【凶悪】忠臣蔵は最悪のクズ!!2【残忍】

このエントリーをはてなブックマークに追加
892日本@名無史さん:04/09/11 02:36:23
断絶したからこそ心置きなく討入ったのかも
893日本@名無史さん:04/09/11 08:52:03
仇討と言うのは芝居の言い方だろ
単に、暴君の無念を晴らす、で充分
臣子の鑑だ
894日本@名無史さん:04/09/11 09:15:43
>>893仇討ちを解ってないなw
浅野君が暴君だろうが関係ないのよ。
勉強しな
895日本@名無史さん:04/09/11 09:37:12
亡君の変換ミスです
どうもすいません
ご趣旨には賛成です
896日本@名無史さん:04/09/11 10:10:39
断絶したから金がない
897 :04/09/11 10:21:33
浅野側の赤穂では赤穂浅野家が断絶になったとき領民が餅をついて祝った
という話が伝えられていた。

吉良町では当時から現在に至るまで吉良上野介義央は名君として慕われている

http://www.fsinet.or.jp/~fight/illust/main/kira.htm
898日本@名無史さん:04/09/11 11:00:36
>>897 それは浅野家の問題で、赤穂浪士には関係ない。
彼らは「仇討ちは武士の誉れ」「君恥ずかしめれば臣死す」この武士道において、あくまでも武士として評価されているのであり、人として偉いのではない。
勘違いなさるな
899日本@名無史さん:04/09/11 11:50:04
発狂してたまたまそこにいた吉良を斬りつけて家が断絶した。

どこが仇討ち?何が武士道?
900日本@名無史さん:04/09/11 12:27:51
>>899 立派な仇討ちでつよ。
だから斬首では無く、切腹なんだろうがw
仇討ちとは、正しい者が悪人を殺すとは限らない。
悪人どうしにも仇討ちはある。
勉強し直しなさいw
んで、如何なる理由があるにしろ戦に負けた吉良が殺されるのは当たり前。それが武士社会。
負けた吉良が悪い
901日本@名無史さん:04/09/11 12:29:30
悪人が正しい者を殺した点に忠臣蔵の問題点がある。
卑劣な赤穂浪人ども。
902日本@名無史さん:04/09/11 12:39:55
>>900
戦いに負けたら死ぬってなに
逃げて再起をはかるもありだろ
じゃあ戦国時代の武士は皆何なの
903日本@名無史さん:04/09/11 12:40:01
>>901 君には武士社会を語る知識が無いみたいだなw
人道的見地からしか語れないならね。
武士社会を語るなら、武士道的見地から考えなさい
904日本@名無史さん:04/09/11 12:56:46
>>902 なんだその屁理屈はw
「戦に敗れたのだから、殺されるのは当たり前」
これを否定したいの?
誰も必ず殺されるとは書いてないしなw
置小か?
905日本@名無史さん:04/09/11 12:59:44
>>904
お前のほうがどう見ても屁理屈だよ。
あとこれあげる。
小姓の名前は沢口某。沢口は浅野の股間を蹴って気絶させ、逃亡。浅野家の追手が追いつく前に
浅野家が断絶になったので助かったそうな。


906日本@名無史さん:04/09/11 13:01:14
だから?
907日本@名無史さん:04/09/11 13:04:38
 君父の仇は共に天を戴かず
 亡君が家も捨て、命も捨てて吉良殿を討たんとして志半ばに果てた以上、家臣たる者、
その遺志を継ぐは當然
 君辱めらるれば臣死す

