHWt3zk :04/04/05 01:26
>>710
寛政譜に織田勝長の息子勝良が載ってましたよ。子供居たんですな。
>>759
無理にこのスレ見なくて良いですよ。他にも沢山スレがありますので他にどうぞ。
家老、皇室、政治家関連の話も歴史上の人物が関係した話題なら全く問題ないですから。
761日本@名無史さん:04/04/05 01:36
>761
信長子孫を称する家には「神戸家」もある。この家は神戸信孝の末裔を称してる。
762日本@名無史さん:04/04/05 01:47
>>761
ほんとだ、神戸信茂ってのがいるんだな。
http://web.kyoto-inet.or.jp/people/sn-dos/sengoku/oda.htm
763日本@名無史さん:04/04/05 05:35
名古屋山三郎の後継が前田家に仕えたそうですが
その後はいかに?
764日本@名無史さん:04/04/05 12:44
高山右近の子孫情報。
高山右近−十次郎(ジョアン)−長房(フランシスコ)−有道−得重…右中−節庵−豊機−久太郎
http://www.hi-ho.ne.jp/luke852/ukon/ukonkakei.html
765日本@名無史さん:04/04/05 19:33
名古屋山三郎、高山右近の末裔。面白そうですね、共に調べてみたいです。

加賀藩士 津田覚兵衛家(四百石)
織田信長−津田宗十郎(信長末男)−覚兵衛−覚兵衛−覚兵衛−内丞−小源太−七郎左衛門−伊右衛門豊径−安兵衛−角兵衛克一
はてさて、この宗十郎(信長末男)なる人物は誰なんでしょうね。
766日本@名無史さん:04/04/05 21:11
>747
この松平加賀守は官途名からすると大給松平氏なのかな。
初代乗元が加賀守で1538年没の筈なので、晩年の子供としては
あり得るかも。孫の方が無難だろうけど。
大給松平の系図に康元っていたかなあ・・
767日本@名無史さん:04/04/05 21:28
薩摩藩・種子島家
時堯┬時次
   └久時─忠時─久時─久基─久達─久芳─久照─久道─久珍─久尚─時丸─守時(男爵)

当初、種子島家の受爵を願う請願は却下された。
その理由は、種子島家は島津の血族ではなく、維新にも貢献していない。ただ名門の旧家で、資産家であるにすぎない。
この家を華族にすれば、他の大藩の家老も華族にせねばならなくなるため。
768日本@名無史さん:04/04/05 21:54
>>766
寛政譜みればなにか判るかもしれないですね。
769766:04/04/05 23:37
松平康元っていうのは大給系図にはいないようですねえ。
康元が清康の同世代とすると、乗元の孫乗勝よりも年下になると思います。
さらにその子供とされる康定の生まれは分からないようですが、
1620年没とすると1570年代の前後でしょう。すると1500年代初頭の康元とも
離れすぎているように思います。
だから、康元親子が大給松平出身としても、系図は未詳ということでは無い
でしょうか?
747さんが何から出典されたのかは知りませんが、その原本が作成された
時点で確実な系図は分からず、加賀守の子とされたのでは無いでしょうかねえ
大給松平の初期は滝脇松平との絡みでかなり不鮮明な様ですし
以上駄文失礼しました。
770747:04/04/06 01:11
わざわざ調べていただいてありがとうございます。
系図は「石川県姓氏歴史人物大辞典」に掲載されていました。
加賀守と紀伊守は諱が載ってなかったです。
ただ「三百藩藩士人名辞典」には、康定の父の名は康元となっていました。
あとたぶん、兄の名前は一成、叔父は康政と書かれていたと思います。
おっしゃる通り、康元以前については、はっきりしないのかも知れないですね。
康定は柴田勝家にも仕えていましたが、どんな経緯で三河を離れたのか気になります。
771日本@名無史さん:04/04/06 02:11
一向宗徒だったとか松平の反主流派だったとか…
772766:04/04/06 02:24
これは完全に想像ですけど、康元が松平の庶流出身で清康の代までは
安城家に所属していたとして、その後に三河を離れたとしたら理由は
3個ぐらいですかねえ・・
1.信定・信孝などの内紛期
2.広忠期の衰退
3.三河一向一揆
773日本@名無史さん:04/04/06 12:19
児玉就忠…児玉忠碩(河田一右衛門長男)=忠炳(婿養子、浅見正欽次男)=源太郎(忠碩長男、子爵)−秀雄(伯爵)=忠康(長女貞子の婿、廣幡忠朝三男)−健
児玉忠碩は徳山藩士。
児玉源太郎の娘ツルは木戸幸一夫人。
児玉源太郎は日露戦争の功績で子爵に。
児玉秀雄は拓務大臣、逓信大臣、内務大臣、文部大臣を歴任。
児玉忠康は日本郵船会長。
児玉忠康の次男進はテレビドラマ「これが青春だ」「太陽にほえろ」の監督。
774日本@名無史さん:04/04/06 16:31
華族の裔にはテレビ・画像映像関係に就く人もいるね。

関係ないけど、ハプスブルグ家の裔にもテレビプロデューサーがいたか。
775日本@名無史さん:04/04/06 18:55
ちょっと聞いてくれよ
警備員のバイトすることになったから
参考にと思って宿直室でググってみたんだ
そしたら一番上が…
776日本@名無史さん:04/04/06 19:11
那古屋敦順(因幡守)−名古屋山三郎(九右衛門)−名越(那古屋)蔵人(三千石)−隼人(二千石)−右門−小十郎−次郎左衛門−貴義−三郎左衛門三礼−宗左衛門三看(三省)−春三郎三治
那古屋敦順(因幡守)−名古屋山三郎(九右衛門)−名越(那古屋)蔵人−三茂(三百石)−三春−三顧−三和−三親−三正
那古屋敦順は織田信長の従兄弟。一説に妻の養雲院が信長の従姉妹ともいわれる。
名古屋山三郎は織田信包の家臣。後に妹婿の森忠政に仕える。俗説に出雲の阿国の夫。
名越(那古屋)蔵人は森家に仕え千石。後、前田家に仕えて三千石の知行。
明治期の当主は名越三治。
777日本@名無史さん:04/04/06 19:37
>773
日本郵船とかNHKとかって旧華族の人間を結構雇ってるね。
778日本@名無史さん:04/04/06 20:46
>>772
信康切腹の時も浪人がでてますよね。
779日本@名無史さん:04/04/06 22:37
>>383
東郷重友−重住−重敬−重近−実昌−実温−実友−実良(平八郎)−彪−一雄−良雄−良久−龍太
こんな感じらしいよ<東郷元帥の家系図
780日本@名無史さん:04/04/07 01:29
>776
名越家はずっと前田家に仕えてたわけですか?
781日本@名無史さん:04/04/07 02:15
>>780
そうです、両家とも前田家家臣として続いています。

加賀藩成瀬家
成瀬吉右衛門一斎(家康臣二千百石)−吉正(前田家臣一万一千石)−内蔵助(八千石)−内蔵助当隆(七千石)−伊織当広−内蔵助当延(八千石)−内蔵助当昆−内蔵助当義−掃部当職−主計
成瀬吉右衛門一斎(家康臣二千百石)−吉正(前田家臣一万一千石)−吉安(二千五百石)−憲政−生直−正生−助太郎−三晴−三順−正喬−左近−正敦−正居
成瀬一斎の長男正成は徳川家康に仕え、後に尾張藩家老・犬山城主。
一斎の次男吉正は徳川家臣、後に前田利常の家臣。
http://web.kanazawa-u.ac.jp/~shiryo/50th/naruse/
782日本@名無史さん:04/04/07 13:02
>>77
佐々成政=直勝(前野吉康の子、母は成政の妹)−直尚−勝朗−宗徳(細川綱利家臣)=勘兵衛(佐野久徳の次男)−尉右衛門−源大夫−恒之進−陸助−友房−弘雄−淳行
佐々成政=直勝(前野吉康の子、母は成政の妹)−直尚−勝朗−宗淳(助三郎、水戸光圀家臣)
佐々淳行氏は、元内閣安全保障室長。
佐々宗淳は、水戸黄門の助さんのモデル。
783日本@名無史さん:04/04/07 19:38
>>668 訂正
秋田愛季−実季−俊季(三春藩初代)−盛季(二代)−輝季(三代)=頼季(四代)−治季(五代)
荒木高兼−荒木高則−瑞峰院(秋田実季側室)−お国の方(荒木高綱室)
荒木高兼−荒木高次−荒木高綱−荒木高宅−荒木高村−秋田頼季(三春藩四代)
秋田愛季−秋田実季−荒木高綱室−荒木高宅−荒木高村−秋田頼季
秋田愛季−安倍英季−荒木高宅室−荒木高村−秋田頼季
秋田愛季−安倍英季−安倍季通−荒木高村室−秋田頼季
荒木高兼−荒木高次−荒木高綱−荒木高宅−荒木高村−荒木高保=荒木高伏(秋田頼季の子)

