[将門]常陸国の歴史[黄門]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1銅鑼衛門
茨城県。すなわち常陸の国の歴史について
語ってくださりませ。
おいらの先祖は下館藩士でしたので、できれば
水戸藩以外の話がBESTかな。
2日本@名無史さん:03/08/06 00:27
>>1
とか言いながら[黄門]かよ!
3日本@名無史さん:03/08/06 10:49
重複スレ

これ以上書き込まないように。スレッド削除申請。
4ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/06 19:36
        ,,,--─===─ヽ/へ
      /iiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡|≡ヾ ヽ
     iiiiiiiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡≡|≡ミミヾ丶
    iiiiiiiiiiiiiiiiiiii/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ミiiiiiヽ
   iiiiiiiiiiiiiiiiii/             \iiiiiiiゞ
   iiiiiiiiiiii/                \iiヽ
  iiiiiiiiiiiiiii《    ━━━'/  ヽ━━━ ヽミヽ
 ...iiiiiiiiii彡/      __,.::  :: __  ヽiiiii|
 ..iiiiiiiiiiiii》|             :::      |iiiii|
 iiiiiiiiiiiiiiii|,                     |iii|
..iiiiiiiiiiiiiiiiii,         ( ● ● )      .|iiii|
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii       》━━━━《       |iiiii|
iiiiiiiiiiiiiii《《《ヽ     》 / ̄ ̄\ 《     |iiiiiiii|
iiiiiiiii《《《《《《《《    《《 \ ̄ ̄/ 》》   |iiiiiiiiiii|
iiiiiiiiiiii《《《《《《《《《《《 》》   ̄ ̄  《《 》》》》》iiiii|
iiiiiiiiii《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《》》》》》》》》》》》》》》iii|
iiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》》》IIII
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》iiiiiii
5ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/06 19:39
                     ■■■■■■■■
                  ■■■■■■■■■■■■
                 ■■■■■■■■■■■■■■
                ■■■■■■ 〜〜 ■■■■■■
              ■■■■■■〜〜〜〜〜〜■■■■■■
             ■■■■■ 〜〜〜〜〜〜〜〜 ■■■■■
             ■■■■■   ■■〜〜■■   ■■■■■
           ■■■■■  ■■■■〜〜■■■■  ■■■■■
           ■■■■         ||          ■■■■
          ■■■■■   〓〓〓〓||〓〓〓〓   ■■■■■
          ■■■■   〓〓     ||    〓〓   ■■■■
          ■■■■        //  \\       ■■■■
          ■■■■      //( ●● )\\     ■■■■
          ■■■■    // ■■■■■■ \\   ■■■■
          ■■■■■  / ■■■■■■■■ \  ■■■■■
          ■■■■■   ■/〓〓〓〓〓〓\■   ■■■■■
          ■■■■■■ ■ /▼▼▼▼▼▼\ ■ ■■■■■■
          ■■■■■■■■■ ▼▼▼▼▼▼ ■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■   ■■   ■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
            ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
              ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
              ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
6ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/06 19:41
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□
□□□□■■■■■□□□□□□□□□□□■■■■■■□□□□□□
□□□□■■■■□■■■□□□■■■■□□■■■■■□□□□□□
□□□■■■■□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□□□
□□□■■■■□□■■■□□□■■■□□□□■■■■■■□□□□
□□□■■■□□■□□□□□□□□□■□□□□■■■■■□□□□
□□□■■■□■□□■■■■□□□□□■□□□■■■■■□□□□
□□■■■■□□□□■□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□
□■■■■□□□□□■■■■□□□□□□□□□□■■■■■□□□
□■■■■□□□□□□■■■■■■□□□□□□□■■■■■■□□
□■■■□□□□□■■■□□□□■■□□□□□□■■■■■■□□
□■■■□□□□□■□■■■■■□■■□□□□□■■■■■■□□
□■■■■□□□■■□■□□□□□□■■□□□□□■■■■■□□
□■■■■□□■■□□■■■□□□□■■□□□□■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□■□□□□□□□■■□■■■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□■■■■■□□□■■■■■■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
7銅鑼衛門:03/08/07 03:28
どなたか下館藩、下妻藩、宍戸藩、笠間藩とかについて
語ってくれませんかね・・・
8日本@名無史さん:03/08/07 21:50
牛久藩 山口家

新知1万石
譜代 菊間 陣屋

山口家は周防山口の守護大名大内家から出ている。
大内義弘の二男大内持盛の流れを組み、
先祖累代の地、周防山口の名を家名とした。

山口重政は始め織田家に仕え、のち徳川家に仕え、
関ヶ原の功により、上総5千石に加え、常陸5千を加え、
万石を領するに至った。その後さらに下野に5千石を加えられ、
1万5千石となるが、
嫡子重信と大久保忠隣の養女との婚姻を届けなかったことで、
秀忠の勘気を被り、いったん改易となる。大久保長安事件連座である。

