忍者ってどうなったの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1日本@名無史さん
忍者・・・
一体どこへ消えてしまったのか!?

忍者全般について語るスレって事で。
2日本@名無史さん:03/07/27 21:01
>>1
こちらでどうぞ。

忍者について語ろう
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/history/1045390009/
3日本@名無史さん:03/07/27 21:05
幕府の御庭番なら、静岡に行ったり、帰農したりしたのでは?
4日本@名無史さん:03/07/27 21:10
TVに出てくる忍者の子孫は、忍法=古武道の宗家みたいなことやってるな。
5山野野衾 ◆F6mxNHihgE :03/07/27 22:08
明治時代、薬学博士には甲賀出身者がやたらと多かった。花火師・手品師も。
6日本@名無史さん:03/07/27 23:03
俺の先祖は
甲賀忍者ですが
何か?
7あぼーん:あぼーん
あぼーん
8:03/07/27 23:17
すいまんせ。重複でしたか、よくみていませんでした。
9日本@名無史さん:03/07/28 00:12
>>5
それは、出身地が偶然同じだっただけなのでしょうか?
それともある種の伝統がその地に残っていたのですか?
10日本@名無史さん:03/07/28 12:02
お祭り忍者
11日本@名無史さん:03/07/31 22:35
忍術とか花火とか手妻(手品)とか薬草の知識とかは
かなり修験道の影響を受けてるから
そういうバックボーンがあったとしても不思議はない。
12日本@名無史さん:03/08/01 20:30
>>11
いまいち日本語になってないようだけど
13日本@名無史さん:03/08/01 20:32
山伏ってどうなったの?
14埼玉県民jp:03/08/01 20:48
現代の忍者なら千葉の武神館に(ry
15山崎 渉:03/08/02 01:04
(^^)
16日本@名無史さん:03/08/02 09:19
>>13
まだたくさんいる
17山崎蒸:03/08/02 15:48
≫6
俺の先祖は仙台藩士。
18日本@名無史さん:03/08/02 16:17
ジャニーズ
19山崎:03/08/02 17:00
派パパパパぱっぱぱぱぱっぱぱぱぱぱっぱぱぱぱぱぱぽぽぽぽぽぽp
おぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽっぽおぽぽぽぽぽぽっぽおぽぽぽぽぽぽぽ
っぽぽぽっぽおぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽ
20山崎 渉:03/08/15 14:08
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
21日本@名無史さん:03/08/26 05:47
私は忍者の子孫です。
と言うか、現在も忍者として生活しています。
昨夜も丸薬作りました。
明日は水の上を歩く練習します。
22日本@名無史さん:03/08/31 00:39
>21
うそはだめです
2321:03/08/31 02:19
>>22
マジです。
明日は手裏剣の日です。
24日本@名無史さん:03/08/31 04:06
このまえ「忍足」さんっていう表札をみた。
かっこいいなあ。今は何をなさっているのだろう。
25日本@名無史さん:03/08/31 14:07
>>24
忍者のイメージが脳裏にあるからかっこよいのであって
予備知識の無い人が見たら盗賊のような意味にも取れる。
26日本@名無史さん:03/08/31 19:24
ジャニーズの忍者は解散しましたが何か?
27日本@名無史さん:03/08/31 20:40
>23
明後日は?
28日本@名無史さん:03/09/02 19:48
>>24
しのびあしさん
29日本@名無史さん:03/09/05 15:36
忍者って盗賊なんだよ。基本的に窃盗団。
30日本@名無史さん:03/09/07 11:37
>>23
今日は何の日?
31日本@名無史さん:03/09/07 17:16
>>7
見てしまったじゃないか!
なんか知らんが気分悪くなった

あとはよろしく
32日本@名無史さん:03/09/07 17:22
>>1
>一体どこへ消えてしまったのか!?

