【伊達】宇和島藩の歴史【てんぷら】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1日本@名無史さん
伊達の本家は宇和島です。明治政府認定済
2日本@名無史さん:03/07/21 21:46
2
3日本@名無史さん:03/07/21 22:04
井上蒲鉾店のじゃこ天美味い。
4日本@名無史さん:03/07/21 23:59
>>1
夏休みに入ったのに、思い込み厨伊達遠江守家中の荒らしを呼ぶようなクソスレ立てるな。
仙台藩スレの惨状を見て予想がつかないのか?
とっとと削除依頼出して来い。
5日本@名無史さん:03/07/22 00:17
まあ夏休みに伊達スレ立つのは毎夏恒例ですから
6日本@名無史さん:03/07/22 15:43
>>5
恒例だからいい、ってものでもないだろ。台風みたいに自然現象なら諦めもつくが。
>>1はとっとと削除依頼出して来い。
7:03/07/24 19:21
不要だと思うなら自分でやればいいじゃん・・・。
8日本@名無史さん:03/07/24 20:35
>>7
自分で蒔いた種くらい、他人任せにせず自分で刈れよ。
おまいさん依頼心強すぎ。
9:03/07/25 02:42
不要と思ってませんが何か?
10日本@名無史さん:03/07/25 21:51
>>9
それは、全てあなたの思い込みです。
111:03/07/26 10:44
>>10
すごいな!「全て」わかるんだ。
わずかな内容からでも断定できるところがカッコいい!
他人の心の中までわかるなんて、痺れちゃうネ。
12日本@名無史さん:03/07/26 10:51
煽り方がつまらん。萎えた。。。
131:03/07/26 11:36
スレ保持ご協力ありがとうございます。

ところで、

「それは、全てあなたの思い込みです。」

って、どの辺が笑うポイントなんですか?
14日本@名無史さん:03/07/26 13:36
じゃこ天、身天、骨天などおます。
15日本@名無史さん:03/07/26 13:58
武左衛門一揆
16日本@名無史さん:03/07/26 19:36
いきなり荒れてますが、幕末は本家をはるかにしのぐ御活躍ですね
17日本@名無史さん:03/07/26 19:37
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
★☆                       
☆★ 送料激安!!  送料激安!!  送料激安!!
★☆      http://www.get-dvd.com      
☆★  激安アダルトDVDショップ        
★☆    お買い得セール1枚500円〜980円!急げ!
☆★    インターネット初!「きたぐに割引」  
★☆    北海道・東北の皆様は送料も激安!   
☆★      http://www.get-dvd.com      
★☆        スピード発送!        
☆★      http://www.get-dvd.com      
★☆        商品が豊富!         
☆★      http://www.get-dvd.com      
★☆                       
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
18日本@名無史さん:03/07/26 20:24
>>13
> ところで、
> 「それは、全てあなたの思い込みです。」
> って、どの辺が笑うポイントなんですか?

>>1の存在。
19日本@名無史さん:03/07/26 20:29
なんで豊臣秀吉の肖像画持ってんだよ?
20日本@名無史さん:03/07/26 20:43
よく言われることだけど、
明治以降は、宇和島は侯爵、仙台は伯爵。地位は、分家>本家となった。

伊達一門の集まりがあった時なんかは、気まずかったのかな?
21日本@名無史さん:03/07/26 21:12
宗城って旗本の生まれのわりに、あんまり佐幕っぽくないね。
22日本@名無史さん:03/07/26 21:13
宇和島伊達の幕末の藩主、宗城は旗本の次男だよ。

爵位の差は戊辰戦争への功績だろ。
23日本@名無史さん:03/08/01 22:49
松山の久松家が伯爵だから、
爵位でいったら、同じ愛媛県で、
宇和島>>>>>>>>松山だったんだな。
24日本@名無史さん:03/08/01 22:55
宗城の父の旗本は宇和島伊達家の子だろ。
べつに砂漠じゃなくても不自然じゃない。
25日本@名無史さん:03/08/02 00:08
松山は賊軍だからな
26山崎 渉:03/08/02 01:03
(^^)
27日本@名無史さん:03/08/02 05:55
「じゃこ天」と「笹かま」とどっちが先やろ?
28日本@名無史さん:03/08/04 21:14
冷やし中華と回転寿司、どっちが先かな。
29山崎 渉:03/08/15 14:09
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
30日本@名無史さん:03/09/02 20:58
>>19
藩祖・伊達秀宗は秀吉の養子格だったから。
尤も、そのせいで伊達家後継者の座を弟に奪われるんだが。
31日本@名無史さん:03/09/03 01:09
>>30
それは、あなたの思い込みです。
いいかげん懲りろよ、伊達遠江守家中さんよぉ(w
32日本@名無史さん:03/09/03 01:18
長州藩では士分でなかった大村益次郎を発掘して日本最初の国産蒸気船を
作り上げた奇妙な藩だったな。

ほぼ同時期に佐賀藩、薩摩藩でも完成させたが、宇和島は10万石の分際で
やってのけたとこがすごい。
33日本@名無史さん:03/09/03 01:24
思い込みとか言ってるやつは、まず中身について反論したら?
34日本@名無史さん:03/09/03 01:47
秀宗は政宗の庶子です。
だから秀吉の人質に出された。
35日本@名無史さん:03/09/03 02:14
人質つーか、そもそも聚楽第で生まれてるからな。
36日本@名無史さん:03/09/03 02:21
伊達政宗ー伊達忠宗ー伊達綱宗ー伊達宗贇ー伊達宗年ー伊達村侯ー?−山口直勝ー
伊達宗城
37日本@名無史さん:03/09/03 02:38
−伊達村侯−山口直清(次男)−山口直勝−
38日本@名無史さん:03/09/06 00:22
>>34
正確にはこのとき仙台藩二代目になる虎菊丸(忠宗)は生まれていなかった。
んで、側室の子とはいえ、唯一の男子の兵五郎(秀宗)が暫定的な跡取りとして人質に出されたわけ。
兵五郎は秀吉から可愛がられ、秀頼の側小姓になり、秀の字を貰って聚楽第で元服式。
秀吉の養子として従五位下の位も貰ってます。
が、徳川政権に移行後、苦しい立場に追い込まれる。
この時、虎菊丸は生まれており、人質は跡取りがなるのが通例(徳川では特にそのはず。何せ家康自身がその経験者なので)なので徳川への人質は彼がなり、秀宗は解放、どこかに適当な領地を貰って、というコースを辿る筈が、何故か江戸でも人質に。
つまりこの時まではまだ彼が跡取りだったのでは?
この時政宗は晩年の「保身のプロ」ではなくまだ「チャレンジャー」だったのではなかろうか。
こういった余計な期待を持たせたことで伊達親子は後に大喧嘩するんだが。
39日本@名無史さん:03/09/07 14:23
>>33
いや、その前に伊達遠江守家中は思い込みと指摘されたことについて反省すべきだ。
その他の話は、どれもこれもそれからだ。
40日本@名無史さん:03/09/07 18:43
しかし、伊達家の事については真摯でしたよ
41日本@名無史さん:03/09/07 22:28
>>40
しかし、やはり思い込み入りまくりでしたよ。
つーか、自作自演で擁護するのヤメレ、伊達君。(w
42日本@名無史さん:03/10/03 15:49
ちきちきばんばんばーん
43日本@名無史さん:03/10/08 11:58
強インク
44日本@名無史さん:03/10/27 09:19
( ^▽^)<ハイ、dd♪
45日本@名無史さん:03/10/27 11:56
伊達遠江守家中復活待望論
46日本@名無史さん:03/10/27 12:33
>>45
自作自演、ご苦労様。
47日本@名無史さん:03/11/22 13:50
お城山の中腹に、
通称「チリンチリン井戸」ゆう古井戸跡があるんよ。
その井戸には、城主から謀叛の疑いをかけられた家臣が放り込まれたんと。
その家臣の怨念で、その井戸から毎晩
「チリンチリン」ゆう鈴の音がしよるけん、
子どもは晩遅うまでお城山で遊んどったら、いけんよ。
48日本@名無史さん:03/11/29 19:22
今の宇和島の人は伊達政宗のこと
どう思ってんのかな?
49日本@名無史さん:03/11/30 15:42
>>48
ヘタレ。
50日本@名無史さん:03/12/05 12:39
>>48
初代城主は「ひでむね」さんやけん、
「まさむね」さんは、うわじまとは関係ないんよ。
あのひとは、せんだいのひと。
・・・と、うわじまのひとは、考えとんなはる。
51日本@名無史さん:03/12/23 16:08
【仙台・伊達伯爵】
伊達政宗−伊達忠宗−伊達宗房−伊達吉村−伊達村良−田村村資−伊達斎義−伊達慶邦−伊達邦宗−伊達興宗(伊達宗家第32世当主、仙台伊達第16代)

【仙台分家・伊達男爵】
伊達政宗−伊達忠宗−伊達綱宗−伊達宗贇−伊達宗年−伊達村侯−山口直清−山口直勝−伊達宗城−伊達宗敦(仙台藩知事)

【宇和島・伊達侯爵】
伊達政宗−伊達忠宗−伊達綱宗−伊達宗贇−伊達宗年−伊達村侯−伊達村壽−伊達宗徳−伊達紀隆−伊達宗彰(宇和島伊達家11代当主)

【吉田・伊達子爵】
伊達政宗−伊達忠宗−伊達綱宗−伊達宗贇−伊達宗年−伊達村侯−山口直清−山口直勝−山口直信−伊達宗敬(吉田伊達家9代当主)
52日本@名無史さん:03/12/30 15:33
>>47
あの井戸そんなエピソードがあったのか。
全然知らんかった
53日本@名無史さん:03/12/30 16:42
>>47
嘘? マジで?
しかし、山家清兵衛の子女も井戸にぶち投げられたよね。宇和島で流行ってたの?
54日本@名無史さん:03/12/31 13:09
宇和島城って、コンパクトな感じで結構好きです。
55質問です!!:04/01/03 12:24
板島を何故秀宗は宇和島と変えたんですか?
また、それぞれの地名の由来は何なんですか?
教えてください。よろしくお願い致します。
56日本@名無史さん:04/01/03 12:41
>>55
他でも同じレスしてるだろ。
自分でまず調べろ。
簡単に調べられるんだから。
57質問です!!:04/01/03 13:06
板島を何故秀宗は宇和島と変えたんですか?
また、それぞれの地名の由来は何なんですか?
教えてください。よろしくお願い致します。
58日本@名無史さん:04/01/03 13:28
今年こそ伊達遠江守家中が氏にますように・・・。
59宇和島人:04/01/08 22:04
>57
宇和郡(今の南予)の政治の中心となるよう「宇和郡」
の「宇和」と「板島」の島を採り宇和島と名付けた。
60書蹟研究者:04/01/08 22:38
伊達遠州家中って、先祖は上士か?下士か?漏れの数代前は伊達徳風の末から
仙台の旧一家を継いだが、宇和島だろうが、仙台だろうが、うちらの先祖につ
いてとやこう言われるのは凄く腹が立つんだが。あんたらは旧藩士かいね?
61日本@名無史さん:04/01/08 22:42
伊達宗城って確か新政府の清国公使になったんじゃない?
62日本@名無史さん:04/01/09 00:17
>>60
> 伊達遠州家中って、先祖は上士か?下士か?

多分ヤシは、どちらでもなくて賎民の末が僭称してるんじゃねぇの?
理由は、書き込みの文章が卑しかったから。(w
63書蹟研究者:04/01/09 02:13
何で、彼はそんなにいじめられるのかなあ。
64宇和人:04/01/09 11:22
南豫明倫館知ってる?
65日本@名無史さん:04/01/09 12:50
>>63
常に思い込みデムパがゆんゆんで、日本史板の品位を著しく損なうから。
よって、この板に常駐する賢者の方たちに封印されてしまった。
66日本@名無史さん:04/01/09 13:38
幕末に小藩ながら大広間詰めというのは凄いね。
松山を差し置いて伊予の国の準国主というのにも驚き。
愛媛は廃藩置県後は宇和島県だったんだっけ?
67日本@名無史さん:04/01/09 14:06
>>66
今の南予地方が宇和島県と呼ばれてたような記憶があるが、
記憶違いだったらスマソ。
68日本@名無史さん:04/01/09 17:05
排除された奴はそれなりの理由があるからだとは思うが、排除した自称賢者達がいつまでも晒し続けるのはどうかと思う。
もうそろそろ、忘れてやれよ。
でないと夏の蝿がどちらなのかわからなくなるからな
69日本@名無史さん:04/01/09 18:03
伊予石鉄県
70日本@名無史さん:04/01/09 21:48
>>68
あんなヤシにのさばられた過ちを繰り返さないためだ。
「治にいて乱を忘れず」「過ちはくりかえしません」の精神だ。
71宇和島人:04/01/17 09:06
>排除された奴はそれなりの理由があるからだ
宇和島的には秀宗に理由もなく排除されてご神体になった香具師がいたねぇ。
72日本@名無史さん:04/01/17 23:46
>>71
> 宇和島的には秀宗に理由もなく排除されて

それは、全てあなたの思い込みです。
73日本@名無史さん:04/01/19 23:30
age
74日本@名無史さん:04/01/19 23:40
宇和島城の天守閣って中入れるんですか?
以前は入れたらしいけど。
75日本@名無史さん:04/01/20 00:11
宇和島城の天守閣って白石城のより小さくない?
76日本@名無史さん:04/01/20 05:35
宇和島城は現存する12天守閣のうち7番目の高さだそうです。
再建された白石城天守閣とは高さは16m前後で同じくらいだったと思います。
77日本@名無史さん:04/01/20 12:40
このスレ面白いね。
マイナーすぎて誰もしらないのか、
このスレ本来の『宇和島藩の歴史』に関する書き込みは一つもない。
78日本@名無史さん:04/01/20 17:06
松根図書の孫は松根東洋城
79日本@名無史さん:04/01/20 19:33
宇和島藩の歴史には避けて通れない、吉田三万石分知について誰か語って。
80若狭守家中:04/01/20 22:50
>79
弟のほうが可愛いいんじゃ。by秀宗
で、井伊の孫 宗実、宗時 兄弟はなんで宇和島を継がなかったのか
桑折宗臣はなぜ家臣になったのか。
とか、いってても結局、仙台の忠宗の子孫に乗っ取られるんだよね。吉田も宇和島も
まぁ、家斉の息子を押し付けられるよりはマシだったが、旗本山口氏から養子の時に
81日本@名無史さん:04/01/21 00:34
>>80
おまえうざい。
82日本@名無史さん:04/01/21 07:55
ワカサギャンバレ
83若狭守家中:04/01/21 19:39
遠江よりも陸奥よりも若狭のほうが原発は多いぞ。パワーは吉田藩の勝利
(って、官位と領地関係ないやん。)
 ところで伊方は宇和島領?女川は仙台領と思うが。
84日本@名無史さん:04/01/21 21:33
伊達秀宗(宇和島藩)−伊達宗職−伊達村豊(吉田藩)−上杉義枝(旗本)−上杉義寿−上杉義長−上杉義達−上杉義正−上杉義礼

伊達秀宗の血統で一番最後まで残ったのはこれでいいのかな?
85日本@名無史さん:04/01/21 23:36
飯坂温泉ホテル聚楽もここまでか
86日本@名無史さん:04/01/22 13:34
>>83
おまえうざい。
87日本@名無史さん:04/01/24 15:54
宇和島伊達現当主、伊達宗礼氏って誰の子?
88日本@名無史さん:04/01/25 02:27
>>21
旗本がみんな佐幕とは初耳だな。w
旗本にだって外様に分類される(てゆうか仮に石高1万以上あれば外様に分類される)ような家はたくさんあるだろ。
89日本@名無史さん:04/01/25 03:26
>>88
外様の旗本なんてありません。
90宇和島人:04/01/25 07:49
>89
いったん1万石以下まで落ちれば、元々、外様大名でも譜代になるのが原則なんだよね。
譜代大名の立花家三池藩が外様の柳川の分家 とか不思議なことになるわけだ。
91日本@名無史さん:04/01/26 04:51
立花はもともと分知したわけじゃないから分家じゃないでしょ。

柳川って譜代じゃないの?
92日本@名無史さん:04/01/26 18:30
白石片倉の親戚、松前なんかは交代寄合旗本から大名になってるけど外様扱いだったと思うけど…
でも確かに幕府の要職についてるから実質、譜代と同じ扱いだね。
93宇和島人:04/01/28 23:09
>91
支藩じゃないけど分家だよ。仙台と宇和島みたいな感じ 松前は譜代
譜代以外は幕府の要職にはつけない掟がある。
まぁ、真田が願譜代になったように外様から譜代になることも出来たようだが
ただ、外様=徳川の家臣ではなく別の家 譜代=徳川の家来ということで
譜代は格的には落ちる存在。
94日本@名無史さん:04/01/28 23:13
>>93
> ただ、外様=徳川の家臣ではなく別の家 譜代=徳川の家来ということで
> 譜代は格的には落ちる存在。

それは、全てあなたの思い込みです。
95日本@名無史さん:04/01/29 00:25
江戸初期の外様(初代藩主)は将軍の舎弟分みたいなものだったと考えるとわかると思うが、初代藩主の頃の外様は譜代よりも明らかに格上。
ところが代が進むと外様は甥分、従弟分など(傍系)になるから、子分にあたる譜代よりも格はだんだん下がってくる。
旗本に一旦落ちて三下直系に直れば大名になった時に譜代になるのは当然。
96日本@名無史さん:04/01/29 04:02
>>93
立花家は本家と分家の関係ではない。
もともと別の家。
立花家と高橋家の祭祀を継いでいる。
97宇和島人:04/01/29 06:42
>>96
そういわれると、宇和島だって秀宗公がたてた別の家なんだが・・・
世間は認めてくれないけど
98日本@名無史さん:04/01/29 09:50
親父のスネかじりながらたてた別の家だからなぁ
99日本@名無史さん:04/01/29 10:10
>>96
仙台藩一門で言えば
水沢伊達(留守)、涌谷伊達(亘理)、登米伊達(白石)、岩谷堂伊達(岩城)
と同様ですね。

>>97
宇和島伊達、吉田伊達、(一関伊達)、亘理伊達、岩出山伊達、川崎伊達などは別家をたてたとは言え伊達分流だから、分家に見られるのは仕方ないかと…
まあ、宇和島伊達の場合は藩祖秀宗公が豊臣秀吉の猶子になった事があるから、羽柴氏って無理矢理言えないことはないけどなw
宮床伊達(田手)は微妙だな。一応伊達分流だけど、早くに分岐したうえ室町後期に至るまでに不詳な点が多いから分家ってイメージは薄いね
100日本@名無史さん:04/01/29 12:30
一門筆頭なのに忘れられちゃう、可哀想な石川さん・・・。
101日本@名無史さん:04/01/29 15:21
政宗、分家作りすぎ
牛丼チェーン店みたいだ
10299:04/01/29 16:05
>>100
一門筆頭石川や仙台支藩一関藩の田村を忘れた訳ではなく、「伊達」を名乗る家だけに限って話をすすめただけ。
でも確かに一門筆頭の石川昭光に対するコーエーの扱いはひどいし。
103日本@名無史さん:04/01/29 19:51
宮川アナ100万獲得あげ
104宇和島人:04/01/29 22:02
>>99
宇和島藩的には、宇和島は秀宗さんがもらった領地を治めたのが宇和島&吉田な訳で
東北の伊達とは違って分家ではないと思う。というか、分家ではないと江戸幕府にも
認められていたはず。
一関の田村も分家ではないぞ。宇和島的ににっくき愛姫の実家を外ひ孫が継いだだけ
そういや、三春もいい町だった。
10599:04/01/29 23:33
>>104
江戸幕府も明治新政府も宇和島伊達家が仙台伊達家で無いと認めていたのは知っております。
>別家をたてたとは言え伊達分流だから、分家に見られるのは仕方ないかと…
と書いた通り、あくまで一般的に「分家に見られるのは仕方ない」という見解です。
伊達姓を名乗ってるからね。
実際には「伊達」の本家・分家の関係ではなく、「伊達」の本宗・分流の関係と考えるべきであると思います。
藩祖秀宗公が伊達姓ではなく、別姓を名乗れば分家ってイメージは払拭できたのだと思うけど・・
本宗を主張したいのならば、「伊佐」や「中村」を名乗るって手もあったはずですが、
藩祖秀宗公が宇和島で別家を立てた頃には父政宗公が仙台で現役だったからそれも出来なかったんでしょうね。
106105:04/01/29 23:47
訂正
江戸幕府も明治新政府も宇和島伊達家が仙台伊達家で無いと認めていたのは知っております。

江戸幕府も明治新政府も宇和島伊達家が仙台伊達家の分家で無いと認めていたのは知っております。
107日本@名無史さん:04/01/30 15:47
仙台、宇和島、吉田の現当主の血統を辿っていくと、一度も伊達以外の名字になってないのは宇和島伊達宗礼さんの血統だけ。
仙台伊達泰宗さんは6代前に一関田村村資公がいる。
吉田伊達定継さんの4〜6代前は旗本山口氏。
108日本@名無史さん :04/01/30 20:45
>107
とはいっても、旧藩主家当主全員が政宗の子孫なのは珍しい。宇和島が山口から養子を迎えたときや
仙台が田村から養子を迎えたときなどに家斉の子や御三家御三卿から養子をもらわなかったのは
なんでだろ。
財政的には養子をもらえばすごく楽になったらしいが
家臣から見ても、旗本の子より将軍一族のほうが殿様に箔が付くと思うし
109日本@名無史さん:04/01/30 22:20
>108
それだけ伊達政宗の血を重要視してたって事だろうね。
110日本@名無史さん:04/01/30 22:24
>>108
むしろ伊達政宗の子孫が他家の養子に出てる事が多いし
需要が多かった血統なのにわざわざよその血を入れることはないと言う事でしょう。
111日本@名無史さん:04/01/31 10:26
>>109
未開の地トーホグの酋長、しかも基地外の血を重要視するとは、つくづくDQNな家だな。
そもそも、そんな家の子孫に養子の需要があるだけでも江戸時代は暗黒時代だな。
112日本@名無史さん:04/01/31 21:08
だな
だな
だな
だな
だな
だな
だな
だな
だな
113日本@名無史さん:04/01/31 21:32
>>111
江戸時代だけでなくそれ以降もだよ

例えばほれ。

伊達宗城−真田幸民−清棲幸保

旧皇族(伏見宮家系)清棲家にまで伊達の血が・・・
まあ臣籍降下した後だけどな。

東北の単なる一地頭の家柄でも代を重ねれば貴族化するって例。
114日本@名無史さん:04/02/01 00:42
>>113
貴族化して酋長になったんだろ?(w
115日本@名無史さん:04/02/01 01:19
お前ら、気づいてるか?

