もし後北条氏が存続していたら

このエントリーをはてなブックマークに追加
1日本@名無史さん
後北条氏が一時、豊臣に臣従し、戦国時代から現代までつづいていたら?
どうなっているか?について語り合うスレです。
2日本@名無史さん:03/11/23 18:51
>>1
存続していますが何か?
3日本@名無史さん:03/11/23 19:19
>>1
存続してます。
4日本@名無史さん:03/11/23 19:23
河内狭山藩主ですな。
5日本@名無史さん:03/11/23 19:26
低脳の>>1がいるスレはここですか?
6校長が強盗:03/11/23 19:27
この事件は報道されていません。教育委員会も校長を処分しません。
 皆様の力でこの事件を広めてください。
被害者先生のサイト
 http://www.geocities.co.jp/NeverLand/8595/
 事件究明を求める署名サイト
 http://chiba_273.at.infoseek.co.jp/
   ∧_∧
  (  ^^ )< ひろめよう
ここはまじめなサイトです。事件をひろめるために
 このコピーをあちこちにはってください。<(_ _)>
7日本@名無史さん:03/11/23 19:36
>>2-3
狭山1万石に減封となって、家名だけの存続じゃねーか。

関東八州・推定250万石を失った時点で、関東の覇者として五代100年続いた小田原・後北条氏は滅亡してんだよ。

推定250万石から1万石に減封って、ひどいな。(ワラ
徳川ですら800万石から駿河70万石への減封だったのに。
8日本@名無史さん:03/11/23 19:49
だったら「関東の覇者としての後北条氏」と最初から書け。
9日本@名無史さん:03/11/23 19:56
なんだ?推定250万石って?
10日本@名無史さん:03/11/24 12:00
巨大都市東京は存在しなかったであろうね。
11日本@名無史さん:03/11/24 22:23
巨大都市、小田原の誕生
12日本@名無史さん:03/11/24 22:25
250万石はないと思うよ。
13日本@名無史さん:03/11/25 00:09
んじゃ、どのくらいだったん?
14日本@名無史さん:03/11/25 00:29
関ヶ原直前期の徳川家康の領国である伊豆・相模・武蔵・上総・下総・上野(真田領を除く)が合計255万7千石。
後北条時代だと、このうち上総・下総・上野には後北条の支配下にない勢力がいくつも存在するので、250万は切ると考えられる。
15日本@名無史さん:03/11/25 02:53
関東移転直後の徳川領は130万石なかったよ
16日本@名無史さん:03/11/25 03:23
>>15
それは蔵入地だと思われ、それだと島津なんかは義久・義弘合わせて20万石になっちゃうよ;;

中村孝也「徳川家康文書の研究」によると徳川領は
伊豆6万1832石・相模19万4204石・武蔵66万7126石・上総37万8892石
下総39万3255石・上野49万6377石に及び、石高合計は219万1686石

その内、大名領が94万9000石、旗本領が2万4476石、寺社領が1万5447石
残りの120万2763石が徳川家の蔵入地
他には、近江・伊勢・遠江・三河に11万石ある模様

ちなみに文禄3年には総石高は240万4000石に増加してます
17日本@名無史さん:03/11/25 20:48
とりあえず、ネックになるのは酒匂川の治水工事だろう。
堤防工事がほぼ完成したのは江戸時代。富士山の噴火などで
河床が上がるとすぐに大洪水。一度の洪水で流域が数年間荒廃したという
記録も残っている。
江戸のように膨れ上がるにはあまりに平野が狭いし、まあそこそこ大都市に
なる要素しかないと思う。少なくとも東京並のメガロポリス小田原は無理…
18日本@名無史さん:03/11/26 00:57
ん〜、どうだろうか
仮に戦乱の世がおさまって、後北条氏がもっと栄えていったとすれば
その経済力でなんとでもなるような気もするが>酒匂川
19日本@名無史さん:03/11/26 14:43
>>7
後北条氏は南関東(しかも完全じゃないし)だけしか制圧してないので、
関八州は統治してない。
20日本@名無史さん:03/11/26 19:44
>>17
関東、しかる後に天下を統一などということができたなら、
いずれ経済拠点を江戸に移すような気がするんだが…
少なくとも、江戸湾方面。
相模湾って、港にしにくそうだから。
物流の面でも、やはり丹沢・伊豆箱根のツイタテがネックになりそう…
小田原城−玉縄城を結ぶ平野が今よりも栄える、って可能性はあるだろうが。
21日本@名無史さん:03/11/26 21:10
どっちかつーと
「関東に行かなかった徳川家」
の方が興味あるな

22日本@名無史さん:03/11/26 21:57
関東管領を追い出し、その管領の上杉家の養子となり
管領職を引き継いだ謙信は度々軍勢を引きつれ
小田原城を包囲している。

小田原城は上杉軍10万にたいし10ヶ月の籠城を成功。
これを経験に豊臣軍22万に対しても、籠城でやりぬけると
判断し、籠城戦に突入。

しかし、秀吉の巧みな内部かく乱と、どきもをぬく籠城戦に戦意を喪失。
あえなく陥落。氏政は切腹。駿府で幼少時代をすごし、家康と交友のあった
氏直は家康によって助命され、命を救われることになる。
23日本@名無史さん:03/11/27 09:52
その後秀吉は氏直に伯耆国を与える約束をしたが、その前に死亡。
24日本史男:03/11/28 22:59
22
氏直ではなく氏規では?
25日本@名無史さん:03/11/29 23:51
>>7
んでつい先年、当主が博打でこさえた借金に首が回らなくなって行方くらましてなかったっけ?
26日本@名無史さん:03/12/06 13:08
あげとく
27日本@名無史さん:03/12/06 13:37
何度も言うが、萩原健一で北条早雲だ。
28日本@名無史さん:03/12/16 12:32
>>1
適当な事言って家康が抱き込んでたと思うよ
29日本@名無史さん:03/12/20 03:39
age
30日本@名無史さん:03/12/20 04:50
何度も言うが、萩原健一で新田義貞だ。
31日本@名無史さん
age