まだいるよ。
それは、貴方の「心の中」に。
33日本@名無史さん:03/09/07 23:08
忍者よりも
>>7
のサイトもほうが気になってしまって夜も眠れん。
指を詰めた話とか、警察にぱくられた話とか・・そんな話を
美化して語ることろが気色悪い・・。

34日本@名無史さん:03/09/08 09:57
ニュー速板で100ゲットしていた忍者なら、最近1000ゲットに
目標を変えたようだ。
35日本@名無史さん:03/09/09 19:27
>>24
たぶん「おしたり」と読む
36日本@名無史さん:03/09/13 00:25
>>35
タレントでいなかったっけ?
美人で耳聞こえない人。
37日本@名無史さん:03/09/13 19:20
>>36
こないだ、日本人のルーツを探してシベリアに行くテレビ番組に出てた
38日本@名無史さん:03/09/14 07:24
忍法かむばっく・マイ・タコくん!
39日本@名無史さん:03/09/23 21:43
くのいちになりたいのですが。。どうしたらよいでしょうか?
ちなみにネカマではありません
40日本@名無史さん:03/09/23 21:46
>>39
私は九ノ一ですと自己紹介すればいいのでは。
41日本@名無史さん:03/09/23 21:47
>>39
くのいちって美人局だろ
SEXの修行を汁
42日本@名無史さん:03/09/24 13:23
イギリスの王様で、離婚歴のある女性と結婚して王位を棒にふった奴がいたけど、その女性って香港にいたときに中国4000年のSMの秘技を伝授されたらしいね。その技のために王位を棄てたという。

そんなテクが九の一には必要
43日本@名無史さん:03/11/04 18:10
太宰金七の子孫は札幌に住んでる
44源九郎義経♯源九郎:03/11/15 16:43
 
46あゆぼん:03/11/15 23:06
>>21
(*^-^)ノ加賀・雑賀・伊賀・甲賀・根来・戸隠・風間等、
忍者も戦国から江戸時代にかけて仕えていた大名によって
色々流派とかあるみたいですが、どこの国の忍者の所属になりますか?
47日本@名無史さん:03/11/16 07:06
>>21
忍者ってやっぱり有名になったら失格?
48日本@名無史さん:03/11/16 13:12
>>47
そうでもない
顔写真でも出回るなら別だが、他人がつけたあだ名が知れ渡っても、
スパイ活動にはほとんど支障はない。
49日本@名無史さん:03/11/22 14:42
拙者がこのスレを100万倍楽しく読める様になるスレを紹介するでござる
    ↓