その後許され、常陸、遠江に1万5千石を与えられた。
二代弘隆の時に、領地が常陸下総に集められ、牛久に陣屋を構えた。
弘隆は弟重恒に5千石を分知したため、石高は1万石となり、
そのまま代を嗣ぎ幕末にいたる。
当主は代々「弘」が通字。
9日本@名無史さん:03/08/07 22:03
茨城県=常陸国とちゃいまっせ。 下総国の一部も茨城県やねんでぇ
将門様の猿島は下総国やけど茨城県、忘れんといてえな。
10日本@名無史さん:03/08/07 22:13
>>9
関西弁下手です。
11日本@名無史さん:03/08/07 22:23
>10
標準語上手です。
12日本@名無史さん:03/08/07 22:28
笠間は長岡の支藩だった。
13日本@名無史さん:03/08/07 22:38
常陸といえば ダイジョウ氏はどうなった?
14日本@名無史さん:03/08/08 02:59
ダイジョウブ
15日本@名無史さん:03/08/08 03:49
>>14のセンスは神の領域。
16日本@名無史さん:03/08/08 05:01
>>12
ぜってー?
嘘ぽ?
17銅鑼衛門:03/08/09 01:35
>9
将門様が新皇宣言した岩井は常陸でOKよ!
あと結城藩は下野国になるね。
18日本@名無史さん:03/08/09 13:03
本スレどこ?>>3
19銅鑼衛門:03/08/10 23:33
age
20日本@名無史さん:03/08/10 23:51
振られたネタ スルーして空揚げのスレが流行るかよ
21日本@名無史さん:03/08/11 23:04
常州 下館藩 2万石 藩主 石川若狭守総管
22日本@名無史さん:03/08/11 23:07
信長の野望 蒼天録では下館城は「下館砦」となっております。
23日本@名無史さん:03/08/12 21:07
age
24age:03/08/14 19:48
age
25山崎 渉:03/08/15 12:26
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
26age:03/08/15 19:49
age
27age:03/08/16 00:29
age
28日本@名無史さん:03/08/16 23:53
age
29日本@名無史さん:03/08/17 08:44
北のほうには「お城」ほとんどないのな。

なんで?
30日本@名無史さん:03/08/17 10:00
太子のあたりに南北朝時代に攻防した城跡がある。
31age:03/08/18 02:19
age
32日本@名無史さん:03/08/18 03:45
佐竹・結城の遺臣はどうなったの?
33日本@名無史さん:03/08/18 03:51
水戸藩初期には一村皆殺しもあるらしい
34日本@名無史さん:03/08/18 04:00
>32
結城寅寿や武田耕雲斎
35 :03/08/18 05:43
>>8さん
そんな感じでもっとプリーズ!
36日本@名無史さん:03/08/18 19:49
土浦藩は土屋家の支配だが、最後の藩主は水戸徳川の出。
37age:03/08/18 20:05
age
38日本@名無史さん:03/08/18 20:07
いいねー!
だんだん盛り上がってきたねー!!
39日本@名無史さん:03/08/18 20:10
>32
結城家の遺臣は秀康の越前移封についてった
のでは?
40日本@名無史さん:03/08/18 23:16
その土屋氏の浦なんだが 土屋氏以前はなんという地名だったのか?
41日本@名無史さん:03/08/18 23:50
>32
あんまり関係ないけど、昔、漫画喫茶で佐竹家に関する漫画を見たこと
あるよ。なんか少女漫画っぽかったけどね。
42無料動画直リン:03/08/18 23:52
43日本@名無史さん:03/08/19 02:05
age
44日本@名無史さん:03/08/19 19:00
土浦はもともと土浦でしょうよ。
4540:03/08/20 10:37
そうか「土屋の浦だから土浦だ」というのは後世の慣用句だったか。

某サイト引用1
> 15世紀の前半に、
> 筑波山の南側に勢力を誇っていた小田氏の家臣である今泉三郎が
> 城を構えたのが土浦城の始まりと言われています。

> 戦国時代にはやはり小田氏の家臣である菅谷氏が城を守り、
> 1569年に小田城が陥落してからしばらくは
> 主君の小田氏治も土浦城を本拠としていました。
> しかし、北条氏についた菅谷氏は
> 1590年に豊臣方の佐竹氏により小田氏共々滅ぼされました。


引用2
> 土浦城は、若泉氏の城であったが、後に小田氏に奪われた。
> 小田氏が小田城を奪われた後は、
> 木田余城と共に、小田氏治の本拠地となっていたが、
> 佐竹氏の攻撃が本格化してくるととても支えきれなくなり、
> 結局、小田氏は佐竹氏の軍門に降ることになる戦国末期には
> 菅谷氏が居住していた。
4640:03/08/20 10:38
引用3


> 城の起源としては、平安時代の平将門が築いた砦説がありますが、
> この平将門説は常陸や下総のあちらこちらの古城にも伝えられていまして、
> あまり信用はできません。

> 文献的には、室町時代の永享年間(1429〜41)の
> 若泉三郎と言う人物の名があります。

> この若泉(今泉とも)氏はこの地の豪族だったのでしょうか、
> 資料がないので解りません。

> 長禄3年(1459)から3年がかりで土浦地域を貫いていた桜川を、
> 現在の河道に切り替え、この地を開いたと言うから、
> まさに土浦の原点を切り開いたのでしょうネ。

> 戦国期、常陸小田の小田氏の臣菅谷勝貞が若泉氏を追い、
> のちに同じ小田氏の臣信太範貞が城主としてこの城に入城しています。

> その後、再び菅谷勝貞が居城とし、
> 小田家14代政治、15代氏治の腹心として活躍したと言う。

> その子政貞、孫範政の代のときにも、
> 佐竹家や越後の上杉家との戦いで劣勢に立たされる小田氏を
> 良く支えていきました。
47日本@名無史さん:03/08/20 20:34
age
48日本@名無史さん:03/08/20 23:31
なんだか常陸の歴史じゃなくて土浦の歴史ってカンジ
のスレですな・・・
49日本@名無史さん:03/08/21 01:10
age
50日本@名無史さん:03/08/21 11:02
カバさん事件age

ぐらいのage工夫はしてみろage
51日本@名無史さん:03/08/21 19:24
age
52日本@名無史さん:03/08/22 22:09
age
53日本@名無史さん:03/08/22 22:15
カバさん事件って何ぁ〜に?
カバが動物園から逃げ出して、インファイトを踏み潰したとか?
54日本@名無史さん:03/08/22 22:28
将門が新皇になった時、御所は造ったんですか? 造ったとしたら、どんな
建物・・規模だったんでしょうか。
あと、京とか石岡国府みたよな碁盤の目の都市を造る計画はなかったんでしょうか。
55将門:03/08/23 00:42
我の眠りを〜 ・・・さまたげるは誰じゃ〜・・・!!!!
56銅鑼衛門:03/08/23 00:47
1ですが
ウチの実家(下館)は戦時中、特攻隊の宿舎でした。