現時点で、スレの並びが、
「【伊達】宇和島藩の歴史【てんぷら】」・・・上から34番目で、
「仙 台 は 存 在 自 体 が 大 罪」・・・上から35番目だ。

以後も、仲良く寄り添っていくがよかろう。
116日本@名無史さん:04/02/01 04:32
>113
真田幸民 ってヒロユキ顔の人ね。
117日本@名無史さん:04/02/01 10:24
こんばんは、幸田シャー民です
118日本@名無史さん:04/02/01 11:28
いいかー、「うわじま」って言うのは
「うわ」が「じまる」んだよ。
「うわ」が「じまる」から「うわじま」って言うんだ。
119日本@名無史さん:04/02/01 11:38
それは「うわじまり」
120日本@名無史さん:04/02/01 11:45
本家仙台藩は幕府の命によって行った、神田川の工事で多額の金を使ってしまった。
その時点でこの藩は終わってしまったのだよ。

維新や戊辰戦争にすら、主役ででてこねー
121日本@名無史さん:04/02/01 12:07
宇和島が本家よりましだったのには理由がある。
恨み妬み嫉みが行動エネルギーの東北の血が
「長男なのに本家継げなかった」というすさまじいエネルギーを発揮して
東北出身なのに西日本の最低レベルにかろうじてついていけたのだ。
これを奇跡といわずしてなんと呼べばいいのだ。
122日本@名無史さん:04/02/01 13:05
江戸時代の大藩の殿様なんて言うのは賢すぎず馬鹿すぎずが丁度よい。
賢すぎると危険な存在として目をつけられるし、馬鹿すぎれば騒動の原因になる。
その点では早世な藩主の多かった仙台藩は得している。
ところが、そんな状態が長く続けば完全に骨抜きになる訳で…動乱が始まれば何もできない。
123宇和島人:04/02/01 13:26
>122
我が支藩 仙台ではちゃんとバカ藩主綱宗が首になり、騒動を起こしていますが・・・
124日本@名無史さん:04/02/01 14:08
>>123
おまえうざい。トーホグ人にまで捨てられるような棄民は黙ってろ。
125伊達徳風子孫:東京住:04/02/01 14:18
宇和島の馬鹿さんよ、お前さんは宇和島藩の何様かね?自分の馬鹿ささら
け出して宇和島のツラ汚すような、みっともない真似はやめなさい。
126日本@名無史さん:04/02/01 15:21
>>120
日光東照宮の改築普請モナー
127日本@名無史さん:04/02/01 18:00
かけもちOK!!
チャットレディーしませんか。
時給2,700円〜10,000円以上。
http://www.geocities.jp/liveprojp/index.html
128日本@名無史さん:04/02/01 22:32
>>125
厄介者の子孫も、黙ってた方がいいと思うぞ。(w
129伊達徳風:04/02/02 00:05
128 厄介者とは失礼な。名前も名乗らんで、失敬な事を言うな。
名乗ってから言え。
130日本@名無史さん:04/02/02 13:26
綱宗公は俗説で伝わる程の馬鹿殿ではない。
処分が「放蕩により逼塞」だからな。取潰や流罪には足りない程度の放蕩でしょ?
恐らく、多少酒癖が悪かったのを、幕府(特に酒井大老)の外様取潰の方針と、伊達兵部宗勝の野心とに利用されただけだと思われる。
って仙台の話だからスレ違いだね
131日本@名無史さん:04/02/02 15:49
>>129
おまえうざい。
132日本@名無史さん:04/02/02 15:49
>>130
それは、全てあなたの思い込みです。
133日本@名無史さん:04/02/03 09:25
>132
伊達家系スレで戦国〜幕末の仙台系の話題で私見のべてる奴いると必ず出てくるなw
鎌倉〜室町初期の分家の話や江戸期の外に養子に出た人の話には突っ込み入れないのにw
134戸沢氏。:04/02/03 15:35
伊達徳風の、末裔さん、何代目ですか?
135日本@名無史さん:04/02/03 15:45
なんで「てんぷら」なの?>>1
136日本@名無史さん:04/02/03 16:26
じゃこ天
137宇和島人:04/02/03 20:06
宇和島名物 てんぷら 笹かまぼこが宇和島に伝わりなぜかじゃこ天になっとかいわれている。
が、そもそも米沢には海はないというのは周知の事実である。
138日本@名無史さん:04/02/03 21:23
笹かまぼこが揚げられてじゃこ天になったってこと?
139日本@名無史さん:04/02/04 11:35
>>133
それは、全てあなたの思い込みです。
140日本@名無史さん:04/02/04 13:10
>>139
それは、あなたの思い込みです。
141日本@名無史さん:04/02/04 16:26
>>1-140
それは、あなたの思い込みです。
142伊達徳風:04/02/04 17:55
134 暫く見てなかった。自分で10代目になると思うけど。見づらい家系図なので
調べるのに骨が折れた。だけど、寛政重修諸譜に載ってたのに今日、始めて気づいた。
因みに、仙台旧臣の家を3代前が継いでいるから、「伊達」とは名乗っていない。
143日本@名無史さん:04/02/04 21:30
>>142
おまえうざい。
144伊達徳風:04/02/04 23:00
お前に向って答えている訳では無い。
145日本@名無史さん:04/02/05 09:07
>徳風さん
幕末期位までの系図を示して頂けますか?
146日本@名無史さん:04/02/05 10:40
>144
おまえうざい。
147日本@名無史さん:04/02/05 10:50
>146
それは、全てあなたの思い込みです。
148日本@名無史さん:04/02/05 16:56
>>145
偽者に系図もへったくれもないだろ。恥じかかせるなよ、かわいそうに。(w
149伊達徳風:04/02/05 20:06
そう、ニセモノナノダー。じゃんじゃん。
150日本@名無史さん:04/02/06 00:51
>>149
おまえうざい。
151日本@名無史さん:04/02/22 21:28
ぼーくぼーく笑っちゃいます
152日本@名無史さん:04/02/23 13:31
>150
原理主義者 ウザイ氏ハケーン
153日本@名無史さん:04/02/23 13:32
  .‐'' ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
  |    ________                       |
  |    |   ∧__∧     |                    |
  |    |  <`∀´ >     |                    |
  |    |_/   二\  |                     |
  |    |_/\  \\) |                    |
  |    |     \  \ |                      |
  |    |    / /\ ̄ ̄ )                |
  |    |   / /    ̄| ̄     非 常 識      |
  |    \ \ \     \                 |
  ゝ、     \ \ \     \              ノ
154日本@名無史さん:04/02/23 13:35
>>152
おまえうざい。
155日本@名無史さん:04/02/24 23:36
>154
おま〜えう〜ざ〜い

涎垂れてますよ
156日本@名無史さん:04/02/25 00:20
>>155
おまえうざい。
157日本@名無史さん:04/03/05 22:54
宇和島行ったがしょぼい町だったぜ。あんなんで愛媛第2の都市だからな。
四国なんて田舎もいいとこだ。
158日本@名無史さん:04/03/06 00:38
>>157
と、しょぼい町に住んでる仙台人が申しております。
159日本@名無史さん:04/03/08 09:49
>>157
宇和島が愛媛第2の都市・・・( ´,_ゝ`)プッ
160日本@名無史さん:04/03/08 10:05
今は原子力宇和島。
放射能てんぷらが上手いと評判です。
161日本@名無史さん:04/03/08 10:46
村田蔵六が宇和島にいたのって
何時から何時までなんですか?
162日本@名無史さん:04/03/15 23:53
村田蔵六(大村益次郎)は嘉永6年(1853)から七年間。
163162:04/03/16 18:50
訂正。
宇和島に実際にいたのは嘉永6年から二年余りだって
参勤交代の時に江戸にあがり 宇和島藩に在籍したのが七年間みたい。
164日本@名無史さん:04/03/18 15:55
さくら開花
165日本@名無史さん:04/03/18 17:17
>>157
荒みきった都会より、暖かい田舎の方が遥かにマシだ。
166日本@名無史さん:04/03/18 23:57
>>165
荒みきった田舎のくせに。(w
167日本@名無史さん:04/03/19 00:27
↑ひ・酷い・・・
168日本@名無史さん:04/04/09 09:54
age
169日本@名無史さん:04/04/09 22:30
age
170日本@名無史さん:04/04/22 11:21
仙台人だけでなく、秀宗と一緒にトーホグから来て四国人の血を汚したヤシらも粛清
してもらいたいな。
171日本@名無史さん:04/04/27 21:11
夏には帰るかなぁ・・・。
172日本@名無史さん:04/05/15 22:24
伊達政宗が織田信長にレイプされる同人誌です
ttp://www.angelfire.com/retro2/sam26/guuzen/
173日本@名無史さん:04/05/15 23:19
分家宇和島藩は本家仙台藩に謝罪しる!
174日本@名無史さん:04/05/16 09:13
>>173
目 糞 鼻 糞 、 五 十 歩 百 歩 。
175日本@名無史さん:04/05/19 16:36
なんだかんだ言ったって、結局宇和島はクソ田舎で使いもんにならんのだよ。
176日本@名無史さん:04/05/22 10:37
使いもんにならなくていいも〜〜〜〜ん。
明治維新で活躍したのは宇和島。
でも、過去の栄光に浸って衰退してる。。。
せめて、地場産業が活気を取り戻したら。。。
宇和島ばんざーーーーーーーい!
177日本@名無史さん:04/05/22 10:47
地場産業ってホルマリン漬けの養殖フグとか抗生物質入りのハマチとか
か?
178日本@名無史さん:04/05/22 14:24
真珠もあるでよ。
鯛は深い海で飼ってるいい鯛もあるよ。
179日本@名無史さん:04/05/22 17:03
>>157
第2は新居浜じゃないの?
180日本@名無史さん:04/05/24 10:48
>>176
ゼロには何をやってもゼロ。

>>177>>178
鯛もあるよ。天然モノと値段の変わらないやつが(笑)
東京で5000〜6000円するやつが、宇和島だと1000〜1500円ぐらいで、高くても2000円しない

>>179
残念ながら第2は宇和島。といっても、ドングリの背比べ。
181日本@名無史さん:04/05/26 12:47
>>180
そんな宇和島よりも町が寂れてるんだから、仙台には本家争いする実力はないだろ。(w
もっとも、あんな糞大名の本家なんぞ交代寄合より権威がないわけだが。
182日本@名無史さん:04/05/26 16:47
>>181
どこの話をしてるんだよ?
183日本@名無史さん:04/05/29 12:46
>>182
福島県伊達 の話?吉田?
184日本@名無史さん:04/05/29 12:48
>>182
町ごと部落の糞仙台。何だか本人たちだけは都会だと思ってるらしいけどね。
両方知ってるけど、比べてみると100倍以上宇和島の方が上だよ。
だいたい宇和島市>>>>>吉田町>>>仙台市=内海村、って感じかな。
185日本@名無史さん:04/05/30 09:02
>>184
俺は宇和島市民だが、宇和島なんか仙台市内の一町(仙台市○○町)ぐらいのもんかと思ってた。
東北一の都会とも思ってた。違うのかい?
186日本@名無史さん:04/05/30 13:16
宇和島市は、仙台で言うとせいぜい若林区。

せ い ぜ い 若 林 区。
187日本@名無史さん:04/05/30 13:53
そろそろ山家清兵衛について語ってよ。
188日本@名無史さん:04/05/30 13:53
>>185
いや、仙台市は宇和島市の2町内分しかないんだよ。
テレビで流れてるのは完成予定模型の写真と書割。
本当は、仙台市民は竪穴式住居に住んでるんだよ。
189日本@名無史さん:04/05/30 15:27
>>187
例えば?
190日本@名無史さん:04/06/08 03:02
>>189
一族むごい殺され方をして、後で神様に祭り上げられる。
日本人の信仰ってこんなもんか。
191日本@名無史さん:04/06/08 11:07
>>190
井沢信彦に言わせれば、それこそ日本人の「人間から神になる」ケースの典型例
ということになるんでしょうな。
これは、トーホグ出身の田舎者だけでなく先進地の畿内でも同じようですね。(w
192日本@名無史さん:04/06/10 14:11
>>190
古代の宗教なんかだと、坂を神として崇めたりしてるのもあるんで、まぁ、それよりはいいかと。
まぁ、もともとは山家清兵衛の祟りを恐れて建立したもんですし。
それを言えば、藤原純友も平将門もいるんだがw

>>191
>トーホグ
ワロタ
193日本@名無史さん:04/06/22 10:03
age
194日本@名無史さん:04/06/23 21:38
あげ
195日本@名無史さん:04/06/23 21:40
クラッカーのカネコ最強!
196日本@名無史さん:04/06/23 21:45
宇和島には東北以来の名物とかないのですか?
197日本@名無史さん:04/06/23 23:37
>>196
牛鬼、てんぷら なんかは、東北から来たと聞く。宇和島は伊達以前は
公家の西園寺家が治めていたのでまた〜りとしていたらしい。
闘牛も伊達由来?
198日本@名無史さん:04/06/23 23:43
またすごい情報だなw
宇和島って、あの四国の愛媛の宇和島だろ?
ここから伊達さんは、はるばる東北まで行ったのかよ。スゲーな〜
199日本@名無史さん:04/06/24 07:19
八ッ鹿も東北から来たらしいが
200日本@名無史さん:04/06/24 10:23
>>197
でも、戸田時代はひどかったけどな。
201日本@名無史さん:04/06/24 22:39
あげ
202日本@名無史さん:04/06/25 04:23
>>200
それは、全てあなたの思い込みです。
203日本@名無史さん:04/06/25 08:55
>>202
はぁ?
204日本@名無史さん:04/06/25 10:11
藤堂高虎の時代はどうだったんだ?
205日本@名無史さん:04/06/25 11:57
>>204
普通
206日本@名無史さん:04/06/25 17:29
あげ
207(q゚з゚)pえびせいま ◆zU5v/SEIMA :04/06/25 22:50
∠( ゚д゚)/「え」
208日本@名無史さん:04/06/25 22:53
       ネー
    ∧ ∧    ∧ ∧
   ( ・∀・)  (・∀・ ) 思い込みだよねー
    (∩∩)   (∩∩)

209日本@名無史さん:04/06/26 09:18
age
210日本@名無史さん:04/06/27 09:09
age
211日本@名無史さん:04/06/27 10:19
宇和島藩出身の有名人といえば大阪電燈社長で大阪商工会議所会頭もやった土居通夫と
阪神電気鉄道専務で小林一三と争った今西林三郎だろ。
212日本@名無史さん:04/06/28 14:09
今話題の『世界の中心で愛を叫ぶ』の著者、片山恭一氏も宇和島出身。
小説の舞台も宇和島だよ。
213日本@名無史さん:04/06/28 23:08
二宮忠八 飛行機を発明したといいはる発明家で飛行神社神主 も宇和島領八幡浜出身
 先祖は大洲藩士だけど浪人し八幡浜移住。
児島惟謙 も宇和島出身
214日本@名無史さん:04/06/29 12:54
井関盛艮もいる。
215日本@名無史さん:04/06/29 13:14
「鼻血ブー」の漫画の人も
216日本@名無史さん:04/06/29 18:46
>>213
213の経歴だと相当のDQNに見えるが、二宮忠八は、大日本製薬の創業者
217日本@名無史さん:04/06/29 20:02
桃太郎電鉄のイラストの人も
218日本@名無史さん:04/06/29 20:07
あげ
219日本@名無史さん:04/06/30 09:34
∠( ゚д゚)/「age」
220日本@名無史さん:04/06/30 22:28
プリマーーーーー!!!!!




221日本@名無史さん:04/07/01 14:41
>>213
>二宮忠八 飛行機を発明したといいはる発明家
ライト兄弟より先に飛行機を発明していたことは、すでに世界で認められていますが何か?
222日本@名無史さん:04/07/01 15:43
コロンブスとジョン・カボットみたいなもんだろ。
宣伝がうまいほうが勝つんだよ。
223日本@名無史さん:04/07/01 15:50
>>222
勝ち負けじゃなく、どちらが早いかだよ。
二宮の方が早かったのは証明済み
224日本@名無史さん:04/07/01 16:04
>>223
実際に飛んだの?
225日本@名無史さん:04/07/01 16:22
>>224
飛んだ
226日本@名無史さん:04/07/01 19:04
何年か前に飛行機復元して松山空港で飛ばしてたような希ガス
227日本@名無史さん:04/07/01 20:49
>>225
当時、実際に製造して、そして飛行したの?
228日本@名無史さん:04/07/02 09:05
>>227
 忠八は、『カラス型飛行器』の実験成功に自信をつけ、さらに研究を重ねて有人飛行機の設計作業を着々と進めていった。
そして、鳥の体型にヒントを得た『カラス型』を発展させたのでは、人間の体重を支えきれないと知った忠八は、四枚羽根の
昆虫の飛行形態を研究して、荷重にも耐えうる新たな機体を開発することに成功した。これが『玉虫型飛行器』である。時は
、1893年10月5日。
 忠八は、この設計を今すぐにでも実用化して機体の製作に取りかかりたいという衝動に駆られたが、一兵士の身分では資材
を購入するための多額の資金を賄い切れるはずもない。忠八は意を決して上官である軍医に頼み、当時の日本陸軍参謀長・長
岡外史大佐に『玉虫型飛行器』の設計図と飛行器実用化の上申書を提出した。
 忠八の画期的な発明は、軍上層部の関心を惹くこともなく、上申書は却下された。忠八は別の将軍を通じて再度上申を試み
たが、結果は同じだった。忠八は、自力で資金を蓄えるべく軍を離れ、製薬業の分野で事業を営みながら、夢の実現に向けて
一歩一歩前進していった。
 だが、運命の女神は忠八には冷たかった。1903年2月17日、米国ノースカロライナ州キティホークの広場で、ウィルバーと
オービルのライト兄弟が、自作の飛行機で大空を飛翔したのである。この知らせを聞いた忠八は、男泣きに泣いた。彼は『玉
虫型』の設計を含む、全ての計画をあきらめ、飛行器の話題を避けるようになった。
 忠八の功績は、1919年に白川義則将軍によって「天才的発案」として再評価され、長岡将軍も上申書を却下した非礼を詫び
て、後に忠八の許を訪れた。

まぁ、つまり有人飛行は貧乏でできなかったってことだな。
229日本@名無史さん:04/07/02 13:09
つまり、ライト兄弟の方が先ってことですか。
230日本@名無史さん:04/07/02 15:11
正解
231日本@名無史さん:04/07/02 19:17
>>228
つまり、妄想家ってこと
232日本@名無史さん:04/07/02 21:17
宇和島って孤島かと思ってました
233日本@名無史さん:04/07/02 22:52
>>232
半分正解。正確には陸の孤島だな。
234日本@名無史さん:04/07/02 23:21
何気にスレ伸びてるな
235日本@名無史さん:04/07/02 23:23
てんぷらってどんな料理ですか?
236日本@名無史さん:04/07/03 01:35
安っすいさつまあげ
237日本@名無史さん:04/07/03 22:12
まげ
238日本@名無史さん:04/07/04 09:00
>>229
しかし、後に二宮忠八の飛行機で、有人飛行が出来ることが証明された。

>>232
もともとは島

>>235
魚のすり身を揚げたもの

>>236
ぜんぜん違う
239日本@名無史さん:04/07/05 14:59
>>238
> もともとは島

海だった部分が広かっただけでは?
240日本@名無史さん:04/07/05 22:50
あげ
241日本@名無史さん:04/07/06 01:18
どうして
電車が通ってないの?
仙台は新幹線も通ってるよ
242日本@名無史さん:04/07/06 09:08
>>239
そうとも言えるけど、でも陸続きじゃない以上は島と呼ぶべきでしょう。
伊達氏入国〜現在も埋め立てをしていて、毎年面積が広がっている。

>>241
>どうして電車が通ってないの?
田舎だから必要ない。というより、ただ採算が取れないだけ。
>仙台は新幹線も通ってるよ
新幹線は四国のどこにも走っていない。
243日本@名無史さん:04/07/06 10:42
>>242
山側は陸続きでしょう?
海は城山の下の海側までだよ。
244日本@名無史さん:04/07/06 14:55
>>243
まわり全て海
245日本@名無史さん:04/07/06 15:12
>>244
嘘つくなよ。
それなら古地図なり何なりと出してみろ。
246日本@名無史さん:04/07/06 15:13
「まだパンゲア大陸だった頃は…」とか言いかねんな(w
247日本@名無史さん:04/07/06 15:17
>>246
ワロタ
248日本@名無史さん:04/07/07 02:22
>>241
仙台人必死だな。
249日本@名無史さん:04/07/09 16:50
宇和島〔藩〕ではないが、かの地で最強なのは、木村鷹太郎でしょう。
よく日本の文明や文化の発祥は韓国なんて言ってる奴がいるが、木村も同じようなことをしていた。
(ヴェトナムの)サイゴンは西郷タカモリが語源とか、シシリー人は江戸奴とか、かなりの電波を放出している。
それでも一応、当時としては立派な人だったのか、与謝野鉄幹・晶子夫妻の媒酌人を務めている。
250日本@名無史さん:04/07/09 17:09
あげ
251日本@名無史さん:04/07/10 07:06
age
252日本@名無史さん:04/07/10 23:25
あげ
253名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 18:30
はげ
254日本@名無史さん:04/07/12 12:34
あげ
255日本@名無史さん:04/07/13 08:03
♪スプラピ>(・∀・)入(・∀・)<スプラパ♪スプラピ(゚д゚)ぷぅぅぅ〜
256日本@名無史さん:04/07/14 09:33
あるあるさんトコの探検隊



10点
257日本@名無史さん:04/07/14 10:09
「伊達」って書いて「だて」という
超ムリな読み方をするのは何故?
258日本@名無史さん:04/07/14 14:39
最初の「伊」は発音してないみたいね。
「和泉」みたいな。
259日本@名無史さん:04/07/14 16:40
イダテと発音してた時期もあるらしいぞ
260日本@名無史さん:04/07/14 23:25
あげ
261二股人生:04/07/15 13:36
 宇和島出身、学生時代は仙台で過ごした者。今も、帰省は宇和島、遠出の旅行では、
旧友を尋ねては仙台に。
 宇和島のわが実家は山家清兵衛邸のまじか。仙台において、山家清兵衛の子孫のご自宅が
仙台市台原にあり、学生時代に自転車で見にいった。ご自宅脇に、ミニチュア神社とでも言
おうか「和霊神社」(本来は宇和島で山家氏を祭る神社名)が。さらにもう1つの「和霊神社」
が広瀬通り一番町のデパートの8Fにあった。
262日本@名無史さん:04/07/15 23:51
>>261
仙台の和霊神社の事、昔テレビで紹介してたような希ガス
愛媛ローカルの番組だったかな。。。
263日本@名無史さん:04/07/16 01:38
和霊神社懐かしい…。母が宇和島出身だったんで昔は近所の和霊神社によく遊びに行ってました。くだらないカキコでごめんなさい。
264日本@名無史さん:04/07/17 19:10
あげ
265日本@名無史さん:04/07/17 23:37
あげ
266日本@名無しさん:04/07/18 18:43
くだらんことだがちょっと自慢。
今から宇和島土産のテンプラ食うぞ。
267日本@名無史さん:04/07/21 12:13
>>262
和霊神社は全国にあるからね。
坂本竜馬が脱藩するときに祈願したのも、和霊神社だし。
その各地の和霊神社の元祖は、宇和島なんだよね。