伝説のネットアイドル、テルミを超えたツルツル頭のナイスガイ、鳴り物入りで衝撃のデビュー
ついに2典に暫定掲載!!!2ch新語誕生

★アホと一言言われただけで数百レスの自作自演で連日煽りっぱなし★
「鼻脂千右衛門時貞後の43」というコテハンが、過去スレで「能無し」みたいな事を一言言われただけで激怒
連日、自作自演で「バカはお前」「激同」と煽り続けてる。自演丸出しなので、通りすがりの人が呆れ様に書き込むと「43に煽られた奴キター」と、全部同一人物と妄想し更に煽る。
毎晩徹夜で自作自演。 通りすがりに一言43を煽ると、数時間後、恐ろしく(レス数も執念も)反論がついてます。
学校や仕事に出掛ける前に、一言煽って出掛けると、帰宅時に自分がどれだけ煽られてるか、スレを開いてみるのが楽しいかもしれません。
ミニゲームとして楽しむスレです。 現在新展開、なんと43は
「 稚 拙 」を「 せ っ し ゃ 」 と 読 む と 思 っ て た 事 が 発 覚。
伝説の目撃者達は43を神厨と崇め、とうとう2ch公式用語辞典に正式に「稚拙(せっしゃ)」が依頼され、
ついに2典に暫定掲載。2ch語「拙者」が誕生。FLASHも製作中の神光臨の噂も。
追いつめられた「鼻脂千右衛門時貞後の43」は、板違いのスレッドを立て仲間を呼び込もうとするが
最後の希望の星となったそのスレッドさえも、削除人さんに即刻削除されてしまい、更に恥をかくハメに。
「鼻脂千右衛門時貞後の43」の立場はますますどん底へ、彼の運命やいかに?!
連日祭は盛り上がる一方、スレは毎回あっと言う間に1000へまで
http://life.2ch.net/test/read.cgi/hage/1069429691/
2典暫定掲載ページ
ttp://www.media-k.co.jp/jiten/my.htm
その1 鼻脂千右衛門時貞後の43が稚拙を「せっしゃ」と読んだ瞬間
ttp://202.212.233.95/cgi-bin/bbs/18/img/4185.jpg
その2 鼻脂千右衛門時貞後の43が追いつめられ、
     助けを呼ぶ為に泣きべそをかきながら立てたスレがあっさりと削除。
     その糞スレ削除の瞬間をスクープ!!!
ttp://shiori.pekori.jp/upload/img/697.jpg
50あぼーん:あぼーん
あぼーん
51日本@名無史さん:04/01/15 22:23
タレントでしょう
52日本@名無史さん:04/01/16 00:43
江戸時代の初期に半蔵の息子のやりたい放題加減に切れて
反乱起こしてアボーン。
ついでに服部家もアボーン。
半蔵の息子は大阪の陣で不可解な死を遂げる
多分うらんでた忍びの者にぬっ殺された
53日本@名無史さん:04/01/30 11:41
>>48
>うらんでた忍びの者にぬっ殺された ←ハァハァ
不可解な死ってどんなの?
ニソニソ!
54日本@名無史さん:04/01/30 14:43
>>53
伊賀同心(忍者達)200人を預かってた服部正就は配下を思いっきり酷使。
それに怒った忍者達、寺に立て篭もる(反乱というよりストライキ)
結果、服部正就改易岳父松平定勝にお預け。忍者側も代表格8名処刑、2名逃亡
残りは大久保忠直・久永重勝・服部保正・加藤正次に分属。
正就、大阪の陣で再興を図って松平忠輝の下に参ずるが、
ある日消息を絶ち死体で発見される。単に戦死したのかもしれないが。
ちなみに服部家は定勝との縁で桑名藩、今治藩、松山藩に仕えることになる。
要するに将軍家の直臣ではなくなっちゃいましたとさ。
55日本@名無史さん:04/01/30 15:52
>>54
詳しい説明アリガトン。
>単に戦死したのかもしれないが
↑いやいや、きっと逃亡した2名が…ハァハァ
56日本@名無史さん:04/01/31 09:11
重複かよ
57日本@名無史さん:04/01/31 09:24
>>54
伊賀同心はいわゆる“忍者”ではないぞ・・・
58日本@名無史さん:04/01/31 09:47
確か幕末の桑名藩家老は「服部半蔵」
59日本@名無史さん:04/02/03 16:01
忍者って特殊技能をもった特定の人物を指すのではなくて
○○事業部みたいに単なる役職・部署名なの?
60日本@名無史さん:04/02/03 16:14
陸上の末續は忍者走りだそうだ。忍者に伝授されたのかな?それとも本人が忍者の末裔か
61日本@名無史さん:04/02/03 16:21
うちみたいな雑賀衆は忍者みたいなもんなのかなあ。地味やけど
62日本@名無史さん:04/02/04 07:30
>>59
江戸時代に発展した武術の一つ、「忍術」の修行をした人のことです。
黒装束を着てたり直刀を持ってたり手裏剣を投げてたりする忍者の
手合いはほとんどこの系統です。
63日本@名無史さん:04/02/04 13:28
ハマー
64日本@名無史さん:04/02/04 13:32
忍者は女と交わってはいけないの?ウホッ!
村ではちゃんとケコーンするよね?
65日本@名無史さん:04/02/04 15:27
マスコミなんて、ただの伝書バト。
ハトごときが、いきがって情報に手を加えてんじゃねえよ!
てめえらは俺たちのところへ情報を運んでくるだけでいい。
要するに、トラックの運ちゃんとなんら変わりないんだよ。

