立花京子の新刊でました。

このエントリーをはてなブックマークに追加
280日本@名無史さん:04/02/17 02:06
ばあさんにサイン貰いました
281日本@名無史さん:04/02/18 15:24
重版おめage
282日本@名無史さん:04/02/18 20:59
ダヅィヴァナザン!!
283日本@名無史さん:04/02/20 20:30
葛飾のだれかさんは悔し涙の明け暮れです
284日本@名無史さん:04/02/22 22:40
正直、この婆さんのことはよく知らないんだが、過去レスを読むと
一介の主婦が中年過ぎてからカルチャーセンターの古文書講座に通って、
博士号まで取って、学者のはしくれになったとのこと。

現代でも、そういうことって可能なんだね。
285日本@名無史さん:04/02/22 22:42
平成のわらしべ長者物語ですな。
286日本@名無史さん:04/02/22 23:26
現代版シンデレラストーリー
287日本@名無史さん:04/02/22 23:37
西原理恵子と対談させたい。
288日本@名無史さん:04/02/29 14:26
久々にあげ
289日本@名無史さん:04/03/10 21:19
もう、みんな飽きちゃったの?
290日本@名無史さん:04/03/10 21:50
ばばあだからね。
291うちなんちゅー:04/03/10 23:12
といいつつ、立花オバァの本を読んでいるわけであってw
292日本@名無史さん:04/03/11 18:54
結局、朝廷側にキリシタンが結構いたのは立証できたと思うけど
南欧勢力が信長に資金援助していたという証拠が何一つ無い。

人脈を暴いて推測したにすぎない。

それに信長を殺したあとの南欧勢力の計画がはっきりしないし。
秀吉や信雄を支援してたと言う推測も弱すぎるし。
293日本@名無史さん:04/03/11 18:54
結局信長が死んで一番困ったのはキリシタンだし。
294日本@名無史さん:04/03/28 21:30
おい、屑ども!
今日の朝日新聞の読書コーナー見てみろ。
天下の社会学者橋爪大三郎先生が、スレタイの本をお誉め遊ばしてるぞ。
295日本@名無史さん:04/03/29 01:32
「着眼や推論の組み立てが鋭く、専門外の私にも説得力がある。」
by橋爪大三郎先生

そう、専門外の歴史ヲタはコロッと騙されるんだよね。
296(◎>◎):04/03/29 01:34
       _,,,,,,,,
     , - ' ゙    `` ‐ 、_,,,,,
   ,r'          /=ミ
  /           彡ll',''´
. /             彡lll
 !-- .、    ,、、、、,,,   彡lノ
 l,,,,,__ /   ___     'r''゙ヽ
. |`゙'' ./   `'゙'''"    .〉,l |
 |.   ,'           //
. ',. ,'           , r'
.  ゙, ゙'ー ‐`      l  |
   ゙、''゙ ,,、二''‐    ノ  l、
''''''''7'ヽ  '''    /   /`〉`゙T''''''''''
  l  ` 、,,,,、- ' "    / /.|  |
.  |  |  .l i       / ./ |  |
  |  |  | l      / ./ .|  |
. |  |   | l     / /  |  |
 |  |   | ',   / /  l  .l
297日本@名無史さん:04/03/29 01:35
タチババって、なんか全身にオイル塗ったボディビルダーが
スッポンポンで立ってるような気色悪さがあるな。
1521年以前のフィリピン諸島ではイスラム教徒が多かったが、
スペインがマニラに寄港地を置いてから次第にイスラム教徒がキリスト教に
急速に改宗していった背景には、
@華僑の改宗
Aスペイン人などと現地の女性の間に生まれた二世、三世の改宗、
Bフィリピンの伝統的食文化

などが背景にあると思われ。

フィリピンではもともと重要な動物性蛋白源として豚を食べる食文化があり、
また、場所柄、米やサトウキビ、椰子の実、バナナなどからアルコール飲料が
簡単に出来てしまう(これも立派な栄養源)。

てなわけで、フィリピンでは
豚肉やアルコール類についての禁忌があるイスラム教に比べて、
戒律のゆるい(?)キリスト教に急速に改宗していったものと思われ。

それにひきかえキリスト教を全くといっていいいほど受け付けなかったのが
明代中国。当時は文化の爛熟期にあたり、また、キリスト教よりはるかに戒律のゆるい、
というより現世利益至上主義の道教(房中派)やチベット密教(タントラ密教)などの流行で
キリスト教を受容する余地は(技術学問面を除いて)極めて少なかったと思われ。

ちなみに日本でキリスト教が受容された側面に、
浄土真宗・法華宗(日蓮宗)・真言宗などのもつ一神教的要素が大きな要因かと思われ。
299日本@名無史さん:04/03/29 21:03
>>298
朝鮮やヴェトナムなんかはどうよ?
300日本@名無史さん:04/04/04 17:49
300
301日本@名無史さん:04/04/09 09:19
NHK4月21日放送「その時歴史が動いた」
信長暗殺を命じた男
〜資料が解き明かす本能寺の変の黒幕〜(仮)