荒木高兼は丹波の波多野氏の一族で波多野氏滅亡後、明智光秀に仕えた。
息子の荒木高則は山崎の戦いで光秀が敗れると坂本城に篭城、明智秀満の勧めで脱出。
荒木高則の娘が秋田実季の正室細川氏の侍女を経て実季の側室になったことから
荒木氏は秋田家に仕えることとなった。
荒木高村の子頼季は藩主輝季の養子となり四代藩主となるが、
その専横を幕府より咎められ高村は蟄居、頼季は閉門となる。
頼季の跡は治季(頼季の子、高村の孫)が継ぐことを認められた。
784日本@名無史さん:04/04/07 20:12
加賀藩津田源三郎家
織田信長−織田勝長(津田源三郎)−津田勝良−長政−喬長−信要−兵蔵−信節−伝八郎−主税−信勝−則長
織田勝長は信長の五男。幼名御坊丸。
美濃岩村城主遠山景任の養子。岩村城落城後、武田勝頼の人質。
「勝」の字は勝頼の偏諱と思われる。
織田家に返された後、尾張犬山城主。
本能寺の変の際、二条城で討死。
寛政譜には勝長の子 津田勝良まで記載されている。
津田勝良は加賀藩士で知行六百石。
785日本@名無史さん:04/04/07 20:55
>784
補足。
織田信長−織田勝長(津田源三郎)−津田勝良−長政=喬長(奥村湍兵衛の四男)−信要=信節(津田孫十郎の二男)−伝八郎=主税(伝八郎の弟)−信勝−則長
786日本@名無史さん:04/04/07 21:08
>>785
補足ありがとうございます。

信長親族で津田姓を名乗った者
叔父 津田信次
兄弟 織田信広(津田三郎五郎)織田秀成(津田彦七郎)織田長利(津田又十郎)
子 織田勝長(津田源三郎)
甥 津田信澄(織田信行の子)
織田一族が津田姓を名乗るのはわかるんだけど、斯波の末裔もなんで津田姓を名乗ってるのかな。
787日本@名無史さん:04/04/07 21:55
大道寺政繁=直英=直秀=為久−繁清−直聴−繁糺−一経−繁殖−久繁−繁元=順正(繁元弟)−繁禎
大道寺政繁は小田原北条氏家臣。
大道寺直英は舎人忠経の子で、母方の大道寺政繁に育てられた。津軽家に仕える。
大道寺(津軽)直秀は、津軽信枚の正室満天姫の連れ児で、実父は福島正則の養嗣子正之。
直英の娘佐武を娶り大道寺家を継ぐ。福島家再興を企て、毒殺された。
大道寺為久は津軽信義の弟。直英の娘喜久の婿。
大道寺繁清の知行は千三百石。正室は藩主信義の娘。
http://www2.harimaya.com/sengoku/html/daido_k.html
788日本@名無史さん:04/04/07 23:35
松山茂庭家
鬼庭良直−茂庭綱元−良元(13000石)−定元−姓元−嵩元=元明(嵩元弟)−苞元−善元(嫡孫)−有元−徳元=升元(徳元弟)−敬元−孝元−邦元−宣元
茂庭氏は伊達家譜代の家臣。
この家も華族になれなかった。だめだこりゃ。
789日本@名無史さん:04/04/08 10:38
>>564
長川善員は長谷川善員の間違い。

>>787
福島正之は別所重宗と福島正則の姉の子。別所重宗は長治の叔父。
別所重宗−福島正之−大道寺直秀

新井白石の系図貼っときます。
新井勘解由(仕:多賀谷宣家)−新井正済(久留里藩士)−新井白石(君美)−明卿(母:朝倉長治の娘)−邦孝(母:朝倉景長の娘)−邦賢−成美−抱義−邦(有容)=懋(清水義明次男)−琴(夫:太吉)−清−修
790日本@名無史さん:04/04/08 10:47
白石って祖父の諱さえわかっていないのか?
大名家の系図編纂事業等に関わった人なのに・・・。
791日本@名無史さん:04/04/08 18:43
庄内藩・松平武右衛門家
酒井忠次−松平久恒(甚三郎)−久次−久義(武右衛門)=久寛(久義の弟)=久映(久義の子)−久長=久中(酒井吉之丞の子)−久茂−久彰=久継(塚原権平の子、穆堂)
山県昌景−酒井忠次側室−松平久恒(甚三郎)
松平久恒は酒井忠次の四男、母は山県三郎兵衛昌景の娘。
松平(福釜)左馬助親俊の養子となるが、実子が産まれたため実家に戻る。
養父の意向で松平姓を名乗り、家紋は山県家のものを用いた。
子孫は松平甚三郎家、松平武右衛門家、松平舎人家に分かれ、庄内藩酒井家家老を務めた。
792日本@名無史さん:04/04/08 22:53
仙台藩 柴田家
柴田宗義−宗朝−宗朝(二代目)=朝意(佐竹親栄の子、外記、3000石)−宗意(5000石)−宗僚=宗理(義弟)−朝隆(満朝)−成義−頼恭(意定)−親友(友親)−意利−意広−意成−倫之助−昌弘
柴田朝意は、長宗我部元親の外孫(佐竹親栄室が元親の娘)。長宗我部盛親の子とも。
柴田倫之助は柴田町長。

仙台藩 奥山家
木幡盛清−目々沢重清−奥山兼清−兼義=兼義(先代の弟)=重信(兼義の弟)−常信=清章(奥山甚助の子)=清福(奥山常職の子)−清高−清将−清成−清治

木幡盛清−目々沢重清−奥山常良(兼清の弟)−常辰(大学)−常定−常有=良風(常定の子、常職)−良寿−良有−常雄−常明−常民−常康−豪雄

「樅ノ木は残った」の登場人物 柴田外記は朝意。奥山大学は常辰。
http://homepage3.nifty.com/yamashu-kan/sub16s01.html
793日本@名無史さん:04/04/08 23:07
仙台藩士ネタはもういいよ。
794日本@名無史さん:04/04/08 23:25
>>792
柴田朝意の縁で香曽我部も伊達に仕えてるね。

>>793
勝手に仕切るな。>>760他所へ行けって書かれてんじゃん。

795日本@名無史さん:04/04/08 23:50
血統研究所こそ勝手に仕切るなよw
スレ立てたからっておまえもただの一住人だろ?
ここはおまえの持ち物じゃないんだよ。
796日本@名無史さん:04/04/08 23:56
>>795
そもそも>>760>>1であるということ自体、根拠が無い。
797日本@名無史さん:04/04/08 23:57
>>791
たしか馬場信房の娘も鳥居元忠の妾になってる。武田の名の有る武将の血を我が家にってことか。
798日本@名無史さん:04/04/09 00:02
>>760>>1だとしても、他人に出て行け云々いうのは
不遜きわまりないな。何様?って感じだ。
799日本@名無史さん:04/04/09 00:10
>>798
>>760のどもにも出て行けとは書かれてないな。お前がなんで必死にこのスレにしがみついてるのか知らんが。
不遜きわまりないのは誰かな。
800日本@名無史さん:04/04/09 00:22
>>799
>お前がなんで必死にこのスレにしがみついてるのか知らんが。

はあ?
801日本@名無史さん:04/04/09 00:24
>>799
〜について書くな、ってほうがよっぽど「不遜極まりない」がな。
802日本@名無史さん:04/04/09 00:28
〜について書くな、とも書かれてないな。
803日本@名無史さん:04/04/09 04:13
>>359
>>382
西郷九兵衛−吉兵衛−覚左衛門−吉兵衛−竜右衛門−吉兵衛−隆盛
大久保仲兵衛−甚之丞−正左衛門−利辰−利政−利建−利世−利通
西郷九兵衛は元禄期の当主。
804血統研究所 ◆b0.PHWt3zk :04/04/09 05:01
香曾我部とも香宗我部とも書くけどどっちが正しいんだろ。
知り合いの長曾我部氏は「宗」ではなく「曾」だって言ってたけど。