ちなみに、最近知ったことなんだが、宇和島の大きい方の和霊神社にある、石造では日本で一番大きい鳥居があるんだが、その石の産地は映画版セカチューのロケ地、香川県庵治町。単なる偶然とはいえ、ちょっと面白かったので、カキコしてみました。
268日本@名無史さん:04/07/21 12:16
>>266
今後とも、宇和島のジャコ天をよろしくお願い致します。
私は焦げる直前まで焼き、(水分がなくなるまで)よぉ〜く絞った大根おろしと醤油をぶっかけ、熱いうちに食う。そしてビールか日本酒で流し込む!!
ってのが好きです。
269日本@名無史さん:04/07/22 22:19
牛鬼祭りage
270日本@名無史さん:04/07/22 22:41
宇和島周辺の人達から見て予土線沿線住民への感覚ってどんなもんなんすか?
具体的に言うと西土佐村などの高知県との交流の事なんですが。
最近嫌な事件がありましが、その事が質問の主な理由ではなくて、昔から (宇和島〜山村 の土佐)の
交通の主要をなしていた地域ではありましたが司馬遼太郎の本などによりますと
あまり仲が良くなかった等の記述が見られます。愛媛の友人は高知のことを余りよく言いませんし、
幡多郡出身の知人は「そう言われると、おばあちゃんは伊予の人は商売の仕方がセコい、とか言ってた」
なんて聞いた事があります。昔から仲が悪かったんですかね? 
271日本@名無史さん:04/07/23 09:20
>>270
さぁ?┐('〜`;)┌
そんな話、はじめて聞いた。
宇和島が一番仲悪いのは松山だよ。
272日本@名無史さん:04/07/23 13:19
>>270
伊予側が売り手、土佐側が買い手という商売の関係だったみたいね。
だから土佐人は「伊予人の商売は〜」とか言ってたみたい。
273日本@名無史さん:04/07/23 14:35
>>271
いや、一番仲が悪いのは仙台だ。
274日本@名無史さん:04/07/23 15:59
>>273
いまの宇和島は仙台とは仲いいよ。
でも、松山とは変わってない。
275日本@名無史さん:04/07/23 16:09
宇和島と松山が仲悪いってどうやって判断してるんだ?
わからん
276日本@名無史さん:04/07/23 16:32
出会ったときに殴り合いが始まったら仲が悪い
とりあえず押し倒しといたら仲が良い。
277日本@名無史さん:04/07/23 19:02
松山弁が宇和島弁化してると感じるのは俺だけ?
278日本@名無史さん:04/07/23 22:47
>>275
松山とは、幕末に土佐藩と一緒に攻めて(実際は後方支援だが)以来、仲悪いよ。
279二股人生:04/07/24 11:56
>>270
予土線方面ではなく、足摺岬方面に車で南下する場合の風情の変わりようを
決して、嫌い、軽蔑、ということではなく、ほほえましく
会話するのですが。以下は、私が子どもの頃のおじさんやおばさんの会話:
「国道56線沿いに高知県に入った。とたんに、舗装がなくなって、
がたがた道。道路の脇には、酒を飲んで赤ら顔のおやじさんが目に付くんよね。」
 さらに土佐清水で母の知人に会ったものですが、まあ、このとおりの
雰囲気で、豪快で、いいかげんで、楽しいものでした。
 予土線沿いは、目下は、私は静かで、よいイメージしかないのです。
280日本@名無史さん:04/07/24 16:52
まあ、土佐人にとっては宇和島人は類人猿か半人間みたいなものだろ。
200年くらいかけて猿からようやく北京原人に進化したくらいの。
つまり、
土佐人(人間)>>>>>宇和島人(類人猿)>>>>>仙台人(チンパンジー)
ってことさ。
281日本@名無史さん:04/07/24 19:17
土佐ってあれだろ?
精神病患者収容地域だろ?
知事の息子を始めとした、DQNだらけの地域。
282日本@名無史さん:04/07/24 22:41
>>279
サニーロードを走ると旧国道の面影を数カ所で見ることが出来ますが
昔はかなりの難所つか余り交流が無かったような印象はありますね。
しかし、宇和島から松山の間の海沿いでも同じ印象を受けました。
15年前と今年の五月に同じルート(高知大方〜今治の海沿い)を走りましたが
道が全然違って感動した。
あの辺りの四国西部の漁村はどこも似たり寄ったりだったんでしょうか?
283日本@名無史さん:04/07/24 23:50
あげ
284日本@名無史さん:04/08/01 08:42
せんざんぎ
285日本@名無史さん:04/08/01 10:53
まぁ要するに、宇和島と松山は、東京と大阪の仲違いと一緒のようなもんだよ。
286日本@名無史さん:04/08/09 19:40
あげ
287日本@名無史さん:04/08/11 21:58
あげ
288日本@名無史さん:04/08/15 14:44
あげ
289日本@名無史さん:04/08/16 11:16
age
290日本@名無史さん:04/08/17 10:15
終了
291日本@名無史さん:04/08/18 08:52
再開
292日本@名無史さん:04/08/18 09:46
せっかく宇和島城の堀の搦手門の石垣が見つかったのに
土地所有者と話し合いが折り合わず壊されてしまいましたね。
復元されれば、すごく良かったのに。
293日本@名無史さん:04/08/18 16:46
>>292
歴史的遺物を破壊する……それもまた歴史なり
294日本@名無史さん:04/08/20 09:06
結局、宇和島という地名を作ったのは誰ですか?
藤堂高虎? 伊達秀宗?
295日本@名無史さん:04/08/21 12:02
さくらだげんば
296日本@名無史さん:04/08/21 12:26
烈風伝に1回出てそれっきり
297日本@名無史さん:04/08/23 12:32
>>296
何それ?
298日本@名無史さん:04/08/24 15:08
age
299日本@名無史さん:04/08/24 22:20
猫御前
300仙台も知る二股人生:04/08/25 19:59
猫御前は、伊達政宗の側室?
秀宗にくっついて、宇和島に来たんだっけ。
(大河ドラマ独眼流政宗のとき、ちょっと、記憶があるが、記憶がうすらいでるのが、
 くやしい。「猫、宇和島へ」というタイトルの週があった。) 
宇和島へ行った理由は?
宇和島でどこに住んでいて、何か、行動の記録は?
301日本@名無史さん:04/08/26 09:56
猫御前の血筋は3代で途絶えちゃう〜
302日本@名無史さん:04/08/26 11:49
>>300
飯坂氏(猫御前)の没年は1612年で、秀宗が宇和島に行ったのが1614年だから、猫御前は宇和島には行ってません。
大河や小説を鵜呑みにしないように。
303日本@名無史さん:04/08/26 13:23
>>301
宇和島は3代、吉田は6代、男子血統だけなら1861年に亡くなった表高家上杉義礼までは確認できます。
304日本@名無史さん:04/08/26 22:23
北海道の伊達紋別って宇和島藩の末裔だよね
305日本@名無史さん:04/08/26 23:48
いいえ
306日本@名無史さん:04/08/27 00:19
>>304
先祖は、政宗の大叔父・伊達実元
307日本@名無史さん:04/08/27 00:57
亘理か
308日本@名無史さん:04/08/27 10:20
伊達安芸の方と間違えやすいよね
309日本@名無史さん:04/08/28 23:07
>>308
いや?
310日本@名無史さん:04/08/30 10:54
あげ
311日本@名無史さん:04/09/09 12:00
あげ
312日本@名無史さん:04/09/12 19:48:36
あげ
313日本@名無史さん:04/09/13 17:45:12
あげ
314日本@名無史さん:04/09/13 23:06:16
∠( ゚д゚)/「age」
315日本@名無史さん:04/09/16 06:45:27
age
316日本@名無史さん:04/09/18 21:47:41
∠( ゚д゚)/「age」
317日本@名無史さん:04/09/20 22:49:22
∠( ゚д゚)/「age」
318日本@名無史さん:04/09/21 22:59:06
高野長英が宇和島に潜伏したのは、出身である仙台と同じく
伊達家が治める土地だったことが、なにか関係していたのでしょうか?
319日本@名無史さん:04/09/21 23:26:58
学生時代の友人を訪ねて宇和島に行きました
いいところですね
でもかつてそれなりの規模の藩の城下町にしては明治以降発展しなかったみたいですね
街はとても風格があると思うんですが
友人曰く、「人口がどんどん減っている、仕事がない、松山は人口が増えてるのに」、と憮然とした感じでした
やはり松山へのライバル心があるんでしょうか
あと宇和島弁のが標準語に近いとも言ってました
320日本@名無史さん:04/09/22 14:43:16
松山の方が平野部が広かったりと、地形的に断然有利ですよね。
広島等、他の大都市にも近いし、周辺には明治期に大発展した新居浜もあれば、
今治もあるという。
宇和島は山に囲まれてて、土地のポテンシャルが低いと思います。
それ故に海を使った産業が興ったのでしょうけれど、造船がダメ、真珠も難しい
という状況にあるので、辛いところですね。
言葉は、宇和島弁はイントネーションがフラットで、そういう点では標準語に
近いですね。でも、言葉自体はやっぱり色々と違いますが。
321日本@名無史さん:04/09/23 23:31:28
>>318
最先端の蘭学の人材を求めていた宇和島伊達家の殿様が、高野長英を囲ったからでは。
322日本@名無史さん:04/09/26 14:15:26
∠( ゚д゚)/「age」
323日本@名無史さん:04/09/26 23:34:02
>>321
トーホグの山猿出身な家臣どものおつむが石器時代並みだからな。
324日本@名無史さん:04/10/04 09:55:27
∠( ゚д゚)/「age」
325日本@名無史さん:04/10/13 15:55:24
∠( ゚д゚)/「age」
326日本@名無史さん:04/10/13 21:58:06
∠( ゚д゚)/「age」
327日本@名無史さん:04/10/14 04:06:40
エロ神社が印象的でしたw
じもとでも有名?
328日本@名無史さん:04/10/14 15:56:49
>>327
地元では凸凹神社の名で親しまれてますw
329日本@名無史さん:04/10/16 23:34:12
∠( ゚д゚)/「age」
330日本@名無史さん:04/10/19 22:04:23
∠( ゚д゚)/「age」
331日本@名無史さん:04/11/01 22:16:42
∠( ゚д゚)/「age」
332日本@名無史さん:04/11/01 22:38:47
333日本@名無史さん:04/11/02 12:57:29
∠( ゚д゚)/「age」
334日本@名無史さん:04/11/18 21:24:15
けずりかまぼこ age
335日本@名無史さん:04/11/21 11:03:11
よく知らなかったので、宗城のことを書いた本を読んだが、すごい人だったんですねえ。
その後エラい人も出ているんでしょうが、ここのスレは話題枯渇ですねえ。
前原巧山さんの一代記って、普通の本になってる?
336日本@名無史さん:04/11/22 01:33:58
内子出身の俺からみても、宇和島は遠い。
337日本@名無史さん:04/11/23 12:34:39
海路時代だとそうでもないんだろうが、今は陸上交通の時代だからね。
338日本@名無史さん:04/12/03 14:00:13
伊達本家、政宗以降の家系図から抜き出してみた。↓ 
(日本史に特に興味があるわけではない。)

政宗は、五郎八姫に暴れん坊の忠輝を押し付けられたり、徳川方からは
警戒されていたようだが、吉村の代あたりからは婚姻を通じて皇族や徳川家との関係が
親密になっていった様子がよくわかる。
同時に牙も抜かれていったのかもしれないが。

伊達政宗 初代 正室:愛姫1567-1653(父:三春城主 田村清顕)
1594-1661 五郎八姫(松平忠輝室)
1599-1658 忠宗 → 宇和島藩初代藩主

側室:妙伴?-1664(父:村上内膳正重)
1626-1655 千菊姫(京極丹後守高国室、子:高規ほか)

伊達忠宗 二代 正室:振姫1607-1659(父:姫路藩主 池田輝政、母:良正院 督姫)
           → 二代将軍徳川秀忠養子

伊達吉村 五代 正室:冬姫 貞子(義父:内大臣 久我通誠)

伊達宗村 六代 正室:利根姫(父:紀伊和歌山藩六代藩主 徳川宗直、
               義父:征夷大将軍 徳川吉宗)

伊達重村 七代 正室:惇姫 年子(義父:従一位関白 近衛内前)

伊達斉村 八代 正室:興姫(父:従一位関白 鷹司輔平)

伊達斉宗 十代 正室:鍇姫 信子(父:紀伊和歌山藩十代藩主 徳川治宝)

伊達慶邦 十三代 正室:綱姫(義父:従一位関白 近衛忠熙)
        正室:八代姫 孝子(父:常陸水戸藩九代藩主 徳川斉昭)
339訂正:04/12/03 14:07:10
>>338
1599-1658 忠宗 → 宇和島藩初代藩主
     ↓
側室:新造の方?-1634(父:飯坂宗康)
1591-1658 秀宗 → 宇和島藩初代藩主
340& ◆2F1nYDgaQo :04/12/03 14:23:02
>猫御前
1569-1634
秀宗と共に宇和島にはいかず、晩年は政宗の三男の宗清を養育したようだ。
341日本@名無史さん:04/12/06 09:59:19
>>338 の追加

後水尾天皇 (政仁親王 生没年:1596-1680 父:後陽成天皇)

中宮:源和子(父:太政大臣贈正一位 徳川秀忠)

女院:藤原隆子(父:贈従一位左大臣 櫛笥隆致)→ 伊達忠宗の側室貝姫は妹
子 良仁親王 (後の後西天皇)

後西天皇 (良仁親王 生没年:1637-1685 父:後水尾天皇)
--------------------------------------------------------------------
伊達忠宗 (生没年:1599-1658 父:陸奥仙台藩初代藩主 伊達政宗)
1636-1658 陸奥仙台藩二代藩主

正室:振姫1607-1659(父:姫路藩主 池田輝政、母:督姫)

側室:貝姫(父:贈従一位左大臣 櫛笥隆致) → 後水尾天皇の后隆子は姉
子 綱宗 (陸奥仙台藩三代藩主)

忠宗の正室振姫の母、督姫は家康の二女だから、振姫は家康の孫娘。

三代藩主綱宗は、忠宗と櫛笥隆致(くしげたかむね)の娘貝姫との間の子で、
貝姫の姉は後水尾天皇の后で後西天皇の母だから、
綱宗と後西天皇とは従兄弟同士。
342日本@名無史さん:04/12/06 10:20:10
伊達綱宗 (生没年:1640-1711 父:仙台藩二代藩主 伊達忠宗)
1658-1660 仙台藩三代藩主

側室:三沢初子
1659-1719 綱村 → (伊達騒動)
1661-1722 村和
1665-1711 宗贇 → 宇和島藩三代藩主
343日本@名無史さん:04/12/06 10:34:56
仙台藩五代藩主 伊達吉村
正室:冬姫 貞子(義父:内大臣 久我通誠)
娘 → 宇和島藩四代藩主 伊達村年室


仙台藩六代藩主 伊達重村
側室:大原氏
娘 →宇和島藩六代藩主 伊達村寿室
344日本@名無史さん:04/12/08 17:56:13
345日本@名無史さん:04/12/09 21:46:58
結局 宇和島藩主は仙台の娘とヤッテいたわけで・・・
346日本@名無史さん:04/12/10 02:55:10
仙台はブスの町といて有名ですが、
宇和島も当然そうなんですか?
347日本@名無史さん:04/12/10 03:44:01
仙台人とは・・・

頼み事をもってくる時は相手に親友のように接し、
事が済んだら他人のように接する。

「昨日の友人、今日の他人」が仙台人。

そのふざけた態度に文句を言うならば、

「あんたが勝手に自由意志で私の世話しただけじゃん。
あんたは自分がしたいことをしたからそれでいいじゃん」
みたいな態度を無言でとる。

俺は西日本出身だが学生時代は仙台で暮らした。こういうこと多かった。
さらに詳しく挙げれば、

・他人と親しくなる気がないので、話しかけても質問に答えるだけ
・普通の人間のくせに「俺と親しくなるのは大変なんだぞ、努力しろ」オーラ
・自分に関するどうでもいいことまでプライベートバリアをはって、もったい
 ぶる。
・そんなわけで、近畿など西日本出身者はたいてい精神的にまいってしまう。
・そんなわけで、ゼミでは西日本人で自然発生的に「仙台を嫌う会」が結成さ
 れ、仙台人がいなくなると愚痴こぼし会が何度も開かれた。
348日本@名無史さん:04/12/10 08:47:04
>>347
要するに東北人は内気なんだろ
無神経な関西人よりマシ
349日本@名無史さん:04/12/10 09:22:00
まぁ347がかわいいやつなのはわかった
350日本@名無史さん:04/12/10 17:00:21
>>348
それは、全てあなたの思い込みです。
仙台人を日本人だと思ってはいけません。
351日本@名無史さん:04/12/10 17:05:34
東北人と言っても、特に山形、秋田人の仙台への嫉妬も凄いなあ(笑)
352日本@名無史さん:04/12/11 14:56:41
仙台人は全くお金には拘らない人間で、友好的で地域社会にとけ込み
気さくで情の厚い人柄が全世界で賞賛されている。

それに引き替え岡山人は

偏狭で癇癪持ちで議論は声がでかい方が勝ち論理的な話が通用せず、
捏造癖があり認めたくない物から目を背け、お金に目がなく名誉欲が旺盛で
目立ちたがりで、責任を逃れる事ばかり考えて、権利に関しては異常なほど
執着するが義務は果たさない。

仙台人と岡山人は天と地ほどの差があるのである。
353日本@名無史さん:04/12/11 22:43:28
>>346
セカチューのアキたんは宇和島人。
354日本@名無史さん:04/12/12 12:11:27
>>351
それは、全てあなたの思い込みです。
355日本@名無史さん:04/12/12 12:12:59
>>352
これも、全てあなたの思い込みです。つーか、仙台人乙。
356日本@名無史さん:04/12/12 12:57:15
名誉欲が旺盛で目立ちたがりという点は
岡山と仙台で共通しているな…
357日本@名無史さん:04/12/12 14:47:59
>>356
それは、全てあなたの思い込みです。そんな悪癖を直せないのは日本中探しても仙台人
だけです。
358日本@名無史さん:04/12/13 23:45:51
>>356
仙台と岡山が争っているのは、近親憎悪みたいなものか?
359日本@名無史さん:04/12/14 21:51:36
>>358
いいえ、仙台と一緒にされるのが迷惑なだけです。
360日本@名無史さん:04/12/15 06:42:44
>>358
仙台が争っているのは、札仙広福の「広島、福岡、札幌」のグループ。
そこに「岡山」の入るスペースはない(笑)
361日本@名無史さん:04/12/16 00:52:12
>>360
仙台はとっくに広島・福岡・札幌グループからは置いていかれてるよ。
今やその下のグループから激しく追い上げられて青息吐息。(w
362日本@名無史さん:04/12/22 21:24:55
宇和島はとっくに松山・高松・高知グループからは置いていかれてるよ。
今やその下のグループから激しく追い上げられて青息吐息。(w
363日本@名無史さん:04/12/23 15:31:33
>>362
安芸市とか鳴門市とか丸亀市とかにも抜かれたね。
そろそろ「市」の看板を下ろして楽になったら?(w
364日本@名無史さん:04/12/23 20:10:57
>>363
大洲に負けたら、全藩一市体制に
365日本@名無史さん:04/12/24 15:25:16
>>364
とっくに負けてるじゃん。(w
366日本@名無史さん:04/12/26 02:04:14
どんどん寂れてるしな宇和島w
367日本@名無史さん:05/01/17 15:11:23
あげ
368日本@名無史さん:05/01/24 00:32:34
あげ
369日本@名無史さん:05/03/09 17:32:17
あげ
370日本@名無史さん:05/03/09 20:17:44
>>366
このスレもな。
山内、久松と両側が大河になるのに宇和島は・・・・
371日本@名無史さん:05/03/09 21:02:57
宇和島圏域から
映画館完全撤退らしい。。。
372日本@名無史さん:05/03/09 23:08:40
>>371
みんな映画観るほど生活に余裕ないし。
373日本@名無史さん:05/03/09 23:09:32
関西人の俺が言うのもなんだけど、
バカだよな>宇和島。
セカチューのロケ断ったらしいね。

伊達宗城という幕末屈指の賢候もいたし、
土居通夫や児島惟謙という才能を生んだ土地。

一回行ってみたいんだけど、
「花神」や、「街道をゆく」の世界は無いの?
374日本@名無史さん:05/03/09 23:20:36
おお、児島惟謙て愛媛出身だったのか。
375日本@名無史さん:05/03/10 01:27:11
>>373
> 伊達宗城という幕末屈指の賢候もいたし、
> 土居通夫や児島惟謙という才能を生んだ土地。

今の宇和島は、それらの収穫を終えた後の荒地。お茶で言えば出がらし。
まあ、薩長土肥も似たようなもんだけどもっと酷い。
376日本@名無史さん:05/03/10 01:51:43
まー、卑下すんな。
野球選手輩出してるだけでもスゲーじゃん。
岩村なんて、メジャー行くんじゃね?
ま、●甲がいなくなって、これからプロなんて
一人も出ないだろうけどなw

>まあ、薩長土肥も似たようなもんだけどもっと酷い
おいおい、たったの十万石で、これだけの人物出したんだぜ?
薩長土肥と比べるのはイカンだろwww
377日本@名無史さん:05/03/10 09:55:14
>>376
でも、そんな宇和島でも優越感を持てる相手が仙台。
378日本@名無史さん:05/03/10 13:22:59
>>373
セカチューの件については、原作者が「実在する街と関係付けたくない」という
理由があったとかなんとか聞いたけど。
379日本@名無史さん:05/03/10 15:12:10
なぜかあげ
380日本@名無史さん:05/03/10 19:30:21
>>377
仙台に優越感持てない土地の方が却って問題だろ。
381日本@名無史さん:05/03/10 19:39:55
16 :世界@名無史さん :05/03/10 19:11:30 0
なに、簡単なことでさ。
アメリカが現在の日本をレイプするついでに、
朝鮮日本もレイプしただけのこと。
アメの愛人が二人もいると互いに夫の「夜の権利」を巡って遭い争う。
そこにつけこんで両者とも中悪くさせてるのさ。
その愛人の子供がタッグを組んで、夫に向かってきたら嫌だろう?
\________________________________/
        V
       ∧__∧   ________ 
      <丶`Д´>/ ̄/ ̄/ 
      ( 二二二つ / と) 
      |    /  /  /  
       |      ̄| ̄
382日本@名無史さん:05/03/10 19:49:20
>>377>>380
自演乙w 
383日本@名無史さん:05/03/10 20:11:21
384日本@名無史さん:05/03/10 20:36:20
  377=380

( ´,_ゝ`)プッ
385日本@名無史さん:05/03/10 21:26:22
>>382
残念。自演じゃねーんだよね。

つーか、馬鹿トーホグ人が湧いてきたみたいだなwww
386日本@名無史さん:05/03/10 23:52:37
地に堕ちた仙台。
387日本@名無史さん:05/03/11 00:02:57
>>386
むしろ堕ちたどころか地中にめり込んでるだろ。
388日本@名無史さん:05/03/11 00:13:27
>>385>>386>>387

言い訳ご苦労さん。

( ´,_ゝ`)プッ

389日本@名無史さん:05/03/11 00:40:42
こうやって見てると、
他スレでも言われてるように、
トーホグ人は、粘着で暗いんだな。
政宗も泣いてるよ、きっと。
390日本@名無史さん:05/03/11 06:29:06
日本史板もうだめかもわからんね。
391日本@名無史さん:05/03/11 06:45:30
宇和島藩?どこそこ?(笑)

下北半島の斗南藩辺りといい勝負じゃない?
日本猿が木の芽を囓って飢えをしのいでいる地域w
392日本@名無史さん:05/03/11 11:38:00
>>391
分かり易い煽りだなーつまんね。
393日本@名無史さん:05/03/11 12:09:10
宇和島藩は、本家の伊達家にとっては蚤・シラミ程度の存在。あるいは馬の脚にくっついた
藁くずのようなものだろうね。それが宇和島クオリティー。
394日本@名無史さん:05/03/11 12:10:58
日本史板もうだめかもわからんね。
395日本@名無史さん:05/03/11 13:10:45
>>393
そのシラミとやらの影に隠れて無駄飯食ってた250年。
長いな〜(プ
396日本@名無史さん:05/03/11 13:11:40
日本史板もうだめかもわからんね。
397日本@名無史さん:05/03/11 13:30:03
>393
本家の方は政宗死後、何か目立った業績でもあるの?
398日本@名無史さん:05/03/11 13:46:58
>>397
内輪揉めと飢饉と一揆と貧乏と敗戦。
399日本@名無史さん:05/03/11 15:48:10
伽羅千代萩と忠臣蔵は江戸の人気歌舞伎の双頭ですからね
400日本@名無史さん:05/03/11 16:49:13
宇和島は侯爵
仙台は伯爵
401日本@名無史さん:05/03/11 18:30:21
わずか十万石で侯爵って、凄すぎるな。
402日本@名無史さん:05/03/11 20:59:14
明日の朝、テレ朝系列で宇和島の旅放送するらしい。
403日本@名無史さん:05/03/11 21:13:33
>>401
干拓やら埋め立てやらで実質100万石だったらしい。
あと八幡浜のトロール漁船で闇貿易やらも行ってたし
養殖真珠や伊予柑も藩の専売品として上方や江戸に出荷していた。






















って殖産興業、何もしてないよな。宇和島藩って
404日本@名無史さん:05/03/11 21:17:14

司馬遼太郎さんが日本で一番好きな所は宇和島と長崎だったらしいね。
それが証拠に司馬家のお手伝いさんは代々宇和島の人を雇い続けた。
405日本@名無史さん:05/03/11 21:38:11
>>373
>セカチューのロケ断ったらしいね
まだそんな嘘を信じてる奴がいるなんて、プッ。
406日本@名無史さん:05/03/11 21:39:55
>>403
実質百万石って、どんな資料を見たらそんなことを言えるんだか。
407日本@名無史さん:05/03/11 23:30:20
>>404
そうらしいね。
「街道をゆく」の宇和島に対する記述は実に温かい。
滋賀のことも好意的に書いてるね。

>>403
本当だったら凄いよ。
ガセでしょ?
408日本@名無史さん:05/03/12 05:18:25
>>407
司馬さんって門徒だから、門徒の多い地区の雰囲気がなじみやすかったかと
>.406
宇和海に広がる干拓地とみかん山を崩した広大な領地が401の頭の中には広がっている。
409日本@名無史さん:05/03/12 09:41:02
>402
天赦園が一瞬映ったw
410日本@名無史さん:05/03/12 09:50:54
>>408
どうやったって百万石なんて無理だろ(笑)
第一、実質百万石なんだったら苛斂誅求なんかする必要ないだろ(笑)
411日本@名無史さん:05/03/12 10:36:17
百万石は大袈裟としても、
実質どれくらいあったんでしょうか。
412日本@名無史さん:05/03/12 10:51:03
児島惟謙の生家跡や銅像はあるのに、
土居通夫関連の史跡は全く無いの?
413日本@名無史さん:05/03/12 12:18:34
↑大阪にあるよ>土居の銅像

あと、通天閣(w
414日本@名無史さん:05/03/12 13:18:28
宇和島には無いのかよっ
415日本@名無史さん:05/03/12 13:23:07
>>414
宇和島には空と海とお城しかないもの。
416日本@名無史さん:05/03/12 13:47:53
>415
結構美人がいるよね。
服装のセンスは悪いけどwww
417日本@名無史さん:05/03/12 14:02:17
>>412
土居通夫は偉人じゃねぇからな。
418日本@名無史さん:05/03/12 14:12:40
宇和島といえば、『超相対性理論』の清家新一氏だな。
419日本@名無史さん:05/03/12 15:14:39
>>418
いやいや、木村鷹太郎もなかなか捨て難いぞ。
420日本@名無史さん:05/03/12 17:54:40
宇和島伊達は「公家なり」の家柄で、かつ「国主」クラスの待遇だったから。
色々な面で大藩と同等の扱いを受けていた。
実高は20万石にはとどかない程度ではないかな?
421日本@名無史さん:05/03/12 20:46:25
実質五万石
422日本@名無史さん:05/03/13 04:30:44
>>410
だいたいトロール漁船とか、養殖真珠っていつの話なんだよ。
423日本@名無史さん:05/03/13 08:16:30
厳しく見ても15〜18万石くらい。

宗城ばかり注目されているが、歴代藩主も味わい深い人が多いね。
424日本@名無史さん:05/03/13 09:13:36
宇和島藩主家は当初伯爵で後に侯爵に陞爵したと思ってたんだけど、俺の思いこみか?
425日本@名無史さん:05/03/13 09:14:35
>>422
それをつっこむなら伊予柑もつっこんどけ。
426日本@名無史さん:05/03/13 09:30:52
あの長州藩が表石高の3倍の100万石だよ。
宇和島藩が表石高の10倍の実質百万石っていうのは無理がある。
427日本@名無史さん:05/03/13 09:47:19
>>424
正解。
428日本@名無史さん:05/03/13 10:17:25
『旧高旧領取調』では意外にもほぼ表高と一緒。むしろ端数レベルで10万石切ってる。
吉田領を足しても12から13万石くらい。つまり江戸時代を通してほとんど増えていない。
まあ、ほとんど山と浜だからそんなものか。
429日本@名無史さん:05/03/13 11:02:37
じゃ、幕末に活躍できたのは、
宗城の能力がよっぽど高かったのかな。
430日本@名無史さん:05/03/13 15:45:23
>429
宗紀のお陰もあるんじゃない?
431日本@名無史さん:05/03/13 16:02:29
政宗公のおかげだっての
432日本@名無史さん:05/03/13 16:09:03
>>431
あのマザコンの!?(w
433日本@名無史さん:05/03/13 16:15:55
>431
釣りかよ・・・orz
434日本@名無史さん:05/03/16 18:21:53
あげ
435日本@名無史さん:05/03/17 23:17:59
>>403
ちゃんと最後に否定してるんだけどな。
436日本@名無史さん:05/03/18 01:32:40
児島惟謙や土居通夫は坂本龍馬と親交を結んでいたらしいけど、
この2人が世に出るまでの活動って、どんなものだったんでしょうね。
437日本@名無史さん:05/03/18 08:56:24
>>436
例えば?
438日本@名無史さん:05/03/18 10:03:05
>>436
朝起きて、飯食って、何かして、飯食って、夜寝た。
439日本@名無史さん:05/03/18 13:36:39
>何かして

