★★★ 正月特番 竜馬がゆく ★★★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1日本@名無史さん
1月2日 14:00〜24:00

たのしみだね〜
2ジョン万次郎:03/12/19 00:27
2getzeyo
3日本@名無史さん:03/12/19 00:28
また龍馬かよ
龍馬ばっかりやるな!!
もうあきたから
たまには「峠」でもやれ!!
4日本@名無史さん:03/12/19 00:29
市川染五郎と吹越満がミスキャスト
5日本@名無史さん:03/12/19 00:30
10時間かよ
6日本@名無史さん:03/12/19 00:33
今までの竜馬のドラマ、映画はとことん失敗してるよな…
大丈夫だろうか
7日本@名無史さん:03/12/19 00:34
市川染五郎?
なんでこんな線の細い香具師選んだの?
8日本@名無史さん:03/12/19 00:37
>>7
竜馬の写真みたが、線細いな、彼は。
肩幅も狭そうだし、胸板も薄そうだし。以外だった。
9日本@名無史さん:03/12/19 00:48
俺の知ってる竜馬ものってことごとく失敗作なんだけど、
見ごたえのあるものってあるの?
あったら見てみたい。
とりあえず染五郎は見ない。
10日本@名無史さん:03/12/19 00:52
龍馬のイメージと違うね
11日本@名無史さん:03/12/19 00:55
>>7
親子四人使ってるところを見ると、プロデューサの個人的つながり。
12日本@名無史さん:03/12/19 00:55
ニポーンの夜明けぜよ
13日本@名無史さん:03/12/19 01:04
竜馬ものでは今までの最長時間?
14日本@名無史さん:03/12/19 01:10
>>7
関東人のオナニーだろ
公家に標準語話させたり
新撰組の特番の竜馬役もたしか関東人だったような
15日本@名無史さん:03/12/19 01:18
「ニポーンの夜明けぜよ」

標準語ですか?
16日本@名無史さん:03/12/19 01:21
では竜馬には誰が適役なのか考えよう
17日本@名無史さん:03/12/19 01:27
浅野忠信でいいじゃん
18日本@名無史さん:03/12/19 01:28
赤井英和
19日本@名無史さん:03/12/19 01:34
>>18
(・∀・)イイ!カモ
20日本@名無史さん:03/12/19 01:51
竜馬ってそんなに偉大かね?
達成感はあっただろうけど
21日本@名無史さん:03/12/19 01:55
漫画によくある少女漫画みたいな顔の竜馬は禿しく冷める
22日本@名無史さん:03/12/19 01:59
かといって浜ちゃんでも冷める
23日本@名無史さん:03/12/19 01:59
単純の典型だと。良くも悪くも。
24日本@名無史さん:03/12/19 02:03
単純の典型だと失敗してる
25日本@名無史さん:03/12/19 02:04
浅野はどっちかっつーと人斬り彦斎とかだな。
26日本@名無史さん:03/12/19 02:06
赤井英和はどっちかっつーと来島又兵衛か真木和泉とかだな。
あるいは宮部鼎蔵とか。
27日本@名無史さん:03/12/19 02:07
浜ちゃんでオトして!
28日本@名無史さん:03/12/19 02:10
浜田は赤根武人か井上聞多だな。そういう顔だ。
まぁ、大どんでん返しとして桐野利秋という手もあるが。
29日本@名無史さん:03/12/19 02:13
ちなみに、市川染五郎だったら月性とかに使いたいな。
まぁ坊主頭にゃしてくれないだろうが。
あるいは、むしろ桂小五郎だよな。どっちにしろ龍馬って感じじゃない。
30日本@名無史さん:03/12/19 02:21
肌は浅黒いイメージ。くせ毛の仏頂面。浜田は近いんだけど背がちょっとね。
31日本@名無史さん:03/12/19 02:26
あいつは?息さわやかとかいって神田うのとCMやってる奴
32日本@名無史さん:03/12/19 02:26
ゴン中山
33日本@名無史さん:03/12/19 02:43
>>31
有村兄弟のどれかだな。
>>32
イメージ的には龍馬でもいけそうな気がするが、
演技力の問題があるな。
34日本@名無史さん:03/12/19 03:01
テレ東か
俺の田舎じゃ多分見れんな
35日本@名無史さん:03/12/19 04:02
ミーキティ オィ!!ミーキティ オィ!!ミーキティ オィ!!ミーキティ オィ!!
ミーキティ オィ!!ミーキティ オィ!!ミーキティ オィ!!ミーキティ オィ!!
36日本@名無史さん:03/12/19 04:14
オレは竜馬役はジミー大西がイメージにぴったりだと思うのだが
37日本@名無史さん:03/12/19 04:35
長井秀和でまちがいない。
38日本@名無史さん:03/12/19 04:51
やっぱ、武田哲也でしょ、まちがいない
39日本@名無史さん:03/12/19 07:33
>>38=武田哲也
40日本@名無史さん:03/12/19 10:30
>>36
マジレスすると、彼はせりふがしゃべれないからドラマ出演は無理
41日本@名無史さん:03/12/19 10:31
武田鉄矢だったらしってるけど、武田哲也ってだれだっけ?
42日本@名無史さん:03/12/19 19:28
武田鉄矢は確かに適役。竜馬と同じ器の大きさがある
43日本@名無史さん:03/12/19 19:28
お、いいねぇ、武田鉄矢  
44日本@名無史さん:03/12/19 21:53
竜馬の剣術のレベルを考慮するならむしろミルコ・クロ(ry
45日本@名無史さん:03/12/19 21:58
竜馬がイク
46日本@名無史さん:03/12/19 23:27
武田徹夜のは失敗してるだろ
47日本@名無史さん:03/12/19 23:42
竜馬はやっぱり阿部寛だな。顔が似てる
48日本@名無史さん:03/12/20 00:38
高杉晋作は眼鏡取った段田安則に似てる
49日本@名無史さん:03/12/20 00:43
>>48
ああにてるかも。段田は性格俳優だしいい線かも。
50日本@名無史さん:03/12/20 01:52
50ゲットぜよ
51日本@名無史さん:03/12/20 15:20
見かけはぜんぜん違うが
市川染五郎は子供の頃から演技の稽古してるから
ソコソコのものにはなる予感
52日本@名無史さん:03/12/20 18:15
三村風に

10時間かよ!!
53日本@名無史さん:03/12/20 18:25
CMで、海岸沿いを馬を走らせる竜馬がでてた。
竜馬が乗馬・・・。なんかイメージと違うなぁ。
54日本@名無史さん:03/12/20 21:47
一応キャスト張っておく
    役名      キャスト
坂 本 竜 馬 … 市 川 染五郎
お り ょ う … 内 山 理 名
お  田  鶴 … 井 川   遥
お  登  勢 … 若 村 麻由美
坂 本 乙 女 … 室 井   滋
――○――
武 市 半平太 … 沢 村 一 樹
千 葉 重太郎 … 的 場 浩 司
千 葉 佐那子 … 前 田   愛
桂   小五郎 … 原 田 龍 二
後 藤 象二郎 … 吹 越   満
岡 田 以 蔵 … 高 杉 瑞 穂
久 坂 玄 瑞 … 高 橋 和 也
吉 田 東 洋 … 萩 原 流 行
高 杉 晋 作 … 葛 山 信 吾
中 岡 慎太郎 … 山 田 純 大
西 郷 吉之助 …  嶋 政 宏
大 浦 お 慶 … 松   たか子      
武 市 富 子 … 松 本 紀 保
坂 本 春 猪 … 藤 本 美 貴(モーニング娘。)
来 島 又兵衛 … 石 橋 蓮 司
ジョン万次郎 … 中 村 梅 雀
刺     客 … 内 藤 剛 志
寝待ノ藤兵衛 … 渡 辺いっけい
勝   海 舟 … 柄 本   明
坂 本 八 平 … 橋 爪   功
千 葉 貞 吉 … 藤 田 まこと
松 平 春 嶽 … 松 本 幸四郎