>>792
樅ノ木は残ったは小説→大河と見たけど。逆の方が取っ付きやすかったかもね。
登場人物を「松山」とか「湧谷」って知行地で呼ぶ辺りはどうも。
読む側に多少知識を要求するような。
805日本@名無史さん:04/04/09 05:07
香曾我部、香宗我部、長曾我部、長宗我部どれも正しい。
806日本@名無史さん:04/04/09 07:20
仙台藩 香宗我部家
香宗我部親泰(長曽我部元親の弟)−貞親(堀田正盛家臣)=重親(高山源左衛門の子、伊達家家臣)=親清(遠山良隆の子)−親明−親賢−親房=親苞(大町成頼の次男)=親範(茂庭善元の三男)
>>794>>804
香曾我部なのか香曾我部なのか判らんが、資料では香宗我部だった。
佐倉藩の堀田家が無嫡除封になって、伊達家に仕官している。
柴田朝意との関係については特に書かれてなかった。
のちに佐倉藩に入った堀田家家中にも香宗我部家があるが関係は不明。
807日本@名無史さん:04/04/09 10:39
仙台藩士ネタはもういいよ。
808日本@名無史さん:04/04/09 11:48
>>806
吉良親貞の子孫も堀田正盛に仕えてますけど、その後どうなったんですかね。
809日本@名無史さん:04/04/09 12:47
>>788
残りの落選組は石川、伊達(留守)、伊達(亘理)、伊達(白石)かな。<華族になれなかった
810日本@名無史さん:04/04/09 15:07
>>806
「一家」、「準一家」、「一族」の系譜も見たいな。
811日本@名無史さん:04/04/09 17:26
>>792
柴田朝意は佐竹親直の子で、長宗我部元親の外孫ってのが正解なんじゃないかな。
この佐竹氏は鎌倉時代に、常陸佐竹氏から分かれて土佐に移った一族らしい。
長宗我部滅亡後は、地元で神主をやってたそうだ。
812日本@名無史さん:04/04/09 17:37
田舎侍ヲタ、醜い自演はやめろよw
813日本@名無史さん:04/04/09 18:03
>>812
柴田朝意の実父は佐竹親直とも親英とも言われてるんで、
親英=親栄なんだと思う。とりあえず、親栄と書かれてるね。
814日本@名無史さん:04/04/09 18:04
間違えた、>>811へのレスね。
815日本@名無史さん:04/04/09 18:18
話がマイナー過ぎ
816日本@名無史さん:04/04/09 19:25
>>415
禰寝重張−重政−福寿丸=重永(島津家久の子)−清雄−清純−清方−小松清香(小松に改姓)−安千代=清行−清穆−
清猷=清廉(肝付兼善の子)−清直−帯刀(伯爵)=重春(清直の弟)=従志(西郷従道の六男)−晃道−道夫
817日本@名無史さん:04/04/09 20:15
>>806
過去ログ検索したらこういうレスがあった。
http://mentai.2ch.net/history/kako/988/988818982.htmlの662
>>489にも出ていますが宗家は堀田家に仕えています。明治に入って直系は断絶
>していますが。仙台藩にこの家の支流があります。
http://www1.odn.ne.jp/~cem89780/itijyo.html
>親重貞親嗣高井源左衛門子隼人重親 仕堀田正俊
こう書いてあるところもあったが、堀田正信なら分かるが正俊にも仕えたのだろうか?
貞親が堀田家に仕官したのは春日局の縁みたいだね。
818日本@名無史さん:04/04/09 21:00
>>817
その過去ログ面白いね。香宗我部は二つに分かれたのか。
香宗我部重親は堀田正俊には仕えてないんじゃないかな。
春日局と長宗我部の縁戚関係はここに図解されてたよ。
http://www.h2.dion.ne.jp/~p-sen-q/mituhide/mituhide11.htm
819日本@名無史さん:04/04/09 21:02
>>810
全部書くのはメンドイよ。
とりあえず登米伊達がらみで梁川を書いとく。
梁川(やながわ)家の系図には二説ある。
梁川宗清=宗元(白石宗直の三男)−宗頼−元頼−永頼=頼直(西大立目信次の子)−兼頼−勝頼−幸頼=頼道(三沢村延の子、婿養子)−親頼−伊達頼勝−頼政−邦彦
梁川宗清=宗元(白石宗直の三男)−宗頼−元頼−宗高−永頼=頼直(西大立目信次の子)−兼頼−良頼−勝−幸頼=頼道(三沢村延の子、婿養子)−親頼−伊達頼勝−頼政−邦彦
明治に入って伊達に改姓した。
820日本@名無史さん:04/04/09 21:41
>>818
その過去ログに、長宗我部盛親の遺児 津田丹波が伊達家に仕えてるって載ってたね。
821日本@名無史さん:04/04/09 23:19
加賀藩 不破家
不破光治−直光(三万五千石)−光昌(五千石)−勝次(四千石)−為貞(四千五百石)−為像−兵庫−直廉−為章−為周−為貴−為儀
822日本@名無史さん:04/04/09 23:30
仙台厨、別にスレ建てたら?
823日本@名無史さん:04/04/09 23:46
>>587
ここの真田家の分家の系図ってわかります?
途中で本家に養子に入ってるけど幸村の血って続いてるの?
824日本@名無史さん:04/04/09 23:56
伊達って名家の末裔を結構召抱えてるね。
六角、武田、真田、芦名、葛西、結城等々。
825日本@名無史さん:04/04/10 05:35
>>787
福島正之は別所重宗と福島正則の姉の子。別所重宗は長治の叔父。
別所重宗−福島正之−大道寺直英
http://www5e.biglobe.ne.jp/~nikke/daidoujinaohide.html
826日本@名無史さん:04/04/10 07:50
米沢武田家
武田信玄−信清(上杉景勝家臣)−時信−信秀−信安−信合−信久−信福−信順−信明−信篤−大勝−信一−茂−昌信

>>824
仙台にも武田家ってあるの?どの系統なんだろ
827日本@名無史さん:04/04/10 13:30
織田長益(有楽斎)−湯浅直勝室−湯浅正寿−湯浅助左衛門−森長継側室−森長俊(三日月藩祖)

以前、森縫殿正典について聞いてた人、系図見れたのかな。
828日本@名無史さん:04/04/10 13:53
仙台武田は信虎の流ってことになってる。
仙台藩 武田家(1180石)
武田信虎−信次(信虎10男)−重次−貞信−充信(克信)−信行−武信−信義−信献−常徳
829日本@名無史さん:04/04/10 14:24
うぜー
830日本@名無史さん:04/04/10 14:39
>>828
乙、変なのはローカルあぼーんで対応すれば良いよ。
http://webmania.jp/~2browser/
831日本@名無史さん:04/04/10 14:58
仙台厨は名無しで書きこんでるけど、知ったかぶりっ子の遠江守家中だろ。
調子に乗ってると、また袋叩きにされて泣いて遁走する破目になるぞ。
832日本@名無史さん:04/04/10 14:59
>>828
仙台の武田は信玄の末裔と称していて、伝来の諏訪大明神の兜があるって聞いたことあるよ。
833日本@名無史さん:04/04/10 15:45
>831
今度は遠江守家中認定ですか。ますますデムパっぷりに磨きがかかってますなw
土曜日は昼間にも来るのね。朝は10時頃、夕方、深夜2時頃と決まった時間に御疲れ様。
彼女でもつくったら。童貞ちゃんw
834日本@名無史さん:04/04/10 16:28

童貞の叫び(ワラ
835日本@名無史さん:04/04/10 18:57
>土曜日は昼間にも来るのね。朝は10時頃、夕方、深夜2時頃と決まった時間に

いろいろと無い頭で分析してるようだがお生憎様。
おまえをウザイと思って、その旨書き込んでる人間は一人じゃないよ。
836日本@名無史さん:04/04/10 19:11
>>835
ビクビクしないでageて書こうよ一人ぼっちの童貞ちゃんw
837日本@名無史さん:04/04/10 19:14
「一人じゃないよ」ってのはこの前のジサクジエンの時も言ってたねw ワンパターン
838日本@名無史さん:04/04/10 19:26
これだけ決まった時間に、同じ文面で荒して別人と言い張るのもすごいね。
他にすること無いんかね。
839日本@名無史さん:04/04/10 19:26
君のカキコもワンパターンだねw
840日本@名無史さん:04/04/10 19:29
必死だな
841日本@名無史さん:04/04/10 20:15
>>830
早速使ってみたが、なんかエラーがでる。サンクス。
>>832
信玄の子孫って説もあるのか。信虎の子孫って話しか載ってなかった。
>>823
分家の系図は判らないね。あと、幸村ではなく叔父の信尹の子孫ってことになってた。
842日本@名無史さん:04/04/10 20:39
>>833
それは、全てあなたの思い込みです。
843日本@名無史さん:04/04/10 21:18
仙台ローカルネタをローカルあぼーんしたいんですが
844日本@名無史さん:04/04/10 21:19
キチガイさらしあげ
845日本@名無史さん:04/04/10 21:49
伊達遠江家中が傍若無人に暴れて、それを過激に叩いた人達がいたからか
日本史板で仙台ネタ、伊達ネタは鬼門になってるね。

