■■滝川一益 総合スレッド パート2■■

このエントリーをはてなブックマークに追加
822日本@名無史さん:2008/04/29(火) 22:05:20
自滅した土地を拾っただけなのに
823日本@名無史さん:2008/04/29(火) 22:33:38
徳川の行動は騙まし討ち
824日本@名無史さん:2008/05/01(木) 18:37:32
>>821
秀信だろ
名代が信雄
825日本@名無史さん:2008/05/04(日) 21:46:56
乱世だもの
四の五の言っても仕方がない
826日本@名無史さん:2008/05/14(水) 00:16:37
このスレってもうすぐ5年だね

中身もないままものすごい長寿スレw
827日本@名無史さん:2008/05/23(金) 01:01:43
それは言いすぎ
828日本@名無史さん:2008/06/01(日) 09:10:28
あんまりないんじゃない? ここまで長寿って
人気ありすぎてもすぐ1000レスいくし

一度もベスト10入ったことのない演歌が年末のランキングで
ベスト10入りするようなもの
829日本@名無史さん:2008/06/05(木) 10:12:52
この板で48番目に古い程度
830日本@名無史さん:2008/07/01(火) 21:02:08
上には上がいるもんだ
831日本@名無史さん:2008/08/03(日) 11:30:07
長寿に乾杯
832日本@名無史さん:2008/08/03(日) 14:43:09
秀吉みたいに一夜で城作ったりしないの?
833日本@名無史さん:2008/09/02(火) 20:59:06
不器用だから
834日本@名無史さん:2008/09/02(火) 21:10:25
関東管領にもなったというのに何で織田家四天王には入れなかったんだろう?
835日本@名無史さん:2008/09/14(日) 00:56:51
入ってるだろ
秀吉を除く軍団長達のことだし
836日本@名無史さん:2008/09/24(水) 21:53:30
んだね
837いちます末裔:2008/11/17(月) 14:30:47
子孫の間では「いちます」。「かずます」と記されてるのが一般的なのは知っているが、面倒なので否定はしません。
以上。
838日本@名無史さん:2008/11/18(火) 01:35:19
まぁ大抵、チョンのなりすましなんだけどね。
以上。
839日本@名無史さん:2008/11/18(火) 02:37:15
サイム切断は正常に近い歩行能力をもつのでおすすめ
840日本@名無史さん:2008/11/22(土) 20:54:38
「たきがわかずます」について語りつくそう!
 それ以外の読み方の武将については別スレでお願いします。
841日本@名無史さん:2008/12/28(日) 14:17:46
最強だな
842日本@名無史さん:2009/01/10(土) 20:51:01
滝川一益 負け知らず
843日本@名無史さん:2009/01/10(土) 20:57:14
織田信長も実は
おだ のぶちょう
844日本@名無史さん:2009/01/11(日) 02:11:30
仏教系では「おだ しんちょう」って呼ぶけどな。
845日本@名無史さん:2009/01/12(月) 15:43:39
>>933
それは違うだろ

大学近くは山しかないから、と答えてみたりする
846日本@名無史さん:2009/01/12(月) 15:45:05
誤爆スマン
847日本@名無史さん:2009/01/28(水) 21:24:12
滝川一益最強伝説
848日本@名無史さん:2009/03/29(日) 19:08:40
弱すぎ
849日本@名無史さん:2009/05/08(金) 00:11:18
そうか
850日本@名無史さん:2009/07/08(水) 20:41:49
のぼやぼで滝川一益は必ず主力部隊レギュラー入りだから

遠方を任せたりしないよ
851日本@名無史さん:2009/08/17(月) 20:31:44
エースだもんね
852日本@名無史さん:2009/11/14(土) 00:58:40
853日本@名無史さん:2009/12/25(金) 23:23:32
保守
854日本@名無史さん:2010/02/14(日) 21:08:44
点検
855日本@名無史さん:2010/02/18(木) 22:32:25
雄利の子孫本姓何名乗ってたんだ
856日本@名無史さん:2010/03/13(土) 16:18:39
ほほう
857日本@名無史さん:2010/03/21(日) 22:06:55
ん?
858日本@名無史さん:2010/07/16(金) 21:14:09
神流川の戦いはなんとか勝てなかったものでしょうか?
どうも一益の中で関東を死守するという意思が希薄だったのではないかと思うのです。
仮にも織田軍団の軍団長である一益がたかが2〜3倍の北条勢の烏合の衆に負けるとは考えられません。
大将の気の迷いが部下にも伝播したのではないかと推測します。
鉄砲が専門の一益が率いる軍団なので鉄砲の装備はかなり充実していたと推測します。
神流川に沿って拠点を作り川を渡ってくる敵に集中砲火を浴びせれば負けることは無かったはず。
蒸し暑い中を小田原から長距離移動してきた北条軍が疲れた時を見計らい味方の関東勢と共に総攻撃に出れば撃破可能だったと思います。
もし勢いそのままに小田原まで長躯攻めても良かったかも知れません。
チャンスを逸した一益。
軍団長の座から追われたのもそういった甘さを他の軍団長から見抜かれたからではないでしょうか?
859日本@名無史さん:2010/07/18(日) 03:11:47
>>858
数が違いすぎる
860日本@名無史さん:2010/07/18(日) 09:55:29
秀吉が相手の時は粘ったんだけどな
861日本@名無史さん:2010/07/18(日) 11:19:21
軍団長なんてものは現代の解釈であって、単独で北条を制圧できる軍事力なんかないでしょ
862日本@名無史さん:2010/07/18(日) 11:51:39
夜を待って大軍過ぎて統率の取れていない北条軍に夜襲をかければ「逆・河越夜戦」になっていたのでは?
863日本@名無史さん:2010/07/19(月) 10:03:02
>>862
北條家が統率取れなかったことは、歴史上史料上まだみつかってないんだよ。
瀧川左近の方は、寄せ集めで烏合の衆だけど、
北條方はほぼ直轄的、重層的に輻輳的に掌握しているよ。氏政の行政能力は
戦国期で最高峰なんだよ。No1は、氏直。動員力が違う圧倒的に。