お田鶴さまの井川遥はいいよ。
55日本@名無史さん:03/12/20 23:10
乙女姉さんは和田アキオだろ
56日本@名無史さん:03/12/21 00:51
ジョン万次郎と竜馬って同時代だったのか
57日本@名無史さん:03/12/21 00:56
>56
伊東マンショの間違いじゃ?
58日本@名無史さん:03/12/21 01:03
顔が整った竜馬は見る気がしない
俺のリクエストはガッツ石松
59日本@名無史さん:03/12/21 01:25
染五郎竜馬は頑張って漁師なみに日焼けしとけば、
雰囲気がでそうな予感。

・・ってもう撮影とっくに終わってんだろうなぁ。
60日本@名無史さん:03/12/21 01:45
白い肌に青い顎。潤んだ目におちょぼ口。
職業芸者じゃあまりに遠いだろ。ミスキャストにもほどが。
正直どうでも良いが。
61日本@名無史さん:03/12/21 02:27
後 藤 象二郎 … 柄 本   明
松 平 春 嶽 … 吹 越   満
勝   海 舟 … 松 本 幸四郎

この方がいい
62日本@名無史さん:03/12/21 02:40
昔、武田鉄矢出演のビートルズをバックミュージックに使った青春ものの坂本龍馬は良かった
もう一回見てみたいと思いながら再放送された記憶がない
63日本@名無史さん:03/12/21 09:02
坂 本 春 猪 … 藤 本 美 貴(モーニング娘。)

いらん!
64日本@名無史さん:03/12/21 09:18
坂 本 春 猪 … 藤 本 美 貴(モーニング娘。)

いる!!
65日本@名無史さん:03/12/21 09:29
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
                        |
       ____.____    |
     |        |        |   |
     |        | ∧_∧ |   |
     |        |( ´∀`)つ ミ |
     |        |/ ⊃  ノ |   |   モー娘とモーオタ
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |   
                        |
66日本@名無史さん:03/12/23 00:28
坂本竜馬=江口洋介
67日本@名無史さん:03/12/23 17:27
agetokou
68日本@名無史さん:03/12/25 10:15
江口洋介は確かに龍馬が適役かもしれん
69日本@名無史さん:03/12/25 10:21
坂本竜馬=浜口優(よゐこ)
70日本@名無史さん:03/12/25 10:29
>>69
20cmほど足りないね
71日本@名無史さん:03/12/25 10:36
美貴様の悪口言うな!
72日本@名無史さん:03/12/26 00:06
モーヲタは(・∀・)カエレ!!
73日本@名無史さん:03/12/26 11:45
桂小五郎は佐藤B作でいい?
74日本@名無史さん:03/12/26 19:01
佐藤B作とか言ってると年ばれそうだが。
75日本@名無史さん:03/12/27 00:14
オレを使え!!!!!!!!!!
76日本@名無史さん:03/12/27 01:10
竜馬がゆくはNHKで昔やってたよね。失敗だった。
漫画や小説は面白いのに映像になるとダメだな
77日本@名無史さん:03/12/27 01:33
赤井英和いいな
土佐弁似合いソ
78日本@名無史さん:03/12/27 03:01
桂小五郎は顔は福山に似てる
顔だけ
79日本@名無史さん:03/12/27 03:03
配役が最悪・・・・
80日本@名無史さん:03/12/27 03:07
ミキティは最高
81日本@名無史さん:03/12/27 03:15
赤井は自由人な雰囲気がいけると思う
82日本@名無史さん:03/12/27 03:27
>>80
しね
83日本@名無史さん:03/12/27 03:29
美貴さまマンセー
84日本@名無史さん:03/12/27 14:59
じゃいっそのこと全部モー娘でやれや
85日本@名無史さん:03/12/27 15:11
>>84
全員モー娘だと、あいつら馴れ合って学芸会レベルに堕するからな。
86日本@名無史さん:03/12/27 15:13
モー娘のアタマん中にはこの時代の背景なんかまったく入ってないだろ・・・
となると、演技も三流になる。喜ぶのはモーヲタだけ。
87日本@名無史さん:03/12/27 15:46
ま、歴史的知識に乏しいのは他の芸能人も似たり寄ったりだが・・・
三谷新撰組のメンバーに歴史に明るいヤツいるか?
88日本@名無史さん:03/12/27 15:54
【ゴールデンレス】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です


89日本@名無史さん:03/12/27 17:55
モー娘はどこの事務所に所属してんの?
テレ東?アサヤン製作の吉本?つんくと同じ事務所?
90日本@名無史さん:03/12/28 01:11
>>89
UFA。まぁ、つんくと同じでいいよ。
アサヤンでデビューだからテレ東と仲がいい。
91日本@名無史さん:03/12/28 03:54
太閤記も草薙・・・・人選めちゃめちゃだな
92日本@名無史さん:03/12/28 10:43
>>91
草gは酷すぎた・・ 竜馬はまだいい役者結構出てるし
周りがカバーしてくれればいいのだが。
93日本@名無史さん:03/12/28 22:23
モーニング娘のあのペチャパイ激しくいらない。
94日本@名無史さん:03/12/29 01:32
日本の夜明けぜよ!!!!!!!!!!!!!!!!!!
95日本@名無史さん:03/12/29 01:34
才谷屋あげ!!!!!!!!!!!!
96日本@名無史さん:03/12/29 01:41
竜馬役は、えなりかずきがいい。
97三谷:03/12/29 01:42
>87
「風雲児たち」とか「陽だまりの樹」とかとりあえず連中にも読める
漫画から攻めて最低限の教育はします
98日本@名無史さん:03/12/29 01:51
染五郎は竜馬つーより、おりょうだろ
99日本@名無史さん:03/12/29 01:53
赤井は自由人で豪快さはあるけど
頭がキレル部分がどうだろう
100日本@名無史さん:03/12/29 03:50
内山びみょーちゃんおりょう役で脱ぐの?(;´д`)
101日本@名無史さん:03/12/29 03:51
竜馬は故松田優作にやらせるべき
102日本@名無史さん:03/12/29 05:38
いけてる?

坂 本 竜 馬 … 赤 井 英 和
桂   小五郎 … 椎 名 桔 平
西 郷 吉之助 …  嶋 政 宏
103日本@名無史さん:03/12/29 05:47
_________________________________________
オカルト板とハン板において本日(12月29日)午後10時に北朝鮮
によるミサイル攻撃が行われると予言したドキュソをぜひご自身の目でお確かめ下さい。

http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/occult/1072353317/l50

祭りにつきに広範囲にコピペ推奨
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
104日本@名無史さん:03/12/29 08:52
>>102
竜馬がいけてない
105日本@名無史さん:03/12/29 22:12
竜馬が逝く
106日本@名無史さん:03/12/29 22:34
竜馬がゆけない
107日本@名無史さん:03/12/29 22:59
竜馬がイク
108日本@名無史さん:03/12/30 00:33
才谷屋あげ!!!!
109日本@名無史さん:03/12/30 17:37
110日本@名無史さん:03/12/31 00:33
寺田屋での内山里名以外に関心ないな
111日本@名無史さん:03/12/31 00:43
>>110
内山理名な
112日本@名無史さん:03/12/31 01:51
>>110 内山びみょーちゃんには女優魂を見せてもらいたい
113日本@名無史さん:03/12/31 16:21
春猪役の藤本美貴以外に関心ないな
114日本@名無史さん:03/12/31 19:34
−−−−−⊂    ⊃−−−−−