 従來、元禄快擧は忠臣の鑑とみ景仰されて來たが、占領軍が此を否定し、洗脳教育を施
してから、すっかり染まる馬鹿者が現れた
 日本文化史上の奇形児、異常者だ
908日本@名無史さん:04/09/11 13:06:32
違うよ
六角家の人々はどうなるのよ
909日本@名無史さん:04/09/11 13:18:23
>>900仇を討つ理由が見当たらないでつよw
910日本@名無史さん:04/09/11 13:22:03
>>900
大石は戦に勝って切腹かよw
911日本@名無史さん:04/09/11 17:47:07
そういや武士は朝鮮人なの?
912日本@名無史さん:04/09/11 18:25:03
>>909 仇があるか無いかを決めるのは君でつか?
>>910 君は切腹の意味を知らないらしいなw
現在の死刑とは異なるのだよ
913日本@名無史さん:04/09/11 18:28:17
赤穂浪士は何故その場で切腹しなかったのか
914日本@名無史さん:04/09/11 18:29:29
仇討ちであるかどうかは重要でない
亡君の遺志を継いだことが大事
915日本@名無史さん:04/09/11 18:33:25
基地外に遺志なんてあるの
916日本@名無史さん:04/09/11 18:41:42
基地外の遺志を継ぐ奴はみんな基地外でつ、、、おお、こわ!
917日本@名無史さん:04/09/11 18:44:06
そう
君君たらずといえども臣臣たらざるべからず
如何なる遺志でも引き継ぐべし
918日本@名無史さん:04/09/11 18:54:48
>>912
あんたが思ってるほど他の人はお馬鹿さんじゃないし
あんたが思ってるほどあんたはお利口さんじゃないよ。

919日本@名無史さん:04/09/11 18:56:46
>>914
そもそも
発狂してその場にいた人をきりつけた奴などに
遺志なんかあるのか?
920日本@名無史さん:04/09/11 19:00:35
>>912誰が仇討ちだったと決めるんでつか?
切腹は現在の何でつか?
921日本@名無史さん:04/09/11 19:01:12
           /  ,,,,,,,,,,,;;;;;         \
          /''''',,,,;;''''           ,,,,,,,,,,,,,i;
          ;i,,,;;'''         ,,,,,,,;;;''''''''    l;
         .;i   ,,,,,,,,;;;''''''' ,,.-,,.'''       . i; 
          ;i,,,,,;;''''     ..i;髑;i;,,,,,;;;''''''''''''''''''''=i;  
        !;;;;.,ヽ  .,,,;;;iiiiiiiiiiii;i.髏i;iiiiiiiiiiiiii;;;,,,  / ,,;;;;! 
         iiiiilll|||||||||||||||||||||||IIII||||||||||||||||||||lll,,;;!iiiii  _______
         iiiii|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||iiiiiiiiii  /          |
         `|||||||||||||||||| ● ||||||| ● ||||||||||||||||||"  | >>916 >>919  |
          ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||   .| お前、     .|
        .((i|||||||||||||||||||"    `||||||||||||||||||||)) / 馬 鹿 だ ろ |
         ((i||||||||||||||||||   ̄ ̄  |||||||||||||||||||ノノ  ̄|______/
   __,,,;____.__ i|||||||||||||||||||iiiiiiiiiiiiiii|||||||||||||||||||||i__________,__
 iii"卍卍卍卍iii||||ii||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||ii||||卍卍卍卍卍`iiii
ii||||卍卍卍卍ii |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||卍卍卍卍卍i;||iii
i||||卍卍卍卍i|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||卍卍卍卍卍i;|||iii
922日本@名無史さん:04/09/11 23:14:45
切腹は名誉有る刑で、義挙と認められたればこそだよ
923日本@名無史さん:04/09/11 23:29:32
浅野の行為は義挙なのか?
924日本@名無史さん:04/09/12 01:06:11
>>922
庭先での切腹がかww

