千葉佐那って可愛いよね

このエントリーをはてなブックマークに追加
264日本@名無史さん:04/03/24 20:22
>>262
周作は仕官話を断り続けていたのか・・・
そういえば佐那の実兄の重太郎は鳥取藩池田家に仕官し
官軍に入ったんだよな。その流れで以後は役人になったために
桶町の千葉道場を売り払っちまった。
結局仕官したり役人になったんじゃ道場は続けられないから
周作が仕官を断り続けたのは納得できるな。
265日本@名無史さん:04/03/24 22:00
>>263いや、佐那子もおりょうも美人みたいな事書かれてるし(竜馬がゆくでスマソ
266日本@名無史さん:04/03/25 00:37
>>265
http://www.dokidoki.ne.jp/home2/quwatoro/bakumatu/otome.html
ほれ。

まゆげをそったわだあきこだな。
267日本@名無史さん:04/03/25 02:10
乙女さんを悪く言うなあぁぁぁっ!
268日本@名無史さん:04/03/25 16:33
当時の武家娘は普通結婚すると眉を落としてお歯黒だ。
いい悪いというよりそういう風習だったとしかいいようがない。
269日本@名無史さん:04/04/03 08:47
そうさな〜
270日本@名無史さん:04/04/03 15:52
鎌倉時代の上総の千葉氏とは無関係?
271日本@名無史さん:04/04/03 16:59
>>270
以下に系譜が↓
ttp://members.jcom.home.ne.jp/bamen1/oshu1.htm

上総の千葉氏とは無関係のようだが・・・
272271:04/04/03 17:07
訂正。
ttp://members.jcom.home.ne.jp/bamen1/rink1.htm

↑を見ると、下総国千葉庄発生の大大名の宗家千葉氏から、
定吉や周作の奥州千葉氏が分かれたとあるから、同じ一族ですな。
273日本@名無史さん:04/04/03 21:24
>>266いや知ってるし乙女の話してない
274日本@名無史さん:04/04/03 22:12
佐那タンのご先祖様は桓武天皇だったんだな・・・
275日本@名無史さん:04/04/10 04:15
あげ
276日本@名無史さん:04/04/20 00:48
佐那たん
277日本@名無史さん:04/04/20 02:27
男女の愛を美醜で語るとはな。
278日本@名無史さん:04/04/20 02:31
千葉周作の父さんは伊達藩の人だよ。お百姓さんかな?
279日本@名無史さん:04/04/21 00:25
>>278

>>271の系譜見た?
280日本@名無史さん:04/04/27 16:20
かわいいね
281日本@名無史さん:04/05/13 21:31
つけage
282日本@名無史さん:04/05/13 21:38
実際のところ、可愛かったのか?
283日本@名無史さん:04/05/13 21:43
可愛いってことにしておこう
それで万民が救われる
284日本@名無史さん:04/05/13 21:54
千葉佐那は思い込みの激しい電波
285日本@名無史さん:04/05/13 22:10
佐那にしてもお龍にしても、坂本は気の強い女が好きだったんだな。
シスコンだったからな。
286日本@名無史さん:04/05/14 23:59
気の強い女というより、乙女姐さん似の女が好きだったんだよ。
シスコンだったからな。
287日本@名無史さん:04/05/15 11:14
竜馬が乙女姉さんに送った手紙の内容からすると、佐那はけっこう可愛かったらしい。

>竹馬の友平井収二郎の妹で、初恋の女と言われている平井加尾を出して
>「かほかたち平井(加尾)より少しよし。十三弦(絃)のことよくひき、
>十四歳の時皆いたし申候よし、そしてゑ(絵)もかき申候」と、
>一絃琴をはじめ音曲堪能の乙女姉に重ねて説いている。
>高知の加尾より江戸の佐那が「かおかたち」が良いのみか、
>体力、心ばえ、教養まで秀でているように褒めている。
ttp://www.yamanashi-kaientai.org/tibasanako.htm
288日本@名無史さん:04/06/09 02:00
あげ
289日本@名無史さん:04/06/09 03:07
お龍は低脳尻軽女
佐奈はストカー&粘着

竜馬は女性の趣味がわるいなw
290日本@名無史さん:04/06/14 20:21
西の愛人と東の愛人
291日本@名無史さん:04/06/15 00:03
母が早くに死に乙女は母親がわりだった。竜馬が強い女性にひかれたのは、母親の幻影を求めていたからだと思う。母に甘えたことがない故のマザーコンプレックスのようなものだと思います。
292日本@名無史さん:04/06/15 00:50
293日本@名無史さん:04/06/15 21:58
姉ちゃんに甘えまくりだったが
294日本@名無史さん:04/06/17 17:38
乙女は姉であり親友であり母であったらしい。乙女により内気だった感性が強く育った。竜馬の心の師匠です。
295日本@名無史さん:04/07/10 04:32
★竜馬の手紙、20年ぶり登場 神田の古書オークション

