★★★ 正月特番 竜馬がゆく ★★★

このエントリーをはてなブックマークに追加
345日本@名無史さん:04/01/03 20:46
>>342
そうか?むしろ整った顔だなぁと感心したよ
346日本@名無史さん:04/01/03 20:47
>>345
同意。女性は一番良かった
347日本@名無史さん:04/01/03 20:51
あの中では(あくまでもあの中では)1番は松たか子
幕末女のルックス、レベル低すぎ
348日本@名無史さん:04/01/03 20:53
龍馬がゆくが原作って嘘だろ。でたらめもいいところだった
349日本@名無史さん:04/01/03 20:59
龍馬がゆくは史実にかなり近いよ。
350日本@名無史さん:04/01/03 21:03
349 名前: 日本@名無史さん 投稿日: 04/01/03 20:59
龍馬がゆくは史実にかなり近いよ。
351日本@名無史さん:04/01/03 21:07
ていうか、馬関戦争省いたら、何のための海援隊なのかわからないよな。
352日本@名無史さん:04/01/03 21:44
http://www.nikkansports.com/ns/entertainment/f-et-tp0-040103-0014.html
辻&加護がモー娘卒業!2人で新ユニット
 「モーニング娘。」の辻希美(16)加護亜依(15)がグループを卒業することが3日、
都内で行われたコンサートで発表された。
353日本@名無史さん:04/01/03 21:49
っていうか、竜馬って長州征伐で軍艦乗って大砲ぶっ放してたんじゃないの?
漏れはテキーリ私設海軍持っていたとばかり…

漏れ的にはキャスティングは概ね良好だとオモタ
女連中はチト厳しかったけど
人斬り以蔵は反町の方がアレだと思うけど(最初に見たあのコントの影響で…)
354330:04/01/03 22:02
>>353
それは史実ではない >長州征伐で軍艦
部下にまかせて高みの見物。
355日本@名無史さん:04/01/03 22:20
348さんは、あの番組が原作に忠実じゃないってことを言いたかったのかな?
356日本@名無史さん:04/01/04 00:42
あれ?
前に日テレの「奇兵隊」で武田鉄也竜馬が船に乗って馬関で
「撃てーい」って艦砲ぶっぱなしてたけど、ありゃウソ?
357日本@名無史さん:04/01/04 01:05
武田が竜馬やってるのって奇兵隊とRonin(映画)の二本だけ?

Roninは作品として凄くいいと思う。
高杉のアフロヘアは置いといてな、、、
358日本@名無史さん:04/01/04 01:23
遊撃隊って長州のメンバーもその名前なのね?
私は江戸の伊庭八郎の遊撃隊しかしらんかった。
359日本@名無史さん:04/01/04 01:29
染五郎が良かった、って人うらやましいよ
俺は最後まで染五郎竜馬受け付けなくて感情移入できなかった。
一生懸命やってる感はあったけど、どーも空回ってる感じでさ。。
360日本@名無史さん:04/01/04 01:33
>>357
中村勘九郎?の「福沢諭吉」で、ワンシーンだけゲスト出演してたはず。
361日本@名無史さん:04/01/04 02:53
竜馬暗殺土佐藩黒幕説はどー考えても眉唾ものだろ。。。
まあこれ以上は止めとこう。

竜馬暗殺関連の続きはこっちでやるべ↓
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/history/1047477223/
362日本@名無史さん:04/01/04 16:00
おいテレ東!
坂本暗殺実行犯1人だけが好きだな。
壬生義士伝じゃ、竹中の斎藤一1人で、今回は、薩摩?の刺客一人だけかよ。
 