     詳しく
440日本@名無史さん:05/03/18 15:39:26
>>437
脱藩するまでの経緯とか、志士たちと交わるまでの活動など。
441日本@名無史さん:05/03/18 16:33:20
>>439
マラしごいて、手で受けて、その手を口に
442日本@名無史さん:05/03/18 19:25:46
>>440
兒島惟謙は追放という名の脱藩
443日本@名無史さん:05/03/18 21:51:29
惟謙って、脱藩したの?
444日本@名無史さん:05/03/18 22:01:25
>>443
した
445日本@名無史さん:05/03/19 01:26:31
>444
嘘つけ!
446日本@名無史さん:05/03/19 03:54:30
>>445
坊や、なぜ嘘だと思うんだい?
447日本@名無史さん:05/03/19 06:47:52
児島惟謙は脱藩してない。
土居通夫だけ。
448日本@名無史さん:05/03/19 08:57:29
>>447
そうなのかぁ、兒島は土居と違って脱藩してないのかぁ。
じゃあ、元治元年六月に「本年、天下の形勢尋常ならず、最早郷里に安逸の時ならざるをもって撃剣修行を口実として」上洛を目指して高松まで行ったものの断念し、
慶應元年四月に藩の目付西園寺公成と共謀して藩を脱し、
慶應二年三月に藩に四十日という期間限定の許可を得て大坂に行くも、帰藩は期間を大幅に超過した十二月で、藩から謹慎の命を受け、
同三年五月十日に宇和島を脱出し二十八日から京の三条木屋町下ルにある鹿子屋に潜伏したのは一体誰であろうか?
449日本@名無史さん:05/03/19 09:07:09
>>448
もったいぶってないで最初から書いてくれよ。
ありがと、勉強になった。
450日本@名無史さん:05/03/19 09:50:39
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
451日本@名無史さん:05/03/19 10:35:02
>>449
カワイイなー
452日本@名無史さん:05/03/20 10:04:10
一体何をどうしたら、兒島が脱藩してないという風に思うんだ?
無知というのは、全くもって困る。
453日本@名無史さん:05/03/20 12:25:28
伊達政宗と言う人物がいない限りは宇和島伊達家は存在していない。
454日本@名無史さん:2005/03/23(水) 10:49:47
さつまage
455日本@名無史さん:2005/03/23(水) 11:51:53
日本城閣協会を設立したの、宇和島の人なんだよな。
456日本@名無史さん:2005/03/27(日) 01:02:22
age
457447:2005/03/27(日) 04:13:30
>>452
すみませんでした。無知で・・・
458日本@名無史さん:2005/03/27(日) 09:36:30
宗城、土居、児島以外に幕末で活躍した人っているんでしょうか?
459日本@名無史さん:2005/03/27(日) 10:40:35
>>458
松根図書、井関盛艮
460日本@名無史さん:2005/03/27(日) 11:25:45
松根図書の名をアーネストサトウの「一外交官〜」で見たことある。
優秀な人だったのかな。
461日本@名無史さん:2005/03/27(日) 18:08:05
>>460
松根図書は、宗城・宗徳の2代にわたって仕えた宇和島藩家老。
主に財政、民政を担当し、用水路の修築や河川の改修を行なった他、海産物・紙・茶・蝋などの生産・専売を図り、藩内商人を長崎貿易に従事させ、それらの産物を取り扱わせた。
さらに、逃亡中の高野長英、村田蔵六らを招き、西洋兵学の教授や洋式砲台の建設を行わせた。英国公使パークスの来藩をも画策し実現させている。
462460:2005/03/30(水) 08:28:26
>>461
有難う。凄い人物だったんですね。
前、宇和島に行った時、屋敷跡の碑が病院(名前失念)にあった。
松根図書の遺品が観られる博物館って無いんですかね?
463日本@名無史さん:2005/03/30(水) 09:40:29
伊達博物館の、幽霊の旗(?)は
すげーインパクトだった。
464日本@名無史さん:2005/03/30(水) 09:41:29
ちなみに俳人・松根東洋城(1878〜1964/本名:松根豊次郎)は松根図書の孫。
図書─権六┬
     └豊次郎
465日本@名無史さん:2005/03/30(水) 22:54:44
中根雪江から高く評価された宗城は凄い人物だったんでつね。
466日本@名無史さん:2005/03/31(木) 11:18:24
>>465
中根雪江なぞ、たかだか藩士風情じゃねぇか。チッ。
467日本@名無史さん:2005/03/31(木) 14:42:03
藩士風情から評価されるんだから凄いってことを
アンタは知らないみたいだ。
468日本@名無史さん:2005/03/31(木) 18:13:59
>>462
あと松根は、優秀ゆえに幕府から妬まれ、藩主宗紀は大老井伊直弼に内々に呼び出され、「貴藩の松根図書という家老は江戸に出さぬように」と言われたそうな。
また、土佐の山内容堂から宗城に宛てた手紙の中に、「いささかにても時運変革、大活眼を開かんと欲し居る者は、貴国の此の如く開け居り候儀羨望にたえず候。松根氏の力多きに居る想像すべき也」とある。
469日本@名無史さん:2005/03/31(木) 19:21:53
>>462
松根邸跡は、市立宇和島病院(現在、増築中)ですな。
図書の遺品を見ることはできないが、松根家の旗印は>>463氏のおっしゃる通り、市立伊達博物館で見ることができます。
ちなみにその旗印は、幽霊ではなく、生首です。最初のころは本物の生首を使っていたようですが、いつのころからか生首の絵を旗印にしたようです。
470日本@名無史さん:2005/03/31(木) 23:21:08
>>464
ちなみに、母方の祖父は伊達宗城(東洋城の母敏子は宗城の次女)。
471日本@名無史さん:2005/03/31(木) 23:27:17
おお、良スレだ。
漏れは宇和島藩の事は良く知らんがorz
472日本@名無史さん:2005/03/31(木) 23:31:51
>>471
ここを読んで、詳しくなってくださりませ。
473462:慶長410/04/01(金) 01:31:07
>>468>>469
詳しい解説有難う御座います。勉強になりました。

宗紀といえば、確か天赦園を作った藩主ですよね?
かなり優秀な藩主だったんでしょうね。

伊達博物館の松根家旗印は激しく見てみたいです。
本物の生首って・・・凄い。

ところで、松根家は本家(仙台)がルーツなんでしょうか。
474日本@名無史さん:慶長410/04/01(金) 01:32:11
>473
慶長410/04/01(金) 01:31:07 ?
475日本@名無史さん:慶長410/04/01(金) 01:34:02
基本:皇紀
イスラム情勢:ヒジュラ太陽暦
創価・公明 神社仏閣:仏暦
ハングル:檀君暦
東亜+ 中国 三国志・戦国:黄帝誕生暦
極東 ニダー:主体暦
日本史板:慶長
中東+:ユダヤ暦
旧シャア:宇宙世紀
新シャア:コズミック・イラ
世界史:エジプト暦
476日本@名無史さん:慶長410/04/01(金) 09:05:23
>>473
そうです。宗紀は天赦園を造りました。
もともとは二代藩主宗利が寛文十二年に埋め立てて造成した浜御殿があったのですが、その南寄りの一角に文久二年隠居所造営の工事を起こし、同年十二月に潜渕館(明心楼、明治二十九年取り壊す)、記念館、春雨亭、月見亭が完成。宗紀はここに居を移し、南御殿と称した。
翌文久三年二月、時の勘定与力五郎左衛門に命じて庭造りに着工し、慶応二年に完成。ここを〔天赦園〕と名付けた。
この名は伊達政宗が詠んだ漢詩の一文、
「残躯天所赦(残躯は天の赦す所)」に由来する。
477日本@名無史さん:慶長410/04/01(金) 09:18:54
>>473
松根家の遠祖は戦国期、奥州にその名を轟かせた猛将最上義光であり、その子光広が庄内の松根に城を移し、名を松根備前守に改めたことによるそうな。
宇和島の松根家、東京の松根家、仙台やその周辺にある松根家、どれが本家かは、全く分かりません。
お役に立てず、誠に申し訳ございません。
478日本@名無史さん:慶長410/04/01(金) 22:25:38
真冬に天赦園に行った事があるけど、
庭園から見える鬼ヶ城山がうっすら雪化粧して美しかった。
サトウの「一外交官の明治維新」に「鬼ヶ城山」が出てくるね。
確か、サトウは「悪魔の城」と書いていたような・・・
なぜ「悪魔の城」なんだろうね。
479日本@名無史さん:慶長410/04/01(金) 22:26:46
すまん。「一外交官の見た明治維新」だった・・OTZ
480日本@名無史さん:慶長410/04/02(土) 10:22:26
系図見てると伊達宗紀の弟に松根侯知って名前が見えるけど、松根図書のお父さん?
481日本@名無史さん:2005/04/03(日) 08:33:48
>>478
それはやはり“鬼”だからじゃなかろうか。

>>480
申し訳ありませんが、ちょっとわかりません。
詳細を調査して、またここにカキコ致します。
482テスト ◆/Z7uecnQUY :2005/04/05(火) 00:59:55
テスト
483日本@名無史さん:2005/04/07(木) 17:42:52
age
484日本@名無史さん:2005/04/11(月) 10:25:40
age
485日本@名無史さん:2005/04/14(木) 01:08:28
松根家の生首旗の由来は、松根家の祖が幽霊から仇討ちを頼まれ、手伝いをしてやったらそのお礼にカタキの首をもらったからだったと思う。、
486日本@名無史さん:2005/04/16(土) 12:46:28
age
487日本@名無史さん:2005/04/17(日) 04:39:11
>>485
あの旗、見たことあるよ。
インパクト大!ちゅーか、漫画みたいだった。
松根家って、ユーモアセンスあったのかな。
488日本@名無史さん:2005/04/19(火) 02:58:40
漫画て(笑)
489日本@名無史さん:2005/04/20(水) 06:24:36
「遠い崖」にも宇和島が出てくるの?
490日本@名無史さん:2005/04/20(水) 15:06:09
「遠い崖」? 何それ?
491日本@名無史さん:2005/04/21(木) 02:09:06
「兎の耳」とか「うわじま物語」age。
492日本@名無史さん:2005/04/21(木) 02:17:37
遠い崖も知らんとは
萩原延寿のサトウ日記抄だよ
493日本@名無史さん:2005/04/21(木) 06:22:14
司馬遼太郎が贔屓にしていたという宿「木屋」は、
まだ営業してるのかな?
一回、泊まってみたい。
494日本@名無史さん:2005/04/21(木) 06:29:04
>>492
そんなもん、知らんよ。それを読むぐらいだったら、サトウの日記を読むさ。

>>493
もう相当の昔に廃業しましたよ。建物は残ってますが。
495日本@名無史さん:2005/04/21(木) 10:24:03
木屋旅館、廃業したのか・・・
どうせ取り壊されるんだろうな。
外観見た限りでは風情ある建物だった。
496日本@名無史さん:2005/04/21(木) 11:30:51
蔦屋旅館も廃業したし、宇和島には老舗旅館が皆無になった。
寂しい事だ。
歴史ある城下町なのに。
497日本@名無史さん:2005/04/21(木) 13:14:54
うちには拝領刀あります。祖先が長崎の医学修練所に通った
御殿医だったと聞いております。
498日本@名無史さん:2005/04/21(木) 13:47:03
>>495
買ったら?(笑)

>>496
蔦屋は、木屋より前じゃなかったっけ?

>>497
御典医と言いますと、どなたのことでしょうか?
以前、Yahoo!の掲示板にカキコしてた方かな?

一般映画館、木屋旅館、神尾屋敷、清水本舗など風情のある地域だったが、今は単なる街角……。
子どもの時、夜9時ごろにそこら辺りを歩いたとき、木屋旅館の宿泊客が着ている浴衣に、街灯の優しい光が反射して、実に幻想的な風情だったのを覚えているよ。
499日本@名無史さん:2005/04/21(木) 18:15:12
昔、月ヶ瀬で伊勢海老たらふくくったな。
その後、機関車公園で遊んだ。
よき時代であった。
500日本@名無史さん:2005/04/21(木) 19:59:28
宇和島も乱開発が無かったら、小京都くらいの風情はあったのかな。
大洲とか内子、宇和の町並みが羨ましいなぁ。
501日本@名無史さん:2005/04/21(木) 21:06:26
西江寺から川沿いに北へ上がると風情満点だよ。
502日本@名無史さん:2005/04/22(金) 06:14:22
伊達家の墓がある寺で屏風を見たことあるけど、
幽玄な雰囲気で素晴らしかった。
503日本@名無史さん:2005/04/22(金) 06:46:02
>>500
内子のはそれほどでも・・・・・
504宇和島藩職制:2005/04/22(金) 10:49:54
老中、若年寄、目附、郡奉行、元締、勘定奉行、舩奉行、山奉行、作事奉行、町奉行、大頭、番頭、旗奉行、勤方、小姓頭、奥年寄、近習、刀番、小納戸、祐筆、留守居
505日本@名無史さん:2005/04/22(金) 11:41:45
>>497

宇和島藩医で長崎留学といえば、けっこう絞りこめそう。
こぼれ話でもあれば、お願いします
506日本@名無史さん:2005/04/23(土) 04:59:49
大洲藩もいい働きしてるんじゃない?
507日本@名無史さん:2005/04/23(土) 09:29:51
>>506
武田斐三郎とか?
508日本@名無史さん:2005/04/23(土) 09:51:52
君命によって討たれた山家清兵衛と次男治部、三男丹治、四男美濃は、和霊神社を建立され、その霊は慰められた。
しかし、その山家邸の隣に住む勘定奉行塩谷内匠、長男帯刀、次男勘太郎は、ただ山家と親戚というだけで山家と同じ日に殺され、しかも霊も慰められず、今となっては知っている人も少なく、相当に悲惨だな。
509日本@名無史さん:2005/04/25(月) 11:45:40
てんぷらage
510日本@名無史さん:2005/04/25(月) 15:57:23
>>507
函館の「五稜郭」造った人?
511日本@名無史さん:2005/04/25(月) 18:49:35
>>510
そうそう。
大洲藩士では、この人しか知らない。
512日本@名無史さん:2005/04/26(火) 12:05:31
大洲は昔、大津と表記していた。今の字に変わったのは、万治元年ごろ。
藩域は「寛文印知集」によると、
伊予国喜多郡83か村三万三九三九石余、同浮穴郡55か村一万三五三六石余、同伊予郡17か村一万四四〇石余、同風早郡6か村一四八三石余、摂津国武庫郡2か村六〇〇石余の計六万石余。
513日本@名無史さん:2005/04/26(火) 18:31:02
吉田にある安藤神社が出来た経緯を教えて下さい。
514日本@名無史さん:2005/04/26(火) 20:27:08
安藤神社は、家老の安藤某が武左衛門一揆と呼ばれる百姓一揆の時に、百姓のために腹を斬ったことから。
今は出先だが、家に帰れば史料があるから、詳細はまた後で。
515安藤儀太夫繼明:2005/04/26(火) 23:42:40
安藤繼明は吉田藩主第五代村賢に事へ老職として忠勸を怠らず、
寛政二年二月村賢逝去の後は嫡村高贏弱、二男文三郎十三歳にして相續し江戸南八丁堀の屋敷にあり、
一家中の命令総て老中役人の任意に出で巧言令色甚しく賄賂盛に行はれ、
米豆を納むるにも隣藩に比し四斗に付四五升の餘力なかるべからず、
又納付の爲通行の際刻限を定め之に遅滯せしものは通さしめず、
土地濕ひたる時は背負ひたる儘下さしめず五石三石の納付額僅少なるにも拘はらず、
之を三度五度に納めざるべからざる等、
是等農民一般の不平とする處、
且つ山奥の特産物と稱
516513:2005/04/27(水) 01:16:09
>>514
>>515
有難うございます。
家老が百姓の為に腹を斬ったなんて、凄いですね。
大昔、安藤神社の前を通学途中に通っていたのですが、
そんな経緯で出来た神社だとは知りませんでした。
大変勉強になりました。
安藤繼明の遺品が残っていたら、是非見てみたいものです。
517日本@名無史さん:2005/04/27(水) 01:25:58
こういった日本人の道徳的美学を
集めて後世に伝えることが必要だね。
若者に知ってもらいたい。
518日本@名無史さん:2005/04/27(水) 08:53:35
する紙の販賣方に至りては、
吉田の富豪と稱せらるゝ法華津屋両家仕入銀を積み、
其貸付夥敷又漉出す紙は直段を引下けらるヽと甚しく、
農民はかく如何に窮すと雖、
制禁嚴しきが爲脇賣等をなす能はず、
之に反し両家より借入たる銀子には高利を取立てられ負債は益々嵩み假令寝食を廢して勞働をなす共元銀を減ずるの期なからんことを患ひたり、
然るに新に紙役所を設け植付たる楮の株數を檢せしめ抜賣の吟味嚴しく、
裏屋長屋に至る迄夜間不意に入り込みて探索し、
或は長持に至る迄あらためしむる等一々數ふるに遑あらず、遂に寛政五年癸丑
519日本@名無史さん:2005/04/27(水) 08:59:46
二月吉田領中村浦八十三ヶ所の農民宇和島藩に出訴せんとして一揆なるものを起すに至れり、
事漸く煩はしく藩の面目を損すること甚だしきを見るに及び儀太夫自ら全責任を負ふと稱し一揆の屯せる八幡碩に赴きて割腹す、
時に年四十七、事は巻末附録に詳なり
520附録:2005/04/27(水) 09:33:54
寛政四年冬、吉田藩中村浦八十三ヶ所の農民徒黨して、吉田御用商人高月両家(三引、叶)
を捲崩さんとするに至れり、是より先藩は紙楮仕入を此高月両家に命じたるに、両家は其貸
金に高利を附し、紙は下直に買ひ取りしかば、製紙に從事する者の負債は愈々嵩み己むを得
ずして援荷をなす者を生ずるに至れり、茲に於て藩は紙座を設け援荷押を勵行す、援荷押に
從事するものゝ中には無頼漢も交り居りて、三間郷中川筋山奥等を密行し、甚だしきは家宅
捜索を行ひ數枚の鼻紙に至るまで之を押收するに至れり、農民大に困みこれ高月両家の爲す
521日本@名無史さん:2005/04/27(水) 09:53:52
所なりと認め、屡々訴状を出すと雖も、中間に抑留せられ下情更に上に通ぜず、十二月十五
日に至り、山奥地方の農民吉田に迫らんとするの形跡あり、藩乃ち役人を出張せしめて願書を受取り、願意は來春評議すべしと説諭して一先づ鎮定せり、
翌寛政五年正月、藩廳に於て、農民沸騰に關する協議行はれしも決する所なし、二月に至る
も何等の沙汰なかりしかば農民大に激昂し高月両家を捲き懷さんとて麻苧にて大綱を作り、
諸寺諸山の守札を捻入れ、長さ四五尋とし片端を輪にして大木巨石を引倒し、氏神の社を破
522日本@名無史さん:2005/04/27(水) 10:13:26
壞し、願望を達っせば再建すべし、との祈誓をなし、二月九日、高野子より延川まで八ヶ村の
農民夜延川村尖の森に屯集し、翌十日、晝頃より鐵砲を放ち螺貝を吹き閧の聲を上げ小倉村
に押寄せ、此所にて近郷五六ヶ村の人數を合せ、近永口にでてこれより陽路陰路の両道に分
れ、思ひ々々の荷物を背負ひ、我勢に加はらざるものは其家を焼かんと恐喝せしかば、沿道
の農民等其事由を知ると知らざるとを問はず、有合の食物を携へ之に加はれり、此報吉田に
達するや、郡代横田茂右衛門等をして出張鎮撫せしむ、一行岩谷村に至りし頃一揆の先登に逢
523日本@名無史さん:2005/04/27(水) 10:26:39
ひ、百方説諭を加ふれども更に應ぜず、却て乱暴に及びければ、郡代等は間道より出て迫目
に逃れたり、一揆は奥之川に屯集し、下筋勢の來るを待ち進行を始めたるに、郡代等吉田大
乘寺を始め三間郷中の僧侶と共に、出目に出張し共に説諭する所ありしも、却つて暴擧に及
びければ、郡大僧侶等引上げたり、一揆の近永に至りしとき宇和島藩吟味役鹿村覺右衛門等
出張し諭して曰く、吉田に至り高月を壞したりとて、何の得る所があらん、若かず宇和島に
出て公明なる栽許を受けんには、と衆之に從ひ宇城に出づるに決す、三間郷へ出でし先登隊
524日本@名無史さん:2005/04/27(水) 10:56:24
は路次の酒店に乱入して暴飲し、用意の綱は宮の下に積み置き務田迫目に屯集して不參の村
を待てリ、暫くして吉田口浦立間、喜佐方、法華津、上灘、二十余村の衆來り會し、夥しき
人數となれり、近村の僧侶等再び説諭を加ふれども更に用ゐず、十三日一同宇和島城北の八
幡河原に進みて屯集し、下三ヶ浦の農民亦之に加はり、總員九千六百余に及べり、宇和島よ
りは役人伊藤五郎代官二宮和右衛門等出張し、徒黨強訴は公儀の禁制なれば一村一両名宛居
殘り他は歸村すべし、と諭しければ一同之に承服し、上納一切宇和島にて取立てられんこと
525日本@名無史さん:2005/04/27(水) 11:13:57
を請ひ、尚書面を以て出願すべしと答へたり、然れども願書容易く出でざりき、吉田よりは
家老尾田隼人來りて百方説諭すれども耳を傾くる者さへあらざりき、翌十四日吉田の家老安
藤儀太夫繼明、八幡河原に出張し若黨をして農民數人(大野村の者なりしといふ)を呼ばし
め之に謂て曰く、「去歳の嘆願今に栽許なきは己むを得ざるの事情ありしなり、我老職にあ
りて政其當を得ず斯る騒擾を起さしむるに至りしは、我不徳のいたす所にして上下に對して
一言の辞なし、汝等決して上を恨む勿れ、聞く願書は未だ出でずと、速に提出して栽許を受
526日本@名無史さん:2005/04/27(水) 11:27:24
け早く歸りて農事に勵むべし、」と乃ち自殺す、翌十五日宇和島の家老櫻田數馬、目附渡邊平
兵衛吉田へ出張し藩の重要書類(或は御朱印ならんといふ)を持歸らんとす、吉田の若年寄
郷六惠左衛門頑として之に應ぜず、二人要領を得ずして歸る、宇城の役人鹿村覺右衛門衆を
諭して曰く、「汝等多數屯集數日に亘る事容易ならず、両藩の苦慮殊に安藤の自殺の如きは
汝等の了する所ならん、君公憂慮一日も早く裁斷せんと欲し給ふと雖も、願書出でざれば以
て如何ともする事能はず、屯集久しきに及ばゝ、他邦の批評を受け當地の威嚴を失するのみ
527日本@名無史さん:2005/04/27(水) 11:52:48
ならず、公儀に對して恐懼に堪へざるなり、宜しく願書を提出して速に解散すべし、」と衆
其意を了し議を重ねて左の願書を提出せり。(時十五日夕刻)
 一、上納米豆計り方の事    一、紙楮の事       一、御用紙の事
 一、江戸へ進物の事      一、江戸夫地夫の事    一、井川夫食の事    
 一、庄屋野役の事       一、材木出夫の事     一、炭出夫の事
 一、家中頼母志無盡の事    一、酒禁盃の事
  〆十一箇條  何れも口傳あり
528日本@名無史さん:2005/04/27(水) 12:14:48
翌十六日早朝宇和島大目付須藤段右衛門裁許書を携へて出張す、郡代代官以下之に從ふ、吉
田よりは若年寄郷六惠左衛門、郡代以下を從へて之に臨み、吉田領の庄屋召に應じて悉く集
る、茲に於て衆を集め宇和島藩鹿村覺右衛門高聲にて裁許書を讀み、吉田藩吏亦諭告する所
あり夫より順序を立て午の刻より申の刻までに河原に引拂ひたり、
仝月二十六日吉田藩郡所より各村へ左の觸出をなし、一先づ局を結べり
   申渡之事
 一、紙方仝役所被相止以前之通御郡所引受楮元銀は當春漉出紙賣拂代銀を以返上申付候事
529日本@名無史さん:2005/04/27(水) 12:18:35
マニアックでわかんねぇ・・・orz
530日本@名無史さん:2005/04/27(水) 12:27:30
 一、大豆銀上直段之事
  是は只今迄、夏大豆爲登大坂賣直段を以て被相定候、以后は宇和島引合を以相定り候事
 一、大豆干欠差入之事
  是は以後箇様義無之やう申達候間大豆乾方入念津出可仕事
 一、小物成納物升目掛目の事
  是は以後被遂吟味筈之事
 一、青引納物掛目之事
  是は只今迄受取方之仕來不宜様相聞候ゆ江以後先規之通急度申付筈之事
 一、津出之節逗留之事
  是は雨天之節も納方相成候様小屋掛出來可申事
531日本@名無史さん:2005/04/27(水) 12:42:42
 一、爲登米計方之事
  是は先年より一俵に付一升五合差米御定有之に付以後は四斗計切にして御定之差米
 一、夫食米之事
  是は宇和島方御定は一人に付六合七勺三才之御定にて、老若並働之様子見計を以て渡方
  多少有之由、
   右見計と申事躰により見苦敷世話も出來之程難計に付以後は只今迄の御定に貳合増一
   人に付四合五勺つゝと相定候之事
    但他村へ割付候加勢夫は一人に付六合七勺三才づゞと相定候事
 一、紙方古借年賦銀之事
  是は當年より五ヶ年の間取立方延引其後可相對事
532日本@名無史さん:2005/04/27(水) 12:46:38
>>529
じゃあ、もうやめます。
533日本@名無史さん:2005/04/27(水) 12:58:30
いや、続けてくれ!!
534日本@名無史さん:2005/04/27(水) 14:11:58
 一、楮賣買前々の通申付候事
  是は先年?他所へ賣候時は、運上銀御定有之に付以後といふ其他所賣分は運上銀可差出事
 一、山奥川筋禁酒願之事
  是は當分禁酒聞届置候事
 右十一廉之分は、於宇和島御双方様御役人中立逢申渡候分、當方夫々掛合御役人へ引合之
 上譯立方如此
 一、地拂米計方之事
  是は先年より四斗入に相極候義、四斗の計切に而受取方は欠不相立やう可有吟味事
 一、御船具材木出夫食米之事
 是は八幡丸御船之外、御船具之分は先年一人に付夫食米五合宛と御定有之、其後中絶いた
535日本@名無史さん:2005/04/27(水) 14:26:28
 し、近年より又々被下候得ば此義は其儘被差置候事
 但御作事方御用材木は、日傭に而差出申事に付、村方搆之無若格別之御普請有之、村夫差
 出候時は又格別之夫食米被下方可有之事
 一、井川方定夫食米之事
  是は年久敷相止居候處、以後は先規の通、定夫有來候所々は二合五勺宛の積を以被下候事
 一、永出入改方之事
  是は紙方役所被相止候上は御郡所一圓の改方前の通申付候事
 一、浦方雜穀入相薪他所賣の事
  是は年々模様次第願出候へば其時々吟味之上差支無之よう可申付事
536日本@名無史さん:2005/04/27(水) 14:44:11
 一、義倉米之事
  是は元來被下捨に取遣ひ候義自由にて仕間敷御定に候處、去る未年難澁之節は村浦之者
  不殘江割渡申渡付候而、其後追々掛戻し格別出精之所方は、前度被下候元米よりも餘分
  出來の所方も有之候得共、多分は元米の半高にして不戻り合候、其員數は村浦庄屋所に
  而明白相分事に候、然者百姓共心得違之村方も有之上誠に御仁惠一向不辨候様相聞候、
  前以委申聞候上も右躰今以心得違候様村方も有之に付此上強く申聞候而も却而邪に承受
537日本@名無史さん:2005/04/27(水) 14:57:52
  可申哉、之依村浦庄屋役百姓共存心に相任候間前々申聞候趣、得心之所々は追々掛添後
  年飢饉相凌候様、可心掛候、又此義不呑込に候はゞ、只今迄掛集候分不殘取遣ひ候共勝
  手次第可仕候、以後は改方之役人も不申付、村浦へ相任せ候間、可成は御主意相立候様
  可相心得候事
 一、社倉元麥五百俵拜借之分、御引除き被下候之事
  但右之外被下麥並五俵の利麥、年々被下分共只今迄所庄屋役人令世話居候、是義倉米同
  様に相心得可成は御主意相立候様可相心得事
538日本@名無史さん:2005/04/27(水) 15:15:45
 一、大工木挽の事
  是は在浦普請之節、差支不相成様大工頭へ被仰付候間、若御所方之大工木挽指支候節は、
  其處より大工頭へ申達尤他所より雇入可申事
 一、在浦賄仕出之事
  是は在浦掛合之役人並御野方御用に罷越面々之外は前度の通賄代差出候様被仰付候尤御
  野方御用罷出候節は其印相成物可致持參筈之事
 一、男柱之事
  是は近年年増に大きに相成、令迷惑候趣相聞候に付、先規之通被仰付候、尤御家中より
  も右に相准候之事
 一、炭駄賃之事
  是は賃銀は増方被仰付炭出方は相減候様御吟味有之筈之事
539日本@名無史さん:2005/04/27(水) 15:28:38
 一、在浦より進物の事
  是は家督繼目、目見江節持參物は格別其外一切進物仕間敷候菜大根之類輕品たりとも以
  後進物堅差止候事
 右十二廉の内には願申不出分有之候得共、及聞候義も有之候に付、今度序を以相改伺之上
 申付候分如此
右二十三廉之通百姓共具に呑込候様可申付事
  丑二月
540日本@名無史さん:2005/04/27(水) 15:34:35
翌年二月に至り右一揆の主領は下大野の武左衛門、是房の善六にして其他頭取と目すべきも
のは皆山奥の某々なることを探知して、之を捕へて主魁武左衛門を躑躅坂にて斬罪に處し、
善六以下を永牢に處せしが、後大赦を行ひこれを放免せり。