仙台藩が嘗ての大名や領主の末裔をまるでコレクションするかのように家臣に加えていたり、
幾つもの大名に養子を出していたりするから、このスレで仙台ネタが出てくるのは仕方ない事だとは思う。

でも、早い段階から伊達家臣になった家のネタや、伊達の親族のネタが多すぎると流石にうざったく感じてくる。
その手のネタは
【騒動】仙台藩の歴史 其の弐【飢饉】
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/history/1071989577/l50
↑この辺でやってくれるとありがたい

ミリオネアの細川護熙ネタが色々なスレで蔓延した時もうざかったし。
幅広くやってるスレで一つのネタに固執しつづけると嫌われるよ。
一分野だけに固執するタイプ、一分野だけが得意なタイプの人は
この手の幅広くやってるスレでは得意分野が絡んできた時に時々突っ込みいれる程度が好ましい。
846日本@名無史さん:04/04/10 22:02
>>845
お前の言ってることは全く正論だと思うが、話が片寄ってきたのは
童貞が書くやつみんなに狂犬のように噛み付くからじゃん。
847日本@名無史さん:04/04/10 22:16
仙台藩のネタでも悪いとは思わんが、さすがに藩士系図をズラズラ
羅列されるとちょっとなあ、とは思うな。
848日本@名無史さん:04/04/10 22:20
このスレの流れ見れば、童貞ちゃんが仙台の話だから暴れてるんじゃないのは判るんじゃないの。
849日本@名無史さん:04/04/10 22:30
話の流が気に入らないならスレを見なきゃ良いんだよ。
他の話がいいなら、自分から話を振るなり、自分で書きゃあ良いだろ。
だれも他の話を書くななんて言ってねーんだからよ。
850日本@名無史さん:04/04/10 22:32
つーかおまえも下らん煽りはやめろよ。「童貞」って何だよw
そういうこと書くと書いてる本人がよほどセックスにコンプレックスあるの
だろう、と勘繰られるのがオチだぞ?
851日本@名無史さん:04/04/10 22:37
色んな名前を付けられるね。この前は「お頭ちっぽけくん」だっけw
852847:04/04/10 22:37
>>849
>他の話がいいなら、自分から話を振るなり、自分で書きゃあ良いだろ。
>だれも他の話を書くななんて言ってねーんだからよ。

それは一理はあるんだけど、藩士系図みたいなものを羅列していいって
話になると、ネタ史料でも持ってりゃ山のようにアップできるわけで
それに対抗する(必要があるのか知らんが)となると、別の藩の藩士系図
でも引っ張ってくるしかなくなるだろ?
そうした誰も知らないような系図の応酬になってそれでいいのか?って話。
あんたは良しとするのかもしれないが、そうでない人間も多いと思うが?
853日本@名無史さん:04/04/10 22:44
童貞が書くやつみんなに狂犬のように噛み付くからじゃん。←この辺を何故かスルーしてる感じだね。
出るネタ、出るネタに噛み付いてきているわけですが。

854日本@名無史さん:04/04/10 22:53
誰がどうスルーしてるんだよ。
855日本@名無史さん:04/04/10 22:59
出るネタ、出るネタに一人で狂犬のように噛み付いてきているのは問題無いのか?って聞いてんのよ。
政治家から仙台藩まで色々あっただろ。
856日本@名無史さん:04/04/10 23:08
誰に訊いてるの?
857日本@名無史さん:04/04/10 23:12
話が隔たってると感じるなら、「他の話ないですか」とか「ちょっと飽きてきました」でも良いと思うんですけどね。
自分からリクエストしても良い訳だし。あきらかに違いますもんね。
858日本@名無史さん:04/04/10 23:16
でも、あれだけウザイという書き込みがありながら
ムキになって仙台ネタ書いてる人も凄いな(笑)
859日本@名無史さん:04/04/10 23:19
>>858
でも一人で必死に騒いでるだけだけどなw<うざい
見てて滑稽じゃないか?
860日本@名無史さん:04/04/10 23:21
ほんとに生活サイクルが丸わかりな人ですよねw
861日本@名無史さん:04/04/10 23:23
>>859
滑稽だと思うんなら、おまえこそそんなに熱くなるなよ。
おまえも充分滑稽だぜ。
862日本@名無史さん:04/04/10 23:24

童貞必死です。
863日本@名無史さん:04/04/10 23:25
なんだよ、本人なのかw
864日本@名無史さん:04/04/10 23:33
俺は今日はじめての書き込みだぜ。
全員を同一人物にしても虚しいだけだよ。
865日本@名無史さん:04/04/10 23:35
前から思ってたんだけど、お前、学校orバイトが終わって寄るとこないの?
まっすぐこのスレに来るよな5時ごろにw
朝は朝で10時前後だしよ。まともな学校or職場ならもう始まってる時間だろ。
学校or職場から書きこめる環境ではなさそうだしな。
866766:04/04/10 23:38
しばらく見ないうちに荒れてますね。
それでスレを見直していたのですが、
元総理は高橋紹運の血も引いてる気がしますねえ
高橋紹運−小田部統房妻−本多俊次室−本多康将・・・
女系続きなので確証は無いですが
867日本@名無史さん:04/04/10 23:48
>>865
無職ヒッキーの遠江守家中に何を言ってもムダだよ。
それこそ、この場で本名晒しageするくらいひどいことしてやらないと懲りないんだよ。
868865:04/04/10 23:53
もちろんお頭ちぽけちゃんへのレスなw
遠江守家中がらみにしようと必死みたいだが。
869日本@名無史さん:04/04/11 00:03
wとか付けてる奴が一番必死
870日本@名無史さん:04/04/11 00:13
>>869
>>865に答えないのかな?
871日本@名無史さん:04/04/11 00:16
>>870
友達も彼女も居ないから。
なんかえらい事になってるね。

元総理トリビア
元総理の父親の護貞氏と細川幽斎の肖像画はそっくり。
873日本@名無史さん:04/04/11 01:08
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040410-00000514-yom-soci
武田・織田家が430年ぶり和睦、遺恨越えて握手

どちらも宗家を名乗っているようだけど
それぞれの系図、どこかにありませんか?
874日本@名無史さん:04/04/11 02:21
>>873
この織田家は柏原系織田家です。
系図は大名家の系図を現代までつなげてみるスレHPにあります。
信大が信成となっていますが、改名されたのかな。
http://daimyokeizu.hp.infoseek.co.jp/oda.html
875日本@名無史さん:04/04/11 02:26
武田家はここを見てください。
http://nekhet.ddo.jp/people/japan/takeda.html
876日本@名無史さん:04/04/11 02:27
信長の血を引いてないんじゃ和睦もクソもないな。
877日本@名無史さん:04/04/11 02:52
>>873
時々、この手の和睦とか和解とかの話ありますね。
で、その手のネタはないかとネットを色々見ていたら・・・
見つけたのは伊達ネタだった(苦笑)
一応・・1994.10.3 伊達家・浅野家398年ぶり和解の茶事
878日本@名無史さん:04/04/11 03:05
細川ガラシャ/戦国Xファイル
http://www.asahi-net.or.jp/~jt7t-imfk/taiandir/x164.html
と・・こんなネタを読んだのですが・・どうなんでしょう?

で、 細川隆元、細川隆一郎、細川珠生などの細川家の系図(細川忠隆の系統)は何を見ればわかりますか?
879日本@名無史さん:04/04/11 03:38
>>878
細川隆一郎氏の系図は書いてくれた人がいますよ。>>489
880日本@名無史さん:04/04/11 04:32
>878
ガラシャが光秀の養女となった経緯が不明だからなぁ。
当の石田家の記録もそれぞれバラバラだから当てにならないし。
881日本@名無史さん:04/04/11 08:45
長男忠隆、次男興秋はガラシャの実子だが三男忠利は実子ではなく
ガラシャ付きの侍女の子供って説も聞いたことがあります。
882日本@名無史さん:04/04/11 09:32
武田・織田家が430年ぶり和睦、遺恨越えて握手

 戦国時代に覇を競った甲斐・武田信玄と尾張・織田信長の流れをくむ宗家の当主が10
日、信玄公をまつる甲府市の武田神社をそろって参拝、武田家滅亡のきっかけになった長
篠の合戦から約430年後に“和睦(わぼく)”を果たした。

 参拝したのは、武田家16代当主で会社員の武田邦信さん(55)(東京都世田谷区)
と、織田信長の宗家の12代当主、織田信成さん(82)(神奈川県相模原市)、埼玉県
庁職員信和さん(57)(東京都港区)の親子。

 両家は2001年7月、長篠の合戦をしのぶ「設楽原決戦場まつり」(愛知県新城市)
で対面し、「仲直りの機運が高まった」という。今回、武田神社の仲介で、信玄公の命日
(12日)に合わせて開かれている「信玄公祭り」を織田家の親子が訪れることになった。