・坂本竜馬が姉乙女にあてた手紙が9日、東京都千代田区の東京古書会館で
 開かれているオークション「七夕古書大入札会」に約20年ぶりに登場した。

 これまで個人が所有していたため、1985年に札幌で開かれた展覧会以来、
 所在が分からなくなっていた。一般からの入札も受け付けることから、NHK
 大河ドラマの影響などで幕末への人気が高まる中、話題になりそうだ。

 手紙は文久3(1863)年8月14日付とみられる。手紙の中で竜馬は、
 いいなずけ佐那(さな)を姉に紹介。「釼(剣)も余程手づよく、長刀(なぎなた)も
 出来」とする一方「心ばへ大丈夫(気立てが良い)」と手放しで褒めているのが
 ほほえましい。佐那は、竜馬が江戸で入門した剣道場主の長女で、北辰
 一刀流の千葉周作のめいに当たる。
 10日までの2日間、公開され、競りは11日に行われる。
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040709-00000123-kyodo-soci

※画像URL:
http://ca.c.yimg.jp/news/1089349909/img.news.yahoo.co.jp/images/20040709/kyodo/20040709-00000123-kyodo-soci-thum-000.jpg
296日本@名無史さん:04/07/10 16:45
既出かもしれないけど・・・、千葉佐那は竜馬と結婚した場合、土佐で下級郷士の妻としてやっていく覚悟はあったんでしょうか?
まあ、一応竜馬が北辰一刀流の道場を開く予定だったので、佐那は道場主の妻となるわけですが、江戸で生まれ育った娘がド田舎の土佐で、しかも被差別民である郷士の妻になるのは大変なことだと予想できますが・・・
297日本@名無史さん:04/07/10 17:31
>>296
佐那の父が龍馬と佐那を結婚させたかったのは、千葉道場同様の北辰一刀流道場を
龍馬と佐那を道場主として江戸に新たに開かせたかったからなのでは?
坂本家の次男坊に嫁がせるというより、北辰一刀流の拡大を図ったのではないかと思う。
298日本@名無史さん:04/07/10 20:44
それだと重さんの居場所がなくなっちゃうよう。
299日本@名無史さん:04/07/11 00:29
なんせ重さんは維新後千葉道場を売り払ってしまって自分は役人になっちまうしなぁ・・・
もしかして龍馬が佐那と結婚していれば維新後も小千葉の流れの道場は残ったかもね。
300日本@名無史さん:04/07/19 08:30
300
301日本@名無史さん:04/07/19 11:34
やっぱ梅毒だったんすか
龍馬にうつされたのこっちがうつしたの
302日本@名無史さん:04/07/19 12:20
龍馬はかまわんが、佐那さんを辱めるのはやめてくれ
303日本@名無史さん:04/07/19 21:42
302さんすいませんがもう少しお付き合いしてください
質問
やはり結婚できなかったのは梅毒だったからか
竜馬に餓鬼がいないのはやはり梅毒だったと思われるが
304日本@名無史さん:04/07/19 21:48
>>303
梅毒を理由に結婚ができないのなら、お竜さんとも結婚できないことになる。
子供が居ない理由に、即梅毒を持ち出すのは説得力が無い。
何年も励んでいるのに子宝に恵まれない夫婦はゴマンといる。
305日本@名無史さん:04/07/20 01:56
だから身分卑しい龍はかませ犬で
坂本ははじめから梅毒もち
佐那を守るためのおとり
だが、先祖代々梅毒を持っていた小千葉は坂本を守るために別れた
しかしその後に坂本が梅毒であることを知り
みんなに婚約者と言いふらした
306日本@名無史さん:04/07/20 07:53
夏だな
307日本@名無史さん:04/07/23 12:27
佐那たんを貶めるのに必死な奴がいますね
308日本@名無史さん:04/07/23 15:20
いやどうでもいいんだが竜馬が大嫌いなだけ
309日本@名無史さん:04/07/23 15:30
だったら竜馬本スレに行けい
310日本@名無史さん:04/07/23 15:52
行きます。すいません
311日本@名無史さん:04/07/23 19:11

 ま た 新 選 ヲ タ か
312日本@名無史さん:04/07/24 09:32
佐那様の写真キボンヌ
313日本@名無史さん