大名の切腹は室内でなされるのが常識だった。それを庭先でさせられたのは、
義挙でも何でもなく乱心と認められたからだ。

もっと歴史を勉強しろ、低能。
925日本@名無史さん:04/09/12 12:05:47
庭先の切腹でも同じだよ
それに、庭での切腹は判決ではない
田村家の勝手にしたこと
926日本@名無史さん:04/09/12 12:12:51
で、浅野の行為は義挙なのか?
927日本@名無史さん:04/09/12 12:22:01
君公の行為は然らず
家臣の行為は義挙です
928日本@名無史さん:04/09/12 12:26:31
答えになってねぇ〜
929日本@名無史さん:04/09/12 12:39:03
どうして?
明快じゃん。
国語力無いのか?
930日本@名無史さん:04/09/12 13:03:15
>>924
庭先でやらせたのは、金がなかったからだよ。
931日本@名無史さん:04/09/12 13:21:57
>>927
事件の発端が義挙じゃないなら、浪士の行為も砂上楼閣の義挙だな。
932日本@名無史さん:04/09/12 13:24:20
どうして?
不明快じゃん。
国語力無いのか?
933日本@名無史さん:04/09/12 13:28:37
庭先での切腹は幕府からの命令であった。切腹の執行の仕方を決める
権限は田村右京太夫にはない。
934日本@名無史さん:04/09/12 14:19:54

よかろう
判決書を示してくれ
935日本@名無史さん:04/09/12 14:33:51
932は問に対するに問を以てするもので、逃げだね
936日本@名無史さん:04/09/12 15:30:24
↑日本語になってねぇ〜w
937日本@名無史さん:04/09/12 15:32:50
きみこそ国語の勉強をしようね。
938日本@名無史さん:04/09/12 16:17:01
きみは日本語の勉強をしようね。
939日本@名無史さん:04/09/12 16:40:55
横レスですいませんが、どこが悪いわけですか?
940福沢諭吉:04/09/12 17:42:20
 昔徳川の時代に、浅野家の家来、主人の敵討とて吉良上野介を殺したることあり。世にこれを赤穂の義士と唱えり。
大なる間違いならずや。このとき日本の政府は徳川なり、浅野内匠頭も吉良上野介も浅野家の家来も皆日本の国
民にて、政府の法に従いその保護を蒙るべしと約束したるものなり。然るに一朝の間違いにて上野介なる者内匠頭
へ無礼を加えしに、内匠頭これを政府に訴うることを知らず、怒りに乗じて私に上野介を切らんとして遂に双方の喧
嘩となりしかば、徳川政府の裁判にて内匠頭へ切腹を申付け、上野介へは刑を加えず、この一条は実に不正なる
裁判と言うべし。浅野家の家来共この裁判を不正なりと思わば、何が故にこれを政府へ訴えざるや。四十七士の面々
申合せて、おのおのその筋に由り法に従って政府に訴え出でなば、固より暴政府のことゆえ最初はその訴訟を取上
げず、或いはその人を捕えてこれを殺すこともあるべしと雖ども、仮令い一人は殺さるるもこれを恐れず、また代りて
訴え出で、随って殺され随って訴え、四十七人の家来理を訴えて命を失い尽すに至らば、如何なる悪政府にても遂
には必ずその理に伏し、上野介へも刑を加えて裁判を正しうすることあるべし。
 かくありてこそ始めて真の義士とも称すべき筈なるに、嘗てこの理を知らず、身は国民の地位に居ながら国法の重
きを顧みずして妄に上野介を殺したるは、国民の職分を誤り政府の権を犯して私に人の罪を裁決したるものと言うべ
し。幸いにしてそのとき徳川の政府にてこの乱妨人を刑に処したればこそ無事に治まりたれども、もしもこれを免すこ
とあらば、吉良家の一族また敵討とて赤穂の家来を殺すことは必定なり。然るときはこの家来の一族、また敵討とて
吉良の一族を攻むるならん。敵討と敵討とにて、はてしもあらず、遂に双方の一族朋友死し尽るに至らざれば止まず
。いわゆる無政無法の世の中とはこの事なるべし。私裁の国を害すること斯の如し。謹まざるべからざるなり。