 3人は武田神社の社殿に玉ぐしを奉納した後、宝物殿の壁に飾られた「風林火山」で知
られる孫子の旗の前でがっちり握手。武田さんは「旧来の遺恨を乗り越えて末永くおつき
あいしたい」と話し、信和さんも「400年以上たった現代では、平和的な付き合いが望
まれます」と笑顔で話していた。

 長篠の合戦は1575年(天正3)、織田信長・徳川家康連合軍の鉄砲隊が、三河設楽
原で、信玄の四男、勝頼が率いる騎馬隊を撃破、武田家は7年後に滅亡した。

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20040410i514.htm
883日本@名無史さん:04/04/11 09:33
>>882
この連中はどういう血筋なんだ?
884日本@名無史さん:04/04/11 11:31
>>883
武田宗家(高家、大膳大夫従四位下)
数字は世数。

01信玄─02信親(竜芳)─03信道(道快)─04信正─05信興─06信安┐
┌────────────────────────────┘
└=07信明─08護信─09信典=10信之─11崇信─12信任─13要子┐
┌────────────────────────────┘
└=14信保─15昌信─16邦信─英信

07信明の父は柳沢伊信
10信之の父は大和郡山藩主柳沢保光(09信典の実子とも)
14信保の父は柳沢氏

http://shingen3.hp.infoseek.co.jp/shingen/kakei.html
http://nekhet.ddo.jp/people/japan/takeda.html

などから。大名の柳沢家は甲斐武田氏の分枝。

885日本@名無史さん:04/04/11 12:22
細川ガラシャの本名はって話が以前出ていたけど、女性が嫁ぎ先の姓を名乗るようになった
のは、明治以降。しかし、江戸時代には身分の低いものの中には、嫁ぎ先の姓を名のっている例がある。
ちなみに、細川ガラシャの本名は明智玉子。
886日本@名無史さん:04/04/11 12:28
>戦国の動乱をくぐり抜けて現在まで血脈を保っている。
信玄公より数えて十六世が「武田邦信」氏である。
この事は、国も山梨県も正式に認めており、国からは従三位を賜り、
山梨県からは甲斐の国大使の任命を受けている。

養子が入ってて全然血脈を保ってないじゃん。
国が正式に認める?そんなことありうるのか?
華族制度すら存在しないこの時代に、武田の子孫だからというだけで
従三位?ホントかよ?

887日本@名無史さん:04/04/11 12:31
>886
従三位に叙位されたのは信玄だよ。大正三年のこと。
888日本@名無史さん:04/04/11 12:32
従三位もらったのは明治の時だぞ、他にも織田信長とか織田信秀とかもらった人は沢山いた。
889日本@名無史さん:04/04/11 12:56
>888
織田信秀−従三位−1905年(明治38年)
織田信長−正一位−1917年(大正6年)
だそうだが。
890日本@名無史さん:04/04/11 17:00
>>887
位記を誰が受け取るかでもめたと聞いたことがある
891日本@名無史さん:04/04/11 21:12
http://www.asahi.com/culture/update/0411/002.html
江藤新平の系図ってわかりますか?子孫は華族になってます?西郷はなってるけど。
892日本@名無史さん:04/04/11 23:36
>890
武田家が「謙信より下なのは…」って文句を言ったって話を読んだ。
贈従二位 上杉輝虎
贈従三位 武田晴信
893日本@名無史さん:04/04/12 00:59
超遅レスの上、こまかい話でスマソ。

>326
>渡辺泰綱は松平頼純の庶子

これ、以前から気になってた。
頼純(1641生)と泰綱(1658生)の親子関係って新人物往来社の本では見かけるけれど、
本当であれば、頼純18歳の頃の庶長子になるが、ちょっと扱いが悪すぎる気がする。
また渡辺家系図では恭綱の名で登場したり、本当に実在したのかすら疑ってしまう。

>715
本多図書と横山筑後は華族になれなかったのね。
894日本@名無史さん:04/04/12 17:55
>>893
http://www.awin-urustim-music.com/Watanabe/keizu/people/wakasanokamike.htm
ここの記述だと、頼純13才のときの子。
新人物往来社の「徳川将軍家人物系譜総覧」には、恭綱が頼純の子で、渡辺直綱の養子になったと書かれてる。
>>25の岩城隆恭も文献によっては、岩城隆泰となってる。
895日本@名無史さん:04/04/12 19:03
>>894
13才は入力ミスじゃないかしら。頼純の生年ははっきりしているし、
泰綱の生まれが1653年だとしたら尚更ヘンだ。

頼純関連でもうひとつあやしいのが、子供の「尚峯」なる人物。
他家に養子に出ているのだが(姓は失念)、その養家と養父について
以前調べようとしたがハッキリせず、本当にいるのかよ、と思った。
尚峯のソースはやはり新人物往来社版の資料。ここにも載っている。

http://nekhet.ddo.jp/people/japan/gorenshi02.html
896天下布武:04/04/12 20:42
>874 丹波柏原藩織田家の嫡系 織田信大・信和父子は既に亡くなっていますけど。
   
897日本@名無史さん:04/04/12 20:59
>>896
とりあえず検索したらこれが出てきた。
http://web.kyoto-inet.or.jp/people/hiboko/odake.html
織田家古式砲術研究会(以後「当会」と言う)は柏原織田家の許…
1,宗家は 織田信成 が務める。
2,会長は 織田信和 が務める。
898日本@名無史さん:04/04/13 12:31
>>891
江藤惣次郎−助右衛門−道員−胤光−胤雄(新平)−新作(松次郎)−冬雄−茂國
惣次郎の代に鍋島家に仕えてます。現当主は新平の曾孫茂國氏。華族にはなってません。
899天下布武:04/04/13 14:56
>897
さて、柏原藩織田家とどうつながるのか?
最後の藩主信親の次男以下(信大の弟はいるのかな)?
文政期の藩主信守の庶子は、みんな津田姓だし。
大和柳本藩なら、最後の藩主の兄信成に子女はいるらしいけど。
900日本@名無史さん:04/04/13 22:07
>>895
尚峯は、「徳川将軍家人物系譜総覧」には「三堀某の養子」と書かれてたよ。
三堀某って西条藩士かな。
901日本@名無史さん:04/04/13 23:48
「織田信成」と言えば、第53回全国高校スケート大会フィギュア男子で優勝した
子もそうだったよね。「大名家ではなくて高家筋だろう」という話もあったけれど、
彼との繋がりはどうなんじゃろか?
902日本@名無史さん:04/04/14 04:14
>>874
年齢からすると>>873の織田信和さんと、その系図の信和さんは別人ですね。
その系図の信和さんの子供には信孝さん、信幸さんが居るようです。信孝さんはもう40代だと思います。

織田信成、信和両氏は織田宗家を名乗られているようですが、柏原織田の本家は信孝さんじゃないですかね。
903日本@名無史さん:04/04/14 10:16
勝手に宗家を名乗ってるだけで
実は傍流のそのまた傍流だったりして。
904天下布武:04/04/14 15:44
>901
別スレによれば、スケートの信成選手は、織田信長の七男信高の末裔らしい。
信高の子孫は、高家旗本になっていますね。

>903
伝説として、高野山追放後、織田秀信(三法師)は子どもをもうけた
 なんてのもある。その家に語り継がれたきたお話(フィクション)か
 も?
905日本@名無史さん:04/04/14 19:43
>>903
>>897のHPでは「柏原織田家の許」・・・つまり「柏原織田家の承認を得て」と
いう意味で書かれていて、ここでいう「宗家」とは、織田信長家の「本家」とは
違う意味ないんじゃないかな。例として、九鬼神流の宗家(丹波綾部)と九鬼
の本家(摂津三田)を思い浮かべればいいのでは。

上の例からしても宗家が遠慮しているのは柏原織田家であり、柏原織田家
が「本家」であると暗に認めている訳で・・・

906日本@名無史さん:04/04/14 20:45
旧天童藩はどなただっけ?