情 報 を 判 断 す る の は 俺 た ち だ ! !
て め え ら じ ゃ ね え ん だ よ ! ! !
生 意 気 な ん だ よ 、 ポ ッ ポ ご と き が !
66日本@名無史さん:04/02/04 17:34
近所の忍者は、サラリーマン(営業)になった
実家の忍者屋敷は、祖父の代に市の文化財に指定されてしまい
立て替えも出来ずに、困っているようだ
ちなみにあだ名は三匹の子豚のブー(忍者屋敷が藁葺だったから)
あと名字は、漫画みたいに洒落て無く、ごくありふれた名字
67日本@名無史さん:04/02/05 11:27
>66 まじっすか!伊賀の方ですか?
68日本@名無史さん:04/02/05 12:53
忍者は同和になりました。
69日本@名無史さん:04/02/05 18:23
藤林とかだったら凄そうだな>ごくありふれた苗字
70日本@名無史さん:04/02/05 23:12
江戸時代に忍術なる空想がちょいと行き過ぎたようだな。
71日本@名無史さん:04/02/05 23:20
鉄砲衆とは別の集団でつか?
72     :04/02/29 12:09
なんで藤林がすごいのさ?
73日本@名無史さん:04/03/08 23:05
根来衆は鉄砲集団。
74日本@名無史さん:04/03/28 18:09
戊辰戦争の時、桑名藩の代官所があった新潟県柏崎に、
服部半蔵が来ていたそうだ。
何代目だったんだろう…
75日本@名無史さん:04/03/28 18:12
>>68
が正解だと昔聞いたことがある。
つまり、えた・ひにんといわれていた人々と、忍者の骨格が同じであると。
76山野野衾 ◆UJr4Al4ZYM :04/03/28 23:51
>>72
とりあえず、藤林長門守で検索なさっては?
77日本@名無史さん:04/04/10 09:55
仮面の忍者赤影から忍者のイメージがおかしくなったのと
思うのだが
78日本@名無史さん:04/04/10 10:00
にんともかんとも
79日本@名無史さん:04/04/12 07:59
成バイバイ!
80日本@名無史さん:04/04/25 11:09
猿飛佐助からではないかい
81日本@名無史さん:04/04/25 19:55
>>75
江戸時代になって穢多・非人を諜報関係の下っ端として使うようになって、
そこから忍者は穢多非人だったという風に混同された、とか聞いたことがある
82日本@名無史さん:04/05/11 21:12
風間一党は北条氏滅亡後盗賊・山賊になったらしい
83日本@名無史さん:04/05/29 09:33
忍者、忍術とはただの局地戦の技能ではない。よく、言われるスパイ情報活動だけでなく、忍者といわれる人たちは、後方攪乱、
大衆心理操作などの心理戦、暗殺毒殺などの陰謀、火薬の取り扱いを知っているので鉄砲衆を率い、火薬や毒薬製造の化学
知識も持つ。医薬や医術の心得もある。暗号やのろしなど通信も受け持つ。陰陽師、山伏など修験道をも忍者。ともかく、特殊
技能や知識はほとんど、伊賀や甲賀の忍者に頼らねばならなかった。
84日本@名無史さん:04/05/29 09:53
時々特撮物に忍者(戸隠流でしたっけ?)の宗家とかって
出てこられますけど、あれはどういうものなんですか?
上忍の子孫で忍者道場の道場主とかですか?
85日本@名無史さん:04/05/30 00:29
”自称”だろ
自称忍者の子孫とか自称古武術の継承者とか
86日本@名無史さん:04/06/05 10:31
アホ、古武術の場合は、自称だけじゃないよ
87日本@名無史さん:04/06/06 22:12
どっちが正しいの?
ソースだして
88日本@名無史さん:04/06/07 22:16
古武術は、ちゃんと流派をついでる人も多い。
そういうのは自称とはいわん。
89日本@名無史さん:04/06/07 22:45
古武術と忍者は違います。
90日本@名無史さん:04/06/07 22:58
最後の忍者活動について

