(続き)
3,西軍・関ヶ原で決戦するはずの兵(約82,000名)
石田三成(5820)織田信高(不明)伊藤盛正(900)岸田忠氏(300)豊臣麾下の士(1000)
島津惟新(800)島津豊久(858)小西行長(6000)宇喜多秀家(17220)川尻直次(300)
糟屋宗孝(360)大谷吉継(1500)木下頼継(750)平塚為広(360)戸田重政(300)
脇坂安治(990)小川祐忠(2100)朽木元綱(600)赤座直保(600)小早川秀秋(15675)
毛利秀元(16000)長宗我部盛親(6660)長束正家(1500)安国寺恵瓊(1800)
順序は関ヶ原に対する陣地の順によるとある。
関ヶ原で決戦する「はず」と書いているところが笑える。
>>922-923は上記の算定数字とほぼ一致しているが、
伊藤・岸田など活躍していない大名の多くが抜けている。
孫引きではないかという
>>925の推定は当たっているような気がするが。
「1万石当り350人役」ってのがよくわからんが。
(おまけ)
4,東軍・上杉及び佐竹に備えた兵(約18,000名)
結城秀康(3030)蒲生秀行(5400)里見義康(2700)相馬義胤(1800)
佐野政綱(1170)平岩親吉(990)水谷勝俊(750)小笠原秀政(600)
山川朝信(600)皆川広照(390)松平信一(150)植村泰忠(不明)
5,東軍・中山道をのぼった兵(約38,000名)
徳川秀忠(15,000)森忠政(3810)榊原康政(3000)本多忠政(3000)
奥平家昌(2400)石川康長(2400)仙石秀久(1710)大久保忠隣(1350)
酒井家次(900)真田信幸(810)日根野吉明(750)小笠原忠政(600)
菅沼忠政(600)牧野康成(600)諏訪頼水(360)本多正信(300)
戸田一西(150)酒井忠重(90)
6,西軍・大垣を守った兵(約4,800名)
福原長尭(600)高橋元種(1500)秋月種長(900)垣見一直(600)
相良頼房(540)熊谷直盛(450)木村勝正(300)
元気かい?(´・ω・`)
940 :
日本@名無史さん:04/05/02 17:34
941 :
日本@名無史さん:04/05/02 18:23
>>937 > 孫引きではないかという
>>925の推定は当たっているような気がするが。
君の思い込みや想像を聞いてるんじゃない
942 :
日本@名無史さん:04/05/02 19:21
[関ヶ原西軍甲]
主戦場にて対東軍との戦闘を基本的には行った部隊
{北国街道}----------9500
石田三成 (6000)
豊臣麾下 (2000)
島津隊 (1500)
{天満山}-----------21000
小西行長 (4000)
宇喜多秀家 (17000)
{中山道}------------5600
戸田重政 平塚為広 (1500)
大谷吉継 (600)
大谷吉勝 木下頼継 (3500)
-----------------------------
【純西軍計】 36100
[関ヶ原西軍乙]
主戦場とは遠い場所に布陣していたため、
対東軍との戦闘に参戦しなかった部隊
{松尾山}----------18000
吉川広家 (3000)
毛利秀元 (15000)
{南宮山}-----------9900
安国寺恵瓊 (1800)
長束正家 (1500)
長曽我部盛親 (6600)
-----------------------------
【不西軍計】 27900
[関ヶ原東軍甲]
主戦場にて対西軍との戦闘を行った部隊
{北国街道方面}-----19200
黒田長政 (5400)
細川忠興 (5000)
加藤嘉明 (3000)
筒井定継 (2800)
田中吉政 (3000)
{天満山方面}-------12600
福島正則 (6000)
井伊直政 (3600)
松平忠吉 (3000)
{中山道方面}--------7800
藤堂高虎 (2400)
京極高知 (3000)
寺沢広高 (2400)
{松尾山方面}----------19800
赤座直安 (600)
小川祐忠 (2100)
朽木元綱 (600)
脇坂安治 (900)
小早川秀秋 (15600)
{陣場野}-------38000
森忠政 (3800)
榊原康政 (3000)
本多忠政 (3000)
奥平家昌 (2400)
石川康長 (2400)
仙石秀久 (1700)
大久保忠隣 (1400)
酒井家次 (900)
真田信幸 (800)
日根野吉明 (800)
小笠原忠政 (600)
菅沼忠政 (600)
牧野康成 (600)
諏訪頼水 (400)
本多正信 (300)
戸田一西 (200)
酒井忠重 (100)
徳川秀忠 (15000)
{桃配山}-------35000
古田重勝 (1200)
織田有楽 (400)
金森長近 (1100)
生駒一正 (1800)
本多忠勝 (500)
徳川家康 (30000)
-----------------------------
【純東軍計】 132400
[関ヶ原東軍乙]
主戦場とは遠い場所に布陣していたため、
対西軍との戦闘に参戦しなかった部隊
{南宮山方面}-------13900
有馬豊氏 (900)
山内一豊 (2000)
浅野幸長 (6500)
池田輝正 (4500)
-----------------------------
【不東軍計】 13900
西軍64,000のうち、
正面戦力の36,100(西軍の56%)が戦いました。
南宮山の27,900(西軍の44%)が遊んでました。
東軍146,300のうち、
正面戦力の132,400(東軍の90%)が戦いました。
南宮山方面の13,900(東軍の10%)が遊んでました。
これは、徳川秀忠が関が原に参戦して、
小早川秀秋が東軍で布陣した場合の想定です。
松尾山には、小早川秀秋の代わりに毛利秀元が布陣するものと思われます。
しかし、吉川広家が進路を塞いでいるので主戦場に参戦できない可能性が高いです。
東軍が圧倒的ですが、史実とは少し違った展開になる可能性があります。
949 :
日本@名無史さん:04/05/03 13:43
俺が三成だったら小早川金吾は島津と小西の間の中山道沿いに引っ張り出して嫌でも戦闘に参加させたのにね。
松尾山には毛利勢を伊勢街道から入れて穴埋めすればいいじゃん。
>950
簡単に松尾山を降りるくらいなら
東西両軍ともあんなに苦労していないさ。
952 :
日本@名無史さん:04/05/04 01:35
小早川秀秋よりも先に、宇喜多秀家が松尾山に布陣すれば良かったかもしれない
953 :
日本@名無史さん:04/05/04 10:49
>>953 三戦板がお前の住処だ。日本史板から、とっとと去れ。
955 :
日本@名無史さん:04/05/04 10:54
>>954 そいつを三戦板から追い出したのは、お前だろ!?