以上、昭和四十七年七月二十二日、愛媛教育協会北宇和部会から発行された『宇和島吉田両藩誌』より、全文抜粋した。
541日本@名無史さん:2005/04/27(水) 21:32:37
ちなみに一揆の首魁である武左衛門は、吉田藩を潰そうとする宇和島藩が送り込んだテロリストではないかという説を唱える人もいる。
542日本@名無史さん:2005/04/27(水) 23:37:59
>>541
それは、全てあなたの思い込みです。
543日本@名無史さん:2005/04/27(水) 23:49:08
>>542
はいはい、面白いね
544日本@名無史さん:2005/04/28(木) 07:59:33
連休に内子・大洲・宇和島に行こうと思います。
内子と大洲は行くところ決まったんですけど、
宇和島のお薦めのマニアックな史跡はありますか?
545日本@名無史さん:2005/04/28(木) 10:21:41
マニアックな史跡……う〜ん、宇和島自体がマニアックだからなぁ。
一番は、何にも展示をせず、史料は建物だけの歴史資料館かなぁ。
市民でも知っている人は少ないし(笑)
546日本@名無史さん:2005/04/28(木) 10:33:56
そうだね、宇和島自体がマニアックだよね(笑)
内子と大洲は町並みでも見所多いけど、
宇和島は普通の町だからなぁ・・・
鯛飯食って、あとは伊達博物館くらいかな?
547日本@名無史さん:2005/04/28(木) 11:19:16
メジャーなところに行くんだったら、宇和島城、伊達博物館、天赦園ですな。
鯛飯の他に、さつま汁もお食いなせぇ。
548日本@名無史さん:2005/04/28(木) 11:44:27
樺崎砲台跡はどう?
大村益次郎が設計したらしい。
あと、大超寺奥は雰囲気あるけど・・・何も無いかw
549日本@名無史さん:2005/04/28(木) 13:15:17
大村益次郎住居跡はマニヤにはこたえられないね。
イマジネーションが拡がる(w
550日本@名無史さん:2005/04/28(木) 15:46:03
西江寺の閻魔の絵は、祭りのとき以外では見れないの?
551日本@名無史さん:2005/04/28(木) 16:51:49
無理だろうと思う。
552日本@名無史さん:2005/04/28(木) 20:56:14
>>544
たしか、武左衛門一揆のときに家老が切腹した場所に碑が建ってたような。
八幡神社のすぐ傍ですが。ただし、かなり新しい。
八幡神社といえば、義経が植えさせたといわれる伊吹の木もあったんじゃなかった?
そのあたり、タイムリー&マニアックかも…。
553日本@名無史さん:2005/04/28(木) 21:19:46
>>552
義経は社殿を造営し、また家臣鈴木三郎重家にイブキ二本を植樹させたそうな。
554日本@名無史さん:2005/04/28(木) 22:25:11
戊辰の役の総督府参謀で林玖十朗っていたよね 戊辰戦争後はどうなったの?

555544:2005/04/29(金) 01:17:18
皆様、どうも御丁寧に有難う御座います。
これで訪れる楽しみが増えました。

それにしても、武左衛門一揆の家老は凄まじいですね。
義経所縁の神社があるとは・・・意外です。
行ってみたいと思います。
556日本@名無史さん:2005/04/30(土) 20:34:32
昔、市内に凱旋門があった。
その画像、持ってるよ。
557日本@名無史さん:2005/04/30(土) 22:06:35
>>556
本当??
貼ってくれ!
558日本@名無史さん:2005/04/30(土) 22:56:07
>>557
いま出先で、明日から忙しいから、いつになるかわかんないよ。
それに、ずいぶん古い写真をスキャンしたから、かなり汚いし。
それでもいい?
559557:2005/05/01(日) 01:06:53
>>558
気長に待ってます!
宜しく!
560日本@名無史さん:2005/05/03(火) 19:00:01
561560:2005/05/03(火) 19:07:46
>>559
すいません、間違いました。
こういうの不慣れなので、画像はどうしましょうか?
562日本@名無史さん:2005/05/04(水) 18:21:00
先日、宇和島城に行きました。
天守閣から見た鬼ヶ城山が雄大でびっくり。
上にも書き込みがあるけど、アーネストサトウが日記に書いてますね。

櫓が無いのは残念だけど、良いお城でした。

・・・あと、鯛めしと、ジャコ天も美味しかったです。
563& ◆R7PNoCmXUc :2005/05/04(水) 19:28:13
>>562
佐妻汁はお召し上がりにならなかったんですか?
564日本@名無史さん:2005/05/04(水) 21:56:19
565日本@名無史さん:2005/05/04(水) 22:35:56
562です。

>>563
さつま汁は食べませんでした。
次回、挑戦してみます。
鯛めし、最高に美味しかったです。
566日本@名無史さん:2005/05/04(水) 23:43:56
>>565
おお、それはぜひとも挑戦してみてくだされ。
ちなみに、佐妻汁の〔佐妻〕は、「妻を佐(たす)ける」という意味があります。
もともと〔さつま汁〕というものはあったのですが、その漢字を当てたのは昭和天皇です。
567日本@名無史さん:2005/05/05(木) 03:05:32
宇和島以南の街に、幕末の史跡はありますか?
568日本@名無史さん:2005/05/05(木) 15:36:13
高知まで抜けないと無いでしょうね。
569559:2005/05/05(木) 20:28:53
>>564
サンクス!!
凄い光景だ・・・
何のイベント(?)なんだろう?
570564:2005/05/05(木) 20:56:51
>>569
日露戦争凱旋記念です。
それ以上はわかりかねます。
571559:2005/05/05(木) 22:38:18
>>564
貴重な写真をどうも。
感動しました。
572& ◆CoK8Ra.1FQ :2005/05/06(金) 13:02:16
>>571
ちなみにそこは船大工町という場所で、現在は恵美須町1〜2丁目、御幸町1〜2丁目、鶴島町となっております。
まぁ、現住者じゃないとわかりにくいとは思いますが。
573571:2005/05/10(火) 11:09:03
>>572
今、その付近にどんなお店がありますか?
今度、宇和島に行ったとき訪ねてみます。

宇和島では「かどや」で食事するのが楽しみです(笑)
574日本@名無史さん:2005/05/15(日) 14:56:55
伊達家のお墓のある寺(名前失念)で、
「おたまえさま(?)」というお祭りがあったように記憶してます。
幼少のころ、幽玄な雰囲気の中で襖絵を見た記憶があるのですが、
もう一度行ってみたいのです。
知ってる方がおられましたら、是非教えて下さい。
575日本@名無史さん:2005/05/18(水) 08:45:48
じゃこ天age
576日本@名無史さん:2005/05/18(水) 12:19:13
>>573
商店街の下手側があるぐらいで、それ以外に大きな店はそごうがあるだけかな。
それ以外は、個人商店であったり、企業だったり、住宅だったりする。

>>574
金剛山大隆寺の御霊屋様だな。祭礼は確か、毎年7月29日に行われているはず。
577日本@名無史さん:2005/05/18(水) 13:46:55
>>576
そごうは(伊予鉄)高島屋になりましたね。
578日本@名無史さん:2005/05/18(水) 14:40:26
>>577
まぁ、それはそうなんだが、どうしてもついついそごうと言ってしまうんだよねw
579574:2005/05/18(水) 14:49:23
>>576
お〜有難うございます!
そうです、「御霊屋様」です。
本当に有難うございました。
580日本@名無史さん:2005/05/18(水) 18:08:16
>>579
古い情報だから、もしかしたら変わってるかもね。
詳しくはお寺さんのほうに聞くのがいいよ。
581574:2005/05/19(木) 09:20:46
>>580
夏期休暇に訪れてみます。
有難うございました。
582日本@名無史さん:2005/05/22(日) 00:16:35
age
583日本@名無史さん:2005/05/22(日) 11:24:12
質問です。
伊達博物館以外で、お薦めの歴史資料館はありますでしょうか?
584日本@名無史さん:2005/05/22(日) 12:16:05
>>583
多賀神社の凸凹神堂

宇和島にはGWに行って来たけど、ここが一番印象に残っている。
585日本@名無史さん:2005/05/22(日) 12:19:59
>>584
俺も10年前に行った!

あそこは凄いな。途中で疲れたけどw
586日本@名無史さん:2005/05/22(日) 12:45:22
>>583
いちおう、宇和島市立歴史資料館というものがある。
中に展示物はないが、建物自体が資料となっている。
というのも、もともとその建物は明治17年建築の宇和島警察署を移築したものだからである。
ttp://www2u.biglobe.ne.jp/~komichi/Home_page/shikoku/uwajima.htm
ここの左上に画像がある。このサイトでは「宇和島市歴史民俗資料館」とあるが、「宇和島市立歴史資料館」が正しい。

それ以外だと、城山に郷土資料館とかそんな感じの名前の建物がある。
587日本@名無史さん:2005/05/22(日) 13:28:02
583です。早速のレス有難う御座います。
>>584
機会があったら訪れてみようと思います。
>>586
こんな立派な建物の中に展示物が無いなんて勿体無いですね・・
近くに砲台もあるんですね。
村田蔵六(?)の設計したやつでしょうか。
宇和島城の資料館も気になるので訪れてみます。

有難う御座いました。
588日本@名無史さん:2005/05/22(日) 16:29:13
>>587
そう、村田蔵六設計。
昔は館長が熱心な人だったから、色々と展示してたんだけど、館長が変わってからダメになったね。
城山にある資料館は無料なので、ぜひとも。頂上(城がある場所)から少し降りたところにあるから。

追伸:あなたがいくつか知らないけど、多賀神社は18歳未満禁止だから、お気をつけて。
589日本@名無史さん:2005/05/24(火) 14:43:44
590587:2005/05/24(火) 15:38:31
>>588
重ね重ね有難う御座います。

樺崎砲台は村田蔵六設計なんですね。
かなりマニアックな史跡巡りになりそうです。
591日本@名無史さん:2005/05/24(火) 16:03:13
>>590
展示物はないけど、建物や砲台の資料は置いてあるので、ご自由にお持ちください。
いまはどうかわからないけど、前は大砲の弾を置いてたよ。と言っても、単なる錆びた鉄球でしかないけどw
592日本@名無史さん:2005/05/25(水) 13:37:38
 歴史資料館、前にセカチューの展示があったときに行ってきましたが、
一応中に資料は置いてあるようでした。でも見るのには市役所の教育科あたりに
届出をしないといけないようです。どんな資料があるかはよく知りません…
あとは、敷地内に魚雷か何かが展示してあったような。←資料をどっかにやってしまいました
中のおばちゃんはすごく無愛想でした。
 それから木屋旅館ですが、少なくとも今年の3月までは無料で中を見学できて
説明もしてもらえたんですが、今はどうなんでしょう…。
593日本@名無史さん:2005/05/25(水) 23:29:55
>>592
>前にセカチューの展示があったとき
これは歴史資料館の展示でも、市の展示でもないです。
某民間団体(市の職員含む)がやったものです。

>一応中に資料は置いてあるようでした
まぁ、全くないわけではないけど、基本的に倉庫にぶち込んで、展示していない。

>でも見るのには市役所の教育科あたり
教育委員会の文化課ですな。

>敷地内に魚雷か何かが展示してあったような
ああ、城北中学校で発見された魚雷ね。あれも、展示って言うのかな。
それ以外の屋外の展示だと、最後の焼玉エンジンもあるし、予科練橋の欄干もある。

>おばちゃんはすごく無愛想でした
風変わりなおばちゃんねw

>少なくとも今年の3月までは無料で中を見学できて
>説明もしてもらえたんですが、今はどうなんでしょう…。
現在は終了して、またひっそりとたたずんでいます。旅館自体はありますけど。
誰か、あそこを買って保存してくれねぇかなぁw
594587:2005/05/26(木) 00:47:56
>>590
砲台の資料、忘れないようにゲットします。

>>593
木屋旅館、保存してほしいですね。
重要な観光資源だと思います。
宇和島城の近くにあった蔦屋(?)旅館も消えたし、
寂しい限りです。
確か、山家清兵衛(?)邸跡の神社近くにも
風流な旅館があったように記憶してますが・・・

595587:2005/05/26(木) 00:49:43
↑ >590ではなく、>591の間違いでした。
すみません・・・OTZ
596日本@名無史さん:2005/05/26(木) 02:35:00
>>594
>山家清兵衛(?)邸跡の神社近くにも
>風流な旅館があった
それももうないですな。営業しなくなった旅館で、唯一残ってるのが木屋旅館。
市長は保存するために買おうとしたが、商店街の連中の猛反対に断念。
もっとも、金額的にも難しかったが。
597日本@名無史さん:2005/05/26(木) 02:47:42
伊達順之助って知っている?
598日本@名無史さん:2005/05/26(木) 03:42:34
>>596
何で商店街の連中が反対したの?

宇和島は相変わらず足の引っ張り合いしてるなぁ・・・
司馬遼太郎が、「宇和島は考える町になれ」って
言ってたけど、これじゃぁどんどん退廃していく一方だ。

凄い歴史を持つ町なのに、勿体無いよ。
599日本@名無史さん:2005/05/26(木) 12:22:40
>>597
伊達宗城の孫。張作霖暗殺未遂事件、東条英機暗殺未遂事件の首謀者。
ちなみに、彼が馬賊になったのは、小説のネタ。実際にはなっていない。

>>598
必要ないから。
そんなもん税金をかけて保存するぐらいなら、商店街の振興に使えとさ。
商店街没落の原因は、店主にあることは棚に上げてさ。
まぁ、確かにあそこら辺、昔は木屋旅館以外にも風情があったけどね。
神尾勘解由の屋敷とか、清水閑一郎本舗とか。
600日本@名無史さん:2005/05/26(木) 13:22:06
城南荘とか、庭が美しかったね。
今は駐車場…
601日本@名無史さん:2005/05/26(木) 16:24:20
>>598
木屋旅館保存した方が商店街も少なからず恩恵を受けると思うけどなぁ・・・
目先の利益しか考えない商売人は没落する事必至。
税金を商店街振興に投入しても、無駄だよ。
短絡的な考え方だな。
文化を守れない市なんて、終わったようなもんだ。
・・・って、部外者が吼えてもあかんわな。ゴメン。

>>600
城南荘、良かったね。
懐かしい・・・。

城下町の風情は消えたな>宇和島
残念。
602日本@名無史さん:2005/05/26(木) 17:56:02
>>601
>文化を守れない市
そんなことはない。新たな文化を作り出そうともしている。
市長はそんなこと、知らないだろうけどね。
603日本@名無史さん:2005/05/26(木) 18:06:03
>602
相変わらず市長はダメダメなのか?
604日本@名無史さん:2005/05/26(木) 18:06:58
あのー質問ですが、宇和島って何県に有るんですか?
605日本@名無史さん:2005/05/26(木) 18:11:51
↑ググれw
606日本@名無史さん:2005/05/26(木) 21:57:06
江戸時代、宇和島では一揆とか打ち壊しは無かったのかな?
藩の財政は潤っていたのだろうか。
607日本@名無史さん:2005/05/26(木) 22:02:34
http://www.jmdb.ne.jp/1933/bi002870.htm
この映画、観てみたい!

山家清兵衛の話し、有名だったんですか?
608日本@名無史さん:2005/05/26(木) 23:28:45
>>603
というより、市長が職員に任せて、報告を聞くだけに近い状況。
もちろん、全事業がそういうわけではないが、あまり首を突っ込んでこない。
それを、職員を信用しているから委任しているととるのか、何も出来ていないと採るのかの判断は、そちら様にお任せします。

>>604
廃藩置県直後は宇和島県。
吉田県・新谷県・大洲県と合併しても宇和島県。すぐに改称して神山県。
石鐵県と合併して愛媛県になった。

>>606
一揆の数は、全国屈指です。
そもそも、現在の愛媛県を8つに分割統治というところに無理があった。
それに増して、宇和島藩はあまり裕福ではなかった。
借金返済について藩主と家老が揉め、その家老一家、親戚だからという理由で勘定奉行とその家族らが殺害されている。

>>607
結構有名。
『君臣船浪宇和島(きみはふねなみのうわじま)』という歌舞伎の演目もある。
609日本@名無史さん:2005/05/27(金) 02:23:22
>>608
お詳しいですね。感服致します。
裕福でなかった宇和島藩が、幕末に活躍出来たというのが凄いです。

アーネストサトウの日記に出てきた宇和島が深く印象に残っています。
サトウの泊まった邸宅は、まさか残っていないでしょうが、
いつか古地図片手に宇和島の街を歩いてみたいと思っております。
610& ◆ICTkZMBzmc :2005/05/27(金) 10:56:44
>>609
俺はまだ読んでないのでなんとも言えないが、そこら辺をここにカキコしてくれれば、あるかどうか答えられますよ。
おそらくその本にはまだ著作権があるだろうけど、出典を明らかにすれば問題ないですから。
611日本@名無史さん:2005/05/27(金) 13:35:29
>>608
> 『君臣船浪宇和島(きみはふねなみのうわじま)』という歌舞伎の演目もある。

通称「宇和島騒動」というやつですね。
612日本@名無史さん:2005/05/27(金) 14:10:23
>>611
そうそう
613日本@名無史さん:2005/05/27(金) 15:06:56
606です。
>>608
勉強になりました。サンクス。

つーか、ひどいなぁ・・・親戚まで皆殺しか。

>>609
漏れもサトウ日記読んで、宇和島に好印象を持った。
徳島や高知も出てくるけど、めちゃくちゃ書かれてたような希ガス。
614日本@名無史さん:2005/05/27(金) 18:35:54

私個人、幕末の宇和島藩は兎に角地味という印象しか無い。
人材不足といえばそれまでだが、伊達侯の血統と新物好きな
嗜好癖が突出して目立つくらいで、不気味に思えるくらいに
肝心な所属藩士の動向が皆目不明。
宇和島藩士分に、他藩藩士や草莽の志士に見られるような御
一新に掛ける使命感、内から溢れ出る熱い情熱、士分個人の
人間味などが感じられないのは何故であろうか・・・。
615日本@名無史さん:2005/05/27(金) 18:51:28
確かに藩士の動向は不明だが・・・・
でも、わずか7万石の小藩が幕末の舞台に出ただけでも凄いと思う。

スレ違いだが、名匠・伊藤大介を生んだ土地なんだね>宇和島
616日本@名無史さん:2005/05/28(土) 01:46:41
>>613
まぁ、山家の方は2、3歳の子どもでも井戸に放り込んだりしてるからなぁ。
それらの殺しもすごいが、一番すごいのは、そこまでやっておいて〔乱心〕としてお取り潰しにならないほうがすごいと思ったよ。

>>614
そんなことはないと思うけどねぇ。
土居通夫(通天閣を作った人)なんかは、坂本竜馬と親交があり、行動を共にしたぐらいの人だし。
まぁ、確かに他藩に比べて少ないわなぁ。
でも、大村益次郎や高野長英、西郷隆盛などを迎え、さらにイギリス海軍も招待したけどねぇ。
あと林玖十郎は西郷隆盛と共に、新政府軍の参謀を務めております。

>>615
伊藤大介ではなく、伊藤大輔ですな。
というか、それを言うなら、他にも色々いますがな。
「民法の父」として名高い穂積陳重と、その弟八束。ジャーナリストや政治小説家として有名な末広鉄腸。
大津事件をもとに、三権分立を訴えた大審院院長・児島惟謙
別府温泉に地獄めぐりや、日本初のバスガイドを作り、また亀の井旅館の創業者でもある、油屋熊八。
日本初の日刊新聞紙〔横浜毎日新聞〕を創刊した井関盛艮。
奇抜な歴史観を持ってい、なおかつ与謝野鉄幹・晶子夫妻の仲人を務めた木村鷹太郎。
挿絵画家として著名な高畠華宵(兄は宇和島市長・高畠亀太郎)。
最近で言えば、『世界の中心で、愛をさけぶ』の片山恭一。
その他大勢。
617日本@名無史さん:2005/05/28(土) 21:54:22
へえー色んな人物を輩出してるんだね。

土居通夫は関西実業界のドンだし、児島惟謙も素晴らしい人物。

個人的には・・伊藤大輔が凄いと思う。
日本映画全盛期の中心的存在だし、傑作も多い。
ゾクゾクするような映像と演出で、未だ根強いファンも多い。

あと、メジャーリーガー目指す岩村も凄いねw
618日本@名無史さん:2005/05/28(土) 23:13:54
田中秀央(ひでなか)という、日本で初めてラテン語の辞典をつくった人も、
宇和島出身。辞典は今も現役らしい。
京都大学出版会から最近本が出ていて穂積陳重の名もみえる。読んでみたけど、
明治期の宇和島の風俗、穂積をはじめ渋沢敬三などとの書簡もあり結構面白かった。

HPよりコピー(http://www.kyoto-up.gr.jp/
「田中秀央 近代西洋学の黎明―『憶い出の記』を中心に―」
菅原憲二・飯塚一幸・西山 伸 編 京都大学学術出版会

我が国初の日羅辞典を編纂した田中秀央。その自伝と膨大な書簡類には、
明治-大正-昭和の知識人の知のうねりとネットワークが、克明に刻まれて
いる。市河三喜、土居光知、その師ケーベルやローレンス、
そして穂積陳重、高津春繁.....西洋学の礎を創った人々の暈気を生き生きと
伝える史料は、単なる歴史でなく高等教育の在り方をも示す。
619617:2005/05/28(土) 23:35:16
>618
貴重な情報有難う。

このスレ充実してるわ・・・感謝。
620日本@名無史さん:2005/05/28(土) 23:42:03
>>618
ほうほう。その方はまだ知りませんでした。感謝です。
あと忘れちゃいけないのが、〔日本城郭協会〕創立者の井上宗和さんも、宇和島市出身。
621日本@名無史さん:2005/05/29(日) 18:58:20
広義の宇和島領ということで良ければ、唯一日本語詞が本家の賛美歌である「山路越えて」
の詞が作られたのが領内の法華津峠だと言われている。
作者の西村清雄は松山出身で松山のキリスト教界の長老だったそうな。
余談かつ私事だが漏れの祖父は旧宇和島領内出身だったので葬儀ではこの歌が歌われた。
622日本@名無史さん:2005/05/30(月) 15:04:40
♪汽笛一声新橋を〜

の曲を作った人も宇和島だっけ?
623日本@名無史さん:2005/05/30(月) 19:04:18
>>621
いい話ですね。

宇和島在住の方か、詳しい人に聞きたいんだけど・・・
宇和島には江戸期から続く老舗はあるんでしょうか?
和菓子屋とか呉服屋とか。
624水沢英介 ◆AGH7Yi7pDA :2005/05/30(月) 20:08:09
>>622
そう。大和田建樹。
ちなみに、正式タイトルは『地理ヘ育鐵道唱歌』です。

>>623
う〜ん、宇和島で一番古いのは天正年間創業だろうけど、あまり古さは感じませんね。
和菓子屋もだいたい昭和創業だろうし、呉服屋はどうかわかりません。
625623:2005/05/31(火) 01:39:29
>>624
その天正年間創業のお店は何処でしょうか?