幕末のいわゆる黒船に使者の随員の一人として乗船させて情報収集に当らせた。
1枚の書類を機密文書として持ちかえったがその内容は只の落書きでしかなかったという。
91日本@名無史さん:04/06/08 16:18
>>88
その流派自体が怪しい場合もある
あと遥か昔に滅びた流派の名前を勝手に名乗ってるとかいうのもあったりする
9288:04/06/09 00:10
>>91
文脈ちゃんと嫁
自称のやつも、自称じゃないやつもいるという話だろうが
93日本@名無史さん:04/06/10 22:16
風魔は吉原に行ったんだよな、確か。
94日本@名無史さん:04/06/14 19:38
流派継承云々の話題になるといつも思うのが、一度PRIDE出場とか
米軍リーコンの指南役に抜擢されるとかしてほしい。
「勝ち負けにこだわるのは武道家として未熟」とか言い訳ナシで。










と厨な発言をするテスト
95日本@名無史さん:04/06/14 22:03
なんで流派継承云々の話題になるといつも思うのか?
96日本@名無史さん:04/06/14 22:05
忍者の任務は諜報だから強くなくてもいいんだよ。
97日本@名無史さん:04/06/15 02:53
>>94
なんで忍者が戦わなきゃなんないんだよ。
忍者は「どんな手を使ってでも逃げる」ことを第一に考えるもんだよ。
マンガの読みすぎ
98日本@名無史さん:04/06/15 02:59
そう言えば日本人から見たら無名なオッサンが海外の軍隊では
教官として敬われてるらしいけどアレも忍術とか言ってたな。
確かに軍隊では実戦的な方が使われるだろうし。
どっちにしろ>>94の言う出場しろとか言うのは無意味だな。
ルールで縛る試合で評価すると言うのもおかしな話。
99日本@名無史さん:04/06/15 04:21
古武術の話だろ
100暇人:04/06/15 10:51
100〜
101日本@名無史さん:04/06/16 00:13
古武術でも基本的に武器を使う事が前提。
一見すると試合みたいな物に出場しろとか
もっともらしく思えるが意味が無し。
102日本@名無史さん:04/06/16 03:32
服部半蔵は2代続いたそうだが、初代と2代目には能力において大きな差があったそうですね。
簡単に言えば、あふぉな2代目だったそうです。どれくらいあふぉなのか?
部下にストライキをされたという話は以前トリビアでも放送されていました。
そのほかのエピソードを知っているエロい人、教えてくらさい。
おながいしまつ。
103日本@名無史さん:04/06/16 11:26
司馬遼の本。
多少フィクション性があるが読んでみるべし。
104日本@名無史さん:04/06/17 08:24
俺は忍者は死ぬことが前提で破壊工作等させられるってきいたけど、そのへんどうなの?
105日本@名無史さん:04/06/17 19:43
>>96-97
>>94みたいなのは勘違いしすぎだが、諜報活動が主でもある程度の戦闘能力は必要。
106日本@名無史さん:04/07/22 20:51
歴史に埋もれてこそ価値のある忍者のスレをアゲるのは気が引けますがage
107日本@名無史さん:04/07/22 21:00
忍者・・・、平和な江戸時代になって失業し、みんな泥棒になったのでは?
108日本@名無史さん:04/07/22 21:07
確か伊賀衆は屋敷の守り等から段々武将に近くなっていった。
109日本@名無史さん:04/07/22 21:11
伊賀衆は提灯と傘作りで有名です。
110日本@名無史さん:04/07/22 21:15
江戸時代以降は帰農した人達以外はほとんどが徐々にエタヒニン扱いになったんじゃないかな。
特殊な技能で生計を立ててる人は恐れられたとか何かで読んだ事ある。
薬の調合とか井戸を掘り当てるとか大道芸人とか家庭内手工業とか。あくまで想像っす。
111日本@名無史さん:04/07/22 21:28
想像かよ。
112日本@名無史さん:04/07/22 21:36
そりゃ、俺の先祖は昔は忍者バリバリで全国飛び回ってたけど
仕事が無くなってからはどうやって喰って行けば良いのか解らなくて随分迷ったよ。わははは。
なんて文献は残ってないからさ。ある程度は憶測に頼らざるを得ない。
113日本@名無史さん:04/07/22 21:44
家康は忍者よく使ってたから、
幕府作ってもおろそかにはしなかっただろ。
114日本@名無史さん:04/07/22 21:56
上忍(仕事を請け負ってきて指令を出す立場)だった
半蔵の末裔はサクセスした最高の例でしょう。
東軍に雇われてあるていど優遇された勝ち組少数集団以外は、
会社の都合で首になったフリーターみないな感じだったんじゃないかな。
115日本@名無史さん:04/07/23 14:00
幕末期の伊賀衆は傘職人。
116日本@名無史さん:04/07/31 11:54
フリーターは会社に首にされたからなるもんなのか?
117日本@名無史さん:04/07/31 11:55
>>110
>江戸時代以降は帰農した人達以外はほとんどが徐々にエタヒニン扱いになったんじゃないかな。