遂にオババ登場か?
302日本@名無史さん:04/04/09 11:35
藤田達生氏だと思ふ。
303佐賀県佐賀市十七歳:04/04/09 14:53
>>301
>>302
もしも、足利義昭がキリスト教に改宗していたのなら夜も眠れない・・・
304日本@名無史さん:04/04/09 19:20
>>303
わろた
305301:04/04/10 07:02
>>302
>藤田達生氏だと思ふ。

余り新鮮味がないけどね〜
306日本@名無史さん:04/04/15 00:51
http://www.nhk.or.jp/sonotoki/sonotoki_yotei.html

やっぱり藤田達生だったよ。
307日本@名無史さん:04/04/15 01:07
光秀が義昭の存在を仄めかしたのは変からかなりたっての
ことなんだけどね〜。

それにしても、やはりオババは相手にされないんだね。
308日本@名無史さん:04/04/15 01:32
でも足利義輝についての
おばばの記述はなかなか核心をついてるよ
309日本@名無史さん:04/04/20 02:34
祝:おばぁ様の本、三版目age
310日本@名無史さん:04/04/22 15:22
スレとは関係ないけど、同姓同名の人って絶対いそうだな。
311日本@名無史さん:04/04/22 23:01
となりに谷沢永一の「聖徳太子は・・」っていう本があった。

谷沢、保守系論壇から無視されだんだんおかしな本書くようになったのかな。
小林よしのりみたいに。
312日本@名無史さん:04/04/29 23:03
立花京子「秀吉政権の成立」『織豊期研究』第4号
313電波喫茶のママ:04/05/06 00:42
>>312
次は「秀吉と十字架」というタイトルの本が出そうね。
推薦人はもちろん「安部龍太郎」氏。
314日本@名無史さん:04/05/15 19:28
>>313
お前、「秀吉政権の成立」読んでないな。
研究者の風上にも置けん下郎めが!
立花先生の爪の垢でも煎じて飲んで、屁こいて史ね!
315電波喫茶のママ:04/05/15 22:33
>>314
あらあら、あなた、根本敬著「人生解毒波止場」は読んでないのね。
316日本@名無史さん:04/05/18 23:17
>>315
そんな電波本読んでるヒマがあったら、「秀吉政権の成立」を読め。
お前みたいな屑でも目から鱗が落ちるぞ。
317日本@名無史さん:04/05/19 00:02
カギカッコだから論文だよね?
どこに載っているの?
318日本@名無史さん:04/05/19 00:04
319日本@名無史さん:04/05/19 00:12
悪い、見落してた
320電波喫茶のママ:04/05/19 15:35
>>316
じゃあ、あなた、もちろん「電氣菩薩」は読んでいるのね?
321日本@名無史さん:04/05/19 20:15
>>316
あの「朝鮮差別発言」の論文のどこに感銘を受けたのですか?
ここは「アカデミック」版なので、具体的にどうぞ
322日本@名無史さん:04/05/19 22:37
>>321
えっ?あたしゃまだ読んでないけれど、
「秀吉政権の成立」の内容に、そげな内容が含まれているの?
323クロマニヨン人:04/05/19 22:57
血統的な純度といえるかどうかは分からないですが、確か特定のある遺伝子に着目した場合朝鮮半島の住人のサンプルからその固有の遺伝子が見つかる率はとても高く、
逆に日本人のサンプルでは遠くはフィリピンかインドネシア辺りの人に特有な遺伝子が見つかる他、バイカル湖周辺の北方系アジア民族や南方系民族固有の遺伝子が見つかり、
更には東京都の大島からはポリネシア文化の遺跡とも思われる神殿跡が発見されたり、青森の縄文土器が遥か8,000キロも離れた南太平洋の島で発掘されるなど、複雑な民族交配が推定されるため
日本人は全然血統的に純粋ではありません。むしろ民族固有の遺伝子からみればよほど朝鮮半島の住民の方が「純度」が高いようです。
ちなみにもとテーマに戻ればアイヌ民族の外見はやはりその彫りの深い顔立ちが欧米人のような印象を与えるようですが、遺伝的には南米ペルーのインデオに極めて近く
従っていわゆるインディアンとは同一民族の系統に入るようなので明らかにモンゴロイドです。
324321:04/05/20 10:29
>>322

【訂正文】
 『織豊期研究』四号(二〇〇二年一一月)に掲載いたしました
拙稿「秀吉政権の成立」におきまして、不注意から「半島侵略」
との言葉を用いていました。「朝鮮国」を「半島」と表現するの
は差別用語の使用であるとのご指摘をいただき、ここに「朝鮮侵
略」と訂正させていただきますことをお断り申し上げます。
                            立花 京子

ソース
『織豊期研究』第五号(2003.11)73頁
325日本@名無史さん:04/05/30 23:45
残念!
立花京子斬り!!
326三輪明宏@前世は天草四郎:04/05/31 04:05
いいえ、八切止夫さんが立花京子さんの守護霊として、彼女を護っているのです。

さあ、私の歌を聞いてちょうだい♪
327日本@名無史さん:04/06/02 21:26
その時歴史が動いた。また、本能寺ものだ。
第180回 家康 人生最大の危機の3日間
328日本@名無史さん:04/06/19 13:25
>>325
意味が分からなかったんだが、なんとかっていう着流しでギター弾く芸人のまねだったんだね。
329日本@名無史さん
おばばあげ