−−−             −−−
   | 長          |
   |            |
   |     州      |
   |            |
   |         魂  |
   |            |
   |            |
   |            |
115日本@名無史さん:03/12/31 19:52
ミキティの唄声ってクセあるげど艶っぽいから好き!
あの艶っぽさは、他のメンバーには出せないモノだよね。。
大抵、腹筋使ってない上調子の唄声が多い中で、ミキテイは、ちゃんと腹筋使って
腹から声だして歌っている。それに、ミキティ独特のクセとテクニックが加わって
更に、魅力的な唄声がかもし出される・・・ミキティは神だな。
116日本@名無史さん:03/12/31 20:55
美貴様を敬い
そして美貴様のソロ活動再会を願えよ
117日本@名無史さん:03/12/31 21:58
ま た モ ー ヲ タ か 
118日本@名無史さん:03/12/31 22:07
濡れ場いらんぞ、司馬の濡れ場大杉
119日本@名無史さん:04/01/01 10:23
天国の坂本龍馬が特番を見て
「俺はあんな優男じゃあないぜよ!!」
120日本@名無史さん:04/01/01 10:26
前田愛ちゃんはかわいいぜよ!
121日本@名無史さん:04/01/01 20:57
才谷屋あげ!!!!
122日本@名無史さん:04/01/01 21:02
美貴ってあの気持ち悪い顔した女?
123日本@名無史さん:04/01/01 22:39
明日だ、あげ
124日本@名無史さん:04/01/01 23:11
美貴様は女神!!
125日本@名無史さん:04/01/01 23:22
誰かこの番組を録画する香具師いる?
126日本@名無史さん:04/01/01 23:25
>>125
ノシ

生で見る気しないし
127日本@名無史さん:04/01/01 23:26
ノシとは何?_?
128 :04/01/01 23:37
開局40周年記念番組新春ワイド時代劇「竜馬がゆく」
司馬遼太郎原作
長坂秀佳脚本
松原信吾 奥村正彦監督

第一部「出発(たびだち)黒船と激動の時」
第二部「脱藩!勝海舟と大海へ」
第三部「襲撃!友の死と倒幕の決意」
第四部「希望!新しい日本と竜馬の死」

http://www.tv-tokyo.co.jp/ryoma/
129日本@名無史さん:04/01/02 01:15
>>127
(´ー`)ノシ 手を振ってるんだよ。
130日本@名無史さん:04/01/02 07:20
おまえら起きれ!今日ぜよ!
131日本@名無史さん:04/01/02 07:49
ファ〜イ、ネムネム…
132竹田丹後守 ◆gVkD2onhQc :04/01/02 09:29

おりょうさんが内山理名ということは、、、、遂に脱ぐのか?
133竹田丹後守 ◆gVkD2onhQc :04/01/02 12:09

「龍馬」というカッコいい名前やからここまで人気が出たんやな

「坂本八平」とかだったら絶対に人気はでえへん
134日本@名無史さん:04/01/02 12:55
で、お膝元の高知県民は今日、視聴できるのかね?
135日本@名無史さん:04/01/02 12:56
歴史に全く興味の無い彼女にこのドラマを見てもらい興味を持つきっかけにする
計画中
136日本@名無史さん:04/01/02 13:07
ミキティとあややはプライベートでも仲がいいのは有名。
137日本@名無史さん:04/01/02 13:08
彼女が竜馬にのめり込むあまり、
竜馬と>>135を男として比較され、フラれたりしない事を祈るとするか。
138 ◆twvFDaYEVE :04/01/02 16:26
司馬史観であるな。西原は、いささか意見を異にするようだが
おそらく一番有名な高知人であろう。
139日本@名無史さん:04/01/02 16:27
>>137
心配無用
彼女にテレビ取られて「ちゅらさん」見てるよ
140日本@名無史さん:04/01/02 16:52
ミキティ、坂本竜馬普通に知らなさそうだな
141日本@名無史さん:04/01/02 17:09
(;´Д`)ハァハァ  龍馬で逝きました
142日本@名無史さん:04/01/02 17:10
>>140
出演決まっても、原作読まないんだろうな。
143日本@名無史さん:04/01/02 17:15
そういう勉強すきそうに見えないもんな
もしかしたら坂本龍一すら知らないかもな
144日本@名無史さん:04/01/02 17:16
藤本ってニャンニャン女だろ?
どうでもいいよ
145日本@名無史さん:04/01/02 17:26
脚本も現場で読みそう。
146日本@名無史さん:04/01/02 17:41
染五郎最高!
めちゃめちゃ面白いやないかい!
147日本@名無史さん:04/01/02 17:44
>>146
俺も何気にいいと思うよ。
なんか、岡田以蔵の気持ち悪さとかこんな感じだったのかな〜って雰囲気出てるような
148竹田丹後守 ◆gVkD2onhQc :04/01/02 18:04

男友達多い 女にはモテモテ 喧嘩は強い 実家は金持ち

ほんまかいな。。。。_| ̄|○
149日本@名無史さん:04/01/02 18:17
>>144
それ藤本綾つって別人だから
150日本@名無史さん:04/01/02 19:07
染五郎の姉チャンぶさいこだね〜。
両親とも他の兄弟とも似てない。
151日本@名無史さん:04/01/02 19:48
うわー、池田屋の変でたらめすぎー
152日本@名無史さん:04/01/02 19:51
こういう細かいところででたらめされると、なんか萎える。
戦国と違って、幕末は、各史料が大量にあって、だいたい
状況がわかっているだけに、これはなぁ。
153日本@名無史さん:04/01/02 20:12
岡田イゾーの拷問シーン、石抱きであんなに絶叫してたのに
その後の牢屋のシーンで、足にほとんどダメージが無いのに萎え。
154日本@名無史さん:04/01/02 20:17
久坂の死に方間違ってない?
155日本@名無史さん:04/01/02 20:22
来島の死に方も間違ってるよ。
156日本@名無史さん:04/01/02 20:29
望月亀弥太も、北添佶麿もね。
157日本@名無史さん:04/01/02 20:30
つーか、宮部鼎蔵も。
宮部は自決。
「武士の最後、手出し無用」
と、自分の原を屠った。
158日本@名無史さん:04/01/02 20:31
高嶋西郷が藤岡隊長みたいだった。
159日本@名無史さん:04/01/02 20:32
坂本龍馬って・・・かっこええなあ。
男に男が惚れるって、まさにこういう男のことを言うんだろうな。
160日本@名無史さん:04/01/02 20:39
染五郎はいいけど、脚本が…
歴史を変えるな!
161日本@名無史さん:04/01/02 20:42
さて、お龍は素っ裸でご注進な訳だが
162日本@名無史さん:04/01/02 20:44
着物着てるー!!
まぁしょうがないか・・・
163日本@名無史さん:04/01/02 20:45
着物はおった……
164   へたれめ:04/01/02 20:46
竜馬は結局、2重スパイか?
165日本@名無史さん:04/01/02 20:48
役者はいいとして、脚本悪すぎ!
NHKの大河なみだな!
166日本@名無史さん:04/01/02 20:48
(・∀・)チェッ
167日本@名無史さん:04/01/02 20:53
新撰組が二階に踏み込んだのは、近藤勇と永倉新八。
同士が来たと思って迎えに出た北添佶麿が階段で近藤に斬られ
俗に言う「階段落ち」のシーンになるわけだが。

で、池田屋のクライマックスは、手やりを持った吉田稔麿と
沖田総司の一騎打ち。
そして、混同勇の目前で、
「武士の最後じゃ、邪魔をするな」
と怒鳴って腹をかっさばく宮部鼎蔵。

