【遺跡】平城宮跡に新駅?!【破壊】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1日本@名無史さん:03/09/28 13:31
未だに発掘作業が続く平城宮跡に新駅だとよ。
何か、1960年代にも平城宮跡地を近鉄の車両基地にするらしいという話があったらしい。
どうやら西大寺駅を大きくして検車区を作るつもりだったらしい。
ところが平城宮跡地をぶっ潰す計画だから
滋賀県の校舎保存運動なんてしゃれにならんくらいの建設反対&保存運動が発生して頓挫。
今度は国道24号線バイパスや高速道路を平城宮跡に通そうとしたら、
これまた強烈な反対運動が大量発生であえなく座礁。
おまけに地下に建設するのもダメだときたもんだ。
これでもまた懲りずに駅を作ろうとする奈良県は超℃アフォ。
詳細は>>2以降を見よ。
2日本@名無史さん:03/09/28 13:32


類似スレ。
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1061946891/
世界遺産
http://www3.ocn.ne.jp/~nsih2001/index.html
BunzenkyouHP/news157:
http://www.bf.wakwak.com/~bunzenkyou/bzknews/news2001/15701.html
(↑の2つは近鉄車庫計画や道路計画について発言あり)
平城京跡内への新駅設置を提案 森岡代議士
http://www.nara-shimbun.com/n_all/all3051.html
平城宮跡地下トンネル案 「遺構に害」ユネスコ懸念
http://osaka.yomiuri.co.jp/nara/hakkutu/2002/020127a.htm
京奈和自動車道、平城宮跡通さず地下化…奈良市長
http://osaka.yomiuri.co.jp/nara/hakkutu/2002/020911.htm 
平城宮跡トンネル案「不採用」 京奈和道で国交省委
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200309240020.html
京奈和自動車道のルート決定に際して 平城宮・京跡の保存を求める特別決議
http://wwwsoc.nii.ac.jp/rekiken/appeals/appeal_030524b.html
平城京概説
http://yoshi01.kokugo.edu.yamaguchi-u.ac.jp/jugyou/heizyou.html
問題の場所。
http://www.ne.jp/asahi/oda/kaze/sel-rail/heijyoguu/heijyoguu.htm
http://inoues.net/yamataikoku/ruins/heijyogu.html
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Poplar/2106/heijyokyuseki.html
今後ありえそうな事態としては
「平城宮跡をぶち抜いてる近鉄奈良線の地下も発掘しろ!!」という事態になりそう。
3日本@名無史さん:03/09/28 13:33

平城宮跡に新駅構想 近鉄困惑、市民団体は反発
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200307290046.html
2010年に平城遷都1300年を迎え、記念事業を計画している奈良県の柿本善也知事は、世界遺産に登録されている
平城宮跡(奈良市)に新駅を造る構想を打ち出した。約130ヘクタールの特別史跡内には近鉄奈良線が通っており、
朱雀門付近が駅の適地になりそうだ。11月の知事選で4選を目指す柿本知事は公明党との政策協定の中で
「新駅建設」を表明したが、突然の構想に近鉄は戸惑い、市民団体からは「遺構の破壊につながる」と反発の声も上がる。
ことの発端は柿本知事が6月、公明党県本部と交わした政策協定書の文面だった。
「『平城京駅』の新設と、周辺交通アクセス・駐車場の建設に努める」と記された。
柿本知事は同党県本部の推薦を受けるのに伴い、この協定を結んだ。
(省略)
文化庁記念物課の磯村幸男・主任調査官は「一般論から言えば難しいのでは」と話し、
近鉄も「県から具体的な話がないので何とも言えない」と戸惑っている。
文化財の保全に取り組む「奈良世界遺産市民ネットワーク」の浜田博生・世話人代表(71)は
「近くの駅から平城宮跡まで歩いて十数分。周囲には奈良時代をしのばせる文化財が多くあり、歩いてもらった方がいい」
と建設構想に反対する。平城遷都1300年記念事業は、平城宮跡に復元中の大極殿を利用し、県が展覧会などのイベントを開く。
具体的な事業計画は04年3月ごろに決まる。
<平城宮跡> 1922年に国史跡、52年に特別史跡に指定され、98年には世界遺産に登録された。
指定前の14年に近鉄奈良線が開通した。98年に朱雀門を復元、2010年を目指して大極殿の復元作業も進んでいる。
戦後、平城宮跡で近鉄の検車区や国道バイパスの建設が計画されたが、いずれも反対運動で実現できなかった。
4日本@名無史さん:03/09/28 13:33
鉄道板から余計なやつが・・・
来なくていいよ
5日本@名無史さん:03/09/28 21:10
そもそも近鉄線が宮内を走っているのを何とかしろ。
6近鉄奈良線沿線住民:03/09/29 04:14
遺跡なんてどうでもいいです。
それよりも西大寺駅を高架化か地下化してください。
7日本@名無史さん:03/09/29 04:54
1988年、平城宮跡の南東に奈良時代の宰相 長屋王 (天武天皇の孫)の邸宅跡が
発掘されました。 その翌年の10月、バブル景気のさなかに奈良そごうは
邸宅跡の上に開店しました。鉄筋6階建て、売り場面積延べ4.3ヘクタールの
西日本最大規模の店舗の最上階には、平城京跡を見渡せる回転展望レストランが
付け足され、美術館まで店内に構えていました。しかし2000年7月、
そごうグループの経営悪化により、 再建の見込みがないまま奈良そごうも
同年12月に店舗を閉鎖しました。現在はイトーヨーカドーになっています。
8日本@名無史さん:03/09/29 05:03
朝鮮人のつくった都の遺跡より、今の生活を便利にするための新駅
建設に賛成。 ついでにあの辺りの宮内庁でたらめ指定の天皇陵と
やらも発掘して、天皇の正体がチョンだと明らかにして箱物でも
つくって土建屋を喜ばしてやれ。 考古学者や歴史家なんか気に
せんとどんどん開発しろ。 研究したかったら自分の金で土地を
買い占めて好きなだけ発掘すればいい。 資本主義の世の中だから
その分には文句は言わん。 税金にたかるな、蛆虫どもがっ!
9日本@名無史さん:03/09/29 07:15
チョン発見!
自分の国に歴史的文化財が無いからって、
人の国の遺跡を壊せとか言うなよ!
キムチあげるから祖国に帰れ。
10日本@名無史さん:03/09/29 07:49
日本の歴史的文化財はみんな朝鮮人が作ってあげたんですが、何か。
11日本@名無史さん:03/09/29 07:51
>>10チョンは半島に帰ってね
12日本@名無史さん:03/09/29 07:55
>>11
千六百年もこの列島に居ついたのでイヤ。
13日本@名無史さん:03/09/29 07:58
戦後の朝鮮人による凶悪犯罪を知っていて、その発言ですか?
あなたのご先祖様もチョンにレイプされたかもしれないので半島人の血が流れているのかもしれませんね
チョンの血が流れているなら、その発言も納得出来ます
14日本@名無史さん:03/09/30 21:20
長屋王邸跡を調査半ばで潰したそごうは長屋王の呪いで倒産。近鉄の倒産も近い?
15日本@名無史さん:03/10/01 01:07
奈良県も明日香村もそうだけど
他がうらやむほどの埋蔵文化財あるとこは、保存より破壊に熱心だし
保存に熱心なところにはあんまり埋文ないし。
16日本@名無史さん:03/10/02 09:22
平城宮跡に新駅??
作ればいいじゃない。欧州みたいにホームも無くそのままで。
もちろん駅舎も無い無人駅。
17日本@名無史さん