その後の豊臣家の数倍規模の動員が氏直がやったこと。
一級史料の着到上みると、関が原の石田の数倍は北條家はある。
騎馬も武田家の2倍強。鉄砲も織田家より1.5倍以上。豊臣家の3倍。
864日本@名無史さん:2010/07/19(月) 10:48:45
【 織田方軍制 天正10年頃 】 

100石 50貫文 4人(6人分)
自身 馬上
1疋 馬鎧
1本 指物持足軽
1本 鑓足軽
1人 徒歩足軽

400百石 200貫文 21人(24人分)
自身 馬上
1疋 馬鎧
4本 指物持足軽
4本 鑓持足軽
1本 幟持足軽
1挺 鉄砲持足軽
11人 徒歩足軽、徒歩侍
865日本@名無史さん:2010/07/19(月) 10:50:51

【 推定 元武田家軍制 滅亡時】

200貫文 400百石 28人
自身 馬上
3名 馬上侍
4疋 馬鎧
2本 四方旗持歩者
4本 鑓持歩者
8本 指物持歩者
1挺 鉄砲持歩者
1張 弓持歩者
8人 徒歩者


【 上杉家軍制 天正年間以降】

200貫文 400百石 20人
自身 馬上
1名 馬上侍
2疋 馬鎧
2本 四方旗持足軽
1本 指物持足軽
8本 鑓持足軽
1挺 鉄砲持足軽
1張 弓持足軽
3人 徒歩足軽
2人 手明足軽
866日本@名無史さん:2010/07/19(月) 10:52:17

【 北條方軍制 天正10年頃 1587年以降は更にこれの2倍強】 55000人

10貫文 20石 2人
自身 馬上
1疋 馬鎧
1本 鑓持歩者

50貫文 100石 5人〜10人
自身 馬上
1疋 馬鎧
1本 四方旗持歩者 (自身の大旗 関西では指物)
1本 指物持歩者 (北條三つ鱗指物 関西では幟)
1本 鑓持歩者
1人 歩者

200貫文 300百石 28人〜
自身 馬上
1疋 馬鎧
2本 四方旗持歩者
1本 指物持歩者
6本 鑓持歩者(+5本馬上侍付き)
4人 歩者

5騎 馬上侍(1名1疋1本で10貫文20石、計50貫100石)
5疋 馬鎧
5本 鑓持歩者(馬上侍付き寄子、同心)

2挺 鉄砲持侍
1張 弓持歩者
867日本@名無史さん:2010/07/19(月) 10:54:19

【 北條方軍制 天正年間 1587年以降は更に2倍アップ】 55000人

10貫文 20石 2人
自身 馬上
1疋 馬鎧
1本 鑓持歩者

50貫文 100石 5人〜10人
自身 馬上
1疋 馬鎧
1本 四方旗持歩者 (自身の大旗 関西では指物)
1本 指物持歩者 (北條三つ鱗指物 関西では幟)
1本 鑓持歩者
1人 歩者

200貫文 300百石 28人〜
自身 馬上
1疋 馬鎧
2本 四方旗持歩者
1本 指物持歩者
6本 鑓持歩者(+5本馬上侍付き)
4人 歩者

5騎 馬上侍(1名1疋1本で10貫文20石、計50貫100石)
5疋 馬鎧
5本 鑓持歩者(馬上侍付き寄子、同心)

2挺 鉄砲持侍
1張 弓持歩者
868日本@名無史さん:2010/07/19(月) 12:13:18
訂正:北條方
×200貫文 300百石 28人〜
⇒200貫文 400百石 28人〜

訂正:【 推定 元武田家軍制 】

200貫文 400百石 28人
自身 馬上
3名 馬上侍
4疋 馬鎧
2本 四方旗持歩者
8本 鑓持歩者
1本 指物持歩者
1挺 鉄砲持歩者
1張 弓持歩者
8人 徒歩者
869日本@名無史さん:2010/07/19(月) 15:34:28
7年前にたてたスレがまだ生き残ってるとかすげーなw
この板は時が止まってるのかw
870日本@名無史さん:2010/07/31(土) 06:44:05
最大何万石?
871日本@名無史さん
age