ならねぇよ
士農工商を間に受けすぎ
118日本@名無史さん:04/07/31 12:29
はーい今日で解散しまーすおつとめご苦労様でしたー

という感じで終了したのかな?<最後の忍者
119おしのび:04/08/01 14:03
徳川幕府崩壊後、江戸の笄(こうがい)町に住んでいた甲賀組、伊賀組の忍者
たちは、全員失業。
明治5年、警視庁は失業中の元忍者を集め、希望者を警察官に採用。
私服の探索方に配属された。
同時期、幕末の京都で活躍した新撰組の残党も、警察官として採用。
彼らは、明治10年の西南戦争で手柄を立てたようだ。
120伊賀者:04/08/28 20:31
ほんとかな
121日本@名無史さん:04/08/28 22:56
>>119
司馬の小説だか随筆の受け売りだな
まぁ嘘ではないと思うけど
ちなみに甲賀伊賀(こうがいが)が変化して笄(こうがい)になったらしい
122日本@名無史さん:04/08/28 23:00
忍者は花火師とか薬剤師とかになった人が多いって
テレビで言ってたな
123日本@名無史さん:04/09/02 00:35
補足・訂正として。
風間(風魔)党は北条氏に協力していたものの本質はけっこう悪質な窃盗団。
後に賞金目当ての密告で捕まり、処刑。
遊廓作ったのは風間あがりの者なだけで、風間とは関係ない?

服部正就へのストの際、正就謹慎と引き換え?に打ち首を申し渡された同心は
十名。うち二名が逃亡(多分謹慎ならこの手で息の根をと思ってかと)。
危険を感じた正就は二名を探させるが、切り捨てた一名が家康側の人間だった。
その後戦のどさくさに紛れてあぼーん。
死体は見つからなかったあたり残りの二名が…?との説も。

上忍あたりの忍者は旗本とかになって忍術すら知らない(必要なくなった)。
間違ってたら訂正願います。
あと、軒猿衆、鉢屋衆、土蜘蛛衆他のソースもきぼん。
124現代忍者:04/09/03 12:01
シュシュッと参上!
125日本@名無史さん:04/09/12 15:37:45
>>119
警察だけじゃなく軍にも配属されればよかったのに。
126日本@名無史さん:04/09/25 07:08:03
age
127日本@名無史さん:04/10/08 23:16:02
>90
沢村甚三郎という人ですね。
128日本@名無史さん:04/11/10 14:03:09
ニンニン
129日本@名無史さん:04/11/28 08:58:49
甲賀と呼ばれる地域には製薬会社が多い。

甲賀流の末裔たちが明治以降に製薬事業を起こしたらしい。
130日本@名無史さん:04/11/29 16:47:31
戦国末期から売薬業はやってたんじゃないの?
ソースは俺の脳内だけど
131日本@名無史さん:04/12/02 10:34:06
>>130
杣庄章夫編 『滋賀の薬業史』を読んでみそ。
遅くとも、戦国期には薬業を開始していることが分かる。
もちろん、修験道や忍者との関連についても書いてある。

あと、甲賀郡の各所には、山伏・配札・製薬(売薬)などが
相互に関連した史蹟・史料が多い。

あとは、ここの記述でも読むこった。
http://www.geocities.jp/kafukabj/yakugyou.htm
132130:04/12/06 01:06:15
>>131
サンクス
なんかで読んだけど(多分小説程度)
思い出せなかったし
調べるのもめんどかったんで
ソースは脳内にしときました
今度時間のあるときに色々読んでみようと思います
133日本@名無史さん:04/12/22 16:41:20
超人的な活躍をして歴史の陰に暗躍したっていう
忍者のイメージは戦後のファンタジーじゃないのかな?