941日本@名無史さん:04/09/13 00:11:05
慶応義塾に落ちたのか?
942日本@名無史さん:04/09/13 01:24:43
いくら武家社会でも乱心者に切腹させたりしない。
浅野は乱心ではないと言い張ったから、庭先で腹を切らされることになった。
吉良は全くのとばっちりだよ。
943大學教授:04/09/13 10:02:02
 大名の庭上での切腹も、早い時期には少くありません
 芝居や講釈と、法史學を混同しないやうにしませう
944日本@名無史さん:04/09/13 10:21:17
>>943
当時は普通だったってこと?異常だったてこと?
945日本@名無史さん:04/09/13 11:02:30
>いくら武家社会でも乱心者に切腹させたりしない。
内藤忠勝・・・
946日本@名無史さん:04/09/13 11:16:01
>>945
浅野長矩のおじさんだよね。
947日本@名無史さん:04/09/13 12:06:40
忠臣義士に続け!
948日本@名無史さん:04/09/13 13:04:37
桜田義士か
949日本@名無史さん:04/09/13 17:10:23
それもまた良し!
950日本@名無史さん:04/09/13 21:25:09
おじおいともに乱心者ということで。
951日本@名無史さん:04/09/13 21:29:03
>>940
後世の法制度の整った時代から考えりゃそうさ、福沢だって征韓論を唱え
後押をしてるしな、今の時代から見れば時代錯誤、だけどその時はそれが
通ったんだよ。
その時代時代の基準となる価値観を見ないで後世の価値観で批判するのは
筋違い。
952日本@名無史さん:04/09/13 21:33:57
>>951
なんで斬りつけたの?
953日本@名無史さん:04/09/13 21:47:41
>>952
泉岳寺の内匠頭の墓石に問いな。
954日本@名無史さん:04/09/13 21:49:15
後天狗義士も
955日本@名無史さん:04/09/13 21:51:26
>>953
馬鹿はすっこんでろ!!
956田村右京太夫:04/09/13 21:55:30
屋内で切腹させたら畳とかの後始末大変じゃないか?
957日本@名無史さん:04/09/13 22:01:09
真木和泉守こそが本物の義士
958日本@名無史さん:04/09/13 22:11:29
高山彦九郎先生こそ本物の義士
959日本@名無史さん:04/09/14 00:22:01
>>951
福沢は皮肉ってるっていうかふざけてない?
「学問のすすめ」はあっちこっちでそういうふざけがある。
960日本@名無史さん:04/09/14 00:28:51
忠臣は孝子の門より出づ
961日本@名無史さん:04/09/14 00:29:59
阿呆浪士イラネ
962日本@名無史さん:04/09/14 00:33:40
↑ 無内容
963317:04/09/14 01:15:10
諭吉さん、俺と同じこと言ってる・・・
317 :こんなん見ましたけど :04/06/19 13:21
忠臣蔵みて常々思うことがあるので書きます。
歴史は得意ではありませんし、史実に正確かどうかはともかく。
忠臣蔵という話が庶民の心を打ち現代まで語り継がれているという現象に関して。
忠臣蔵の話は、裁判で「浅野が悪い!」と判決がでて、彼は切腹。吉良はお咎めなし。
これに不服の大石+部下達が吉良に復讐するという話ですよね。
私が思うには、まず恨むべきはその裁判(つまり幕府かな?)だとおもうのです。
その裁判で「浅野に嫌がらせした吉良がわるい」と決定し、
吉良に罰、浅野は無罪 の判決なら大石達も文句はなかったはずですね。
まあそれは無理でも喧嘩両成敗。あるいは 浅野:吉良 の処罰が
せめて7:3くらいならまあまあ許容範囲としてしぶしぶ納得してたのではないかと。