>>905
九鬼の両家って「本家」と「宗家」の使い分けをしているんでつか?
907天下布武:04/04/14 21:05
>906
天童藩織田家の嫡流 信正はたしか1993年に死去。子どもはいない。
霞会館編集の家系図本では、その末弟が、当主に準じた扱いだったような

908日本@名無史さん:04/04/14 21:21
さて、日本人種の未来について語ってやろうか。

現在の日本の国際結婚率が約5%だから、
新生児の約5%が異種との混血児と推測できる。
平均的に約30才で子供を出産したとすると、
30年で5%ずつ日本人の血が異種の血に占められていく訳だから、
このペースで行くと、約300年後には、日本人の血の半分は
異種の血で占められてしまい、現在の日本人とは


全 く 違 っ た 人 種 に な っ て し ま う !
909日本@名無史さん:04/04/14 21:48
>現在の日本の国際結婚率が約5%だから、

へえ、そんなに高いのかあ。
910日本@名無史さん:04/04/14 22:26
柳本織田家って結局、信雄の子孫になっちゃってるんですよね?
織田長功さんってご存命なんですか?
911天下布武:04/04/14 22:46
>910
柳本藩織田家は、7代信方以来、信雄の血筋になります。
その方が、ご存命なら、もう70歳代ですね。

ちなみに、幕末までは織田の大名家は4つとも信雄の血を引いています。
織田信包と織田信高の子孫の旗本家も、途中で信雄の血を引くものが、養
子に迎えられています。
912日本@名無史さん:04/04/14 23:17
>>906
この織田家の「宗家」という言い方に、皆さんは微妙な誤解がある気がしたんですよ。
必ずしも「宗家」≡「本家」ではないんじゃないかと。

「本家」「宗家」の定義はよく判らないのですが、「本家」は単純に血統上の正嫡を意味
する家である意味合いが大きく、「宗家」は家伝秘伝などの技術的な継承を意味する家
である意味合いが大きいんじゃないかと私には思えたんです。誤解があるのかもしれま
せんが・・・

>>897の「宗家」も、読む限り鉄砲技術の継承者、鉄砲術の宗家、只の家元のように聞
こえてしょうがなかったんで・・・何とか表現しようと九鬼家を挙げたんです。

九鬼家の場合は、家督相続で両家の争いが起きて幕府の仲裁が入り、相続認定を受
けたのは摂津三田家ですが、家督以外のところ、ここでは家伝武術の「九鬼神流」です
が、正統継承を自称しているのは丹波綾部家側です。織田の場合は有楽流(茶道)とか
ありますし・・・一体何を以って「宗家」と呼ばれているのかを考慮するべきじゃないかと
思ったんです。
913日本@名無史さん:04/04/14 23:59
元祖織田家とか織田総本舗とかいろいろあるらしいな。
914日本@名無史さん:04/04/15 00:12
元駐ブラジル大使の伊達邦美さん死去
--------------------------------------------------------------------------------

 伊達邦美さん(だて・くによし=元駐ブラジル大使)は14日、心筋梗塞(こうそく)
で死去、84歳。通夜は16日午後6時、葬儀は17日午前11時から東京都新宿区須賀
町14の1の四谷たちばな会館で。喪主は長男充彦(みつひこ)さん。

http://www.asahi.com/obituaries/update/0414/007.html

この人も殿様の子孫?
915日本@名無史さん:04/04/15 00:14
>>668
>>689
孫引きですが、鈴木真年「諸系譜」の荒木系図には、荒木氏綱は荒木村重、荒木元清の従兄弟と書いてあります。荒木氏綱の子孫が化猫騒動の三春藩荒木家となります。どこまで正しいのかよくわかりませんが、参考の為に書いておきます。
荒木高村より次のように別れます。

高村ー氏義(隼人佐)ー氏綱(小太郎、山城守。丹波園部城主。仕波多野。後、仕明智光秀。天正十年山崎合戦討死)ー高兼(民部大輔)(以下668の三春藩荒木家系図に続く)

高村ー重元(美作守)ー元清(志摩守。花隈城主)ー元満(十左衛門。仕家康、千五百石)

高村ー義村(信濃守。池田六人衆の一員)ー村重(信濃守、摂津守。伊丹城主)ー村次ー村直(岩佐又兵衛)

現在では、画家の村直(岩佐又兵衛)を村重の子供とする説が強いですが。

また、鈴木真年は荒木氏綱と荒木行重は一族だが別人としています。
重村(高村の祖父)ー為重ー吉村ー行村ー行重

916日本@名無史さん:04/04/15 00:18
>>884
武田信玄の次男海野信親(竜宝、竜芳、龍芳)の子孫の武田宗家17世の武田英信氏は、現在山梨県の甲府市役所の職員です。
毎年5月に行われる、山梨県下部町「下部温泉信玄公かくし湯まつり」の信玄公入湯行列では武田信玄役を勤めています。
武田宗家17世武田英信氏の写真は
http://homepage1.nifty.com/azalea-house/maturi5.htm
「下部温泉信玄公かくし湯まつり」については
http://www.town.shimobe.yamanashi.jp/con-singen.htm
●武田信玄の直系の子孫で、信玄から17代目当主にあたる武田英信さんが今春、甲府市役所の職員となり、先祖のゆかりの地で暮らし始めた。全国にいる武田家家臣の末裔約250人でつくる「武田家旧温会」も温かく迎えた(2000.10.16)
http://homepage2.nifty.com/iitoma/PASTNEWS/jidai/muromati2.html
917日本@名無史さん:04/04/15 00:48
>>915
鈴木真年「諸系譜」の荒木系図のおまけ。波多野義定(刑部丞)から荒木高村まで。これもどこまで本当なのかよくわかりませんが。

波多野義定(刑部丞)ー朝定(右兵衛尉)ー義泰ー通定ー定季(小次郎左衛門尉。仕尊氏。伊勢飯高郡住)
ー荒木定村(兵庫介。仕北畠顕能。飯高郡荒木郷住)ー朝村(小太郎、丹波守)ー員村ー景明
ー重村(四郎兵衛、大蔵丞。仕細川勝元。摂津豊島郡に移住)ー家村(大蔵丞。大永七年山城桂川合戦討死)ー高村(大蔵丞。安芸守。仕細川高国。摂津武庫郡小部庄住。享禄五年摂津大物浦にて高国とともに討死)
918日本@名無史さん:04/04/15 01:42
>>917
摂津三守護関連で、伊丹家の諸流は大村家(大村藩)を継いで現在まで続いてる。
あと摂津池田と池田輝政も系図では一族ってことになってるね。
919日本@名無史さん:04/04/15 01:55
>武田信玄の直系の子孫で、信玄から17代目当主にあたる武田英信さんが今春、甲府市役所の職員となり、

柳沢の子孫なんだろ?全然直系じゃないじゃん。
920日本@名無史さん:04/04/15 04:00
>>919
意味わからん。直系は直系だろ?
921日本@名無史さん:04/04/15 09:33
血が繋がってないんだから直系じゃないだろ。
柳沢氏は伝武田氏族だっけ?しかし信玄の末ではないだろ。
922日本@名無史さん:04/04/15 10:25
>>921
>血が繋がってないんだから直系じゃないだろ。
意味わからん。直系は直系だろ?
923日本@名無史さん:04/04/15 10:52
直系というからには、先祖との間に男系血統での連綿たる繋がりが
あるということだろ。
英信氏が武田家の当主であることには間違いないとしても
血統・系統的には養子のそれなわけだから。
924日本@名無史さん:04/04/15 11:24
>>918
摂津池田の明治までの系図があったよ。本家は明治に断絶。分家が今も続いてるらしい。
http://www.ikedaya.com/ikedatown/migifam2.html
http://www2.harimaya.com/sengoku/html/s_iked_k.html
925日本@名無史さん:04/04/15 12:54
>>923
きみ間違ってるよ。
926日本@名無史さん:04/04/15 16:58
気になったんで調べてみた

ちょっけい ちよく― 0 【直系】

(1)血筋が親子関係によって直接につながっている系統。
(2)師弟・団体などの関係で、直接に続く系統。
⇔傍系


三省堂提供「大辞林 第二版」より

ということらしい
927日本@名無史さん:04/04/15 19:55
結城秀康の直系は越前家?
それとも津山家?
双方が我こそはと主張して争ったんだよね。
928日本@名無史さん:04/04/15 20:16
家系図上の直系といったら>>926の(1)が適用されるわけだろ。
(2)が適用されるのは、例えば、森喜朗や小泉純一郎は旧福田(赳夫)派
直系というような血統とは関係ない場合。
従って>>923はまったくもって正しい。
>>925のような人はたぶん「直系」と「嫡流」を混同しているのだと思う。
929日本@名無史さん:04/04/15 22:30
>>923=>>928
わかりやす杉w
930日本@名無史さん:04/04/15 22:41
たとえ>>923>>928だとしても正しいことには変わりないんじゃないの?
辞書の文言をどう解釈しても、そうとしか読めんが?
間違いだというのなら、あんたがソースを出す番だな。
931日本@名無史さん:04/04/16 03:07
>>930
間違い
932日本@名無史さん:04/04/16 05:00
結城秀康の男系子孫って松江の系統しか残ってないんだっけ?