こんな話がある。
江戸期の庶民は 戦国時代に一番強かったのは家康だと思っていた。
生き残りレースで最後まで残ったのだから 確かに当っている。
で、明治になると、レジゥームチェンジがあったので
家康に焦点を当てるのははばかられて
海外遠征も行った秀吉が人気者に…。
それまでに身分制に縛られた社会が 少し変わったような気がして
立身出世物語も受け入れやすかったんだと思う。
で、戦後。
家康は封建制の象徴、秀吉は侵略主義の象徴、ということでウマクナイ。
そこでクローズアップされたのが信長だったという塩梅。

いろんな解釈の歴史小説が描かれる過程で魅力的なキャラとして登場したのが
「忍者」だったんじゃない?
なにしろ実態がわからないのだから、小説家にとって「忍者」ほど便利なものは
なかったはず。
司馬遼の創作なんて有名だけど、これが時代の空気だったと思うよ。

江戸時代に作られた古文書もフィクションだと思えば
腹も立たないしね。

134日本@名無史さん:04/12/30 03:28:59
私の祖先は忍者です。マジで。
135日本@名無史さん:04/12/30 07:23:51
吉宗が紀州から連れてきたお庭番は幕末まで存在したよ
136日本@名無史さん:04/12/30 09:42:48
>>1
マジレスだがアメリカには「ニンジャスクール」とかいうものがあって忍術を教えてくれる。
「なるほど・ザ・ワールド」でも特集してた。
アメリカ人の男女が黒装束に身を包んで水とんの術とか怪しげな忍者の特訓をしていた。
そういうのが「現代の忍者」と言えるだろう。
137日本@名無史さん:04/12/30 09:51:40
>>133
同感。ぜひ、論文をまとめて発表してほすい。
138日本@名無史さん:04/12/30 10:35:09
高卒就職者って就職先決まって祝福されるの?
親とかは心の奥底ではスゲー悲しんでるよ。

オレとかが行ってた大学進学率ほぼ100%の進学校だと、学年350人中2〜3人就職、1人専門がいたが
コソコソと冷たい視線や嘲笑い、暴言、哀れがられてたし、この高校を卒業しても気やすく名乗るなよ!って言われてたな。
教師の態度も変わるし卒業式にはとうていでられません。
ある教師が学校の名をけなすクズとか社会の敗者とか言ってたな。
逆に浪人も60人くらいいたが彼らの扱いは将来があるということで学校側がバックアップしてやるぞ!安心しろ!みたいなこと言ってて手厚かった。
この差はなんざんしょ?


とりあえず、こんな僕から言わせてもらうと高卒なんか直視できないほど恥ずかしいよ。
だって僕の育った環境からすればアリエナイし同じ人間ってか、高卒は人間ではないんだもん。


139日本@名無史さん:04/12/30 10:59:03
私はあなたのようなDQNが存在している事がとても悲しい
140日本@名無史さん:04/12/30 11:01:45
私はあなたのような視野の狭い人間がいる事がとても楽しい
141日本@名無史さん:04/12/31 01:32:00
忍者スレだぞ
>>136
あえていうなら特殊部隊ではないかな現代では
ああいうのがでてきたのもごく最近かな
歴史上においてああいうタイプの部隊が存在した例は
あるのかなあ〜日本以外において
143日本@名無史さん:04/12/31 18:33:08
産業スパイて現代の忍者だべ
正確には兵法における忍道を実践する者
144日本@名無史さん:05/01/02 19:45:43
>>1
我こそは忍、闇に生き、闇に死す。
http://mentai.peko.2ch.net/history/kako/1009/10090/1009011941.html
145日本@名無史さん:05/01/02 21:32:17
>>2
★★★忍者について語ろう!★★★
http://mentai.peko.2ch.net/history/kako/1004/10047/1004754992.html
146日本@名無史さん:05/01/04 16:41:57
http://www.shinchosha.co.jp/books/html/4-10-115243-8.html
昭和35年の司馬遼太郎の文章ね。