あと、宇和島に鹿踊りがあったような気がするんですが・・
今でもやってるのか気になります。
626日本@名無史さん:2005/05/31(火) 02:38:08
>>625
ttp://www.shintsu-group.co.jp/newpage2.htm
ここですよ。

>宇和島に鹿踊りがあった
八つ鹿のことですね。今でもお祭りの時はやってますよ。
昔は変声期前の子供のみで、声変わりするとその務めを終えたものですが、最近は大人の女性もやっています。
さすがに、大人の男性は見たことないですが。
627623:2005/06/01(水) 01:32:52
有難う御座いました。

八つ鹿は元々宇和島発祥なんでしょうか。
以前、仙台(伊達本家)から来たと聞いたのですが・・
質問ばかりで申し訳ないです。
628水沢英介 ◆AGH7Yi7pDA :2005/06/01(水) 02:18:14
>>627
八つ鹿はもともと、仙台地方のもので、藩祖・秀宗が故郷を懐かしんで始めさせたとも言われてます。
ただ、仙台伊達家は本家ではありません。本家は、宇和島藩です。
629日本@名無史さん:2005/06/01(水) 04:08:09
うーん、越前福井藩と将軍家みたいなもんで

兄の家・・・宇和島
本宗家・・・仙台

でいいんじゃないの?
630日本@名無史さん:2005/06/01(水) 06:50:24
仙台伊達家にとっては宇和島は、朝鮮の「任那」みたいなものだろう。
631日本@名無史さん:2005/06/01(水) 08:29:11
↑朝からわけわからんこと言わないでくださいwwwwww
632& ◆SqE9ztsq92 :2005/06/01(水) 11:10:02
>>629
とりあえず、秀宗の母親が誰であろうと関係なく、政宗の長男ですから。
それに、このことは政府もお認めになっていますので。
633日本@名無史さん:2005/06/01(水) 16:33:10
>>632
兄の家・・・宇和島
本宗家・・・仙台
634日本@名無史さん:2005/06/01(水) 17:42:18
>>633
仙台は分家だと言ってるだろうが。
635627:2005/06/01(水) 23:09:56
>>628
やはり仙台地方からきたものだったんですね。
良い意味で南国に似つかわしくない感じの唄と踊りだと思います。

ずっと守って欲しい文化です。
636日本@名無史さん:2005/06/02(木) 01:39:44
庶子と惣領の違いも分からんヤシがいんのか?
637日本@名無史さん:2005/06/02(木) 03:34:48
>>636

>>634に言ってくれ
638日本@名無史さん:2005/06/02(木) 05:29:04
秀宗は秀吉の養子になったんだっけ?
字を貰っただけ?
639日本@名無史さん:2005/06/02(木) 21:13:55
>638
猶子です。

元服:慶長4年、秀吉の一字を拝領、秀宗と名乗る。
叙爵:同年の元服と同時。従五位下侍従
通称官途:元和8年、遠江守。
640日本@名無史さん:2005/06/02(木) 22:07:23
本家は宇和島。仙台は分家。
政府も伊達家も認めたことを、お前らがゴチャゴチャ言うことではない。
641日本@名無史さん:2005/06/02(木) 22:09:52
苦笑
642日本@名無史さん:2005/06/02(木) 22:19:14
政宗にとっては、忠宗と比較すると、秀宗は「馬鹿息子」だったの
は間違いないだろう。勉学嫌いの秀宗の怠慢を諭したり、浪費癖を
嘆く手紙が残っているのがその隠しようもない証拠だ(宇和島市立
伊達博物館蔵)。
643日本@名無史さん:2005/06/02(木) 22:22:16
私生児だからかw
644日本@名無史さん:2005/06/03(金) 02:03:04
仙台が分家で宇和島が本家っていうことは動かしがたい事実だな。

ま、暴論だが、秀宗が阿呆だったお陰で民衆の結束が
固くなったんだから、それはそれで良し。
645日本@名無史さん:2005/06/03(金) 03:40:21
この「宇和島のイメージを悪くさせる」工作員、どっから来たんだ?
646日本@名無史さん:2005/06/03(金) 05:33:43
秀宗にとっては、長男なのに「庶子」という理由で「伊達本家」を継ぐ
ことが出来ず、耕地も貧弱な僻地の宇和島へいわば島流しのような形で
「分家」され、遠ざけられたわけだ。当然、仙台藩「本家」を継いだ
「嫡子」忠宗への嫉妬もあった。それが数々の不祥事の根っこにあった
ことは間違いない。ついには1620年、山家惨殺という暴挙に走る…。

これに対し、政宗が激怒し、秀宗を勘当したのも当然といえる。

「身の所へ届けもなく、成敗に及び候こと、前代未聞」(政宗書状)

宇和島藩にしてみれば、仙台藩とは「対等」意識があったにせよ、江戸期を
通して一方の仙台藩から何かと見下されてきた。ここに「宇和島が本家です」
と連呼する、一種のコンプレックスが形成されたともいえるだろう。
647日本@名無史さん:2005/06/03(金) 09:04:02
本家でも分家でもどっちでもいいよw
くだらねーな。

僻地の小藩が幕末に活躍しただけでも凄いじゃん。
648日本@名無史さん:2005/06/03(金) 11:15:36
仙台藩のあのハイカラな現当主が怒るぞ。
649日本@名無史さん:2005/06/03(金) 17:28:14
ん?両方とも直系絶えたときの養子が
仙台←田村家(綱宗の弟宗良の子孫)
宇和島←綱宗の子(三代綱村の弟)
だからって聞いたが。
650日本@名無史さん:2005/06/03(金) 17:30:24
>>649
もとい四代綱村の弟ですたorz
651日本@名無史さん:2005/06/03(金) 19:06:48
まったりいきましょうや。
652日本@名無史さん:2005/06/03(金) 20:04:28
本家と分家を決めるのは格式だろ。
仙台は江戸期を通じて格式が高いんだから本家でしょ。
幕末一時期だけとりあげてってのはおかしい。
653日本@名無史さん:2005/06/03(金) 20:55:22
>>644
>仙台が分家で宇和島が本家っていうことは動かしがたい事実だな。

馬鹿だねえ。「竹島は韓国固有の領土です」と一緒。メンタルが同じだよ。
「根」の文化なんだろうかね。宇和島藩って。
654日本@名無史さん:2005/06/03(金) 21:03:54
まったりいこうよ。
655日本@名無史さん:2005/06/03(金) 23:25:29
>>653
朝鮮人には発言権ないぞ
656日本@名無史さん:2005/06/04(土) 22:54:57
>652
宇和島は元々公家成
仙台は諸侯スタート
657日本@名無史さん:2005/06/04(土) 23:49:00
ソースは?
658日本@名無史さん:2005/06/05(日) 00:12:42
>>657
ブルドッグが好きです。
659日本@名無史さん:2005/06/05(日) 00:15:44
おたふくでお願いします。
660日本@名無史さん:2005/06/05(日) 04:01:15
宇和島が「本家」って…。で「明治政府認定済み」って。

( ´,_ゝ`)プッ


661日本@名無史さん:2005/06/05(日) 04:25:11
>>660
コッチェビには理解できないだろ。
662日本@名無史さん:2005/06/05(日) 04:36:23
スレタイが爆笑ものですな。まるで東大生が3日かかっても
理解できない「平成小判」の論理だよ。

>>661
誰にでもわかるように、説明してくれる?(できないだろ?)
663日本@名無史さん:2005/06/05(日) 06:39:07
>>1
  ∧_∧
      (´・∀・`)  「宇和島が本家だぞ〜」馬鹿すぎw
      ( ⊃┳⊃ 
      c(_)ヘ⌒ヽフ 
     (   ( ´・∀・) 
≡≡≡ ◎―◎⊃⊃
664日本@名無史さん:2005/06/05(日) 17:55:33
>656
○伊達政宗の息子
伊達秀宗(長男/宇和島初代):公家成
伊達忠宗(次男→嫡男/仙台二代):諸大夫成→公家成
伊達宗高(七男):諸大夫成
伊達宗泰(四男):諸大夫成
伊達宗勝(十男/一関):諸大夫成

○仙台
伊達光宗(仙台二代の嫡男):諸大夫成→公家成
伊達綱宗(仙台三代):公家成

○仙台分家
伊達村和(伊達村和領):諸大夫成

○宇和島
伊達宗利(宇和島二代) :諸大夫成→公家成

○宇和島分家
伊達宗純(吉田初代) :諸大夫成

仙台伊達は初期は諸大夫成→公家成だが、以降は公家成
一方、宇和島伊達は初代こそ公家成だが、以降は諸大夫成→公家成
他の分家が諸大夫成である事を考えても、仙台伊達と宇和島伊達の関係は
本家分家の関係ではなく、別家扱い。
即ちどちらが本家と言うのは成り立ちません。
が、仙台、宇和島ともに本家意識はあったと思われます。
665日本@名無史さん:2005/06/05(日) 19:14:46
>>664
この「諸小大夫成」「公家成」の制度が成立したのはいつですか?
仙台藩に対して、宇和島藩が殊更「本家意識」に拘泥したのは、
秀宗の処遇など見ると、心情的には理解できますね。
666日本@名無史さん:2005/06/05(日) 22:47:06
>665
明確に制度として確立したのは「武家諸法度」、「禁中並公家諸法度」(1615年(慶長20))からだから
それよりも前に元服している伊達秀宗、伊達忠宗に関しては後の制度に当てはめて書いてあります。
特に伊達秀宗の場合は豊臣秀吉の猶子として慶長四年に秀吉の元で元服し、
元服と同時に従五位下侍従になってますので、公家成と言っていいのか微妙ですが・・

しかし仙台伊達忠宗の世子伊達光宗は
1639年 元服、従五位下、越前守
1943年 従四位下、侍従
と1635年(寛永12)の「武家諸法度」大改定以降にもかかわらず諸大夫成→公家成です。

また、宇和島伊達家は準国持大名家の中では最高の待遇を受けており、
他の分家大名にはありえない待遇です。
つまり、幕府も分家ではなく別家として扱っていたと考えるのが妥当かと思われます。

667日本@名無史さん:2005/06/05(日) 23:06:23
>>666
ふつう初官は従五位下。その後、従四位下、侍従と昇進していく。
ただし、越階することもあり。慣例として正四位上に叙位されると従三位には昇進しない。
大名はそれ自身が昇進できる官職というものが決まっていた。それを極官という。
たとえば、御三家の尾張徳川家と紀伊徳川家は従二位権大納言、水戸徳川家は従三位権中納言まで。
でも、御三家は別格だから、加賀前田家の従三位参議、薩摩島津家と仙台伊達家の正四位下権中将が最高格。
参考文献:小川恭一 『江戸幕藩大名家事典』 原書房 (1992)

制度としては>>666のいうとおり1615年スタートだからそれ以前に元服した
秀宗を加えるのはすこしおかしい。
668日本@名無史さん:2005/06/05(日) 23:35:21
伊達秀宗:1596従五位下・侍従、1622遠江守、1626従四位下
伊達宗利:1654従五位下・大膳大夫、1657従四位下、1663侍従、1663遠江守、1693大膳大夫
伊達宗贇:1685従四位下・紀伊守、1693遠江守、1696侍従
伊達村年:1715従四位下・1715遠江守、1723侍従
伊達村候:1737従四位下・1737大膳大夫、1749遠江守、1752侍従、1786左近衛少将
伊達村寿:1776従四位下・1776大膳大夫、1794侍従、1794遠江守
669日本@名無史さん:2005/06/06(月) 01:14:09
ま、どっちにしろ仙台は英雄・政宗がいた大藩で、それ以降は尻すぼみ。
宇和島は物凄い小藩で大僻地なのに、幕末に活躍した特異な藩。

漏れは対岸の宮崎人だが、江藤新平繋がりで宇和島を調べたけど、
マニアックな幕末ファンにはたまらなく魅力のある藩だね。
670日本@名無史さん:2005/06/06(月) 04:05:39
「本家」の主張が崩れたら、次は別家、か

何でそこまでして、宇和島人の品性を貶めるんだ?お前。
671日本@名無史さん:2005/06/06(月) 09:46:14
>>669
それが一つの藩だったらと思うと……すごいよな。

>>670
宇和島人に品性? そんなんあったっけ?w
672日本@名無史さん:2005/06/06(月) 09:53:39
>>661
この宇和島人は自爆したようだな。もしかしてスレ主かw
673日本@名無史さん:2005/06/06(月) 09:59:10
>670
本家意識を持ちつつも別家扱いを主張したのは宇和島伊達家で、
幕府や仙台伊達家も認めてますよ。
仙台伊達としても本家を主張されるよりはましだし、幕府としても結びつきが強すぎたり火種があったりするよりかはましな訳で。
玉虫色的に別家としておくのが、幕府、仙台、宇和島3者ともに都合が良かったのではないでしょうか?
仙台も宇和島も別家扱いとなった後も互いに本家意識はある訳で。
ちなみに幕末〜明治には伊達宗敦男爵(宇和島伊達宗城5男、仙台伊達慶邦養嗣子→廃嫡、仙台藩知事)が自分こそ本流みたいな主張をしてます。
674日本@名無史さん:2005/06/06(月) 17:49:30
宇和島伊達家の本家は宇和島

これでFA
675日本@名無史さん:2005/06/06(月) 19:43:58
>674
宇和島伊達家と吉田伊達家の本家は宇和島でFA
676日本@名無史さん:2005/06/06(月) 19:57:32
仙台伊達邦宗伯爵(1870〜1923)は著書「伊達家史叢談」の中で

「宗家公爵近衛家、我分家侯爵伊達家(旧宇和島候)及ビ末家子爵田村家(旧一ノ関候)ニシテ、古来此三家ヲバ、重キ親族ト唱フ」

と書いている事より、仙台伊達家は明治期に於いては宇和島伊達家は「分家」と認識していたようです。
677日本@名無史さん:2005/06/06(月) 20:49:03
伊達家は近衛家の分家だったのか・・・www
678日本@名無史さん:2005/06/06(月) 21:21:00
仙台も宇和島も凄い藩だと思う。
本家・分家で優劣をつけるなんて、到底出来ないと思います。
679日本@名無史さん:2005/06/06(月) 22:11:34
>677
伊達氏は藤原北家山蔭流を称してるから、藤原北家嫡流の近衛家を宗家としてるんだべ
680日本@名無史さん:2005/06/07(火) 16:23:50
>>653
つまり「徳川家では将軍家が分家で越前家が本家って言うことは動かしがたい事実だな」
って言ってるのと同じだぞ。
681日本@名無史さん:2005/06/07(火) 21:01:04
だから嫡子と庶子の違いだというとろうが
682日本@名無史さん:2005/06/08(水) 00:51:33
高知県の沖ノ島を愛媛に返してください。宇和島藩から土佐の田舎物がごり押しで
分捕ったものです。
683日本@名無史さん:2005/06/08(水) 10:06:30
>>682
イラネェ
684日本@名無史さん:2005/06/08(水) 14:01:04
漁業権がらみで
血みどろの争いになってたからなぁ
土佐藩って,コワイ コワイ
685日本@名無史さん:2005/06/08(水) 14:08:55
富士電機と富士通みたいなもんだろう?
686日本@名無史さん:2005/06/08(水) 16:20:48
宇和島にも沖ノ島があるから、別の沖ノ島はいらねぇ。
ま、高知なんてのは、ニセ清流の四万十川を代表に、朝鮮人っぷり満載ですなw
687日本@名無史さん:2005/06/08(水) 16:28:51



天 水 桶 ノ 孑 孑 (爆


688日本@名無史さん:2005/06/08(水) 17:59:27
hage
689日本@名無史さん:2005/06/08(水) 19:12:06
西土佐村を抱き込んで四万十市構想を立てていたあつかましい愛媛県人の
集うスレはここですか?
690日本@名無史さん:2005/06/08(水) 21:49:52
>>689
じゃあ、君は四万十川を〔最後の清流〕と嘘をつき続けている高知県人かい?
691日本@名無史さん:2005/06/08(水) 22:02:29



鳥 ナ キ 郷 ノ 蝙 蝠  > 宇 和 島 w



692日本@名無史さん:2005/06/08(水) 22:36:08
>>680
徳川将軍家本家→江戸
        分家→尾張、紀伊、水戸ete.

越前松平家本家→越前、のち糸魚川などへ
       分家→松江だったり勝山だったり
693日本@名無史さん:2005/06/08(水) 23:18:29
>>692
> 越前松平家本家→越前、のち糸魚川などへ
>        分家→松江だったり勝山だったり

越前家も津山と福井で本家争いをしているわけだが。
694日本@名無史さん:2005/06/09(木) 06:41:16
いつの間にこんな荒れたスレになったんだ・・・orz

四万十川は上流を除いて清流じゃないが、
川や周囲の集落の情景は素晴らしいよ。

まったりいきましょ。
695日本@名無史さん:2005/06/09(木) 11:56:51
>>694
情景は〔清流〕には入らない。
696日本@名無史さん:2005/06/09(木) 12:32:57
>>693
違うのはどっちも秀康系はとっくに絶えてる点か。
津山は10万石に戻る為に実子がいるのに養子もらったからなあ。
697694:2005/06/10(金) 08:41:53
>>695
そうだね。サンクス。
698日本@名無史さん:2005/06/10(金) 09:20:06
宇和島藩は分家じゃ
699日本@名無史さん:2005/06/10(金) 12:36:08
とりあえず、本家・分家論争はウザイから、死ね
700日本@名無史さん:2005/06/10(金) 19:19:24
確実に言えるのは一関藩は分家
701日本@名無史さん:2005/06/10(金) 21:51:32
>>700
一関藩の話は、ヨソでやれ、カス!!
702日本@名無史さん:2005/06/14(火) 10:32:31
どなたか宇和島城大手門の写真アップできる方おられませんか?
703日本@名無史さん:2005/06/14(火) 19:14:59
>>702
自分で撮って来いよシテシテ厨房氏ねヴォケが。
704日本@名無史さん:2005/06/14(火) 19:40:01
>>703
お前、アホだろ?
大手門は戦災で消失したんだよ。
705日本@名無史さん:2005/06/15(水) 00:50:48
宇和島の人って感じ悪いよな。殺伐としたスレだね。
706日本@名無史さん:2005/06/15(水) 01:44:18
>>705
はい、そうですね。
707日本@名無史さん:2005/06/15(水) 03:30:12
>>705
宇和島の人が書き込んでるのは極僅かだと思うw






ほとんど県外人の俺が荒らしてんだからwwwwww
708日本@名無史さん:2005/06/15(水) 05:37:02
>>702
大手門の写真は天赦園の入り口付近に飾られていたような・・・。
記憶が曖昧ですけど。
あれだけ立派な大手門が今でも残っていたら・・・
考えただけでワクワクします。
709書跡研究者:2005/06/15(水) 11:55:07
そもそも、四位じゃ、公家成りじゃねーだろ。
710日本@名無史さん:2005/06/16(木) 16:48:46
宇和島城って櫓がひとつも残ってないんだよなぁ。
良い城なのに、なんだか寂しい。
711日本@名無史さん:2005/06/19(日) 18:39:40
大手門と櫓が残ってたら、凄い事になってただろう。

ていうか、何処の城もそうだけどね・・
712日本@名無史さん:2005/06/19(日) 19:18:40
天守は櫓に入らないんですか。
そうですか。
713日本@名無史さん:2005/06/19(日) 19:21:10
>>707
宇和島者でない癖に入ってくるな低脳。
さては四万十川の実態を暴かれてファビョった高知の蝙蝠か?(w
714日本@名無史さん:2005/06/19(日) 19:24:53
>>712
昔の大洲城見てたら、天守なんかイラネーとおもたよ。
715日本@名無史さん:2005/06/19(日) 19:38:10
>>714
再建された大洲城の天守がいらないと思ったの?
それとも宇和島城の天守?
どっち?
716714:2005/06/19(日) 20:49:06
>>714
ゴメン。
自分で書いててワケわかんなくなった(w
717日本@名無史さん:2005/06/22(水) 23:02:03
>>707
1ですが、確かに県外人です。でも、戸籍上は宇和島藩領八幡浜出身です。
今は何故か仙台支店勤務で藩祖の弟の領土で暮らしてます。
仙台では、祭りの度に宇和島と岩手旧伊達領(一関?)の方も招待されてるようです。
宇和島天ぷら 遠くから乙 と思いましたが出来れば来年は削り蒲鉾を頼みます。 
718日本@名無史さん:2005/06/22(水) 23:19:19
>>717
八幡浜浦出身か。
しかし、なぜ宇和島藩というタイトルにしたんだ?
どうせなら、宇和島の歴史、もしくは愛媛の歴史とかにしてくれたら、もっといろんなカキコがあるだろうに。
719日本@名無史さん:2005/06/22(水) 23:49:25
>>718
お前非難ばかりしてないで前向きにこのスレを育てていく努力をしろよ低脳が。
ぶつくさぶつくさキモいんだよ池沼。
720日本@名無史さん:2005/06/23(木) 00:14:45
>>718
「・・・なもし。」なんてしゃべったことないから、「・・・けんな。」とはいうけど、
あと、久松大嫌い。
721日本@名無史さん:2005/06/23(木) 00:20:27
>>718
あと、浦じゃないぞ。昔から八幡浜市内だけど、保内より山奥の某村出身。でも、大洲には勝ってると思う。

一関では、「伊達領最南端宇和島出身」って自己紹介し(排他的な)得意先で可愛がってもらったこともあり
札幌の白石や伊達市でも
722日本@名無史さん:2005/06/23(木) 00:56:56
>>719
質問に回答しているものほとんどが俺だが?

>>720
八幡浜弁はよくわかりかねる。

>>721
>戸籍上は宇和島藩領八幡浜出身です
お前がこういう書き方したから、宇和島藩時代の八幡浜の呼び方を書いたんだよw
723日本@名無史さん:2005/06/23(木) 00:59:00
>>722を訂正

>>719
質問に回答しているものほとんどが俺だが?