どなたか陸軍振武特攻隊、および下館飛行場について
くわしいかたいませんか???
57日本@名無史さん:03/08/23 23:48
>>53
むしろカバさんで悪巧みしました

>>54
どうでしょう。知りません。

>>56
そんな最近の話題なら板違いのような気もする
58日本@名無史さん:03/08/24 06:52
藤原秀郷の子孫ですが、何か?・・・・案外、ネタじゃなかったりして。
59日本@名無史さん:03/08/24 18:37
age
60日本@名無史さん:03/08/25 21:49
age
61日本@名無史さん:03/08/26 19:29
age
62日本@名無史さん:03/08/26 22:30
age
63日本@名無史さん:03/08/26 22:45
雲黒斎・・運呼久才・・ウンコ臭い
64日本@名無史さん:03/08/27 01:21
age
65日本@名無史さん:03/08/28 02:11
加波山事件age!!
66日本@名無史さん:03/08/28 23:34
宍戸藩主松平頼徳は全く悲運な藩主ですよね、
あの時代に切腹刑に処せられた藩主は頼徳ぐらいでは
ないでしょうか。
頼徳の家臣も何人か刑死になってると聞きましたが、
どれくらいの処分が宍戸藩にあったのでしょうか?
それに関係して助川海防城や山野辺義芸にも
興味があります。
あと、戦国期に佐竹義宣に謀殺された
南方33館主について詳しい方
いますか?
67日本@名無史さん:03/08/29 01:33
>66
宍戸藩主松平頼徳はなんで切腹したの??
68日本@名無史さん:03/08/29 01:39
まえに南方三十三館スレあったけど。
69日本@名無史さん:03/08/29 07:43
>68
知らなかった。
というより見つけれなかった。
私も三十三館の領主謀殺後の常陸南部がどうなっていったのか詳しいところが知りたいです。
70日本@名無史さん:03/08/29 10:52
佐竹が治めたんでは?
7166:03/08/29 18:46
>>67
元治元年松平頼徳は天狗党と諸生党との抗争が激化して、
内乱状態にあった水戸藩を鎮定するため水戸藩主名代として
幕府より派遣された。しかし、水戸城内にいた諸生党は頼徳
一行の中に天狗党がいるとして入城を拒否。頼徳は仕方なく
時機を待ったが諸生党の攻撃を受け止む無く防戦した。
この過程で天狗党の一部が頼徳に味方していた。
頼徳は諸生党の襲撃に備えて那珂湊で防備を固めたが、水戸城の
諸生党は幕府に救援を依頼。改めて若年寄田沼意尊が水戸城に幕兵・諸藩
兵を率いて入城。意尊は諸生党と共に頼徳・天狗党を攻撃。那珂
湊にて激戦となった。頼徳はもとより幕軍(意尊)と戦う意思はなく、
弁明のため意尊の陣営に降伏した。だが意尊は頼徳を捕縛し、弁明を聞き
入れることなく頼徳に切腹を命じた。このとき随行した者も斬罪に処せられた。

うまく説明できないが、こんな感じでした。長文スマソ
7266:03/08/29 19:09
常陸国の歴史を調べるにはどんな
本を読んだらいいのでしょうか?
当方備中国人のため、情報が少ないです。
今持ってるものは、
『中世常総名家譜』(暁印書館)
『常陸・秋田佐竹一族』(新人物往来社)
『三百藩藩主人名事典』(新人物往来社)
『三百藩家臣人名事典』(新人物往来社)
『戦国人名事典』(新人物往来社)
ぐらいです。
73日本@名無史さん:03/08/29 21:59
>71
サンクス!水戸藩内の内部抗争に巻き込まれた
結果の非業の死なわけですな。
74日本@名無史さん:03/08/29 22:12
「水戸っぽ」って、怒りっぽい・理屈っぽい・となんでしたっけ。。この
二つも合ってるかどうか分からないけど。
75日本@名無史さん:03/08/29 22:13
王制復古後、宍戸藩は復易し松平頼徳は「尊攘烈士」として従三位の位を追贈された。
藩主身分で烈士の称号を送られた唯一の例。
76日本@名無史さん:03/08/29 22:21
三島由紀夫の曾祖母の兄弟>松平頼徳
77日本@名無史さん:03/08/31 01:58
age
78日本@名無史さん:03/08/31 03:42
>>72
茨城縣史
79日本@名無史さん:03/08/31 11:36
おはよー age
80日本@名無史さん:03/08/31 13:23
古代の阿多加奈の湖について。
涸沼を含む那珂川河口一帯というらしいですけれど、当時はどういった風景だったんでしょうか?
現在は開発のせいで往時とはずいぶんと変わってしまっているようで・・・・・・。
現地からイメージしきれなく、本などにも詳しいことが載ってなかったので質問してみました。
81日本@名無史さん:03/08/31 13:35
そんな湖 あったかな
82日本@名無史さん:03/08/31 13:40
神皇正統記を記述
83日本@名無史さん:03/08/31 14:29
結局常陸は総石高いくらなんだ?
54万?実高75万?(関ヶ原時)
84日本@名無史さん:03/09/01 19:36
こんばんは age
85日本@名無史さん:03/09/01 20:00
茨城の平成13年水陸稲の総生産は40万8000トンです。
一石を150キログラムとして計算すると
茨城県の石高は272万石ということになります。
まあ、江戸時代とは人口も耕地面積も効率も違い過ぎますので。
86日本@名無史さん:03/09/01 22:01
>>82
小田城跡なら行ったぞ
87日本@名無史さん:03/09/02 03:04
Inspire The Next
常陸 age
88日本@名無史さん:03/09/02 19:32
こにゃにゃちはー
age
89日本@名無史さん:03/09/02 20:54
宮ヶ崎・海老沢・神宿・徳宿・烟田・青柳・中居・札・林・春秋・立原・鹿島・芹澤・
玉造・蕨・鳥名木・手賀・麻生・島崎・・・・走破した中世城舘、33にまだならな
い。
90日本@名無史さん:03/09/02 21:12
>89
すごいですなあ〜。
で、宮ヶ崎なんだけど、佐竹に滅ぼされる当時って誰が領主だったんだろうか?
91日本@名無史さん:03/09/03 06:52
皆様おはようございます
92日本@名無史さん:03/09/03 20:29
常陸風土記
93日本@名無史さん:03/09/03 20:52
>90 新編常陸国誌によると、海老沢氏領みたいです。
注釈をつけると江戸氏配下の海老沢氏領みたいです。
94日本@名無史さん:03/09/03 20:55
県北には佐竹時代の苗字が結構残っている。佐竹氏の本拠である常陸太田、金砂郷付近に多い
生田目(ナマタメ)や茅根(チノネ)という変わった苗字は佐竹家家臣団に見ることができる。
安政の大獄で処刑された水戸藩士、茅根伊予之介の家は、おそらく秋田移封後常陸に残った佐竹家臣
が徳川家に仕えたのではないだろうか。
95日本@名無史さん:03/09/04 04:07
皆様おはようございます
96日本@名無史さん:03/09/04 04:13
水戸ホーリーホックを応援しよう!!
9790:03/09/04 06:41
>93
なるほど。
ありがとうございました。