結城秀康−松平直政(松江藩)−近栄(広瀬藩)−近時−近朝−長孝(津山藩)−康哉−斉孝−定安(松江藩)−直亮−直國−直壽−直忠
933日本@名無史さん:04/04/16 19:48
>>932
津田信益−奈和(結城秀康側室)−松平直良(明石藩)−松平近栄室−近時(広瀬藩)−
津田信益の父親って誰なんですかね?
http://nekhet.ddo.jp/people/japan/etznmatudaira01.html
http://nekhet.ddo.jp/people/japan/oda01.html
ここだと「織田信清の子」ってことになってるけど、没年からいって
津田信益と織田信益は別人ですよね。
934日本@名無史さん:04/04/17 11:05
NHK解説員の寺内正義って寺内正毅とどう繋がるの?
他所の板で何度も話題になってるが…
935日本@名無史さん:04/04/17 20:35
少なくとも寺内伯爵家の本家ではない。
分家の数も少ない(寿一の弟2人のみ)ので、正毅の子孫の
可能性も少ない。
また、同家の通字は「正」ではない(通字がない)。

以上から子孫ではないものと思うのですが。
936日本@名無史さん:04/04/17 23:15
こんな記事があった。
「お公家さんの子孫には、作家、舞踏家、研究者…など一人で活躍される方が多いのに、
大名の子孫にはあまり見当たらないのです」
http://www.sankei.co.jp/news/040411/boo015.htm

大名の子孫でも、作家や作曲家等、色々いるんですけどね。陶芸をやってる人もいますよね、一人。
937日本@名無史さん:04/04/17 23:39
作家というと有馬頼義とかか。作曲家というと松平頼則?
938日本@名無史さん:04/04/18 00:58
>>936
・・・平成の今はともかく、昭和まで活躍してない方のほうが少ないんですが。
文学でも木下利玄や久留島武彦がいるのに。舞踊家というのは知らないけれど、
役者というなら肝付家に・・・研究者でも史学農学系がたくさんいる。理系は珍しい
けど今の日本の物理学が世界のトップクラスなのは、知恵伊豆の裔である大河内
さんの功績・・・陶芸と言えば、ええっと誰だったかな。日本陶芸会長か何かやって
た方がいる。「あまり見当たらない」ってちょっと認識が安直な気がするんですがネ
ェ・・・

939日本@名無史さん:04/04/18 17:11
>>149
>>154
勝精伯爵って妾と心中したらしいね。
940日本@名無史さん:04/04/19 01:36
>>934
寺内勘右衛門=正毅(宇田多正輔三男)−寿一−嘉雄
正毅のあとはこんな感じらしいよ。
941日本@名無史さん:04/04/19 12:30
鳥取藩家老の鵜殿家って今川と関係あります?
942日本@名無史さん:04/04/19 15:32
>928
民法727条、809条を併せ読めば解ると思うが、
養子縁組には「嫡出子たる身分の取得」と「法定血族関係の発生」の効果があります。
よって、養子関係が途中にある嫡流家系でも、直系と言って差し支えないものと思われます。
943日本@名無史さん:04/04/19 16:19
つーか民法を根拠に、民法成立はるか以前の歴史的事象や制度を裁断する
ということの無茶に気付かないのかな?
わざわざ法律を持ち出すような理屈が大好きな人なら、
この程度の理屈は容易にわかると思うんだが?無理か?
944日本@名無史さん:04/04/19 17:27
直系って言葉の定義の問題でしょ?
誰か民法や三省堂の辞書じゃなく、広辞苑で調べりゃいいんでないかい?
個人的には、血筋より家名を大事にする時代から民法制定後の時代までの嫡流の系図ならば直系って言ってもいいような気がする。
945日本@名無史さん:04/04/19 17:46
俺は違うと思うけどなあ。
というかさあ、逆に嫡流じゃなくたって男系血統で連続していれば
庶流だって直系でしょ?(これにも異論を挟む人っているのかな?
いるとすれば、その人の頭の中では前のほうでも指摘されてる通り、
「嫡流」と「直系」が同義になっているとしか思えないが・・・)
庶流でも直系というのが有り得るという前提に立つならば、嫡流だから
といって養子が入っていても直系だなどという話はどう考えても
おかしいと思うのだけど?
946日本@名無史さん:04/04/19 18:03
家名を大事にするということと、直系か否かということはまったく
別のことだと思う。
直系じゃなくても養子の家系であっても養家の先祖=家名を
大事にしたのでしょ。
947日本@名無史さん:04/04/19 19:08
>>940
寺内勘右衛門=正毅(宇田多正輔三男)−寿一=嘉雄

現在のご当主も養子です。
948日本@名無史さん:04/04/19 19:16
このスレの趣旨は、直系とか嫡流の認定ではなく、家名や名字に関わりなく、
実際の「血統」がどう続いているかってことだろ?

意外なところに意外な人物の血筋(とくに男系)が続いているのを発見して
面白がるって趣旨のスレだったんじゃないのか?
949日本@名無史さん:04/04/19 19:24
>実際の「血統」がどう続いているかってことだろ?

でもスレ立てた人間自身がそれ以外の話でもなんでも構わないって
言ってるし。一応、血統の話の周縁部分ではあるからな。
まったくのスレ違いとも思わない。
950日本@名無史さん:04/04/19 19:49
旭屋書店渋谷店鈴木さん、かわいい
951日本@名無史さん:04/04/19 23:28
>>941
鵜殿長持は今川義元の妹婿。その子長忠の娘(養女とも)が家康側室の西郡局。
西郡局の産んだ督姫が池田輝政に嫁いで、忠継、忠雄を産んだ。
鵜殿長忠の子長次は、外戚として池田家の家老となった。
鵜殿家は代々家老、浦富領主。
952日本@名無史さん:04/04/20 02:02
>>928
あなたこそ「血筋、血統」と「家系」を混同していないか?
953928:04/04/20 10:01
してないよ。してるというならどこがだよ?
954日本@名無史さん:04/04/20 12:13
直系の対義語は傍系。
養子相続がある縦の流れを傍系とは言わないでしょ?
直系ってのはあくまで縦の流れを、傍系は横の広がりを表す言葉だからな。
「直系の血筋」と「直系の家系」は別物だろ?
「直系の血筋」を受け継いでいない「直系の家系」ってのもあるって事。
955日本@名無史さん:04/04/20 22:20
>直系の対義語は傍系。

違うんじゃないか?
956日本@名無史さん:04/04/20 22:35
>>951
西郡局の実父って結局誰なんですか?
957日本@名無史さん:04/04/20 22:53
傍系は嫡系の対義語だろう。

>「直系の血筋」と「直系の家系」は別物だろ?

別物じゃないだろう。家系と言ったら普通は養子が入っていても良いわけだが
「直系」というのはあくまで血が連続した繋がりだから、「直系の家系」
と言ったら血の連続した「家系」。
958日本@名無史さん:04/04/21 01:09
○○の直系の子孫・・・○○の子供の家の子孫
○○の傍系の子孫・・・○○と近い親族の子孫
って思ってた。
(例)
徳川吉宗は徳川家康の直系の子孫だが、徳川将軍家(綱吉や家宣あたり)から見ると傍系
徳川家康の嫡流は秀忠-家光-家綱で断絶。

959日本@名無史さん:04/04/21 01:22
>>956
西郡局の実父は色んな説がある。
鵜殿長持(今川義元妹婿)、鵜殿長祐(長持の弟、三河一向一揆で家康につき戦死)、鵜殿長忠(長持の子、長祐の養子、今川義元甥)
960日本@名無史さん:04/04/21 03:03
>>958
そういえばNHKの「将軍吉宗」でも、そんな話をしていたような。
(正しいかどうかは私にはわからないのですが)わかりやすい
説明だと思いまつ。
961日本@名無史さん:04/04/21 11:49
>>777
NHKは多いよ。松平保久とか浅野加寿子とか。
962日本@名無史さん:04/04/21 12:38
ガイシュツかも知らんけど、昔タクシーの運転手を無礼討ちにした松平アナってどこの松平?
963日本@名無史さん:04/04/21 16:00
>>962
旗本。
964日本@名無史さん:04/04/21 17:07
>>95
>信忠に動機があった?信長も最初は信忠の謀反だと思った?
>詳しくお願いいたす

あの大久保彦左衛門の証言だから、松平信康との絡みがあって
あまり信はおけないよ。
965日本@名無史さん:04/04/21 19:18
>>962
「旗本」ってのは何がソースなのか知らないけど