956 :
日本@名無史さん:04/05/04 12:42
957 :
日本@名無史さん:04/05/04 13:06
まったくうざいやつらだぜ(´・ω・`)
959 :
日本@名無史さん:04/05/04 23:34
このスレずっと見てるけど、もういい加減、
「三戦板に行け」「思い込みです」「うざい」はNGワードにした方がいいな。
思うのは勝手だが、スレの雰囲気が悪くなる。
関ヶ原について語ろうぜ。
961 :
日本@名無史さん:04/05/05 00:06
まあまあ、仲間割れはだめですね。
962 :
日本@名無史さん:04/05/05 00:51
>>952 宇喜多を松尾山に入れると大垣が手薄になってしまうので、現実には難しいだろうな。
本来なら一番近く(山中)にいた大谷吉継が松尾山に入るのがいいんだろうが、
西軍の中で、大谷吉継は小早川秀秋をかばっていたフシがある。
松尾山に入った秀秋に対し、大谷吉継はこう言ったそうだ。
「幼い秀頼公を補佐するものは秀秋公以外にはいないのに、
秀家・三成・正家らは秀秋公を疑って殺そうとしている。
早く心を改めて太閤の恩に報いることを考えてください。
秀秋公は若いので、奸人にたぶらかされないか心配なのです」
秀家・三成らが秀秋を疑い、戸田重政と平塚為広を刺客として、
秀秋の陣営に派遣したのとは、ずいぶんと温度差がある発言だ。
それだけに、裏切られた後の憎悪は人一倍だったろうが・・・。
>962
大谷勢の布陣は、小早川の裏切りに
備えていたように見える。
だから、その発言は政治的なモノではないのかな?
>>963 確かに政治的な発言だったとは思うが、
決戦直前に吉継は陣地を前進させている(山中→関の藤川)。
この移動は果たして「小早川の裏切りに備えていた」といえるのかどうか・・・。
確かに秀秋の陣には近いが、秀秋が裏切って松尾山を西方から下りたら、
東軍と挟撃されてしまう危険のある位置でもある。
秀秋を警戒するなら、付け城を築くか、もっと引いた位置で控えるべきだった。
そうすれば秀秋が裏切っても背後に回られて壊滅することは避けられた。
吉継は秀秋を信じていたので、思い切って前進したのではないだろうか?
付け城を築いたり、引いた位置に陣を置いたら
裏切りを則してしまうことにならないか?
>>965 「オレは信用されていない」と秀秋の心証を害するかもしれない。
でも、裏切る可能性が少しでもあるなら、
側面を晒すような布陣は危険すぎるのではないかと思う。
そもそも小早川隊がどういう道筋で山を下ったか判らないんじゃない?
であれば大谷本隊の陣立ての意図も・・・
>>967 小早川軍の下山ルートは記録がないのでわからないが、
板坂卜斎の慶長記に「小早川・脇坂等は後陣から攻撃した」とあり、
藩翰譜の小早川の項にも「西軍を後ろから攻めた」とあるので、
西軍の背後に回って攻撃した可能性は高いと思われる。
歴史読本2003年2月号に「陣跡から読む関ヶ原合戦」という記事があり、
それによると、山中に大谷吉継が構築していた陣城は、
中山道を眼下に望み、正面に松尾山を見据える絶好の位置にあるそうだ。
ここを引き払って関ヶ原に前進して側面を晒してしまったことが、
秀秋の裏切りを誘発してしまったような気がしてならないのだが・・・。
969 :
日本@名無史さん:04/05/11 02:20
次スレたてる?
970 :
◆0gHjoNa/tU :04/05/11 16:40
次スレたてます
埋め立て
次スレ立ててもいいけど、
「三戦板に行け」「思い込みです」「うざい」
はNGワードにしないと・・・誰も寄りつかん。
>>974 君の思い込みや想像を聞いてるんじゃない
976 :
◆0gHjoNa/tU :04/05/14 23:00
先にこっち埋めちゃいましょ
977 :
日本@名無史さん:04/05/14 23:10
うめうめ
有楽
>>981 君の思い込みや想像を聞いてるんじゃない
984 :
日本@名無史さん:04/05/15 22:58
985 :
日本@名無史さん:04/05/15 23:36
会社でも言う事は正論だが嫌われまくってる奴がいるよ。
たぶん三成もそんな感じだったと思う。
自分以外はバカばっかだと思ってたんじゃないかな?