>>570-576 まとめると、正之は正貞に保科家嫡流の家督を譲ったわけではないけれど、嫡流は正貞家になったってことですかね。
つまり、正光→正之─正経の家系は、正之までは嫡流だったのに、突然分家になり、正貞は誰から家督を譲られたわけでもないのにいきなり保科家嫡流になった、と。
そして保科家分家は将軍家御家門になると。
複雑・・・
ついでに第18弾、保科松平家と保科家
家康┬秀忠─2正之┬3正経
│ └4正容┬5容貞─6容頌
│ └容章─容詮─7容住─8容衆
└頼房─頼重─頼侯─頼豊─宗尭─宗翰─治保─義和┬義建─10容保┬11容大
└9容敬 └12保男─13保定─14保久
正直┬1正光→2正之
└a1正貞─a2正景─a3正賢┬a4正殷
└a5正寿─a6正富─a7正率─a8正徳─a9正丕─a10正益─a11正昭─a12正虎─a13正興─a14正宣
無印:下総多古藩→信濃高遠藩→出羽山形藩→陸奥会津藩主家
a印:上総飯野藩主家
こう見ると飯野藩主家ってまっすぐ系図が伸びてきますね。調べるまで知らなかった。
ところで「親藩」って具体的にどこまでを指すんでしょう?
越前系8家、尾張系2家、紀伊系2家、水戸系5家、保科松平、越智松平の19家は間違いないとして。
あとの久松松平4家、吉井松平、奥平松平2家はどうなんでしょう?
個人的には久松松平、吉井松平は親藩な気が、奥平松平はどうも親藩っぽくなく感じるんですよ。
皆さんはどう思われますか?