ところで中世のあのあたり(涸沼〜那珂川)は水軍を持ってたんでしょうかねえ?
98日本@名無史さん:03/09/04 07:49
97>海夫注文によれば、宮崎氏は当間の津(現鉾田町・北浦最北端)を
支配していたことを考えれば、涸沼においても宮ヶ崎近辺に水運の拠点
をおいていても不思議でない気がします。
戦国期の宮ヶ崎の領主は、佐竹氏に破れた後、網掛にて河岸問屋を営み
中河岸半左衛門とよばれ、平藩の御穀宿であった事実から水との関わり
が深く考えられるのではないでしょうか。
9990:03/09/04 18:01
>98
早速のお教え、ありがとうございます。
しかしすごい。
もしかして専門にやってらした方ですか?
100100:03/09/04 18:54
100。
101日本@名無史さん:03/09/04 21:21
99>仙台・平・南部から江戸へ向けて米が輸送され始めたのは
寛永期とされており、奥州〜那珂湊〜網掛〜東ヶ崎(北浦)・
小川(霞ヶ浦)〜〜利根川〜江戸。
 このなかで、那珂湊の豪商某氏に関するの史料が気仙沼近辺
から報告されれおり、戦国末期から江戸初期には、大がかりな
商いしていたみたいです。そんなところから考えると、海運・
船運は、想像以上に早くからここなわれていたみたいです。
102日本@名無史さん:03/09/04 21:35
103日本@名無史さん:03/09/04 23:18
水戸徳川家は高松松平家の子孫
高松松平家は水戸徳川家の子孫
104日本@名無史さん:03/09/05 02:34
>103
ブー!
外れ!!
105日本@名無史さん:03/09/05 07:30
皆様おはようございます
106日本@名無史さん:03/09/05 22:26
こんばんみ!age
107日本@名無史さん:03/09/06 14:48
>102
自分でググれって?
108日本@名無史さん:03/09/07 15:48
age
109日本@名無史さん:03/09/07 15:51
水戸ホーリーホックを応援しよう!!
110日本@名無史さん:03/09/08 19:12
そうだっぺ
111日本@名無史さん:03/09/10 22:17
>>104
まったくだ
103は系図くらいちゃんと読め
112日本@名無史さん:03/09/17 23:46
我身をは、富士山より高くして、ゆきは下にて、うつもれにけり
113日本@名無史さん:03/09/27 21:30
小田氏の南北朝期前後の家系ってどれが正しいの?
114日本@名無史さん:03/09/28 08:55
トリビアを1つ。

豊臣政権に潰された小田氏の旧領は佐竹だけでなく結城秀康にも分けられたので、
常陸国内には佐竹の支配が及ばない地域がかなりあった。
115日本@名無史さん:03/10/01 23:53
鎌倉末期、河内郡の領主はだれ?
11649 ◆rUDctN2XxA :03/10/15 00:04
>>113
ワラタ

ところで、携帯ゲーム機"プレイステーションポータブル(PSP)

 久夛良木氏は,“PSPはゲーム業界が待ち望んだ究極の携帯機”として説明。「ここまでやるかと言われるスペックを投入した」という。
 発表によれば「PSP」は,曲面描画エンジン機能を有し,3Dグラフィックでゲームが楽しめる。
7.1chによるサラウンド,E3での発表以来,クリエイターたちにリクエストが高かった無線LANも搭載(802.11)。
MPEG-4(ACV)による美しい動画も楽しめるという。これによりゲーム以外の映画などでのニーズも期待する。
 外部端子で将来,GPSやデジタルチューナーにも接続したいとする。
また,久夛良木氏は,繰り返し「コピープロテクトがしっかりしていること」と力説。会場に集まった開発者たちにアピールしていた。
 さらに,ボタン設定なども明らかにされ,PS同様「○△□×」ボタン,R1・L1,アナログスティックが採用される。