本当に脚本悪いなぁ。見所みんな壊してる。
168日本@名無史さん:04/01/02 20:53
西郷、武市はなかなか良かった
169日本@名無史さん:04/01/02 21:05
もう薩長同盟って成立した?
170日本@名無史さん:04/01/02 21:08
(・∀・)マダダヨー
171日本@名無史さん:04/01/02 21:10
順番おかしくない?
172日本@名無史さん:04/01/02 21:11
垢まみれじゃないね。
173日本@名無史さん:04/01/02 21:12
おかしいね
174日本@名無史さん:04/01/02 21:13
なかなか楽しいドラマだと思う。
175日本@名無史さん:04/01/02 21:14
薩長同盟は〜?
歴史的大事件なのに!!
176日本@名無史さん:04/01/02 21:15
この薩摩行きは西郷と一緒だったはずなのにー
177日本@名無史さん:04/01/02 21:16
おーい、別撮りはいいけど、右手の包帯は?
178日本@名無史さん:04/01/02 21:19
つーか坂本流間は実在の人物じゃないし
フィクションをさらにフィクション化してる
179日本@名無史さん:04/01/02 21:20
実は西郷吉之助も架空の人物なのでよしとしよう。
180日本@名無史さん:04/01/02 21:23
全てが最悪でみてられない・・・
ビデオ撮ったけどさ・・・。
181日本@名無史さん:04/01/02 21:23
西郷さんもうシャツ着てるね
182日本@名無史さん:04/01/02 21:25
ていうか、蛤御門の段階で、高杉が
「わが奇兵隊は動かしませぬぞ」
とかいってたし。
183日本@名無史さん:04/01/02 21:26
まあおれんちはテレビ東京など入らない田舎なんだが
184日本@名無史さん:04/01/02 21:27
>>183
(´A`)人(´A`)
185日本@名無史さん:04/01/02 21:28
だめだめほ
186日本@名無史さん:04/01/02 21:31
亀山社中=薩摩社中(三菱)の雇われマスター坂本(仮名)
倒幕工作員坂本(仮名)に長州を懐柔させる→成就→用済み→消される(ヤワラ
187日本@名無史さん:04/01/02 21:32
坂本竜馬はやはり偉大だったと改めて感心したがな

歌舞伎のボンボンの馬鹿ガキが演じてもドラマになってるがな
188日本@名無史さん:04/01/02 21:33
亀山社中は九十九商会になって、後藤象二郎の負債抱えて倒産してるよ
189日本@名無史さん:04/01/02 21:34
渡辺健の龍馬が一番だったな
190日本@名無史さん:04/01/02 21:35
薩長連合


遅すぎー!!
191日本@名無史さん:04/01/02 21:37
>>188その倒産会社を大阪で買収再興したのも薩摩じゃん
192日本@名無史さん:04/01/02 21:37
竜馬を演じてる馬鹿ガキ・・・寺田屋の手代くらいが似合いと思われ 

知性、気力、人物の厚み・・・欠片も無しw
193日本@名無史さん:04/01/02 21:39
田鶴が物知りすぎて萎え。
194日本@名無史さん:04/01/02 21:40
ま、所詮ドラマですから
195日本@名無史さん:04/01/02 21:56
↑レスストッパーでつね。
196日本@名無史さん:04/01/02 21:57
テレ東の公式掲示板、マンセー投稿続いてるんだろうなぁ。
197日本@名無史さん:04/01/02 21:58
ビデオとらんでよかった
198日本@名無史さん:04/01/02 22:00
お龍京都にやるんかよ。
199日本@名無史さん:04/01/02 22:00
>>197
とっちまったよ…

失敗
         
200日本@名無史さん:04/01/02 22:02
つうか、小松っとんを使い走りかよ西郷。
そこは中村半次郎の仕事だろ
201日本@名無史さん:04/01/02 22:06
だんだんめちゃくちゃになってきた…

脚本家、理解できなかったのかね?原作。
202日本@名無史さん:04/01/02 22:09
つうか岡上新輔いつまで出てんだよ
203日本@名無史さん:04/01/02 22:10
眉毛の形見た時点でダメだ
思い切り現代メイクかよ
204日本@名無史さん:04/01/02 22:11
おまえらウザすぎ
205日本@名無史さん:04/01/02 22:16
歯もおかしいぞ 

目が死んでる
206日本@名無史さん:04/01/02 22:22
お前ら聖徳太子と竜馬どっち見るよ
207日本@名無史さん:04/01/02 22:30
>>205
しかし、リアルにお歯黒にしたらマジでキモいぞ
208日本@名無史さん:04/01/02 22:32
お〜い竜馬のパクリだな
209日本@名無史さん:04/01/02 22:34
>>208
おーい竜馬が 竜馬がゆく パクッタんだべ
210日本@名無史さん:04/01/02 22:35
薩長同盟キタ─wwヘ√レvv〜(゚∀゚)─wwヘ√レvv〜─ !!
211日本@名無史さん:04/01/02 22:38
おいおい、薩長暗殺説かよ。原作龍馬がゆくじゃないなこれは
212日本@名無史さん:04/01/02 22:49
薩長同盟のときって高杉すでに死んでなかったっけ?
213日本@名無史さん:04/01/02 22:52
>>212
生きてるよ〜

第二次長州征伐まで生きてるべ〜
214日本@名無史さん:04/01/02 22:53
海援隊キター
215日本@名無史さん:04/01/02 22:54
無論単に徳川を倒すだけでは意味はない!
216日本@名無史さん:04/01/02 22:57
馬関戦争かっとばすか?
217日本@名無史さん:04/01/02 22:59
>>216
ワーーーーー
218日本@名無史さん:04/01/02 22:59
まじかよー、船中八策。
馬関戦争抜いちゃったら龍馬船乗りじゃないじゃん。
海援隊の唯一の花道なのに。
219竹田丹後守 ◆gVkD2onhQc :04/01/02 23:01

薩長同盟の立て役者・大政奉還の立て役者・日本商社の父・日本海軍の父・
日本で最初に新婚旅行もした坂本龍馬先生はすごいですな
220日本@名無史さん:04/01/02 23:01
夢オチキター
221日本@名無史さん:04/01/02 23:04
ヒッキー?
222日本@名無史さん:04/01/02 23:07
後藤犯人説か・・?
223日本@名無史さん:04/01/02 23:09
これとったビデオは新撰組!で再利用するからいいや。
224日本@名無史さん:04/01/02 23:10
いや、この流れは薩摩・西郷説だな。
悪い印象の発言が多く見られる。
225日本@名無史さん:04/01/02 23:11
ばかばかしい
龍馬程度の小物殺しても意味ない。
226日本@名無史さん:04/01/02 23:13
いろは丸はもう沈んだのか???
227日本@名無史さん:04/01/02 23:17
今薩摩弁でしゃべってたの大久保?
ちょっと目を離してた……
228日本@名無史さん:04/01/02 23:23
犯人岩倉説かもしれん
229日本@名無史さん:04/01/02 23:36
刺客、どっから沸いた?薩摩屋敷?
230日本@名無史さん:04/01/02 23:40
うひゃ、藤兵衛まで死んでら
231日本@名無史さん:04/01/02 23:41
意外と後藤かも・・・
232日本@名無史さん:04/01/02 23:43
おいおい、一人かよ。
233日本@名無史さん:04/01/02 23:45
おいおい、中岡即死かよ(笑)
もうおなかいっぱい。
234日本@名無史さん:04/01/02 23:46
糸冬
235日本@名無史さん:04/01/02 23:48
示現流