「えこひいきの裁判しやがって!」「判決に文句あるぞ!」
って幕府に正々堂々と戦いを挑まずに、こっそり隠れて吉良への復讐を企てる・・・。
そしてジジイを討ち取り、幕府への鬱憤を晴らす・。実にせこい。
そりゃあ確かに吉良にはムカつくし、事の発端、始まりは吉良だから
吉良も勿論、復讐対象でしょう。
しかし裁判所への復讐は全く無しかよ!?
って思うのよ。
なんか本当に強い強大な者には勝ち目が無いから、あきらめる
っていうか「恨みの対象にする」ってことから心が逃げて
復讐できそうな奴あいてに頑張るっていう。。
なーーんかセコイっつーか、日本人の気質だなって思う。
皆さんはどう思う???
964日本@名無史さん:04/09/14 08:34:08
忠臣蔵のシーズンでもないのに
半年で650もレスが進んだのか。
965日本@名無史さん:04/09/14 10:06:43
忠孝は季節を問わず
966日本@名無史さん:04/09/14 10:58:38
>>963
吉良さんも隠居しているぞ
967日本@名無史さん:04/09/14 11:01:41
吉良は勝手に隠居したのです
刑罰ではありません
968日本@名無史さん:04/09/14 11:30:16
>>963
えこひいきの裁判ではないことがわかっていたからだろ。
969日本@名無史さん:04/09/14 11:52:53
吉良さんをひいきして、
幕府になんかいいことあるのか?
970日本@名無史さん:04/09/14 12:59:33
無い
971日本@名無史さん:04/09/14 13:03:14
>>963 彼らの目的は仇討ちでつから。
972日本@名無史さん:04/09/14 13:10:06
仇を討ってくれなんて頼んでないっつーの。
973日本@名無史さん:04/09/14 14:14:39
ππ
974日本@名無史さん:04/09/14 16:55:01
おまいにも書いてくれとは頼んどらん
975日本@名無史さん:04/09/14 18:20:30
>>974
馬鹿はすっこんでろ!!
976日本@名無史さん:04/09/14 19:42:43
>>963
>>しかし裁判所への復讐は全く無しかよ!?

そんな言い分が通るなら、裁判官は怖くて死刑判決出せなくなるわな。
世の中、真っ暗闇になるわな。

それと、
意地悪したことと、暴行傷害・殺人未遂の行為を比べて、
意地悪したほうも悪いと判決する裁判なんてありえない。
情状酌量するとしても、7・3なんてありえなーい。
江戸城内で抜刀したら切腹は、当時の法律で正しい判決。

しかも、しかもだぞ。
吉良が意地悪した、、てのは全部、後世の捏造なんだぞ。
977日本@名無史さん:04/09/14 20:05:07
狼藉者を恐れるような腰抜けでは武士が務まらないように、
復讐者の報復を恐れているようでは司法官は務まらない。
978日本@名無史さん:04/09/14 20:54:19
 仇討ちでなくてもいいんだよ
 誰が勝手に仇討ちと決めたんだ
「浅野内匠頭家來口上書」
を嫁!
 一次史料に当ってから法螺を吹け、共産党!
979日本@名無史さん:04/09/14 20:56:35
やっぱりただの人殺しだったんだ。
980日本@名無史さん:04/09/14 21:10:12
↑武士を全否定でつなw
981日本@名無史さん:04/09/14 21:29:36
文盲で「浅野内匠頭家來口上書」を嫁なかったんだと思う
982日本@名無史さん:04/09/14 22:14:58
>>980武士って全員人殺しだったんでつかw
983日本@名無史さん:04/09/14 22:17:06
>>981
文盲で「浅野内匠頭家來口上書」を読めなかったんだと思う
984日本@名無史さん:04/09/14 23:03:21
>>976
>吉良が意地悪した、てのは全部、後世の捏造なんだぞ。
一概にそうとも言えんぞ、巷間云われてるような意地悪はなかったとしても
足利将軍家の流れを汲み、徳川家にも系図を貸したほどの家柄に生まれ育っ
た彼には自分は意識しなくとも、他人から見れば傲慢な態度が身についてい
たに違いない、諸大名からも煙たがられていたということでもうかがえる。
985日本@名無史さん:04/09/14 23:34:21
だっ
986日本@名無史さん:04/09/14 23:55:55
>>984
そんなこといったら
浅野は真性の基地外はまったく否定できんぞ。
987日本@名無史さん:04/09/15 00:57:43
可能性的には986の言う方が何倍も高いわ罠。
988日本@名無史さん:04/09/15 01:57:12
吉外が刃物振り回しただけじゃねーか。
989日本@名無史さん:04/09/15 02:55:51
990日本@名無史さん:04/09/15 04:20:31
日本で一番汚い方言・赤穂弁の若造と、三河弁のじいちゃんで意思の疎通が上手く行かなかったんだよ。
991日本@名無史さん
>>990
はぁ?