この際、スク・エニもGBAからPSPに乗り換えたらどうでしょう。スク・エニの場合、PSPの方が実力を出しやすいような気がするんですが。
任天堂が携帯ゲーム機で圧倒的なシェアをもってるなら、スク・エニがそれを崩してみるのもおもしろいですし。かつて、PS人気の引き金となったFF7のように。

いきなり変なこと言い出してすまそ・・
GBAと比べてみてどうですかね?(シェア以外で)
117日本@名無史さん:03/10/25 22:15
113って面白いの?
118113:03/11/05 21:08
治久(高知、1275〜1352)ー孝朝(氏朝、1337〜1414)ー治朝(1378〜1418)ー持家(1402〜1487)
治久(高知、1283〜1352)ー孝朝(氏朝、1337〜1414)ー治朝(1378〜1418)ー持家(1402〜1487)
治久(高知、1300〜1352)ー孝朝(1336〜1414)ー治朝(1378〜1418)ー持家(1401〜1486)
治久(1275〜1352)ー孝朝(尊久、1336〜1414)ー治朝(1378〜1418)ー持家(1407〜1487)
治久(1275〜1352)ー孝朝(1337〜1414)ー治朝(1363〜1403)ー持家(〜1487)
治久(1283〜1352)ー孝朝(1336〜1414)ー持家(1402〜1487)
治久(1283〜1352)ー孝朝(1337〜1415)ー治朝(1387〜1427)ー朝久(1390〜1455)ー持家(1402〜1487)
治久(〜1352)ー孝朝(〜1414)ー治朝(〜1403)ー持家(〜1487)
治久(〜1354)ー当知(〜1414)ー治知(〜1418)ー持家(〜1487)

どう?
119日本@名無史さん:03/11/19 15:42
しょうもん様は下総生まれの下総育ち・・・@地元
120日本@名無史さん:03/11/28 04:05
>>72
房総叢書
121日本@名無史さん:03/12/22 23:28
小場義躬のオカンの京御方ってのは何処の出ですか?
公家出身かなんかなのか、だとしたらなんで義宣が嫡子んなったのか。
122ともチャン:03/12/28 15:01
>>121
義宣の母、義篤の正妻は小田氏の娘。
京の方は妾。義躬は庶長子なので
義宣が生まれた以上佐竹を継げない。
京の方は浜名氏の出身。
浜名氏は公家じゃないだろうけど、誰だかは知らない。
この頃は南北戦争だったので京都のほうでいろいろあったのかも。
123ともチャン:03/12/28 15:27
今川家臣浜名城の浜名かも。
124日本@名無史さん:04/01/05 22:59
単に京に住んでただけ・京って名前だった、て線もあるのか。
京御方っていうからてっきり京出身の御寮人かと早とちりしてしまった。

佐竹別当てどんな役職ですか?
125あぼーん:あぼーん
あぼーん
126日本@名無史さん:04/01/19 22:22
佐竹別当・・・秀義、義重、行義、季義
勾当・・・宗信

まさかこれらの人物全員が盲目だったわけじゃないでしょ?
127日本@名無史さん:04/01/27 11:25
下館だったら、水谷正村(蟠竜斎)だろ?
128日本@名無史さん:04/02/05 22:44
>>127
戦国最強の武将だね。
せめて水谷家が最初から10万石とか持ってれば天下取れたかも
129日本@名無史さん:04/02/10 15:52
久下田城
130日本@名無史さん:04/02/16 22:47
義宣age
131日本@名無史さん:04/02/25 14:39
>>128
天下は無理でしょ。 
せいぜい、北関東統一ぐらいでしょ。
132日本@名無史さん:04/03/01 23:31
ちょうど26日に茨城県史と同史料を読み、烟田・芹沢・鳥名木文書を眺めながら、三十三館の滅んだ家も文書を伝えていてくれたら、単純な見積りでも十倍近い鎌倉から戦国にかけての古文書が残ってたのかな〜、あ〜あ勿体無い、なんて空想してた。
だけに、翌日の新聞で網野善彦さんの訃報を知って驚いた。海夫を始め、茨城県南の地域史は網野さんの研究によるところが大きく、著作におんぶに抱っこの自治体史もあったし。
133日本@名無史さん:04/03/19 13:42
保守
134日本@名無史さん:04/03/27 00:40
ニワトリを大量に殺した神社に祀られていた人=常陸人
135日本@名無史さん:04/04/24 03:05
>>118
小田治久の生年とその次の孝朝の生年の間隔が随分開いているね。
治久1300年生まれってのが1つだけあるけど、これが正しいのか?
136日本@名無史さん:04/04/24 23:41
日立の起源は常陸か?
137日本@名無史さん:04/04/26 01:48
我が家は「小宅氏」の末裔です。
ネットで検索すると、城跡や古墳が出てきます。
どんな一族なのか、知ってる方がいたら教えて下さいm(__)m
父に聞くのが早いのですが、他界してしまったので。
138日本@名無史さん:04/04/26 16:09
オタクの末裔か‥‥
139銅鑼衛門:04/05/03 02:09
とりあえず あげとくわ・・・・w
140日本@名無史さん:04/05/08 23:38
ともチャンはバリバリ当て字使うからぁ。それこそ中世の人みたく。
狩野は神生のことだよ、とここに書いておこう。
141日本@名無史さん:04/05/17 23:57
ともチャンにはお世話になった
三木真頼は、系図の粉飾(偽造)でなければ、三木直頼の勘違いだとおもう。
142日本@名無史さん:04/06/05 22:14
鹿島氏女―磯野禅師
143日本@名無史さん:04/06/08 23:38
(佐竹)東氏をトウ氏と読んでました。