236日本@名無史さん:04/01/02 23:48
内藤かよ!
237日本@名無史さん:04/01/02 23:50
誰か知らないけど、
坂本竜馬を斬ってくれてありがとう。
238日本@名無史さん:04/01/02 23:51
来年は河井継之助をやれ
239日本@名無史さん:04/01/02 23:52
血は流さん!と言ってるのに、やたら刀抜いて振り回してたぞ。
勝、桂、坂本は、それぞれ免許皆伝でも、刀を抜かない人間だったのでは、、?
240日本@名無史さん:04/01/02 23:54
竜馬は史実では皆伝じゃない。
241日本@名無史さん:04/01/02 23:54
長坂秀佳、ひでえな。
史実の順序入れ替えてみたり。
242日本@名無史さん:04/01/02 23:55
一部に原作の曲解があったようだが、ドラマとして面白くするためのでやむをえないと思います
243日本@名無史さん:04/01/02 23:55
>>240
千葉佐那子は、龍馬は皆伝だといっている。
244日本@名無史さん:04/01/02 23:55
目録です
245日本@名無史さん:04/01/02 23:56
>>242
原作の曲解ではなく、歴史を覆したんだけどな。
246日本@名無史さん:04/01/02 23:56
いろいろ言われてたけど、染五郎で正解だったね
247日本@名無史さん:04/01/02 23:57
俺が知らないだけで、おりょうさん裸注進が先で、薩長同盟が後、
っつー新学説があったのかも。
248日本@名無史さん:04/01/02 23:59
はっきり言うと龍馬の功績なんて皆無。
大政奉還と薩長同盟が龍馬の功績だとする迷信があるけど、
大政奉還は幕臣大久保一翁が提案したもの。
薩長同盟はご指摘のとおり利害の一致が生みだした規定路線。
結局、龍馬は無用のパシリ脇役にすぎない。

龍馬という虚像の英雄が捏造された背景には、
戊辰戦争の最前線でこき使われたあげく、
長州閥によってゴミのように捨てられた土佐人の怨念があると思う。
249日本@名無史さん:04/01/02 23:59
忠臣蔵といい竜馬といいこの年末年始の番組、テレ東いいじゃないか!
250日本@名無史さん:04/01/03 00:00
毎年大型時代劇はレベルが下がっているような気が・・・
独眼流で憂さを晴らすか・・・
251日本@名無史さん:04/01/03 00:02
このドラマはテレ東製作としては傑作でないかい。

かなりマジメに作ってる。おもしろかった。
でも、海岸のシーンは「桂浜」使えよって感じ。
その他は、配役もセリフも良かった。
252日本@名無史さん:04/01/03 00:03
テレビ大阪製作なんですよこれが。
253日本@名無史さん:04/01/03 00:05
えぇっ
あれは桂浜ではないんですか?
254日本@名無史さん:04/01/03 00:07
前半見てないんだけど…見出した時には、以蔵も半平太も死んでた。
前半は良かったですか?後半がとても良かっただけに残念です。

藤本美貴たんカワイイ。
255日本@名無史さん:04/01/03 00:08
つまらんドラマだったな
256日本@名無史さん:04/01/03 00:09
藤本美貴を起用し、ヲタどもの関心を集めるなど、テレ東としては大成功なんじゃないですか。
内容もまずまず楽しめました。
257日本@名無史さん:04/01/03 00:09
河田小龍が出てこないのはなんでやねん?
258日本@名無史さん:04/01/03 00:09
>>253

桂浜は砂浜ではなく小石(五色石)の海岸です。
波も荒々しくていかにも太平洋ぜよ。って所です。
259日本@名無史さん:04/01/03 00:13
以蔵の逆さ吊り
260日本@名無史さん:04/01/03 00:14
中村梅雀に暗殺された!ごめんなさい誰か中村梅雀って誰か教えて下さい
261日本@名無史さん:04/01/03 00:14
なんで天誅組やら蛤御門の場面はあって長州戦争Uはなかったの?
海戦シーンって撮影に金かかるの?
262日本@名無史さん:04/01/03 00:15
フジの2時間のわけわからん時代劇よりか全然面白かったZO!
263日本@名無史さん:04/01/03 00:16
>>260
「葵徳川三代」で徳川光圀の役を演じた。
「毛利元就」にも出演していた。
264日本@名無史さん:04/01/03 00:17
>>261
長州征伐があると、龍馬の売った武器で人が死んじゃうから。
265日本@名無史さん:04/01/03 00:23
まあ良かったけど、壬生義士伝が上だな。
266日本@名無史さん:04/01/03 00:25
>>260

冗談だと思いますが、テレビ欄の内藤剛志の横に中村梅雀って書いてるけど
その他の出演者って事で配役じゃないですよ。念の為。中村さんは歌舞伎役者です。
267日本@名無史さん:04/01/03 00:26
佐々木はどうした?

なぜ出てこないんだ、ばかやろう
268日本@名無史さん:04/01/03 00:27
ぷ@佐々木ぃ
269日本@名無史さん:04/01/03 00:28
>>268
氏ね
270日本@名無史さん:04/01/03 00:32
>>268
ここは大人しく氏んどけ。
271日本@名無史さん:04/01/03 00:34
染五郎ありがとう!
272日本@名無史さん:04/01/03 00:35
佐々木がやったんだよ。何で出てこないんだよぅ
273日本@名無史さん:04/01/03 00:36
脱藩が軽く扱われたこと、
世界の海援隊になるという言葉が無かったこと。
これで陸奥が感服するくだり、この2点が納得できないが、
原作好きとしては、良いドラマだと思うが。
274日本@名無史さん:04/01/03 00:37
>>266
がーんほんとうだ。 検索したら歌舞伎役者の名前出てきたから不思議でした。
ごめんなさい。恥ずかしながらお聞きしますが内藤剛は誰役でしょうか?
275日本@名無史さん:04/01/03 00:37
>>274
佐々木です
276日本@名無史さん:04/01/03 00:39
どこの佐々木さん?
277日本@名無史さん:04/01/03 00:40
おれも見る前は貶してた輩だが
染五郎よかったね
278日本@名無史さん:04/01/03 00:40
佐々木只三郎様でいらっしゃいます
279名無しさん@Linuxザウルス:04/01/03 00:41
まあなかなかおもろかった。
家族総出はちょっと引くな。
280日本@名無史さん:04/01/03 00:42
>>276
見廻組の佐々木只三郎>内藤
281日本@名無史さん:04/01/03 00:42
見回り組の?あの展開で見回り組なのか・・・ありがとうございました。
282日本@名無史さん:04/01/03 00:42
HPには刺客とありますね。
原作でもはっきりとしないので
283日本@名無史さん:04/01/03 00:42
染五郎最悪だった。目が死んでるし。
あんなの竜馬じゃない。
284日本@名無史さん:04/01/03 00:42
実は今井とかw
285日本@名無史さん:04/01/03 00:43
おいごと刺せ!
が聞きたかった
286日本@名無史さん:04/01/03 00:43
見廻りね↑
287日本@名無史さん:04/01/03 00:44
幕末志士伝では今井信朗と佐々木只三郎で殺しにくるんだがナぁ
288日本@名無史さん:04/01/03 00:45
佐々木?に指令を出していた黒幕がいかにも幕府の要人ぽかった。
289119:04/01/03 00:45
明日、伊達政宗のドラマをやるっていうのを聞いたけど、どの局で
やるかわかるやついない?
290日本@名無史さん:04/01/03 00:46
今日の話だと岩倉のとこから出てるみたいだったよね?<刺客
291日本@名無史さん:04/01/03 00:55
岩倉具美らの倒幕主戦派が指令を出したとすると、見廻組ということではなくなるな。
292日本@名無史さん:04/01/03 00:59
登場人物のセリフからいけば、岩倉・薩摩黒幕説なのか。
293日本@名無史さん:04/01/03 01:03
ふむ。竜馬がゆくで作るとその方がしっくりくるのか
294日本@名無史さん:04/01/03 01:04
でも「危険な京都」の描写に、新撰組だけでじゅうぶんなのに、
見廻り組が市中巡回する思わせぶりなシーンをわざわざ入れたのは珍しくない?
295日本@名無史さん:04/01/03 01:04
薩摩藩説
断固として武力倒幕を貫く薩摩にとって、大政奉還のような平和的解決策を実現する竜馬は、最も危険な存在となっていた。竜馬が生み出す新構想は、
薩摩の方針とは全く異なり邪魔以外の何ものでもなかった。
もし、暗殺を示唆した黒幕が薩摩となると、西郷吉之助と大久保利通の二人しかいない。特に冷酷ともいうべき鉄の意志で、
一切の妥協なく目的を遂行する(後に、朋友の西郷さえも西南戦争で討伐することを見ても)大久保が濃厚となる。
薩摩には「人切り半次郎」の名で知られる暗殺のプロ・中村半次郎がおり、また新撰組に密偵として潜り込んでいた
富山与兵衛という暗殺の手練れもいた。この中村と富山を軸に大久保が命じたのではないのか。
中村は、 佐々木只三郎 らと竜馬に面会を求めた。中村とは旧知の間柄であるため、竜馬も中岡慎太郎も油断してしまったのではなかろうか。
中岡の聞いた「コナクソ」という四国弁はこれとよく似た薩摩弁の「コゲナクソ」だったのではないのか。
しかし、いかに大久保といえど、新撰組と手を結び「竜馬暗殺」を画策するだろうか。中村は西南戦争で西郷と共に決起したように、「西郷絶対」であった。
となると、「西郷にとって邪魔者である坂本」と中村個人の判断による犯行ではないだろうか。
唯一気がかりなのは、中村の顔を見たはずの中岡が、薩摩や中村に関する証言をしていないことか。しかしこれも、
中岡が薩長と同じ強硬な武力倒幕派だったことで説明できるかもしれない。もしも、中岡が中村の存在を証言すれば、薩長土の連合は分解し、目前に迫った濡力倒幕も水泡に帰する。
中岡は、目的成就のために甘んじて死を受け、自らの死と共に中村の加担を葬ったのではないのだろうか。