>>719
質問への回答のほとんどが俺だが?
724日本@名無史さん:2005/06/23(木) 02:58:15
>>717
>今は何故か仙台支店勤務で藩祖の弟の領土で暮らしてます。

その「藩祖の弟の領土」って、具体的にはどこの地域を指しているの?w
725日本@名無史さん:2005/06/23(木) 04:30:04
>>724
彼は「仙台支店」って書いているので、少なくとも蒲生郡や龍ヶ崎でないことだけは確かだな。
726日本@名無史さん:2005/06/23(木) 08:12:34
スレ主の>>1 仙台支店にての会話

1  「伊達の本家は宇和島です。明治政府認定済です」
仙台人「(爆笑)」
727日本@名無史さん:2005/06/23(木) 15:01:27
> 大洲には勝ってると思う。
ムカッ(怒
728日本@名無史さん:2005/06/30(木) 06:11:52

小松には勝ってると思う。 ぐらいでいいんじゃない。
729日本@名無史さん:2005/07/02(土) 23:39:07
明治維新の時にうちの祖先は仙台に移って来たらしいけど、藩祖時代は本家は仙台、その後宇和島とか聞かされた覚えがある、祖先は伊達の家臣って教えられた。
730日本@名無史さん:2005/07/03(日) 00:24:16
>>729
その話題は終わったから、もうやめてくれ。
どうしてもやりたいなら、別スレを立ててやれ
731日本@名無史さん:2005/07/03(日) 12:20:37
>>729
と、詐称しているわけだ。東北で食い詰めて四国へ逃げたドン百姓の子孫は。(w
732日本@名無史さん:2005/07/03(日) 14:34:54
>>731
>東北で食い詰めて四国へ逃げたドン百姓の子孫は
いつから伊達家は呑百姓になったんだ?
733日本@名無史さん:2005/07/03(日) 15:05:08
>>729
関連があるからここで話題にしているんだろがカス。お前はここのスレ主か?
痔地厨房が、氏ね。
734日本@名無史さん:2005/07/03(日) 15:12:15
>>733
お前、誰に言ってるんだ?w
735日本@名無史さん:2005/07/03(日) 19:13:09
733
相手間違ってないか?
736日本@名無史さん:2005/07/03(日) 20:36:23
>>730
元々そんなスレですが

>1 名前: 日本@名無史さん 投稿日: 03/07/21 21:44
>伊達の本家は宇和島です。明治政府認定済

737日本@名無史さん:2005/07/03(日) 22:47:13
730が出ていけ。
738日本@名無史さん:2005/07/04(月) 00:08:00
SL公園近くの月ヶ瀬という料理屋はまだありますか?
教えてください。
739日本@名無史さん:2005/07/04(月) 06:47:08
>>738
料理屋ではなく、旅館な
ttp://www.infomadonna.ne.jp/~hermits/


いつの間に変わったんだろうか?
740日本@名無史さん:2005/07/10(日) 08:55:46
age
741日本@名無史さん:2005/07/12(火) 12:30:52
742702:2005/07/12(火) 13:24:59
>>741
うおお!
感謝です!!

凄い重厚な大手門ですね。
今でも残っていたらなぁ・・

有難うございました。
保存させていただきます。
743日本@名無史さん:2005/07/12(火) 14:46:34
>>742
遅くなってスマソ。
前から持ってはいたんだけど、間違えて削除したと思ってたんですよねぇ。
最近、偶然から発見したもんで。
744日本@名無史さん:2005/07/13(水) 01:30:50
<家>としては本家でも血統は伊達じゃないわな。
仙台に名君は居ないが
745日本@名無史さん:2005/07/13(水) 04:48:53
>>744
血統は伊達だよ。山口家は、先代が伊達からの養子
あえて、将軍一族や他の大名家からの養子をもらわず
旗本の山口家から養子をもらったのも伊達の血にこだわったからなんだが
746日本@名無史さん:2005/07/13(水) 05:36:05
山口一郎
747日本@名無史さん:2005/07/13(水) 15:25:43
>>744
名君どころか普通の君主もいないよ。先天性痴呆症みたいなのばっかし。
血だけじゃなくて環境が悪いんだな。
748日本@名無史さん:2005/07/13(水) 15:44:17
>>747
必死だな(w
749日本@名無史さん:2005/07/13(水) 19:05:16
>>744>>747

自演乙

( ´,_ゝ`)プッ
750日本@名無史さん:2005/07/13(水) 21:24:55
連なる山さやか♪

はい次↓
751日本@名無史さん:2005/07/13(水) 22:57:23
映ゆる雲♪

はい次↓
752日本@名無史さん:2005/07/13(水) 23:07:47
母親が歌っていた歌だ!どこかの校歌でしたっけ?
753日本@名無史さん:2005/07/13(水) 23:24:18
>>752
宇和島南高の校歌
754日本@名無史さん:2005/07/14(木) 06:42:05
まだあったのか>宇和島南w
755日本@名無史さん:2005/07/14(木) 10:58:06
>>754
いまは宇和島南中学校が設立され、南予で唯一の中高一貫教育の現場となっております。
756750:2005/07/14(木) 15:44:48
わざわざおっさんが大阪から宇和島スレにカキコしてるんやから校歌レスに協力してくれw
朝鳥、新潮、英雲、連山
おっさんは連山のグループ長じゃった。懐かしいなあ。。。

朝鳥の声こだまして♪

はい次↓
757日本@名無史さん:2005/07/14(木) 16:35:20
>>756
天地に漲る 力を思う♪

はい次↓
758日本@名無史さん:2005/07/14(木) 16:41:22
ここでやるなよ・・・板違い。

歴史に関することにしてくれよ、頼むから。
759日本@名無史さん:2005/07/14(木) 16:42:38
>>758
なんか、燃料投下してくれ。
本家、分家話以外で。
760日本@名無史さん:2005/07/14(木) 16:50:46
とりあえず、こんな画像でも出してみるか。
http://f9.aaa.livedoor.jp/~jobtv/file/data/k.JPG
761日本@名無史さん:2005/07/14(木) 16:55:27
>758ではないが、

秀宗が来る前、戸田某が宇和島を治めていたときに、
700人ほどの農民を磔にした場所って、どこにあるの?
762日本@名無史さん:2005/07/14(木) 16:57:10
>>760
何だろう?
763日本@名無史さん:2005/07/14(木) 17:38:34
>>761
広すぎて説明しにくい。

>>762
片山恭一生家
正確に言えば、宇和島市立図書館職員用住宅
ここの右手にあった。
http://f9.aaa.livedoor.jp/~jobtv/file/data/tosyo.JPG
764日本@名無史さん:2005/07/15(金) 17:41:17
さあさ、なんでもござれ
765日本@名無史さん:2005/07/17(日) 01:29:18
>>746 一郎さん・・・
766日本@名無史さん:2005/07/21(木) 07:32:14
世界の常識

宇和島藩>>>>>>>>>>>>>>松山藩www
767762:2005/07/24(日) 09:20:32
>>763
これが噂の・・・

姪っ子と会った事があるよ。
いい子だった。
768日本@名無史さん:2005/08/01(月) 08:40:21
age
769非決定性名無しさん:2005/08/07(日) 12:36:58
伊予吉田藩
770日本@名無史さん:2005/08/09(火) 03:17:59
(-_-)
(∩∩)ドキドキ
771日本@名無史さん:2005/08/16(火) 17:03:09
age
772日本@名無史さん:2005/08/20(土) 18:09:28
宇和島蕃の家臣の子孫の私が来ました。

代々御典医を務める家だったそうで、幕末期には蕃費で大阪の適塾に遊学
そこでは、大村益次郎と机を並べたと聞いています。

その次の代で明治を迎え、伊達侯爵家の執事を務め
私の代に至っては、一般庶民です。

15年ほど前に、宇和島に行く機会があり、親族一同で宇和島藩の子孫の会みたいなのに出席しました。
ご家老衆の末裔が上座に陣取り、盛大な宴会だったと記憶しています。

773日本@名無史さん:2005/08/20(土) 21:38:48
今日このスレを見つけました。
偶然にも、>>772さん同様、
自分の先祖も宇和島の出身で、藩の典医をしてたとか。
そのおかげで、維新後は子爵を貰ったそうです。
ただそれ以外は何も知りません。

関係はないと思いますが、不器男氏と同じ名字の者なので、
宇和島に縁があるのは確かだと思います。
まずは戸籍と除籍調べでもしようかと思います。
774日本@名無史さん:2005/08/21(日) 07:31:24
>>773
海軍兵学校第七十七期、イ一〇二分隊の芝敬一氏、イ一〇三分隊の芝研三氏はご親戚?
775773:2005/08/21(日) 22:36:24
>>774
レスありがとうございます。
それが情けないことに、現状では何も知らないものでして。

私の曾祖父か高祖父かわからないのですが、その方が
横浜に旅行へ行った折り、馬車に轢かれたのが元で
宇和島を離れ、横浜に永住したそうです。
さらに祖父にあたる人は、戦後復員してすぐ病死してしまい
先祖、宇和島の縁者の情報は途絶えてしまっているのです。

父親もそうですが、私自身もこれまで関心が薄く、
戸籍除籍関係を集めようかと思ったのも、ほんの数週間前です。
今は集め方などを調べている段階ですが、
何かわかることがあればご報告したいと思います。
まずはありがとうございました。
776772:2005/08/21(日) 23:06:44
>>775
私の先祖の姓は「林」ですので773さんとは別の家ですが
典医の家系なんて何軒も無いでしょうから、
宇和島の伊達博物館に問い合わせてみられたらいかがでしょう。

私が同館を訪れた時には、たまたまご先祖の書いた書物が展示されていてビックリしました
777774 ◆zqvHAXadqw :2005/08/21(日) 23:43:51
>>775
何か情報を下されば、私がお調べいたしますよ。
市役所、教育委員会、博物館等には顔が利きますし、色々と資料を持っておりますので、ある程度のことはわかるかと思います。
まぁ、こちらで調べるから、お前のは余計なお世話だと思われるなら、そのままスルーして下さい。
778773:2005/08/22(月) 11:02:46
>>776さん、>>777さん
思いも寄らぬお話をいただき、ありがとうございます。
なるほど、探し方は色々あるようなのですね。
ずうずうしい甘えにならないよう気を付けますが、
皆さんのお力に頼ることになるかも知れません。
そのときは、どうぞ宜しくお願いします。

私の方はというと、昨晩、書き込みをしておきながら、
あわてて父親にメールして、事実事項を確認することにしました。
話に脚色があってはいけませんし、私自身、祖父の名前や家紋すら
知らないレベルでして、これではご先祖探し以前なので
最低限の情報は得ておきたいと思います。
芝敬一さん、芝研三さんについても質問してみました。

私の方で基礎情報を得た段階で、また書き込みしたいと思います。
本当にありがとうございました。
779日本@名無史さん:2005/08/25(木) 20:07:10
age
780773:2005/08/26(金) 07:45:36
父親にメールを打てど、なしのつぶて。。。
別に不仲ではないのですが、万事がこういう調子なのです。
まずは父親探しに切り替えます。
781日本@名無史さん:2005/08/26(金) 09:53:01
>>780
おいおい、趣旨が変わっちまってるぞw
あと、名前に半角の@と英数字をつけて。
782日本@名無史さん:2005/08/29(月) 01:32:53
宇和島の伊達家って、今でも御子孫さんはいらっしゃるんですか?
783日本@名無史さん:2005/08/29(月) 04:30:31
>>782
東京にいて、伊達家に関しての行事あると帰ってくるだけ。
784日本@名無史さん:2005/08/29(月) 15:21:25
>>783
東京にいらっしゃるんですか。地元?を離れられてるのは少し寂しいですね。
785日本@名無史さん:2005/08/29(月) 17:18:11
>>784
まぁ、藩主は江戸詰だからね
786日本@名無史さん:2005/08/31(水) 02:15:38
うちの先祖も御典医だったらしいって父が言ってたなぁ
787日本@名無史さん:2005/08/31(水) 08:22:40
>>786
苗字がわかれば調べられるが?
788日本@名無史さん:2005/08/31(水) 15:41:03
>>784
でも、仙台みたいに地元に居座られるのも正直ウザいけどな。
789773 ◆BVEsk6CQSs :2005/09/01(木) 16:21:21
773です。トリップ付けました。
昨日やっと父親からメールが返ってきました。
とりあえず、父親探しの目標は達せられました。。。

おかしな話になったのですが、やはり確認してよかったです。
最初に、私は昭和44年生まれの36歳で、父親は昭和10年生まれの70歳です。
・レスに挙がった芝敬一さん、芝研三さんについては
 残念ながら聞いたことのない名前だそうです。
・横浜に移り住んだのは、私の曾祖父・俊太郎さんというようです。
・旅行に行って馬車で云々というのは錯誤のようです。
・高祖父以前の情報は、全く不明だそうです。
・ご先祖が典医というのは、「不確かだ」そうです。
・その方が子爵だというのは、「不確かだ」そうです。
・家紋は「丸に三星」。大きな丸の中に、三菱のように三つの丸が
 ある形だそうです。

後世、いい様に語られると、よく言われますが、まさかここまで
いい加減な話とは思いませんでした。
まずは宇和島から横浜に移り住んだと言われる、曾祖父の俊太郎さん
の除籍取りから始めてみようと思います(80年経っているかギリギリの
ところで心配ですが)。
また、急遽、今週末に父親を訪ねることにしました。
そのあたりで、書き込みすることが出来ると思いますが、最悪
曾祖父で鈍詰まりになるようでしたら、皆様にお助け願いたいと思います。
790日本@名無史さん:2005/09/01(木) 16:47:08
>>789
>80年経っているかギリギリのところで心配ですが
恐らく、大丈夫かと思われます。
100年以上前に引っ越した人間のも残ってますから。
791773 ◆BVEsk6CQSs :2005/09/02(金) 00:45:26
>>790
え゛、そうなんですか?
だとしたら可能性が広がって嬉しいです。
週末何が聞けるか楽しみです。
792773 ◆BVEsk6CQSs :2005/09/05(月) 14:20:17
昨日、父親に会い話を聞いてきました。最低限の基礎情報は何とか取れました。
・宇和島出身と考えられる曾祖父は昭和15年辺りの没年らしく、除籍取りは可能
・曾祖母は宇和島出身ではないようです
・住所を横浜内で変えているため、本籍と思われる場所が複数ある
ということがわかりました。また、「不確か」という前提ですが、ご先祖様が
複数(3人)で横浜に来たという話が出ました。
このお仲間が宇和島の方かは不明ですが、目的はアメリカへの旅行(移住?)で、
ご先祖様だけは行かずに横浜に留まったそうです。
複数箇所と地理的な問題から、時間が思うように取れませんが、
何とか先祖探しを続けたいと思います。
793水沢英介 ◆zqvHAXadqw :2005/09/05(月) 15:00:43
>>792
頑張れ〜
794日本@名無史さん:2005/09/06(火) 16:06:09
こんにちわ!
宮城県警です!

署員がオレオレ詐欺をはたらきました!
署長が裏金を不正受給しました!
国民の血税600万で思う存分飲みました!
ダルビッシュの喫煙も見逃しました!
給食費の滞納も摘発しません!
万引・窃盗・恐喝は犯罪にはいりません!
出動命令は無視します!
警官無罪!警官無罪!

来年は大阪府警を抜きたいです!
795773 ◆BVEsk6CQSs :2005/09/07(水) 21:54:24
>>793
ありがとうございます。現在、戸籍・除籍取りの最中です。
仕事の合間を縫っての作業なのと、
戸籍筆頭者が祖母だったりなど、想定外の事も起きており、
時間がとにかく必要な、難儀の状態です。

ところで、宇和島周辺では芝という名字は
珍しくないのでしょうか?
あるサイトで見たところ、広見という町では芝の名字が
もっとも多いとランキングされていました。
ちなみに、東京・神奈川で在住のうち、同姓に会ったのは
たった1人でした。(その人は京都のルーツとのこと)
柴田とか柴なら割と見られるので、珍しがられることが多いです。
796水沢英介 ◆zqvHAXadqw :2005/09/07(水) 22:46:37
>>795
こっちには「芝」氏はたくさんいますよ。
797日本@名無史さん:2005/09/07(水) 23:07:30
唐突ですが、伊達侯爵本邸の正門が、
小金井の江戸東京たてもの園内に移築保存されていますよ。
大正時代のものらしいですが、総欅造・片番所付きの古式ゆかしいもので、
大名華族の格式を堅持するかのようです。
ちなみに、本邸自体も純和風の復古調。
昭和初期に撮影された写真を見ると、和室に絨毯を敷いて、ダイニングテーブルを置いています。
798水沢英介 ◆zqvHAXadqw :2005/09/07(水) 23:23:38
>>797
そ、それで?
799日本@名無史さん:2005/09/07(水) 23:43:22
>そ、それで?
嫌われたんだろうか。それとも、もっと聞きたいんですか?
800水沢英介 ◆zqvHAXadqw :2005/09/07(水) 23:55:51
>>799
いや、嫌いでも、もっと話が聞きたいわけでもなく、
なぜそんな観光パンフのようなことを言い出すのかなぁと思ってw
801773 ◆BVEsk6CQSs :2005/09/08(木) 00:04:51
>>796
なんか嬉しいですねえ。
電話帳見ても10人いるかどうかです。
ウチは割れ草の
++

ですが、それだと何人になることやら。。。

>>797
小金井公園内のでしょうか?
両国の江戸東京博物館と文化財の取り合いになった
園ですよね。
殿様?のがあるのなら、一度見てみたいと思います。
802水沢英介 ◆zqvHAXadqw :2005/09/08(木) 00:14:05
http://www.tatemonoen.jp/
ここですな。
803773 ◆BVEsk6CQSs :2005/09/12(月) 14:11:04
773です。ついに宇和島の本籍地まで辿り着きました。
私の曾祖父・俊太郎の本籍が宇和島市笹町5番地とあります。
まだ旧本籍地のみ知ることができた状態ですが、さすがに
記述箇所を発見したときには感動しました。
次は、いよいよ宇和島市役所での、原戸籍・除籍取りとなります。

そこで>>774さんをはじめ皆様に質問なのですが、
旧本籍地の笹町5番地とは、現在の笹町の何丁目に当たる場所なのでしょうか。
どのような町並みで、昔の状況にも興味があります。
「○○を調べろ」等関連情報のお知らせでも構いません。
また、芝俊太郎さんについても、何か出てくるようでしたら、
ぜひ教えてください。

私は、これから高祖父を探すことになりますが、
色々わかり次第また書き込みします。どうぞ宜しくお願いします。
804水沢英介 ◆zqvHAXadqw :2005/09/12(月) 15:29:36
>>803
現在の住所、わかりました。
ただ、やはり現住の方に迷惑がかかるといけないので、ここには書けません。
もしよろしければ、どこかでフリーメールをお取りになってから、ここに記入して下さい。
私がそこにメールでお知らせいたしますので、よろしくお願いします。
805773 ◆BVEsk6CQSs :2005/09/12(月) 16:15:36
>>804様、早速ありがとうございます。
楽しみにお待ちしております。
お城に近い町のようなので、また変な期待をしてしまいそうです。
まあ医者でも何でも別にいいんですが。

>現住の方に迷惑がかかるといけない
全くその通りでした。申し訳ありませんでした。

見ていただいた皆様、もし「詳細の情報」をくださる場合は、
上のメールアドレスに送信していただけると助かります。
宜しくお願いします。
806日本@名無史さん:2005/09/12(月) 21:12:24
>>803
昭和40年代の宇和島の写真を掲載したサイトです。
笹町の街角の写真がありました。
この風景は、宇和津小学校付近の神田川(じんでんがわ)から、
対岸の風景を写しておりますね。
遥か昔、大好きだった祖母の家(大超奥)に向かう道途中の風景で、
昨年帰省した折に同じ場所に行きましたが、全く変わっておりません(^^;
ご参考まで。

ttp://tack7.hp.infoseek.co.jp/03/005.JPG


807773 ◆BVEsk6CQSs :2005/09/12(月) 22:22:05
>>806
私にぴったりのサイトをご紹介いただき、ありがとうございます。
いろいろこれでイメージがつかめるかもしれません。
大正の頃の写真で、もうすでに密集した街ですね。
ちょっとイメージが変わりました。

実は私、19歳ぐらいのときに宇和島に行ったことがあるのですが、
悲しいかな、何もできず空気だけ吸って帰ってきたことがあります。
具体的な風景や町並みを記憶できなかったのが悔やまれます。
当時撮った写真でも探して、色々見てみたいと思います。
808日本@名無史さん:2005/09/12(月) 22:24:31
日本史素人なんだけど
例の独眼流の伊達家とは別なの?
なんで宇和島なんだ?
全然土地が遠いじゃん
809日本@名無史さん:2005/09/12(月) 22:42:33
まずはsageを覚えまちょーね。
次はくぐることを覚えまちょう。
一歩、一歩大人になればいいんだよ。
810日本@名無史さん:2005/09/12(月) 22:48:30
>>809
おまえもどうせ通りすがりだろ。嫌らしいカキコすんな。
811日本@名無史さん:2005/09/13(火) 00:44:40
>>808
仙台の伊達の本家が宇和島にあったんだよ。




って、書くのがお約束。
812日本@名無史さん:2005/09/13(火) 00:49:23
>>811
まじで?
えらい遠くない?
813日本@名無史さん:2005/09/13(火) 08:13:55
>>812
縮地法を使えば、あっと言う間に着いちゃうんだよ。
814日本@名無史さん:2005/09/13(火) 13:33:18
>>806
確かに変わってませんねぇ…(苦笑)
「ああ、あそこか」と一発で分かりました。
815日本@名無史さん:2005/09/13(火) 16:11:38
相変わらず荒れてんな
816日本@名無史さん:2005/09/14(水) 00:16:05
でもこの宇和島の伊達って政宗を原点に話してんだよね

米沢の伊達輝宗に山形の最上義光の妹が嫁に行って
政宗(梵天丸)が生まれて十五歳?まで米沢にいたんだとさ

でも山形県って伊達氏に関心ない人多いのかな?
817773 ◆BVEsk6CQSs :2005/09/17(土) 19:06:30
773です。高祖父までわかりました。
私の高祖父は「湛(正しくは匹が区。あつし、やすし?)」
という名前でした。
住所は宇和島市笹町5番地が微妙に変更され、
北宇和郡宇和島笹町3番戸となっていました。
曾祖父が明治14年に相続していますので、
湛さんは同年没と推測できます。

また、高祖母は「ヒサ」で、明治34年東宇和郡土居村大字古市で
亡くなっていますので、高祖父没後、東宇和郡に移転している可能性があります。
さらに曾祖父は長男で、その弟が東宇和郡古市村の宇都宮吉蔵さんに
養子に出されていますので、東宇和郡になにか縁があるのかもしれません。
なお、「亡祖父俊伯長女」という記載があり、よくわかりませんが
さらに2代先の方まで出てきました。

地名・地域・タイムラグなど確認事項がありますので、
これから整理していきますが、壬申戸籍の時代にも当たり、
調査は困難になると思われます。
もし、おわかりになる情報がありましたら、どうぞお知らせ下さい。
市役所に確認後、改めて不明事項をまとめます。

それにしても、私の引越癖が先祖来のものとは驚きです。
落ち着きのない家系のようです。^^;
818日本@名無史さん:2005/09/18(日) 08:26:27
どっか行けよ、低能ちゃん。
819水沢英介 ◆zqvHAXadqw :2005/09/20(火) 13:23:58
>>817
連絡をお待ち申しております。
820日本@名無史さん:2005/09/27(火) 17:43:31
http://www.gyosei.co.jp/forbes/forbes.html#top
歴史探訪 潔い人生、見事な引き際
  宇和島まつりの祭神──山家 清兵衛(1)

是非、皆様も買うように
821日本@名無史さん:2005/10/06(木) 14:39:53
保守age
822日本@名無史さん:2005/10/16(日) 12:35:45
宇和島藩の実高は3万〜5万
823日本@名無史さん:2005/10/16(日) 13:56:31
宇和島藩祖は父親泣かせの馬鹿息子
824日本@名無史さん:2005/10/16(日) 14:01:50
宇和島藩です・・・('A`)

仙台藩に憧れています
住所は四国です・・・
仙台伊達家をつぎたかったです・・・

宇和島藩です・・・('A`)


825質問あげ:2005/10/16(日) 15:00:17
幕末期の宇和島の風俗のわかるサイトってありませんか?
826日本@名無史さん:2005/10/16(日) 15:01:14
>仙台藩に憧れています

それはないかと思う
827日本@名無史さん:2005/10/16(日) 17:43:06
>>825
駅から南側フジも交差点から斜めに入ったコンビニ手前にピンサロ?
城の西側にソープがあったと思う。
828日本@名無史さん:2005/10/16(日) 18:23:45
釣られて申し訳ないですが、
知りたいのは性風俗ではなくて、当時の生活です。
829日本@名無史さん:2005/10/16(日) 19:15:17
>>825
幕末期限定は知らないが、江戸からの風俗についてはわかるが?
830日本@名無史さん:2005/10/16(日) 19:38:24
>>827
そもそも、駅から南フジまでの間に、コンビニなんて一軒もない。
831日本@名無史さん:2005/10/16(日) 21:22:52
>>830
ローソン前のピンサロビルのことと思われ
832日本@名無史さん:2005/10/16(日) 23:01:01
秀宗の前は誰の所領?
833日本@名無史さん:2005/10/17(月) 00:19:30
>>832
幕領
834日本@名無史さん:2005/10/17(月) 16:10:36
>>825
で、結局は何が知りたいんだ?
835825:2005/10/17(月) 16:43:36
江戸後期の宇和島藩の武家の生活風習です。
南予地方の歴史博物館に聞いたらいいんでしょうか?
836日本@名無史さん:2005/10/17(月) 20:18:17
>>835
後期限定はともかく、宇和島の風俗なら『宇和島吉田両藩誌』を読むか、『三浦家文書研究会』のサイトを見るとか、色々やりなさい。
博物館の職員だって暇じゃないんだから。
837日本@名無史さん:2005/10/17(月) 21:29:19
宇和島なら藤堂高虎か?
838日本@名無史さん:2005/10/17(月) 23:34:56
>>837
はぁ?
839日本@名無史さん:2005/10/18(火) 14:16:07
ああ、高虎だな。
840日本@名無史さん:2005/10/18(火) 22:19:46
>>839
宇和島といえば嫁に浮気された富田君じゃないの?
841日本@名無史さん:2005/10/18(火) 22:28:58
>>837=>>839=>>840
お前、意味がわからん。
842日本@名無史さん:2005/10/18(火) 23:36:03
高虎領だったろ?
843日本@名無史さん:2005/10/19(水) 05:17:36
秀宗にとっては、宇和島は苛政に苦しんでいた貧しい地でもあり、
会津の下北斗南藩への移封にも等しかったかもしれない。
844日本@名無史さん:2005/10/19(水) 06:00:30
>>842
そんなこと言ってんじゃねぇよ
845日本@名無史さん:2005/10/19(水) 07:06:45
いま言うなら、源義経や梶原景時だろう。
846日本@名無史さん:2005/10/19(水) 08:41:08
>>843
この先どうなるかわからん庶長子(おまけに秀吉派)が、
本土(弟のもの)とは別家・別領土を貰えた!