ん…1人?
まさか、刺客の内藤は、薩摩の刺客じゃなくて、斎藤一なのか?
363日本@名無史さん:04/01/04 16:13
弟切草のシナリオライターなんかに脚本書かせるからこういう
DQNな脚本持ってくるんだよ。
うんざりだ。
364日本@名無史さん:04/01/04 16:16
キカイダーとズバットの先生の悪口言うな!
365日本@名無史さん:04/01/04 16:18
>362
見廻り組の7人が
近江屋に行き
二階に上がったのは三人
そのうちの
実行犯は二人だったらしい。
366日本@名無史さん:04/01/04 16:19
つーか、長坂ってまだ62歳だったのね。
もっと爺さんかと思ってた。
367日本@名無史さん:04/01/04 17:49
荒れまくってる某幕末HPの管理人曰く
「龍馬は暗殺されたのではない。捕縛に来た役人に逆らったために斬殺された。」
368日本@名無史さん:04/01/04 17:52
>>367
それだと公式記録が残っているはず。
369日本@名無史さん:04/01/04 18:30
>>757
映画のRONINの少し前にTVドラマの2時間枠で脚本主演で出てました
井上陽水(伊藤)吉田タクロウ(高杉)
なぜか勤王の志士の大村益次郎をふたがねキン太
370日本@名無史さん:04/01/04 21:32
10時間ドラマ「竜馬がゆく」
大男の内藤が小男の染五郎を斬殺する場面。
何だか弱い者いじめに見えて、痛々しかった。
371日本@名無史さん:04/01/04 23:31
で、竜馬の仇を討つために、改造スーツに身を包んで旅をする親友は誰なの?
372日本@名無史さん:04/01/05 23:15
わしは、坂本竜馬門下、勝海舟先生従者、人間、岡田以蔵である!
373日本@名無史さん:04/01/05 23:25
人呼んで、さすらいのヒーロー、かいけぇぇぇつ(ry
374日本@名無史さん:04/01/06 00:19
十年若ければ 中村雅俊が龍馬似合いそう
375あぼーん:あぼーん
あぼーん
376日本@名無史さん:04/01/06 13:02
筧利夫が高杉晋作を演ずるのはどうですか?
小男でツリ目。ちょっと狂気があるイメージ。
377日本@名無史さん:04/01/06 13:18
>>369
大村益次郎は勤王の志士ではないぞ。
蘭学者あがりの当時、日本で唯一の軍人だ。
はいて捨てるほどいたバカ勤王の志士と
いっしょにするな。
378日本@名無史さん:04/01/06 19:11
はっきり言うと龍馬の功績なんて皆無。
大政奉還と薩長同盟が龍馬の功績だとする迷信があるけど、
大政奉還は幕臣大久保一翁が提案したもの。
薩長同盟はご指摘のとおり利害の一致が生みだした規定路線。
結局、龍馬は無用のパシリ脇役にすぎない。

龍馬という虚像の英雄が捏造された背景には、
戊辰戦争の最前線でこき使われたあげく、
長州閥によってゴミのように捨てられた土佐人の怨念があると思う。
379日本@名無史さん:04/01/06 20:12
>>378
>大政奉還は幕臣大久保一翁が提案したもの。

電波?
380日本@名無史さん:04/01/06 20:19
文久年間に大久保一翁が考えていた構想で、
徳川氏は政権を返上して一大名になれっていうアレだろ?
ま、上記のコピペじゃ言葉足らずで誤解しても仕方ないが、
自分の知らないことは何でも「電波」扱いするのはやめよう。
381日本@名無史さん:04/01/06 20:21
>>379
竜馬オタ、赤っ恥。
382日本@名無史さん:04/01/06 20:25
>>380
論と実践は違うんだよ。
さらにいうと、実践したのは龍馬でも一翁でもなく、土佐藩(後藤)であり、慶喜。
383日本@名無史さん:04/01/06 20:40
>>377
大村益次郎を勤王の志士役にしてしまった武田鉄也とジェームス三木に言いなさい
384日本@名無史さん:04/01/06 20:42
ジェームス小野田って今何してるの?
385日本@名無史さん:04/01/06 20:43
話変わるけど、岡田以蔵が原作より出番多くて良い感じだった。まさか毒薬ネタまでやっちゃうとは・・・武市の沢村がちょい微妙::
386日本@名無史さん:04/01/07 03:55
>>384 板違いの質問だが、ミュージカル中心に活動してるようだw
387日本@名無史さん:04/01/07 04:46
>>386
板違いだけど、ありがつw
388日本@名無史さん:04/01/11 00:14
>>385
大根だからな
389日本@名無史さん:04/02/10 22:07
藤堂を出して欲しかった
390日本@名無史さん:04/02/17 15:34
ところで、今の大河で江口某が龍馬をやっていて、一応土佐弁らしきものを
使っているのだが、アクセントが全くの標準語でかなり不自然…。
それに比べれば、染五郎の方がアクセントやイントネーションがマトモだっ
たのでは?
いや、本当の土佐弁を聞いたことがないので、飽く迄憶測だが。
そして、土佐と薩摩はいつも大体方言が使われているのに、何故長州はいつも
標準語なんだろう?

この2件に関して、土佐や長州の御当地の人はどう思っておられますか?
391日本@名無史さん:04/02/22 14:36
大河の竜馬は土佐弁ではなく猫語です。
392日本@名無史さん:04/02/22 23:25
age
393日本@名無史さん:04/02/25 16:08
>391
ホントにニャー。
ニャア、ニャアうるさいニャー。
394日本@名無史さん
染の歌舞伎イントネーションよりはマシ。