296日本@名無史さん:04/01/03 01:05
ん〜〜〜〜〜でも池田屋襲撃で来てるからー
297日本@名無史さん:04/01/03 01:07
坂本龍馬みたいな小物を薩摩が殺しても何の益にも
ならないからねー。ありえない。
298日本@名無史さん:04/01/03 01:09
実際誰が暗殺したのかなんてわからないから今日誰が刺客だったのか知りたい〜
299日本@名無史さん:04/01/03 01:10
>>298
内藤剛志
300日本@名無史さん:04/01/03 01:11
新撰組説
新撰組に最も嫌疑が掛けられる点は、 伊東甲子太郎 が暗殺現場に残された刀と鞘と下駄は、自分のものではなく、
新撰組隊士の一人、原田左之助のものであると証言したところにある。新撰組にとって竜馬は不倶戴天の敵であり常に捕縛
殺害を狙っていた点は否めない。
さらに、中岡慎太郎が聞いた「コナクソ」という言葉は、「この野郎」という意味の四国弁で、
原田左之助が伊予松山出身であることも原田犯人説を強める。
しかし、戦闘のプロ集団である新撰組が、現場に遺留品を残すようなミスを冒すはずがない。また、新撰組に対しても、
永井尚志から厳しい通達が届いており、坂本暗殺に関与した線は薄い。本当に新撰組が手を下したとしても、彼らには隠す理由が全くなくむしろ、
池田屋事件と同様、新撰組の手柄として京都市中を練り歩くかもしれない。局長の近藤勇は、「天に誓って我らではない。しかし坂本暗殺の手柄を奪われたのは、いかにも惜しい。」と答えている。
遺留品については、「我らを陥れようとしている何者かの奸計。」と見ている。
301日本@名無史さん:04/01/03 01:12
内藤剛は誰役か・・と。
302日本@名無史さん:04/01/03 01:17
内藤剛志 役名:刺客 
303日本@名無史さん:04/01/03 01:21
あえてぼやかしたのならそのままぼやかしておけばいっか〜
304日本@名無史さん:04/01/03 01:21
誰が殺したのか分からないのに誰役かと聞くのは野暮だろう
305日本@名無史さん:04/01/03 01:22
え?
実行犯は見回り組で確定してるんじゃないの?
306日本@名無史さん:04/01/03 01:23
去年は斎藤一が刺客になってたから今年は誰かな〜と思ったのさ
307日本@名無史さん:04/01/03 01:25
確定はしてないよ 説があるだけ>305
308日本@名無史さん:04/01/03 01:26
実行犯の二人が供述しただけ。今井と渡辺。
309日本@名無史さん:04/01/03 01:27
斉藤、今井の説は根強い。
何せ、あれだけ極悪なことをしておきながら明治まで生き延びたんだから
310日本@名無史さん:04/01/03 01:31
>305
京都見廻り組説は
確定していなかったと思います。
佐々木只三郎
今井信郎も証拠がありません。
新撰組(アリバイあり)、会津藩、薩摩藩、岩倉具視などや
紀州藩の三浦太郎説もあり
この後も判らないのではないのでしょうか?
311日本@名無史さん:04/01/03 01:31
龍馬殺害の犯人は中岡慎太郎。
そして、中岡慎太郎は女に切られる。
女に切られたことを恥じた中岡は口をつぐんでいた。
312日本@名無史さん:04/01/03 02:11
310
三浦太郎→三浦休太郎の間違いでした。
313日本@名無史さん:04/01/03 02:51
>>310
勉強不足。
314日本@名無史さん:04/01/03 08:16
司馬も否定してた後藤象二郎説は?
315竹田丹後守 ◆gVkD2onhQc :04/01/03 08:26

もう絶対に判らへんのやから、ぎぼ愛子とかそのへんの超能力者に
観てもらうしかないな
316日本@名無史さん:04/01/03 08:31
>>315
俺は『こんなんでましたけど♪』
の霊能者のおばはんがいい。
317竹田丹後守 ◆gVkD2onhQc :04/01/03 08:52
http://www2.inforyoma.or.jp/~kaien/html/ziken14.htm

室井滋の乙女姉さんについては色々意見があったが、実物を見ると
結構似ているんじゃないかと思ったりもする 
318竹田丹後守 ◆gVkD2onhQc :04/01/03 09:03

土佐藩ってひどいところのように思えたが、よく考えたら江戸に留学
させてくれたし、結構親切なんじゃないの?
319竹田丹後守 ◆gVkD2onhQc :04/01/03 09:33
>>318 追記
もし私費留学だったらそれほどでもないが。。。。
320日本@名無史さん:04/01/03 09:58
龍馬は私費留学だよ。家がお金持ちだもんね。
龍馬関係の小説やドラマでは土佐は郷士をいじめてるように描かれてることが多いけど、
いじめてるというより、相手にしてない、無視してるというほうが近いと思う(ってそれはいじめか)。
だから藩や上士の体面に関わりないところで何しようがそれはけっこう勝手なんじゃないかと。
321寅義狂:04/01/03 13:34

竜馬暗殺は土佐藩によるものである
●推理の視点
・竜馬がいなくなることで、誰が(中長期的に)一番得をしたかという視点
  →明治新政府において、土佐藩が要職を占めたが、殆どが上士階級であった
・黒幕が未だに特定できないのは、最も知られては拙い組織であるという視点
  →絶対にバレては拙いので、新撰組犯行に見せかけ、全ての証拠を隠滅した
322寅義狂:04/01/03 13:35

竜馬暗殺は土佐藩によるものである
●推理の根拠1
・近江屋は土佐藩邸のすぐ側であった。
  →本来、竜馬には護衛を付ける立場の土佐藩。実際には、風邪ひきの竜馬が
   藩の側で暗殺された。竜馬の行動を常に観察して、絶好のタイミングを
   計ることができるのは、土佐藩の周囲なので他藩の不審者では無理である。
   竜馬が軍鶏を買いに行かせ、その使いの者が、中岡と二人きりであること、
   彼が酩酊している様子を土佐藩邸に伝え、藩が「今が好機と」判断した。
   後藤がかんでいたことは当然推察されるが、黒幕は山内容同かもしれない。
   薩長という二藩の利害の調整役で、二藩のメリットのため(本当は自分の
   商売のため)に動いていた竜馬に対し、土佐藩の最上層部は用なしと判断。
   薩長同盟以降に、竜馬が最も他藩から恨まれるタイミングを待っていたと
   考えられ、実際に大政奉還が成った時点で、いまが好機と土佐藩が判断。
   土佐藩雇いの刺客か、見回り組を利用したか、実行犯に土佐藩関係者も
   含まれていたか、等は論議あり。(見回り組利用説が有力である)
323寅義狂:04/01/03 13:36