名無し侍、見当違い斬り

正確には、ヒガシ氏。
144日本@名無史さん:04/06/09 18:03
水戸ホーリーホックの紋章もそうだけど、今の茨城で歴史上の重要人物と
いえば、徳川光圀>>>>>>徳川斉昭 以下無しって感じだね。佐竹氏
なんて見る影無し。三河から流れてきた一族がそんなに有難いのかねぇ?
145日本@名無史さん:04/06/09 19:19
常陸国は親王任国地。将門が新皇と称したときも、親王任国地であった。
そのため、次官である「介」が長官の役目を負ったが、問題は、常陸介の
位階相当は正六位下。他国の従五位相当の「守」が常陸介になることは、
転任それとも遷任? 左遷されたと当時の官人たちは思っていたので
あろうか?
146日本@名無史さん:04/06/09 22:12
147日本@名無史さん:04/06/09 22:30
相当位階は六位だけど、実際には五位以上が任ぜられている。
「今昔物語」に陸奥守から栄転して常陸守(当然実態は介)に任ぜられた
平維叙の説話があるので、官人たちの認識では常陸介>陸奥守でしょう。
148日本@名無史さん:04/06/10 18:49
今昔物語のほかに例はあるの?
149日本@名無史さん:04/06/10 19:22
裂肛、裂肛
150日本@名無史さん:04/06/11 01:50
>>147
陸奥守だと源頼義父子とかそうそうたる面子が思い浮かぶけど
常陸介で有名な人って誰かいる?
木村重成の親父くらいしか思いつかないんだけど。
亀レスゴメン
151日本@名無史さん:04/06/11 23:19
源満仲、頼信、平貞盛の子、菅原孝標、平頼盛、経盛、教盛
全員五位以上
152日本@名無史さん:04/06/12 16:21
>137
小宅家は宇都宮家清八党(清和天皇の流れを汲む家)の一つで坂戸城、小宅城の城主をしていました。
子孫は水戸藩に仕え、本家は今那珂町にあるはずです。
153日本@名無史さん:04/06/12 23:53
>>152
そういえば那珂町の町長って小宅って名前だな
154日本@名無史さん:04/06/13 01:25
茨城の自治体首長は捕まりすぎだ。
出身議員も額賀や中村など不正好き。
155日本@名無史さん:04/06/13 07:04
>>154
すべて光圀の遺風。
156日本@名無史さん:04/06/21 23:31
>>144
水戸ホーリーホックの紋章ってなに?
アントラーズは巴紋を使うとして、江戸氏の旗印や紋ってなんだ。
157ポサダス ◆LnBDZOzVXc :04/06/30 22:12
NHKみて思い出したから来てみれば,将門スレってここだけかよ。しかもほとんど語ってないし。
158自称常陸国人後裔:04/07/02 23:48
私は芹沢が何故あのように横暴だったたのかという疑問を解決するため、芹沢の故郷である常陸国を調べた。
「日本にこんなところがあったのか…」
思わず口に出てしまった言葉に、隣席した図書館利用者が怪訝な視線を向ける。

常陸国之風俗、如形不可然而、唯盗賊多シテ、夜討推込辻切等ヲシテ、
其悪事顕レ罪科ニ行ハルトイヘドモ、恥辱トモ且ヲ不思、
結局至其子孫ニハ、病死ナドハ不為ナド、一ツノ系図ニ而、
盗賊スルヲ微塵モ非義非礼ト云事ヲ不知ヤウノ風儀ニテ、
唯肝胆ノ問、逞ク生レ付テ如此ト見ヘタリ、武士之風儀モ是ニ不替而、
道理ヲ知ル人少シ、タトヘ知トイヘドモ、我意ニマカセテ執行、
故ニ理ニ似タル無理、義ニ似タル不義ノミ多而、
更ニ善ト難云、世之唱フルニモ、常陸国ヲ差而、全キ人ナキ国ト呼リ、
昨日味方ニテ今日ハ敵ト成ノ風儀ハ、千人ニ一人モナシ、
若シ国風ノ垢ヲケヅル人アラバ、天下ニ名ヲ呼程之者ナルベシ、

私はこの時初めて芹沢を許そうと思った。誰が悪い訳ではない、常陸の気風が全て悪かったのだ。
159日本@名無史さん:04/07/03 02:42
>>158
とりあえず、史料を捏造するなら
そこらの公民館で古文書講習でも受けてからにしてね

宮城のゴッドハンドでさえ
石器の知識はそれなりにあったのだぞ
160158:04/07/05 23:37
誤字がない保証はできないけど、少なくとも捏造はしてませ〜ん。
161日本@名無史さん:04/07/06 03:30
ぶっちゃけ、天皇家に男児が生まれないのって将門の呪いだろ?
関東に遷都って蝦夷の怨念を軽視し杉w
162日本@名無史さん:04/07/06 03:50
そんなことない将門は逆臣、陛下を祟るなんてことはない
将門が悪なんだから
163             :04/07/06 09:20
>162
意味が分からん。
164日本@名無史さん:04/07/06 20:02
>>162は「風と雲と虹と」を借りてきてじっくり観るべきだな。
165日本@名無史さん:04/07/06 21:55
164は水戸史学会の本でも読んで勉強すべきだな。
166日本@名無史さん:04/07/06 22:16
皇室に男子が生まれないのは、将門の呪い。
167日本@名無史さん:04/07/06 22:29
>>165
岩井市史編さん委員会の方がいい。
168日本@名無史さん:04/07/07 01:19
今までは生まれていたのに今の皇太子殿下になって
突然呪われるのか。理由を教えてくれ
169日本@名無史さん:04/07/07 01:35
そのまえにのろいなんて低レベルなことを日本史オタクは
170日本@名無史さん:04/07/07 10:42
>>168
今の天皇がなかなか生まれなかったことを知らないのか?
>>169
科学だけが真理追究のツールではないのだよ。
171日本@名無史さん:04/07/07 11:05
大学で文化人類学の講師が呪いはあるって講義してたよ。
別に非科学的でもなんでもない。
172日本@名無史さん:04/07/07 11:17
>>170
うまれたことには違いなうのでは
173日本@名無史さん:04/07/07 11:26
>>170
おまけで常陸宮もいるし
今上帝にも秋篠宮がいる。
皇太子殿下と雅子の問題で逆臣将門の問題ではない
174日本@名無史さん:04/07/07 17:01
理詰めで来られてもなぁ・・・
呪いだし・・・