どうして伊賀の里に忍者が発生したのか?というエッセイだけど
つまりは忍者とは ネパールのグルカ兵ってことね。
147750:05/01/04 16:53:56
>146
ということは地方から出稼ぎに来ている腕利きの建築職人とか、
フリーのジャーナリストはみんな忍者だ(w
148日本@名無史さん:05/01/04 17:43:28
忍者はニンニンなんて言わないんだぜ

コレマジ
149日本@名無史さん:05/01/04 17:54:33
>>146
梟の城執筆当時のことなのかな。
150日本@名無史さん:05/01/04 19:06:24
>>1今TBSで映ってるよ。あれクリアできるんだろ。
151日本@名無史さん:05/01/04 22:27:30
ハリウッドにいけばスクリーンに忍者は存在する。
152昔、名無しありけり:05/01/04 23:19:49
今の世の中は九の一の方が多そう
153日本@名無史さん:05/01/05 15:46:33
>>149
http://www2s.biglobe.ne.jp/~nedachi/ShibaRyo/list01.htm
司馬遼ファンの作った作品リストです。
雑誌掲載時の初出が無いのが残念ですが…。

ま、「梟の城」が直木賞を取ったのがS35ですから
その前後のエッセイと思われますね。

僕的には 初期短編の「下請忍者」が好きです。
上忍下忍の概念を創作した記念碑的作品としてもね。
154日本@名無史さん:05/01/05 19:25:16
司馬遼?日本史板の住人は著書や講談を参考にするのか…おまいらにいいとこ教えてやる、「三戦板」ってとこ行ってみなw
155日本@名無史さん:05/01/06 12:42:10
>>154

僕は>>133>>146>>153を書いたものだけど、
歴史の陰に暗躍し、現在の特殊部隊や
東西冷戦時のスパイのような活躍をする
忍者なるもののイメージは、
戦後の大衆小説が作り出したものと思っています。

「万川集海」だののイワユル忍術秘伝書は 
平和な江戸時代にオタクな好事家たちが創作した
フィクションだと思っています。
もちろんフィクションだから 読んで楽しいし
存在の否定もしないけれど、実在の証…といわれちゃうと
ついていけません。

忍者を戦後文学が作り出したヒット商品(海外でも有名だモンネ)と
規定すると、どうしても小説だの講談からネタを曳かなきゃならない訳で
そのアタリを理解して欲しいものです。

それから最低限の礼儀として、語尾にwなんて付けないこと。

156日本@名無史さん:05/01/06 21:41:12
>>129〜131
焼津市に甲賀病院てあるが、その末裔かなあ
ちなみに俺の同級生に伊賀と甲賀がいた
157日本@名無史さん:05/01/09 20:56:45
水戸黄門でお馴染み「風車の弥七」にはモデルとなった忍者がいる。
その名前は「松之草村小八兵衛」

http://www.asobiba.jp/asobiba/contents/asobiba024_yahichi.htm
158日本@名無史さん:05/01/10 02:27:05
真田十勇士でお馴染み「猿飛佐助」にはモデルとなった猿がいる。
その名前は「孫悟空」
159日本@名無史さん:05/01/10 04:21:04
忍者の子孫でも、忍術の練習をしてなきゃまったく使えない
160日本@名無史さん:05/01/10 05:20:00
道理と利口と知るべき事    正忍記
物事は真理とそれを修飾する都合のよい偽り事からなっており、忍びが
知らなければならないのは真であり、また確実に役立つ情報や手段である。 
161日本@名無史さん:05/02/13 14:05:11
ニンニン
162日本@名無史さん:05/02/13 14:08:14
佐助って忍者のくせにジャンプ力以外はたいしたことないなー
163日本@名無史さん
「甲賀衆のしのびの賭や夜半(よは)の秋」与謝蕪村

「甲賀=忍び」「密かにすること=しのび」に引っかけた。
同心になった甲賀衆が隠れて賭事に興じてるさまを詠んだ句。