竜馬暗殺は土佐藩によるものである
●推理の根拠2
・中岡と共に暗殺された。
  →同じ郷士であった中岡も竜馬とともに葬られた。これは偶然ではない。
   中岡も竜馬と同様、土佐藩最上層部にはけむたい存在。大政奉還が
   叶ったいまとなっては、中岡も用なしであり、逆に存在してしまうと、
   明治新政府に要職を占める土佐藩に元郷士が影響を与えることになる。
   これは避けたい。中岡と竜馬が共にいる、しかも二人きりでいる、
   酔っている、刀は近くに置いていない、などの詳細な情報を得られる
   のは近江屋そばの土佐藩邸のみ。。。
   竜馬が「軍鶏を買ってこい」と使いの者に行ったのではなく、
   土佐藩邸から命を受けたその者が頃合いを見計らって、
   「買ってきましょうか」と切り出して、藩邸に密通した。。。
324寅義狂:04/01/03 13:37

竜馬暗殺は土佐藩によるものである
●推理の根拠3
・絶命させていない
  →竜馬も中岡も致命傷は負ったが、その場で絶命していない。
   わざと暗殺者は絶命させなかったのか、あせっていたのか、
   大きく二通りある。
   新撰組であれば、絶命させるのが常。見回り組単独実行であれば、
   大義名分があるので、やはり絶命させていたであろう。
   竜馬や中岡を再起不能にすれば事足りると言う土佐藩の判断か、
   それとも、同藩の者に対する武士の情けか。
   実行犯に土佐藩人が含まれていたとして、竜馬や中岡に対する
   積年のやっかみが刀に移り、一太刀でそのうさが晴れれば、
   いわゆる成敗が下されたと判断して、とどめまでは刺すまい。。。
   あせっていたという解釈は、この土佐藩説と、大久保説などの
   非土佐藩説のどちらであっても当てはまる。
   前者は、土佐藩犯行が絶対にバレては拙いから、後者は、
   近江屋が土佐藩のすぐ側であるので、即断速攻であった。
325寅義狂:04/01/03 13:37

竜馬暗殺は土佐藩によるものである
●推理の根拠4
・竜馬の誕生日であった
  →同じ土佐出身の者に対する、武士の情けか。
   旧暦15日は満月であり、15日に事変が起こるのは日本史の常だが、
   竜馬の誕生日を暗殺者(土佐)側が意識したということは考えられる。
●参考
・大久保説も有力であるが、既に大政奉還成立後であるので竜馬を消しても
 意味がない。大政奉還でメリットがあったのは、武力倒幕達成で新権力を
 薩長に握られるのを避ける事ができた土佐藩。但し、土佐藩が新政府の
 要職を土佐藩がおさえることができたとしても、郷士の竜馬がいては、
 薩長に対して顔が利くので、土佐藩上士には非常に目障りな存在。
326日本@名無史さん:04/01/03 14:50
京都市東山区の霊山歴史館の所蔵品から、坂本龍馬が暗殺された翌日、
殺害を命じた人物が彦根藩重臣に送ったとされる手紙が見つかった。
手紙は、見廻組に暗殺を命じたと晩年告白した会津藩士手代木直右衛門が、
彦根藩京都留守居役の石黒伝右衛門に「ごく内密に相談したいことがある」と
京都の料亭で面会を求めた内容。
手紙の日付が暗殺翌日の11月16日で、同館は
「暗殺に彦根藩が関与した証拠では」と推測している。


327日本@名無史さん:04/01/03 15:00
史料は、ほとんど見廻組犯人説に沿ったものしか出てこないんだよな。
巷間説は多種多岐に亘るんだが。
328日本@名無史さん:04/01/03 16:44
黒幕は薩摩じゃあ!
329日本@名無史さん:04/01/03 16:46
テレ東的には薩摩?
でも、あの指令シーンの黒幕は岩倉でも西郷でも大久保でもなさそうだが。
330日本@名無史さん:04/01/03 17:26
後藤説、どんなものかとおもえば
>>321-325
状況証拠しかないのか・・
しかも推理4はほとんどコジツケ・・・というかまったく関係ないし

推理3の
>同藩の者に対する武士の情けか。
同藩のものだったらなおのことトドメさすだろう。
>>324で自身が言っているように 『土佐藩犯行が絶対にバレては拙いから』

わざわざよそ者に見せかけるほどの工作する
時間があったのなら、さらに”なおさら”
331330:04/01/03 17:28
後藤説というか土佐藩説だったな。
スマソ。。

なんか裏づけとなる文書とかないのかなー。>土佐説
332日本@名無史さん:04/01/03 18:02
新選組がやったとしたら<暗殺>にはしなかったでしょう。
竜馬と中岡の首を槍の先にさげて 大げさに凱旋パレードやったでしょーね。
土方だったら絶対そうしたはず。
333日本@名無史さん:04/01/03 18:34
龍馬と中岡がいなくて、もっとも損したのが土佐だべ
334日本@名無史さん:04/01/03 18:45
新撰組は龍馬暗殺の時間には
高台寺党の伊東甲子太郎の
暗殺の密談中だったらしい。




335日本@名無史さん:04/01/03 19:49
通りすがりの厨房が犯人だろ、
動機は、ムシャクシャしてたから、有名人を殺したかった。
336日本@名無史さん:04/01/03 19:51
ひどい作品だった。
337日本@名無史さん:04/01/03 20:03
俺には、染五郎の演技が受け付けなかった。
歌舞伎かなんかの発音か言い回しみたいなのが、ちょくちょく出てて…。 
上川や真田の方が好きだな〜。
鉄矢や浜田よりはマシだったけどな。
338日本@名無史さん:04/01/03 20:18
お登勢が犯人だな。動機はしっと
339日本@名無史さん:04/01/03 20:21
お登勢でなければ、ヤリ逃げされたお田鶴
340日本@名無史さん:04/01/03 20:22
お田鶴でなければ、相手にもされなかったさな子
341日本@名無史さん:04/01/03 20:23
さな子でなければ、寂しかったおりょう
342日本@名無史さん:04/01/03 20:24
ミキティは前髪あげると不細工だなw
343日本@名無史さん:04/01/03 20:27
窃盗常習犯の寝待ちの取り締まりに、竜馬と慎太郎が巻き込まれたのかも
344日本@名無史さん:04/01/03 20:29
つうか、寝待まで斬られたって事は、寝待の存在知ってる誰かって事だよな。
345日本@名無史さん:04/01/03 20:46
>>342
そうか?むしろ整った顔だなぁと感心したよ
346日本@名無史さん:04/01/03 20:47
>>345
同意。女性は一番良かった
347日本@名無史さん:04/01/03 20:51
あの中では(あくまでもあの中では)1番は松たか子
幕末女のルックス、レベル低すぎ
348日本@名無史さん:04/01/03 20:53
龍馬がゆくが原作って嘘だろ。でたらめもいいところだった
349日本@名無史さん:04/01/03 20:59
龍馬がゆくは史実にかなり近いよ。
350日本@名無史さん:04/01/03 21:03
349 名前: 日本@名無史さん 投稿日: 04/01/03 20:59
龍馬がゆくは史実にかなり近いよ。
351日本@名無史さん:04/01/03 21:07
ていうか、馬関戦争省いたら、何のための海援隊なのかわからないよな。
352日本@名無史さん:04/01/03 21:44
http://www.nikkansports.com/ns/entertainment/f-et-tp0-040103-0014.html
辻&加護がモー娘卒業!2人で新ユニット
 「モーニング娘。」の辻希美(16)加護亜依(15)がグループを卒業することが3日、
都内で行われたコンサートで発表された。
353日本@名無史さん:04/01/03 21:49
っていうか、竜馬って長州征伐で軍艦乗って大砲ぶっ放してたんじゃないの?
漏れはテキーリ私設海軍持っていたとばかり…

漏れ的にはキャスティングは概ね良好だとオモタ
女連中はチト厳しかったけど
人斬り以蔵は反町の方がアレだと思うけど(最初に見たあのコントの影響で…)
354330:04/01/03 22:02
>>353
それは史実ではない >長州征伐で軍艦
部下にまかせて高みの見物。
355日本@名無史さん:04/01/03 22:20
348さんは、あの番組が原作に忠実じゃないってことを言いたかったのかな?
356日本@名無史さん:04/01/04 00:42
あれ?
前に日テレの「奇兵隊」で武田鉄也竜馬が船に乗って馬関で
「撃てーい」って艦砲ぶっぱなしてたけど、ありゃウソ?
357日本@名無史さん:04/01/04 01:05
武田が竜馬やってるのって奇兵隊とRonin(映画)の二本だけ?