それはそうと、将門は逆「臣」なのか?原住民の系統じゃないの?
175日本@名無史さん:04/07/07 19:29
逆臣は朝廷側からの見方。あと天皇家は伝統的に同族婚だったから、子供が生まれにくいハンデは背負いやすかった。
もちろん現在はそういった制約は無いんだが・・・。宮内庁や皇族内は違う価値観で動いているらしい。
雅子さんもかわいそうに。
176日本@名無史さん:04/07/07 19:38
>>175
ついでの質問なんでsageだが、刀伊とか、蝦夷とかも朝廷から見たら逆臣なの?
あと魔殺子さんは血筋がだいぶよろしいようだし、皇族的価値観とは近いところで
育ってんじゃないかな?上流階級って今でも確かにあるみたいだし。
177日本@名無史さん:04/07/07 20:57
刀伊は女真族、外国人勢力だから、単なる侵略者。蝦夷も帰順するまでは外国人扱い(阿弖流為の話は泣けますな)。
雅子さんは確かに家柄はいいんだが、要は皇室内部ではウーマンリブ系の西洋的行動価値観は異端だという事。
178日本@名無史さん:04/07/07 21:23
>>175
将門は逆臣
理由としては滝口の衛士だったし関東に戻っても
相馬御厨の下司を喜んでしていた。
179日本@名無史さん:04/07/07 21:30
平将門ゆかりの伝説は、その非業の死による怨魂(えんこん)を慰めようとした民衆の信仰心が、
広い地域に伝播(でんぱ)して生れた。伝統的な祭礼行事としては、福島県相馬郡小高町の「相馬・野馬追い」がある。
将門の霊を慰める目的で、子孫の相馬義胤が始めたものだ。
180日本@名無史さん:04/07/07 22:26
>>174
何で将門が原住民なの
彼は名門桓武平氏でしょう
誇り高かったと思うよ
181日本@名無史さん:04/07/08 00:04
>>180
その辺は、八切止夫の孫引きで、将門の乱は原住民の征服王朝に対する反逆
だったとの説を見たことがあるので、その辺、詳しい人が降臨しないかと思って
書き込んだまでです。手元の資料を二つばかり引用します。

|八切止夫氏の「叛逆論考」(『伝説と現代』六九年十一月号)によれば、将門(相馬
|小次郎)伝説は奈良・京都の天孫族征服者の権力に対する東国原住民の革命
|戦争から生まれたという。妥当なテーゼであると私は思う。この叛逆の伝説は、
|一千年(!)という長い年月、関東地方の民衆によって継承され、そして近松、南北
|の芝居となり、山東京伝の小説(忍夜恋曲者の素材)となる。そしてこの芝居で
|将門の娘滝夜叉姫は、常陸の国筑波山の「がま」の妖術の助けをかりて、父将門
|の怨念をはらそうとするのである。
|「近代主義的」に改悪されないシェークスピアの世界もまた、同次元にある。
                   太田竜著『革命・情報・認識』(現代書館)39ページ

|(11)平将門の乱について八切説では、『古代騒乱資料大成・平将門記』(日本シエ
|ル出版刊)という著書がある。
|天慶二年(九三九年)、すなわち、アテルイの死後一三七年後に、天の朝の系統を
|継ぐ平将門の一党が京都の天皇に反旗をひるがえし、東国九カ国に天の朝復活
|ののろしを挙げた、と八切原住民史は見る。
|権力側の記録としては、『平将門』(名古屋大須の真福寺所蔵の写本)があるが、
|これは後世の偽作であり、信ずるに足りないと八切説は見る。むしろこれは、八世
|紀前半から頻々と起きた関東・東海地方全域の「俘囚の反乱」のいわば総決算と
|見るべきであるとする。
                 太田竜著「日本原住民史序説」(新泉社)85、86ページ
182日本@名無史さん:04/07/08 03:37
八切なんてking of DQNじゃん
こんなの引用してると基地害だと思われるから
やめた方がいいよw
183日本@名無史さん:04/07/08 10:53
じゃあよ将門は京都行ったり官位もらったり
一門と相続争いしたり日本しゃべったり
桓武平氏を名乗ったり
全部嘘なのか    平将門ではなく
ゴンザレスとかシャクシャインとかキムイルソン
なんていう本名があるのか
太田竜どこ見てんだ
184日本@名無史さん:04/07/08 12:29
八切をDQN認定するなら、日本史板は90%以上がDQNだな。
特に古代史関係はDQNだらけ。
185181:04/07/08 12:43
>>182
予想通りの常識的なレスthx。
>>183
太田は八切の説を丸呑みした上で更に想像の翼を羽ばたかせていますから。
八切の本はどれも古本屋で高値がついて手が出ないと思いますが、一部web上で
公開されているので紹介しておきます。
http://www.rekishi.info/library/yagiri/index.html
ただし、、『古代騒乱資料大成・平将門記』はありません。あしからず。
186183:04/07/08 15:33
185さんありがとうございます
早速見ましたが    つまらん
このひとむかし桑田忠親先生に小説家の無責任
なんていわれた人でしたっけ。本能寺の変のことで
187日本@名無史さん:04/07/08 15:52
>>184
>日本史板は90%以上がDQNだな