ラッキーじゃん。
847日本@名無史さん:2005/10/20(木) 12:52:54
山家の一件でくらった政宗からの勘当ってとけたの?
848日本@名無史さん:2005/10/21(金) 00:00:32
>>847
ぱふぉうまんす
849日本@名無史さん:2005/10/22(土) 15:27:17
歯長の由来って、何だろうか?
源義経か? 足利忠綱か?
850日本@名無史さん:2005/10/24(月) 01:20:44
伊達宗紀の正二位が最高位?
851日本@名無史さん:2005/10/24(月) 02:04:58
秀宗は、長男だったのに、宗家を継ぐ事ができなくて、宇和島藩を興したのかな?
852日本@名無史さん:2005/10/24(月) 10:33:03
>>851
ホームラン級のバカだな。
「俺は代を襲ねることが出来ねぇ。じゃあ、新家を興すか」
なんてことができると思ってるのか?

力ある奥州伊達家を、秀吉の教育を享けた秀宗に襲わせるわけにはいかない。ただでさえ謀反の疑いがあるうえに、そのようなことをさせれば我が家を子々孫々まで安寧につなぐことができぬ。
といって、功罪ある者へは信賞必罰が原則である。ゆえに家康は致し方なく、僻遠で小さき地である伊予・宇和島を与えたのである。
853日本@名無史さん:2005/10/24(月) 13:36:48
>>852
でも、そのおかげで獣から人間に進化できたんだから結果オーライ。
854日本@名無史さん:2005/10/24(月) 18:49:18
>>853
は?
855日本@名無史さん:2005/10/24(月) 19:20:16
>>854
臭いドブのような存在が当時の宇和島で、そのドブに湧いてる
ボウフラが当時の宇和島住民ってことだよ。秀宗はボウフラ
の消毒と駆除にいったわけだな。
856日本@名無史さん:2005/10/24(月) 19:51:30
>>855
は?
857日本@名無史さん:2005/10/24(月) 20:39:06
>>855
西園寺家が治めてた雅やかな土地でしたが何か。
858日本@名無史さん:2005/10/24(月) 23:25:36
>>855
まぁ、消毒・駆除と言っても、以前と同じやり方をしていたし。
全く、無知はいかんな。
859日本@名無史さん:2005/10/25(火) 16:32:35
>>855
トーホグの獣が四国に行けたおかげで、二百年くらいかけてオナガザル→チンパンジーになれたって
ことだろ。
860日本@名無史さん:2005/10/25(火) 16:59:07
>>859
は?
861日本@名無史さん:2005/10/25(火) 17:20:55
うはじまのは?
862日本@名無史さん:2005/10/25(火) 17:40:12
伊達は進駐軍のようなもんだろ。
863日本@名無史さん:2005/10/25(火) 17:54:00
>>861>>862
はいはいワロスワロス
864日本@名無史さん:2005/10/25(火) 17:59:48
確かに、伊達入封以前は、人外魔境の地だったから
仕方ないね。
865日本@名無史さん:2005/10/25(火) 18:52:01
>>864
勉強したことないだろ?
866日本@名無史さん:2005/10/26(水) 12:29:44
うん、ない。
ムシャクシャしてやった。今は反省している。
867日本@名無史さん:2005/10/26(水) 15:12:06
>>866
ドンマイ。ガンガレ
868日本@名無史さん:2005/10/26(水) 16:46:20
僻地から移住したゾウリムシを260年かけてチンパンジーにまで進化させた地、宇和島。
869日本@名無史さん:2005/10/26(水) 18:21:14
>>868
アメーバは引っ込んでろ
870日本@名無史さん:2005/10/26(水) 18:40:22
>>866
こらこら宇和島の大腸菌。勝手に成り済ますな。(w
871日本@名無史さん:2005/10/26(水) 19:33:05
>>870
コラコラ、日本の癌。
カキコしてんじゃねぇよ。
872日本@名無史さん:2005/10/26(水) 19:36:20
図星をつかれて大慌てw
873日本@名無史さん:2005/10/28(金) 09:25:34
終了
874日本@名無史さん:2005/10/30(日) 15:28:21
>>864
なにげに思ったんだが、〔人外〕と〔魔境〕はあるが、〔人外魔境〕って言葉はないだろ。
それを言うなら、〔人外境〕だな。
875日本@名無史さん:2005/10/31(月) 04:17:51
突然の質問で申し訳御座いません。

宇和島に遊郭はあったのでしょうか?
愛媛では、松山・道後の遊郭が有名ですが、
宇和島(築地辺り)にもあったという話を聞きました。
御存知の方がおられましたら、是非、御教授願います。
876日本@名無史さん:2005/10/31(月) 08:24:41
>>875
江戸時代には恐らく、公娼はいなかったと思うが、明治のころになるとそれなりに盛んだったようだ。
その築地あたりは、明治・大正の話だね。繁華街(現在では商店街がある)にも芸者衆がいたようだ。
877日本@名無史さん:2005/10/31(月) 21:21:34
875です。
>>876さん、有難う御座います。
宇和島にも遊廓があったんですね!
もう建物とかは残ってないでしょうね・・・。
878日本@名無史さん:2005/11/01(火) 07:37:56
>>877
うん、ないねぇ。
商店街の方は、この間の戦争で燃えたしねぇ。
879日本@名無史さん:2005/11/01(火) 13:30:47
宇和島は神田河原を除いて古い建物は殆ど残ってないような気がする。
周辺の町は、歴史的なものが沢山残ってるのにねぇ。
880日本@名無史さん:2005/11/03(木) 12:36:06
まぁ、(旧)宇和島は面積が小さい分、土地を確保しなきゃならんからな。
練兵場作るために、宇和島城の櫓をいくつも破壊したりなど。
881日本@名無史さん:2005/11/03(木) 13:58:37
>>880
(新)宇和島も平地の面積は小さいぞ。山は多いけど。あと、海も・・・・・
882日本@名無史さん:2005/11/03(木) 16:59:44
>>881
でも、造成力が違うでしょうが。
山地をうまく開いて、バイクレース場の建設の話しもあるぐらいだし。
883日本@名無史さん:2005/11/03(木) 19:31:46
八井耳命について教えてください。
いちおうケータイで検索したのですが、神八井耳命しかでてきません。
どんな人だったのか、よろしくお願いします。
884日本@名無史さん:2005/11/03(木) 19:34:00
>>883は誤爆。スマソ。
885日本@名無史さん:2005/11/04(金) 02:46:51
明治期の宇和島は、結構栄えていたんですか?
遊郭があるくらいだから、相当賑わっていたんでしょうね。
886日本@名無史さん:2005/11/04(金) 09:53:06
>>885
初期は宇和島(神山)県の県庁所在地だったし、維新による功績によって公的予算もタンマリ。
ただ、前にも言った(書いた)けど、江戸のころには遊廓はないと思うよ。飯盛女や夜鷹がせいぜいだろう。
887日本@名無史さん:2005/11/06(日) 14:07:50
『宇和島吉田両藩誌』って、実に読みづらい本だな。
誤字だらけだよ。中には真逆の意味になっているのもあるぐらいだ。
888日本@名無史さん:2005/11/07(月) 01:27:38
>>887
詳しく。
889日本@名無史さん:2005/11/07(月) 09:46:57
>>888
いつごろに関しての記述か忘れたが、「士気天を衝く慨」とある。しかしながら、正しくは「士気天を衝く概」である。
「概」は〔様子〕などの意味があるから、本来はその軍が勇ましい状態を表現している。
ところが、「慨」はその逆で〔嘆く〕や〔溜め息〕などを意味する。つまりは、勇ましいから嘆いている文章になり、まったくの逆である。
こういった間違いは少ないが、単なる誤字となると、一段落にひとつやふたつあるぐらい多い。
890日本@名無史さん:2005/11/07(月) 10:15:18
ボロボロのでも40,000円だったよ。
891日本@名無史さん:2005/11/07(月) 11:35:47
高!!
買う必要ない。
892日本@名無史さん:2005/11/08(火) 13:18:32
そんなもんだろ。
むしろ、そんな需要が無さそうな(w)本を出してくれた事に感謝したい。
893888:2005/11/10(木) 03:13:05
>889
サンクス。
894日本@名無史さん:2005/11/10(木) 12:26:32
俺、この本の著作権を買おうか。
それで、訂正箇所を全て直してから、オンライン上に流そうかな。
895日本@名無史さん:2005/11/10(木) 17:47:25
>>894
どこを突っ込んだら良いものやら。
896日本@名無史さん:2005/11/10(木) 19:32:11
>>895
突っ込めるものなら、突っ込んでみろよ。

執筆者のひとりは、とにかく金に汚い人だから、金さえ出せばなんにも問題ないんだよ。
897日本@名無史さん:2005/11/11(金) 13:41:34
>>894
陰ながら応援したいと思います。
898日本@名無史さん:2005/11/11(金) 22:13:51
仙台人がぬこの死体をコンビニにポイ捨て
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1131126335/
899日本@名無史さん:2005/11/12(土) 05:46:11
はいはい
900日本@名無史さん:2005/11/15(火) 12:19:17
age
901日本@名無史さん:2005/11/20(日) 15:17:13
age
902日本@名無史さん:2005/11/23(水) 17:34:21
そういえば、宇和島には医者通りというか、病院が並んでる通りがあるけど、
「四国宇和島殺人事件」にはそこが昔遊郭だったからと書いてあった。
これって本当?
903日本@名無史さん:2005/11/24(木) 15:01:35
あの辺は武家屋敷じゃないんでしょうかね。
904日本@名無史さん:2005/11/24(木) 16:03:05
>>902
うん、それ聞いた事があるなぁ。確認してみます。

>>903
明治の話ですよ。
905日本@名無史さん:2005/12/04(日) 23:28:45
hage
906日本@名無史さん:2005/12/06(火) 21:38:25
明治か大正の頃、宇和島からカナダに移住(開拓団?)した人たちって、
結構いるのでしょうか。
907日本@名無史さん:2005/12/06(火) 23:47:50
>>906
日本全体でも少ないと思うけど……。
やっぱり、移住と言ったら南米でしょう。
908日本@名無史さん:2005/12/07(水) 05:29:43
>>906
いるよ。ガキのころまた従妹の写真を見たことある。
金髪の外人にしか見えない女だった。まぁ外人だけど。
純粋日本人の俺と親戚とはまったく思えなかった。
909日本@名無史さん:2005/12/07(水) 13:21:13
カナダじゃないけど、八幡浜の人がシアトルに行って「宇和島屋」って有名な
スーパーやってるよね。イチローも行ってるとか。
910906:2005/12/07(水) 17:27:59
ご先祖さん探しをしようと思っています。
今、分かっているのは、祖父の実家(本家?)は宇和島にあるらしい。
その本家は、結構、門構えの立派な家だったらしいが、祖父本人は貧乏暮らしだった。

一時期、一家でカナダに行っていたことがあるらしく、祖父は
その年代の人には珍しく英語が喋れたらしい。

まずは、父親の戸籍から調べてみます。
早く、宇和島までたどり着けたら、嬉しいのですが・・。
911サダヲ:2005/12/08(木) 00:00:24
>>910
ここも覗くといいよ。
先祖探しのテクニック、エピソードを語るスレA 
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/history/1132576872/l50

何か協力できることがあれば、いつでも協力する。
912906:2005/12/08(木) 23:37:36
>>911
ご親切にありがとうございます。
詳細が分かりましたら、また書き込みします。
913日本@名無史さん:2005/12/10(土) 14:00:32
そういえば、政宗自身がこちら(四国)に来る可能性があったんだよなぁ。
914日本@名無史さん:2005/12/12(月) 08:38:04
>>913
そうすれば、土人の酋長から文明人に脱出できたのになあ。惜しいことをした。
915日本@名無史さん:2005/12/12(月) 13:07:39
>>914
で、どこを縦読み?
916日本@名無史さん:2005/12/12(月) 18:00:16
伊達孝子
伊達智子
伊達美智子
917日本@名無史さん:2005/12/22(木) 01:20:59
hage
918日本@名無史さん:2005/12/22(木) 08:37:12
age
919日本@名無史さん:2006/01/05(木) 06:47:11
皆様、こんにちは。
神戸在住の者です。
正月休みに、木造復元された大洲城を見学後、宇和島に行きました。
司馬先生のエッセイや作品群を読んで、気になってはいたのですが、
いつも内子・大洲に行くのが精一杯で、中々訪れることが出来ませんでした。

坂本龍馬、土居通夫所縁の和霊神社(意外と大きくて見応えがありました)、
大村益次郎設計と言われる樺崎砲台、司馬先生の定宿だった木屋旅館を
駆け足で回り、帰りは吉田町の古い町並みを見て帰りました。
神田河原や天赦園、宇和島城、伊達博物館、伊達家のお墓を
見たかったのですが、時間が無く断念。
こじんまりとした城下町で、鬼ヶ城(?)が雄大で美しく映りました。
もう少し古い商家や建物があると思ったのですが、
かなり開発されていたのが、やや残念でした。
夏にでも再訪しようと思うのですが、ここだけは見ておけ、
という所はありますでしょうか?
920日本@名無史さん:2006/01/05(木) 21:55:41
宇和島藩祖は側室の嫡子だから仙台藩つげなかったんでしょ。正室の次男が仙台藩をついだ。それしかしらない。
921日本@名無史さん:2006/01/05(木) 23:21:03
>>920
違う。
秀吉に近づきすぎたから、飛ばされたんだ。
この時代、側室の子だからというだけで差別されはしない。
922日本@名無史さん:2006/01/06(金) 09:25:56
>>919が一所懸命書いてるのに、地元民はスルーかよwww
923日本@名無史さん:2006/01/07(土) 00:12:36
sage
924日本@名無史さん:2006/01/07(土) 08:31:28
>>919
宇和島城の天守から眺める宇和海と鬼ヶ城は綺麗だよ。

あと、やっぱり伊達博物館は素晴らしいから絶対に行くべき。
925日本@名無史さん:2006/01/08(日) 01:57:51
>>919
東高校で某小説の主人公になった気分で青姦
926日本@名無史さん:2006/01/08(日) 03:28:27
↑ジジイはすっこんでろw
927日本@名無史さん:2006/01/15(日) 00:50:39
>>408
宇和島藩に門徒が多いって意味??ほんと
ほどんど臨在宗、天台宗等の禅宗系が多いんだけど

928日本@名無史さん:2006/01/18(水) 18:00:03
伊達正宗が建てた城って何ですか?知ってる方居たら教えてくださいm(_ _)m
929日本@名無史さん:2006/01/19(木) 10:56:47
越後高田城
政宗自身が町割りまでした
930日本@名無史さん:2006/01/19(木) 11:35:17
>>919
凸凹神社は?
931日本@名無史さん:2006/01/24(火) 03:14:24
>>919
闘牛も見れ!
932919:2006/01/24(火) 09:00:40
教えて下さった皆様、どうも有り難う御座いました。

凸凹神社は、必見ですね(笑)
闘牛も面白そうです。(この前、朝の番組に出ていました)

ところで皆様。
宇和島の歴史が書かれている本があれば、教えて頂けないでしょうか。
宜しくお願い致します。
933日本@名無史さん:2006/02/03(金) 01:28:31
>>920
この時代長男、次男って考え方はあまりないのでは?
嫡子(嫡男)が家督を継ぐ、ってだけだろ。
934日本@名無史さん:2006/02/08(水) 20:11:44
>>933
とりあえず嫡男ではなかったんだから、別に藩を立てたんだよ。

吉田藩を
935日本@名無史さん:2006/02/08(水) 23:11:03
吉田立藩は悶着あったんだろ?
936日本@名無史さん:2006/02/08(水) 23:25:14
>>934
藩祖の就任関係の話であって、吉田藩は関係ないと思うが?

>>935
立藩で悶着があったんじゃなく、もともと兄弟の仲が悪いだけ。
937日本@名無史さん:2006/02/09(木) 00:32:27
>>936
宇和島藩の分家の仙台藩と吉田藩の話じゃなかったの?
仙台=吉田が同格と思っていたけど・・・
938日本@名無史さん:2006/02/09(木) 01:19:27
吉田藩立藩は、宇和島藩のリストラ政策
939日本@名無史さん:2006/02/09(木) 01:43:44
浅野長矩と一緒に勅使供応役だったのが
吉田藩主だったな。
940日本@名無史さん:2006/02/09(木) 12:35:27
>>939
勅使饗応役は、赤穂浅野家のみ
伊達左京亮がやったのは院使饗応役
941日本@名無史さん:2006/02/09(木) 12:41:51
仙台伊達家にとっては「飛地」だろ。
イギリスにとってのフォークランド島だ。
942日本@名無史さん:2006/02/09(木) 12:46:09
>>941
じゃあ、水戸・紀伊・尾張は徳川家の「飛地」とでも?
徳川宗家の方は、それぞれ本家と言っているが。
943日本@名無史さん:2006/02/09(木) 13:58:12
仙台分家認定など明治政府の戯言、仙台が戊辰戦争に参加したからそーされただけ。
江戸期には間違いなく仙台本家認定であるり初代政宗が居た藩であるからでる、
長男=本家の考えなら水戸家松山藩のように血の交換もしていたはず。
伊達家的には長男=本家ではなく、仙台=本家の考えだったのだろう。
実際10万石と60万石では、江戸城内での部屋の格式や扱いも違うから、仙台藩が名実共に本家認定である。
944日本@名無史さん:2006/02/09(木) 14:03:57
>>943
歴史を全く理解していないな。
945日本@名無史さん:2006/02/09(木) 14:10:40
>>944
指摘するなら具体的に反論してくれ。

宇和島初代秀宗=側室の子
&別家に養子に出した。

仙台2台忠宗=本妻の子
&将軍家から振姫まで貰う待遇。

仙台藩本妻認定である。
946日本@名無史さん:2006/02/09(木) 14:19:14
>>945
忠宗の嫁は池田家の女、秀宗の妻は井伊家の女
947日本@名無史さん:2006/02/09(木) 14:29:42
将軍家養女にはかわりない。
仙台藩本家認定。
948日本@名無史さん:2006/02/09(木) 14:38:06
>>947
お前には本家か分家しかないのか?
「別家」って知ってる?
949日本@名無史さん:2006/02/09(木) 15:03:57
仙台なんか宇和島のオマケだろ
宇和島がなかったら会津と仲良く斗南行きだな
950日本@名無史さん:2006/02/09(木) 15:06:07
>>948
分家=別家。
宇和島藩が起きた経緯は側室の子、養子経験あり、本妻には子が出来た、大阪夏野陣の恩賞があるし理由が出来た。

別家として分家させたのも政宗の判断である。
政宗の本音・丁度10万石貰えたから、養子経験あって本家を継ぐには不都合な側室の子も居るし、本妻には子が生まれたし別家として分家させちまえ〜

だと思われ。
しかも、別家とは本家があるから別家と言う。
951日本@名無史さん:2006/02/09(木) 15:11:57
別家なら別だろw
足利、武田、佐竹なんかの関係と同じだ
952日本@名無史さん:2006/02/09(木) 15:16:57
>>949
仙台藩と宇和島藩の位置が逆なら、宇和島藩が戊辰戦争に参加して敗北しただろう。
それは西と東の政治思想と隣国の状況の違いがある。
953日本@名無史さん:2006/02/09(木) 15:25:12
>>951
では宇和島氏とでも名前を替えてくれ、それでこそ本当の意味の別家。
伊達と名乗るならあくまでも分家の領域を出ない、宇和島藩が仙台藩からの分家した別家であり支藩ではないのは事実だが、本家ではない。
954日本@名無史さん:2006/02/09(木) 15:35:08
>>953
だから、徳川御三家も同じ徳川だが別家だろうが
955日本@名無史さん:2006/02/09(木) 15:35:54
>>949
馬鹿登場
956日本@名無史さん:2006/02/09(木) 15:47:44
>>950
宇和島はもともと、政宗が隠居を命じられた場所。
957日本@名無史さん:2006/02/09(木) 15:52:17
宇和島10万石は、100万石のお墨付きを袖にした家康と、
政宗との政治的な手打ちだといわれている。

冬の陣で、軍功をあげる前に秀宗移封が決定されたのは、
家康が、相当伊達に気をつかっていたことの表れでもある。
958日本@名無史さん:2006/02/09(木) 15:56:54
>>954
将軍家とは明確に格式が違うだろ。口ではなんとでも言いながら、御三家は本家の血のスペアーとしてしての存在、そして舎弟。
似た例だと池田家も別家だが本家と分家の別家扱い、宇和島伊達は結城松平の扱いだな。伊達を名乗れるだけ有り難く思え。
政宗が始めから分家にしなければ、田村みたく支藩になるんだからw
959日本@名無史さん:2006/02/09(木) 15:59:32
貧乏で荒廃した宇和島に人間らしい「文化」を
持ち込んだのが、仙台伊達家だからな。
960日本@名無史さん:2006/02/09(木) 15:59:58
宇和島において、伊達は不人気w
人気があるのは藤堂高虎
961日本@名無史さん:2006/02/09(木) 16:00:23
宇和島伊達家は仙台本家みたく代々松平姓は名乗れたり、将軍家の娘を貰える扱いなのか?
962日本@名無史さん:2006/02/09(木) 16:02:09
>>959
それは違うな。
そもそも「文化」とは?
「宮廷文化」なら、ずいぶんと古くからあったわけで。
963日本@名無史さん:2006/02/09(木) 16:03:35
宇和島伊達家はコンプレックスもってるんだな。仙台に。
964日本@名無史さん:2006/02/09(木) 16:05:02
宇和島伊達家って、もうないけどね。
965日本@名無史さん:2006/02/09(木) 16:06:33
>>952
それはない
西でも時勢に乗れたのは極一部
それに慶邦のボンクラじゃどこにいても物の役にたたない
966日本@名無史さん:2006/02/09(木) 16:07:24
やっぱ伊達と言えば仙台伊達家が伊達の代名詞
967日本@名無史さん:2006/02/09(木) 16:13:12
>>965
宇和島伊達が仙台に居ても列藩同盟に参加していただろう。
参加しなかったら周りからボコボコにされていたなw
意味分かりますか?
968日本@名無史さん:2006/02/09(木) 17:29:22
>>967
久保田藩はいち早く離脱して仙台のように恥晒しませんでしたが?
969日本@名無史さん:2006/02/09(木) 17:34:36
>>963
そりゃそうです
せっかく多少なりとも宇和島が活躍したのに
仙台がみっともない真似して恥晒してくれましたからね^^;
仙台は一族の恥部です
これがコンプレックスになってあまり大きな顔できませんでした
970日本@名無史さん:2006/02/09(木) 17:38:21

お前ら・・・



伊達氏の歴史、マジで知らないで話してる奴が混じってるな・・・
宇和島〜仙台、幕末と来たら、
「代々から抹消された、在位数ヶ月のひみつ当主」
の話をしろ。

そこから伊達順之助にも繋がる。
971日本@名無史さん:2006/02/09(木) 17:56:05
>>968
それは秋田藩かな、久保田は城の名前。

仙台伊達本家は列藩同盟の盟主だから、佐竹みたく風見鶏にはなれないんだな。
秋田藩は裏切りものだから南北から攻め込まれてボコボコにした、同じ降伏するなら戦ってから降伏すべし。
戦う気がないなら始めから同盟に加わらないのが武士。
レスが宇和島クオリティー
972日本@名無史さん:2006/02/09(木) 18:01:27
宇和島伊達なんて早くから官軍だが、なぜか薩長土肥には入れないクオリティー。
しょせんは、流されただけの能無し藩。
維新後にも有名人一人も出ないその他大勢だもんね。
973日本@名無史さん:2006/02/09(木) 18:03:46
同じ官軍だが島津は偉いな、南部支藩の八戸藩を救った器量がある。
974日本@名無史さん:2006/02/09(木) 18:05:00
>>972
得能亜斯登や児島惟謙、穂積陳重は?
975日本@名無史さん:2006/02/09(木) 18:34:58
>>972
通天閣作った土居通夫や、地獄温泉巡り・バスガイド・亀の井ホテルを造った油屋熊八は?
976日本@名無史さん:2006/02/09(木) 18:49:33
>>974-975
本当に宇和島クオリティーだなw


だから今だに四国の中でも宇和島クオリティーなんだよ。
977日本@名無史さん:2006/02/09(木) 18:52:41
>>976
仙台に誰か優秀な人っていたっけ?
宇和島藩は、土佐藩や薩摩藩をお家お取り潰しから救ったんだが?
978日本@名無史さん
>>972

伊達順之助は「宇和島伊達氏」と言われるが