以前他所に掲載されてたプロフィール

名前 松平定知
ヨミ マツダイラサダトモ
血液型 B
出生地 旧満州
生年月日 昭和19年11月7日
学歴 早稲田大学商学部〔昭和44年〕卒
経歴 松山藩主定勝公を始祖とする愛媛県の“久松・松平家”の末裔。昭和44年にNHKに入り、
高知放送局を経て、49年から東京アナウンス室。「歌のビッグステージ」「ひるのプレゼント」「ニュースワイド」「連想ゲーム」
などを担当。その後、「7時のニュース」の歯切れよいアナウンスぶりで話題になる。平成元年4月からは「モーニングワイド」担当。
2年部長級を飛び越してエグゼクティブアナウンサー(局次長級)に昇進。3年5月タクシー運転手とのトラブルを理由に「モーニングワイド」を降板、
チーフアナウンサー(部長級)に降格。10月復帰。6年6月再び局次長級に昇格。7年4月「ニュース11」でニュースキャスターとして復活。
12年「その時歴史が動いた」キャスターを務める
親族 おじ=萩駿(洋画家)従兄弟=磯村尚徳(元NHK放送総局特別主幹)
966日本@名無史さん:04/04/21 19:41
>>965
そのプロフィールは肝心なところをぼかしている。
愛媛県の“久松・松平家”は、明治になってから久松姓に復姓している。
戦後長く愛媛県知事をつとめた松山藩主家(伯爵)の定武氏は久松姓であり、
TVプロデューサーで今治藩主家(子爵)の定隆氏も久松姓である。

久松系で維新後も松平姓を称しているのは桑名藩主家と旗本諸家であり、
桑名松平家の子孫に定知なる人物がいない以上、旗本と考えるべきである。

“愛媛県の久松・松平家”の末裔というのは、直系子孫ということではなく、
松山藩に代表される久松系松平氏の子孫のひとりといった意味だろう。
もし、旧華族なら「華族本」に必ず明記されるはずである。
967日本@名無史さん:04/04/21 19:49
>>961
加寿子の家は藩主直系でも旧華族でもなく、一藩士になった家系なので、
よくある旧華族や名門子弟のコネ入社ではなかろう。
968日本@名無史さん:04/04/21 19:52
>加寿子の家は藩主直系でも旧華族でもなく、

だから直系は直系だって。本家ではないけれどね。
969日本@名無史さん:04/04/21 19:57
>>967
どの系統かご存知ですか?知りたいです<一藩士になった家系
970日本@名無史さん:04/04/21 21:53
>>969
>>966も話しているが、2ちゃねらー内では「久松松平今治藩主家の分家」出身だと言われている。

ここから先を知りたかったら、「徳川諸家系譜」を閲覧したり今治の郷土史を当たったりする他はないよ。
>>966が「松平をいまだに名乗っているから、状況的に旗本の末裔と考えられる」といっているが、旗本
ならば「徳川諸家系譜」にご先祖が載っているんじゃないかな。

調べてみるかい?
971日本@名無史さん:04/04/21 21:59
旗本の場合、寛政期で系図が切れているからサダトモ氏とのつながりがわかんない。
今治藩主分家説の詳しい説明って、今まで紹介されてたかな。
972日本@名無史さん:04/04/21 22:02
以前、テレビで松平アナ自身が、先祖は300石の旗本と言っていたよ。
973日本@名無史さん:04/04/22 11:09
>>967>>969も浅野加寿子の話をしてんじゃないの?
浅野加寿子は「利家とまつ」のプロデューサー。
秀吉の家臣が浅野長政と石田三成しか出てこない大河だった。
974日本@名無史さん:04/04/22 17:58
バレーボールの松平康隆さんってどの松平なの?
975日本@名無史さん:04/04/22 22:52
>>974
松平康隆氏の父親は康一氏。
福釜松平は代々「康」を通字にしている。
976日本@名無史さん:04/04/23 03:52
浅野役の人が妙にカッコ良くてイメージ違ったな
977日本@名無史さん:04/04/23 13:05
徳川家康−徳川頼房−松平頼重−松平頼侯−松平頼豊−徳川宗堯−徳川宗翰−松平頼救−松平頼位−永井高子−平岡夏子−平岡梓−平岡公威(三島由紀夫)
978日本@名無史さん:04/04/23 14:45
明後日の上田真田祭り、
武者行列の幸村役に、例の幸村2男の子孫の方が起用されるそうですよ
昨年までは幸村役には俳優が起用される慣習で、昨年は里見浩太朗だったそうですが
反応はどうなんでしょうね?
979日本@名無史さん:04/04/23 23:21
>>978
その御子孫の方、以前にも幸村役を務めたことあるみたいです。<上田真田祭り
木曜日からCSで「真田太平記」始まりました。草刈正雄が幸村やってます。
980日本@名無史さん:04/04/24 02:01
>>19
>>557
岡重政の系図ってわかります?若狭武田家の一族らしいけど。
981日本@名無史さん:04/04/24 11:59
>>978
次男って誰のこと?
男系の子孫で次男の系統はいないはず。
982日本@名無史さん:04/04/24 12:34
>>981
ttp://www1.odn.ne.jp/cah49810/papa/index.htm
仙台の片倉家に匿われた真田大八=片倉守信の仙台真田家(仙台藩召出)の系統のようです
983日本@名無史さん:04/04/24 17:57
>>961
畠山智之アナ、島津有理子アナ、島津尚子気象予報士が気になるよ。
あとNHKには知恵伊豆の子孫が居るとの情報有り。
984日本@名無史さん:04/04/24 21:51
立ち読みした歴史雑誌(名前忘れた)に、樋口一葉と直江兼続は先祖が同じだと書いてた。
どちらも木曾義仲家臣の樋口兼光子孫なんだと。
あとは元総理がガラシャの子孫だとか、どっかで見たような話しか書いてなかった。
985日本@名無史さん:04/04/25 00:04
樋口一葉の父は山梨の百姓の出だけど
986日本@名無史さん:04/04/25 00:09
今日のブロードキャスターで武将の末裔特集やってたよ。
織田信長子孫のスケート選手に、木下家は不動産会社勤務。
徳山藩毛利家はゴルフ場やマンションの経営、明智家は例の歌手。
武田家は邦信氏が自身の載ってる系図を見せてた。
前田家は内親王誕生時の弓の儀式、徳川家は慶喜子孫の作ったコーヒーの紹介。

987日本@名無史さん:04/04/25 00:59
荒木又右衛門って荒木村重と関係あるんですか?
988日本@名無史さん:04/04/25 10:16
>>584
石田三成−杉山吉成(家老、千三百石)−吉煕(千石)−成武−成胤−成糸寅−成整−成允−成章−成務−成範−成知
杉山吉成は石田三成の次男と伝えられる。子孫は津軽家に仕えた。
吉成の正室は津軽信義の妹子々。
989日本@名無史さん:04/04/25 16:09
>>987
又右衛門の実家は伊賀の服部家。服部半蔵とは関係あるよ。
990日本@名無史さん:04/04/25 21:28
>>985
百姓の出でも別に問題ないじゃん。帰農してたんだから。
991日本@名無史さん:04/04/26 01:29
>>918
「伊丹伝記」によれば、荒木村重によって1574年に伊丹城から追い出された伊丹親興は、駿州府中の城に暫く居り、徳川家康から黒田長政に属し、関ヶ原の合戦で討死した。子孫は代々福岡藩士。東蓮寺藩家老も務めている。1986年には伊丹家史料展が福岡市美術館で開催された。
992日本@名無史さん:04/04/26 01:44
>>991
荒木村重の子で絵師の岩佐又兵衛の子荒木村光も福岡藩主2代目黒田忠之に召し抱えられ、一時江戸にいて、再び福岡藩主3代目光之に500石で召し抱えられた。荒木家も子孫は代々福岡藩士。妙楽寺の伊丹家の代々の墓は、荒木村光夫婦の墓の隣にある。(「荒木村重研究序説」)
993日本@名無史さん:04/04/26 18:23
>>992
熊本藩細川家にも村重の子の荒木善兵衛が仕えてるよ。
代々善兵衛を名乗ってます。
994日本@名無史さん:04/04/26 19:16
>>915
荒木村重の従兄弟の荒木元清ー元満(黒田長政家臣。後旗本1500石)ー元政ー元知ー十左衛門政羽(まさは)。荒木十左衛門政羽は受城目付として大石内蔵助より赤穂城を収城した。
995日本@名無史さん:04/04/26 19:17
>>994
「細川家御預始末記」によれば、大石内蔵助切腹に際し、荒木十左衛門政羽が大石を呼び寄せ、自分の意志で、吉良義周が処分された事を伝えた。大石が随喜の涙を流す名場面である。
996日本@名無史さん:04/04/26 19:45
>>993
荒木村重ー村次(秀吉家臣。賎ヶ岳の戦いで負傷)ー村常(秀頼家臣。大坂城落城時逃れて浅野家食客。島原の乱で細川家に属す。荒木村重の娘大奥表使荒木局を養母とし、1643年旗本500石。1644年荒木局が事件に巻き込まれた為、細川家に預かり)
次ぎ
血統研究所<第二章>
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/history/1082980532/l50
998日本@名無史さん:04/04/26 21:04
998
999999:04/04/26 21:04
 
10001000:04/04/26 21:05
ゲット
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。