だって本当にそうだもん(w
188日本@名無史さん:04/07/08 22:17
将門では盛り上がらないのか?
189日本@名無史さん:04/07/09 00:55
オカルトが絡むと飛躍しやすいからなあ。
190日本@名無史さん:04/07/09 23:49
>>188
盛り上がる方向が、将門そのものの史実というよりも、中世から近世に至る民間信仰の歴史って感じになる。
それはそれで面白いが、歴史学というよりは民俗学とか文学の分野になるんじゃない?
もしくは‥‥ズバリ、オカルティズムか(w
191日本@名無史さん:04/07/10 00:53
どのみち盛り上がらない。
理由は、関東人の叛逆の血を呼び起こして、かしこきあたりとの関係が
微妙になることをみな感じ、恐れるから。
2chですらタブー。たぶんこのスレも早晩削除。
黄門について語りたかった人ゴメンね。でも別のスレもあるでしょ?
192水戸史学会:04/07/10 02:41
将門の糞やろうで戦いたい
水戸のご老公の悪口言うやつと戦いたい
何でも来い
193日本@名無史さん:04/07/10 07:55
将軍綱吉とでも戦ってくれ
194日本@名無史さん:04/07/10 23:00
将門って義満や信長よりスゴイってさいたま県民のおれは思うけど
イバラギ県民ってどう思ってんのかな
195名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 11:36
その二人とじゃ比べ物にならないほど

 非 政 治 的
いや、承平の乱当時では極めて政治的。結果的に武士勢力台頭にも繋がったし。
本人の(新皇としての)政治生命は約三ヶ月程度だけど。
197日本@名無史さん:04/07/12 02:37
いや糞野郎だろう。
逆臣だし
198日本@名無史さん:04/07/12 15:59
いや当時の朝廷も後生大事に守る価値なんて無かったでしょ。律令制度崩壊してるし。
199日本@名無史さん:04/07/12 17:04
ネットウヨは将門すら叩くのか?紀宮叩きはスル―だし。わけわからん。
200日本@名無史さん:04/07/12 22:35
>>199
本物ですが何か
201日本@名無史さん:04/07/13 00:47
>>200
紀宮様?
202日本@名無史さん:04/07/13 03:45
>>199
ブサイクということをどうやって否定するんだよ
そこまで尊皇じゃないよ。
197だけどさ
203日本@名無史さん:04/07/13 05:09
皇室はアイドルではありません。
204日本@名無史さん:04/07/13 09:54
昔風の顔立ちが強く残ってるんだよ。真子さん佳子さんは可愛いよね。
205日本@名無史さん:04/07/13 16:30
昨日爆笑の大田が
まさかどの首塚けったといってたよ
206日本@名無史さん:04/07/13 19:42
太田は侵略者=天皇一族の末裔。
207日本@名無史さん:04/07/14 00:25
呪いなんか存在しないよ。
もしそんなものが存在するなら、渡辺何某が大きな顔して幅をきかせているなんてありえない事だ。
こいつを呪ってるやつ数万人はいるだろうからな。
208日本@名無史さん:04/07/14 01:22
君知らないの
読売の経費で全国の神社で
厄払いして難を逃れているのを
209日本@名無史さん:04/07/14 03:08
マジレスすると、天皇には八百八の神がついてるから生半可な呪いじゃ歯が立たない。
でも皇居がよりによって関東にあるせいで影響が男児の生れにくさに現れる。

>>208
でも正力松太郎は地獄に落ちただろ?
210日本@名無史さん:04/07/14 04:41
>205
大田のヤロー、これで関東に大地震でも来たらあいつのせいだぞ。
そうなる前に打ち首にすべきだ!

将門さま、どうか大田光ひとりに祟って下さいませ。。。。。
211日本@名無史さん:04/07/14 11:26
>>209
いや正力亨が生まれているぞ
212日本@名無史さん:04/07/14 17:57
多摩川名物野球地獄は地獄に落ちた巨人軍関係者の慰霊も兼ねている。
っていうか、江川事件って亨のときだろ?新リーグ結成とか恫喝して。
ナベツネかんけーねーじゃn

>>210
祟る香具師って大抵巻き添えには無頓着
213日本@名無史さん:04/07/24 13:09
将門と茨城ってイメージがつながんない
茨城っていつからイバラギなの
214日本@名無史さん:04/07/24 18:41
廃藩置県からじゃないの?
215日本@名無史さん:04/07/25 10:11
なにゆえ常陸から茨城になった?
216日本@名無史さん:04/07/25 12:05
旧国名と県名が同じ例ってないよね。
217日本@名無史さん:04/07/25 13:30
茨城の名の由来はどこからですか
218日本@名無史さん:04/08/01 18:24
下妻ってほんとに下妻物語みたいなところなの?
219日本@名無史さん:04/08/01 19:12
恭子やアンナみたいのが?
220日本@名無史さん:04/08/03 21:50
だいたい福島だろ、あそこは。
221日本@名無史さん:04/08/05 19:34
トチギだよ
222日本@名無史さん:04/08/06 22:06
上妻なら会津だが。
223日本@名無史さん:04/08/07 08:36
上妻は越後だってーの。
224日本@名無史さん:04/08/07 10:59
越後なら妻衾じゃろが・・・・
225日本@名無史さん:04/08/07 19:28
それをいうなら同衾だろ
226日本@名無史さん:04/08/08 08:48
同衾は富山です!
227日本@名無史さん:04/08/08 09:03
ここは北陸スレか???!
228日本@名無史さん:04/08/08 09:05
下妻は戦争以外しらない
229日本@名無史さん:04/08/08 15:02
下妻戦争?
230日本@名無史さん:04/08/08 23:10
なんかヒワイだな
231日本@名無史さん:04/08/09 00:14
下勃て
232日本@名無史さん:04/08/10 01:16
>>158
茨城で警官が車上荒し
思わず笑ってしまった
233日本@名無史さん
イパラギはしょうもない!