Roninは作品として凄くいいと思う。
高杉のアフロヘアは置いといてな、、、
358日本@名無史さん:04/01/04 01:23
遊撃隊って長州のメンバーもその名前なのね?
私は江戸の伊庭八郎の遊撃隊しかしらんかった。
359日本@名無史さん:04/01/04 01:29
染五郎が良かった、って人うらやましいよ
俺は最後まで染五郎竜馬受け付けなくて感情移入できなかった。
一生懸命やってる感はあったけど、どーも空回ってる感じでさ。。
360日本@名無史さん:04/01/04 01:33
>>357
中村勘九郎?の「福沢諭吉」で、ワンシーンだけゲスト出演してたはず。
361日本@名無史さん:04/01/04 02:53
竜馬暗殺土佐藩黒幕説はどー考えても眉唾ものだろ。。。
まあこれ以上は止めとこう。

竜馬暗殺関連の続きはこっちでやるべ↓
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/history/1047477223/
362日本@名無史さん:04/01/04 16:00
おいテレ東!
坂本暗殺実行犯1人だけが好きだな。
壬生義士伝じゃ、竹中の斎藤一1人で、今回は、薩摩?の刺客一人だけかよ。
 
ん…1人?
まさか、刺客の内藤は、薩摩の刺客じゃなくて、斎藤一なのか?
363日本@名無史さん:04/01/04 16:13
弟切草のシナリオライターなんかに脚本書かせるからこういう
DQNな脚本持ってくるんだよ。
うんざりだ。
364日本@名無史さん:04/01/04 16:16
キカイダーとズバットの先生の悪口言うな!
365日本@名無史さん:04/01/04 16:18
>362
見廻り組の7人が
近江屋に行き
二階に上がったのは三人
そのうちの
実行犯は二人だったらしい。
366日本@名無史さん:04/01/04 16:19
つーか、長坂ってまだ62歳だったのね。
もっと爺さんかと思ってた。
367日本@名無史さん:04/01/04 17:49
荒れまくってる某幕末HPの管理人曰く
「龍馬は暗殺されたのではない。捕縛に来た役人に逆らったために斬殺された。」
368日本@名無史さん:04/01/04 17:52
>>367
それだと公式記録が残っているはず。
369日本@名無史さん:04/01/04 18:30
>>757
映画のRONINの少し前にTVドラマの2時間枠で脚本主演で出てました
井上陽水(伊藤)吉田タクロウ(高杉)
なぜか勤王の志士の大村益次郎をふたがねキン太
370日本@名無史さん:04/01/04 21:32
10時間ドラマ「竜馬がゆく」
大男の内藤が小男の染五郎を斬殺する場面。
何だか弱い者いじめに見えて、痛々しかった。
371日本@名無史さん:04/01/04 23:31
で、竜馬の仇を討つために、改造スーツに身を包んで旅をする親友は誰なの?
372日本@名無史さん:04/01/05 23:15
わしは、坂本竜馬門下、勝海舟先生従者、人間、岡田以蔵である!
373日本@名無史さん:04/01/05 23:25
人呼んで、さすらいのヒーロー、かいけぇぇぇつ(ry
374日本@名無史さん:04/01/06 00:19
十年若ければ 中村雅俊が龍馬似合いそう
375あぼーん:あぼーん
あぼーん
376日本@名無史さん:04/01/06 13:02
筧利夫が高杉晋作を演ずるのはどうですか?
小男でツリ目。ちょっと狂気があるイメージ。
377日本@名無史さん:04/01/06 13:18
>>369
大村益次郎は勤王の志士ではないぞ。
蘭学者あがりの当時、日本で唯一の軍人だ。
はいて捨てるほどいたバカ勤王の志士と
いっしょにするな。
378日本@名無史さん:04/01/06 19:11
はっきり言うと龍馬の功績なんて皆無。
大政奉還と薩長同盟が龍馬の功績だとする迷信があるけど、
大政奉還は幕臣大久保一翁が提案したもの。
薩長同盟はご指摘のとおり利害の一致が生みだした規定路線。
結局、龍馬は無用のパシリ脇役にすぎない。

龍馬という虚像の英雄が捏造された背景には、
戊辰戦争の最前線でこき使われたあげく、
長州閥によってゴミのように捨てられた土佐人の怨念があると思う。
379日本@名無史さん:04/01/06 20:12
>>378
>大政奉還は幕臣大久保一翁が提案したもの。

電波?
380日本@名無史さん:04/01/06 20:19
文久年間に大久保一翁が考えていた構想で、
徳川氏は政権を返上して一大名になれっていうアレだろ?
ま、上記のコピペじゃ言葉足らずで誤解しても仕方ないが、
自分の知らないことは何でも「電波」扱いするのはやめよう。
381日本@名無史さん:04/01/06 20:21
>>379
竜馬オタ、赤っ恥。
382日本@名無史さん:04/01/06 20:25
>>380
論と実践は違うんだよ。
さらにいうと、実践したのは龍馬でも一翁でもなく、土佐藩(後藤)であり、慶喜。
383日本@名無史さん:04/01/06 20:40
>>377
大村益次郎を勤王の志士役にしてしまった武田鉄也とジェームス三木に言いなさい
384日本@名無史さん:04/01/06 20:42
ジェームス小野田って今何してるの?
385日本@名無史さん:04/01/06 20:43
話変わるけど、岡田以蔵が原作より出番多くて良い感じだった。まさか毒薬ネタまでやっちゃうとは・・・武市の沢村がちょい微妙::
386日本@名無史さん:04/01/07 03:55
>>384 板違いの質問だが、ミュージカル中心に活動してるようだw
387日本@名無史さん:04/01/07 04:46
>>386
板違いだけど、ありがつw
388日本@名無史さん:04/01/11 00:14
>>385
大根だからな
389日本@名無史さん:04/02/10 22:07
藤堂を出して欲しかった
390日本@名無史さん:04/02/17 15:34
ところで、今の大河で江口某が龍馬をやっていて、一応土佐弁らしきものを
使っているのだが、アクセントが全くの標準語でかなり不自然…。
それに比べれば、染五郎の方がアクセントやイントネーションがマトモだっ
たのでは?
いや、本当の土佐弁を聞いたことがないので、飽く迄憶測だが。
そして、土佐と薩摩はいつも大体方言が使われているのに、何故長州はいつも
標準語なんだろう?

この2件に関して、土佐や長州の御当地の人はどう思っておられますか?
391日本@名無史さん:04/02/22 14:36
大河の竜馬は土佐弁ではなく猫語です。
392日本@名無史さん:04/02/22 23:25
age
393日本@名無史さん:04/02/25 16:08
>391
ホントにニャー。
ニャア、ニャアうるさいニャー。
394日本@名無史さん
染の歌舞伎イントネーションよりはマシ。